CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

価格

2022/01/12 19:01(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

スレ主 鳥造さん
クチコミ投稿数:17件

前から検討して値動き見てますが、このところ急に値下がりしてますが何か原因があるのでしょうか?
お判りの方いられたら教えてください。

書込番号:24540941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/01/12 19:07(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ EFマウントだから・・・!?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24540951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/12 19:12(1年以上前)

オワコンのマウントやでー
これからはRFマウントオンリーやからな!
値段下がって当然や!

書込番号:24540958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/01/12 19:34(1年以上前)

>鳥造さん

もう価格戻ってますよ。

下がっては戻っての繰り返しです。

書込番号:24541000

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/12 19:40(1年以上前)

フルサイズミラーレスを5年先行した
ソニーをみれば判るよ
一眼レフのAマウントレンズは安い
ミラーレスのEマウントレンズは高い
と同じになって行くと思いますよ
これからね

書込番号:24541013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2022/01/12 19:47(1年以上前)

>鳥造さん
お店の在庫の有無かと。買い逃ししないように。

書込番号:24541029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2022/01/12 20:00(1年以上前)

最安値、メーカー希望小売価格の税込の約3割引きで、
わたしが3年前に購入した時より、2万円程安くなっていますね。
ヨドバシ.comのポイント還元分差し引いた額と連動してるのかな?

ニコンFマウント 70-200mm F2.8 FL は
ヨドバシ.comでは、現在販売休止中ですが、ポイント込みで約2割引きの表示

オワコンだけが理由では無いような気がしますね。

書込番号:24541056

ナイスクチコミ!2


スレ主 鳥造さん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/12 21:09(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
要はRFマウント押しで、EFはもう終わりなので在庫処分ってことでしょうね。
じゃももっともっと下がってもおかしくないですね。

書込番号:24541180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/01/13 00:54(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 今がカイ♪
⊂)
|/
|

書込番号:24541553

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/13 09:01(1年以上前)

今朝確認したら5万円位上がってました。昨夜ポチすれば良かった!

書込番号:24541802

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2022/01/13 16:06(1年以上前)

こんにちは。

まあEFマウントはこれから縮小ですし安くなるかもしれませんが、
まだまだレフ機ユーザーも多いでしょうし、しばらくは需要はあるのかなと。
ただ需要が減れば逆に値段が上がることも考えられますし、
半導体問題もあるので先の見通しはなかなか見極めが難しいです。
個人的には今買えるのであれば、少し値段が下がったタイミングを
逃さず買ってしまうのがいいかなと思います。

書込番号:24542352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 解像度

2022/01/09 20:57(1年以上前)


レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM

スレ主 Climb62さん
クチコミ投稿数:11件

こちらのレンズとRF24-105/F4Lを解像度と色合いで比較したとき、どちらが優れているのでしょうか?

F値や便利性などの差はありますが、単純比較したときの感想をお聞かせ頂ければと思っています。

書込番号:24535707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/09 21:08(1年以上前)

近いとこなら
35mmF1.8です
商品名にマクロと有るのだから

人間にも
近いとこが良く見える人
遠いとこが良く見える人
がいるでしょ

レンズも同じです

書込番号:24535723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/09 22:46(1年以上前)

解像度に関しては、以下で御自分で確認されてはいかがでしょうか?
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1224&Camera=1221&Sample=0&FLI=0&API=3&LensComp=1222&CameraComp=1221&SampleComp=0&FLIComp=1&APIComp=0

『色合いが優れている』が何を基準としているのかはわかりませんが、色再現はWBやピクチャーコントロール、再度設定等を使って
自分で調整可能ですから、レンズで比べてもあまり意味が無いのではないでしょうか?

35マクロと24-105Lは用途がかなり異なると思いますから、単純比較する対象ではないような気もします。


質問スレで回答も書かずに他人の批判だけを書く人って……。
ナイス狙いなら、みっともないねぇ。

書込番号:24535936

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/09 22:48(1年以上前)

当機種
当機種

遠景

マクロ域

RF24-105F4Lは持っていませんが、単純に解像度だけを考えるなら単焦点レンズのほうが有利だと思っています。
特に周辺部は並単のほうがきれいだったりするようです。
35oという焦点距離が苦手なのでほとんど使っていませんが。

書込番号:24535940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2022/01/09 23:27(1年以上前)

Climb62さん

レンズの解像度については、キヤノンどうしであればキヤノンの公式ホームページで確認できます。
メーカー仕様表というものを見ます。
ここにMTF特性図というものがあり、見方の説明も書いてあります。
これを見るとRF24-105/F4Lのほうが解像度が優れています。
しかしこれは絞り開放値のデータなので、同じf4で比べたらの数値はわかりません。

個人的な感想ですが、RF35mm F1.8 マクロ IS STMもf4くらいまで絞ったら、解像観は非常に高く、
解像度が足りていないと感じることはありません。
簡単に言うと差はわからないということですね。

色合いについては、同じキヤノンですし、最新のレンズはほとんど同じ感じです。

書込番号:24536004

Goodアンサーナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/01/09 23:53(1年以上前)

>Climb62さん

比較はつるピカードさんのリンク先で解像度以外も比較できます 。

Vignetting
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?Lens=1222&Camera=1221&FLI=1&API=0&LensComp=1224&CameraComp=1221&FLIComp=0&APIComp=3

Distortion
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Distortion.aspx?FLI=1&FLIComp=0&Lens=1222&Camera=1221&LensComp=1224

最近はデジタル補正しやすい部分はプロファイル処理に
任せる事も少なく無いので、必ずしもデジタル補正=マイナス
とは言えませんが、個人的には素の状態で出来るだけ均一な
レンズが望ましいと思います。

RF24-105の同焦点35mmでの同F値比較ではRF35mmをF4に
絞った方が良いかなと思いますが、チャート撮影はかなり近景
なので撮影用途が風景や距離をとるスナップなどだと結果は異
なるかもしれませんので出来るだけ量販店などでご自身が同条件で
撮影して比較される方が良いかなと思います。

書込番号:24536037

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Climb62さん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/10 11:15(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
参考になり、助かりました。

書込番号:24536601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2022/01/10 11:35(1年以上前)

>Climb62さん

最近は Canonレンズに手は出してないので的外れかもしれませんが・・・

一方はLレンズです。ヌケの点でこちらが上でしょう。
解像度はどうなのかをMTFで見ると、単焦点の方がSとMのカーブが同じ形になってますので、こちらが良さそうだと言えます。

レンズって、本人の撮り方を考慮して決めるものですから、どちらを好まれるのかは本人が決めることです。

最初に回答されている方の回答の仕方は、嫌いではありません。
スレ主に迎合するような回答ではありませんが、どちら選ぶかの一つの指針になるものを提示されています。

書込番号:24536647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

R3にこちらのレンズかSIGMAのレンズか。。。

2022/01/05 14:51(1年以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.2 L USM

クチコミ投稿数:45件

先日ソニーA9からR3にマウントをフルチェンジしまして今手元にあるレンズがRF35mm1.8,RF2470f2.8の二本のみです。


こちらのレンズを買うかマウントアダプターを介してEFのSIGMAの20mm1.4,50mm1.4,105mm1.4などを買うか迷っております。


使用用途は子供の写真動画撮影、ポートレート写真、動画などです。写真、動画の比率は50:50です。

マウントアダプターを使えばEFレンズが使えるとはいえ、EFレンズを今から買っていくことに少し躊躇しております。
もともとEFレンズを持っていたら話は簡単なのですが。。。


RFという新しい規格が始まり、これからは新しいレンズもRFマウントで出てくるかと思いどちらがよいか、使用者の皆様のアドバイス、ご意見を頂けないでしょうか?

書込番号:24528629

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/01/05 15:43(1年以上前)

高価ですが買えるならこちらでいいんじゃないでしょうか。ただし、たまに「がんばれば買える」みたいなことを言う人もいますが、私は余裕がないのであれば買うべきではないと考えています。
RF50mmにF1.4が10万くらいであればいいんですけど。
シグマのEFマウントの場合、動画はどうなのでしょう。AFとかいくばくかの不安もあります。もし、シグマのEFマウントを買うんだったら、信用のあるお店(少なくとも半年くらいの保証がある)で中古で買ったほうがいいと思います。個人的な感覚の話ですが。

書込番号:24528688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/05 17:11(1年以上前)

写真を撮りたいなら
今の機材で充分だし
機材を集めたいなら全部揃えるがお勧めです

写真ライフは
個人のよって色々ですから

撮られたら写真を見せて貰えば
よりそれが判ります

書込番号:24528786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2022/01/05 18:41(1年以上前)

kinghiro1003さん こんばんは

>マウントアダプターを介して

一眼レフ使う予定が無いのでしたら ミラーレス用購入したほうが良いように思いますし レンズが混在していると レンズ交換時 マウントアダプター付けたり外したりが 案外手間がかかりますよ。

書込番号:24528907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/01/05 19:09(1年以上前)

最適化されているレンズを奨めます。

私は、ニコンZですがまずZレンズ優先、
アダプタでFマウントレンズは二の次の使い方をしています。

書込番号:24528942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/01/05 19:42(1年以上前)

今後発売される分も含めてRでコツコツ集めれば良いと思います。
今を優先して妥協すると、将来後悔するのでは?

書込番号:24528991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2022/01/06 13:51(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。個々に返信させていただきます。

>holorinさん
Ebayでsigmaレンズを購入しようと思っておりましたので、アドバイス通り信用のできるお店で購入しようかと思います。
そうですよね50mm1.4ぐらいがあれば値段的にはベストなんでちょうどいいのでればいいですよね!

>アートフォトグラファー53さん
今の機材で写真は撮れますが、動画を撮っていて被写体がより引き立つ単焦点のボケが欲しくなって購入を検討し始めてここに質問させていただきました。
アートフォトグラファーさんはこのレンズでは満足されていないのでしょうか?
もし使われているのであれば教えていただきたいです。

>もとラボマン 2さん
レンズが混在していると、レンズ交換の際に手間とのこと、ありがとうございます。
一眼レフを購入予定はないのですが、ブラマジのポケシネがEFマウントなので、将来そっちを買っても使えるなと考えておりました。。

>うさらネットさん
ニコンをお使いとのことで、質問なのですが、やはりZレンズの方がアダプターを使ったFマウントよりいい感じなのでしょうか?
自分もRF優先で行こうかと思います!

>盛るもっとさん
そうですよね。待てばレンズラインナップも増えるかと思いますし、楽しみにして待っていこうと思います。

皆様コメントありがとうございました。


書込番号:24530100

ナイスクチコミ!2


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 RF50mm F1.2 L USMのオーナーRF50mm F1.2 L USMの満足度5

2022/01/06 19:59(1年以上前)

R3とは羨ましい。RF50mmf1.2のボケと写りと手振れ補正は最強です。サードパーティーレンズは手振れ補正、光学補正に不安があります。R3と50mmf.1.2の組み合わせは写真にしても動画にしても最強だと思います。

書込番号:24530524

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/06 20:59(1年以上前)

> 使用用途は子供の写真動画撮影、ポートレート写真、動画などです。写真、動画の比率は50:50です。

えーと、それは生活費を得るための撮影なのか、副業がてら相手に喜んで貰いたいのか、作品的なものを仕上げてご自分を磨きたいのか、写真を通してお友達を増やしたいのか、経済的な優先順位をそこまで機材に割いていいのか、、、、等によってどうとも答えられる質問のような気がします。単純に利便性とか写りで言えばキャノンRFが良いことはネット情報で既にご承知でしょうし。
私は一眼レフ用シグマART 50mmは以前使っていた事がありますが、ミラーレス機に移行する際に売りました。嵩張り過ぎるからです。RF F1.4が出るまでのつなぎや練習用に一旦シグマARTを買うか、 RF 50mm F1.2を買って傷つけず使って手頃なF1.4が出たら売却検討するか、どっちもストレスがあります。


>キャノンRF 50mm F1.2 https://youtu.be/WFVWFY6M2Gc
>タムロン 35150mmhttps://youtu.be/Whyhnhz0S0A

そもそも、今時キャノンR3でも他社のどの最新ミラーレス機を使っても「瞳にピントがあってボケがとろけるように綺麗な写真や動画」は誰にでも簡単に撮れますよね。僅かなボケ味の差なんてモデルの方は全く気にしません。動画はご所有の F2.8ズーム、写真は廉価なRF F1.8で済ませとりあえず自分なりのスタイルを模索するのが無難じゃないでしょうか。↑のYouTubeのカメラマン2名も特に高額な機材に拘りがあるわけじゃなし。まあ暇つぶしの戯言ですが。

書込番号:24530637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件

2022/01/11 03:38(1年以上前)

>kinghiro1003さん
SIGMAのArt50mmF1.4と35mmF1.4のEFバージョンを所持しておりました。
EOS R6での挙動ですが、純正マウントアダプター経由でAF-Cですと追従はいたしますがモーターがカクつきますので動画向きではありません。静止画でのAF-Cなら問題ありません。(使用されてるHSMモーターの仕様上カクつきます。このレンズが発売されたは当時はAF-Cで動画を撮るというような状況下ではなかったのでスムーズに動作するモーターを使ってなかったということだと思います)
瞳AFも純正同様食いついていきますが、キャノンはソフト面が発展途上なので、純正レンズ使用でさえ不具合が特定条件で発生します。
R3は所持しておりませんのでわかりませんが、R6は最新のファームウエアV1.5でRF50mmf1.8STMのレンズ使用時、瞳AFが奥の目に合い、手前の目になかなか合わない不具合が出てます。その前はEF24-70mF2.8L2レンズでボディ内手ぶれ補正機構の不具合で微ブレ発生など、純正レンズでもファームウエアの検証が追いついておらず見切り発車のような状態でソフト面を作ってるようで社外品のレンズは特に今後のファームウエアアップデートで誤作動が起きてもおかしくない状況です。
私が知る限り、高価なRFレンズは検証が行き届いているのか不具合発生が少ないようなので買うならSIGMAではなくRF50mmF1.2をお勧めします。
動画撮影で常に瞳AFが奥の目にピントが優先されてしまうと、本当に現場で困り果ててしまいます。顔認識でバストアップなど開放では瞳に微妙にピントがきませんから。
RFマウントはSIGMAから発売されることはしばらくないでしょう。
キャノンもレンズ供給不足状態で、先にサードパーティーメーカーからレンズを出されると供給が追いついてきた時に売れなくなってしまうため、許可を出さないのでしょう。
ソニーは先にカメラありきでレンズのラインナップがなかったため、逆にサードパーティーメーカーに助けられた感じですね。

書込番号:24538104

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2022/01/16 00:07(1年以上前)

簡易的に動画を撮るならそうかもですが趣味でも外付けマイクに延長ケーブルでもつけてカメラと本体と少し切り離して音を拾うのが普通ですから
Af-cの動画撮影時のフォーカス音なんてどうでも良いと実は思います。
そこそこ趣味の撮影となるとジンバルも必要でしょうし

書込番号:24546595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM

クチコミ投稿数:34件
当機種

2度目の質問ですいません。最近左側の解像が少し気になっております。真ん中から外に行くにつれて解像が落ちるのは知っているのですがこれは範囲内なのでしょうか?
三脚を使い水平になるように撮影しています。
f2.8 ss250 iso100 フラッシュ使用です。

書込番号:24527538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2022/01/04 21:11(1年以上前)

>しののめn606さん
こんばんは

開放でですよね。こんなものかと。
毎回毎回 新聞紙を撮るわけではないと思いますので、
あまり気にしなくてもよいと思いますが。。。

気になるなら、キヤノンの安心メンテプレミアムで
解像度チェックしてもらえますよ。

書込番号:24527589

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/01/04 21:26(1年以上前)

本当に平行であったかどうかは、しののめn606さんの言葉を信じるしかないので、第三者には判断できません。
また、このレンズで絞り開放、近距離の平面の接写をするような場面はほとんどありません。チャート撮影がメインなレンズ評価人だけでしょう。
遠景でも絞り開放で撮ることはあまりないとは思いますが、それでも評価をするのであれば遠景を撮って確認すべきだと思います。遠景なら、平行の議論はほとんどする必要がありません。

書込番号:24527619

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/01/04 21:31(1年以上前)

連投失礼します。
全く別のレンズで検証したことがありますが、こんな感じです。

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000610467/SortID=18384450/

それでも片ボケが見られるようであれば、写真を添えて、(販売店経由で)メーカーに見てもらってはいかがでしょうか。

書込番号:24527627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2022/01/04 21:36(1年以上前)

>holorinさん
確かにポトレでは片ボケしてるのかわかりませんね。僕程度の低下は片ボケじゃなくて仕様なのかな…

>Digic信者になりそう_χさん
確かに無限遠で鉄道や風景をとるならばそれほど気にならないものなんですかね…

書込番号:24527638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/04 21:53(1年以上前)

>しののめn606さん

過去に非純正の超望遠ズームの初期不良と標準ズームで撮影時ボールの直撃にて「片ボケ」を経験した
事がありますが、今回の画像の様な「よく見ないと判らない状態」では無く「くっきり」と判るものでした。

個人的には解像度が最高と思える状態に設定して撮影した方がよく判るような気がします。

今回の場合には左側の解像が若干甘い様に見えますが個人的には許容範囲(撮影時の誤差?)ですね。

ですが、この様なチェックを自ら行って広く他人に意見を求める時点で点検に出してスッキリするべきかなと思います。

別の純正レンズで「可能な限り調整を施しました」との伝票と一緒に送り返されたレンズが全然変化なしと感じられた事も
私にはありましたが、気分的にはとりあえずお墨付きが貰えてスッキリしたので・・・

まぁ他人に訊くよりも普段莫大な数の撮影画像を細かく眺めているオーナーの目の方が確かだとは思います。

書込番号:24527674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2022/01/04 22:17(1年以上前)

しののめn606さん こんばんは

>三脚を使い水平になるように撮影しています。

写真の線の幅測ってみると 真ん中部分に比べ 外側が 0.5o広がっているようですが 新聞の両端が少し浮いていると言う事は無いですよね?

書込番号:24527723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2022/01/05 00:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

左端の海面から出てる筒がボケてます・・・

補正レンズ入れて絞れば、架線柱4〜5本はクッキリ。

>しののめn606さん

当方が拝見したところでは、中央部1/3が一番コントラストが高く、左右リム(周辺部)は甘く写ってます。
左だけでなく右もです。
中京テレビの7.00とテレビ愛知の6.00の部分付近が一番コントラストが高く見えました。


ここで気になるのは、絞りが解放のF2.8となってますが、どうしても解放での実力が気になるのでしょうか?
2,3段絞れば解消するから気にする必要はないかな?、と思ってしまいました…

気になって仕方が無いのであれば、その画像と機材一式をSCに持参・説明して検査を受けて貰えば宜しいかと。

自分なら、あくまで自分ならですが絞ってクリアならそれで解決、深追いはしません。

他機種で申し訳ないのですが、添付は10年前羽田浮島公園で撮影した一枚です。
BORGレンズに補正用のフラットナーを入れて居なかったので、画面右側が極端に片呆けしてます。
尾翼付近もボケが出てますな。

フラットナーレンズを入れてチョイ絞り込むと、何事も無かったかの様に写せます・・・

書込番号:24527904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/01/05 01:08(1年以上前)

左下が解像していないようにも見えますが、こういう接写は数ミリの違いで大きくピント位置が変わってきますから、新聞紙とカメラがキッチリ平行になっていないと正しく評価出来ませんよ。

壁に新聞紙を貼って、カメラも三脚に固定して、カメラから新聞紙の四隅までの距離を測って均等になるように設置した上で確認されないと。

書込番号:24527977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2022/01/05 02:57(1年以上前)

こんばんは。Canonのデジイチは持ってませんが・・・

平面被写体の新聞とカメラの光軸の垂直を合わせる技。

鏡面と裏面が平行な普通の鏡を用意します。
小さくても良いです。
新聞の中央付近に鏡を置きます。
鏡に写っているレンズがファインダーや背面モニターの中央に見えるように、
カメラの位置と向きを調整します。
これで新聞と光軸の垂直が保証されます。

では幸運を。

書込番号:24528021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2022/01/05 08:48(1年以上前)

一応皆様が無限遠で遠景を…というので撮ってみました。また70mm側では片ボケは見られないように思いますが200ではボケて70ではボケないなんてことはあるのでしょうか?
レンズがズレているのならば70側でもぼけるとおもうのですが…

書込番号:24528174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2022/01/05 12:35(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通り片ボケのチェックは遠景が確実ですね。

ズーム位置によってレンズエレメントが動きますし、遊びをゼロにすることはできないので、焦点距離による片ボケの変化は割と起こります。

他の製品ですが、ワイド端で左がいまいち、テレ端で右がイマイチというものがありました。

プロ向けのレンズは機械的な調整箇所があることが多いので、証拠画像と一緒に調整に出されるとよいかもしれません。

書込番号:24528447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2022/01/05 13:11(1年以上前)

当機種

>cbr_600fさん
画像を上げるのを忘れておりました。このような画像です。

書込番号:24528509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/01/05 14:05(1年以上前)

>しののめn606さん

ぜんぜん分解能が足りないイメージですが、ピントはいつもこんな感じなのでしょうか。中央付近の車のナンバーも4桁の数字は読めていいはずです
(価格.com的には読めないほうがいいのですが https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR006


全く違うレンズの例で恐縮ですが、このくらいは写ってほしいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510143/SortID=24152115/tab
(300mmでは片ボケで右側がちょっと甘くなっています)


>一応皆様が無限遠で遠景を…というので撮ってみました。また70mm側では片ボケは見られないように思いますが200ではボケて70で>はボケないなんてことはあるのでしょうか?
>レンズがズレているのならば70側でもぼけるとおもうのですが…

焦点距離によって光路が異なること、焦点距離によって偏心などの影響度のが異なることが考えられ、それはあり得ます。
とくに片ボケの原因の一つとして考えられるものにはISユニットの偏心があり、それが最も起こりやすいかもしれません。

書込番号:24528575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2022/01/05 14:10(1年以上前)


左下の手前の家にピントが合っているが、
背景がぼけているので片ボケの有無までは判断できない。

書込番号:24528585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2022/01/05 14:22(1年以上前)

当機種

>holorinさん
開放,90D,ss200で撮ったので多少悪いかもしれません。(そもそもくらいからafがしっかりしてるかどうか…)
適当ですがiso500 f2.8 90d 200mmでとったものを上げておきます

書込番号:24528601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2022/01/05 16:23(1年以上前)

>しののめn606さん

前ピンなのかもしれませんが、私も全体的にもう少しシャッキリ写ると思います。

それと同じくらいの距離の場所を見ても、右の方がボケが大きく見えますね。

やはり送った方が…。

書込番号:24528729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2022/01/05 17:12(1年以上前)

>cbr_600fさん
遠景の写真のあとに撮影した電車の写真はご覧いただけましたでしょうか?一応全面全てにピントが来ていると思うのですが…
遠景の写真は寝起きで日が出る前にAFでさくっと撮ったものですからピントのせいかもしれません…先程順光でとってみたらナンバープレートはよく見れば読めるレベルまで解像されていました。これ以上くっきりは画質の限界かなと…90D野最高設定ですがフルサイズには画質が劣りますので…多分

書込番号:24528790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2022/01/05 18:26(1年以上前)

25年以上前まで、
フィルムのEOS(手振れ補正なし)で初代のEF70-200mm F2.8L(ISなし)
を使った事はあるけど、ズーム比3倍弱だし1段から2段絞ることが多かった
ので片ボケを感じたことは無かった。しかし某社の28-200ミリズームを
旅行用に追加したがこれがどうしてもクッキリ撮れないし、片ボケが
生じるのが判明した。ズーム比が大きいと片ボケしやすいと思った。

4Kの大型TVがあればそれに画像を映してみては。
あるいは大伸ばしプリントしてみるとか。今までに
UPされた画像だけでは片ボケとは断定できない。

書込番号:24528889

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2022/01/06 00:38(1年以上前)

>しののめn606さん

うーん、微妙ですね。
フォーカスも光軸もバラツキはありますので、良好な場合とそうでない場合があります。
それと、同じ画質や被写体でも、アップで撮ったものの方が解像しているように見えるんです。

画質がそれほどでもないカメラのカタログを見ると、花やアクセサリーなんかを近距離で撮った作例が多かったりします。
顔をドアップで撮れば昔のガラケーでも産毛くらい余裕で写るのですが、普通の人はそこまで顔を大きく撮ることはないので、
「産毛まで写っていて凄い解像度だ!」と簡単に騙されてしまいます。

平面との角度の問題に加えて、解像性能がよく分かるという意味でもレンズのチェックは遠景がベストなんです。
怪しい場合はAFの問題と切り分けるために、三脚を使って拡大ライブビュー+マニュアルフォーカスでも撮ってみるとベターです。

書込番号:24529432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4
当機種
別機種

70-200mmをリサイズ

100-400をリサイズ

70-200mmの方が100×400mmよりトリミング耐性が良いと判断できるか教えて下さい。
ただ、撮影条件でシャッター優先で撮ってしまったので絞り値は違いますが、隅以外の解像は比較できると思って載せました。

書込番号:24524617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4

2022/01/03 05:36(1年以上前)

追加、DPP4の画像閲覧で70-200の方が安定しているように見えました。

書込番号:24524622

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2022/01/03 08:03(1年以上前)

ちょい撮りさん こんにちは

確認ですが 70‐200oの200oと100‐400oの400oとの比較でしょうか?

それとも 同じ200oとの差でしょうか?

最初の方だと 70‐200oの方が100‐400oに比べ拡大率が高くなり 撮影時の画素数も少なくなるため 同じ大きさにする場合は 大きくするほど不利になると思います。

また 同じ200oでの比較の場合 トリミング耐性と言うよりは レンズ自体の性能差になりますのでトリミング耐性比較とは違ってくると思います。

書込番号:24524715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4

2022/01/03 08:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
自分は超望遠まではあまり撮る機会が少ないと思って100-400mmのレンズは手放してしまいましたが、200mmまでなら70-200mmの方でトリミングすれば70-200mmの方がよい画像が波及できるのか納得の結論づけがほしいです。

書込番号:24524725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2022/01/03 08:29(1年以上前)

ちょい撮りさん 返信ありがとうございます

>、200mmまでなら70-200mmの方でトリミングすれば7

これだと トリミング耐性と言うよりは 200oでの レンズ自体の性能差の方が重要になってくると思います。

書込番号:24524732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/01/03 10:14(1年以上前)

>ちょい撮りさん
このスレ、説明不足感が有ります。

作例の二つの写真はどちらも156mmで撮影されていますから、
それだけだったら、単純に2つのレンズの写りの比較になりますよね。
さらに作例の説明に「○○のリサイズ」と有るので、
どこをどうトリミングしているのか?謎です。

リサイズとトリミングの違いは理解していますか?

私が思うトリミング耐性とは、200mmの望遠端で撮った写真の中央部を切り取って400mm相当にしたモノと400mmで普通に撮ったモノの比較を言うのだと思います。

書込番号:24524891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2022/01/03 11:09(1年以上前)

トリミング耐性の話は皆さんご指摘の通りです。

レンズの基本的な画質を比較するにしても、F4.5とF7.1との比較では、回折の影響から解像度はF4.5で撮影しているRF70-200mmF4Lが理論上有利です。

異なるレンズの画質を比較するなら、F値は開放どうしで比較するか、同じ絞り値を選択して比較しないと画質比較にもなりません。

メーカー公表のMTFを観ても、Lレンズとスタンダードレンズのグレードの違いや価格差を考えても、RF70-200mmF4Lが有利でしょうね。

書込番号:24524980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4

2022/01/03 14:03(1年以上前)

>盛るもっとさん
説明が下手でごめんなさい。
スレ画像はトリミングなしのリサイズのみで写りを比較しています。
トリミングは今後の運用でどちらが有利かスレを立てた次第です。

>longingさん
MTF曲線は見方がわからなく、グレードの違いで差が出ると納得しました。

書込番号:24525282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/01/03 14:54(1年以上前)

>ちょい撮りさん
70-200と100-400の同じ焦点距離で撮影した画像を比較して、
どちらがトリミング耐性が有りますか?と言う質問は可笑しく無いですか?
普通に考えたら70-200よりも100-400の方がトリミングの拡大率を低く抑えられるので100-400の方が良いでしょう。

書込番号:24525358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4

2022/01/10 14:00(1年以上前)

>盛るもっとさん
400mmもあると動きが予測できにくい動体で追えない場合もあるので、70-200mmで撮った場合のトリミング耐性が気になりました。

書込番号:24536888

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF16mm F2.8 STM

クチコミ投稿数:188件

オリンパスEM5mk3にパナ8-18mm f2.8-4を、8mmf2.8の状態にして星景写真を撮ることがあります。
もちろん、星景写真を撮りたいなら高感度の問題でフルサイズにするべきと思いますが、その他の撮影場面など、色々考えてマイクロフォーサーズを使っています。一番の理由は明るい広角レンズ一つを買うだけでもフルサイズだど物凄い出費になるから…ですが。

端的に…
EOS RPとRF16mm f2.8の方が、「これぞフルサイズの星景写真!」といわんばかりによく撮れますか?(明るく高精細に沢山の星が撮れる、とか)
それとも、そこまで撮れる写真に違いは出ないでしょうか?

書込番号:24519860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:188件

2021/12/31 11:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
露出は変わらないですね!意外とマイクロフォーサーズでも撮れるんだなと思っていました。ただ、明るくするのは無理だなと思います。鑑賞に耐えるのはせいぜいISO3200までですね…。

マウントのお話ですが、最近はどの本体でも他のメーカーのレンズが使えるようになってきたようですが、おっしゃっているのはそういうことですか?ちょっと理解が追いつきませんでした、すいません。

書込番号:24520492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2021/12/31 11:19(1年以上前)

EM5mk3のローライトISOは2500です。
EOS RPのローライトISOは4000なので高感度耐性は1段分ですね。
EOS RPのイメージセンサーは少し古いです。

これがα7VだとローライトISOは6400なので更に有利です。
これにF1.8のレンズを利用すれば大幅な画質向上が期待出来ると思います。

EOS RPとRF16mm f2.8との組み合わせなら、EM5mk3とLAOWA 7.5mm F2 MFT Auto Apertureの組み合わせでもほぼ同等の高感度耐性が期待出来そうです。

MFレンズなので星系撮影以外ではデメリットも有りますが、費用対効果ではこちらが良さそうです。

ISO感度を1段明けて撮影して、試してみては如何でしょうか。
星はブレてしまうと思いますが、ノイズ感の違いは比較出来ると思います。

書込番号:24520494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2021/12/31 11:23(1年以上前)

>longingさん
すっきりしました。ありがとうございます。

ソニーのレンズを少し見てみました。12-24mmf2.8が好みでした!笑 めちゃくちゃ高いですねぇ…。
14mmf1.8もいいですね。
マイクロフォーサーズで12mmはないので、特有の超広角もフルサイズの魅力ですね。14mmf1.8は星でしか使わないけど、12-24mmなら昼夜問わず風景で活躍しますね。高すぎて縁はないですけど笑

書込番号:24520499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/12/31 11:26(1年以上前)

>先輩若だんなさん

 個人的には、キヤノンフルサイズ機にシグマの14ミリF1.8を使ってますが、PHOTOHITOで作例見てきましたけど、E-M5Vで撮った星空が明確な差があるとは思えません。

 だいたい、条件が良ければ、普通に星空を撮るのにISO6400なんて個人的には必要とは思いません。RAWでISO1600とか3200で撮って、現像で追い込んでいけばいいと持ってます。
 
 RF16の導入を考えるくらいなら、MFTでレンズを選んだ方がいいと思います。私はキヤノンでデジタル一眼始めたのでフルサイズも使ってますが、MFTで問題ないなら、F値の小さいレンズの購入を考えた方がコスパはいいと思います。例えばLOWAの7.5ミリF2などを考えてもいいと思います。

 因みに>アートフォトグラファー53さんの上げてる画像は、シグマの15ミリフィッシュアイをソフトで無理やり補正したものだと思います。どこかで本人がそう書いてた記憶が有ります。

書込番号:24520504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件

2021/12/31 11:40(1年以上前)

>遮光器土偶さん
それは私も感じることが多々ありまして……
f2.8 ISO3200 SS20とかでも結構撮れます
まだISO6400とSS30とかの選択肢が残されているので、明るいレンズがあればもっといけるはずだ、と。

ただ、奥行き感とか、風景と星空の明暗差とか、解像度とか、フルサイズへの羨望みたいなのがあります笑

ぶわーっ!と星が拡がり、眩く輝き、背景も美しい写真は自分の機材で撮れる気がしないんですが、フルサイズでもそこまで差が出ないとなると……あれらは現像の妙というか、加工ですか?

目で見たままでは真っ暗なはずなので、異様に明るいのはハードの問題ではなくソフトの問題ですか?

書込番号:24520516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件

2021/12/31 12:20(1年以上前)

>先輩若だんなさん

ちょっと追記します。
自分も星景専用にフルサイズを調べていますが移行した場合の最大のメリットは
「F2.8広角ズームが使える」という事です。(できれば15-35くらい)
星以外もたくさん撮るので移行には踏み切れていませんが。

候補にしていたのは
EOS R6(最低でもR) + RF15-35 F2.8
Z6II(最低でもZ6) + Z12-24 F2.8 + Z24-70 F2.8
a7IV(本当はa7SIII) + FE16-35 F2.8

Nikonはレンズ2本要るので(自分の使用法では)一番投資額が多く、バリアングルでは無いのでちょっと考えものです。
でもZ12-24は星を撮るなら一度でも使ってみたいレンズですね。

ちなみにLeica DG 12mm F1.4はとても良いレンズで、レビューもしていますので参考にしてみて下さい。
11万円払う価値は有りますよ。
https://review.kakaku.com/review/K0000886203/ReviewCD=1371193/#tab
そしてMFTで星景撮影続けるなら他の人もお勧めしているLAOWA 7.5mm F2も必須レンズだと思います。
とにかくMFTの星景撮影でF2.8のレンズを使用するのはお勧めできません。
ISO1600が画像が破綻しない上限なので本当はF1.4の超広角単焦点が出て欲しいところです。

書込番号:24520587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/12/31 15:07(1年以上前)

別機種
別機種

EOS6DU+EF24-105F4L、F4、15秒、ISO2500、無加工

同じRAWデータを補正した例

>先輩若だんなさん

 此処には、私などより遥かに詳し方がいらっしゃいますので、そういう方のアドバイスがいただければいいのですが・・・

 基本、奥行き感とか、解像感なんてのは個人の感じ方次第な部分があるので、そういうところに無神経な私はコメントできませんが。

>目で見たままでは真っ暗なはずなので、異様に明るいのはハードの問題ではなくソフトの問題ですか?

 ソフトの使い方というのは確かにあると思います。今は天体向けのソフトも色々とありますし、天体撮影、特に星雲や星団を写す方など、コンポジットなど当たり前のように行います。私も場合によってはコンポジットもしますし、ホワイトバランス弄ったり、ガンマ調整したりは、いつものことです。赤外改造したカメラまでは持ってませんが、光害低減フィルターくらいは持ってます。

 もちろん、天の川を写し出そうと思えば、肉眼でも判別できるくらいの場所で撮影するわけですが、そこからさらにソフトで補正したりします。
 補正の良し悪しや出来上がりの上手下手は別にして、補正の有無でどのくらい変わるかの例を挙げておきます。これはキヤノン純正のDPPというRAW現像ソフトだけを使用したものです。

書込番号:24520795

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2021/12/31 16:08(1年以上前)

>先輩若だんなさん

「一眼レフ」(Canon/Nikon/Pentax)も視野に入るのでしたら、

1. ニコン Fマウントの「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」
2. タムロンの「SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2」
3. Pentax用の「HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR」(タムロンのOEM)

のレンズは、
★景写真愛好家でも人気あります。

まあ、上記のレンズを
ボディ「SONYα、CANON RF、NIKON Z」のミラーレス一眼に
マウントアダプターを取り付けることで使えます。

書込番号:24520887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/01 08:40(1年以上前)

レンズが高い高いって仰いますけど、例えばフルサイズEマウント用のシグマ14〜24mm F2.8は星景に使えるだけの高い光学性能があり13万です。お持ちのパナ8-18mm f2.8-4と3万円しか変わりません。
しかし、新しい機材買ったは良いが結局星景なんて数ヶ月に一回しか撮ってないわ、ってなりそうなら微妙だと思います。

書込番号:24521739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/01 12:28(1年以上前)

>遮光器土偶さん

星景写真は撮らないので見当違いかもしれませんが、質問させてください。

作例2枚目は、Raw現像でシャドウを持ち上げているのでしょうか?
カラーノイズなのかバンディングなのか、少し気になるのですが、これは消せないのでしょうか?

書込番号:24521976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/01/01 15:07(1年以上前)

>pmp2008さん

>カラーノイズなのかバンディングなのか、少し気になるのですが、これは消せないのでしょうか?

 鋭い!スマホからサムネイル見たときに分かりやすそうな画像を選んだので、確かに気になりますね。選んだ画像がちょっと極端でしたが、ここまでやっちゃうと私では修正は無理ですね。なので、普通はこうなる前で止めてます。

書込番号:24522156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2022/01/01 15:44(1年以上前)

>りょうマーチさん
教えてくれてありがとうございます!
話の流れからそうなのかと。

書込番号:24522189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2022/01/01 15:52(1年以上前)

>longingさん
ISO6400が違和感なく使えるレベルなら、もうそれ以上の好感度耐性はなくてもなんとでもなりそうな気がします

LAOWA 7.5mmの作例見てみます!
8mmf2.8から7.5mmf2.0だに変えるとISO6400が3200で済むくらい……ですかね。

書込番号:24522196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/01 16:34(1年以上前)

>遮光器土偶さん

なるほど
ご返信ありがとうございました。

書込番号:24522259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2022/01/01 22:49(1年以上前)

>Seagullsさん
似た感じです笑
フルサイズでf2.8ズームのセットを真っ先に考えました
ただ、ほんとにそのとおりで、星だけを撮るわけじゃないので、他のレンズも揃えようとなると…サイズといい値段といい、偉いことになっていくなと。
マイクロフォーサーズのレンズが安いわけではないけど、フルサイズの純正と比べたら全然安いし、やはり小さいのが魅力的です。
とは言え、em1mk3と迷ったので、そちらにしておけばよかったなと後悔はしています。

で、やはり高感度は1600が限度と思うことが多く、星景写真にはフルサイズがほしいなぁと思ったのです。RF16mmがいけるならいいなと思いましたが、ここで質問した結果、画質に満足できないと思うので候補からは消えてなくなりました。

ここの回答から、結果的にマイクロフォーサーズだけで頑張れそうな気がしてきました。

そう思えたのは大きな収穫で、みなさまに感謝です!

超広角のF値の低いレンズが出てくれるとありがたいですね。
LAOWA7.5mmをまずリサーチ始めました。
12mmF1.4も魅力的ですが、星専用ですねぇ…

書込番号:24522772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2022/01/01 22:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
一眼レフは電池持ち良くていいですよね。OVFなとこもいいですよね。前は7Dを使っていたんですが、5D4を買おうとしたことはありました。

フルサイズの導入は見送ります。
マイクロフォーサーズは目的に叶っていて満足しているので、広角は諦めるしかないですが、明るいレンズの導入を考えてみます。

書込番号:24522790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2022/01/01 23:09(1年以上前)

>アダムス13さん
単焦点を考えると、星景写真に使える、手の届くレンズは結構あったんだなと思いました。ただ、ご指摘のように『星景写真も撮りたい』なので、星景写真専用になってしまう高額な単焦点レンズは手を出しづらいところです。
フルサイズの恩恵がものすごいものなのかと思っていたので、レンズが多少劣っても大きな差が得られるのかなと思って、今回質問しました。結局、やはりレンズの良さも大前提ということが改めてわかり、またマイクロフォーサーズでももう少し頑張れそうと思えたので、自分の機材への信頼度が上がりそうです。

書込番号:24522805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 RF16mm F2.8 STMのオーナーRF16mm F2.8 STMの満足度5

2022/01/16 21:32(1年以上前)

先輩若だんなさん

E-M5V+MZD17oF1.8からRP+RF16oF2.8に買い替えた者です。

私の感想は、
星景写真を撮るならRP+16oF2.8が良いと思います。
星景までいかずとも夕暮れ時や明るくない条件下の場合はその恩恵をモロに受けれます。
逆に昼間の野外撮影ならE-M5V+MZD17oF1.8でも何ら遜色ない写真が撮れると思います。
光源さえ確保できているという条件設定ならオリンパス製レンズならPROシリーズだと高画質を望めますよね。

書込番号:24548159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2022/10/30 19:33(1年以上前)

>竜きちさん
買い替えて良かったということですね!
カメラの機材選びは難しいですね…。

書込番号:24987391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2022/10/30 19:37(1年以上前)

解決済にするのが遅くなり申し訳ありません。
回答いただいたみなさま、ありがとうございました。
絞るのは得意ですが最後の決断が苦手なので、色んな意見が大変参考になりました!

書込番号:24987397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング