CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

RFエクステンダー

2021/04/21 22:41(1年以上前)


レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:26件

RFの70-200では使用出来ないようですが、さすがに428と64では使えますよね?

書込番号:24094113

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/21 23:08(1年以上前)

>オグリ@7D2さん

使えると予想してますが、キヤノンのエクステンダーをサイト確認しましたがRF600of4L ISは現時点では入ってませんね。

キヤノンに確認問い合わせた方が確実で早そうですね。

書込番号:24094152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/04/21 23:14(1年以上前)

機種不明

|
|
|、∧
|Д゚ ですねぇ〜
⊂)
|/
|

書込番号:24094162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/04/21 23:18(1年以上前)

>with Photoさん
自分もさすがに使えるだろうと思っているのですが対象に入っていない為不安になりました(^^;
なのでキャノンに問い合わせメールしてみました。

書込番号:24094167

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/04/21 23:25(1年以上前)

物理的には装着できそうですが、光学的に合致するかどうかは不明です。
特に400mmF2.8のほうは、開口角が合うかどうか。例えば周辺のビネッティングがでたりするかもしれません。

書込番号:24094176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2021/04/21 23:29(1年以上前)

エクステンダーつけると銀色と白がチグハグな感じになりますね

専用にシルバータイプを発売したりして

書込番号:24094186

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2021/04/22 09:04(1年以上前)

オグリ@7D2さん こんにちは

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_body=RF6004L

上の対応アクセサリに入っていないようですので キヤノンに問い合わせるしかないかもしれません。

書込番号:24094595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2021/04/22 10:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは(^^)
昨夜問い合わせメール送っておきました。

書込番号:24094703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2021/04/22 10:24(1年以上前)

RF600mm F4 L IS USM 返信ありがとうございます

昨夜問い合わせメール送っておきました。

発売前のレンズですので 情報がまだ出ていないところもありそうなので 使えそうな気もしますが はっきりした答えもらえると良いですね。

書込番号:24094712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/04/22 12:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
これだけ高額なものですので使えるか使えないで大きく変わってきますからね。
発売前の商品とはいえキャノンさんにはそういうところハッキリしてもらいたいものです。
とりあえず返事待ちですね。

書込番号:24094880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/22 23:31(1年以上前)

キヤノンフォトサークルの会報にも書いてありますが、エクステンダーは1.4×も2×も、もちろん使えますよ。
ただ当レンズはEFレンズの設計で、マウント部分を伸ばしただけなので、RF用のエクステンダーとの相性まで考えられているのかが心配です。
できれば本レンズは一からRF用の新規設計だとよかったですね。

書込番号:24095962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2021/04/23 05:49(1年以上前)

>ドリームシードさん
海外のYouTubeレビュー動画を見てても使えるのは使えるみたいですね。
ただ、設計や小型化と本当の意味でRF仕様になるのはU型からでしょうね。

書込番号:24096144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2021/04/23 10:16(1年以上前)

先ほどキャノンより返答いただきました。
RFエクステンダーはRF64でご使用いただけます、ご安心くださいとの事です。

書込番号:24096446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2021/04/23 10:51(1年以上前)

オグリ@7D2さん 報告ありがとうございます

使えるのが確認できてよかったですね。

ホームページの方も 早く追加されると良いですね。

書込番号:24096500

ナイスクチコミ!1


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/27 18:54(1年以上前)

>オグリ@7D2さん
CANON HP  からですが 両方とも使えるようです。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/extender-rf14/

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/extender-rf2/

書込番号:24104282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2021/04/27 20:48(1年以上前)

>telchan54さん
対応レンズに追加されてますね(^^)

書込番号:24104532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズの購入(3種)で迷っています

2021/04/20 18:41(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
競馬場でのレースやパドック撮影
動物の撮影

【重視するポイント】
ピントの速さと距離

【予算】
80000円位まで

【比較している製品型番やサービス】
CanonEF 70-300mm F4-5.6 IS II USM
SIGMA 100-400o
TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3

【質問内容、その他コメント】
本体Canon 80D
レンズSIGMA18-250oを使用しています。

望遠レンズを購入したいのですが、
AFが評判のよいCanonにするか、
距離のあるシグマ、タムロンにするか、
迷っています。

今は、ピントがブレやすいのを改善したいのと、もう少し撮影距離がほしいと思っています。

アドバイスをいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24091696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/20 18:50(1年以上前)

私も使っていましたがCanonEF 70-300mm F4-5.6 IS II USM一択です。シグマやタムロンは望遠側の開放値で不利ですし組み合わせによっては上手くAFが動作しない場合があります。400mmを多用したいのでしたら純正の400mmの単焦点がお勧めです。※手振れ補正は無し

書込番号:24091713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/04/20 18:59(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
とても参考になりました!
Afが作動しないこともあるのですね、、、。

Lレンズの100-400は、
値段と重量でなかなか手が出ないので、
もっと上達してからかなと思っています。

書込番号:24091722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/04/20 19:01(1年以上前)

>JTB48さん
ご意見ありがとうございます。
とても参考になりました!
Afが作動しないこともあるのですね、、、。

Lレンズの100-400は、
値段と重量でなかなか手が出ないので、
もっと上達してからかなと思っています。

書込番号:24091725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/20 19:39(1年以上前)

こんばんは

250mmから300mmにしてもそんなに変わりませんよ?
焦点距離を伸ばすのであれば、400mmクラスを。

それと、カメラのAF微調整でAFを確認してみて下さい。
ご自身でできないならカメラとボディをセットにしてレンズのメーカーに点検を。

ブレはシャッタースピードなどにも影響受けるのでレンズを変えれば良いというものではないです。

とは言え、個人的には純正推しです。

書込番号:24091803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2021/04/20 19:42(1年以上前)

>はやっち888さん
確かにEF70-300はAFも早く画質も良い優秀なレンズですが、もう少し望遠で撮りたいというのなら現在の250mmからの変化は感じにくいと思います。
私は100-400の方がスレ主さんの用途に合致するかと思います。
画質に関しても、APS-Cセンサーの80Dでの使用なら、解像感が保たれている中央部分を使うことになるのであまり差は出ないかと。

書込番号:24091807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/04/20 19:45(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
やはり、250と300は変わらないですよね。。。
でも純正推しですか!
悩ましい〜

ブレるのは8割方、腕のせいでもあるのですが、
AF微調整も調べてみます!
ありがとうございました。

書込番号:24091815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/04/20 19:50(1年以上前)

>から竹さん
ご意見ありがとうございます。
250mmと300では、やはりあまり変化は感じにくいですよね。。。

お恥ずかしながら、
自己満足の世界なので画質はそこまでこだわりはなく、今被写体が遠いと感じているので、、、
100-400が妥当ですかね。

ありがとうございます。

書込番号:24091826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/04/20 20:43(1年以上前)

ここで8万使うなら倍ですがお金貯めて
保証が有るお店で中古の純正の方が最終
的に良い結果に繋がるかなと思います。

皆さんがおっしゃる通り300だと気持ち大き
くって感じになると思いますが、400だと引き
寄せられた感がかなり大きいと思います。

後は機材が上がる事でのヒット率は大きい。
動体撮るなら尚更純正の方が良いかな。

書込番号:24091939

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2021/04/20 21:56(1年以上前)

追記です。
予算を若干超えますが、シグマ150-600Cという選択肢はどうでしょうか。
これなら今の2.4倍の画角で撮れることになります。

価格を許容できるなら純正がベターかと思いますが、コスパも大事ですからね。
いずれにせよ、良いお買い物ができることを願っています。

書込番号:24092109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/04/20 22:21(1年以上前)

>hattin89さん
ご意見ありがとうございます。
うーん、やっぱり純正が良いのですね。

機材がよいとヒット率もよい、、、
いずれ欲しくなるなら、早いほうが良いですよね。
純正の400含めて検討します。
ありがとうございました。

書込番号:24092157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/04/20 22:25(1年以上前)

>から竹さん
追記、ありがとうございます。
600まで含めて検討してみます。
いずれにしても、今よりは満足できそうです。

書込番号:24092171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2021/04/20 23:50(1年以上前)

こんばんは。
本レンズとシグマ18-250も持っています。

皆さんが仰るとおり、250mmと300mm(フルサイズ換算400mmと480mm)では、焦点距離的には買い換えるほどのメリットを感じられないかもしれませんが、サードパーティ製の高倍率からAFも速い純正望遠ズームとなると、それ以外の点で十分に違いを感じられると思います。

なお、私の場合、シグマ18-250では経験ありませんが、タムロンA005でエラーが発生し、子供の運動会を撮り逃したことがあったので、撮り直しの効かないシーンが多いなら純正の方が安心だと考えるようになりました。
因みに、サーボAFで連写すると「エラー01(カメラとレンズの通信不良)」が発生するというもので、運動会以外ではそんな設定では使わないので、ずっと気付きませんでしたが、接点クリーニングをしても改善せず、70Dだけでなく6Dでも発生しました。

サードパーティ製はリーズナブルで純正にはないモデルもあったりしますが、相性とかエラーの問題はある程度覚悟しないといけないですね。
(もちろん純正でも絶対はありませんし、サードパーティ製でも問題なく使われている方も多数おられると思いますが。)


で、それを踏まえた上で、
「やはりもっと大きく写したい!」と焦点距離を優先するならサードパーティ製の100-400、
「リスクは減らしたいが純正100-400は手が出ないのでトリミングで対応…」ということなら本レンズ、
「どちらも諦めたくない!」ということなら、清水の舞台から飛び降りて純正100-400(笑)
…といったところでしょうか。

ただ、「ピントがブレやすい」という点については、レンズのAF速度で改善する問題なのか、シャッタスピード等設定の問題なのか、あるいはボディ側の問題なのか、何とも言えませんが、とりあえずレンズを変えてみると可能性の一つは潰せますね。

書込番号:24092304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/04/21 00:04(1年以上前)

>えうえうのパパさん
とてもわかりやすい解説ありがとうございます。
とても参考になりました。

ピントが甘いのは8割方、腕の問題でもあります。。。

サードパーティ製の高倍率からAFも速い純正望遠ズーム、それだけで、まずは満足すると思います。

ただその後、やはりもう少し焦点距離がほしい、、、と思ってしまうのかなと。

でも、今はまだ純正の400は使いこなせる自信もなく、重量も値段もかなりのもの、、、。

まずは、Canon300で、腕を磨いて、お金をためて純正の400にステップアップしようかな。

とにかく貴重なご意見感謝です。

書込番号:24092325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/04/21 19:00(1年以上前)

こんにちは

シグマかタムロンの100−400でいいんじゃないでしょうか。
300じゃなんにも変わらないですよ。
競走馬って、そんなにAFに過酷とは思えないですから、サードパーティーだって大丈夫だと思いますよ。
シグマとタムロンの違いはズームの回転方向で、canon製と同じ方向なのはシグマです。
150−600も良いでしょうが、でかいし重いですからね。
canonの100−400は、手ぶれも効きが良いですからおすすめですが、やはり重いし高いですから、まずはシグマの100−400が無難でしょう。

書込番号:24093615

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2021/04/21 20:29(1年以上前)

>はやっち888さん

ピントが甘い…
手ブレか被写体ブレもあるのでは?
シャッタースピードは問題ないのでしょうか?
機材の不具合もあるかも。
原因をはっきりさせないと、
レンズを変えても解決しない場合もありますよ。
その辺は問題ありませんか?

書込番号:24093805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/04/21 20:45(1年以上前)

>とんがりキャップさん

SIGMA600.Canon100-400は仰る通りの理由で、
今はまだ早い&重さが辛いとおもっています。

そうすると、やはりSIGMAの400ですかね。
今300買ってもきっとまた、焦点距離があるものを
欲しくなる気もしています。。。

ご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:24093839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/04/21 20:50(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
ほぼほぼ手ブレのせいだと思っています。
動体撮影、流し撮りも始めたばかりですので、、、
きっちり、ピントが合う時もあるので、
機材のせいではないと思います。

レンズの前にまずは練習でしょうか。。。

書込番号:24093848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2021/04/21 21:12(1年以上前)

>はやっち888さん

ご返信ありがとうございます。

もし、腕なら、練習をして満足の物がある程度撮れないと、更に焦点距離を長くすると難易度が上がるかと。

動体撮影で被写体を止める場合、ピントが甘いなら、手ブレや被写体ブレを防ぐならシャッタースピードを上げないと。

流し撮りは、シャッタースピードによってはピントが甘いように見える場合もあるかと。更には、構え方とカメラを振るタイミングや振り方で変わってくる可能性もありますから…

書込番号:24093900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/04/21 21:57(1年以上前)

>okiomaさん
丁寧にご説明いただきありがとうございます。

仰る通り、レンズが長くなる、重くなることで、さらに手ブレの可能性もあると思っているので、
皆さんがいう、純正の100-400は使いこなせないと思っています。

今は無我夢中で連写している感じなので、
シャッタースピードなど、勉強が必要ですね。
競走馬はスピードもあり、興奮もしてしまうので、
ブレてしまうのだと思います(汗)
場馴れも必要そうです。

書込番号:24094019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠ズームの購入候補について

2021/04/19 00:25(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

最近、R6を購入して念願のフルサイズデビューしました^ ^
本日、これまた念願の出目金の広角ズームが届きました。風景撮影が楽しみです。

今後の予定として、望遠ズームとポートレート用の中望遠単焦点をもう少しお金が貯まったら購入を計画しています。
費用と大きさと焦点距離が違うので、次は何を購入しようか迷っています。

望遠ズームの第一候補は、@RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMなのですが、費用もピカイチなので、繋ぎにBEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入しようかと思ったり、小ささが優位のARF70-200mm F4 L IS USMにしようか迷ってます。因みに、Bだと近々買えそうな予算です。
対象は走り回る子供なので、優先する事はAF追従性です。

ポートレート単焦点は、皆様何をお使いですか?
Dだとすぐ手に入りそうな価格なので、これまた迷ってます。

先に色々買いましたが、望遠ズームとポートレート単焦点はかなり利用頻度高いので、早めに揃えたいと思ってます。
アドバイス頂けますと幸いです。

【保有機材】
 RF、EFマウント
  @R6
  ARF24-105mm F4 L IS USM
  BRF50mm F1.8 STM
  CSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II(EF)
 M4/3
  DG9 pro
  EG8 → 売却予定
  F12-60mm/F2.8-4.0
  G50-200mm/F2.8-4.0
  H25mm/F1.7
  I42.5mm/F1.7

【購入候補】
 望遠ズーム
  @RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
  ARF70-200mm F4 L IS USM
  BEF70-300mm F4-5.6 IS II USM
 ポートレート
  CRF85mm F2 マクロ IS STM
  DEF85mm F1.8 USM

書込番号:24088992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/04/19 11:50(1年以上前)

機種不明

ピントも逆光時難しいのですが、ソレ以上に楽しい♪

>よっちゃん(*^_^*)さん
広角シグマズームご購入おめでとうございます。スナップではもちろん楽しめますが、意外とバリアングルなボディーでは、ポートレートでも楽しめますよ♪

@Aはある意味被っている様にも思いますが、Bの100-500mmとは使い方もお値段も別モノですので、比較対象が150-600mmとか、シグマのライトバズーカ100-400mm、勿論純正EF100-400mmLUになりますので、Bに入るのは、RF70-200mmf2.8とか、EF70-200mmf2.8のLUかLVになると思います。
因みに自分は70-300mmL持ちで、RF70-200f4を注文買い増し予定です。
何方もAFは爆速ですね♪

あと、ポートレートはシグマやタムロンのEFマウントをお勧め致します。
RF85mmのAFが今一つ自分のフィーリングに、合わなかったです。
あと、EF85mmf1.2Lは個性的で面白いです。
スレ主さんと同じR6持ちですが、逆光楽しいですよ♪(笑)

書込番号:24089487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2021/04/19 14:47(1年以上前)

>まめゆたさん
ありがとうございます^ ^
RF70-200F2.8Lの写りが良ければ、単焦点の代用になるかもしれませんね。
今も50-200はかなり使ってますから。
ズームが足りなければ、クロップで換算320mmまでいけますもんね。

>♪Jin007さん
ありがとうございます^ ^
お写真とてもいい感じですね。
100-500は70-200と別物なので、2つ持ってても問題ないかもしれませんね。
70-200だとRFとEFはどちらが良いですか?値段も違いますし。
また、100-500は70-200はどちらを先に買った方がいいですか?焦点距離長い方が先ですかね?
ポートレートはシグマやタムロンのEFがいいんですね^ ^

書込番号:24089708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2021/04/19 16:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>よっちゃん(*^_^*)さん、こんにちわ。
RF70−200mmF2.8 は私も持ってます。
軽いです。1.07kg
EF70−200mmF2.8 は1.48kg(いずれも三脚座除く)
老人の私でも手持ちで撮影可能です。
F2.8 のぼけ具合が好きで、孫娘のスナップに使用してます。

RF100−500mm も注文してますが、まだ入手出来てません。
野鳥用にと考えてます。

EF85mmF1.4L も中古で手頃な価格で出てますね。

RF100mmF2.8マクロ が7月下旬発売予定されてます。
このレンズは是非欲しいので予約入れてます。

RF24−105mmF4、RF70−200mm、RF100−500mmとこのマクロがあれば、私には十分かな。

書込番号:24089819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2021/04/19 17:19(1年以上前)

当機種

コンパクトで軽いから手持ちでもカワセミが簡単に撮れます

画質も他社の望遠ズームと比較しても負けてないと思います

書込番号:24089873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2021/04/19 17:45(1年以上前)

>sunachiさん
ありがとうございます^ ^
そして、とっても可愛らしい^ ^
私の欲しい構成と同じですね。
ただお値段がそれぞれ30万するので、貯金して購入しようかな。

>野鳥三昧さん
ありがとうございます^ ^
ピントもバッチリでめちゃくちゃいいですね。
ますます欲しくなりました^ ^


違う質問ですが、EFレンズやシグマのレンズを購入したら、R6でアダプター越しでファームウェアを更新出来るのでしょうか?

書込番号:24089902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/19 19:49(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん
純正のEFレンズはできますが、シグマのEFマウントレンズは専用のドックが必要ですよ。

書込番号:24090080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/04/19 20:10(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 娘撮りに35LU 85LU 135L使ってます!
⊂)
|/
|

書込番号:24090128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/04/19 23:38(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 50Lを買うか悩んでます・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24090531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/20 10:41(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん
 
 R6おめでとうございます。

 私はレフ機でEF70-200F2.8LUとEF100-400LU使ってますが、その比較から考えると、100-500と70-200はやはり用途が違ってくると思います。ポートレートは撮りませんけど、ズームで便利に使うならRF70-200F2.8Lが欲しいところで、可能なら2本購入したい所ではあります。

 で、この2本があれば、EF70-300ISUは多分不要になりますから、繋ぎという意味では、このレンズの購入はもったいないと思います。

 撮った写真の鑑賞サイズにもよりますが、A4印刷程度まであれば、6〜800万画素あれば十分奇麗に印刷できるので、すでにマウントアダプターはお持ちでしょうし、あくまで繋ぎと割り切るなら、邪道かもしれませんし、APS-Cクロップされてしまいますが、EF-S55-250STMの中古品をキタムラのような保証の付くお店で実物を確認の上で購入するというのも、考慮してもいいような気がします。

 1万円台で入手可能で、比較的お財布に優しいですし、70-200なり100-500なりの購入の際に下取りに出してしまえば、実質負担はさらに少なくなります。

書込番号:24091074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2021/04/20 17:07(1年以上前)

>まめゆたさん

ありがとうございます。
有益な情報助かりました。
でも、専用ドックはめんどくせさいなぁ><



>☆M6☆ MarkUさん

いつもありがとうございます。
おお〜^^
いい単焦点ばかりですね(^^♪
50mmはいい焦点距離ですよ。
室内で子供たちを撮るのに最適(^_-)-☆
私は撒き餌RFですが、なかなかいいです(^^)/



>遮光器土偶さん

いつもありがとうございます。
中古だとそんなに安いのですね。
でも、キットレンズは納得いかないかもです。
M4/3のライカ50-200を持ってますから、それを下回るのは納得いかないかもです。

遮光器土偶さんにアイディア頂いたので、中古で探してみました。
EF70-200mm F4L IS USM 中古で\60,000(現在、買取\30,000)なのでどうかなって思ってます。
AFが現代的ではないのが気にかかりますが。。絵は美しそう^^
長くても2年ぐらい使えればバンバンです。

CSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II(EF)の出目金単焦点も繋ぎで買いましたが、7万弱くらいしましたよ。
でも、12mmは圧巻でした^^

書込番号:24091566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/04/20 19:02(1年以上前)

私は望遠2本持ってます!
・EF70-200F2.8LU ⇒ 屋内用
・EF100-400LU ⇒ 屋外用


明るさが不要で焦点距離が必要なら100-500で良いと思います!
遠回りせずに無理して近道を行きましょう!

その次は70-200ですね♪

書込番号:24091726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2021/04/20 23:15(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

ありがとうございます^ ^
段々と所有欲が増してきました。
どちらかと言うと、70-200/f2.8Lの方が欲しくなっちゃいました。
焦点距離足りないかな?
M4/3売って買おうかな?
重くて後悔するかな?

書込番号:24092255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/04/20 23:24(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 持ち出しやすいm4/3も悪くないですよ!
⊂)
|/
|

書込番号:24092268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2021/04/21 00:22(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

そうなんです^ ^
だからまだ残しておこうとは思ってますが、
絵が違いすぎるので、最近は使う頻度はめっきり減りました。。

書込番号:24092358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2021/04/21 22:05(1年以上前)

今日、マップカメラから届きました。
見た感じ、かなり大きいと思いましたが、手に取ると意外と軽いですね。
手持ちでも使えそう。
テレビの画面で瞳AFを試してみましたが、結構反応は良いです。
五木ひろしの細い目は、さすがに迷いました。
今週末、野鳥撮影に期待したいです。

書込番号:24094042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2021/04/22 00:16(1年以上前)

>sunachiさん

おめでとうございます^ ^
いいなぁいいなぁ〜( ̄∇ ̄)
鳥さん、きっと可愛く撮れますよ〜(^_−)−☆



あの後、色々考えてみました。
皆様にご相談するとますます望遠が早く欲しくなりました。

EF70-200/f2.8LUを\150,000位で美品中古で買いたい気持ちを抑えられないのですが、
重い古い以外に欠点ありそうですか?
古い事で部品のメーカー保有期間の問題はありそうですが。。
エクステンダー1.4で280mmまでいけますし。

書込番号:24094278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2021/04/22 15:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メジロ?

雀の目にも瞳AF

手前の岩にピントを取られることもありました。

奥に抜けることも。

>よっちゃん(*^_^*)さん、こんにちわ。
週末まで待ちきれず、仕事の合間をぬって大阪城公園に試し撮りしてきました。
動物瞳AFも優れてました。
雀の目にAFが来たのには、少しびっくりでした。
奥行きの距離があったので、ボケ具合も十分かな。
AF精度は、手前の岩にピントを取られたり、奥に抜けたりも結構ありました。
とにかく、軽いので、三脚座を外して手持ちでも十分。
すべてJPEG、ノートリミングです。
鳥までの距離は5m位でしょうか。

書込番号:24095119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2021/04/23 22:32(1年以上前)

>sunachiさん
凄い可愛い鳥さんですね。
5mって凄い近いですね。
いつもそんな近くで撮れるんですか?

実は昨日、EF70-200/F2.8LUを買いまして、
明日、到着予定です^ ^

書込番号:24097561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/04/24 04:56(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ご購入おめでとうございます♪
⊂)
|/
|

書込番号:24097805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2021/04/25 21:03(1年以上前)

本来なら、皆様をBAにしたい所ですが、
特に購入時に参考、また今後の購入の参考にさせて頂いた、まめゆたさん、遮光器土偶さん、sunachiさんをBAにさせて頂きました。
皆様、ありがとうございました^ ^

書込番号:24101125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM

スレ主 yonpil723さん
クチコミ投稿数:8件

EF64ではダメを匂わす広告コメ。キヤノンの罠か?

書込番号:24086793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/17 22:18(1年以上前)

最高30コマはレンズは指定されてないのでは?
机上の理論では
A地点⇒B地点にピントを移動した場合
100mmと600mmでは
100mmのほうがレンズ移動量は少ないです

最高、秒30コマって
通算 一分間で1800ショット
1時間で108000ショット
9時間15分で100万ショット
数字だけみるとスグ寿命来ちゃいそうだね
まだ48回ローンの1回目が
今月27日なのにーつ !


書込番号:24086892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/17 22:42(1年以上前)

>yonpil723さん

 開発が発表された段階で、当然ながら社内では仕様は既にある程度詰められてるでしょうが、未だ量産モデルの最終的な仕様までは詳細には決定していないでしょうから、EFレンズの絞りの連動スピードの問題などがあるかもしれませんが、駄目と決めつけるのはまだ早いと思います。

書込番号:24086949

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 yonpil723さん
クチコミ投稿数:8件

2021/04/17 22:51(1年以上前)

>遮光器土偶さん
秒間30コマ、電子シャッターならアリかと。


>カメラど初心者さん
絞りばねの寿命も短くなりそう!

書込番号:24086978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/18 09:03(1年以上前)

レンズや設定などで30コマ切れる条件があると思います。

EFだとアダプター経由になるので30コマは厳しいかも知れませんね。

書込番号:24087466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4216件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/18 09:55(1年以上前)

レンズには ただし書きがあるけど、
R3は まだ ただし書きがない(当然と言えば当然)

ファームウェアアップデートで 30コマ/秒に対応できる 既RFレンズもあるだろうし、
出来ないレンズもあるよ。

RF400とRF600は この為に 出す必要があったという解釈も成り立つよね。
EF400・600のV型でも 30コマ/秒出せないのだと思うよ。

書込番号:24087528

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yonpil723さん
クチコミ投稿数:8件

2021/04/18 10:05(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
>with Photoさん
>遮光器土偶さん
>カメラど初心者さん

ありがとう。
とりあえず、様子見だな。
幕引き。

書込番号:24087541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2021/04/18 16:11(1年以上前)

30コマ連写に対応できないレンズはAF追従性能が高速連写に追いつかないなど何か理由がある訳なのでそちらの方が気になります

あとせっかくミラーレス専用のロクヨンを出すのだからオーソドックスなものでなく他社ユーザーも羨むようなコンパクトロクヨンをを出してくれると期待してたのに残念
http://photographybay.com/2015/09/10/canon-el-600mm-f4l-is-do-br-usm-lens-prototype-images-and-details/

書込番号:24088101

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ75

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

等倍マクロにする方法ありますか?

2021/04/17 18:35(1年以上前)


レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM

スレ主 W650EJさん
クチコミ投稿数:17件

このレンズ+ボディ-IOS-Rで35mmフィルムの複写をしたいのですが、
なにかアクセサリー等の追加で倍率を上げる方法はありませんか?
最終目的はA1〜2プリントにつき、撮影段階でなるべく多くの情報量(MB)を確保したい。
ゆえにrawで撮ってトリミングすれば等倍にする。は論外でお願いします。
クローズアップレンズはまったく効果がないことをメーカーに確認しましたので
それ以外の何らかの方法があればお知恵をお借りしたく<(_ _)>

撮影時に0.5倍より倍率上げて撮影ができればよいので
撮影時点では、等倍でなく0.7〜0.8倍にできるアドバイスでも十分です。

100mmマクロまたは
「EF50of2.5マクロ+マクロアダプタ+EF/RF変換アダプタ」で等倍にできることは知っていますが
複写だけのためにこれだけのコスト掛けたくなく、何とかこのレンズの性能を利用したい。

よろしくお願い致します。

書込番号:24086407

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/04/17 23:11(1年以上前)

もともと0.5倍のレンズを中間リングをつけて1倍にすると、歪曲や像面湾曲が大きくなる可能性があります。レンズの公式は近軸の場合のの計算なので、それだけでうまく複写できるとは限りません。また、マクロ撮影と複写は必ずしも同じとは言えません。

等倍を撮るのであれば、中古でもMFでもいいので等倍マクロを用意したほうが近道だと考えます。

また、135フィルムの画素数換算は経験上、600〜1000万画素程度です。あまり画素数を多くしてもそれほど情報量が増えるわけでありません。

書込番号:24087012

ナイスクチコミ!8


スレ主 W650EJさん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/17 23:22(1年以上前)

>hiderimaさん
>あれこれどれさん

ご回答ありがとうございます。

フィルム面との水平については、
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/es-1/
これ(ES-1)はフィルター径がRF35mmと同じ52mmなので先端に直付けできるので
水平が出て且つチューブと直結なので外部からの光を気にすることもなくこのまま撮影できます(実際に撮影して確認済)
倍率0.5倍なので、あとは倍率さえ上がれば自分的には完ぺきなのです。

埃の着き方については、全然違いますよ。本当に。。

RFマウントの等倍アダプタ(または相当品)の製品情報が得られなければ
ef50mmF2.5マクロ+等倍アダプタが現実的なのでしょうねー。

取り込みは単発でなく継続して行っておりこれからも続ける予定です。
スキャナーの取り込み時の埃と時間にうんざりして、デジタルデュープの実験中なのです。

書込番号:24087037

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/18 07:20(1年以上前)

>W650EJさん

ES-1なら、私も持ってます。
2重の筒を伸縮して、焦点距離を変えて
先端がフリーで回転するのて、水平垂直をだすのです。

この、フリーで可変する2箇所の調整が面倒なのです。

1/2倍でも水平垂直は見れると思うので、確認されたら良いと思います。

私は過去にLS-2000を使ってました。
のて、フィルムスキャナーとの比較でそう思ってます。

何枚もスキャンするなら、フィルムスキャナーが良いですよ。

書込番号:24087340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W650EJさん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/18 08:17(1年以上前)

>hiderimaさん
ありがとうございます。
一つ教えていただけますか?
フィルムから印刷した時の粒子感は出にくいので、
の意味がわかりません。
今後の参考のため
宜しければもう少し御説明頂けますと助かります。
宜しくお願い致します


書込番号:24087408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/18 08:24(1年以上前)

元ネタであるフイルム(というかフイルム上の画像。ネガかポジか知らんが…)が
今後も継続して増えてゆくのか?
そうではなく、一定数デジタル変換すれば 其れでお仕舞いって事なのか?

それに依りますよねぇ。どうしたら良いのかは。

後者だったら
>えうえうのパパさん
ご紹介の業者に、少ない枚数依頼してみては?

100万円のスキャナを使って
手慣れたオペレータがやると、どういうもんなのか
評価してみる価値はあるような気がしますが。

書込番号:24087419

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/18 08:41(1年以上前)

>W650EJさん
35mmフィルムを4つ切り以上に印刷すると、印刷物が、細かな粒子で写真が出来ているのがなんとなくわかると思います。
それは、フィルム内のネガだとCMY色の粒子が透過光で合わさり色々な色を発色します。
デジタルでは、合成れてしまうため粒子感が薄れてしまいます。デジタルプリントでも同じです。
全紙での手焼きと比べれば、キッチリわかります。
その、粒子感の好き嫌いはありますが、それがフィルムの味だと思います。
デジタルはデジタルで、アナログはアナログで楽しむのが一番だと思っています。

書込番号:24087433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/18 08:53(1年以上前)

>W650EJさん

フィルムの粒子は不揃いで有ることも付け加えておきます。

書込番号:24087449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W650EJさん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/18 09:00(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
100万円のスキャナを使って
手慣れたオペレータがやると、どういうもんなのか
評価してみる価値はあるような気がしますが。

アドバイス有難うございます。
おぉ、そうですね。
そもそも35mmフィルムは最上のシステムでデータ化しても
こんなもん(一定以上拘ってもそれ以上向上しない)のか、
拘ればより良い結果が得られるのか が、
初めに解っていれば
無駄な労力とコスト掛けなくても良いかもしれませんしね。

しかし、、本当は
こういうやり取りが楽しくて
こんなことしてるのかも知れません&#128517;

書込番号:24087462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/04/18 09:33(1年以上前)

>ボディー側にレンズ補正があるのでかなり優秀(いいレンズ)です。
>何とかこのレンズの性能を利用したい。

光学に手を加えるとレンズ補正が正しく活きません。
したがって、実施しようとしている結果はW650EJさんの期待している品質にみたない可能性が高いです。

外注せず自身でスキャンすると読み取り時から自身の好みに調整出来るメリットがあります。
この点を重視しますと…

>最終目的はA1〜2プリンント…トリミングは論外でお願いします。

トリミングしたものに超解処理をかける。もしくは35mm使用を諦めて、長い(ハーフマクロでは無い)マクロレンズの購入をおすすめします。当レンズの接写域の画質は設計上それなりですし。

書込番号:24087502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/04/18 10:41(1年以上前)

こんにちは

フィルムからの変換は過去にいっぱいやりましたが、
フィルムスキャナーが一番効率がいいですよ。
埃を心配されてますが、私はスキャンの前にフィルムを洗い、
それを乾燥させるとゴミがつくので、エアブローした状態でスキャンします。
水で洗いますが、古いとカビてるのもあるので薄く洗剤を使うこともありますが、
とにかく優しく洗えば、傷はつきません。

それと、ディープするならRF35mmはダメでしょう、皆さんの言われる通りです。
もひとつEF50of2.5マクロ+マクロアダプタ+EF/RF変換アダプタ
この組み合わせは持っていますが、私のは片ボケするし解像感自体そんなに良くないです。
できれば、古めのEF100マクロの方がまだいいです。
手ブレがついてない古いのでも、曇りがない中古で充分かと思います。
旧来マクロレンズは解像が命で作られていますから、古いレンズでも問題ないと思いますよ。

それと昔100万のスキャナーも、中古は数万で買えることもあるみたいですね。
とにかくいろいろ試されたらいいと思いますね。

書込番号:24087607

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 W650EJさん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/18 12:00(1年以上前)

>hiderimaさん
デジタルでは、合成れてしまうため粒子感が薄れてしまいます。

うーん、うーん、そういうことですかー
どんなに解像度の高いレンズやスキャナー使っても、
本来フィルムが持っている粒子の形を取り出すことは出来ない
なると、当方の本当の目的は満たされないことになりますので、
カラーで拘るのは辞めます。

参考までに教えていただけますか。
ではモノクロネガであればCMYを持たないので
本来フィルムが持っている粒子の形を取り出すことは出来る?

何度も質問ばかりですみませんが
宜しくお願い致します。








書込番号:24087736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/18 12:20(1年以上前)

>W650EJさん

すみません、モノクロフィルムは使ったことがないので、わからないです。
でも、粒子の立体感は損なわれる気がします。m(__)m

書込番号:24087759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W650EJさん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/18 12:27(1年以上前)

>hiderimaさん
そーですよね、いろいろWeb上でモノクロ見てますが、
確かに今ひとつですよね。
ありがとうございました。

書込番号:24087776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W650EJさん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/18 12:45(1年以上前)

>とんがりキャップさん
EF50of2.5マクロ+マクロアダプタ+EF/RF変換アダプタ
この組み合わせは持っていますが、私のは片ボケするし解像感自体そんなに良くないです。

おおー、実はこれと同時進行で
EF50mmマクロセットの購入も検討していました。
買わなくて良かったー。感謝です。
あと別の返信通り、
デジタルではフィルムの粒子感を活かせないとわかったので
程々にし深く拘るのは止めにします。ありがとうございました。

書込番号:24087800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2021/04/18 18:51(1年以上前)

W650EJさん こんばんは

>スキャナーの取り込み時の埃と時間にうんざりして、デジタルデュープの実験中なのです。

フィルムカメラ時代 フィルムのデュープ行っていたことありますが レンズを使った場合レンズ通過する分画質の落ちがありましたし 大きく伸ばす場合は 拡大デュープで原版を大きくしてプリントすること多かったです。

今回の場合でしたら レンズ系追加しない中間リングが画質の面では有利になると思います。

でも 自分の場合 上の事がありスキャナーを使ってのデジタル化で対応して最初はフラットベットでしたが その後フィルム専用スキャナーでスキャンするようになりこのクラスになるとピント合わせがシビアにできるようになり フィルムの粒状性までスキャンできるようになりました。

書込番号:24088372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/18 20:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

マクロリングの使い過ぎ

100マクロ

100マクロプラス12mmマクロリング

>W650EJさん



添付写真はFD50mmF1.4S.S.C.にFD-EFマウントアダプターとEFマクロリング12mmを付けて接写したものです。
ご覧のように歪曲しています。が、等倍ですらありません。

holorinさんが仰るように、あまり接写し過ぎると歪曲する恐れがあると思います。

A1〜A2に引き伸ばす枚数が少ないなら、プリント店にて受け付けてもらった方が最も確実で安いかと思います。

えうえうのパパさんがご紹介の節目写真館ですが、納期5か月、急ぎでも納期2か月なのでお勧めしません。
(超短納期4日のコースは受け付けてませんし)


とんがりキャップさんがやったように、フィルムは水洗いで埃は落ちると思います。そもそも現像の時に水溶液に浸すのですから。


それでもカメラで撮影したいのなら、100mmのマクロレンズをお勧めします。
2枚目はEF100mmのマクロ(ISなし)で撮影したものです。歪曲はほぼありません。
3枚目はEF100に12mmのマクロリングを付けたものです。
カメラも被写体も固定しての撮影になるでしょうから、IS付までは要らないかもです。

書込番号:24088581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/18 20:27(1年以上前)

肝心なことを書き忘れました。

1.スキャナーを使うにしろデジカメ撮影するにしろ、フィルムの埃はそのままデジタルデータになります。
2.RF35mmのレンズで何とかしようというのは、この際諦めた方がよさそうだと思います。

書込番号:24088589

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2021/04/18 20:31(1年以上前)

>フィルムは水洗いで埃は落ちると思います。そもそも現像の時に水溶液に浸すのですから。

水には強いのですが ちゃんとした乾燥設備がないと フィルム自体がカーリングを起こし 接写やスキャニングできなくなることもあるので 特に古いフィルムは注意が必要です。

書込番号:24088602

ナイスクチコミ!4


スレ主 W650EJさん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/18 22:30(1年以上前)

>ALTO WAXさん
わざわざ写真まで添付頂きありがとうございます。
この件は
>hiderimaさんからの情報
デジタルでは、合成れてしまうため粒子感が薄れてしまいます。
デジタルプリントでも同じです。より、

当方のA1-2(大伸ばし)の目的は、大きく伸ばすのが主目的でなく
フィルムが本来持っている粒子感を見せるプリントだったので
高解像度で取り込みが出来ても、粒子感が拾えないなら、
フィルム使う意味がなくなります。

上記より、
等倍(取り込み時のデータ量を増やす)意味も無くなりました。

0.5倍マクロで撮ってトリミングすれば
レンズの周辺画質低下部分も切り取れるし
このくらいが落し所かなと思っております。
※この方法だとトリミング後のjpegで大体4MBになります。

書込番号:24088839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2021/06/12 23:46(1年以上前)

W650EJさん

解決済みですが、ちょっと私もやったことがありますので・・・。
ちなみにポジですが・・・。
解像力の高いマクロレンズであれば、ポジフイルムの粒まで写ります。
おすすめは、EF100mmマクロ(古いけど現役生産レンズです)、
MACRO 70mm F2.8 EX DG (カミソリマクロと称されるレンズ)
この2本であれば、中古で安い(24000円〜)です。

MACRO 50mmF2.8 EX DG でもできますよ。
こっちは中古で15800円です。
気軽に挑戦できます。

EF50 マクロよりは上記の3つが適しています。
中間リングなどで倍率を上げるとそれだけで解像度は落ちます。

書込番号:24185524

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

標準領域のズームレンズの選択について

2021/04/15 02:14(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

標準領域のズームレンズの選択について、どちらが良いでしょうか?
@RF24-105mm F4 L IS USM
ARF24-240mm F4-6.3 IS USM

AFスピードや描写はどの程度違うでしょうか?
10倍ズームの便利さも魅力に感じますが、AFスピードや描写がかなり違うなら、@を選択したいと思ってます。

書込番号:24081461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/15 06:20(1年以上前)

描写の違いよりも、105mm以上を使うかどうかだと思います。
描写に差があったら望遠域を我慢するのですか?
逆に殆ど標準域しか使わないのであれば無駄に重たい24-240はやめるべきでしょう。

書込番号:24081543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/04/15 08:10(1年以上前)

非所有で何ですがニコンの事例からしますと、ほぼほぼ同様かと思います。
かなり違うものをキヤノンが出すとは考えられませんので。

イベントなどを一本で済ませたい場合は大きいですが高倍率、
散歩・チョイ撮りなら中倍率で良いと思います。
後者だと、2-3倍ズームでも間に合うことが多いと思いますけど。

因みに私めはニコンZですが、散歩に24-50mmを使っています。24-200mmも使いますが、散歩にはデカイ。

書込番号:24081636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/15 08:18(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

 個人的にはRFマウントへの移行を検討中ですが、EF24-105でテレ端の不足を痛感し、作例を見ても問題なさそうなので、RFマウント移行の際は24-240を購入するつもりでいます。

 現在、m4/3で12-60をお使いの筈ですが、それを使ってテレ端に不足がなければRF24-105のF4通しが使いやすいと思います。m4/3の60ミリでテレ端に不足を感じる事が多いなら24-240でしょう。

書込番号:24081641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2021/04/15 09:02(1年以上前)

この2本で一番大きな差は焦点距離なので、他の方もご指摘のとおり105mm以上を使われるかどうかですね。
「かなり違う」かどうかは主観も入りますし曖昧な表現ですが、さほど登場時期の違わないナノUSM搭載モデルなので、AFスピードが体感で何倍も変わるほどでもないのかと。
とはいえ、レンジの広さが違うので違いはあるでしょうし、一応Lの画質と防滴防塵、テレ側でF4の明るさが必要か等も重要ですね。

なお、24mm始まりの標準域を含むRFレンズは下記のとおりです。

@ RF24-70mm F2.8 L IS USM(900g/φ88.5×125.7mm)
A RF24-105mm F4 L IS USM(700g/φ83.5×107.3mm)
B RF24-240mm F4-6.3 IS USM(750g/φ80.4×122.5mm)
C RF24-105mm F4-7.1 IS STM(395g/φ 76.6×88.8mm)

105mm以上の使用頻度が低いならA、105mm以上をよく使うなら迷うことなくBかと。

24-240も評判の悪くないレンズですが、高倍率ズームは何かを犠牲にしている面があると思います。
画質・大きさ重さ・価格・本体の造り・AF等、同じ水準・価格で実現できる訳はないので。

あと、高倍率ズームレンズは、レンジの狭いレンズに比べて近距離での撮影倍率が落ちます。
お使いの用途によって、適したレンズも変わるので、それらを踏まえた上で、最後は好みというかフィーリングでよいのかも。(^^;

書込番号:24081705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件

2021/04/15 09:08(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ありがとうございます^ ^
望遠域については今後購入予定です。
m4/3での対応も可能です。

描写やAF追従性と便利さとどちらを取るかだと思いますが、どの程度違うのかは使ってみないと分からないので悩みます。
あと、広域はF4通しが発売されたら購入予定です。

書込番号:24081714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2021/04/15 17:27(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます^ ^
明るさだけの話になりそうですかね。

>遮光器土偶さん
いつもお世話になっております^ ^
実はm4/3では50-200の方を良く使っているので、標準領域で足りないと思った事はありません。
って答えが出ちゃいましたね。

>えうえうのパパさん
ありがとうございます^ ^
やはり明るさが必要なのかという話ですと、
ボカしたいので、必要かもしれません。
m4/3だとf2.0相当なので、85mm位だといい感じになりそうです。

皆様、ありがとうございました。
24-105/f4.0Lの在庫切れが多発しているなか、
近くのキタムラに在庫があり取り置きしました。

書込番号:24082458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング