CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信24

お気に入りに追加

標準

なかなか入荷しませんね

2020/10/01 10:27(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

予約済みですが音沙汰なし。
ここでも38オーバーならありますけど流石に高い。
名古屋のみせも36後半
800mmとかが最近出回りはじめたので
そろそろ入荷増えますかね。

書込番号:23698258

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:141件

2020/10/01 22:00(1年以上前)

同じくR5も100-500もマップから音沙汰なしです。とりあえず90Dと5D4で用は足りるのですが、早く触りたいです。

書込番号:23699460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/10/03 22:22(1年以上前)

カメラのキタムラで7月10日で2週間前にきました。
写り最高でした。早く来るといいですね

書込番号:23703797

ナイスクチコミ!3


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2020/10/25 08:51(1年以上前)

大体3ヶ月待ちですかね、と言うことは来年、、、
気長に待ちます。
やはり細かく分ければEF,EF-S,EF-M,RFと4系統のマウントは
キヤノンとしても厳しいのでしょうね。
普通に考えてEFはRFにまだないフィッシュアイや大砲を残して
製造終了、EFm,sは役割終わったと思うのでこちらも終了。
元々KissもEFマウントだったのでRFで作ればいいと思うし
aps-cは最終的にはフィルム時代のハーフサイズや末期のなんか
カートリッジみたいなフィルムのように消えていって
結局35mmが生き残ったみたいになるのでは。
RFレンズの値上がりもすごい。メーカー強気の出荷価格に
変更したのかと思うくらい。

書込番号:23746885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/11/19 21:00(1年以上前)

キタムラに注文して3か月、納期すら未定のままです。

書込番号:23797857

ナイスクチコミ!0


はな公さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/30 13:56(1年以上前)

私は、9月18日にマップカメラで注文して、昨日手元に届きましたよ。
今年中に入手は難しいと思いましたが、思っていたより早かったです。

書込番号:23820748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件

2020/11/30 15:43(1年以上前)

9月上旬に注文して入荷しない私はどうなったのでしょうか?

書込番号:23820875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sja7014さん
クチコミ投稿数:3件

2020/11/30 23:13(1年以上前)

キタムラに9月下旬に予約。
先日、入荷状況確認してきました。
年内は無理と言われました。
気長に待つしかありません。

書込番号:23821803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/12/01 06:37(1年以上前)

キタムラ注文後、約3,5か月で入手しました。
やはり納期3か月前後でしょうかね

書込番号:23822111

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2020/12/01 10:58(1年以上前)

なんか12月になりコロナも3波、カメラ持って出る機会もへり
レンズも来ない。iphone12を買い散歩しながら写すと
もうこれでいいや!って感じになってきました。
カメラやレンズ発売はするけど品物は無い。
2、8レンズシリーズも観光地以外でもってると大きいので
変な目で見られます。日本は盗撮に異常に敏感でスマホのカメラでも
音が出る仕様ですから。
F-1時代から使ってる私が思うのだから今は人間オールカメラ持ちだけど
一眼は一部の人の高価な趣味になっていくのですね。

書込番号:23822458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/12/01 12:19(1年以上前)

キタムラネットショップで8/20日注文
11/30店舗入荷でした
同時注文のR5は音沙汰なしです

書込番号:23822595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2020/12/17 21:54(1年以上前)

ビックカメラで9月中旬に予約し、年越しを覚悟していたのですが、先ほど12月21日入荷予定のメールが届きました。

書込番号:23854915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/18 23:41(1年以上前)

ヨドバシで10月中旬注文
「1月〜2月頃お届け予定」で気長に待っていたところ

今週に入り大阪駅近くのカメラ屋で在庫有のお店を発見し
価格.comの最安値と同額で購入できました。

書込番号:23856697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2020/12/22 20:19(1年以上前)

本日夕方、心当たりのところに電話を入れて入荷状況を聞いたら、「お待ちいただいた方ははけているので、年末までには入荷する予定でお渡しは大丈夫。」とのことでしたので、あとさき考えず注文しました。もっと具体的にいろいろお聞きしたかったのですが、お店の方もあまり明言はしたくないような雰囲気でしたので、あまり詳しくは聞きませんでしたが、たぶんこれまでのR5やR6同様、大手よりも意外とこじんまりとやっているお店のほうが、自分のような電話ローラー作戦で、早く手に入るかもしれませんね。

これまでは大手に注文でしたが、なかなか品薄で動きがなかったので、自分で電話をかけて動いたら、R6同様1週間くらいで入手が可能となりました。お急ぎの方、確約はできませんが、ご参考までに。店名を記載したいところですが、前回のR6同様、受話器の向こうの店員さんの雰囲気を察して記載しませんので、勘弁してください(^^)。



書込番号:23864023

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/02 10:36(1年以上前)

マップカメラに12月初旬に予約しましたが、未だに納品されません。何方かマップカメラで購入された方で、納品された状況を教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:23941643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/10 06:00(1年以上前)

昨日、商品確保の連絡ありました。2ヶ月かかりました。
EOS R5との組み合わせで鳥の撮影にチャレンジしてみます。

書込番号:23956900

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2021/02/19 21:08(1年以上前)

2020年12月31日にマップカメラで予約して2月20日着で納品連絡が来ました!2ヶ月弱で入手できました。少しずつ供給状況が改善しつつありますね!

書込番号:23976560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/02/19 23:01(1年以上前)

ええっ! そうなんですか、良かったですね。

私は カメラのサエダで12月20日に予約してまだ来ません。

先月末に店舗に確認の電話をしたら、あと3か月後ぐらいですと言われました。
その時から予約しても3か月、何をぼけたことを言ってるのかと思いました。

他の店にも予約するのはどうかと思い泣く泣く我慢して待ってます。

なぜ、こんなに差が出るのでしょうね?

書込番号:23976824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/02/20 01:18(1年以上前)

店によってリスク含みの注文数での違いもあるかもしれませんが、実態はよくわかりませんねえ。
早く納品される事をお祈りしております。

書込番号:23977024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/23 11:52(1年以上前)

>ooyamanekoさん

私もマップカメラさんで2020年12月28日に受付してもらいましたが
未だに注文状況は「お取り寄せ中」

なんの差なんでしょうか 涙

書込番号:23983651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/02/23 22:15(1年以上前)

>MPDさんさん
私には分かりませんが、下取り交換、先取り交換など様々な契約形態がありますので、微妙な違いはあるかもしれませんね。早めに納品される事をお祈りしております。

書込番号:23984977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/24 20:15(1年以上前)

”おぎくぼカメラのさくらや”さんに在庫1本あるそうです。
URLは”https://www.ogisaku.com/products/list.php?category_id=2069
です。

書込番号:23986467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/02/25 22:33(1年以上前)

ヨドバシドットコムで12月24日に予約しましたが未だ連絡なく、本日老舗のカメラさんに偶然在庫があり、即購入しました。

書込番号:23988523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wanpon_さん
クチコミ投稿数:1件

2021/03/01 10:21(1年以上前)

悩みに悩んだ末にR5の購入を決め、2月半ばに大手量販店で在庫ありで購入。こちらのレンズも一緒に注文はしたものの、かなり待たされそうだったので、こちらの口コミを参考に小さめのカメラ屋さんに聞いてみたら「次入荷したらすぐお渡しできますよ」との回答。
そして本日入荷の連絡が来ました!!このカメラ屋さんに注文してからは1週間での納品でした。(価格も最安と同じ)
何人かの方が口コミされていたように小さめの地元のカメラ屋さんの方が入手しやすいのかもしれませんね。
撮影に行ける日が楽しみです!!

書込番号:23995748

ナイスクチコミ!4


MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/01 21:49(1年以上前)

>ooyamanekoさん

お店に問い合わせたところ、現在は12月初旬予約の方に案内しているそうです…アレ?

書込番号:23997022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF600mm F11 IS STM

再生する

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

追うもの

同左・・・適切なISOの選択まだまだ困難です

止まりもの

おまけ 秋の使者ヒドリガモ早くも偕楽園公園に登場(9月30日)

野鳥撮影で試したい、こちらに向かってくる野鳥の撮影、鳥枯れの季節なうえ、相手次第なのでなかなかこのレンズで写すチャンスがありませんが、今日たまたまオオハクチョウがバトルしてこちらに向かってきましたので、カメラを向けてみました。

カットなしの撮影実録レポートです。AFは顔+AF追尾優先、瞳検出ON、高速連続撮影H+の設定でしたが、F11のレンズなので、状況に応じたISOの選択、カメラの操作ともども相変わらずまだまだです。

フォトムービーのほうはカットなしの実録なので、ピン抜けなどお見苦しい点もありますが、なかなかスレが立たないので、お手軽レポートですが、一応アップします。ビデオサイズは大人の事情で横1080ピクセルとちょっと小さいですがご容赦を。

なかなかこのレンズで撮影された作例を見かけませんが、手にされている方は多いと思うので、皆さんの季節の野鳥の作例、早く見てみたいものです。

書込番号:23697397

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:7627件

2020/09/30 22:13(1年以上前)

失礼しました。渡りをせず一年中偕楽園公園で過ごしているコブハクチョウです。

書込番号:23697513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7627件

2020/10/01 06:49(1年以上前)

再生するスレタイからはちょっと外れるので0.5秒/枚でお手軽編集です

再生するネタ不足につきおまけです・・SS1/320

その他
スレタイからはちょっと外れるので0.5秒/枚でお手軽編集です

その他
ネタ不足につきおまけです・・SS1/320

当機種
当機種

ISO51200なので画質は・・・

小型の鳥で、向かってくるものを撮影したいのですが、無い袖は振れません。このレンズを購入された皆さんの中で、そんなものが撮れたらぜひお見せください。ほかの方の作例が勉強になりますので。

高感度耐性は主観的な部分がありますので、コメントできませんが、ISO51200で撮ってみました。小雨が降る中での撮影なので、野鳥撮影でこれ以上ひどい条件はあまりないと思いますので、高感度耐性を要求されるシーンで自分は使ってみたいと思います。

とにかくスレタイとは異なる写真で恐縮ですが、カットなしでのアップということで、R6の連写実態も少しは伝わるかということでご容赦ください。

書込番号:23697992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7627件

2020/10/01 14:11(1年以上前)

再生する遠くからやってくるコブハクチョウ・・・うるさい背景にもAF食いついているようです

再生するF11からF5.6のレンズシステムにしたら設定とピンと合わせで撃沈(^^)

その他
遠くからやってくるコブハクチョウ・・・うるさい背景にもAF食いついているようです

その他
F11からF5.6のレンズシステムにしたら設定とピンと合わせで撃沈(^^)

機種不明
当機種

MFの場合・・・ビデオの通り設定ミスで明るすぎるのでトーンカーブ下げています

圧縮効果だけでなく、うるさい背景でもピン抜けは避けられているようです

拾遺です。昨日目測70mくらいのところからコブハクチョウが池に向かって舞い降りてきました。距離がありますからそれなりの限界はありますが、うるさい背景に負けずR6のAFは頑張っている印象がありました。コブハクチョウとの間に柳の枝が入ってしまったときはさすがにかなり粘るも最終的にはそこにピントを持って行かれましたが(当然ですが)、そこを抜けてしばらくするとAFはコブハクチョウのほうにロックオンしようと頑張っていました。

スレタイとはズレますが、F11の制約を取り払おうと、他社レンズ+1.4倍テレコンで、MFでのチャレンジを試みたものもアップします。結論としては、やはり600oF11とR6を信じて頑張るのが、自分にとっては正解のような印象でした。ただ、R6の操作性、まだまだ初心者ですが、慣れている方ならこれくらいのスピードのものなら、R6の連写性能を生かして、MFでももっときちんとした写真が撮れるのではと思いました。CANON使いの方、ぜひ検証をお願いしたいところです。

ビデオ2本目、実録部大変お見苦しいですが、いまだにF11とISOの適切解を見つけられていませんので、ご容赦お願いします。


書込番号:23698613

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7627件

2020/10/03 03:03(1年以上前)

再生する小さすぎるのでトリミングy写真+毎度のオリジナル写真で実録です

その他
小さすぎるのでトリミングy写真+毎度のオリジナル写真で実録です

当機種
当機種
当機種
当機種

横っ飛びじゃしょうがありませんがない袖は振れないのでご容赦(撮って出しです)

同左 これがカワセミと確信持てなかった老眼にがっくりです(^^)

が、カメラが撮ってくれているので、淋しいけれど安心です(^^)

小さくなるまで追尾の模様でした

拾遺その2です。本日もネタ探しに散歩しましたが、セキレイの飛翔にでもチャレンジと思って夕方ぼ〜っとしていたら、セキレイが飛び出したのでこれを追いかけはじめましたが、途中からなぜかカワセミらしい鳥影に替わってしまいました。そんなわけで、カワセミの横っ飛びというスタンスで撮ったのではなく、たまたま曲がりなりにも撮れていたというものがありますので、今回もカットなし実録でアップします。30〜40mの距離があったので、小さい姿しか写せていませんが、今回も圧縮効果なのか何なのか、マボロシ〜となるのは回避しているようです。

カワセミのダイブや飛び出しなど人気のシーンは当地ではほぼ無縁ですのでチャレンジもできませんが、こちらに向かっての飛び出しはたまにあるので、次回はR6でと思っています。600oF11との組み合わせ、本当に軽いですね。これでF5.6くらいなら最高なんですが(^^)。

今回もスレタイとは異なる写真しか撮れませんでしたが、当地でもカモ類がどんどん飛来しているようですので、チャンスは増えると思います。チャンス十分の地域にお住いの皆さん、作例がありましたらよろしくです。

書込番号:23701839

ナイスクチコミ!4


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2020/10/25 15:50(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、
レポートお疲れ様です。
参考にさせていただきました。
このレンズでもそれなりに動物AF+動物瞳で追いかけてくれるようですね。
800mmのほうを手に入れるかどうか悩んでますが
使い勝手はこの600mmと同じでしょうから、とても参考になります。

ありがとうございます。

書込番号:23747591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件

2020/10/25 20:03(1年以上前)

再生する今シーズン初見の中飛撮影 800oF11+1.4倍エクステンダーの例で恐縮です

その他
今シーズン初見の中飛撮影 800oF11+1.4倍エクステンダーの例で恐縮です

☆DIGI-1さん

初めまして。キヤノン機は初めてなので、相変わらず撮影中いろいろ迷っていますが、600oF11と800oF11、実際に野鳥撮影で使えるのかという疑問と不安と同時に、キヤノンが商品として出すんだから、努力すれば何とかなるかもという怖い物見たさで(^^)購入しました。

F11はさすがにこれまでの野鳥撮影ではほとんど使ったことのないF値で、ミラーレス機の場合SSを上げればファインダーが暗くなって、野鳥の位置が分からなくなったりして、SSを一度遅くしたりして位置の再確認するなど、今まで経験したことがないことをしています。

止まりものはさておき、飛びものでどこまでやれるのか、とりわけAFエリア40%60%はどうなるのかということに一番関心がありましたが、被写体の大きさがファインダー内である程度の大きさを占めると、AFの追従性もこれまで使ってきた他社のミラーレス機と同じような感じです。ただ、撮影チャンスはまだ2回だけですが、腹うちのツバメの撮影では、ツバメの飛翔が緩慢であるにもかかわらず、自分はいまだこれがうまくゆきゆきません。

ツバメのシーズンはほぼ終了ですが、ツバメが飛んでいる空抜けのシーンの撮影でうまくいっている方の作例とアドバイスが欲しいというのが現在の心境です。自分の場合、800oF11ですが、ファインダー内でツバメが合焦する前に像が流れてしまい、MFでも同じ状況なので、どこが問題なのか、これからハヤブサなども登場する撮影値でどうすればいいのかの解決が現在最大の課題です。

すでにアップしましたが、800oF11で去り行くゴイサギの幼鳥や横切るハヤブサは写りはともかく、なんとかAF自体は追従しましたが、もう少し小型の鳥やちょっと距離があってファインダー内で相対的に小さいとき、自分にはうまくとらえる自信が全くありません。自分の場合、撮影状況を説明するのに、カットなしのフォトムービー仕立てにしていますが、ツバメの飛翔に関してはそれさえできない状況です・・・それでもあえてMF撮影にチャレンジするときと同じように制約ありの機材での撮影を楽しもうと思っています・・・すでに出ている100−500oはじめ、RFレンズはお値段もかなりいいですから(^^)。

すでに使いこなしていらっしゃる方もいるでしょうから、CANON初心者じいさん、CANON使いの方に期待です。





書込番号:23748042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件

2020/10/30 19:50(1年以上前)

再生する

その他

当機種
当機種
当機種
当機種

腕もさることながらやはり設定が難しいです

こんなシーンでの適切なISOとSS・・・緊急課題です

アグレッシブなファントムにおたおたですが、適切なI設定を瞬時に見つけないと

単焦点でファインダー内にキープするのは自分には大変

こちらに向かって飛んでくるカモなどの高速飛翔体、ぜひほかの方の作例を見たいのですが、そんな場面に出くわすのはやはり確率が低いのでしょうか。800oF11でのツバメの空抜けでの飛翔の作例もぜひ見たいと思っているのですが、こちらも撮影チャンスが少ないのでしょうか、なかなかそうした作例がありませんね。

ちょっと毛色が違いますが、百里で4機のファントムが順次上がるシーンに出くわしたので、作例をリクエストしている自分がアップしていたのではしょうがないのですが「、参考にカットなしの実録フォトムービーをアップします。百里の北門に向かって上がってくる4機のファントム、自分の腕では単焦点の600oではファインダー内にキープするのは無理なのでお見苦しいですが、撮影はこんな状況でしたということで。設定は向かってくるコブハクチョウと同じようなものですが、薄曇りその他、条件はあまりよくなかったかもです…アップ写真はjpeg撮って出しです。

書込番号:23757413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7627件

2020/10/31 07:03(1年以上前)

再生する百里北門での平均的な撮影状況(他機種ご容赦)

その他
百里北門での平均的な撮影状況(他機種ご容赦)

当機種

wifi不安定につきリサイズでご容赦・・・4.5mは昆虫撮影にはちょっと辛いですね

ファントムの上りのお手軽撮影投稿しましたが、百里の北門について少々。撮影ポイントは近くのコンビニ周辺がメインです。北門付近だとひねりが始まったときに、基地に並行して走る電線が機体の撮影を邪魔することが多いからです。上のファントムの上りは、なぜか早い段階でひねりが入り、電線に煩わされることなく、撮影はできました。が、これまで漫然と撮影していたので、いつものパターン化と気楽に構えていたら、いつもよりなかなかアグレッシブな上がりだったので、600oの単焦点ということもあって、見ての通りもたつきましした。

やはり100−500oを手に入れるべきか、これまでの他社製のレンズで我慢するか、あるいは600o、800oF11で修行するか、迷っています。結構お気楽に考えていたF11という数字、野鳥撮影でも適切なISO選択の経験値が少なく、予想を超えて状況がころころ変わる現場で迷うことしばしばです。ついでながら、羽毛の解像感やトリミング耐性を考えると、鳥屋としてはR5も脳裏に浮かびます。

が、ある程度判っていて購入したR6、600oF11,800oF11なので、これからCANON使いの皆さんのデータやコメントを参考に、しばらく使ってみる予定であります。こちらをご覧の鳥屋の皆さん、当該レンズでお気に入りの作例がゲットできましたら、どうぞアップなさってください。

問題はCANON機の初心者なのに、ペタペタ写真やフォトムービーを貼って、ちょっと価格コムさんの目的である、購入に関心のある方への正確な情報提供がおぼつかない点が気がかりです。コブハクチョウのフォトムービーをご覧いただいたたくさんの方、説明不要ですが、R6や600oF11の実力はこんなものではないので、ここは誤解なきようにお願いします。設定を追い込むことで、ますます接近戦にも耐えるのではないかと思います。


要するに、CANON機なら、こんな設定でこんな風に撮るのがベター、あるいはベストではという経験値がゼロなので、自分でも噴飯ものですが、無い袖は振れませんのでこんな感じになってしまいましたが、スレを閉じるにあたって、とりわけ野鳥撮影が趣味の皆さん、こんな調子ですが、機会がありましたらこれからもどうぞよろしくお願いします。

書込番号:23758119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/12/13 14:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

2021年11月、R6+RF600で撮影中です。従来は7Dm2+EF100-400と富士通X-T3+huji望遠300×1.4でカワセミの止まりホバリング、捕獲、餌食、求愛他を狙っていました。
このCanonR6+RF600に変えたことにより動物瞳設定で追従、AFも大きく上がったと思います。
又、キャノンEF100-400もR6にセットして楽しんでいます。但し如何に追うかが一番のポイントです。一瞬目を離した瞬間移動捕獲などいつも失策です。兎に角カメラレンズとも軽い、シニアには手放せん。
今後もこれで当分は良しとしましょう。添付写真を参照してください。>アナログおじさん2009さん
>DIGI-1さん

書込番号:24492090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7627件

2021/12/15 07:45(1年以上前)

☆たじまぎゅうさん

作例アップ、ありがとうございます。こちら猛禽類撮影に入れ込んで、当該レンズは下取りに出してしまいましたが、このご時世、作例スレが少なくなっている中、こちらのレンズに関心にある方には参考になるかと思います。

上記のように今やこちらのレンズがありませんので手土産はありませんが、あらためて感謝です(昨日同じような内容のレスをしたのですがなぜか反映されませんでした)。

書込番号:24494964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

もうどこも中古ないし、高値

2020/09/24 16:44(1年以上前)


レンズ > CANON > EF600mm F4L IS II USM

クチコミ投稿数:71件

もうどこも600mmF4 中古在庫ないし、高値推移ですね
コロナで、インフレになりキャノン値を上げました。

書込番号:23684416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2020/09/24 17:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/24 17:46(1年以上前)

機種不明

Amazonに
中古Aクラス
有りましたぞ

書込番号:23684498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2020/09/24 18:55(1年以上前)

上のリンクちょっとおかしくなってたので

https://j-camera.net/itemp.php?id=108055006&1600940900

https://j-camera.net/itemp.php?id=104250366&1600940900

書込番号:23684634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/06/08 17:11(1年以上前)

500mmF4IIもなかなか出てきませんね…

書込番号:24178515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信36

お気に入りに追加

標準

このレンズで撮影した作例お見せください

2020/09/17 18:29(1年以上前)


レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM

当機種
当機種
当機種
当機種

連写1・・・まだ止まりもの

連写2・・・左の画像から飛び出し

同連写3

同連写4枚目・・・すでにAF 枠外れているのに気づかず残念

農作業をやっていると、テリトリーを主張するモズが飛び交っていましたので、ちょっと撮ってみました。F11の800o、ジャスピンの飛翔写真がなかなか撮れず、初体験のCANON機の操作そのものも含めて、何かと苦労もありますが、R6の高感度耐性に期待しながら遊んでいます。

設定はほとんどデフォルト状態ですが、メカシャッター、連写Hでやっています。フォーカスエリアが横40%、縦60%であることを時々忘れて、思わぬピン抜け発生の原因になっていますが、価格や軽さを考えると、この「不自由さ」も楽しまねばと思っています。


自分もこのレンズと同時に発注したレンズフードが手に入らない状況なので、まだ供給が品薄化とは思いますが、同じレンズをお使いの方、設定など参考にしたいと思いますので、作例アップ、できましたらよろしくお願いします。

アップした写真は、4枚ともjpeg撮って出しです。

書込番号:23668901

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:7627件

2020/09/17 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな風にAFも頑張りますが

静止画に油断すると・・・

こんなボツ写真も撮っています(^^)

AFの速さは既に報告済みですが順光と逆光の撮影ほぼ同時です

連投失礼します。いろいろな評価があるようですが、自分の印象では、このレンズを着けたR6のAFの食いつきの良さはかなりいいと思いますが、森の中から向かって飛んでくるアカゲラの撮影と、こちらに向かって飛び出したモズの撮影は、空抜けだったにもかかわらず、瞬時の動きに対応できない自分の腕のなさで失敗しました。ゆったりした大型の猛禽類よりははるかに高速でしたが、ひと工夫しなければと痛感した体験でした。

アップした写真は、今回もjpeg撮って出し、あるいは等倍切り出しです。4枚目すでにアップ済み(ハヤブサはひどい逆光だったのでトーンカーブ単純持ち上げ)ですが、比較的高速の2種類の同時出現の動体の動きに負けないR6(+800oF11)を考えると、多くの失敗はやはり自分のスキル不足のようです。

書込番号:23669210

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2020/09/17 21:32(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

またまた、想像をはるかに超えていく設備投資を…。


でも、SONYの200-600mmよりはずいぶん安い。

書込番号:23669265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件

2020/09/17 22:06(1年以上前)

再生するお気楽モードで撮影してピン抜け頻発で猛省のカットなし実録

その他
お気楽モードで撮影してピン抜け頻発で猛省のカットなし実録

当機種
当機種
別機種

ネタ不足につき今回は止まりもので失礼します

同左

ISO51200ですが、野鳥の生態記録が趣味の自分にはOKです(リサイズ)

☆勉強中中さん

じいさんの終活については誰も関心がないと思いますが、わざわざお出ましいただいたので、ちょっとだけ説明させてください。終活で機材処理してポイントを蓄えていたら、ふと知人が勤務しているCANON製品を今まで使たことがないなと思ったのが運のつき。でポイントでちょっとだけお試しと思ったのに、超品薄でR5はいつ手に入るのか見込みが立たず、結局はキャンセルでR5に当てるはずのマップカメラのポイントは宙に浮き、ポイント難民に・・・これが迷走の始まりですが、もとはといえば腹のくくり方が中途半端で、最後まで得意の(^^)じたばたです。

が、この800oF11、これからどんどん足腰がおぼつかなくなってくるじいさんには、F値の制約はあるものの、その軽さからもズグロチュウヒやオオワシが降臨するまではとにかく使い込んでみようかなと思っています。そんなわけで、初体験のCANON製品ということもあり、こちらでいろいろ教えていただこうとスレ建てした次第です。

接近戦でじたばたして撮影最短距離の500oF5.6を手放した人間ですが、今や撮影最短距離6mの当該レンズに関しては、猛禽類撮影メインで使おうと、これまでの自分の行動とは矛盾した選択は不問に付しています(^^)。

書込番号:23669357

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2020/09/20 20:51(1年以上前)

当機種
当機種

林の中のエナガ

狙った場所には来てくれたが…

>アナログおじさん2009さん
どうもはじめまして。
 朝夕をメインに都会の中の公園で野鳥撮影を楽しんでいる者です。
 先日、たまたま立ち寄ったカメラ店で”店頭、最後の一台”R6レンズキットを買ってしまいました。
 これからいろいろと試していきたいと思ってます。
 R6に大いに期待しているところは@「鳥認識AF」追尾機能とA高ISOでの写りです。
 その中でおそらくは「鳥認識AF」がなければ撮れなかったと私が思うものを貼ります。
 特にサンコウチョウのこの写真が撮れた時は驚きました。また明日もフィールドに出て勉強です。
 では。

書込番号:23676129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7627件

2020/09/20 23:38(1年以上前)

☆MasaKaseifuさん

初めまして。エナガ、サンコウチョウともしっかり写されていますね。都市部の公園でサンコウチョウ、しかもこの時期に!とビックリしています。前に大阪城公園でサンコウチョウを写した作例がアップされ、ビックリを通り越して、気が付けば大阪城西公園まで出かけたこともありますが、日ごろの行いのせいか、出会えませんでした。いるところにはいるんですね。またの作例、期待しています。


書込番号:23676535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7627件

2020/09/23 00:26(1年以上前)

再生するじいさんがR6を購入した最大の理由・・・高感度耐性に期待してSSアップで何とかもう少しクリアに撮りたい

その他
じいさんがR6を購入した最大の理由・・・高感度耐性に期待してSSアップで何とかもう少しクリアに撮りたい

別機種
別機種
当機種

ネタがないので毎回同じモデルですが今日は600oF11でjpeg撮って出し

左の画像等倍切り出しです・・・あまり参考にはなりませんが(^^)

先日800oF11で写した画像・・・設定がいい加減ですがとりあえず撮って出しで

先日、MasaKaseifuさんのサンコウチョウの作例に、自分だけでなく知人たちもびっくりしていました。地元の山にもサンコウチョウの写真を撮りたい方がたくさんでは入りしていますが、シーズンを過ぎるとサンコウチョウはほとんど目にしなくなります。今シーズンはサンコウチョウの撮影シーズンは(多分)こちらでは終了してしまいましたが、高感度耐性に優れるR6にこのレンズで、ノイズが〜と言われても、来シーズン広葉樹の森をひらひら舞うシーンを撮ってみたいと思っています。撮影条件は同一にはならないと思いますが、MasaKaseifuさんの作例に添付にEXIF情報で、妄想が膨らんでいます。来年のことを言えば笑われそうですが、来年が楽しみです。


遅ればせながら、ご覧になっていらっしゃらないかもしれませんが、このレンズに関するレビューをお書きになっていらっしゃる方々、とりわけ長年勉強させていただいているpanoramaheadさんや、思わずそうなんだよね〜と頷くことばかりのたかぴ0807さんに、感謝申し上げます。

添付のビデオは、手持ちの機材で今シーズンあれこれ努力したにもかかわらず、SSが稼げずシーズンが終わってしまったサンコウチョウの飛び出しや飛翔シーンです。F11で?と言われそうですが、RFレンズはちょっとお高めなので何とか当該レンズでと思っていましたので、MasaKaseifuさんの作例に元気をもらいました。あらためて感謝です。

書込番号:23681413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2020/09/23 23:33(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
   なんか、身に余るお言葉をいただき恐縮です。ますます精進いたします。
   今年の当地区はサンコウチョウの当たり年のようで数多く見られたようです。たまにエナガ、シジュウカラ、コゲラなどと
   混群していたので、「まさか!!」と思ってレンズを向けてもすぐにどこかに行ってしまって右往左往してました。
   さすがにサンコウチョウは抜けてしまいましたが、これからは秋の渡りのシーズン開始で楽しみです。
   鳥認識AFについては完璧ではないので、今後のファームウェアアップデートに期待したくなる時もありますが、
   まずはいろいろ試して勉強して設定を詰めていきたいです。
   それにしてもモズの写真、いいですねぇ。「タカサゴ」とか「チゴ」とかも現れたようですが私のカメラに収めることは
   できませんでした。では。

書込番号:23683396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/25 12:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ソニー使いですがこのレンズに興味があって入手しました。カメラはRPなので使いづらい面はありますが、ともかく軽くて気に入っています。
画像はほぼ撮って出し。ファイルサイズのみ小さくしています。

書込番号:23686163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/09/25 12:28(1年以上前)

当機種

2番目の画像が違っていました m(_ _)m

書込番号:23686175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7627件

2020/09/25 16:25(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

農作業で芋掘りしてたら飛んできたので慌てて手を洗って・・・防塵防滴でないのが残念

600oF11・・・目測20m

ISOを抑えようとF5.6のプロミナー500oにしてみましたが・・・(^^)

同左 目測150m・・・飛んでるのを写す前にやることがあると痛感

☆cliff headさん

クリアな作例アップありがとうございます。ミサゴもある程度の距離があったと思いますが、よく撮れていらっしゃいますね。レビューに止まりものなら30mまでは大砲レンズ並みとの評価もあるので努力していますが、こちらアバウトな性格が災いしてか、結果が出ません(^^)。

それにしても、カメラに任せるとあっという間にISO4000とか6400とかになるのに、抑えられてSSを稼いでいますね。従来機よりは高感度耐性があると思っていますが、低ISOで使うに越したことはないので、精進します。

ちょっと800oF11のネタが不足ですので、600oF11とプロミナー500oF5.6援用ご容赦ください。




書込番号:23686662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7627件

2020/10/04 22:08(1年以上前)

再生する品薄というこのレンズで皆さん何をお撮りになっているのでしょうか

その他
品薄というこのレンズで皆さん何をお撮りになっているのでしょうか

機種不明
機種不明
別機種

電柱の友ノスリが見られるようになりましたが多くはじっと止まっているだけでした

50m以上はあるかもです

ネタ不足なのでα9+200−600でも撮ってみましたが・・・

秋めいてきてやっとサシバやチョウゲンボウが姿を見せるようになりました。こちらの撮影地は50m〜100mくらいが多いのですが、800oで足りるのか足りないのか、トリミング耐性の高そうなR5の影がちらついています。もとはといえば、このF11で暗い森のサンコウチョウ撮影が動機だったのですが、トライできないので、今やオオワシ撮影地専用になりそうです。

なかなか飛んでいる猛禽類には出くわさないので、暇を持て余し、ちょっとセンサーにごみのついているα9も持ち出してみましたが、レンズの軽さは皆さんご存じのように800oF11がもちろん圧倒的なので、F11縛りがあるもののいろいろな思いが頭をよぎりました。

書込番号:23706070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件

2020/10/04 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISOとSSの適切解、いまだ迷い中です

EXIF情報が消えてしまっていますので再アップします。2枚目SS1/500,ISO1600 3枚目SS1/1600,ISO1600・・・飛びものだったら一瞬のうちに決めなければならないので、皆さんのEXIF参考に経験値増やすだけです。

書込番号:23706137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件

2020/10/09 18:37(1年以上前)

こちらのレンズに関心がある方に、レンズではなくレンズフードの入荷情報です。こちら8月22日、R6とともにこのレンズ予約しましたが、R6発売日当日にレンズフードだけが同時には入手できず、今日までずっと待ちました。本日お店のほうから発送の連絡がありました。こんな状況ですから、カメラ本体はなかなか入手困難な状況が改善されないかもしれませんね。

10年以上価格コムでいろいろなカメラ機材の供給状況を確認してきましたが、D850など、カメラ本体は入手困難な時期が数か月続いたことはありましたが、レンズフード入手に1か月半というような、こんな状況は記憶にありません。本当に、CANONの生産体制はどうなっているんでしょう。素人考えだと、レンズフードなどは簡単に量産できるのではと思えるのですが・・・・。

書込番号:23715372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2020/10/09 22:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ふと見上げた朝の月

もう少しいいポーズで撮りたい・・・

もう一回り、いやもう二回り、大きく、が願いです

>アナログおじさん2009さん
 この前立ち寄ったカメラ店の店員さんも最近のメーカーの出荷体制については
 ぼやいておられましたよ。せっかく店開けてるのに売れ筋商品がないとはね。
  で、そのフードに関してなんですが、純正フィルターでないとフードと一緒に使えない、という
 話を購入店の方から聞きました。現在、わたしのRF800mmF11 STMには
 「DHG Super Lens Protect 95mm」フィルターを装着しているのですが、フード組み込み溝より
 フィルター外枠のほうが1ミリ弱、はみ出しているのです。多分これではフードとの同時使用は
 不可かもしれません。そのためフードが入荷しても購入するかどうかを迷っています。

  あと、なんとかお見せできそうなのが撮れましたので貼っておきます。 では。

書込番号:23715869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7627件

2020/10/10 00:46(1年以上前)

☆MasaKaseifuさん

作例とフードに関する貴重な情報、ありがとうございます。純正フィルターでないと・・・の下りはビックリしました。これまで何本かのレンズに使った95oのフィルターは何枚か所有していますがCANONのフィルターは、たぶん持ち合わせていないと思います。この情報は皆さん、ご存じなんでしょうか。レンズフードが別売りであると知ってびっくりした知人もいるくらいなので。

散発的にいくつかのサイトでこのレンズの作例を見せていただいていますが、やはりF値に関係か、それとも本格的な野鳥シーズンがこれからだからか、あまり作例や使用感のレポートが見られませんので、MasaKaseifuさんには感謝です。

自分のほうは農作業が忙しく、なかなか野鳥のいそうな場所に出かけられませんので、機会があったらご報告するつもりです。あらためてどうもありがとうございました。



書込番号:23716059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/10 15:34(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
>MasaKaseifuさん

作例ありがとうございます!

私もレンズは入手しましたが、仕事の関係でなかなか撮影出られなくて、最低撮影距離も6mですから家の中で試用も難しいですね
私はレンズフィルターは無しで運用しようと思っていましたが、やはり念のため必要と思い立ち、AmazonでMasakaseifuさんが書き込まれたマルミのDHGスーパープロテクト薄枠95mmを購入したのですが
純正フードの内径が小さく取り付け不能でした。
最初から相談すれば良かったのですがレンズを購入したキタムラでケンコーPRO1D Lotusなら問題無いとのことで購入しなおした次第です
もちろん、ケンコーPRO1D Lotus は問題無く純正フードが装着可能でした。

なかなか、フィルターの外径とか詳細はメーカーのホームページにも出てなかったのでこれから買われる方は是非お気をつけ下さい


書込番号:23717216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7627件

2020/10/10 16:44(1年以上前)

再生する既出ですがフードなしでアフター・ビフォアー

その他
既出ですがフードなしでアフター・ビフォアー

当機種
当機種

R6板でアップの止まりもの

止まりものじゃ淋しいですがネタ不足で(^^)

☆タカちゃんだすさん

情報ありがとうございます。このレンズに限らず、購入者のことを考えれば、付属品については一番目に付くところに書いていてほしいですね・・・もっともせっかちな当方、よく見ないでレンズフードを追加注文したこともありますので、大きなことは言えませんが(^^)。

95oのフィルター、sigmaなど何本かあるはずなのに、今800oF11に装着してあるお手軽フィルターTianya UV 95oはなんのトラブルもなく装着はできました。ひょっとすると昔購入したsigmaなどはアウトかもしれません。


最初にこのレンズを持ち出した時、完全逆光の中飛び去ったハヤブサ、R6の板で撮って出しでアップしましたが、効果なしか元いう状況でもフードなしというのは本当に無謀でしたね(^^)。

こちらのレンズのレビューをお書きになっているドクターも自分のブログでフードについてコメントしていますから、フードの件は自分のようなうっかりもんのために、フードなしとかフィルターに制約ありとか、改めてしっかり書き込んでいただきたいと思いました。

自分はR6ですが、上記のドクターのHP,R5を使ってのクールな分析で本当に勉強させていただき、刺激を与えていただいております。30m以内なら大砲レンズ並みという実感は、スキルの違いからいまだ実感しておりませんが(^^)、目標になる作例をアップしていただき励みになっています。

情報ありがとうございました。

書込番号:23717366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2020/10/10 22:30(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
>タカちゃんだすさん

フィルターに関する情報ありがとうございます。これで安心してフードを買ってセットで使えます。
というのもキャノン純正フィルターの値段は径の大きさと相まってなかなか高価格ですから。
やはりプロテクトフィルターはないと困ります。慌ててバッグにカメラ一式しまい込んで用を足した後に気づく、
レンズキャップの付け忘れ、あれは何とも言えません。(^ ^;
 気のせいかもしれませんが、このレンズを使い始めたころ、見慣れない為かカラスたちをかなり怖がらせたよう
でして、ちょっと向けるだけであわてて逃げていきました。なんかあるんでしょうかねぇ。
フードを付けたらまたどうなるか楽しみです。 では。

書込番号:23718072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件

2020/10/11 09:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

なかなか近寄らずAFの範囲が頭をよぎり意外と苦労しました

お手軽カルガモの撮影も悪天候ではSSも稼げず大変です(^^)

コガモも出てきたので、AFチェックもだんだんチャンスが増えるかも・・・です

☆MasaKaseifuさん

フードの件、はっきりしてよかったですね。95oのフィルターは評価の高い製品はかなり値段がいいですからね。自分はフィルター外して撮影することもありますが、最近のレンズは高価なものが多いのでやはりフィルターなしだと正直落ち着きません。


カラスの件、かつてミラーレンズがカラスだけでなく野鳥にストレスを与えるという話がありましたが、猟銃を所有する知人の話だと、銃を持っていないときは何でもないのに、銃を持ち出した途端カラスは飛んで行ってしまうということです。どこまで判っているのかわかりませんが。レンズは天敵の猛禽類でも連想させるのでしょうか?レンズの玉は角度によっては光を反射するので、やはりわかりやすい恐怖の対象かもしれませんね。フードを購入されたらぜひ試してください。

余談ですが、我が家の畑で落花生を引き抜いて食べたり、スイカを勝手につついて穴をあけたりするペアのカラスは、フードなしの800oF11に全くものおじすることがありませんでした。個体差があるかもです(^^)。

本日当地はやっと雨が上がった状態で、撮影条件最悪だったのですが、高感度耐性を確認したくて、夜明け前に(夜が明けても太陽は出ませんが)ちょっと散歩してきました。この条件でF11のレンズを振り回す方はいらっしゃらないかもしれませんが、一応アップします(ちょっと明るさをアップしたりしています)。

またお気に入りの作例が撮れましたら、どうぞお見せください。

書込番号:23718676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2020/10/12 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

この秋の初モズです。

なかなか可愛くもカッコイイ

右の影は観察所の壁です(帰宅してから気が付いた)

>アナログおじさん2009さん
>フードの件、はっきりしてよかったですね。

 はい、おかげ様で昨日、フードを購入いたしました。フィルターのほうはなぜかケンコーのロータスが1型も2型も売り切れで
 お店の人にお願いして試着した結果、ケンコーの「プロフェッショナルフィルターNEO 95mm」を6千円ちょっとで購入しました。
 今までは取り回しの邪魔になるからと付けずにいましたが、ちゃんとつけたほうがよさそうですね。

>この条件でF11のレンズを振り回す方はいらっしゃらないかもしれませんが、一応アップします(ちょっと明るさをアップしたりしています)。

 ここにおりますよ。参考になります!日の出前後は小鳥さんたちも朝食を食べるほうに集中しているので
 人に対する警戒心が緩んで、思わぬ至近距離での出会いが期待できますから。

 で、やっと手に入れたRFエクステンダーの性能を確かめるべく海際の観察所へ行きました。
 窓辺のスペースに空きがなく、3歩ほど下がったところから窓ガラス越しの撮影となりましたが
 私のこの秋初撮りのモズの写真を貼ります。左2枚がRFの2倍エクステンダー使用のもの。一番右が
 素のままの800mmで撮影したものです。腕がプルプルしてくるなか柱に体を押し付けたりして
 なんとか手持ち1600mm、頑張りました。エクステンダーを野外で使うときはそこそこの三脚か一脚が欲しいですね。
 肝心のエクステンダー2Xですが、R6とのF22セットなら光量次第では強力な助っ人になりそうです。
 40Mまでの距離内に来てくれれば迫力のある納得の1枚が撮れそうな気がします。では

書込番号:23722354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件

2020/10/13 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

この大きさでもR6はミサゴをロックオンしていました

向かってくるカモを期待するもこんなのばっかりでした

向かってきたのはこんなのばっかりでした(^^)

☆MasaKaseifuさん

レンズフードがスムーズに購入できてよかったですね。自分は前にも書きましたが、届くまで1か月半くらいかかりました。野外では何があるかわかりませんから、やっぱりフードがあったほうが安心ですね。

作例ありがとうございます。2倍エクステンダー、F22でもこんな風に写るのなら、換算1600oになるので、心動きます。こちらこれからのメインはチュウヒやオオワシなので、状況によっては1600oでも不足するケースがあるので、これまで止まりものは3000oまでのP1000なども援用していましたが、身を隠すところがない開けすぎた撮影状況や画質や飛翔シーンを考えると、R6+エクステンダーの導入もありかなと思っています・・・トリミング耐性に優れるR5もときどき脳裏に浮かびますが、高感度耐性に優れるR6を選んだので、しばらくこれで頑張る予定です。


>肝心のエクステンダー2Xですが、R6とのF22セットなら光量次第では強力な助っ人になりそうです。
 40Mまでの距離内に来てくれれば迫力のある納得の1枚が撮れそうな気がします。

こちら100m越えも日常なので、ちょっと不安もありますが、猛禽類の作例などアップされたら考えてみたいと思っています。とにかく情報が少ない中、作例ありがとうございます。やっぱり自分にとっては難しい話より、自分の目標になるような作例が一番です(^^)。

昨日はオオワシ撮影地や百里基地のほうでR6のAF性能をチェックに行きましたが、肉眼では同定できないくらい小さなミサゴにもロックオンするなど、これからのシーズン使えそうでしたが、気になったことが一つ。

百里基地内を飛び交うツバメの撮影・・・フェンスがあるので空抜けのものしかチャレンジできませんでしたが・・・合焦スピードが間にあわずこれは撃沈でした。顔認識+追尾優先AFで撮影したのですが、ジャスピンというほどではないので解像度はいまいちであるものの他機種でも、そこそこ写せたので、ちょっとびっくりです。

これが自分の腕のせいなのかR6+800oF11のせいなのか、はっきりしませんが、CANONファンにも名手が多いので、やっぱりあんたの腕のせいとはっきり証明してくれるCANONファンの皆さんの作例に期待です・・・これまでの他機との比較から、芝生や水面の上を飛ぶものは楽勝と期待していますが(^^)。

やはりまだ欲しい方への供給が遅れているのか、作例が少ない中、改めて作例アップありがとうございます。



書込番号:23723696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2020/10/13 23:05(1年以上前)

機種不明

爪一本で杭を蹴ってるように見えるところが、なんともいえません

>アナログおじさん2009さん

 ありがとうございます。ぜひとも、他の方の作例も拝見したいと思います。
 で、まあ、あのー、一応ミサゴの写真も撮るには撮ったのですが、ピンボケ、フレームアウトなどなど、
 恥ずかしいものしか・・・。今度また、サーボAF特性のCASE設定やAFエリアとの組み合わせを
 試してからにします。でも、一枚だけ気に入ったものを貼っておきます。(なんや結局貼るんかい!)

>百里基地内を飛び交うツバメの撮影・・・

 なになに?!”百里基地” ”F16” ”F22” ”RF” なんか戦闘機の祭典でもあるのかと勘違いしました。
 実は新谷かおる先生の空モノ漫画が大好きでして…。一度は訪れてみたい場所の一つです。関係なくてスミマセン。
 では。

書込番号:23724429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件

2020/10/14 17:27(1年以上前)

再生する百里つながり、まだR6の写真がないので、他機種撮影につきフォトムービーでご容赦

その他
百里つながり、まだR6の写真がないので、他機種撮影につきフォトムービーでご容赦

当機種
当機種
別機種

カメラマンの数がどんな意味だったのかいまだに不明です

茨城空港ビルの隣から・・・期待したファントムの飛ぶ姿見られず

北門から基地内を撮影・・・有刺鉄線とネットで完全ブロックなので脚立持参の方も

☆MasaKaseifuさん

1.4倍のエクステンダーもお持ちなのですね。当該レンズに関心をお持ちの、とりわけ鳥屋の皆さんは、MasaKaseifuさんがアップしてくださる作例に興味津々ではないでしょうか・・・私もですが(^^)。

百里の件、一昨日オオワシ撮影地でカモでもと思って出かけたのですが、湖面にはカモが全く見えず、何の情報もなかったのですが、とりあえず苦しいときの百里頼みで、百里に出かけると、撮影ポイントの一つであるセブンイレブンの前には結構な人数のカメラマン、そして北門周辺にも10台の車が駐車しているではありませんか。天候は霧雨から小雨交じりで最悪でしたが、こんな状況なので情報難民のじいさん、車の中で遅い朝食を食べながら待機するとT-4のエンジン音。慌てて車の外に出て何とか記録写真は撮れましたが、こんな天候で百里ファンの皆さんに叱られそうですが、無い袖は振れないので一応1枚アップします。


鉄鳥は、上記のように鳥に見放されたり、オオワシ撮影中に見慣れぬ機体を見たりした時だけ、百里に出かけるにわか鉄鳥ファンですが、価格コムの鉄鳥写真館の皆さんの、素晴らしい作例に刺激を受け、百里のベテランカメラマンさんたちにいろいろ教えていただいて見様見真似で鉄鳥を撮っているだけなので、MasaKaseifuさんのように筋金入りの(^^)鉄鳥ファンではありません。

が観光魅力度最下位の県民としては、お一人でも来県していただきたいと思っていますので、昨今のコロナ禍が沈静化したらどうぞR6と800oF11、そして2本のエクステンダーをご持参なさって、来県なさってください。

野鳥に限らず、このレンズならではの作例、自分はCANON機初体験ということもあって、すべてがゼロからの出発なので、皆さんの期待しています。どうぞ、よろしくです。

3枚目他機種での撮影ですが、百里北門周辺の写真がないので、これでご容赦ください。











書込番号:23725740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2020/10/14 22:15(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

ありがたや、ありがたや。写真のアップありがとうございます。
「鉄鳥」とはなんとも魅惑的な響き・・・。空港での航空機の離発着シーンにはなぜがテンションが上がります。
ぜひ、この病魔が去った暁には必ずや・・。
それまでは地元でスズメ、ヒタキ、カラス達と仲良くやっていきたいと思います。

>1.4倍のエクステンダーもお持ちなのですね。

 あ、バレてましたか(汗 1.4倍のほうもなかなかいい仕事をしてますよ。「EF」にせよ「MC」にせよ
1.4倍テレコンというのはどれも無理のない倍率で、ハズレなしという感覚ですが、「RF」のほうは
付けてるのを忘れてしまいそう、は言い過ぎですが、RF800mmともベストマッチです。
ただし、薄曇りから晴天で光量十分の環境下という条件付きですが。 では。

書込番号:23726441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件

2020/10/17 19:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

目測30m、傘を差しながらの撮影・・・防塵防滴希望です(^^)

同左

体幹が頼りないので途中からSS早めたらプロペラが静止して残念

ひねりのポイントから800oでも遠かったので等倍切り出し

☆MasaKaseifuさん

1.4倍テレコンに対するMasaKaseifuさんの評価を読んで、自分も価格コム掲載の在庫のあるお店を見つけ、ポチしてみました。今日届いたので雨でしたが、傘をさしてちょっとだけ試写してみました。条件は最悪だと思いますが、20〜30mくらい先のカイツブリやコガモにストレスなくロックオンはしました。が、天候が天候なだけに、SS1/400でISO10000、SS1/1250でISO25600をR6は選んでいました。さすがに解像感はちょっと厳しいですが、今回のような被写体の状況ではピン抜けはありませんでした。条件のいい日の撮影が楽しみです。

こんな日に防塵防滴ではないレンズを着けての無茶ぶりは皆さんなさらないと思いますが、一応参考までにレポートします。おっしゃるように、薄曇りから晴天までのような光量の不足しない環境での試写、自分もぜひやってみたいと思っています。

一昨日は、鉄鳥写真館のスレ主さんから百里に関する情報を頂いたので、ちょっと出かけてきましたが、この日も小雨が降りそうな曇天で、日ごろの行いのせいか、R6での撮影、なかなかいい条件に恵まれません。お粗末ですが、一応こちらもちょっとレポートします。期待のファントムは上がりませんでした。

書込番号:23732430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2020/10/17 23:44(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

 雨の中の撮影、お疲れさまでした。特に防塵防滴対応していないレンズではなおさらのこと。
 作例写真もおいしく、じゃなかった、ありがたく拝見いたしました。
 なんか、テレコン1.4、期待持たせ過ぎたようで、ちょっと申し訳なく思ってます。
 あと、RFエクステンダー達、後ろ玉がマウント面より少しながら出てますので脱着の際はご注意を。

 雨天での1.4倍テレコンは、水濡れが怖くて持ち出していなかったので参考になります。
 鳥の場合、AFがちゃんと食いついているからイケる!と思っても、拡大して見るとアレ?というのがあります。
 泳いでいるのを撮ると、特に朝夕では結構ブレてしまいます。これは設定と撮り方を見直さないと…。

 いくら高ISOが使えるとはいっても被写体に光が当たってないとダメ、という当たり前は動かせませんね。
 そう考えると、明るい単焦点レンズに気持ちがいきそうですが、筋肉と資金も増やしていかないといけないので
 目移りしないようにしています。

 鉄鳥写真ですがいいですね!!この迫力!!
 もし、鉄鳥に本当に羽毛が生えてたら、解像感が!!云々と悩みが増えそうですけど。
 では、当方も精進します。

書込番号:23732929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2020/10/18 22:00(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

今朝の撮影対象は、ブッ飛びリーゼント野郎ことハッカチョウ、です

これでもまだ親から餌をねだってよく鳴きます。

たまには特急列車を撮ってみたり・・・

結構よい位置にとまってくれましたが・・・まだまだ

>アナログおじさん2009さん

 今朝は「ハッカチョウ」を撮りに行ってきました。
 梅雨時に一度見かけていたのですが、その後どうなっているか気になりまして。
 で、なんと子供が生まれて増えていました!!この鳥、どうやら真下を走る電車の
 轟音振動にも動ぜず、下からは見えない鉄橋のどこかに営巣して子育てしたようです。
 小型のカラスと見間違えそうですが、頭頂部から突き出しているリーゼントのような飾り羽と
 ちょいとマシな鳴き声、それと飛んだ時に広がる羽の白い紋がなかなかきれいで、
 なんとか飛びものを撮りたいと思っていたのからです。飛んだとしても鉄橋の影になって
 追い切れず、地面にもおりてくることはなく、飛翔シーンは撮れませんでした。残念です。
  鉄橋を走る電車もたまに狙ってみましたが、R6と800mmの組み合わせなら
 サーボAFの効き具合は良好でピントをはずすことは大変少なかったです。
 普段はやらない”鉄道”列車撮影ですが、下手なりにけっこう楽しかったです。
 今回撮影した場所では600mmのほうが良かったかもしれません。では。

書込番号:23734774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件

2020/10/19 02:58(1年以上前)

再生するわざわざアップする必要のないミサゴ飛び出しですがネタがないのでご容赦 

その他
わざわざアップする必要のないミサゴ飛び出しですがネタがないのでご容赦 

☆MasaKaseifuさん

ハッカチョウ・・・鳥類図鑑には載っていますので存在は知っていましたが、ほかの方が撮影したものを見たのは初めてです。南方系かなという感じが出ていますね。

キビタキ、時々ほかの方も最近写された作例を目にしますが、いるところにいるんですね。こちら、春のキビタキの森は今やサンコウチョウも去り、沈黙の森です。

昨日雨の中でR6を持ち出した件、MasaKaseifuさんはオリンパスのレンズもお使いのようなので話は早いですが、雨の日はやはり防塵防滴の点からオリンパスですね。こちらのレンズ、お値段がお値段なので・・・といっても昨今のレンズの値上がりから比較すればですが(^^)・・・構造上も防塵防滴はあり得ないでしょうが、雨の日はやはり持ち出しを控えるのがベターでしょうね。

本日は1.4倍テレコン装着で、換算1120oで腹うちのツバメの撮影に挑戦しましたが、撃沈。テレコンを外しても、MFに切り替えても撃沈でした。ついでながら目測200mのミサゴもSS1/200で撃沈。そんなわけでスキル不足を痛感。空抜けとはいえ、800o以上のスパンなのでツバメの飛翔撮影も自分には厳しいとは思いますが、残り少ないチャンス、何とか結果を出したいですね。

今回も、貴重な作例とテレコンに関する注意事項などのコメント、ありがとうございます。

書込番号:23735193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2020/10/23 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

まだ消費税が8%の時に購入

鏡筒収納状態、カメラボディまで隠れます

撮影状態だとこんな感じです。

>アナログおじさん2009さん
>・構造上も防塵防滴はあり得ないでしょうが、雨の日はやはり持ち出しを控えるのがベターでしょうね。

 確かにRF800mmの弱点といえば防塵防滴性のがないことですが、初見初撮影の鳥が目の前にいるのに
 小雨でもカメラをしまわなければならない!なんて、いやですし、突然の雨でもなんとか機材は守りたいですね。
 で、考えました。そういえば、アナログおじさん2009さんは農家さん、農家さんといえば腕カバー(のイメージ)、
 そういやうちには足用のが使わずにあったなと思い出し、試しに装着してみました。
 なかなか行けるんじゃあないないかと、ニヤニヤしましたが、取り外したらフードやレンズにすれた跡が数か所・・・。
 軽く拭けば取れましたが、これじゃあ常用は難しいし、人にも薦められない…。 
 このままでも緊急避難的には使えそうだと私は判断しましたが、カメラ・レンズに接する面にクッション性と伸縮性があり
 滑りのよい素材を縫い付けたうえ、両端にはマジックテープでしっかり固定できるようにすれば完成度は高まるな、
 などということを思ってしまいました。今回はこんなしょうもないネタですみません。
  オリンパス機が防滴性能が優れていると聞いてはおりますが、わざわざ雨中で使う度胸などなく、プロテクティングクロスと
 雨カバーはカメラリュックのなかに常に入れております。では、また何か撮れました時まで。

書込番号:23744138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件

2020/10/24 21:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

レンズの手振れ補正オフに気づかず・・・万事こんな調子です

同じようなものを並べても仕方がありませんがこれしかネタがないのでご容赦

☆MasaKaseifuさん

>農家さんといえば腕カバー(のイメージ)、
 そういやうちには足用のが使わずにあったなと思い出し、試しに装着してみました。

これは自分も作成して試したことがります。以後渓流釣りに持ち出す関係もあり、オリンパスとペンタックスの防塵防滴カメラがメインになってしまいましたが、最近では完全防水の風呂敷・・・水を運ぶこともできます・・・をバッグに入れています(^^)。ただこれは撥水性は完璧なのですが吸水性はゼロでタオルの代用にはなりません。

本日50〜70m離れたオシドリを当該レンズ+1.4倍エクステンダーで撮影してみました。レンズのスタビライザーをオフにしていることに途中で気づくなど相変わらずですが、1120oでもちょっと遠い対象です。

自分が写真をアップしていては話になりませんが、近況報告ということで・・・小さな飛びものは、AFがロックオンせず撃沈でしたので、反省しきりです。

書込番号:23746248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/10/05 14:16(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

>アナログおじさん2009さん

こんにちは〜 ^^

このレンズ、私も手に入れました。
絶賛修行中です。まだ2回しか使えてませんが。^^;

値段を考えればとても優れたレンズだと思います!

書込番号:24380314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7627件

2021/10/05 17:31(1年以上前)

☆始まりはStart結局はエロ助…さん

こんにちは。実はすでに始まりはStart結局はエロ助…さんのスレ、しっかり拝見・拝読させていただいています。夕べ

>F11固定… とか、 800mmで暗くて使い道が…
ってスレやレスが多くて欲しくなりました。^^
800mmなんてサーキットでも空港でもボートレースでも普通なのでちょうど良いはずなんですけどね。

というコメントを拝見し、最初の2行・・・じいさんの妄想かもしれませんが(^^)・・・いかにも始まりはStart結局はエロ助…さんらしいスタンスに、なぜかニンマリしながら幸せな気分で眠りにつきました(^^)。

いつもワンパターンの物言いですが、とにかくお見事な作例をいろいろ楽しませていただいている方の作例やそれにかかわるコメントは、土いじりばかりやっているじいさんにとって、お迎えがくるまでの楽しみなんです。


いずれにしましても、F11スタートとか測距範囲の制約とか、機材の不足分は腕でクリアという始まりはStart結局はエロ助…さんにドンピシャのレンズだと思いますので、これからも作例やコメントお願いします。

こちらから出向かなければならないのに、わざわざご挨拶いただき恐縮です。




書込番号:24380570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/10/05 19:14(1年以上前)

レスありがとうございます。^^

実はこれ以外にもアナログじいちゃんにご報告したいことがたくさん有りまして。^^

α9系と200ー600を実は実は手放しちゃってて、じいちゃんに何て言い訳しようかなんて思ってたんですが、結局後悔しましてつい3日前に買い戻しました!とか。
ずっとα9手放したこと、じいちゃんに対して不義理なんじゃないか?と気になっていたので。^^;

今回晴れて報告したかったわけです。^^

書込番号:24380742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7627件

2021/10/06 07:52(1年以上前)

再生する意味なく長いだけで申し訳ないですが、使い回し再編集のやっつけ仕事です

その他
意味なく長いだけで申し訳ないですが、使い回し再編集のやっつけ仕事です

機種不明
当機種
別機種
当機種

今日初めて使いましたが・・・

エクステンションチューブ未使用

2516×1677に等倍トリミング・・・R6

3枚目はこのはずなのに2枚目と同じものを貼って修正・・・お別れ近いかもです

☆始まりはStart結局はエロ助…さん

返レス遅れ恐縮です・・・じいさんは若い人より統計的にはお迎えがくるのが早いので、早くレスhしないと(^^)。

R5は確かにトリミング耐性がR6よりはあるのでより好ましいのかもしれませんが、ネット上の知人の評価に3年保証だったR6を下取りにしてしまったじいさん、自分にはちょっとオーバースペックだったかもいまだに思うことがあります。やっぱりカメラよりは軽トラがじいさんには似合います(^^)。

つまらないことを書いていないで、始まりはStart結局はエロ助…さんのスレで拝読した

>このレンズの最短撮影距離を縮めるために、エクステンションチューブ(接写リング)接点付きが有ると楽しいんですけど、どっかに有りますでしょうか?

に対して、すでに博学な多摩川うろうろさんが情報をアップされているので今更なんですが、当該レンズ購入と同時にあまり意味なく購入したVIRTROXを慌てて今日持ち出したのでちょっとだけコメントを。

この製品は10〜15mくらいまではAFが効きますが、遠距離では無限遠が出ません(MFでも)。要するに始まりはStart結局はエロ助…さんの被写体では使えないと思いますが、当方のとんでもない勘違いだとメーカーに失礼なので、紹介に止めます。

近くても100m、たいていは300〜400mくらいの被写体相手なので、全く必要ないアイテムなのは判っていたのですが、ついつい興味が昂じて・・・(^^)。


おっと、畑に出なければならない時間になりました。へぼ写真連発の免罪符になっている農作業のために、ちょっと気の利いた手土産がないので、冬の農閑期に撮った在庫をちょっといじって失礼します。

時間がないので、α9に関する細かな話はできませんが、またよろしくお願いします。実は始まりはStart結局はエロ助…さんの腕だと、カメラに撮ってもらう感じで自分の力量を発揮できないのでひょっとしたらα9は…と思っていましたが、やはりり(^^)。再購入、ビックリ&感激です。

ではではとりあえずこんなところで。あちらのスレ、投稿してくださる方にいろいろお気遣い大変ですね。でも皆さんの投稿も楽しみにしていますよ(^^)。


4枚目が初めて使ったエクステンションチューブ使用のものですが、ざっくりいい加減に撮っていて恐縮です。

書込番号:24381502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/10/06 08:31(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

エクステチューブのご紹介、ありがとうございました。
ご紹介頂いた品名をコピペして検索したところ、RF用に色々出ている事が分かり、取り敢えず安めで使えそうなものをポチっておきました。^^ 切っ掛けをありがとうございました。

僕のエクステチューブの使用目的は、部屋のミニカーサーキットを走るミニカーを流し撮る練習(遊び)の為です。今の600mmf4はエクステチューブ連結で約100mmで撮影可能距離が凡そ2.3m位まで縮まり部屋での遊びが可能になっています。

この800mmf11の最短撮影可能距離は確か7m位でしたよね。今回取り敢えず124mm分を注文しました。
たぶんまだ足らなそうですが ^^;

色々実験していきたいと思います!


書込番号:24381535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/10/29 12:24(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

1600mm

1120mm

1120mm

800mm

>アナログおじさん2009さん

こんにちは。
先日鳥を撮ってみました。
自分のスレにも貼りましたが、感想です。^^

このレンズ、侮れませんね!

書込番号:24419114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信19

お気に入りに追加

標準

連続撮影時のISブレ

2020/09/05 11:35(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 A R Iさん
クチコミ投稿数:118件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

発売されたばかりで撮影例が少ない状況ですが、IS不具合を感じ検証しファームウェア更新の情報を得ましたので記します。

●症状
連続撮影モードで2〜3枚連撮影時、画像にブレが見られることがある(特に横ブレ)但し毎回ではない。
5〜10連写すると何枚かは安定して止まっているものもある。
(5〜10枚全て安定していることもある)

●撮影条件(自分で確認した範囲)
メカシャッターにて手持ち撮影
連続撮影の全てのモード
ISモード(1?3)全て
ワンショット、サーボモード共
絞り開放
SS1/100〜1/1000の高速側で出やすい
1/10〜1/30程度は逆に安定している
400〜500mmの望遠側で発生しやすい

上記条件の連続撮影モードから一枚撮影モードにするとブレずに安定する。
※しかし連続撮影モードでの一枚切りだとブレる。
1/500以上でISスイッチオフの方が安定(ブレない)

Twitterにて同症状を確認
https://twitter.com/canonemeapro/status/1301423111687020549?s=21
※ファームウェアでの対策予定とあります

毎回必ず発生するわけではないので腕が落ちたなぁ?って思ってましたが、直前まで使っていた100-400llより歩留まり悪いのが気になってました。
ブレが出てない画像は絞り開放でもシャープで印象ですのでファームアップに期待です。

書込番号:23643053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2020/09/05 12:13(1年以上前)

>A R Iさん
情報提供ありがとうございます。
撮影時に気をつけてみます。

α7RIIIと100-400、70-200で同じような症状が発生していました。その後、α7RIVに替えて症状が無くなりましたのでそのままでしたが。

静止物を連写しても2枚目は必ずブレ、以降は何枚かブレるという症状でしたが同じでしょうか?

書込番号:23643144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 A R Iさん
クチコミ投稿数:118件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2020/09/05 14:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

IS ON ブレなし

IS ON ブレあり

IS ON ブレあり

IS OFF ブレなし

>kosuke_chiさん
返信ありがとうございます。
必ず2枚目がブレるかどうかは未検証ですが連写中の全てがブレる場合、何枚かがブレる場合、全てブレない場合があります。

等倍切り出しで4枚ほど貼ります。
●使用カメラEOSR6
●被写体までの距離≒150m
その他はEXIFデータを御覧ください
1枚目 IS ON ブレなし
2枚目、3枚目 IS ON ブレあり
4枚目 IS OFF ブレなし

書込番号:23643354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2020/09/05 16:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISあり

ISなし

>A R Iさん

再現できました。単写モードでは手ぶれ補正がしっかりと効きますが、連写モードだとISありだとブレて、IS無しだとブレませんね。

キヤノンに確認してみると、その事象は確認済で9月上旬にボディ側のファームウェアの更新が出るとのことです。100-500のISの動きににボディが対応していなかったとのことで、発売を早めたため技術側と連携不足があったということでしょうか。。。

いずれにしても、A R Iさんの書き込みが無ければ知らずに修理に出していたかもしれません。サポートセンターにはファームウェアのことは知らされていなかったようなので。助かりました。

書込番号:23643558

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/09/05 18:12(1年以上前)

>A R Iさん

ファームウェアアップデートで修正されるとのことでよかったですね。

>kosuke_chiさん

>α7RIIIと100-400、70-200で同じような症状が発生していました。

こちらの不具合は恥ずかし名が気付いていませんでした。

先ほどα7RIIIと100-400で試したところでは、連射モードでも

手振れ補正には問題ないようです。(ボディv3.10.、レンズv2です)


あるいはα7RIV発売(2019年9月)後の、α7RIIIの同12月の

アップデート(3.10)の「動作安定性の向上」でひそかに改善したのでしょうか。

書込番号:23643788

ナイスクチコミ!1


スレ主 A R Iさん
クチコミ投稿数:118件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2020/09/08 09:13(1年以上前)

>kosuke_chiさん
検証ありがとうございます。
同じように発症してますね!!
斜め方向にブレているのがわかります。
おそらく屋内で近い距離での撮影だと思いますが、ISなしでもこのシャッタースピードだと手ブレを出すのが難しいくらいなので非常に分かりやすいと思います。

>とびしゃこさん
包括的にファームアップされたのかもしれませんね。


とりあえず近日中にファームウエアの更新がありそうなので、一安心です。

書込番号:23648839

ナイスクチコミ!3


スレ主 A R Iさん
クチコミ投稿数:118件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2020/09/09 11:24(1年以上前)

対策ファームが来ました!!
これで一安心です。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275835.html

書込番号:23651071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2020/09/09 12:32(1年以上前)

早かったですね。これで週末の撮影は安心です。

書込番号:23651175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmmcさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5 ぴーまん工房作業日報 

2020/09/21 21:51(1年以上前)

自分もISの変な動作に疑問を感じていたところ、早々にファームアップが来て安心、と思い本日撮影してきましたが、1/30で連写で流し撮りしていたところ、サーボAFが食いついている被写体は全てブレて、1/30のシャッタースピードで背景がバッチリ止まるという謎の手ぶれ補正の強力さを披露してくれましたwww

ファームアップ、さらにきませんかねぇ・・・(TT)

書込番号:23678720

ナイスクチコミ!5


スレ主 A R Iさん
クチコミ投稿数:118件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2020/09/21 23:20(1年以上前)

当機種

SS1/250 IS MODE2

>pmmcさん
こんばんは。
これは・・・困った現象ですね
SS1/30の流し撮りなのでISは当然モード2ですよね!?
毎回発生したのでしょうか?
それともそのショットだけ?

私は1/30での撮影は未だ行ってませんが1/250で撮影したものは被写体が止まって背景がちゃんと流れてました。

もし多発するようなら更にファームアップが必要かもしれませんね。^^;

書込番号:23678922

ナイスクチコミ!2


pmmcさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5 ぴーまん工房作業日報 

2020/09/22 15:17(1年以上前)

当機種

>A R Iさん
流石に笑ってしまいました(^^;
さきほどの画像はモード2で撮っています。
この後に撮った写真でもここまで極端ではなかったものの、同じような挙動の画像がありました。

逆にこの画像の前にモード1、1/50、343mm で撮影してた画像は歩留まりこそ低かったもののちゃんと背景が流れてくれてました。(添付画像)
とは言えこの日仲間に借りてみたEF70-300Lは 1/60 300mmでほぼ全ての画像がそれなりに使えるレベルにピントが来ていたので、やはりこのレンズのIS制御はまだ本領発揮できていないのでは?と感じます。

止まっている被写体なら1/5で止められる凄いISなんですけどねぇ・・・

さらなるファームアップ期待してキヤノンには報告しておきました!!

書込番号:23680100

ナイスクチコミ!2


SF71さん
クチコミ投稿数:23件

2020/09/29 01:40(1年以上前)

コメント失礼します。

RF100-500 導入した直後から同様の現象に悩まされ、低速SSでの流し撮りが全くダメで、困っていたところでした。

自分の場合、不具合事例と同じ使用環境で、EFレンズに付け替えて試したり、ISのモードを1から3いずれかにしたり、ISオフにしたり試行錯誤し、恐らくRFレンズと新機構のボディ内ISが関係してるとは思っていますが、解決策が分からなかったので、キヤノンのサポートセンターに複数回問い合わせ&販売店に相談しました。

新ミラーレス+RF100ー500で飛行機撮影し、SS1/8-1/250で特に流し気味でレリーズ切ると撮った絵がほぼ全滅です。
また、ひどい時には、SS1/800-1/1000で被写体の飛行機の挙動がしっかり止まるはずなのに、機体ロゴや機体の部品がブレた写真になってしまいます。

ひとまず使用中止し、対応を待っているところです。
ファームのアップで改善してくるのか興味深い。

書込番号:23693796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/08 15:41(1年以上前)

>SF71さん

過去に 他社さんでも 同じようなことがありました。

ファームが改良されたのは、約半年後

待てずに ドナドナしましたが (笑)

キヤノンさんなら、もっと早いと思いますが、 流し撮りの アルゴリズムは難しいんですね

書込番号:23713179

ナイスクチコミ!2


スレ主 A R Iさん
クチコミ投稿数:118件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2020/10/13 14:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISモード1 SS:1/640

ISモード2 SS1/400

ISモード2 SS:1/250

ISモード2 SS:1/30

>pmmcさん
その後は如何でしょうか?
何か進展があれば良いのですが。

>SF71さん
R5との組み合わせで試してきました。
ISモード1で背景が止まる現象はありましたが、流し撮りに適したモード2では同じような症状は確認できませんでした。

確かに低速SSで歩留まり悪い印象はありましたがEVFに慣れてないのと、油圧雲台なしの手持ちで撮ったので私の腕の問題かと思っています^^;


●一枚目 ISモード1 SS:1/640

飛行機に合わせてレンズを振りましたが背景が止まって飛行機はブレてます!!
※モード1ですのでISが良く効いている証拠だとおもいます。

●二枚目 ISモード2 SS1/400

飛行機はきれいに止まり、背景が流れてます。

●三枚目 ISモード2 SS:1/250

背景が流れてくれました。

●四枚目 ISモード2 SS:1/30 (X1.6クロップ)

背景止まることなく流れてます
(被写体もブレてますがこれは腕の・・・)



供給量が追い付かないのか、なかなかレビューが出てきませんが情報がありましたらコメント頂けると嬉しいです。

>のんびりのびのびさん
情報ありがとうございます。
ファームアップ大歓迎です^^
描写は非常に良好なので期待したいです。



書込番号:23723399

ナイスクチコミ!1


SF71さん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/22 00:30(1年以上前)

>のんびりのびのびさん
そうなんですね。
私の場合、色々設定、条件を変えて、このレンズどうにかして使えないか試してるんですが、推察の通り、ファームアップまたは、製品の仕様改待たないと、私の使い道では厳しそうです笑

>A R Iさん
大変参考になる記載ならびに、作例ありがとうございました。
そして、キヤノンに当レンズを点検目的で預けてましたが、先日手元に返ってきました。
そして、こちらのA R Iさんの書き込みみて、ほんとかいな??って思いがあり、私も同様の組み合わせ、レンズ手ブレ設定でテストしてきました。
結果は、前よりマシなことはありましたが、10枚撮ると30%ほどやはり背景が止まっている変な写真が出来上がりました。
撮影テストは、飛行機の流し撮り、日中手持ちで、手ブレをまずはモード1で撮り
それからモード2へ変更し撮影
そして、一瞬3にモードを替え、1枚撮ったのち、2にしてしっかり流して見ました。
レンズの手ブレの仕様上の不具合なのか、個体別の問題なのか、如何せん、R5/6+RF100-500 Lのユーザーが極端に少ない現時点では、検証が難しいのが実際のところです。
後ほど時間あれば、作例あげます。

書込番号:23740562

ナイスクチコミ!2


SF71さん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/22 01:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モード2 SS1/50 背景停止

もード2 SS1/50 背景停止

モード2 SS1/50 背景流れ

モード2 SS1/40 背景流れ

>A R Iさん
先日、テストした時の画像です。

いずれも手ブレ補正はモード2です。

書込番号:23740594

ナイスクチコミ!2


スレ主 A R Iさん
クチコミ投稿数:118件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2020/10/26 09:44(1年以上前)

>SF71さん
作例ありがとうございます。

なるほど、ISモード2、SS1/50でも背景が止まってますね!!
しかも3割だとちょっと困りますね。

もう少し多くのレンズが出回り、情報が集まらないとメーカーでも分かりずらいのかも知れません。
私ももうしばらく検証してみようと思います。

書込番号:23748919

ナイスクチコミ!1


スレ主 A R Iさん
クチコミ投稿数:118件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2020/11/07 13:24(1年以上前)

YouTubeで関連する動画を見つけました。
https://youtu.be/EHSy3UcgFaQ

私はAF領域拡大を多用するので症状が出てないかも知れません。
もし症状のでている方が全点AF使用でしたら、背景をメイン被写体として捉えて強烈な手振れ補正が効いているという仮定が成り立ちます。
引き続き検証が必要かと思いますがAFポイントを一点か領域拡大で試してみることをお勧めします。

書込番号:23773273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 A R Iさん
クチコミ投稿数:118件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2021/03/30 12:37(1年以上前)

新ファーム来ましたね

ファームウエア変更内容
このファームウエアの変更 (Version 1.0.9) は、以下の機能向上と修正を盛り込んでいます。

1. 電子式フルタイムマニュアルフォーカス機能(ワンショットAF/サーボAF両方で、常に手動ピント調整ができる機能)を追加しました。EOS R5、EOS R6との組み合わせにおいて、この機能が有効になります。
2. 手ブレ補正モードMODE 2またはMODE 3でゆっくり流し撮りすると、背景が流れずに止まってしまうことがある現象を改善しました。


https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/rf100500f4571l-firm.html

書込番号:24051002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2021/05/28 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

尾翼側レジ番もブレブレ。we support の文字も潰れてます

背景がどん曇りの真っ白でもぶれています

背景の文字の方が綺麗です

>A R Iさん
最後の書き込みからすでにお時間が経過しておりますのですでに終わったお話かと思いますが大変参考になりましたので感謝の気持ちを込めてコメントをさせていただきます。

今までR5 + EF100-400mm F4.5-5.6L ISU USMのセットで航空機メインで撮影をしておりました。
EF100-400oは発売日に購入して非常にシャープかつ安定した写りで非常に満足ですが+100oの余裕、マウントアダプターの面倒さもあって先日本レンズを購入しました。
梅雨時のどん曇りの空ではありましたが試し撮りをした時に結果に唖然。
いつもの自分のデフォルトの設定である1/1000s、F8.0、サーボAF、全面AF、連写で撮影をして撮影結果をカメラの背面液晶で確認をしましたところ、ほとんどのカットでピンアマ、またカット毎にピンアマのレベルはまちまち。
ピンアマの中にたまに数枚ガチピンがあればラッキー(ほとんど全滅がほとんど)という状況でした。

今までのEFレンズでの撮影ではたまに腕のなさでピンアマはあったとしても連写の中に1枚あるかないかくらいでしたがこの歩留まりのひどさに驚き、自分が悪いのかと思って何度かテストしても同じ結果の繰り返し。
短時間ではありながらも色々とテストしてわかったのは、

・手振れしずらい1/1000でも手振れというかピンアマがほとんど
・止まっている被写体ではピンアマはなし
・飛んでいる飛行機(ほぼ真横からのショット)では単写では発生せず連写で発生
・1/250で連写で試したプロペラ機はピンアマというレベル以上にひどく全滅
・どん曇りの背景が真っ白の空に飛行機だけというシチュエーションでも発生
・ISモードを1、2で切り替えても特に変化はなし
・ピンアマは背景が確認できる写真は背景が止まっていて機体がぶれた感じ

自分のレンズははずれなのか、原因もよくわからず途方に暮れかけた時に念のためこのスレを拝見しましたところほぼ同じような
症状であると確信しました。
この掲示板では数人の方くらいしか現象を訴えておられませんがとてもではないですが実用レベルとはいいがたいです。
これが問題にならないのが不思議なくらいです。

私のバージョンは
R5 V1.30
レンズ V1.07
ですので最新バージョンのR5をV1.31、レンズをV1.09にして試してみるつもりです。

V1.09にされた方の結果などもお聞かせいただければ幸いです。

どん曇りのパッとしない画像ですが、症状は伝わると思いますので参考になるように張っておきます。

書込番号:24158543

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

レビューと作例を拝見したいです

2020/09/02 22:31(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

クチコミ投稿数:141件

人気で品薄のわりにはスレが盛り上がっていないようで。。。EF100-400Uとの比較など知りたいです。

書込番号:23638219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2020/09/02 23:01(1年以上前)

私は所有してませんが、こちらで作例が見れます。
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/rf100-500mm_f4.5-7.1_l_is_usm/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの作例はこちら。
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef100-400mm_f4.5-5.6l_is_ii_usm/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

書込番号:23638285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2020/09/03 13:15(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:23639221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/03 15:52(1年以上前)

panoramaheadさんのレビューが参考になるかな。

http://panoramahead.blog123.fc2.com/

書込番号:23639450

ナイスクチコミ!1


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/05 02:18(1年以上前)

みなさん未入手、なんですよ。

書込番号:23642454

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング