このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 14 | 2021年7月25日 23:59 | |
| 125 | 17 | 2021年9月30日 11:09 | |
| 18 | 10 | 2022年1月4日 15:31 | |
| 461 | 137 | 2023年2月8日 12:46 | |
| 128 | 46 | 2021年9月7日 09:57 | |
| 51 | 17 | 2021年6月10日 10:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM
RF600がまもなく発売のようですが、
何とも盛り上がりもなく、あれ?みたいな感じです。
現在U型を使ってますが、V型の時はミラーレス用の
RF600がでるだろうと、スルーしてましたが
いざ出ると、あまりの閑散に皆さんどう考えてるのかなとおもいまして。
今回のは、付け焼き刃的にV型を利用した物に過ぎず
間もなく出るだろうR1カメラの性能を発揮するには
未完成だとみてるのかな。
何ともじは情報もなく、悩ましく思っております。
RF600を予定している方はいらっしゃいますか?
書込番号:24233634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このレンズに発売前から注目されて実際に購入されるような人達の多くは「EF600mm F4 L IS V USM」を入手済なのでは?
V型のメリットは圧倒的でしたので。
V型と変わらないと言うよりも、V型は光学系を進化させるところが無い程に優れています。
R1が実際に発売されて、システムをRFに全て置き換えてからレンズの買い換えを検討されるのではないでしょうか。
書込番号:24233850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>htgonnさん
こんにちは。
>何とも盛り上がりもなく、あれ?みたいな感じです。
少なくとも、メーカーの「予想を上回るご注文」状態ではあるようです。
商品の供給状況についてのお詫びとご案内(掲載日:2020年7月10日)
【該当商品】
・RF100-500mm F4.5-7.1 IS USM
・RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
・RF400mm F2.8 L IS USM
・RF600mm F4 L IS USM
・リング式三脚座 E(B)
・RF14-35mm F4 L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/info/supply-announcement2007/
発売後はレビューが出てくるのではないでしょうか。
また、本格的なEFからRF超望遠への移行は、おそらく秒30コマ対応ボディで、
おそらくファインダーが改良されているR3が発売、検証されてからになってから
ではないかと想像します。
EFIII型で十分に小型軽量化され、スポーツなど横方向への被写体移動がある場合、
現行ではEOS-DXIIやIIIの方が連写中のファインダー性能として使いやすそうですし、
R3の(開発ではなく)正式発表がうわさより遅れたことも、万全を期したい方には、
模様眺めのお気持ちにつながっているのかもしれません。
書込番号:24234074
2点
>htgonnさん
盛り上がらない推定理由ww
・EF600の流用版なので、RFレンズ専用設計の物が欲しい。
・まだ一眼も使いたいし、そしてミラーレスでもEF600mmが使えるので、急いで買い替える必要はない。
個人的にはRF400が欲しいのですが、ミラーレスの動体撮影がイマイチなので、とりあえず見合わせています。
書込番号:24234248
1点
ヨンニッパでも書いたが,酷い扱いを受けている。W外せないマウントコンバーターWをEFロクヨンに付けてハイRFロクヨンって,ガキの遣いやないぜ。舐め過ぎだ,キヤノン。
書込番号:24235092 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
なるほど、そう言う感は拭えないですね。
おまけに、其の部分だけシルバーで
付け足し感満載、その上comでの価格は
V型より、高いですねえ。
書込番号:24235155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>htgonnさん
新設計ではないからこの値段で抑えられた、という考え方もアリかと思います。
書込番号:24236975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
htgonnさん
全くの私見を、別スレに書き込みました。一部、抜粋しておきます。なお、戸倉剛さんのご発言に関しては、同じ書き込みに付けたDPReviewのインタビュー記事をご参照なさって下さい。
「また、07/15に発売される、「RF400mm F2.8L IS USM」「RF600mm F4L IS USM」は、戸倉剛さんが何と言おうと、EFレンズバージョンにマウントアダプターを付けただけにしか見えません。これは、キヤノンからトッププロ写真家に向けた、「『EF400mm F2.8L IS III USM』『EF600mm F4L IS III USM』を慌てて買い換える必要はありません」との、強烈なメッセージだと捉えています。実際、サッカーの無観客会場では、多数派の1D系と少数派のD1桁が、未だ、一眼レフらしい連写音を響かせています。」
・2021/07/08の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24223955/#24230009
以上、ご参考まで。
書込番号:24237408
2点
そうですよね。V型にとって付けたようなシルバーの
アダプターですね。
やすくもない、このレンズはあまりに片手間仕事の感がありますね。
直ぐにU型がでそうで、悩みます。私は今、ef600のU型を使ってまして、カメラもR5も購入し全体的に軽くなる
のもあり、R1にも対応できるので、購入を考えてます。
しかし、あまりに閑散であまり売れないような雰囲気で
ちょっとお尋ねしてみました。
プロ用、高額レンズとしては、本格的というよりは、中間的な存在になりそうですね。
書込番号:24238025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
htgonnさん
レス、ありがとうございます。
> 直ぐにU型がでそう‥‥
飽くまで個人的な見解ですが、当分の間、「RF400mm F2.8L IS USM」「RF600mm F4L IS USM」のii型は出ないと考えています。その理由は、「EF400mm F2.8L IS III USM」「EF600mm F4L IS III USM」が、既にRFマウント・ボディでの使用を前提に、設計が行われたはずだからです。
> キヤノンからトッププロ写真家に向けた、「『EF400mm F2.8L IS III USM』『EF600mm F4L IS III USM』を慌てて買い換える必要はありません」との、強烈なメッセージだと捉えています。
とは、「RF400mm F2.8L IS USM」「RF600mm F4L IS USM」のii型は出ない事と、同じ事を指すと考えています。この辺りは、以下の「RFマウントの開発推移」をご覧頂ければ、ご納得頂けるのでは?と思っています。
【RFマウントの開発推移】
・RFマウントの検討開始: 2013年(*)
・EF/EF-Sマウントの最新TS-Eレンズ: TS-E50mmF2.8L/TS-E90mmF2.8L/TS-E135mmF4L:正式発表:2017/08/29、発売:2017/12/22
・最新のEF/EF-Sマウントレンズ: EF400mmF2.8L iii/EF600mmF4L iii:正式発表:2018/09/05、発売:2018/12/20
・APS-C・新世代センサー初搭載: 90D/M6ii:正式発表:2019/08/28、発売:2019/09/20
・一眼レフ(5D系、6D系)の終了宣言: トークイベント:2019/11/17、動画アップ:2019/11/21
・フルサイズ・新世代センサー初搭載: 1DX3(・LV):正式発表:2020/01/07、発売:2020/02/14
・フルサイズ・新世代センサー・ミラーレス初搭載: R5:開発発表:2020/02/13、正式発表:2020/07/09、発売:2020/07/30
(*)
RFマウントは、30年間トップを維持して来たEFマウントをお手本に、今後30年間耐えられる要素が注ぎ込まれています。『2014年』には、新マウントの検討が既に始まっており、4年後のRFマウント発表に至っています。注ぎ込まれたリソースは、Eマウント、Zマウント等とは、けた違いです。RFマウントのボディ/レンズ間通信システムも、当然、今後30年間耐え得る柔軟性を最優先に決定されたはずです。これは、以下の記事を根拠としています。
・[フォトキナ] 現行マウントに加え新システムも模索 − キヤノン (眞榮田雅也氏、本田雅一氏、デジカメWatch、2014/9/18)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/667456.html
CP+で紹介された「開発秘話」では、2013年のある出来事が切っ掛けで、具体的な検討を開始した事が明かされています。
・[CP+2021] 写真家の挑戦と開発者の決意 (前川貴行氏、金田直也氏、キヤノン、2021/02/26)
[RFマウント開発秘話から、再生が開始されます]
https://youtu.be/l4GhShecxE0?t=402
書込番号:24239992
6点
【ご参考】
EFマウント(及び他社Eマウント等)とRFマウントとの決定的な違いは、ボディ/レンズ間の通信システムにあります。例えば、RFマウントでは、USB3.1(12pin、5Gbps)を採用した可能性が考えられます。物理的ピン配置は同一のまま、USB3.2(12pin、10Gbps)までは規格化されています。
R5/R6にて、初のIBISを搭載したと同時に、OISとの協調ISにて、最高8段分の手ブレ補正を実現した事はご存じの事と思います。しかし、7〜8段分の手ブレ補正を謳うレンズの内、以下の実質3本には、OISは搭載されていません。
キヤノンの協調ISは、購入層/ユーザー層にとっては、撮影時の心強い機能として訴求効果抜群ですが、競合他社にとっての本質的な脅威は、手ブレ補正ではなく、ボディ/レンズ間通信システムの先進性です。言葉でなく、実機能としてまざまざと見せ付けられました。
[7段]
RF50mmF1.2L
[8段]
RF28-70mmF2L
RF85mmF1.2L、RF85mmF1.2L・DS
10年後とかのRFマウント・システムがどのようになっているのかは、開発部門やユーザー層の選択に委ねられる部分が多いと思いますが、10年以上先であっても、選択肢を狭めない柔軟性を、RFマウント・システムは有しています。
例えば、DLO(Digital Lens Optimizer)やDPRAWには、全く同じ理論式を適用出来ます。ボディ/レンズ間の通信システムには、レンズ側のCPU/メモリも含まれていますので、レンズ側に、DLO/DPRAWに必要な設計値や実測値を持たせ、演算処理を分担させる事が可能です。例として、85mmF1.2でのポートレート撮影の際、瞳AFで瞳にはばっちりピントが合っていたとして、手前のまつ毛の解像感を上げたい場合を考えます。以下のどちらも、リアルタイム処理が可能となるはずです。
(1) F1.2で撮影した画像データから、瞳手前付近だけ、F2.8の被写界深度にする。
(2) F2.8で撮影した画像データから、瞳付近以外、F1.2の被写界深度にする。
(2)には、コンボリューション(Convolution)、(1)には、コンボリューションの逆演算、デコンボリューション(Deconvolution)が、演算として用いられます。(2)は、スマートフォンのポートレートモードと同一の演算ですが、この時に必要なDepth Mapを、DPRAWの手法ならTTL(Through The Lens)で取得出来るので、スマートフォンのポートレートモードにおいて、視差によって生じる「不自然さ」は、原理的に発生しません。
以下では、大気の揺らぎを、ブラインド・デコンボリューション(Blind Deconvolution)にて除去しています。設計値のみを用いるDLOと異なり、「未知」な要素を求める必要がありますが、超ザックリ言えば、(1)のDeconvolutionと同様な処理となります。
光学系等が全く同じ「400mmF2.8/600mmF4L」にて、EFレンズとRFレンズとで、差異が生じるとしたら(マウントアダプターの有無による堅牢性等の差異を除けば)、このような箇所になると思います。
・Canon EXPO 2015における、2.5億画素センサーの実演から再生開始 (CAPA Camera、2015/11/05)
https://youtu.be/riCb-g0X0fo?t=91
以下のセンサーは、既に製品化されています。
・1.2億画素(APS-H) (キヤノン)
https://cweb.canon.jp/indtech/cmos/lineup/120million/index.html
・2.5億画素(APS-H) (キヤノン)
https://cweb.canon.jp/indtech/cmos/lineup/li8020/index.html
書込番号:24240008
4点
詳しい、情報ありがとうございます。
自分は、体力的にもミラーレスのタイミングもあり、
U型から、1k程かるくなるこのレンズへの買い替えを考えてます。
情報を、いただき今回の新型でもしばらくは
楽しむ事が出来そうですね。
R1がでても、通信関係も十分対応されてるようですし、
これからが楽しみです。
ちなみに、カメラのキタムラさんに、問い合わせたところ
注文しても、いつ入るか分からない状態でした。
U型処分後、また、問い合わせで見ます。
書込番号:24243652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も問い合わせても入荷全く未定とのこと
キヤノンさんずっとこの商戦で行くつもりでしょうか?
本当に物、あるんでしょうか?
書込番号:24255005
2点
なんか、ちょっと変だなと感じてます。
レビューもでないし。
買ったという人の、口コミもないし
これって買う人いるのかなって。
書込番号:24258373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > RF14-35mm F4 L IS USM
RF15−35 F2.8Lを使っていますが、R6に付けて歩くには大きすぎますし目立ち過ぎます。このF4Lは小型で丁度いい大きさだと思います。それに最短撮影距離が20センチも魅力です。被写体に寄って広角レンズならではの迫力ある写真を写したい時にとても有用だと思います。RF15−35 F2.8Lを下取りに出して追い金0円か少し要るくらいと思っています。覚悟しています。決断しました!
書込番号:24215561 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
こんばんは、
広角系でボケ狙いをする人は少ないと思います。良い選択ではないでしょうか。
RF14-35mm F4 L IS USMに明るい50mmがあれば対応力が高いと思います。
「重たい機材は留守番にまわることが多い」の法則、
「シャッターチャンスは軽い機材の方へ巡ってくる」の法則
などがあり、理にかなっていると思います。
書込番号:24215599
17点
星景やらないのならF4でも良いけど
勿体無いなあ。
書込番号:24215685
4点
スペック厨は「勿体無いなあ」とほざきますが、カメラや写真は「撮ってなんぼ」ですので、良い決断と思います。
書込番号:24215900
39点
F4Lが出ることは最初から分かっていたでしょうからね。
分かっていて行動されているのですから良いと思います。
私も他社レンズですが、24-70mmF2.8購入の後にサイズ重視で28-70mmF2.8を買い足しましたが、小型軽量で使い勝手が良く、とても満足しています。
書込番号:24216000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
超広角レンズにおいて
最短撮影距離は1番大事な性能だと思ってます
距離目盛りをみれば判るが
1m〜∞はほんのちょこっと
0.25m〜0.5mはかなり広い回転角
超広角レンズの最短撮影距離距離は
クローズアップレンズでも
接写リングでも
縮める事が出来ない
遠近感は
焦点距離のみならず
グッと近寄って強調します
犬鼻写真がそうでしょ
アレは近寄らないと
鼻が伸びない
書込番号:24216038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コメントありがとうございます。
勿体ないとは私も大いに思います。
大三元からわざわざ小三元に替えるのですから、でも、
@写すためのレンズであること
A自問自答してみて[持っていたい]は、ほぼ物欲と思うこと
から、結論を出しました。
書込番号:24216271 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私も予約しました。
大手量販店では昼の時点で50本以上、予約が入っているようでRF70-200 f4.0より予約数は多いんだそうです。他の店ではそれほど予約は入らないと踏んでいたようですが予想より遥かに多い受注数みたいですね。
EF14mm f2.8LUを売って資金源にしたいと思います。
ただ気になるのはRF15-35やRF24-70がそれほど評判の良いレンズでは無いので気になるところです。
EF16-35 f4.0みたいな高性能のレンズを期待しています。
書込番号:24218743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ですよね、EF16−35 F4L は名作だと思います。今度こそと期待しています。
書込番号:24218965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今朝、予約しました。RF15−35 F2.8Lを下取りに出しての追い金は要らなさそうです。9月下旬だと2年使うことになるので、数万円は使い代ですから、損した事にならないと思うので、吹っ切れています。
書込番号:24218987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>puti putiさん
私はEF16-35f2.8Vをキタムラさんへ下取りに出して予約する予定です。
下取り価格が決まらないので予約はそれからです。
下取り価格が見合わない場合はヤフオクですかね。
既にキヤノン公式HPページではRF14-35f4Lの品薄情報が出ていますね。
いつもの事ですが!(笑)
書込番号:24221570
1点
キタムラカメラさんの下取りとヤフオクと選択肢があるのですから、下取りの金額の確定を待つより、早く予約されるのも方法ですよね、私もキタムラカメラさんとヤフオクとどちらかにしていますが、私の経験では最近はキタムラカメラさんの下取の方がお得でした。
書込番号:24223013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほど、ヨドバシカメラで納期は9月下旬には保障出来ないと連絡がありました。
ちょうど1年前にR5の予約が開始されましたが初回ロットが3000台強のところでヨドバシカメラの配分は1200台でした。
一昨日、昼の時点で全店で50台とのことでしたのでR5よりは予約数は少ないようですが必要なら早めに予約した方がよいのでしょうね。
因みにR5を予約したのは10月に入ってからで12月末には入荷したので早く入荷を期待したいところです。
書込番号:24223087
3点
予約しました。
10万代で購入できるかと思いましたが、発表された価格を見て、たかい!
70-200F4,100マクロと購入しているので、お財布に穴が開きそうです。
購入先は、キャノンオンラインショップで10%引きクーポン使いです。
書込番号:24225534
2点
発売日が30日と発表されましたので、発売日に受け取りに行きます。予約開始と同時に予約したので、たぶん入手できると思います。RF15−35F2.8Lは予定通りその時に下取りに出します。予約してから2ヶ月以上経ってその間考えてみて、@最短撮影距離が20センチA小型であること、がやはりいいですね、R6に付けっぱなしの常用レンズになる予感がしています。楽しみにしています。
書込番号:24342956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先程、販売店さんで入手しました。予定通り、RF15−35F2.8Lを下取りして頂きました。このくらいの大きさが丁度いいです。2つのレンズを並べて写しました。下取りのレンズの状態が良かったので追い金は不要で、少し返金がありました。この大きさなら常用レンズになりそうです。
書込番号:24371060 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
レンズ > CANON > EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
28〜300 一本で ナ〜ン〜でも撮れる コレ便利でしょうね??
一寸年代は古いけど、良いレンズなんでしょね〜〜
な〜かなか・更新がないですね〜〜
私もR F が発売される前から買いたいな〜〜??買いたい・・・???
しかし新たに更新して販売されるんじゃないかと・・・思い、つつ・??数年・・・
次のレンズが出ない
と言う事は・・マ〜〜だ 売れてる・・
と言う事・・は・・良いレンズでしょうね。
・でも今欲し…いけど???買いま・・・????待つわ
28〜ではなく(30〜・・)近いところで良いのですけど、
何時になるか分かりませんが・・・新発売を待ってます。
3点
報道プロカメラマン向けに開発されたレンズだとは思います
値段も重さも一般向けではないです
書込番号:24197858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今後、EFレンズの将来性も考えると
出ない可能性が高いかもしれませんね。
待てると言う事は、このレンズは必須ではない?
便利なレンズで何でも撮れるかは…
書込番号:24197862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだデジカメが今ほど優位にではない時期に登場したレンズですね。報道関係に多く売れたそうです。
あれから15年以上経った今、スマホのカメラで特ダネが撮れてしまいますからねえ。
EF70-200mm/f2.8L(IS無し)と共に一般アマチュアにはあまり人気は無さそうです。
もし購入を考えているのでしたら生産終了になるかもしれないのでお早めに!
書込番号:24197881
2点
>八王子太郎さん
使っていました。
重い〜
どうせ重いなら画質優先で、被写体に合わせて70-200mmか100-400mmで撮影しています。
これ一本にしたければ、R5かR6でRF24-240mm F4-6.3 IS USMの組合せにします。
個人的には...白いRFレンズ待ちをお勧めww
書込番号:24197889
1点
こんにちは、
レンズだけで重量:1670gありますからね。
ボディーを加えたら結構重い。
これ一本で済ませようとしても携帯性がネック。
熱心なマニアには問題ないかもしれないけど。
今時24mmスタートが望ましい。
書込番号:24198246
1点
八王子太郎さん
普段使っていていいレンズだと思います。
写りもオールマイティでどの焦点距離も描画の甘さがあまり感じられません。
ボケ量こそ大口径レンズには及ばないもののLレンズらしい描写です。
RF用を発表されるのが待ちきれず衝動買いする前に(笑)気になることをいくつか。
皆さん書いてらっしゃるとおりかなり重くて常用するには覚悟がいります。
明らかにプロ用レンズですが、この重さに直進ズームという構造が重なって通信不良などの故障が少なくないです。
そのため撮影の際には同じ焦点距離をカバーするスペアレンズを必ず持ち出しています。
ほかにも軸ズレや結露が起きやすく定期的な調整が必要となります。
修理や調整の頻度が増えると費用もかさみます。
費用面で優遇されるCPS会員でないと些か維持がしづらいレンズのように感じます。
そのあたりもプロレンズたる所以かも知れませんね。
書込番号:24199888
1点
スポーツ撮りの私には重くても、全体としては荷物が減らせるのでラクチンなレンズです♪
広角ズームを追加すれば更に良い。
EOS1D系に付けたり、α9にアダプタつかって付けたり、このレンズ1本だけ他に荷物無しで駆け回る事も多いです。
競技、式典、場合によっては集合写真も、コレ1本。
何回も重修理となりましたが、更新するより安い。(レビューご参照下さい。)
書込番号:24300430
4点
・いよいよですね〜〜24−300
・特許出願中 いいですね〜〜2022年は売り出し????・・・・ね
・しかし R 用ですねモ〜〜EFの時代はマークVで終わりました
・楽しみにしてます
書込番号:24515940
1点
>八王子太郎さん
面白い情報を有難うございます。
私はR3はとても高くて手が出ませんので、レンズの新型もそうなります。
24−300は多分他社の高倍率ズームレンズが24始まりなのに対抗したのでしょう。
レンズ側のEFマウントは使いまわしの出来る便利マウントと思っています。
当該レンズは今でも私のメインレンズです。
書込番号:24517477
1点
これ一本・でいいかな〜〜と思います、
旧型購入にずいぶん悩みました。第一に時代遅れ 第二に重さ・・・・
やっと新規が出てきますか・・・???楽しみにしてます
が・・・R 3 買わなくっちゃ〜(マークVでは使えないし な^〜)
ア〜〜あ〜〜貯金( ^ω^)・・・・・・・・・・ふ〜〜〜貯金 か〜〜〜頑張んべ〜〜〜
書込番号:24527067
0点
表題通り、テレコンの連結実験です。
今回連結したのはEF600mmf4II型と純正エクステンダー×2III型+ケンコーテレプラス×1.4(安い方)です。
2.8倍になるので
フルサイズで1680mm
APS-Cで2688mm(Canon)
となります。 ^^
前にNikonを使っていたときは400mmf2.8に倍コンと1.4倍コン(確かシグマ)でf8だったのでAF出来たのですが、今回はF11となり、レフ機では不可能と思われ、ミラーレスでの実験となりました。
フルサイズはR6
APS-CKissMでやってみました。
実験結果は追々いろいろと書いていこうと思いますが
先ずは写真を4枚貼ってみます。
仕事の合間に書くのでゆっくり進みます。^^
書込番号:24187677 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>ALTO WAXさん
いらっしゃいませ。 ^^
ライブビューでF16、出来るかも知れませんね。
ただ、ライブビューで2400mmで被写体を追っかけるの多分至難の業です。^^
三脚や一脚でも焦点距離が長くなればなるほど、実は世間で思われるような事とは逆で、手持ちより難しくなりますよ。
僕にとっては長焦点ほど手持ち一択です。
でも面白いと思います。ライブビューでの実験。 やってみますか! ^^b
書込番号:24265873
2点
>アナログおじさん2009さん
いらっしゃいまし〜 ^^
α9ですが、これはマジで後悔しています。
事実上、R6との入れ替えだったわけですが、こんなこと言ってはキヤノンの方々怒っちゃうかもしれませんが、R6を使ってみてα9の凄さを実感したわけで。
ミラーレスは電子シャッターの方がAFが安定するんですよね。
考えてみればシャッター幕の遮りが無いので当たり前のことなんですが、R6では実際はこの電子シャッターが使えません。
使えない、というのは機能としては選択できますが、電子シャッター歪みのため、私の被写体ではまず使えません。
α9系はこの歪みが無いんです。無いというより正確にいえば、気にならないくらい歪みが出ないんです。
この差は大きいです。電子シャッターで像面位相差のAF性能をフルに使える機種と、シャッター幕でシャッター毎にAFを遮られる機種の差です。
あは。 ^^; ちょっと愚痴っぽくなりましたね。
なので、α9系は本体だけは多分間違いなく買い戻すと思います。
さて、このレスの本題です。
P1000 と アナログおじさん2009さん についてです。 ^^
元々、ニコンで写真を始めた頃からテレコンを含め、超望遠には興味があり、いろいろ試してきました。
そして、2000mmというひとつの超望遠の基準というものが自分の中で確立していたんですが、P1000の登場で3000mmという新たな基準が出来たんですよね。
レフ機ではどうしてもF8の壁というものが有って実現不可能(あくまでもAFに拘っています)で、基準は2000mmのままだった訳です。
でも、横目でP1000で3000mmで撮られたアナログおじさん2009さんのお写真を拝見するにつけ、実はとても悔しい気持ちを持っていたんです。 ^^
ミラーレスのお陰でF8のAF呪縛から開放されて自分基準が3000mmに今変わっています。
3840mmで上手く撮れる様になったら、P1000スレ(今だとCOOLPIXで貼り逃げ〜スレになるんでしょうか)に道場破りに行こう!
なんて思っていたんですよ。 ^^ まだちょっとかかりそうですが。
超望遠に関して、今こうして色々挑戦して楽しめているのはアナログおじさんのお陰もあるんです。^^
こちらこそ、よろしくお願いします! なんです。 ^^
それと、また凄い動画ありがとうございました。
僕はいまのところ動画はからっきし撮らないですが、3000mmで戦闘機の離陸をきちんと追いかけるのは非常に難しいことと思います。
今後とも、楽しませてくださいね。刺激、大好物です。 ^^b
書込番号:24265908
6点
☆始まりはStart結局はエロ助…さん
競艇選手をついつい野鳥に置き換えて見たりしてしまいますが(^^)
やっぱりスプラッシュにAFが負けない
https://bkaku.com/bbs/-/SortID=24187677/ImageID=3565840/bs.ka
はとりわけいい作例ですね。AF任せだと、野鳥の場合・・・ミサゴやカワセミ、そして今は亡き地元のオオワシなどですが・・・たいていはスプラッシュに負けて残念なケースが多いですから。感心しきりですがコツでも聞かせていただければ幸甚に存じます。
それにしても動体撮影で2000o超・・・・7枚縛りのP1000では至難の業ですが、P1000の道場主の新シロチョウザメが好きさんにさっそく報告しておこうと思います(^^)。ご存じかも知れませんが、こちらの方のP1000によるツバメなどの飛びものの作例を見なければ、根性のない自分はP1000は即下取りでした・・・そして3000o超をAFでというトライアル、ただただ畏敬の念です。
先日ノスリの幼鳥が飛んでいるのを見つけたのは良かったのですがSS1/320 であることに気づかず撃沈でしたが、こちらの動体撮影を見るとSS1/250以下のたくさんの作例もさらっと提示されていて、もっと低速のSSでもきっちり撮らねばいかんと深く反省です。
毎回坊主懺悔みたいなコメントで恐縮ですが、本日は、こちらにも登場のつばめ徳さんさんのアドバイスですんなり購入できたR6の全く個人的な印象をネタにしたビデオなどで失礼します。CANON機初心者につき、何だかな〜という点も多いと思いますが、ご容赦を(夕暮れにつきいい加減なレタッチと大トリミングしてしまったα9も同様です)。
高速飛翔体との接近戦での撮影時のAFの差がR6とα9との差かなというのが、それ以前にあんたの腕はと自分を疑っている自分のざっくりした感想ですが、スレタイから逸脱するといけませんのでじいさんのたわごとと軽く聞き流してください。
引き続き3000o超でのAFでの素晴らしい動体撮影、よろしくお願いします。鳥枯れのこの季節、本当に有意義なスレありがとうございます。ではではこんなところで、毎度まとまらない返レスですが、失礼いたします。
書込番号:24267317
2点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
そのために超望遠でも被写体を見つけられるように、と考えたのが
別置きにてコンデジをファインダーにしてしまおう、というものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24187677/#24226143
書込番号:24268094
2点
>アナログおじさん2009さん
お返事遅れまして。^^;
最近、レンズに無理ばかりさせてきたので少し休めるために昨日は平和島でボートレースをテレコン1個だけ着けて撮影楽しんできました。^ ^
狂いが有る可能性も否めないのでそのチェックも兼ねて。
何とか大丈夫そうで安心しました。
横文字にめっぽう弱い私は、スプラッシュと言う意味が分からず、検索しちゃいました。水飛沫なんかの事なんですね。森とかで鳥を撮る場合では被写体を遮る小枝とかに相当する言葉でしょうか?
ミサゴなんかの場合はそのまま水飛沫かな。^^
水飛沫に負けないAFですか…
コツは無いです。^^
ボートの前に水飛沫が上がるのも偶然ですし、それがちょうどよく構図的にいい感じになるのも運ですからね。
それに2500mmを超えると追っかけるだけで精一杯ですし。
ただ、普通の焦点距離で撮る場合は狙うは狙います。
コーナーで団子で進入する複数のボートをハシゴAFします。水飛沫受けそうなボートを。
僕のAF設定は何を撮るにも粘り系を全て排除します。
AFと言うものは跳ねる場合は一瞬で大きく跳ね、戻りが遅いからです。
出来る限り機敏にAFが動いてくれる方が戻りも速いので。僕はAF性能は信じますがAF機能は全然信じていません。^^ どうせなら斬れる刀はそのまま使いたいじゃないですか。
この設定だとAFがクールで粘らないのでAFしたい場所に機敏に合わせてくれます。
水飛沫の間隙で合わせる場合も有るし、失敗も多いです。
親指AFはやりません。細かいAFワークがやりずらいので。押しっぱなしではAFが直ぐ逃げてしまいますからね。^^
人差し指で微妙なAF外し、捨てAF、遮り物回避、等、色々やっています。
コツとかまだまだ人にお教えできる段階では無いですが、自分の設定と考えは良い悪い別でご紹介は出来るので書かせて頂きました。 ^^;
12000mmですか…
2倍テレコン3連結と1.4倍テレコン+APS-Cで10752mmで月を撮りましたが…
また負けました… ^ ^; クヤチイ
書込番号:24269439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ALTO WAXさん
お返事遅れましてごめんなさい。
なるほど、あの凄いシステムはその為だったのですね!
納得です。
実際の試写結果がとても楽しみです。
使用感とかお聞かせ下さいませ。 ^ ^
書込番号:24269590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆始まりはStart結局はエロ助…さん
毎度返レス恐縮です。自分は競艇は撮影したことはありませんが、今回のコメントでもさりげなく書かれていらっしゃる
>人差し指で微妙なAF外し、捨てAF、遮り物回避、等、色々やっています。
に、やっぱり奥が深いなあと感心しきりです。多少は自分もまねごと的なものも必要に迫られてやることはやりますが、意識的にきちんとなされていることに、あのような作例もありなんと深く頷いています。
>コツとかまだまだ人にお教えできる段階では無いですが、自分の設定と考えは良い悪い別でご紹介は出来るので書かせて頂きました。 ^^;
こちらポンコツじいさんなので教えていただいてもそれが実践できるかははなはだ怪しいですが、多様な作例をお見せいただき、そのベースにやはり意識的なたゆまぬ精進があると知っただけでも、感謝感謝です。
実は2回も顔出しするのはどうかなと思ったのですが、R5の板に200−600o+倍コンの作例をアップされ、ボソッとつぶやくように(^^)
>200ー600 そんなにテレ端ダメですかね。
これら全部テレ端に倍コンですけどね。
現状分析とかが不足だったり何か間違っていませんか?
という、クールなコメントとクールな作例を残されているのを拝見したので、ついつい顔を出してしまいました。
脱線ついでに。スプラッシュについては、田舎で農作業をやっているじいさんなので英語は場違いですが、ディズニーワールドにスプラッシュマウンテンなるものができたとき、なぜかあそこに防塵防滴が自慢のカメラを持ったまま突っ込みたいと強く思ったのが今でもおつむに残っているのが原因ですね。始まりはStart結局はエロ助…さんに倣って、シュワ〜というイメージが頭に浮かんだスプライトを検索したら、全く関係ない意味でした。(^^)。
今回もまとまりない返レス失礼しました。本当にたくさん勉強させていただき感謝です。今回もスレから逸脱した内容につき、返レスご無用に願います(^^)。
書込番号:24269653
3点
『今回もスレから逸脱した内容につき、返レスご無用に願います(^^)。』
と、言われましても。
『ディズニーワールドにスプラッシュマウンテンなるものができたとき、なぜかあそこに防塵防滴が自慢のカメラを持ったまま突っ込みたいと強く思った』
思わず、笑ってしまいました。 若い! ^^b
書込番号:24270341
3点
今気付いたんですが、そう言えば月の写真1枚も貼っていませんでした。
天文写真と言うのですか?は、初心者で適当に撮ってみた段階ですが、面白いですね。
夜中の公園は蚊がひどくて虫除けスプレーかけて行ったのですがかなり刺されました。
これからは防虫対策も考えねば。^ ^
先ずはキスMで換算3840mm写真から。
この焦点距離だと月がはみ出すんですね。
今度はもう少しISOを下げてSSも下げて撮ってみようと思います。RAWで撮って後で現像レタッチ仕上げした方が綺麗に仕上がるかもしれません。
色々勉強することが多いです。
書込番号:24270608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
R6でも撮ってみました。
1680mmです。
このくらいの大きさだと少しだけ物足りない感じですね。
2000mmくらいがちょうど良いのかな? ^ ^
600mmに倍コンAPS-Cで1920mmですね。
でもテレコン連結ではないからなあ…
主旨に外れるので却下。
書込番号:24270627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
月の最後は10752mmです。
写りが悪いです。
これだけはマニュアルフォーカスです。
クレーターとか溝だとか、光の反射が強い所、クレーターの中心の突起とか、気になるところがいっぱいです。
書込番号:24270637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは!
r6、60-600、2倍テレコンのセットでAFは効きましたか??
書込番号:24495296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぷりこたきさん
いらっしゃいませ。こんにちは。^^
どうなんでしょうかねえ。
キヤノン用の60ー600は持ってないので分かりませんねえ。
勘を頼りに無責任発言すれば、R6であればサードパーティーレンズでもテレコン1個なら倍コンでも問題ないとは思いますけど。 ^^
書込番号:24495342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは。
R6頂けるのはここですか?(まね)
>ぷりこたきさん
一応動きます。 R6+EF-EOSR+SIGMA60-600mmSports+バイコンEF2xVは動きます。
但し手持ちで試したので、その時は時々接点不良だと思いますが、手持ち撮影だったので、接合部に負荷かかったかなと
思ってます。
一応、問題なくAF効きますよ。
今はもう EOS R6が無いのでエロス毛さんからR6届いたらまた試せますね。
と言う事でエロス毛さんヨロピク!!
書込番号:24495364
1点
>おじぴん3号さん
回答ありがとうございます! ^^
お礼に早速R6をお送りします!^^v
書込番号:24495480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おじぴんさんもとうとう…
ば〜かば〜か
書込番号:24495483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
僕はか〜ばです。
R6頂けるのならカバにもなります。(笑)
>ぷりこたきさん
一応60-600にバイコンの1200mmと1.6倍クロップの1920mmです。
AF効きますが当然ながら遅いですが、置きピン等で焦点距離前もって押さえていたらそうでもないかも。
ではでは。
書込番号:24496032
0点
おおっ、面白い。
連結はやった事無いんですが。
昔、発売されてたTAMRON 1.6倍テレコンならたまに使います。
(確かキタムラで半値処分)
昔のサードパーティレンズとCanon 純正は作動しました。
ちゃんとAFも効きます。
しかし、STM50mmではAF作動しなくなりました。
50mm F1.8なら無問題なのですが。
トキナー 300mm F4もOK。これが使える。
AFも実用上無問題。ボディは50Dです。
やや重い50Dですが、超望遠だとバランスが良いですね。
Kisss Nだとアンバランスで使い難いです。
TAMRON テレコンはケンコーのOEMではないかと。店員さんの意見では。
書込番号:24647256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TV仮面さん
大変遅くなり申し訳ありませんでした。
何しろ2年近く前のスレの為、コメント頂いたのに全く気付きませんでした。m(_ _)m
見てくださりありがとうございました。
この実験は私の中でも最も面白く勉強になったスレでした。
コメント頂き、改めてお礼申し上げます。
書込番号:25132847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
予約済みですが正直最近のCANONの納期だといつ納品されるか不安です。
2ヶ月以上前に予約は入れてますがR5、6の時も相当納品までかかっていたのでしょうか?
私は発売から1ヶ月後くらいの予約でしたがその直後レンズキットが溢れて予約を切り替えた所5日で届いたので当時の状況への理解は薄いので。
最近のCANONは物流が唯一の不満です。
SONYは比較的納期は良いのに。
書込番号:24170907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
また坊主の持論か。
>俺がキヤノンの中の人でもこんなに注文が来るとは思わない。
数字で示してくれますか?
生産予定数と予約数。
坊主は知っているような言い方してるけど。
そーいや、どっかでキヤノンのレンズ、20万以上するのは持ったことがないということを言っていたよね。
違っても訂正、謝罪はしないから、悪しからず。
書込番号:24244545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>そうかなあ?
>俺がキヤノンの中の人でもこんなに注文が来るとは思わない。
今まで散々「品薄で人気があるように見せる作戦」みたいなことを言ってたじゃん。
覚えてないの?
覚えられないの?
書込番号:24244736
4点
メールの記録を見ると、4月16日に予約受付開始。私は4月18日にマップカメラに予約しました。
発売は7月15日。前日にマップカメラからメールで、あなたの予約分は、確保出来ませんでした。次の納期は未定です。って。
4月16日時点で、出荷台数を上回る予約があったことが分かっていたはずなんですね。
3ヶ月間も何も対策をせずに放ったらかし?
高級一眼カメラの世界は、車と違ってもっとマニアックな世界。
こんな商法でも通用する。
何も今に始まったことではないですね。
ニコンとキヤノンが市場を独占していた時からの話。
ソニーが台頭してきたから、少しは変わると期待したことがそもそもの間違い。
今更何ゆうてんねん。
って、ことですね。
入手まで、がまんして待つ。って人が多いようで。
老い先短い年寄りが、カッカして書き込んだことが時代錯誤。
キヤノンが悪いのか、マップカメラが悪いのか。おそらく両方でしょう。
欲しい時に注文して、入手できなければ、買わない。そう決めました。
10年以上も前の機種で素晴らしい写真を撮っている方、いくらでもいます。
最新機種の高価なカメラで、ロクな写真しか撮れない己に何をか言わんや。
書込番号:24244793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
地図は予約開始日の10:00台の人は結構届いているようですが、11:00台の私は届いていません。
翌日だといつになるかってくらい待たされますよ。
お互い気長に行きましょう。
書込番号:24246023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレンズの客注納期は初動は4ヶ月で出して来ましたね
ただしヨンニッパ、ロクヨンも全て4ヶ月なので長めに出てるものもあるかと思います?
私は2ヶ月ほど前のマップカメラの予約は取り敢えず残して別の正規店で注文を入れ早い方で受け取るつもりです
CANONは供給が酷いとは言え取り敢えず今ならヨドバシ等大手に切り替えた方が確実に4ヶ月以内に用意してくれると言う意味ではいいかもしれませんね
マップカメラは初利用ですがどうも信用が?
中古は良いかもしれませんが店舗規模としては連絡も本当に直前まで来なかったしただの気取ったカメラ屋みたいな印象になってます
流石に今お待ちの方々を4ヶ月以上待たせたらもう赤っ恥というか立場もないですが
24-70のように客注半年とかありますので参考程度に
これ以上納期が遅くならないことを祈ってます
書込番号:24247250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納期はSONY製品の2-10倍のメーカーらしいので気長に行きましょ
書込番号:24247252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただ、16万円のレンズでしょう。
100万円オーバーのヨンニッパやロクヨンとは訳が違います。
30万円、40万円オーバーのレンズでも、3ヶ月程度は待つでしょう。
何でもかんでも「予想を上回る予約をいただき、生産が追いつきません」の判で押したような説明では納得出来ないですね。
ほぼキヤノンの独占市場となりつつあるこの業界で、消費者を愚弄するようなこういう商法は、ええ加減にやめて!
って、思いますね。
まあ、それでも気長に待つよ。って人がかなり多いようなので、これ以上は。
でも、私はこのレンズは、買いません。
今後、発売が予定されているR3もこういう売り方するなら、やはり買いません。
R6と数本のレンズが入手出来ているから、これ以上は、必要ないでしょうから。
書込番号:24247518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>keio>>hitotsubashiさん
マップカメラを「ただの気取ったカメラ屋」などとボロクソ言っていますが、あなたの方が失礼ではありませんか?
私はこの店を信頼しています。
このレンズを初日にネット予約して7月10日に「入荷見込み」のお知らせメールを頂きました。
カメラやレンズの取り扱いに慣れており、梱包も非常に丁寧です。
配送会社もヤマト運輸なので安心です。
品薄なレンズであることは想定内でしたので、すぐに使う予定がなくても早めに予約しました。
書込番号:24248334
5点
納期については、一部の自分勝手なユーザーの所為で遅れてると思います
価格.comを見ていると、何店にも予約して、一番早く来たところで買って、他はキャンセルするとのたまう人がいます
購入者の数パーセントが、五、六店で予約したら、それだけで、数〜数十パーセント需要を水増しします
予約数すべてを供給しても、在庫の山になるリスクをユーザー側が作ります
どこまで酷いか私には分かりませんが、これがマーケテイングを狂わせてるし、最初の生産量を絞る理由になっていると予想しています
キヤノンに文句言う前に、我々ユーザー側の落ち度を正していきませんか
書込番号:24248336
20点
>Morysさん
失礼しました。
当方は7月に入り納品状況をお尋ねした所3回無視され結局前日ギリギリになっての納期未定メール一点だったのでその
評価となりました。
最初の買い物がコレだったので個人的にはそういう店だという評価でしたが不快に思われたらすいませんでした。
書込番号:24248517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>咲吾さん、こんばんわ。
複数の店に予約して、早く届いた所以外はキャンセル。
そんな事情も全てメーカーはお見通しですよ。
何件予約が入って、そのうち何件がキャンセルして、実際何本売れるかなど。
今の情報化社会で、それくらいのリサーチが出来ないメーカーはないでしょう。
個人情報なんか店舗もメーカーもほとんど把握してますよ。
誰がどの店でなにを買ったか。ほとんどの人は登録してますよね。
ひょっとしたら、あなたはキヤノンの上得意の◎で、私なんかクレーマーでブラックリストに載ってるなんて情報も把握してるかもしれません。
何度も書きますが、何年も前からの商法なんですよ。
少なくとも2008年以降ニコンもキヤノンもずっとしてきた商法なんですよ。
常に「予想を上回る注文を頂き、生産が追いつきません」って、言い続けているのです。
そんな出鱈目な生産計画で、商売が成り立つはずはありません。
新規に参入するメーカーでもそれくらいのリサーチはするでしょう。
何度も書きますが、こらが初めてではないのですよ。
まあ、それで商売が成り立っているのですから、ユーザーは従うしかありません。
ただ、それだけのことですよ。
書込番号:24248652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何度もくどくてごめんなさい。
これで最後です。
一部ユーザーが重複して複数店舗に予約するのは、メーカーが出し惜しみするからですよ。
メーカーが潤沢に出庫していれば、どの店舗に予約しても、発売日には、入手できる。
それであれば、誰も重複予約なんかしないですよ。
メーカーが出荷調整をするから、発売日に、入手出来ない。だから、少しでも早く入手したいから、重複予約するのですよ。
発売前から、「お届けできない」って、広告してますよね。
重複予約があって、キャンセルが出るからメーカーが実際の予約数を把握できない。なんてことは、ないはずです。
あげくにYouTuberには無償で何人にも貸し出して、煽りまくる。
買いたくても商品がないのに。
せめて、YouTuberに貸し出す分を消費者に回せば?
書込番号:24249012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それほど情報通の方が,なぜ2日遅れで予約したのか理解できません。
私は6月初め頃,急に興味が沸いて予約することになったので,これまでのRシステムの販売情報から検討して,キタムラさんや
マップさん等は敬遠しましたが,結果的に発売当日に入手できました。
たまたま運が良かっただけかもしれませんが・・・
私も過去に予約待ちの経験がありますが,それについてメーカーや販売店に文句を言おうとは思いませんね。
書込番号:24249095
7点
>torupyさん、こんにちわ。
資金繰りとEF100マクロを持っていたので、少し判断を誤りました。
1ヶ月くらいなら待つ覚悟はありました。
納期未定ということでキャンセルしました。
まあ、あなたのようなユーザーさんが圧倒的に多いから成り立っているんでしょうね。
しかし、そこにあぐらをかいて商売しているメーカーも、少しは考え直して欲しい。って、思っているだけですよ。
書込番号:24249126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CANONが客注1、2ヶ月有ればほぼ全商品供給できるならおこらなかった議論ですね
現状Rシステムについては半分以上が3-6ヶ月、未定なわけだからしょうがないかな
EFEOSRは未だ数ヶ月待ち、RFレンズはもっと長い、
これで批判が出ないのがおかしいというもの
勿論今までの功績から擁護したくなるものがいるのも当然
今回は思ったより発売は早まりましたからね
当初下旬だったので
受注状況に対して供給ができないとわかってるところにいい加減な発売日を設定して取り敢えず出す
製品より発表のCANONの姿勢が出てしまった感じです
SONYに焦るのはいいけどせめてSONYくらいの供給能力を持ってから発表して欲しい所
600、800F11
は数週間、24-105(Lじゃない方)1ー2週間
撒き餌レンズ以外は数ヶ月単位、
ついでにL単1ヶ月くらいで他は3ヶ月から納期未定
キスデジユーザー相手ならそれもいいかもだけど
またプリンタは中堅複合機8430以外は2ー4ヶ月
5、6千円の互換インク使うユーザーなどいらないは理解できないもないがやる気あるん?
誰に勝って欲しいの?
供給不足は半導体に始まったことでもないし、
コロナにより部品の遅れはとっくに解消されてます
書込番号:24251445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今まで、散々文句言って、これが最後。って書きながら、また。なんですが。
プリンタは、ハードは、実際の価格の半額くらいで販売しているのですね。それで交換インクにその価格を上乗せして、元を取る。
とにかくハードを一般に普及をさせる。
交換インクで残価分を回収する。
そういう販売作戦を取っているのです。
だから互換インクは実際のインク代だけだから、それだけ安く販売できる。
でも、それをされたら、キヤノンもエプソンもハードを販売しているメーカーは、やってられない。
互換インクって、キヤノンやエプソンの特許を侵害していませんか?
高い商品をローンで購入している。という考え方なら、高い純正インクもやむなし。と思いますね。
キヤノンもエプソンも交換インクを安くすることは可能。その代わりプリンタはこれまでの倍以上の価格になると思いますね。
一眼カメラの世界もスマホの台頭で、売れ筋のコンパクトデジカメが全く売れない。
キヤノンもソニーもカメラ事業は、かろうじて黒字の状態のようですね。
所詮、高級カメラもレンズも少々売ったところで、大した儲けにならない。
だから、一部のマニアックな消費者相手を満足させる商売なんかやってられない。というのがメーカーの本音ではないかと。
あちこち撮影会や行楽地に行っても、私らのような高級機器を持っている人あまり見かけませんわ。
メーカーも慈善事業ではないですから、儲け第一主義に徹するのもやむなし。
わーわー騒いだところで、メーカーにしては、馬耳東風。ってことでしょうね。
一人一人の愚痴聞いてたらキリがないでしょう。
なによりも黒字を追求することがメーカーにとって至上命令。
でも、このコーナーに書き込むことくらいは許してもらえたら。と思いますね。
書込番号:24251528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sunachiさん
本日発売日後に新規発注した三つ星カメラより入荷連絡がありました。
気長にと思ってましたが蓋を開けてみれば注文から1週間での手配になりました。
三つ星カメラさんには感謝です。
こちらはR5、6のボディが供給不足の際もスムーズに供給していたので試しに利用してみましたが期待通りの対応に満足しています。
マップカメラは恨みはありませんが予約後の問い合わせも無視で前日になって納期未定と散々な対応でしたので自分の中でリピートすべき店が見つかったという意味ではいい収穫でした。
R5、6の頃からここでも定評がありましたが店員の方の対応も丁寧です。
ご参考ください。
書込番号:24252858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今晩は。15日に到着していたのですが出張で使えなかったのですが、今日庭のミニトマトと飛行機を撮って見ました。取り敢えず拙い作例ですがアップして見ます。素人が撮るマクロそのものって感じなので、上手い方ならどんな感じか分かると思います。手持ちです、MモードAF ONESHOTWB??ミニトマトの生毛が見えます。中望遠は、なかなか良いと感じましたので、500mから1000m位離れた場所から列車狙いに期待大ですね。コロナ終息したら大井川鐵道か、只見線を撮りにいきたいところです。
書込番号:24263042
0点
8月21日、カメラのキタムラ、ナンバシティ店で在庫がありました。
購入しました。
翌週28日も見に行きましたが、在庫はあるようでした。
もう、潤沢に出回っているのでしょうか。
書込番号:24328621
0点
レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
2021/4/12にキヤノンオンラインショップで発注したRF100-500が2021/5/29に届きました。
発注時は「納期約3か月」となっていましたが約1.5か月で納品となりました。
GWを含む期間なので実質は1か月ちょっとかと思います。
キヤノンフォトサークルから送られてきた10%オフクーポンを使ったので、税込み331,650円で購入することが出来ました。
10点
|
|
|、∧
|Д゚ あざーず
⊂)
|/
|
書込番号:24162566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆M6☆ MarkUさん
多少なりとも参考にしていただけたら幸いです。
書込番号:24162575
2点
|
|
|、∧
|ω・` あざーず
⊂)
|/
|
書込番号:24162932
3点
>☆観音 エム子☆さんも
多少なりとも参考にしていただけたら幸いです。
書込番号:24163185
2点
ご購入おめでとうございます。
このレンズでこれからも撮影を楽しんでください。
私も、このレンズでの野鳥撮影が増えてきました。
添付写真、コマドリ求愛の囀りです。
書込番号:24163942
0点
>KM64-11さん
素敵な写真を添付いただきありがとうございます。
まずはEF100-400+マウントアダプターと比べて動体追従性能がアップするのか変わらないのかを試してみたいと思っています。
書込番号:24164044
2点
キタムラにて4/4日に予約しましたが5/31日現在まだ連絡はありません😭
書込番号:24165554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>.ginさん
たまたま私の納期が短かったのか....
または、なんの根拠もない推測ですが....
私がキヤノンフォトサークルの会員であることに加えて
キヤノンオンラインショップで発注したことが他の方々より
納品が早かった原因?かもしれません。
ginさんの元にもRF100−500が早く届くとよいですね。
書込番号:24166080
3点
>tolitoliさん
ありがとうございます。
キタムラはいつも時間かかるのですがあと1ヵ月くらいかなと思いながら気長に待ちます
書込番号:24167528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tolitoliさん
ヨドバシで5月25日に予約。納期未定、3ヶ月待ちと言われましたが、なんと本日6月2日入荷連絡が入りました。
わずか1週間で入荷と拍子抜けです。予算調達は3ヶ月後と思っていましたが、とりあえず購入しました。
書込番号:24168684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>BIG_Oさん
おめでとうござます!
需要、供給ともに落ち着いてきたのかもしれませんね。
書込番号:24168794
2点
>BIG_Oさん
内側の鏡筒にも貼れるんですね!
真っ白いフードはキズ、汚れが目立つなぁと
思っていたので参考にさせていただきます^^
書込番号:24169446
0点
>BIG_Oさん
このレンズではありませんが、RF24-105をヨドバシで購入しました。
納期3か月くらい言われていましたが、1か月かからないで届きました。ヨドバシってポイント分高いせいなのか、結構キャンセルがあるようで、納期だけなら早いみたいですよ。店頭でちらっと聞きました。RF50mmやマウントアダプターもその傾向でした。
私も予約したいなぁ・・・
書込番号:24170506
5点
4/4に注文して昨日6/8に連絡が来て無事購入することができました。キャンセルが出たらしく予定より早くまわってきたみたいです
書込番号:24181297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











































