このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2009年9月1日 20:03 | |
| 13 | 11 | 2009年9月2日 20:42 | |
| 14 | 22 | 2009年9月12日 20:52 | |
| 8 | 12 | 2009年9月1日 21:17 | |
| 29 | 15 | 2009年9月6日 17:23 | |
| 20 | 16 | 2009年9月24日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF100mm F2.8L マクロ IS USM
カメラ屋に聞けば、既に情報は入ってきていると思いますので、大丈夫でしょう。
ネットショップは、情報がアップされるのを待ちましょう。
一般の家電量販店だと、店員にまで情報がまだ伝わってない事も考えられますね。
ちなみに私は、近所のキタムラで予約してきました♪
書込番号:10083276
1点
掲示板 0件になってて、初書き込みと思って、そのまま
書いてしまいましたら、既に他スレがあったようです。
駄スレをつくってしまったようで、失礼しました。
でも、楽しみです。。。。。。。
ありがとうございました。
書込番号:10083318
0点
D.B.さん ご購入されましたら是非作品UPお願いします。
書込番号:10083723
2点
レンズ > CANON > EF28mm F1.8 USM
次女の入学式にあわせてCanon 50D EF-S 18-200 mm を購入しました。正直
使いこなせてるとは言いがたいですが、家族旅行などで撮りまくって楽しんでいます。
家の中で子供を撮る事が多いのですが、その場合GRDIIを使っています。最近、後輩から
EF-50mm F1.4 USMを譲ってもらったところ、ズームレンズとの違いに驚いています。
が、家が狭いためすべて顔のアップになってしまいます。そこで30mm位の単焦点レンズを
購入するか悩んでいます。
質問は、このEF-28mm F1.8 USmとシグマの30mm F1.4 EX DC HSMとではどちらがいいでしょうか?
価格.comでは価格は1.7万円程度違うようです。加えて、F1.4とシグマの方が、安い、
明るいの二拍子がそろっています。
どちらがいいか、アドバイスねがえますでしょうか。
0点
迷ったら純正ですが子持ちとしてはバウンスできるスピードライトをお勧めしたいです。
書込番号:10079362
0点
こうじたろうさん こんばんは。
この2本、悩ましいところですね。
お子さん撮りであれば、接近戦に強い方がよいでしょうね。
つまりは、最短撮影距離25pの純正に分がありそうです(シグマは40p)。
あと、迷ったら純正って格言もありますし(笑)
書込番号:10079445
1点
こんばんは。
EF28mm F1.8で子供を撮ってました(最近は撮らせてもらえない...)
ちょっとだけ絞ってF2くらいで撮るコトが多かったですが、中心部は十分シャープで人物を撮るのにはイイ感じだと思ってます。
>価格は1.7万円程度違うようです。
そんなに違うのですか。
うぅ〜ん、じゃぁシグマかなぁ...(^^
シグマは最短撮影距離が長いトコロがもうひとつなんですけど、でも、お子さんは十分大きいようですので(^-^、案外気にならないかも知れないですね。
F1.4と明るい方が魅力的かも....
何より価格が違い過ぎるなぁ(^^;
書込番号:10079469
2点
室内撮影だと基本的には最短撮影可能距離がモノを云うでしょうから、EF28F1.8USMの方が良いのではないですかな?
できれば私もこのレンズに更に270EXでも良いので外付けストロボの追加装備をお勧めですなぁ…。
書込番号:10079580
1点
こんばんは
以前20Dでどちらも使用した事が有りますが、EF28mm1.8の画質は開放では
ソフトな描写と言う印象が有りますね。室内で赤ちゃん撮りには良い柔らかさ?
シグマ30の方がシャープだと思います。純正に拘らないので有ればシグマ30mmお勧めします。
将来フルサイズ移行を考えているならEF28mm1.8です。
最短撮影距離近は違いますが、小学生程の年齢で有ればドアップで撮ることは
少ないかも?料理とかのテーブルショットを撮るなら近い方が良いですけれど。
ボケは上記2機種に比べれば?ですが、EF35mmF2も室内で使うには
値段も安価で評判の良いレンズですよ。
GANREFシグマ30mm1.4の作例
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/photos/161
GANREF EF28mm1.8の作例
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/photos/67
GANREF EF35mmF2の作例
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/photos/70
レタッチされた作品も多いと思いますが、参考になると思いますよ。
書込番号:10079699
![]()
4点
こうじたろうさん、こんばんは。
スペックだけでなく、写り(色とかシャープ感とか)がちがいますので、比較してみてお好きなほうでよろしいのではないでしょうか。(シグマのほうがよく寒色系といいますが、私は透き通った感じがしてます。でも人物だったらどうなんでしょうかね)
それと赤ちゃんだったら寄れたほうがいいと思いますが、そうでなければ最短撮影距離で撮ることって私はあまりありませんね。
書込番号:10079761
0点
こうじたろうさん
私はEF28/1.8を気に入ってつかってます。
焦点距離は近いモノの、、
EF28mmF1.8はレトロフォーカス構成、リアフォーカス。
SIGMA30mmF1.4はガウス構成、全群繰り出しフォーカス。
極端なこと言えば、
EF28mmF1.8は広角レンズ。寄れるし、駿足フォーカスだけど、ちょっと開放フレアっぽい。
SIGMA30mmF1.4はガウスレンズ。寄れないけど、ガウスの宿命からは逃れられない(ハズ)。
いやSIGMA30mmF1.4は持ってないんですけどね(笑)。予断でした。
EF28mmF1.8は開放の甘さ(でも線の芯は細く、色収差も小さいのでパープルフリンジとは無縁)と、絞った時のシャープさの二面性を楽しむ気になれば、とてもオススメですよ!
人物、料理、夜の質感、、。こういう撮影には好適です。特に料理とか夜の描写では画の質感で、35Lより好みです。
小さい、軽い、高性能。さらにレンズの味タップリ。旅行の時には躊躇しません。
書込番号:10079993
![]()
2点
良いコメントが沢山ありますねぇ(^^)
迷わずに純正を購入してくださいねっo(^-^)o
書込番号:10080081
0点
皆様、昨日の夜は会食でPCを開けなかったので、返事が遅くなり申し訳ありません。
沢山の興味深いご意見を賜りまして、有難うございます。
将来フルサイズに進出するなら純正ですね。多くの意見を拝見するにつけ、純正に惹かれて
います。もう少し考えて、資金を蓄えて妻に隠れてこっそり購入したいと思います。その暁には又報告申し上げます。有難うござい増した。
書込番号:10089327
0点
レンズ > CANON > EF-S60mm F2.8 マクロ USM
こんにちは。はじめまして。
最近、こちらのサイトを参考にKISS X3を購入したものです。
現在、レンズは
EF-S18-55mmの標準レンズ
EF-50mm f1.8
を使用しております。
レンズ沼にはまりつつあります。
旅行には標準レンズより広角がいいなぁ、なんて思ったのですが、普段撮りたいものが、猫写真(50mm f1.8で十分な気がします)と花の接写写真なので、次に買うならマクロレンズが欲しいなぁ、と思っています。
EF-50mmで頑張って寄って見た写真を貼ってみますが、このくらいが限界です。
EF-S60mmがおススメなのだとは思いますが、残念ながら財力に余裕があるわけではないので(T_T)できれば、リーズナブルな価格で使い勝手のよいマクロレンズをご紹介いただければと思います。
EF-50mm F2.5のコンパクトマクロはどうなのでしょう?
他におススメありますか?
もちろん、「やっぱりEF-S60mmがいいに決まっている」というご意見でも構いません。
なにぶん初心者なもので、レンズ沼の深さに迷子になりそうになっています。
よろしくお願いいたします。
0点
コンパクトマクロを使っていましたけど良いレンズでしたよ^^
でもマクロとして使うなら
タムロンの90SPがいいと思います。
マクロは、単体で等倍撮影ができるものが、楽しめますよ^^
書込番号:10076969
1点
>EF-50mm F2.5のコンパクトマクロはどうなのでしょう?
純正だし写りは不満はないです。
最大撮影倍率が1/2倍ということで、人気がないのですが。
APSなら1.6倍になるので不足はないと思いますよ。
安さなら、シグマの50mmマクロか、既出ですがタムロンの90mmマクロも比較的安価です。
書込番号:10076999
1点
噂には聞いてましたが、コメントいただけるの早いですね。ありがとうございます。
SEIZ_1999さん
ありがとうございます。
>でもマクロとして使うならタムロンの90SPがいいと思います。
この書き込みを拝見するまで、タムロンのレンズはノーチェックでした。
候補に入れてみます。
タムロンはキャノンとは動作性(レンズの取り外しなど)が逆だと聞いていますが、使い勝手はどうでしょう。
>マクロは、単体で等倍撮影ができるものが、楽しめますよ^^
やはりマクロなら等倍撮影ができた方がいいですよね。
Seiich2005さん
ありがとうございます。
>純正だし写りは不満はないです。
>最大撮影倍率が1/2倍ということで、人気がないのですが。
>APSなら1.6倍になるので不足はないと思いますよ。
50mmマクロはkissX3ではそこそこよい倍率を再現できるということですね。
>安さなら、シグマの50mmマクロか、既出ですがタムロンの90mmマクロも比較的安価です。
シグマレンズとキャノン本体の相性がよくないという噂を聞いたことがあるのですが、そんなことないでしょうか?(もしかすると、それは特定のレンズだけなのかも?)
書込番号:10077173
0点
ほっとする好い感じの写真ですね。
これで十分では?
書込番号:10077202
1点
杜甫甫 さん
お褒めいただきありがとうございますm(_ _)m
花の全体像をある程度残すなら、EF-50mmで寄って撮れば大丈夫なんですが、なんていうか、こう、もっとググッと花の中に入ったような写真を撮ってみたいな、と思うわけです。なので、マクロが欲しいのですが、使い勝手が良くて軽めで持ち運びやレンズ交換にストレスが無いのがいいなぁ、と(贅沢ですね・・・)
書込番号:10077278
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505510810.10501011376.10501010057
このくらいの価格差なら、EF-S60mm F2.8 マクロ USMが使いやすいのではないでしょうか?
書込番号:10077403
![]()
2点
まろにんさん、こんにちは。
マクロレンズはEF-S 60mm F2.8 USMしかもっていないのですが、
手持ちでもそこそこいけます。
お手軽撮影でしたら、お奨めです。
90mmまでいくと、手持ちはちょっとつらいかも。
三脚を持ち歩く必要がありますね。
もちろん EF-S 60mm でも、三脚はあったほうが良いと思います。
TAMRON 90mmマクロのほうが、ボケは良いという方は多いですね。
TAMRONの新しい60mm F2 マクロもありますね。
とりあえず、EF-S 60mm のサンプルをいくつか。。。
すみません、花の名前はわかりません^^;
書込番号:10077495
![]()
2点
あれ。。。。EXIF消えてますね。。。
カメラはCANON EOS 40Dです。
左から・・・
ISO: 200
露出: 1/800 秒
絞り: 3.5
ISO: 200
露出: 1/160 秒
絞り: 3.5
ISO: 200
露出: 1/500 秒
絞り: 3.2
ISO: 200
露出: 1/80 秒
絞り: 4.0
です。
書込番号:10077515
0点
じじかめさん
参考URLありがとうございます。
>このくらいの価格差なら、EF-S60mm F2.8 マクロ USMが使いやすいのではないでしょうか?
やはりEF-60mmが使いやすいですか。
hiro?さん
お写真ありがとうございます。どれもすごく綺麗ですね。
連写というのは有効ですね!
4枚目の写真が、私が掲載したのと同じ花ですね(ベゴニアの仲間ではないかと思います)。
こんな感じの中に入ったようなマクロ写真、撮ってみたいです!
>90mmまでいくと、手持ちはちょっとつらいかも。
>三脚を持ち歩く必要がありますね。
三脚はあった方がいいと思うので、本格的な写真を撮るなら必要だと思いますが、お散歩で見かけた花を撮影する程度なら三脚は持ち歩きたくないですね。
>TAMRON 90mmマクロのほうが、ボケは良いという方は多いですね。
>TAMRONの新しい60mm F2 マクロもありますね。
タムロンの90mmマクロは柔らかい写真で気に入っているのでいいかなぁ、と思い始めていますが、普段使いするには重いのでしょうか。60mmというのもあるんですね。どんな感じか気になります。
書込番号:10077531
0点
まろにんさん
私のレンズは全てキャノン純正ですが、マクロレンズのみ
タムロン90を使用しています。
いつもLレンズの重いものばかりで撮影しているせいか、
このレンズは、おもちゃのように軽いです。
でもマクロの写りは、抜群で何でもっと早く購入しなかった
のかと後悔しました。
大型の望遠レンズで花を撮っていましたが、比較になりません。
花へ10cm位まで接近して撮影します。
ただAFは遅くて迷うのでマクロ使用では殆ど期待出来ません。
少し距離を離して写した場合に、何とか追従します。
でも写りはマクロでは最も良いと思います。
金額も4万円以下ですし、純正とは比べられない手軽さです。
書込番号:10077576
1点
TAMRONの新しい60mm F2マクロは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041224/#9870174
こちらに作例が出ていますね。90mmと同様ボケは綺麗ですね。
ちょっと癖がありそうなことも書いていますね。
CANONとTAMRONの60mmは、レンズがのびないので、この点でも
使い勝手は良いと思います。TAMRON90mmマクロは、うにょーって
伸びるそうなので。
お散歩の友の普段使いとなると、やっぱり純正の60mmが便利かなと
思ったりします。
書込番号:10077593
2点
シグマに関して
キヤノンのAFアルゴリズム(用はプログラム)を独自解析(キヤノンからの提供なし)で搭載してるのでキヤノンのカメラがちょこっとイジワルするとエラーで動かなくなる。
それが相性が悪い理由です^^;
シグマのマクロもカリカリってして良いのですけどね^^
(実際に使っています)
キヤノンに関していえば純正レンズが無難だと思います。
でもタムロンのSP90は、良いですよ^^
ちなみにタムロン、シグマはペンタックスで使っています。
キヤノンで使ったことがあるマクロは、コンパクトマクロのみで
マクロ以外でもいろいろつかえて便利でした。
書込番号:10077624
![]()
1点
皆様コメントありがとうございます。
3年寝ていた大魔神さん
>花へ10cm位まで接近して撮影します。
この言葉に惹かれてしまいました。
>金額も4万円以下ですし、純正とは比べられない手軽さです。
わぁ〜。悩むなぁ、どうしよう・・・
hiro?さん
TAMRONの新しい60mm F2マクロの参考URLありがとうございました。、
ボケ具合いい感じですね。
>お散歩の友の普段使いとなると、やっぱり純正の60mmが便利かなと思ったりします。
そうなんですよ・・・せっかくボディが軽いので、お散歩に持ち歩くなら軽い方がいいかな、と思ったり。
でも今までと全く違う感じの撮影をするならSP90mmの方がいいのでしょうか。
悩みます。
SEIZ_1999さん
>キヤノンのAFアルゴリズム(用はプログラム)を独自解析(キヤノンからの提供なし)で搭載してるのでキヤノンのカメラがちょこっとイジワルするとエラーで動かなくなる。
>それが相性が悪い理由です^^;
なるほど。そういうことなんですか。キャノンとしては他社レンズは薦めたくないですもんね。
>でもタムロンのSP90は、良いですよ^^
やっぱり・・・ですか(^ ^)
>キヤノンで使ったことがあるマクロは、コンパクトマクロのみでマクロ以外でもいろいろつかえて便利でした。
タムロンのSP90mmも普通の中望遠レンズとして使用できますか?その時の不具合というか撮影の難しさみたいな癖ってありますか?
皆様。
なんだか質問ばかりですいません。
店頭に見に行くにしても候補が多すぎて・・・
書込番号:10077726
0点
中望遠としても使えますよ^^
私の場合、フィルム兼用ですのでいろいろ楽しんでいます。
物撮りにもワーキングディスタンスが適度にありよい感じです。
子供のポトレでも重宝してます。
もちろんマクロレンズとしても良好です。
多分、タムロンは、キヤノンから提供を受けてるはずですから問題ないとは思いますよ。
ただキヤノンのカメラとサードパーティレンズってそれでも相性が悪い気がしないことも^^;
タムロンはキヤノンで使ったことがないのですが、
トキナー、コシナでも何故かエラーが出たことが有ります。
シグマは私の場合問題がなかったのですが、周りはエラーが出てたみたいです。
書込番号:10077820
1点
使い勝手はやはりキヤノン純正のマクロレンズが一番です。
描写はまあ 好みの世界なんですが、ボケもいいし主役も柔らかく写してくれるタムロン90なんか花に向いているような気がしてます。
ピントリングの回転方向や レンズの取り外しなどの向きが逆ということは、タムロンの90SPについてはないと思いますよ。
花を撮るときはタムロン90を使うことが多いんですが、中望遠として遠景を撮ったときなど、風景を専門にやられてるような方にはすこし物足りないかも? という気はします(私には十分なのですが)。
書込番号:10078474
1点
シグマの50mmマクロ(所有する)をお勧め.. と思いましたが、
何だか旗色悪そう.. まあ、純正が安心ってのも分からなくもないですけどね。
(やれやれ..)
書込番号:10078638
1点
皆様ありがとうございます。
SEIZ_1999さん
>中望遠としても使えますよ^^
使えるんですね。そうすると、幅が広がりますね。望遠レンズも持っていないので。
>トキナー、コシナでも何故かエラーが出たことが有ります。
>シグマは私の場合問題がなかったのですが、周りはエラーが出てたみたいです。
個体差とか運(^ ^)もあるんですかね。
絞ってもF5さん
>使い勝手はやはりキヤノン純正のマクロレンズが一番です。
>描写はまあ 好みの世界なんですが、ボケもいいし主役も柔らかく写してくれるタムロン90なんか花に向いているような気がしてます。
使い勝手を重視するか、花を撮るということをメインに据えるか考えないといけないですね。
>ピントリングの回転方向や レンズの取り外しなどの向きが逆ということは、タムロンの90SPについてはないと思いますよ。
そうなんですね。
>花を撮るときはタムロン90を使うことが多いんですが、中望遠として遠景を撮ったときなど、風景を専門にやられてるような方にはすこし物足りないかも? という気はします(私には十分なのですが)。
う〜ん。今まで無かったことを考えると、とりあえず「あるだけまし」と思えると思います。
long journey homeさん
>シグマの50mmマクロ(所有する)をお勧め.. と思いましたが、
何だか旗色悪そう.. まあ、純正が安心ってのも分からなくもないですけどね。
貴重なご意見ありがとうございます。
シグマ50mmマクロもちょっと見てみます。
書込番号:10078866
0点
皆様、ご丁寧なご回答ありがとうございました。
被写体に寄って撮るのが好みなので、EF-S60mmと思ったのですが、SP90mmをご紹介いただいてから最後まで悩んでいます。とりあえず2本に絞り込めたので、店頭で触ってみて決めたいと思います。
めでたく手に入れられた日にはご報告いたします。
書込番号:10084672
0点
解決済みとなったので最後に
寄る面白さもありますが、影が入るということもありますよ
レンズは各レンズで面白味があります。
最良のレンズに出会えることを^^
しっかり選ぶ楽しさを味わってください♪
書込番号:10084761
0点
EF-S60mm F2.8を持っていますが
手軽に、マクロ撮影するなら
エクステンションチューブか、ケンコーのACクローズアップレンズの方が
良いと思います
EF-S60mm F2.8は、短焦点レンズとして、とても良いレンズですが
書込番号:10110310
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
初めて質問させていただきます。
このEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを使って子供を含めたスナップを撮っています。
日中の逆行時に内臓ストロボで日中シンクロをした際、画像の下の方がケラレるのですが
(これは想定内ではありましたが)
持ち歩きを含め気軽に使えるスピードライト270EXの購入を考えています。
270EXで10mmで撮影した場合ケラレないかどうかを教えていただけないでしょうか。
ちなみにフードは使用しておりません。
270EXの対応焦点距離が35mm換算28mm〜となっていて
10mmで撮影した場合、周辺が暗くなることは承知しています。
でもこのレンズの日中シンクロではそんなに影響ないかな?と思いまして…
(中央付近で人物を撮るため)
このレンズと270EXをお使いの方アドバイスをお願いします。
0点
>日中の逆行時に内臓ストロボで日中シンクロをした際、画像の下の方がケラレるのですが
内蔵も焦点外だけど、どちらの問題なのか?切り分けましょう。
中央の人物なら今のままで良いのでは?
書込番号:10071773
0点
カメカメポッポさん
朝早くに返信ありがとうございます。
私の中で一番の問題は内蔵ストロボの位置が低いことによるケラレだと思うんです。
ストロボの対応焦点距離が足りなくてももっと光る位置が高ければ
少なくとも現在よりは自然に撮影できるのかなと思ったんです。
このレンズを使用してケラレなくフラッシュを焚きたいと思うと発光位置の高さから
430EXクラス以上を使うべきなのかなとは思うんですが、気軽さを求めたかったもので…
書込番号:10071929
0点
bunibunilifeさん
こんにちわ(^-^)
生憎270EXは持っていないのですが…
僕もちょっと実験してみました♪
580EXUのワイドパネルを使うとケラレもなく綺麗に写りました。
また内蔵ストロボにストロボディフューザーを使うとケラレは気にならなくなりました(^-^)
ちなみにディフューザーはケンコーの影とりを使いました♪
参考になれば♪
書込番号:10072778
1点
連投失礼します。
写真も添付しておきますね(^-^)
機材は40D+EF-S10-22
Pモード ISOオート 手持ち撮影
壁との距離 約1m
外部ストロボ 580EXU
ディフューザー ケンコー影とりジャンボ
露出補正なし
書込番号:10073643
![]()
1点
自然が一番さん
とてもわかりやすい貴重な実験ありがとうございました!
580EXUだとワイドパネルを使えば10mmでも対応できるようですね。
内臓ストロボ+ディフューザーの効果が驚きでした!
(これでいいんじゃない??って思ったくらいでした。)
用途が普段の散歩等でのスナップなので580EXUは却下になると思いますが
ディフューザーを候補に入れたいと思います。
でも物欲やその他用途もあるので
270EXが580EXU直射くらいケラレがなかったら即買いになりそうです。
( ̄ー ̄;)
書込番号:10074289
0点
お役に立てたようですね(^-^)
良かったです♪
僕もディフューザーの効果にはビックリしました♪
光を拡散させれば良いかな?っていう発想からだったのですが、効果は良いですね♪
たぶん光を受けて拡散させる面が広く、ストロボの発光面からディフューザーが遠いほど効果があると思いますので、ディフューザーを買われる場合は考慮させると良いかもしれませんね♪
また外部ストロボは他の用途にも使えますから、外部ストロボをお持ちでないなら購入されると室内の撮影も楽しくなるかもしれませんよ♪
270EXだと12000円くらいなのでお得ですよね♪
270EXとディフューザーを買っても16000円くらいですし♪
簡単なバウンスもできますし良いと思うけどな〜♪
背中押しましょうか?(笑)
ドン!!!!
580EXUは大きく重いので、なかなか持ち出さないのが現状です(^^ゞ
僕も270EX欲しいな〜
影とりジャンボ(外部ストロボ用)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/18082
影とり(内蔵ストロボ用)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961607088333
ビルトインストロボ ディフューザー Lサイズ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187303285
書込番号:10074565
0点
自然が一番さん
商品のリンクや背中を押していただいてありがとうございます。
初めての書き込みでしたが、背中を押されると妙に気持ちが良いですね(^-^)
実は外部ストロボはパナソニックPE−28SとサンパックPZ42Xを所有しています。
ですが両方とも今まで外に持ち出したことがありません。
主に室内では動き回る子供や犬の撮影に便利で2連射まで出来るPE−28Sばかりで
PZ42Xはこのレンズとの相性がとても良いのですが、外への持ち歩きも
少々面倒でしたので出番がほとんどなく270EXの具合が良ければ
売却を考えておりました。
それならPE−28Sを持って外に出れば??って話にもなってきそうですが、
撮影ポイントによって露出が変わる屋外でなおかつシャッターチャンス優先で考えると
やはり純正の操作性はとても便利で私にとって大きな魅力だと思いまして…
話は変わりますがフォト蔵の写真を拝見させて頂きました。
このレンズでダイナミックな飛行機の写真を撮っておられますが、どちらで撮影された
のでしょうか??
行ける範囲内ならとても行ってみたいですね♪
書込番号:10074993
0点
既にストロボお持ちだったんですね♪
>撮影ポイントによって露出が変わる屋外でなおかつシャッターチャンス優先で考えると
>やはり純正の操作性はとても便利で私にとって大きな魅力だと思いまして…
だったら余計に270EXは買いじゃないでしょうか?
先ずは1本ということなら正直430EXUクラスをオススメしたいところですが、既にサンパックのPZ42Xをお持ちなので♪
>少々面倒でしたので出番がほとんどなく270EXの具合が良ければ売却を考えておりました。
いやいや!それは勿体無いのでは?
それよりも逆にガイドナンバーの似たPE−28Sを売却じゃないでしょうか?
ガイドナンバーの違うPZ42Xと270EXの二台体制で良いのでは?
いつ大きな室内で撮影する機会があるやもしれませんし、ガイドナンバーの大きなPZ42Xがあるといざという時に役に立つかと思いますけど…
写真を見ていただきありがとうございます(^-^)
飛行機の写真は大阪国際空港(伊丹空港)です。
広角で撮っている場所は空港の南側に位置する、通称千里川と呼ばれる場所です♪
一度行く価値はあると思いますよ(^-^)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.46.3.115&lon=135.27.20.745&la=1&sc=3&CE.x=237&CE.y=261
書込番号:10075251
0点
こんばんわ。
EF-S10-22mmと270EX両方持っており、自分も興味があったので簡単に試してみました。
(手持ちで適当にやったのでブレブレですみません)
壁との距離1m程
AVモード絞り開放
ISO800
手持ち
概ね大丈夫そうですね。
書込番号:10075444
![]()
3点
自然が一番さん
伊丹ですか〜っ(⌒_⌒;ちょっと撮影に行くには遠いですね。
私は千葉なので勝手に成田を期待してました。
でもあのアングル一度は経験してみたいです!
PZ42Xは連射が難しいのでもし光量が必要なイベントがあるときは580EXU
に逝ってみようと思ってます♪
それにPE−28Sは今のところ手放せないですね〜
ストックで追加したいくらいです。
びっぐろーどさん
貴重な実験ありがとうございました!
まさに私の知りたかったことが解決できてとても感謝しております。
この結果なら安心して購入できそうですね。\(^ ^)/
お返事下さった皆様本当にありがとうございました!
書込番号:10075675
1点
本レンズとは関係ありませんが、
書き込みの中で一部誤解を招くような書き込みをしてしまいましたので訂正します。
>2連射まで出来るPE−28S…
>PZ42Xは連射が難しいので…
と書いてしまいました。が、
我が家の室内で同条件
カメラ KissX2
f5.6 1/200 ISO800 バウンス
ストロボの方の設定は
PE−28S モードがAUTO 絞り2.8の位置
PZ42X モードTTL 調光補正0
で再検証したところ、同じ明るさの写真が両方のストロボで2連射まで撮影出来ました。
ストロボの光量?まではちょっとわかりませんが、感覚的に言いますと
小さめの光量でフル発光ではありません。
私の未確認でPZ42Xに対して不利になるような書き込みをしてしまいましたが
決して良くない製品ではありませんので安心してお使い下さい。
この掲示板を閲覧されている方、サンパックさん本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:10084194
1点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
ニコンの明るい大口径レンズを購入するつもりで出かけた先で、お目当てのものが売り切れ!
はらいせに中古のEF70-200mm F4L(ISではない)とA09を予約し、予算内(5DUを購入すると軽く予算オーバー)でこれらのレンズにつけるボディを決めて注文したのですが・・・・、「中古レンズに碌なものなし」の思いがつよくなり、結局、某有名カメラチェーンでEF70-200mmの方は最新の F4L IS USMに変更しました。取り寄せに一週間ほどかかるとか。いやはや・・・
これで正解なんでしょうか。
その店の常連客の年長者にはキャノンの欠点を詳細に聞かされ、自分がたどり着いたペンタの最新機種の購入などを強く勧められたのですが(笑)・・・今回は丁重にお断りしました。
それはさておき、キャノンのレンズについては全くの門外漢なんですが、このレンズとあとはEF17−55か EF 17-40mm f/4 USM L があれば事足りるでしょうか?
0点
17-55っていうのはEF-Sレンズの勘違いだと思います。
17-40/4.0Lがあれば、まず間違いないところですが、
タムロンのA09があれば、すぐに必要というものではないと思いますよ。
書込番号:10070269
![]()
1点
焦点割りなど自分で判断できるのではないですか?
日頃の強気発言からは想像できないスレがちょっと意外です!
キヤノンのフルサイズにはSレンズは不可です。
フルサイズで70−200ミリとA09なら大抵の撮影には事欠かないと思います。
APS−Cサイズの使用とか、フルサイズでより広角を必要とするなら、17−40ミリでしょうね。
ボディは何を?
書込番号:10070438
![]()
9点
こんばんは。
ご購入決定のご様子ですね。
レンズを悩むのは、ボディーが届いてからでも良いかもしれませんね。
しかし、EOS5DUをご注文されたのでしたら、EF24-105F4LISのレンズキットに変更する事をお勧め致します。
書込番号:10070547
1点
>ボディは何を?
うーーん、ドレなんでしょうなぁ?
予算のお話からすると新品の5DMk2は有りえないので、中古5D?
案外、KissX3辺りですかな??(笑)
書込番号:10070582
1点
17-40L と 28-75(A09) と 70-200F4L IS があれば APS-C でも、
フルサイズでもとりあえずは大丈夫だと思います。(笑)
とりあえず、と書いたのはカメラ・レンズの求める性能は個人差が
あるので。(笑)
書込番号:10070884
![]()
1点
みなさん、おはようさんでござる。きょうは衆議院議員選挙の投票日ですねぇ〜。
ぽんた@風の吹くままさん&mt_papaさん&馬鹿なオッサンさん
ボディは安売り中の50Dです。1200万画素が越えられないニコンの「なんちゃってD300X」代わりとコンパクトで高性能のEF70-200mm F4L IS USMが使ってみたく、今回が生まれて初めてのキャノン機購入です。
ニコンの明るい大口径レンズが、わたしの気まぐれで、50D(新品)+A09(中古・・・未チェック)+70−200F4IS(新品)に、化けたことになります。
教えていただいたEF_Sはパスして、フルサイズでも使えるEF 17-40mm f/4 USM L当たりを機会を見て・・。
ニコンメインですが、しばらく3マウント体制。三つ巴(ともえ)ならぬ、三方からの股裂き状態という感じですが(笑)。銀塩系&Kマウントを中心に暫時整理していこうと考えているところです。
飛騨のさるぼぼさんwrote
>EOS5DUをご注文されたのでしたら、EF24-105F4LISのレンズキットに変更する事をお勧め致します。
という次第でこのレンズは候補外(抜けの悪さ、ボケのうるささ)でした。
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/420-canon_24105_4_5d?start=1
有紀 螢さんwrote
>日頃の強気発言からは想像できないスレがちょっと意外です!
そうですか(笑)。わたしは心やさしい紳士ですよ。
まあ、御希望ならいくらでも可愛がってあげますけど・・・・。
皆様、豊富なキャノンのレンズ群のこと今後ともよろしくご指南くださいね。
書込番号:10071660
1点
大正解です(ただ細いですから大きいボディーとは持ったときのバランスが悪いと思います)
ボディーはもうすぐ発表のうわさのある7D・60Dあたりで
ちょっと重そうですが
書込番号:10071667
1点
thunders64さん
キャノンはわりと商品のライフサイクルが短いので往生しますが・・・・
しばらくはEFマウント用にこれとA09(以上、すでに入手)・EF 17-40mm f/4 USM L体制で始動予定です。
EF70-200mm F4L IS USMを使った試写を行いましたが、ボディ側のAWBの優秀さには脱帽!
ただ、第一印象として、写真表現の面ではこのレンズは私が使ってるニコンの80−200には遠く及ばないな〜という印象を受けました。
書込番号:10074830
1点
こんばんは
このレンズの特徴は、開放でも派手すぎるくらいなシャープネス、に尽きます。
僕は気に入っていますが、
>写真表現の面ではこのレンズは私が使ってるニコンの80−200には遠く及ばないな〜という印象を受けました。
やはり、表現という意味では足枷となるのでしょうか・・・。
書込番号:10075320
1点
>take44comさんwrote
>このレンズの特徴は、開放でも派手すぎるくらいなシャープネス、に尽きます。
わたしのものは少し前ピン気味で
> 僕は気に入っていますが、
わたしも購入してよかったと思っています。
>やはり、表現という意味では足枷となるのでしょうか・・・。
そんなことはないと思いますが・・・・添付写真1のようなことはこのレンズには難しいかな〜。添付写真3のような普通の浅い写真(陰影に富んだ深い写真ではない程度の意味)向きだと思います。しかし、キャノンのWBは優秀ですね。
書込番号:10078570
2点
take44comさん
どおってことない拙作ですが、表現主義的な写真のサンプルをUPしてみます。
このレンズの「派手すぎるくらいなシャープネス」をどのように馴らし使いこなすか、こんご取り組んでいきたいと思っています。
書込番号:10078662
2点
秀吉(改名)さん
僕は動いているものを追いかけるのが得意ですが、止まっているものを撮るのが苦手です。
前ボケの写真、参考になります。
このレンズ、女性を写してはいけない、レンズだと思っております。
>キャノンのWBは優秀ですね。
これは、同じように感じています。
ありゃりゃ? っていうのはよっぽどの事が無い限り無いですね。
どちらかというと、[10078570]の1枚目が、本レンズの印象なのですが・・・。
書込番号:10079380
1点
みなさんのアドバイスのおかげで本日EF70-200mm F4L IS USMを本格(?)始動させることができました。
Nikkor AF-S 300mm f/4D IF-EDともども大切に使っていこうと考えておりまする。謝謝!
書込番号:10110103
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
初めて書き込みさせていただきます。
当方5Dmark2を使用しています。
薄暗い室内(60ワットの電球位)でスナップ写真を撮りたくて、シグマ50mmF1.4を
購入しました。
しかし、被写界深度が浅く、なかなかピントの有った写真が撮れません。
中央集中?のオートフォーカスで、狙ったところでAFの赤いマークが点灯したところで
撮っているのですが、ピントの有った写真の歩留まりが約20%です。
シグマレンズでよく聞く「前ピン」かと思い、明るい所で同じくらいの距離で撮影してみると、
きちんとピントが合います。
屋外の明るい場所での撮影ではよい写真を提供してくれます。
撮影設定は、シャッタースピード 1/50位、絞りF1.8〜2.2位、ISO 1600or3200。
ブレかとも思ったのですが、狙ったところと違うところで、ブレずにピントが有っている事が
多いのです。
で、質問は、こちらのEF50mmF1.4かEF50mmF1.8のレンズを使えばAFの精度が上がりますでしょうか?
それとも、同じカメラの設定では、写真のイメージや解像度の違いだけで、被写界深度や、
AFの精度は同じでしょうか?
当方、目があまりよくないので、マニュアルフォーカスでは、ピントを合わせるのに時間がかかってしまい、シャッターチャンスを逃してしまいます。
薄暗いところで、AFできちんとピントの有った写真が取れるレンズを探しています。
画角は50mmがベストです。
タムロンの90mmF2.8マクロも持っているのですが、ちょっと画角が狭いのと、明るさが足りません。
シャッタースピードは1/50以下になると被写体ブレが生じる事が多くなるので、絞りは実用範囲でF1.8〜F2位は欲しいです。
今持っているレンズは、EF16-35F2.8 EF24-105F4 EF70-200F2.8IS シグマ50mmF1.4
タムロン90mmF2.8マクロです。
持っているレンズを全て試したのですが、F2.8以上ではシャッタースピードが1/20位になり、
被写体ブレを起こす確立が高くなります。
きれいなボケとかは、必要ないので、とにかく薄暗いところで、ピントの合った写真を撮れるレンズが有りましたら教えてください。
被写体は主に人間(子供から大人まで)です。
被写体までの距離は1mから2m位です。
5Dmark2を買うまでは、初めから諦めてフラッシュを使用していたのですが、5Dmark2で
ノンフラッシュで撮る写真は、自然で綺麗なので、何とかフラッシュを焚かずに撮りたいのです。
長々と書いてしまいましたが、5Dmark2を買ってレンズ沼に首まで引きずり込まれてしまった哀れな人間を助けると思って、よろしくお願いします。
0点
本当にピントが合っていないのなら、
逢わせたい所に懐中電灯の光など当ててピントあわせる、
と言う方法もありますが。
例はぼくのHPに載せてます。
書込番号:10069708
3点
こんばんは。
「瞳にピントが合い、睫毛は既にぼけている」プロが使うカメラシステムでなければ有り得ないと思って居ましたが、EOS5DU+EF100F2.0で私にも可能と成りました。
私のレンズの合焦テスト方法は、カメラとレンズを三脚に固定し、5DUをハイビジョンTV(私は42inc)にHDMIで接続してライブビュー、ターゲットは隣の部屋に用意します。背面AF-ONで合焦テスト開始です。
EFレンズは新旧価格を問わず良好な結果でした。他社製レンズは微妙にズレていました。
ズレたままでは嫌なので、サービスセンターからは「他社製レンズは非対応」と言われたマイクロアジャスタを試したところ、効果は絶大。甘ピンレンズだったトキナー80-200F2.8はガチピンレンズに変身しました。トキナー300F2.8も同様に調整しました。
ズームレンズは焦点距離によって合焦のズレは変化しますが、単焦点は該当しませんね。
被写体の明るい暗いで合焦がズレるのはレンズの最短撮影距離辺りで使用すると起こりそうですね(あくまでも私の想像)。
Σ50F1.4を所有するプロカメラマンの知人は、「前ピン傾向は無く良好」との事ですから、レンズの個体差の可能性も考えられますね。
私は、高山の夜祭、おこし太鼓、三寺まいり と蝋燭の灯火程度の明かりでの撮影も行います。
EF85F1.8とEF100F2.0は開放からシャープに合焦しますから、お勧め致します。
書込番号:10070244
1点
初めまして、こんばんは
スレ主さんの条件だと
大体、1/30、f1.4、ISO3200位になるのでしょうか?
室内なので、撮影距離は1〜2m位、、、、
50mmレンズでは、1〜2mならピントは、1cm以下ですから
カメラのフォーカス精度としては、暗い条件下では妥当な所で、
それ以上の追い込みはMFでされるべきと思います。
また、50mm以外のレンズでは、
EF24F1.4L
SIGMA30mmF1.4
が、考えられます。
比較上、被写界深度が深く、手振れ限界SSも下がりますね。
あと、被写体ブレと絞りは、関連が?です。
最後に、
デジタルになって、高感度も使えて便利ですが、
写真は、光で創る作品ですから、
まずは、光を生かし、
感度が足りない、ピントが浅い(合わない)、SSが稼げない・・・
ではなく、今ある条件と写真の基礎知識で工夫されるほうが、
楽しいと思いますよ!
書込番号:10070370
2点
F1.8〜2.2だと被写界深度が浅いのでコサイン誤差で外れているのでは?これを理解しておかないとどのレンズを使っても同じだと思います。
前ピンになるのを想定して、マイクロアジャスメントではじめから後ピンに補正しておくと言うのも手だと思います。明るい場所での撮影ではオフにすればいいだけのことなので…
書込番号:10070406
1点
早速みな様、ご回答有難うございます。
ぼくちゃん.さん、有難うございます。
ただ、大人の人相手に懐中電灯を当てるのはちょっと無理かと、それに、
あくまでもスナップ写真なので、シャッターチャンスに間に合いません。
G55Lさん、有難うございます。
スナップ写真なので、写す位置が決まっておりませんのでちょっと無理かと。
飛騨のさるぼぼさん、有難うございます。
シグマのレンズも、明るいところでは、本当にきれいにシャープに写るのです。
所有しているEFレンズでも、ピントはほとんど合うのですが、F2.8で設定できる
シャッタースピード(1/20〜1/5)では、被写体の動きで手が消えたり顔がブレてしまったり
するのです。
それで、F2位のレンズでちょっと暗めの部屋の中で、きちんとAFが効くレンズを探しています。
‡雪乃‡さん、有難うございます。
よく使っている設定はマニュアルで1/50 F2です。
F2以下の絞りにするとISO3200でも、シャッタースピードの設定を1/20以下に設定しなければ
ならなくなり、そのスピードだと被写体が少し動くと全部ぶれた写真になってしまいます。
シグマの50mmで、1/50 F2の設定で、4,5枚に1枚位、ほぼ完璧な写真も取れるのです。
だから、AFの精度の問題なのかなと思っています。
純正のレンズなら、シグマのレンズよりもAFの精度が高いのではないかと期待しての質問です。
50mmの画角がベストなのですが、50mmで無理なら、35mmか85mmも検討してみようかと思っています。
1976号まこっちゃんさん、有難うございます。
いつも前ピンならば、そのように考えて撮ればいいのですが、結構バラバラなのです。
どなたか、純正レンズとシグマのレンズのAFの精度などを比較された方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
また、やはり50mmよりも35mmの方が、同じ開放に近い絞りでも、ピントは合いやすいのですか?
逆に85mmになると、余計に被写界深度は薄くなるのでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:10070671
0点
50mm沼さん
画角で50mmなんですね…
被写界深度は.
35>50>85
となりますから.
現在の50mmでも上手くいかないなら85mmは更に難しいはずです.
フルサイズの5Dだから…
24mmF1.4Lや35mmF2で撮影して
トリミングするのも一手と思いますよ♪
(先のsigma30mmはAPS-C用でした.失礼しました…)
書込番号:10070749
1点
スナップだと何故無理なのか理解できかねます。
価格.com - ST-E2 補助光 のクチコミ掲示板検索結果 | カメラ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=ST-E2+%95%E2%8F%95%8C%F5&BBSTabNo=6&PrdKey=10501010009&act=input
書込番号:10070799
4点
焦点距離とシャッタースピードと合焦率から判断すると、原因は手振れの可能性が大でしょうね。
あくまでも、1/焦点距離のシャッタースピードは一つの目安ですが、50o沼さんはご自身の手振れ率を試していますか?
レンズもボディーも手振れ補整が全盛と成り、自分自身の訓練を行わない撮影者が多い様です。
50oで手振れ補整無しならば1/100のシャッタースピードが欲しいですね。
一度、シャッタースピードを1/200(露出は無視)にして合焦と手振れを確認してみて下さいね。
ちなみに、被写体までの距離が同じならば、EF50F1.4開放よりも、EF85F1.8開放の方が、それ以上にEF100F2.0が被写体(界)深度は薄く成ります。
ただし、EF50F1.4は独特なボケ味が有りますから、開放でのボケは大きく感じます。被写体(界)深度とボケ味は別々に論じましょう。
書込番号:10070871
0点
皆さん、また早速のご回答有難うございます。
‡雪乃‡さん、実は、EF35F1.4を奮発して買って、トリミングという方法も
最終手段として考えております。
G55Lさん、ST-E2をピント合わせの補助光として使うという事ですか?
そんな事が出来るんですね。
よければ詳しく教えてください。過去ログを色々と見ましたが、どうやれば出来るのか
いまいちよく判りません。
それで、やり方が理解できればST-E2を早速手に入れてみたいと思います。
ピントが来ている時のシグマ50mmは、文句のつけようが無い写真が撮れているので、
出来ることなら、このレンズを活用したいと思います。
飛騨のさるぼぼさん、私も、最初は手ブレのほうを一番の原因に考えて色々と検証
したのですが、どうも違うのです。
丁度、さくら印さんの写真の、F1.8の逆側がーこ(左側がーこ)のくちばしにピントを合わせた
ような感じによくなるのです。
長年、フィルム写真で撮影していたので、1/50位までなら何とか使える写真を撮る事は、他のレンズでもIS無しで可能でした。
つまり、合わせた所と違うところにピントが合って、別のところにクリアーな画像が有り、肝心の顔が、
左のがーこのようにぼやけてしまうのです。
さくら印さんの写真の、まさに、ピントを狙った方を逆のがーこで写したらこうなったという状態です。
それも、毎回同じ前ピンとか、後ピンではなくランダムに現れるのです。
ですので、最近の対処方法は、だいたい5,6枚写しておいて、その中から丁度狙ったところにピントが来ている物を採用するという方法をしているのですが、ピントがきていない写真のほうに、良い物がよくあるので悩んでいます。
例えば、5枚写した写真の中で、1枚だけピントが来ているのだけれども、その写真は、まばたきをして目を閉じているとか、タイミングが悪いとか。
この現象は、他のレンズではほとんど出ないので、純正の50mmF1.4やF1.8はどうなのかなと思っています。
さくら印さん、貴重な写真を有難うございました。
ものすごく参考になりました。
私の写真もアップすればわかってもらえやすいのですが、被写体の本人さんに了解を得ていないので、アップする事もできず、口で説明するのが難しかったのですが、説明するのにも助かりました。
書込番号:10071364
0点
取り付けて電源をONにするだけです。
他の操作は一切必要ありません。
AEだと露出がアンダーになる傾向があるらしいですけど、マニュアルならその心配もありません。
暗闇でコントラスト0の壁でもジャスピン来ますよ。
スピードライトの補助光の方が更に便利ですけど、重いからST-E2を使う事が多いです。
書込番号:10071797
![]()
1点
G55Lさん、有難うございます。
そんな使い方が有ったとは知りませんでした。
スピードライト430EXUを持っているので、すぐに試してみました。
カメラの設定でフラッシュを発光禁止にして撮影してみると、
凄いです。
いつも撮影している状況よりも、もっと暗い場所で、1/20 F1.4 ISO800で凹凸の少ない壁面を
撮影してみました。
クロスの微妙な模様まで狙ったところがジャスピンです。
次に前後に物を置いて、その間の黒い箱を撮影してみました。
これもまた、狙った箱にジャスピンです。
どちらの状況も、フラッシュのスイッチをオフにして撮影しようとしましたが、
ピントが合わず、撮影できませんでした。
これは本当に凄い!
まだ、電球色の照明下で、人の顔を撮影していないので、100%解決かどうかはわかりませんが、5Dmark2の高感度特製を今まで以上に活用できる武器を手に入れました。
本当に有難うございました。
こんな方法が有るとは、全く知りませんでした。
ピントを合わせるための補助光も、ほとんど気にならない程度の光なので、どこでも使えると思います。
ただ、ピントを合わせる為だけにフラッシュを常時つけておくのは、確かに重いし、かさばるので、早速、ST-E2 をネットで注文しました。
届くのが待ち遠しいです。
これでピンボケの写真が少なくなれば、シグマ50mmの解像度の高い画質をどこでも使えて、
最高です。
有難うございました。
ちなみに、>スピードライトの補助光の方が更に便利ですけど。と書いておられますが、
ST-E2 とどのような違いが有るのですか?
書込番号:10072025
0点
だらだらな長文は書くのも読むのも嫌いなので短文でわかりにくくてすみません。
スピードライトは580と580IIしか持ってませんが、発光パターンが二つあって、AFポイントによって変わるんです。
ST-E2はその逆で発光パターンが1つです。
それと補助光の光量もST-E2より大きいと思います。(縦光りのときが、あきらかに明るい)
書込番号:10073942
1点
G55Lさん、色々と教えていただき有難うございました。
商品が届くのが楽しみです。
書込番号:10076284
0点
運が悪いのか
他社レンズはことごとく調整が必要でしたが
(シグ・タム4本)
EFレンズはすべてジャスピンです。
(EF-S含め6本)
EF50mm f1.4は
開放のピントにおいて、
最も信頼をおいてるレンズです(*^^*)
※高いレンズは持ってません。
夜の室内光、
テーブルの下の猫の目を狙っても
これはジャスピンがきますよ〜
書込番号:10204714
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






































