このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 32 | 2021年12月29日 21:57 | |
| 9 | 5 | 2021年12月25日 19:39 | |
| 99 | 11 | 2021年12月26日 00:45 | |
| 20 | 20 | 2022年1月26日 19:21 | |
| 2 | 5 | 2021年12月14日 21:17 | |
| 0 | 2 | 2021年12月4日 05:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM
90Dにつけて撮ってるのですが最近解像が落ちた気がします。こんなものなのでしょうか?特に落としたりはしてないのですが…
F2.8,SS3200,iso160,140mmでRAW撮影し現像したものです。シャープネス4でノイズ補正はかけてません
書込番号:24513254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どの部分を見て解像度が落ちたと感じていらっしゃるのか分かりませんが、
UPされた2枚を比べると、車両前面のピントは12/17の画像より12/27の画像の方が合っていて、
17日の画像は連結時の渡り板等には微ブレ(被写体ブレ)もあるように感じます。
ただ、12/27の方が輝度が低く運転席側にシャドー部分が多いので、解像度が落ちたと感じられるのかもしれません。
いずれにしても、開放でこれくらい写れば特に異常は感じられませんが…。
書込番号:24513395
4点
>しののめn606さん
いやいやそんなに絞って高速シャッターだと感度が上がり過ぎて本末転倒ですね。
「F3.5とかF4とかで撮ってみれば」と言う話です。
書込番号:24513399
2点
レンズの甘さが気になる場合、状況が近くても微妙に
異なる鉄写真で比較するより、まずAF具合と切り分け
る為にも静物なんかでテストされたらはっきりすると
思いますよ。
※ちょっと前の写りとの比較は出来ませんけど。
書込番号:24513411
0点
気になるなら、解像度・AFの点検に出したらどうですか。
書込番号:24513413
2点
解像度と言うより
まず、AFの前ピン後ピンを再調整してからだと思います
書込番号:24513564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つるピカードさん
光の関係で解像が甘く見えるなんてことがあるのですね。
>アートフォトグラファー53さん
一応かんたんに斜めから地面を撮ってピントは来ていたのですが…
書込番号:24513568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません電車に詳しくないのですが、、
2枚目の印象なんですが。。
・前面のドアとJRの文字の影が、2枚目の方が薄くてハッキリ見えるのと
・赤色で囲った通風孔??がより立体感を引き立たせててので
キリッと見えましたm(__)m
そのせいでは?と思います
書込番号:24513688
![]()
1点
>カタログ君さん
画像つきでありがとうございます。確かに解像、ピントが…というよりかは構図、見え方の問題なのかもしれませんね。皆様の回答を見ていても解像が甘いというわけでもないようなので…
書込番号:24513693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2枚、対して変わらないと思いますよ。
ISO160で撮っていますが、200でも400でも殆ど変わらないというか160を200にしても悪くはならない。
絞り解放で撮っているけどレンズの特性からしたら最悪な状態なのだから、感度を1段上げて、1絞り絞った方が断然良い。
書込番号:24513713
0点
しののめn606さん 度々すみません
2枚目の写真が有るの見落としていました。
写真2枚比べて車輪部分を見ると ピントの位置が違っているので ピントが合っている場所が違うため 解像度が違って見えているのだと思います。
書込番号:24513796
0点
皆さんのおっしゃる通り、ピント位置と光線具合の微妙な差かなと思いますが、
レンズ側にもばらつきの要素は存在します。
・ズーム位置の誤差によるMTFの違い
・同じズーム位置でも、テレ側から合わせたかワイド側から合わせたかでレンズ間の配置に微妙な差が出る
・手ブレ補正エレメントの位置が異なることによる画面内のMTFの変化
(手ブレ補正オフでも、完璧に同じ位置に戻るとは限らない)
70-200は各社とも鉄板の高性能レンズですが、このようなシーンならば私も少し絞るに一票です。
またプロ用レンズは光学的な調整箇所があることが多いので、経時変化が疑わしい場合は再調整してもらうのも手だと思います。
書込番号:24514051
![]()
0点
>cbr_600fさん
分かりやすい解説ありがとうございます。このような場合はSCにピントの修理として送るのがいいのでしょうか?もしくは安心メンテのオーバーホールで送るのがいいのでしょうか?
書込番号:24514058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しののめn606さん
うーん、お金が絡むので無責任なことを言ってハズレていたら申し訳ないのですが、ボディとレンズを一緒に送って「以前よりも開放付近での解像感が落ちた気がする」と相談し、対応内容と費用を聞くのが無難ではないでしょうか
原因や分からないうちから対応方法を限定してしまうのもリスクがありますし、調整できる余地があっても「当社規定の範囲内です」で終わってしまう場合もあります。とはいえ本当は問題がないのに「調整してくれ」とお願いしたら無駄なお金がかかってしまう訳で…。
とりあえず三脚を使って、最低ISO感度でF値を変えて遠景(画面内の全てが無限遠付近)を撮影してみて、解像感に納得できるかどうかを確認してからも良い気はします。
書込番号:24514268
0点
>しののめn606さん
心の安寧の為に何かやらないと気が済まないなら止めませんが、安心メンテ等に出しても少々勿体ない気もします。
私の同レンズの絞り開放での撮影画像も似たり寄ったりで、特に問題がある様には見えないからです。(ピントも)
「一段程度絞る」は既に提案しましたが、個人的には画質に拘る撮影で保護フィルターを付けるのは何故か?と感じます。
小石や砂が飛んでくるような撮影現場なら別ですが、付けると画像が悪くなる事はあっても良くなる事は無いからです。
その他の対策もまだありそうで、点検やオーバーホールは「やり尽くしてから」でも遅くないような気がします。
あと「・・・の気がします」と言うのは「画質に目が慣れたせい」も多少あるかも知れませんね。
書込番号:24514711
3点
すいません誤字が多くて…。
> 解像感に納得できるかどうかを確認してからも良い気はします。
確認してからでも良い気はします。です。
保証期間内の無料であれば、さっさと送ってしまうのも手ですが、そうでなければ
さわら白桃.さんのおっしゃる通りもう少し原因の切り分けができる状態や、
画質に有利な状態で撮ってみるのが先かと…。
書込番号:24514748
0点
しののめn606さん
>このような場合はSCにピントの修理として送るのがいいのでしょうか?
ピントは合うのは1面だけで 後は被写界深度のおかげで ピントが合って見えている範囲が広くなっているだけですので 今回の場合 ピントが合っている位置が違えば ピント位置から外れたところの描写違ってくると思いますし 今回のように拡大してみることで 差が見えているのだと思います。
今回の場合 撮影状態が分かりませんが 動いているものに対し ピント位置がずれてしまっただけのように見えます。
書込番号:24514816
1点
画像を見る限り特に解像力が落ちてるとは感じませんが、長い事使っているのなら筐体内部の粉塵のせいでしょう。
愛着があるのならーカーでオーバーホールされる事をお勧めします。
書込番号:24515468
1点
MiEVさんに同意です。
わたしは以前使っていたロクヨン調整してもらい復活しました。
見受けられませんで戻って来る可能性もありますが
プロに見てもらうのが一番です。
そのためのアフターサービスですよ。
書込番号:24517734
0点
MiEVさんに同意です(`・ω・´)ゞ
私わ以前使っていたサンヨン調整してもらい復活しました。
見受けられませんで戻って来る可能性もありますが
プロに見てもらうのが一番です。
そのためのアフターサービスですよ(`・ω・´)ゞ
書込番号:24517739
0点
>しののめn606さん
テッチャン的に言えば
『列番票も密連の形状もクッキリ写り、床下機器も大体先頭から6〜7メートル程度までは被写界深度内で合焦範囲だが、
中央扉より後ろはボケている。架線柱からしてボケ出している』
と言う具合に見えました。
まずは同一ロケで同一条件で撮影できるのなら、絞りをF4〜5.6〜8まで絞り込んで撮って比較しては如何でしょうか?
恐らく車両1.5本分の差は出るように思えます。
書込番号:24518289
1点
レンズ > CANON > EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
【使いたい環境や用途】
星を撮る用です。
【予算】
~10万
【質問内容、その他コメント】
星座の撮影を始めた者です。
canonのkiss x9iと、付属のダブルズームキットレンズを使っています。18mmより広角のレンズに興味が出てきたのですが、色々な広角レンズがあって悩んでいます。
canonの10-18mmや、tamronの10-24mm、古いですがsigmaの8-16mmにも興味があります。
有識者の皆様の意見をお聞きしたいです。
上に挙げた以外にも良いレンズが有ればぜひ教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24511198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
星景はISO感度が上がるから明るいレンズが
良いと思います
トキナーに11-16mmF2.8が有りました
明るいだけじゃない
明るいと暗所でファインダーの視認性が良くなり作画しやすいし
MFを多用する事になり、深度が浅く
ピントのヤマを掴みやすい
書込番号:24511225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
星撮りのメジャーなレンズはTOKINAのF2.8のレンズですね。
F値の小さい(明るい)レンズが露光時間が少なくて済みますので、F2.8のレンズをお勧めします。
11-16mmにするか11-20mmにするかは16-20mmの使用頻度によります。
書込番号:24511246
![]()
2点
>awtmpさん
>星座の撮影を始めた者です。
どんな写真が撮りたいかでしょうね。
いわゆる星グル写真、星の光跡を撮るのであれば、何処までの画角が必要かで考えればいいです。
添付画像はシグマの8-16で満月過ぎに撮影した桜と星グルです。若干トリミングしてますが、この程度の画像であれば、F値がさほど小さくなくても撮れます。
逆に、星を点像で撮るとすれば、赤道儀で追尾するのでない限り、露出時間が限られるので、F値の小さいレンズが必要になりますし、補正の程度によっては、サジタルコマフレアと言って、周辺部が点ではなく、鳥が羽根を広げたような写りになります。
その点で評判がいいのは、すでに出ているトキナーのレンズで予算や使用目的から、11-16か11-20を選べばいいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001203439_K0000336323_K0001266443_K0000728951&pd_ctg=1050
書込番号:24511301
![]()
1点
>awtmpさん
キヤノンは1.6倍なので広く撮影したいと考えるなら純正の10-18oは画角的に魅力あるかなと思います。
ただ、星景撮影なら明るい方が良いと思います。
トキナーatx-i11-20of2.8が良いのではと思います。
atx-i11-16of2.8も良いと思いますがatx-i11-20oの方が後発で11-16oより逆光性能などが良くなってるようです。
書込番号:24511473 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>with Photoさん
>遮光器土偶さん
>Berry Berryさん
>アートフォトグラファー53さん
返信ありがとうございます。
使い勝手や発売時期を考えて、今回はkenkoの11-20mmにしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24511551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM
最近、スタジオポートレートを撮影修行テーマに加えました♪
今はFE24-105mm/f4を使い勝手が良いモノで、もっぱらEF16-35mm/f4をニコソニに付けて使用中ですが、やはり大三元ズームにも挑戦して見たいのですが、まさか修行中の身で、純正3本はキツいので、万能EFマンウントで考えています。
スタジオ用なので、しっかり構えれば、別にISは要らないのですが、今更ながらなこのレンズなので、マウントアダプター使用でポートレート撮影している諸兄のご意見を聞きたくて質問していたました!
@AF等の使い勝手はよいですか?
A写りはやはりCanon風マゼンタよりになりますか?
B純正やサードパーティと比べていかがでしょうか?
もし、このレンズを他社でお使いの方がおられたらアドバイスお願い致します♪
書込番号:24505312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大三元だけど、やっぱり便利ズームですかね♪
⇒普通に写真屋さんや
観光地の記念写真屋さんや
プロに多く使われてレンズです
このレンズで1枚 1500円ですとか
売り物の写真が撮られてます
ボディやレンズは
プロも素人も一緒です
違うのは光
プリントするなら
少しマゼンダがかってたほうが仕上がりが良いです
フィルム時代の保護フィルターはスカイライトフィルターだったでしょ
書込番号:24505391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アートフォトグラファー53さん
>少しマゼンダがかってたほうが仕上がりが良いです
>フィルム時代の保護フィルターはスカイライトフィルターだったでしょ
スカイライトフィルターマゼンタにするためではなく 晴天時の青みが掛かるのを補正するためで マゼンタにするために付けるわけではないと思いますよ。
書込番号:24505401
27点
うわっはっは、Jinさん、講釈こかれるの巻。 (^_^)
いやはや、こりゃ〜困った。なんも言えね。
また、『マゼンダ』 だじぇい。直らんな。
書込番号:24505428
11点
>もとラボマン 2さん
確かにそうなんじゃが、アートフォトグラファー53さんの説も間違いじゃない。
以下ケンコーさんのスカイライトフィルターの説明抜粋
「弱紫外線カット効果と色補正効果を兼ねたレンズ保護フィルター。
晴天時の青味の強い光によって、建物や人物などの影の部分に生じる青味を補正します。またほんのりピンクのバランス色を含み、人物の肌色や桜の花の色をきれいに表現します。晴天時の近景が中心となるポートレートや建物、花の撮影に最適です。」
"また"で区切って人肌の色について書かれているように、人肌をきれいにする効果も含まれているのじゃ。
あんた本当にラボマンやっとんたのかい?
書込番号:24505981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
三浦理秀さん 返信ありがとうございます
>"また"で区切って人肌の色について書かれているように、
この場合 晴天時の近景が中心と書かれているように 日陰などの青みが無い場所でのことだと思いますが
肌色だけではなく全体にマゼンタがかかるのでマゼンタの色が強くなるだけの事だと思いますし
スカイライトフィルターのマゼンタの濃さでしたら ほとんど色の変化分からないですよ。
書込番号:24506080
13点
便利とまではいきませんが標準で付けるなら問題ないですよ。1DX3でも50mm/f1.4の時代ならとにかくカタログ飾るのはこれですよ。
FDの時代からああだこうだやっているんだから、名ばかりの評論家達は道を開けます。
書込番号:24506089
0点
>確かにそうなんじゃが、アートフォトグラファー53さんの説も間違いじゃない。
確かにケンコーのHPにはスカイライトフィルターの説明で人肌や桜について書かれてるけど。
今の時代、ソフトフィルターやNDフィルターなどは使うだろうけど、スカイライトフィルターで人肌補正してる人ってどれくらいいるのかね。
デジタルの時代、RAW現像やレタッチで対応してる方が多いんじゃないの。
何でもかんでもマゼンダ被りはダメなんじゃないの。
人肌だけなら良いけど全体的に被ってる写真が多いよな、イルゴ53なんて。
あんた本当にデジタル時代に写真撮ってんのかい。
写真撮るより文句ばっか言ってるとし思えんけど。
書込番号:24506213 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
何より現像すらしないイルゴ自身がマゼンタ寄りのホワイトバランスにして「ドヤ」っているんだからそのフィルターの効果って今のデジタル時代に…w
♯Jinさん、失礼しました。
書込番号:24506238 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>"また"で区切って人肌の色について書かれているように、人肌をきれいにする効果も含まれているのじゃ。
相変わらず幼稚な世界観で「じゃ」とか夢の中の人みたいだけど、フィルターで全体的に色つけたら人肌以外のところはどうなるの?
教えてじゃw
書込番号:24506955
9点
>seventh_heavenさん
>りょうマーチさん
>ちけち 郎。さん
>with Photoさん
>JTB48さん
>もとラボマン 2さん
>三浦理秀さん
>うさらネットさん
>アートフォトグラファー53さん
皆さん、今更ながら愚問失礼致しました。
自分は、もう少しスタジオポートレート修行してから、もう少しテーマを絞った質問いたします。
※FE24-105mmf4をもう少し使い込みます。
ちょっと漠然過ぎたかもしれません。
失礼致しました。
書込番号:24511987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
みなさんこんにちは。
先日、キタムラ梅田中古買取センターにて本レンズおよび
RF14-35 F4Lを予約しました。
本レンズは非Lなのでフードが付属しません。
そこで手持ちのET-74(EF70-200 F4L付属)をフィルター径が
同一なので流用できればと思いました。
純正のET-74Bはロック付きですが、ET-74を装着されている方が
おられれば情報をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。
2点
下記のスレが参考になります。互換性あるようですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910394/SortID=20506498/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%81%5B%83h#tab
書込番号:20506758の辺り
書込番号:24497287
![]()
0点
>K.GREENさん
70-300oUSMUにET-74は装着できると書き込みがありましたね。
ブログでも使えるって書いてるのを見た記憶があります。
ET-74をRF100-400oに装着可能だと思います。
装着は可能だと思いますがロック方式がボタンであるET-74Bに比べると回してロックになるET-74は擦れてキツかったりする可能性はあると思いますし、正規対応ではないのでロックが甘いかも知れません。
自分は17-40of4LをAPS機で使う場合、EW-83Mを流用してます。
EW-83Mは24-105of4LUのフードでロック方式ですが装着可能です。
外れることは無さそうですがロック方式のようにしっかり固定はしてませんが、使用する上では問題ないです。
逆パターンなので擦れても気にしないならET-74を流用しても良いとは思いますが、擦れるのが嫌ならET-74Bが良いと思います。
書込番号:24497387 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
K.GREENさん こんばんは
https://bbs.kakaku.com/bbs/10501011809/SortID=20712932/
上のサイトは 以前の書き込みですが 今回とは逆の付け方が有りました。
この場合
>ロック機構が働くか→効きません。ET74と比べて、スカスカかも
とあるので 逆だと 取り付けが固い可能性が有ります。
でも フードの場合 使いまわし案外不便ですので 専用フード購入したほうが良いと思います。
書込番号:24497492
![]()
0点
みなさん、ありがとうございます。
本当はおひとりづつ返信しなければならないのですが・・・
まとめて返信させていただきます。
見落としていました、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの情報を・・・
ET-74Bは本レンズ専用じゃなかったんですね。
これなら安心して購入できます。
これで手元にあるRF24-240と共にRFマウントにほぼ完全移行できます。
(EF28-70F2.8Lとシグマ12-24F4.5-5.6II、トキナー100マクロ、
10-17FISHEYE(APS-C用)はマウントアダプター経由で使っているので残しますが・・・)
納期はまだまだ先になると思いますが、気長にのんびり待ちます。
書込番号:24498459
1点
ビックカメラで21日、RF100-400mm F5.6-8 IS USM を予約しましたが
フードは別売りと言うことで、海外通販で互換品のET-74Bを注文しました
本日届いたのはビックリですが
ET−74の純正は内側が起毛でしたが
互換品のET-74Bは流石に安いだけあって起毛ではないです
見た目の違いは回り止めボタンがある程度でしょうか
レンズが来ないので装着は分かりません
参考程度に送料込みで850円
フード、レンズキャップは紛失、破損があるので互換品で十分です
書込番号:24517780
2点
Tomo蔵。さん
>フード、レンズキャップは紛失、破損があるので互換品で十分です
そう思います!純正のRFレンズフードは値段が高いと思います。
互換品のET-74Bがよい感じですね♪
RF100-400oF5.6-8IS USM欲しいレンズなので大変参考になりました。
書込番号:24523321
0点
>竜きちさん
初撮影で白鳥を撮ってきました
朝方のフォーカスはだいぶ甘いです
動き物はフォーカスが合わなくシャッターチャンスを逃しました
カメラがEOS-Rとのマッチングがよくないのでしょう
動き物は5DMarkWに変えて撮影した次第です
いいところはF値が100mmでF32、400mmでF45まで絞れます
書込番号:24523497
2点
Tomo蔵。さん
早朝の直射日光で影響は僅かですね、ここまで撮れるとは逆行耐性に強いレンズと解ります。
ISO400に上げて、露出補正はー13、上手ですね。
>EOS-Rとのマッチングがよくないのでしょう
そうですか〜
私はRPなので同様の特性となるはずです。でも画質はよい‥ということですね。
凄く参考になりました!有り難うございますm(__)m
書込番号:24523528
0点
Tomo蔵。さん
作例を有り難うございます!
1枚目はブレが発生してますね。2枚目は僅かに甘いといえば甘い、しかし3枚目はピンきてますね。
抑えられた価格、大きさと重さから、400o域をカバーする選択肢として私にはこれしかない‥
でも悩みます。R作例からのご助言でしたので、いや本当に参考になりました。感謝しますm(__)m
有り難うございました。
スレ主様
脱線させてしまい申し訳ございませんでした。
皆さん、Tomo蔵。さんのお陰でフードに関しても大変参考になりました。
書込番号:24523859
0点
スレ主のK.GREENです
おととい、キタムラのネットでRF14-35 F4Lの中古が13本出たので
購入を検討していたのですが、本日見ると売り切れていました。
他の店も探そうと思い見ていると、三星カメラさんに1本だけ
RF100-400 F5.6-8の新品を発見!早速購入。 あさって届きます。
本当にちょっと見てみようと思ったら・・・ラッキーでした。
ご縁がある時はこんなもんなんですね。
書込番号:24552978
0点
22:12現在、キタムラのネットでRF14-35 F4Lの中古がまた2本出ていますが
今回は見送ります。
やはり保証が半年というのはちょっとねぇ・・・広角はあるので新品を待ちます。
スレ違いですが、お知らせをと思いまして・・・
書込番号:24553054
1点
届きました。
やはり軽いですね。 まだ本格的な撮影はしていませんが、シグマ、タムロンの
EFマウント・ライトバズーカ(同一焦点距離のレンズ)と比較して半分以下の重量で
まさしく「スーパー・ライトバズーカ」です。
2/3段暗いですが、100mmで1.2m、200mmで0.88m、400mmで約1mの
最短撮影距離は魅力的で絞り羽根も9枚なのでボケ味も期待できそうです。
EOS Rにマウントアダプタ経由でEF70-200F4Lを使うと少しフロントヘビーで
手に障害がある私には扱いづらいですが、本レンズなら良い感じです。
フードは皆さんがおっしゃるとおり互換品(約\2500)を購入しました。
純正品かと思う程しっかり造られていて、ロックもカチッとできました。
コロナが落ち着くまで撮影には出かけられませんが、それまでしばらく
近所でテストしておきます。
書込番号:24560751
1点
「半分以下の重量」としたのは「マウントアダプタ込みで約半分の重量」でした。
書込番号:24561012
1点
K.GREENさん
ご購入おめでとうございます!
「スーパー・ライトバズーカ」ですか〜そこ一番の魅力ですよね。
お写真を拝見しますと、フード装着時はかなり長筒になるのは仕方ないとして‥
本スレ、大変参考になりました。有り難うございますm(__)m
三星カメラさん、今住んでいる所に近いです。購入の際はそちらで検討します、在庫も確保されてる様ですし〜♪
大阪の方なんですね〜私は長年泉州におりました。大阪市内の実家へしょっちゅう帰ります。
今後ともどうぞ宜しくお願いしますm(__)m
RF100-400mm F5.6-8 IS USMの魅力が理解できました!
書込番号:24561460
1点
竜きちさん
こちらこそよろしくお願いします^_^/
参考になったようで良かったです。
あの画像はiPadの広角で撮影したため少々両端が大きく写っているので、実際はもう少し短いです。
もう少しフロントヘビーかと思いきや感覚的にはRF24-240より軽く(実際に115g軽量です)
三脚座を付けられない仕様になっている意味が良くわかります。
三星カメラさん、良いですね。
購入時に価格comさんの長期保証に加入し忘れてしまい、慌てて連絡したところ丁寧に教えて下さり
無事に加入することができました。 感謝です。
私の主な撮影スポットは万博記念公園です。 コロナ禍でなかなか出かけられないのは残念ですが。
あと、遠いところで滋賀の長浜城へはわりと出かけます。
書込番号:24562249
1点
K.GREENさん
有り難うございますm(__)m
ワイドに写っている訳ですね、承知いたしました。
RF70-200oF4Lは所有していますが、それに比べ400oと倍になりつつ開放F値も倍のF8になるのが気になるところです。
しかし本スレの皆さんの投稿内容や画像を拝読、拝見するとISO上げて何とかなると認識しました♪
三星カメラさんはいい様ですね。
RF16oF2.8注文後に待たされましたが、三星カメラさんはかなり頑張っておられたみたいで!注目していたんです。
少し遠いですけど行ける距離なので次回からそちらで購入しようと思います。
本当に有り難うございました(感謝)
書込番号:24562527
0点
竜きちさん
RF70-200F4L良いですね。 EFのIS無しおよびISの1型に比べて半分の最短撮影距離と
70mm時の筒の短さは魅力です。
ただ、RF24-240を持っていて、広角重視の私としてはRF14-35F4Lを優先し
望遠はより軽量でテレ端が長い本レンズを選択したのですが、残念なことに
RF14-35F4Lが半年以上待ち、これは痛いです。
桜の季節に間に合わない!実に残念です。 キタムラの中古も見ているのですが、
前コメにも書いたように6ヵ月しか保証が付かないのがネックです。
話を戻します。
使い方によると思いますが、シャッタースピードはISOで稼げても小型軽量とのトレードオフで
開放F値が大きくボケが小さいという点は理解しておかないといけないですね。
話がそれてしまって申し訳ありません。
書込番号:24563855
2点
開放F値の変化、調べてみると・・・
100〜約115mm F5.6
〜約165mm F6.3
〜;約250mm F7.1
〜400mm F8
となりました。
なのでF5.6はおまけのような感覚ですかね〜
そう思っておいた方が精神衛生上良いかもしれません。
書込番号:24564048
4点
レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
こんばんは
過去に持っていたレンズですが、手放していました。
この度、再び、ご縁があったのか このレンズを購入しましたが、
唯一 純正付属フード EW-83K は、花形の先端がカーブしていて、
フードを付けたままレンズを逆さ立て出来ないという不満がありました。
加工をする事なく、このレンズに装着できる純正花形フードで
フード先端がフラット形状になっており、フード装着状態でレンズ逆さ立てできる
フードはないでしょうか?
1点
こんばんは。
そうなんですよね。
逆さに置けないんですよね。
踵をお尻に付ける態勢で太腿同士の溝に横置きしてレンズ交換してましたw
その後↓を購入しようかとAmazonのあとで買うに入れたまま、たぶん3年以上経ってますwww
レンズホルダー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0728L1WBM/ref=ox_sc_saved_title_7?smid=A2ZVS0XUUAO2IC&psc=1
40Dや7Dの頃は凄く欲していたレンズだったんですけどねぇ。
私の用途でボディがフルサイズだと中々出番が無いです。
>Digic信者になりそう_χさん
は何で買い戻したんですか?
シグマは候補に無かったんですか??
書込番号:24488944
0点
>じーこSZ_KAIさん
こんにちは
レンズホルダーご紹介ありがとうございます。
せっかくですが、逆さに立てたいんですよね。
買い戻した理由は、下記の手元にある単焦点レンズ
・EF 35mm F1.4L II USM(防塵防滴)
・EF 50mm F1.2L USM(防塵防滴)
・EF 85mm F1.2L II USM
・EF 100mm F2.8L MACRO IS USM(防塵防滴)
・EF 200mm F2L IS USM(防塵防滴)
・EF 200mm F2.8L II USM
・EF 400mm F4 DO IS II USM(防塵防滴)
で、広角が35mmでは不足するのと、
防塵防滴のLレンズで揃えたい気持ちがあった為です。
以前、手放した個体は、解像感がいまいちだったのですが、
なぜか今回入手した最新シリアルに近い個体では、改善されている気がします。
同じ商品で同じ光学系・部材を使っているので、気のせいだと思いますが・・・
シグマのは使ったことがないので、どうか知りませんが、
EF 24mm F1.4L II USM
の近接撮影で、ピント面は開放から滲みなくシャープ、
あとの周りはトロトロぼけなのと、防塵防滴なのが気に入っています。
レンズフードは、EF 24-105mm F4L IS USM 付属の
EW-83H が付くかどうかが気になりますね。
このフード値段が高く、お試し購入は怖いので、確実な情報が欲しいです。
書込番号:24489975
0点
なるほど。
24-105はUを所有と言う事で、初期型のフードはお持ちで無い。
という事ですね。
今、試してみました。
装着出来るか、出来ないかで言うと
出来ます。
ほんの少しだけ、本来の花形フードより着け辛いです。
とりあえず、フルサイズボディで撮ってみましたが
おそらく蹴られては無いと思われます。
まぁ24o始まりのレンズだから当たり前といえば
当たり前なんでしょうけど。
それよりも、どれだけ遮光性があるのかは検証して無いので
悪しからず。
良い情報、ありがとうございます。
次回24Uを使うときに試してみようかと。
17-40Lに、このフードを少しヤスリで削って使うという方も
散見されましたね。
書込番号:24490062
![]()
1点
>じーこSZ_KAIさん
ご検証いただき、誠にありがとうございました。
これで、安心して、EW-83H を注文できます。
本スレッドはこれにて解決済みということで、クローズさせて頂きますね。
また貴重な情報、よろしくお願いします。
書込番号:24490067
0点
本日 EW-83H が届きましたので、早速 付けてみました。
確かにはめるときに少し窮屈で固いですが、
はまってしまうとあとはふつうにバヨネットでカチッと止まり付きますね。
けられもなく、目的の逆さ立ても出来、いい感じです。
>じーこSZ_KAIさん
あらためて、ありがとうございます。
書込番号:24494399
0点
レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
こちらの商品のフォーカスリングは、回すと全部軽快に1周していますか?
私のはフォーカスリングが途中で一瞬止まるような感覚の部分が1箇所あります。仕様か故障か知りたいです。
書込番号:24474782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の個体はスムーズに何回転もします。
機能を果たすのであれば故障とも言えないかもしれませんが、ある種の異常ではあると思います。あるいはなにかゴミみたいなものが内部で引っ掛かっているのかもしれません。どちらにしても症状を言って整備してもらったほうがいいでしょう。
課題は、一年以内の場合、メーカー保証が効くかどうかですね。どちらにしても見てもらわないと何とも言えません。
書込番号:24475684
![]()
0点
>holorinさん
やはり回転しますよねヽ(゜ー゜;)ノ
わかりました。ありがとうございます助かりました。
書込番号:24476370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























