CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cには?

2023/06/02 17:52(1年以上前)


レンズ > CANON > RF28mm F2.8 STM

スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

R7を使用しています。
APS-Cの場合は焦点距離が46mmになります。
撮りやすいのでしょうか?

それとも、RF16mmF2.8の方が良いでしょうか?
単焦点は使ったことがないので、イメージがわきません。
よろしくお願いします。

書込番号:25284557

ナイスクチコミ!5


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/02 18:08(1年以上前)

>Nana1997さん

撮りたい被写体で全然違うので
まず目的を書かないと分かりません。

それと今使ってるレンズは?

書込番号:25284583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/06/02 18:11(1年以上前)

>Nana1997さん

今までご自身が撮られた写真で、よく使う画角をチェックしてみましょう。

PCであれば右クリック→プロパティ。
スマホであれば、iPhoneは「i」のアイコン。Androidは画面右上の「…」。

で、焦点距離何mmの表示がありますから
ご自身が「よく撮れた」と思う写真を何枚かピックアップして確認します。

これで28mm付近が多いようでしたら、RF28mmは良い選択肢だと思います。

ちなみにレンズの元の焦点距離で表示されますから、お間違えなく(フルサイズ換算の画角ではなく、焦点距離での表示です)。

28mmはキヤノンのAPS-Cでは約45mmの画角となり、いわゆる標準レンズ(50mm)に近いので、スナップ等では使いやすいと思います。
16mmはキヤノンAPS-Cで約25.5mmで、一般的なスマホの標準カメラに近い(若干広めの)画角になります。
※一般的なスマホの標準カメラは28mm前後であることが多い。

書込番号:25284586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2023/06/02 18:12(1年以上前)

まずは、ズームレンズで画角が自分のイメージに合うかどうか確認なさっては。
場合によっては、スマホでも良いかなと。
(概ね、スマホの標準レンズは35mm判換算で25mm前後の焦点距離のため、デジタルズームで良いので2倍にしてみては)

書込番号:25284587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/06/02 18:16(1年以上前)

>Nana1997さん

>APS-Cの場合は焦点距離が46mmになります。
>撮りやすいのでしょうか?

 一般にフルサイズ換算で50ミリ前後を標準とみなす場合が多いですが、ここは個人の好みで、フルサイズ50ミリ前後が好みの方と、フルサイズ35ミリ前後を好む方とに分かれたりします。

 結局撮りやすいかどうかは、個人の感覚になりますから、標準ズームをお持ちなら、そのズームレンズの焦点距離を46ミリ付近に合わせて、ズームせずに色々撮影して、しっくりくるなら28ミリでいいと思いますし、しっくりこなければ、画角がもっと広い方がいいのか、狭い方がいいのか、ご自身の好みの画角を探すしかないと思います。

書込番号:25284594

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/06/02 18:19(1年以上前)

撮った写真のEXIFを見てよく使う焦点距離を探したり、気になる焦点距離に合わせてそれだけで撮ってみたりと確認する手段はあると思います。
旅行等で自分も楽しみながら同伴者を撮るような場合はさっと取り出してその場で撮影するような事が多いので距離を取らなくてもよい広角がいいでしょうし、一人で出歩くような場合は標準域で引くも寄るも自由でしょうし、とにかくボケボケポートレートをなら中望遠を持って走り周る形になるでしょう。概ね被写体との距離感と写り具合が決め手になるかと思います。

Nana1997さんはどんな状況で何を撮ることが多いですか?

書込番号:25284597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/06/02 18:20(1年以上前)

16mmだと換算26mm程度なので、28mmの方がオールマイティと考えます。
換算26mmは超広角に準じますので、一般使用には使いにくいことがあります。

書込番号:25284599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2023/06/02 18:49(1年以上前)

>Nana1997さん

>> APS-Cの場合は焦点距離が46mmになります。

スナップ撮影などでも使える画角かと思います。

しかも、フィルムのOMレンズの40mmなんか、
中古市場でもとんでもなく高価なのです。

書込番号:25284627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件 RF28mm F2.8 STMのオーナーRF28mm F2.8 STMの満足度5

2023/06/02 18:57(1年以上前)

他の方も仰るように、使いやすい画角は人それぞれですから、ご自身で経験から判断するしかありません。

私の場合、単焦点はEF40F2.8、EF50F1.4、EF-M22F2、EF-M28F3.5Macro…を使ってきましたが、結局その中で残っているのはEF-M22(換算約35mm)のみです。

EFの2本はAPS-C機よりフルサイズ機での方が使いやすかったですが、自分には35mmが合っていると感じたので両方とも手放し、RF35F1.8に入れ換えました。

ただ、EF50については、画角よりも「寄れない(最短撮影距離が長い)」のが使いにくいと感じた理由でしたので、画角以外の要素も大事かと思います。

書込番号:25284635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/02 20:08(1年以上前)

スマホ慣れしていると、

換算f=24~26mm ⇒「標準」扱い
(Canon APS-C実≒15~16.3mm)

換算f=48~52mm ⇒「2倍 望遠」扱い
(Canon APS-C実≒30~32.5mm)


こんな感じになりますから、個人毎の影響度合いによるような?


書込番号:25284729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2023/06/02 20:35(1年以上前)

>Nana1997さん

何をどう撮るかで必要な焦点距離は変わってくるのではないでしょうか?

それぞれを換算すると45mmと広角の26mmの画角ですから
画角的にはかなりの違いを感じますよ。

書込番号:25284767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2023/06/02 21:54(1年以上前)

>撮りやすいのでしょうか?

レンズの重量が半分になるのでスナップなどで撮影する時は楽になるでしょう画角が決まっているのでそれに合わせた撮影位置が決まるので被写体を選ぶ事になりますあなたはどんな使い方をしようと思っているのでしょうか、自分の使い方に合わないと買っても使わないで荷物になるだけとなることも・・・
キットのレンズがあるなら焦点距離的に16mmをお勧めします、
RF-Sで15mmが有ればよいのですが出ないのかな

>単焦点は使ったことがないので、イメージがわきません
ズームレンズを例えば28mmの位置で固定して動かさないで一日撮影してみればわかります、ズームしたいと思う事があるようなら購入を考えなおした方が良いかも

書込番号:25284865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/02 22:17(1年以上前)

>Nana1997さん

こんにちは。

>撮りやすいのでしょうか?

スマホでぱっと撮る、のような
撮り方なら16mmのほうが
イメージに近いと思います。

もうすこし対象をしぼって
撮りたい場合(すまほより
二回りぐらい周囲を削って)、
このレンズ+キヤノンAPS-C
の画角になるかなと思います。

望遠でもなく、ダイナミックな広角
でもない画角で、つまらない、と
感じる方も多いかもしれませんが、
好きな方は好きな画角です。

(自分も50mmよりは45mmぐらいが
撮りやすいとは感じるクチです。)

書込番号:25284889

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/06/03 07:33(1年以上前)

ゑゑゑさん

今、使っているレンズはEF100-400mmUで、主に野鳥撮りしています。

目的は、料理フォトとか、風景、スナップですね。

書込番号:25285223

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/06/03 07:38(1年以上前)

ニックネーム・マイネームさん

今は、望遠レンズしか使っていないですし、スマホカメラも
ほとんど使っていません。
普段は、コンデジで撮っています。画角は28mmですね。

書込番号:25285227

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/06/03 07:40(1年以上前)

>でそでそさん

ズームレンズは100-400mmですので・・・。

書込番号:25285231

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/06/03 07:42(1年以上前)

>遮光器土偶さん

標準レンズは持っていません。

書込番号:25285232

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/06/03 07:46(1年以上前)

>ぬちゃさん

言葉足らずでした。
普段はEF100-400mmで野鳥撮影しています。

普段はコンデジで撮ることが多いですね。
画角は28mmです。

書込番号:25285239

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/06/03 07:51(1年以上前)

>holorinさん

28mmはオールマイティーなんですね。
今使っているコンデジも、そういえば28mmでした。

書込番号:25285243

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/06/03 07:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

スナップ撮影に最適なんですね。

書込番号:25285248

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2023/06/03 08:02(1年以上前)

>Nana1997さん

今もっているコンデジが28mmで焦点距離が同じであっても
もしセンサーの大きさが違うと画角はかわってきます。

書込番号:25285257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/06/03 08:09(1年以上前)

>えうえうのパパさん

35mmの画角に近いのは28mmでしょうかね。
でも、10mmの差は大きいですか?

書込番号:25285269

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/06/03 08:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

今どき?ですが、スマホでは写真を撮りません。
コンデジ(28mm)を使っています。

書込番号:25285273

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/06/03 08:15(1年以上前)

>okiomaさん

かなり古いコンデジなので(S95)です。
画角は変わるのですね。

書込番号:25285281

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/06/03 08:18(1年以上前)

>2月umareさん

テーブルフォトとか、風景、スナップに使えたらと思っています。
残念ながら、標準レンズは持っていません。

主に、EF100-400mmUを使っています。

書込番号:25285288

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/06/03 08:22(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは。

>(自分も50mmよりは45mmぐらいが
撮りやすいとは感じるクチです。)

5mmの差は案外、大きいのですね?

書込番号:25285293

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2023/06/03 08:58(1年以上前)

>Nana1997さん

持っているコンデジがキヤノンのPowerShot S95であれば
焦点距離は6.0-22.5mm
フルサイズ換算28-105mmとなります。

ですから、S95で撮ってどの程度の画角がNana1997さんにとってよいか、
おおよその判断でいるのではないかと思います。


撮ったもののデータから焦点距離がわかれば、
約4.7倍にすればフルサイズでの焦点距離がわかります。
16mmか28mmのどちらがよりよいか判断はできるかと思います。


ただ焦点距離の表記は、無限遠での表記になります。
ズームレンズの機構によっては無限遠より近いと画角が広くなったりすることもあります。
私はコンデジのレンズの機構は分かりませんのですいません。



R7ならRF-S18-45とか18-150、RF15-30などのズームレンズではなく
単焦点が欲しいのですよね。

書込番号:25285344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2023/06/03 09:56(1年以上前)

Nana1997さん こんにちは

スナップ写真の場合 フルサイズ換算35o派と 50o換算相当の画角派で分かれていましたので 

どちらが良いかは 本人の感覚できまると思いますが 

広角系が好きなのか 標準系が好きなのかで決めるしかないと思います。

書込番号:25285424

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/06/03 10:42(1年以上前)

>okiomaさん

返信ありがとうございます。

今まで単焦点レンズを使ったことがなく、値段もそこそこ安いので
購入しようかなと思っています。

ズームレンズは便利だとは思うのですが、F値がネックですね。
EF100-400mmの望遠レンズをさんざん使っていますので・・・。

RF-S18-45は安いですが、18-150mmと、RF15-30はちょっと
予算オーバーです。

書込番号:25285492

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/06/03 10:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは。

広角となると、やっぱり風景は得意ですけど
スナップとかテーブルフォトは苦手でしょうね?

う〜ん、どっちにしようかしら^^;

書込番号:25285499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/03 11:18(1年以上前)

機種不明

【何mmの差 】寸法比の例、赤字の%の値が大きいほど、差が大きい

>5mmの差は案外、大きいのですね?

広角側ほど極端になります。

数字が大きくなるほど差が大きくなりますが、
赤字のところは差が判りやすく、
青字のところは差が判かる場合もあるぐらい、
黒字のところは判別し難いと思います。


換算fの ±5mmは、
CANONのAPS-C(1.6倍)では ±8mmにもなります(^^;

他のAPS-C(1.5倍)では ±7.5mmになりますので、平均の ±7.75mmでの違いを添付画像の右端に入れています。

書込番号:25285542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/03 11:30(1年以上前)

(ついでに)
短焦点距離の単焦点コンパクトカメラは、銀塩フィルム時代から多数でていましたが、
標準とされるものの換算f=50mmは非常に少なく、
換算f=35~38mmが大多数、
かなり減って換算f=28mm、
その他に換算f=24mm、32mm、40mmとか、そんな感じです(^^;

書込番号:25285557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 RF28mm F2.8 STMのオーナーRF28mm F2.8 STMの満足度5

2023/06/03 11:37(1年以上前)

スレ主さん。R7を所持していて、本レンズを購入しようと思っています。

これはただの概念ですが、標準域50oが基準となって、ズームレンズの場合はその前後に24o−50oー70oなど幅を持たせています。単焦点の場合は50oを基準として足を使って画角を決めるというのが撮影スタイルになります。なので、46oは一般的な汎用性の高い焦点距離だと思います。

僕は、RFS32o(換算51o)を待っていたのですが、本レンズで代用することにしました。コンパクトで写りが良さそうなのと、フルサイズ機に付ければ28oとして使用できるからです。(ただ、RFS32of1.4ならば買ってしまいそう。RFS22of2が出るならばテーブルフォトにオススメ)

RF16oも所持していますが、個人的に写りはまあまあです。この先、おそらくRFS11-22o(未定)が出てくると思われるので、僕の組み合わせとしては、RFS11-22(換算18-35o)とRF28(46o)で広角から標準機はカバーできるのかなと思っています。これで旅行など日常を切り取るには十分と思っています。

どうしても今ほしいわけではないならば様子見でもいいと思います。おそらく、中古がたくさん出回る気がしています。僕の使用用途(風景と人物撮影)での考え方を述べましたが、ご参考になればと思います。

書込番号:25285561

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/06/03 15:00(1年以上前)

>Nana1997さん

>標準レンズは持っていません。

 それは失礼<(_ _)>

>普段は、コンデジで撮っています。画角は28mmですね。

 それで不満が無いなら、近いのは16ミリでしょうね。
 個人的には、風景を広く撮るには、フルサイズ28ミリでは不足で、街でのスナップなら、フルサイズ35ミリ程度が好みで、テーブルフォトなどであれば場合によっては50ミリとかそれ以上といった感じです。

 ですから、目的とご自身の望むものによって、同じものを撮るにも人によって画角が異なることは珍しくないと思ってますので、フルサイズ28ミリ程度で不満が無ければ、それに近い16ミリを使えばいいし、現状から変化を望むなら、PHOTOHITOやGANREFなどの写真投稿サイトで、焦点距離別に出来るだけ沢山の作例を見て、望むものを探すのもありだと思います。

書込番号:25285791

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/06/03 21:46(1年以上前)

>28mmはオールマイティーなんですね。
>今使っているコンデジも、そういえば28mmでした。

28mmというのはフルサイズ換算46mmのことです。
それに対して16mm(フルサイズ換算26mm)はかなり広角ですね。46mmは26mmになりえない(逆はトリミングすればいい)と言う方もいますが、私の場合、実際そんな撮り方はしませんので、納得感はありません。

書込番号:25286383

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/06/04 09:04(1年以上前)

皆様。貴重なアドバイスをありがとうございました。

RF16mmの作例を見てみたのですが、R7との組み合わせでは自分が思い描いたような
作例はなく、今回は購入を見送りたいと思います。
RF28mmの場合、まだ作例は出ておりませんので、それからでも遅くはないかな?と
思いました。
これからRF-S11-22mmが出るかも知れないとのことですので、焦らずに
待ってみます。

書込番号:25286844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2023/06/29 16:54(1年以上前)

まあ好みとしか言いようがないが

僕はDSLR時代から28レンズのフルサイズとAPS-Cでの共用はめちゃ大好きです
むしろフルサイズでは24がメインなのでAPS-Cでこそ最も活きるレンズて認識(笑)

換算50mmは中望遠に近いと感じているので
このレンズの方が使いやすい♪

書込番号:25322673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

クチコミ投稿数:22件

今EF-S10-18の10mmで建物を撮影しているのですが、10mmしか使わないならサムヤンの10mm F2.8 ED AS NCS CSの方が綺麗に撮れますか?

書込番号:25320813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/28 13:18(1年以上前)

>優しいレス希望さん

こんにちは、10oともなると100度以上もカバーすることになり、収差などの補正が難しいのではないでしょうか。
レンズは明るいことは魅力ですが、収差や色再現など難しい要素もあります。
サムヤン10mm F2.8で検索すると、2万円台から中古があるようです。
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A4%E3%83%B310mm+f2.8&ei=SrKbZPHRJ8mp-QastbKIDQ&oq=%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A4%E3%83%B3%EF%BC%91%EF%BC%90%E3%8E%9C&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQARgAMgUIABCABDoKCAAQRxDWBBCwA0oECEEYAFCgaVitrwFglbEBaAJwAXgBgAFoiAGZBJIBAzUuMZgBAKABAcABAcgBCg&sclient=gws-wiz-serp
サムヤンの板で書き込んだ方がレスが付くかも知れません。

書込番号:25320837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2023/06/28 13:51(1年以上前)

>優しいレス希望さん
開放F値が必要なら悩むことも無い質問だと思うのですが、
建築物ならある程度離れて絞り込む撮り方なんでしょうかね。

”きれい”にこだわるなら二本買って比較すると判るんでしょうけど、
フルサイズ機は?という人も出てきそう。

私の好みだと、中古の選択肢の潤沢さと、
DPPとの親和性でEF-S10-18mmに一票です。

書込番号:25320872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/28 13:56(1年以上前)

AF非対応 ⇒ 手動フォーカスでも大丈夫ですか?

書込番号:25320876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/28 16:01(1年以上前)

>優しいレス希望さん
建物メインだったら、
ボケを求める撮影ではないと思いますし、またできるだけ絞って撮った方が結果はいいので、
つまりある程度絞った場合の比較では単焦点の優位性はあまりないのではないでしょうか。
それよりも10mmはパースが強くでますが、後で補正されるのでしょうか?
確かに建築関係の内観とかは、iphone proなど13mmのレンズが備わっており、依頼者からこれくらいの範囲が写るように撮ってと、その場でスマホで撮って見せられる場合もあり、13mm以上の画角が仕事現場では必要だと昨今感じています。
しかしながら10mmは前述のパースの件で水平はもちろんですが、例えば手前にテーブルなどが置いてある室内等では、テーブルが不自然に大きく写ります。これはあくまでも例えです。なので10mmで建築は果たして一般的だろうかと思います。

単焦点10mmと10mm始まりのズームどちらかと言われれば、私だったら単焦点10mmよりも、ズームでそこら辺の見え方など調整できる方が撮影は楽だと思いますよ。
広角でのボケをいかせてとるインテリアや建築写真はごく僅か。10mmの広い画角で背景をボカシてもぐっとくるシチュエーションはあまりないかもですよ。
建築だとf11ぐらいは絞るのが普通ではあると思います。

例えばスルームと洗面まわりとかを撮るときなど、かなり広範囲をうつしこむことをもとめられる時もあります。
私はそんなときは15mmのシフトレンズで縦写真3枚をステッチパノラマで合わせたりして対応しています。

書込番号:25321009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2023/06/28 16:21(1年以上前)

>優しいレス希望さん

>10mmしか使わないならサムヤンの10mm F2.8 ED AS NCS CSの方が綺麗に撮れますか?

撮り比べた訳ではないですが

低歪曲を謳うレンズですし一般論としては単焦点の方が有利ですよな

被写体にもよりますが超広角レンズの場合単に画質より歪みが少ない事は重要な場合もありますし

純正でないAFでないAEでない事が受け入れられればサムヤンも有りかと思います

ズームの方が便利な場合も有るかとは思いますが

綺麗さは大差ないと思います





書込番号:25321031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/28 16:23(1年以上前)

>優しいレス希望さん
上記のコメント
APS-Cということに気づいていませんでした。
パースの出方は少しはゆるやかですね。
私はインテリアや内観の時は、15mmシフトの出番はかなりありますが、使いやすいのは18から24ぐらいかな(フルサイズ)。
なのでズームの方がやはり使いやすいと思います。
ボケを活かした撮影は室内インテリアの場合、35mm等で対象によって撮ることが多いですね。私の場合。小物とかテーブル上の花とか、時計だったり、etc....。

書込番号:25321034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/28 17:05(1年以上前)


 純正レンズ⇒カメラ内の歪曲補正が可能

非純正レンズ⇒カメラ内の歪曲補正が不可能

また、カメラメーカーの純正(現像)画像処理ソフトで、純正レンズの場合はレンズの補正データ有り

書込番号:25321071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2023/06/28 18:39(1年以上前)

優しいレス希望さん こんにちは

10o限定でしたら 単焦点も有りだとは思いますが 撮影場所が限られてしまう建物の場合 ズームの方がフレミングしやすいので良いような気がします。

書込番号:25321185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/06/28 21:39(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
単焦点だからいいって訳でもないんですね!
確かにAFとかレンズ補正とか考えたら、純正の方がいい気がします。回答ありがとうございました。

書込番号:25321488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/28 21:54(1年以上前)

>優しいレス希望さん

こんにちは。

>10mmしか使わないならサムヤンの10mm F2.8 ED AS NCS CSの方が綺麗に撮れますか?

手持ち撮影でズームのため暗くて、
室内撮影などでISO感度が上がって
画質低下が・・、というお話なら、
可能であれば三脚使用で今のままでも
低感度にできてきれいに写るように
思います。

書込番号:25321513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

何故前玉が小口径になっているのか?

2023/06/20 11:40(1年以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.2 L USM

50の1.2と言えば、デッカい前玉だと。このレンズは前玉が随分と小さくないですか。この仕様のレンズに於いて、従来比で前玉を小さくすることは評価されるのでしょうか。最近の軽量化縮小化の波に沿って、このレンズもデッカい前玉は止めたのでしょうか。50の1.2として私の中で腹落ちせずにおります。

書込番号:25309168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/20 12:03(1年以上前)

>佐伯・ゼッターランド・博子さん

このレンズは新しいコンセプトで設計されてます。
ミラーレス用なので短いバックフォーカスで再設計してます。

そうしたら前王が巨大でなくとも良くなった。
技術レベルが高い証です。

書込番号:25309196

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2023/06/20 12:06(1年以上前)

>佐伯・ゼッターランド・博子さん

50/1.2では、
もっとコンパクトレンズは、昔あったけど。

ZUIKO AUTO-S 50mm F1.2
http://om-mania.lix.jp/om_zuiko/zuiko-auto-s-50mm-f1-2/

書込番号:25309198

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/20 12:18(1年以上前)

>佐伯・ゼッターランド・博子さん

本物のライカのレンジファインダー用のレンズは
バックフォーカスが短いので
小型で前玉が小さくても、明るくて超高性能ですなら、

今どき、前玉が大きくて巨大なレンズはコンセプトが古いです。
早く再設計して最適化して下さいと言いたいです。

但し、望遠になるほどメリットはなくなる。

書込番号:25309213

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/06/20 12:21(1年以上前)

>何と比べてるんですか?
フィルターで見ると
歴代最大では?
レンズ外側の構造もあるけども、、、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086554_10501011808_10501011534_K0000625915_K0000625920&pd_ctg=V069

基本焦点距離÷口径ですからF1.0でも50mm有れば事足りる?

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow11.html

書込番号:25309216

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/20 12:38(1年以上前)

>佐伯・ゼッターランド・博子さん

>ZUIKO AUTO-S 50mm F1.2

これは昔、M-1と一緒に使っていたが、オリジナルの55mm F1.2同様に
大きなサイズのニコンやキヤノンと比較すると性能に大きな差がありました。
もちろん上記4本とも使ってました。

でもキヤノンのNewFDの50mm F1.2Lも今みると小さかった。ニコンはちょっと大きい。

理由はフィルム時代なので
全ての光が真っ直ぐに進まず斜めにフィルムに当たっていました。
でも今はデジタル時代
全ての光が真っ直ぐに進んでセンサーに垂直に当たらないと画質が劣化します。
だからデジタルの一眼レフは巨大なレンズが多かったんです。

書込番号:25309236

Goodアンサーナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/06/20 12:47(1年以上前)

有効径は
50÷1.2≒41mm
くらいでしょうか。
固定枠の開口で45mmくらいありそうなので、最小限必要な径はあります。ビネッティングはあるでしょう。ビネッティングを小さくするために径を大きくすれば、こんどはF1.1やF1.0にできる、とかいう話になり、きりがありません。

書込番号:25309249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/06/20 12:58(1年以上前)

>このレンズは前玉が随分と小さくないですか。

たしかに。
前玉・後玉が小さいレンズは口径食が大きくなりますね。

Canon RF50mm F1.2 L USM
周辺光量低下:マイナス3.24EV
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1055-canonrf50f12?start=1

SONY FE 50mm F1.2 GM
周辺光量低下:マイナス2.89EV
https://www.lenstip.com/601.8-Lens_review-Sony_FE_50_mm_f_1.2_GM_Vignetting.html

NIKON NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
周辺光量低下:マイナス2.43EV
https://www.lenstip.com/609.8-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.2_S_Vignetting.html


>前玉が大きくて巨大なレンズはコンセプトが古いです。

小さな前玉は、周辺光量の低下を画像処理補正で補うのが前提なのでしょうね。
口径食によるボケの変形(レモン型ボケなど)は補正できませんが。

書込番号:25309267

ナイスクチコミ!12


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/06/20 12:59(1年以上前)

>@/@@/@さん
>全ての光が真っ直ぐに進んでセンサーに垂直に当たらないと画質が劣化します。
逆じゃないですか?
デジタルなので補正できる
補正できないフィルム時代は
外側の余分な領域を造らないといけなかった?
とか?

書込番号:25309269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/06/20 15:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

比較図

比較図2

EF50F1.2はガウスタイプですが、RF50F1.2はガウスタイプではありません。
(詳しくはありませんがゾナー構成の進化版?)
ガウスタイプは前後対称な構成の為、収差などを抑えやすいと言われています。
逆にゾナーはレンズ貼り合わせが多く、又レンズ後面からセンサーまでが短くなってしまう為にレンジファインダーには多く使われましたが、一眼レフには不向きで使われなくなっていったようです。

なぜガウスをやめたのかはメーカのみぞ知るでしょうが、これによって解像度は劇的に改善していますね(比較図)。
またレンズの構成枚数が倍ぐらいに増えていますので質量もかなり増えています。

ちなみに前玉の径はほぼ変わっていないみたいです(比較図2)。
実際の図面での比較ではありませんので、何とも言えませんが。
フィルター径が変わっていますから相対的に小さく見えますね。


書込番号:25309399

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:45件

2023/06/20 15:16(1年以上前)

EF50mm f1.2L も小さいよ

書込番号:25309406

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2023/06/20 15:36(1年以上前)

佐伯・ゼッターランド・博子さん こんにちは

MF時代のペンタックス50oF1.2 フィルター径52oと他のレンズとあまり変わらなかったので デジタルでも 小型化できそうですが 

ミラーレスになり ミラー部分が無くなり レンズ設計しやすくなったためだと思いますが このような形状になったように思います。

書込番号:25309427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2023/06/20 16:25(1年以上前)

一眼レフだと50mmはもともと難しく
フランジバックの問題でね

レトロフォーカスの技術が確立されるまでは
52mmとか55mmとか若干長い玉しか作れなかったし

伝統的に50mmレンズの実焦点距離は51.6mmが不文律となってます
もともとはライカの50mmが51.6mmで出たのが始まりだけども
一眼レフでも都合が良かったしそれを踏襲し現在に至る…
まあシグマの50mmは実焦点距離も50mmで
ちょっと話題になってたけども

RF50/1.2に関してはミラーレス用として
徹底的にバックフォーカスを短くした
攻めた設計しているので

前玉うんぬんよりそこに注目すると面白いと思う♪

書込番号:25309482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/06/20 16:48(1年以上前)

>ガウスタイプは前後対称な構成の為、収差などを抑えやすいと言われています。

手元の資料によれば、ガウスタイプの発想の源になったガウスのレンズ(1817年:凸凹メニスカス2枚組み合わせ)は天体望遠鏡用で、それまでのフラウンフォーファー型に比べると球面収差と色収差が少なかったそうです。製造が難しくて実際に使われることはなかったそうですが。
写真用は1888年で、英国クラークの4枚構成。色収差が多かったそうです。1895年に6枚構成のカールツァイスPlanar。F3.5ですがコマ収差が多く、解消するには2~3段は絞り込む必要があったとのこと。いずれにしろ19世紀の話です。

ガウスタイプは大口径に適していると言われていますけれど、現代の一眼レフ用ガウスタイプでも最低2段は絞り込まないとコマ収差が無くなりません。

絞りを挟んで前後対称のレンズは、歪曲収差や倍率色収差が少なくできるそうです。



>EF50mm f1.2L も小さいよ

Canon EF50mm F1.2 L USM
周辺光量低下:マイナス3.24EV
https://www.lenstip.com/257.8-Lens_review-Canon_EF_50_mm_f_1.2L_USM_Vignetting.html

RFと同じ周辺光量低下ですね。



>ミラーレスになり ミラー部分が無くなり レンズ設計しやすくなったためだと思いますが このような形状になったように思います。

皆さんが「小さい」とおっしゃる従来からのガウスタイプ大口径では、デジタルの高画素対応が難しいのかもしれません。
「レンズの味」を楽しむ方向性ではアリと思います。

書込番号:25309507

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2023/06/20 22:17(1年以上前)

@/@@/@さん
おかめ@桓武平氏さん
ktasksさん
holorinさん
Tranquilityさん
ktasksさん
くらなるさん
ごっちAさん
もとラボマン 2さん
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Tranquilityさん

が、学術的なコメントをありがとうございました。

私が感動した事は、皆さんが解説を池上彰みたいに分かりやすく記載してくれた事です。感謝します。

> なぜガウスをやめたのかはメーカのみぞ知るでしょうが、これによって解像度は劇的に改善していますね。

あー、忘れていました。キヤノンはやりたくて前玉をドデかくしていたのではなく、レトロフォーカスの標準F1.2は、ガウスタイプで設計する限り、前玉を不承不承、大口径にせざるを得なかった、のですね。

> このレンズは新しいコンセプトで設計されてます。

ディストーション他、カメラ側で補正をかける事を前提で、完全なレンズ設計から完璧なそれへと昇華させている訳ですね。

そうですか、そうでしたか。んー、どしょかなぁ。買うvs.待つ、RF50mm F1.0 IS USM。

ありがとうございました。

書込番号:25309879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/20 22:37(1年以上前)

>佐伯・ゼッターランド・博子さん

こんにちは。

>何故前玉が小口径になっているのか?

このレンズは「前群繰り出し式」のレンズで、
リングUSMで重いフォーカスレンズ群を
動かしているようです。

前玉を大きいと周辺光量やレモンボケ
にはなりにくいと思いますが、
フォーカス系の前群は重くなります。

本レンズはAF速度や作動音(駆動時の振動)が
気になる、というレビューが価格でもあります。

動画ではあまり大きいと音が入って困りますので、
中心部のF1.2の明るさは確保できる前玉で、
なおかつ、そこそこ軽めのフォーカスレンズ群に、
という妥協点を探るというか、折り合いをつけたの
かなと思いました。

書込番号:25309898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/06/20 23:40(1年以上前)

>佐伯・ゼッターランド・博子さん

>レトロフォーカスの標準F1.2は、ガウスタイプで設計する限り、前玉を不承不承、大口径にせざるを得なかった

ガウスタイプはレトロフォーカスじゃないですが・・・

書込番号:25309952

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/06/20 23:43(1年以上前)

>EF50F1.2はガウスタイプですが、RF50F1.2はガウスタイプではありません。
>(詳しくはありませんがゾナー構成の進化版?)

ガウス(正確にはダブルガウス)の特徴を残しているでしょう。オリジナルゾナーの傾向は見られません。
MTF曲線もダブルガウスの味を残しています。

書込番号:25309954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2023/06/21 22:53(1年以上前)

素人目ですが、私の眼にはRF50mm1.2Lの光学系、7郡目までがガウス構造、8郡目以降がセンサーの入光角の調整+収差補正の光学系に見えますね。
ま、素人ですのでいい加減な話ですが……

書込番号:25311132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 100-400Uか456か(競馬用)

2023/05/27 13:25(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

スレ主 芝2200さん
クチコミ投稿数:2件

競馬撮影用のレンズとしてこちらのEF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMと、EF400mm F5.6L USMとで迷っています。使用ボディはEOS R7です。

100-400Uは評判の高いレンズですしズームできる分使い勝手も良さそうなのですが重量が不安です(競馬場での使用のため三脚使用不可、女の私でも手持ち撮影で耐えうる重さなのか?)

456は人に借りて実際に撮影したことがあり、ボケ感などとても気に入りました。値段も100-400より大幅に抑えられますし、300g程度の違いですが100-400より軽量です。(こちらは私でも耐えうる重さでした)
ただ単焦点ゆえにいずれは使い勝手の悪さを感じてしまうのではないかとも思っています。(レースだけでなくパドックも撮るつもりです)

そこで質問なのですが、
☆100-400Uと456とでボケ感や画質などにどのような違いがあるのでしょうか?
(単焦点である456のほうがボケ感など優れているのか、新しいレンズである100-400Uのほうが優秀なのか、、)

☆総合的に考えて、女が競馬撮影に使うレンズとしてはどちらがおすすめでしょうか?

お教えいただけますと幸いです。

書込番号:25276246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/27 13:46(1年以上前)

>芝2200さん

断然、EF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMです。

EF400mm F5.6L USMは買ってはダメなレンズ、古すぎて手ブレ補正も無い

EF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMなら女性でも大丈夫です。
確かに重いけど気合いと根性です。
ボケ感や画質は新しいレンズが有利
またズームは必須

野鳥の世界では巨大な640を手持ちで振り回す華奢な女性もいます。

書込番号:25276269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/27 14:43(1年以上前)

別機種
別機種

これで180mm

これで360mm

>芝2200さん

パドックで使用するとなると、400mm単焦点1本ではちょっと厳しいかなと。

機種違いですが画角の参考までに(中山のパドックです)
1枚目が地下馬道の向かい側のコーナーから。
2枚目が競馬場外の道路側からスタンドを見て撮影してます。

どちらも最前列で撮ってますが、2枚目を見て頂く通り最前列の意味があんまりなくなってます(笑)

私感としては、レースで使用するなら400mmはどストライクな画角なんですけどね^^

書込番号:25276328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2023/05/27 15:43(1年以上前)

>芝2200さん

使い勝手からズームでしょうね。
よってEF100-400Uでは。

どうしても重いと思うなら
RF100-400かと。
開放値が暗くなるけど
ボケとか言っていられないのでは?

どちらにせよ主観もありますから
一度レンタルして確認してみるのも良いかと。

書込番号:25276412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/05/27 18:17(1年以上前)

>芝2200さん
なんか456がダメなレンズとか言ってる人がいますが
全然大丈夫な良いレンズでした
456
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23337033/ImageID=3377667/
でも
使い勝手は100−400ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23337033/ImageID=3385344/
このレンズは寄れるレンズなので
456の3.5mに対して1m弱まで寄れるので重宝します
写りも後発なので単焦点に匹敵どころかMTFは良い数値ですね

使い勝手良いものがあっても
我慢できる性格なら456でも大丈夫です
でも
いずれ欲しくなると買ってしまう性格なら
良いものを買う方が結果安上がりになります

後者の私は失敗しました
初めから428買うんでした
後悔先に立たずですが
中古の428を買っても汎用性で
100ー400Uは未だよく使う名玉です
蛍石採用も魅力的、、、
でも
今はRFの方が上かも?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001272155_K0000713956_10501010022&pd_ctg=1050
EVFが馴染まないので買っていませんが、、、
更に寄れるみたいですね



書込番号:25276597

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2023/05/27 18:29(1年以上前)

芝2200さん こんにちは

400o単焦点だと 400oでしか使えず パドックだと長すぎる場合もありますので 

レースだけではなく 色々な場所で使いたいのでしたら ズームの方が 良いように思います。

書込番号:25276621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/05/27 22:09(1年以上前)

>芝2200さん
こんばんは。

EF400mm F5.6L USMは使ったことないですが、EF100-400mm F4.5-5.6L ISU USMは発売日に購入しまして、今はRFマウントがメインなので使う機会は減ってきていますがまだまだ愛用をしております。
EF100-400mm F4.5-5.6L ISU USMは単焦点レンズと比較しても画質は甲乙つけがたく、AFは速く、購入後丸8年が経過しましたが全く不満がありません。
購入されて後悔されるとすれば重さくらいではないでしょうか?

EF400mm F5.6L USMは軽いのは魅力ですが、パドックで400mmはかなり無理があるのではないでしょうか?
APS-CのR7なので焦点距離は1.6倍の640mm換算になります。
1本で済ますことを考えればEF100-400mm F4.5-5.6L ISU USMかと思います。
あと、古いレンズなので中古購入と思いますが程度が心配です。
また、メーカー修理期間は26年4月までですので長く使おうと思われていらっしゃるのであればそこも気になります。

重さに関してですが、三脚はNGとのことですが、1脚はOKなのでしょうか?
重さが厳しいなら1脚使用、もしくは明るさは落ちますがRF100-400mm F5.6-8 IS USMも候補にはなるのではないでしょうか?

後悔されないように納得できる1本になるように願っております。


書込番号:25276878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2023/05/28 01:17(1年以上前)

最近まで、EOS 7D Mark IIをメインボディとして、飛行機や野生生物を撮っていましたが、レンズは、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMからのステップアップとして、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにするか、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにするかで迷い、EF400mm F5.6L USMにしました。

70-300mmではほとんどいつも望遠端ばかり使っていて(撮影時は動かないようにセロテープで固定していた)、それでもずっと足りなかったので、あえてズームにするという選択肢はありませんでした。

現状、手ブレ補正がないのが少しつらいです。

また、いろいろなレビューや作例を見た印象よりも画質が少し甘く感じたため、現在はボディごとメーカーに送り、点検していただいているところです。中古で買ったせいかもしれません。

さて、
芝2200さんの場合ですが、R7にはボディ内手ブレ補正があるので、手ブレの補正のことは気にしなくていいと思います。また、中古保証のあるショップで買えば、400mmはまだ修理受付期間内なので、中古保証の対象です。マップカメラの延長保証が、保証期間は1年ながら、物損事故にも対応していて安心です。

画質的には、100-400mm IIが悪いということはありません。IIは素晴らしいレンズです。ただ、重さのことも気にしておられるようですので、望遠端しか使わなくてすむなら400mmがいいと思います。

そこでご提案なのですが、いまの時点で重さが気になり、ためらっている100-400mm一本勝負でレースからパドックまですべてをまかなうより、

R7+400mmはレース用のメイン機材とし、パドック用には別途、R10のRF-S18-150 IS STM レンズキットか、R50のダブルズームキットを買ったほうが、レースとパドックそれぞれの撮影に集中できるのではないでしょうか。

ところで、400mm F5.6を買ってはダメなレンズとしている方がおられますが、数年前まで現行機種として売られていたものですので、それだけよくできたレンズという見方もできますし、まだ修理受付期間はたっぷり残っています。また、R7のように、ボディ内手ブレ補正が付いたミラーレス機なら、400mm F5.6の欠点(手ブレ補正機能がない、開放F値が大きい=暗い)を補い、AF精度も一眼レフより圧倒的に高いので、ダメな選択では決してないと思います。

書込番号:25277068

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2023/05/28 11:23(1年以上前)

別機種
別機種

換算800mm相当で撮影距離120m

換算800mm相当で撮影距離60m

撮影中ズーミングをするのは難しいので、私は単焦点派です。

400mmと言うことは換算560mmですよね。

パドックで撮影されるならズームでしょうが、レースであれば撮影場所次第だとは思います。
私が撮影する同じ撮影場所なので、換算800mmの単焦点レンズで撮影しています。
換算400mm、600mm、1200mmと試してこれがベストだと思いました。

若干トリミングしていますが同じレース中に単焦点レンズで撮影するとこんな感じです。
撮影場所によっては芝までの距離がもっと近いと思いますので、真横からの撮影だとこの写真よりもアップになるかも知れないです。

一度ズームをレンタルされて試して観るのが良さそうです。
常に400mmで撮影しているのであれば、単焦点レンズで良いとは思います。

書込番号:25277442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/06/09 01:30(1年以上前)

EF400mm F5.6L USMのレンズってことは、レース中だけを狙うということですね。
しかも競馬場では柵の最前列に陣取りって馬の全身は写らず一部分だけを抜くか、
柵から離れた位置から遠くを望んで馬の全身を撮るか、の2択。
EF400mm F5.6L は使ったことありませんが、ハッキリ言って、使い勝手は悪いと思いますし、EF300mmF4はAFが遅くて、競馬では全く使い物になりませんでした(直ぐに売却済)。

パドックや口取り式も撮りたい、柵の間近から馬の全身も撮りたいのなら、100-400一択ですね。
レース中のズームも慣れればできますし、AFもそこそこ速くて、ちゃんと撮れます。

ズバリ、EF100-400一択でしょう。

書込番号:25293766

ナイスクチコミ!2


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/06/12 14:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

パドックで離れて(400mm)

パドックでちょっと近づいて来ると200mm

278mm相当で撮ってトリミング

日曜日に東京競馬場に行ってきました。使用レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMでボディは7DUです。

パドックでは離れていれば400mmでも撮れますが(1枚目)、ちょっと近づいて来ると200mmです。
レースでは的を外しては元も子もないので、ダートでは278mm相当で撮ってトリミングします。芝レースだと135mm辺りを使うことになります。

ご参考まで。

書込番号:25298734

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 芝2200さん
クチコミ投稿数:2件

2023/06/21 12:59(1年以上前)

皆様とても詳しく教えていただきありがとうございました。
実際のお写真上げてくださった方ありがとうございます、とても参考になります!

456も捨てがたくとても悩んだのですが、使い勝手の良さに惹かれ100-400Uを購入しました!
早速競馬場に撮りに行ったのですが、重量も思っていたほどではなく慣れれば大丈夫そうな重さでした。
たくさん撮って腕力鍛えていきたいと思います。

書込番号:25310377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

R10に追加のレンズ候補のおすすめ

2023/05/27 13:42(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM

スレ主 ask.tortoさん
クチコミ投稿数:2件

数ヶ月前にR10の18-45のキットを購入した初心者です。
マウントアダプターを使ってEF-S 24mm F2.8のレンズだけ所有です。
基本的に生後6ヶ月の子供の撮影だけですが、出かけた先で景色や動物を撮ったりしています。
これからさらに外に行くとなると今のレンズだと距離が足りないなと感じてます。
予算は出来るだけ抑えたいです。
ディズニーやユニバに行った時にこれくらいのレンズは欲しいかなと思うのですがF値が大丈夫かわからないです。
ナイトパレードはこのレンズだと流石に無理でしょうか。
おすすめのレンズやこれから揃えるべきという候補あればぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25276265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/27 14:03(1年以上前)

>ask.tortoさん

55-210mmは少し暗いレンズですが、最適だと思います。
買って後悔はしません。

ISO感度を思い切りあげてシャッター速度を高速にします。

良く感度が悪いとかレンズが暗いと言うがいますが
多くはフルオートで撮影してブレているだけです。

ISOを固定の6400か12800にしたらPモードでもOKのはず?
それでもブレたら
ISOをどんどん上げて下さい。

暗所ノイズはそんなに目立たないはずです。

書込番号:25276291

Goodアンサーナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/27 14:06(1年以上前)

>ask.tortoさん

RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM

ナイトパレードも全然OKです。
自分も使ってます。

書込番号:25276293

ナイスクチコミ!5


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/05/27 15:11(1年以上前)

>ask.tortoさん

望遠レンズでも良いですが,1本で済ませたいなら高倍率ズームのRF-S18-150mmに買い替えても良いと思います.

書込番号:25276365

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2023/05/27 16:10(1年以上前)

使用目的からして
まずは18-150に変えた方が良いかも、
混んでいるテーマパークで頻繁にレンズ交換しますか?

それか、18-45の代わりをスマホにして、
レンズ交換なしで55-210や100-400も良いかと。

暗い場所に関して、撮った結果をどう思うかはask.tortoさん次第です。
もし、暗い場所での結果がダメと感じた場合、
望遠となると70-200F2.8と言うレンズになってしまいます。
純正だと軽く30万…

書込番号:25276437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/05/27 18:04(1年以上前)

いったんはRF-S55-210mm F5-7.1 IS STMがリーズナブルだと思いますが、どこまでを要求するかですね。
EF-S55-250mmF4.5-5.6IS STMの良質な中古もありますので、それを使うのもいいかもしれません。なおEF-S55-250mmは何種類もありますが、最新のSTMのものにしてください。

書込番号:25276577

ナイスクチコミ!2


スレ主 ask.tortoさん
クチコミ投稿数:2件

2023/05/28 09:58(1年以上前)

>@/@@/@さん
ありがとうございます。
ISO感度上げても大丈夫なんですね。
ナイトパレードもいけるなら文句なしです!
F値が足りないという情報がすごく目についたので不安でしたがこれにしようと思います!

>から竹さん
ありがとうございます。
最初からそちらのキットで良かったかもですね。
友人からの勧めで望遠でカバーできるから小さい方が持ち運び安いとこちら勧められたままに買いました笑

>okiomaさん
ありがとうございます。
確かに混んでいるパークで交換は大変ですよね…
かと言って150mmだとカバーできない可能性あるので提案いただいたスマホと併用が1番良さそうに感じました。
せっかくiPhone14pro買ったのでそれで行こうと思います!

>holorinさん
ありがとうございます。
まさしくそちらのレンズとすごく迷ってます。
ただマウントアダプター使うと結構な重さになるので望遠はこっちで行こうかなと考えてます。

皆様のアドバイスのおかげでこちら購入で行こうと思います!
ありがとうございました!

書込番号:25277342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/17 16:45(1年以上前)

18-150mmは望遠側の画質がいまいちというレビューを見ました。
なので、画質を重視するのなら、レンズは2本体制でいいのではないでしょうか?

書込番号:25305503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズの評判が良いのはなぜだろうか

2023/05/09 20:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

クチコミ投稿数:114件

題名の通りです。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの評判が良いのはなぜでしょうか。
ネットのレビューが忖度気味なのは把握済みで、意図的に悪い記事を見つけようと躍起になった時もありましたが殆ど不満点を見つける事が出来ませんでした。
強いていうならフレアやゴーストに少し弱い程度

後継機のRF100-500と比べても完全下位互換ではないような書かれ方で、現在このレンズを所持している事からあまり買い替える気になりません。文字通り壊れるまで使おうかと思います。

書込番号:25253780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/05/09 20:54(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 良いものは良い!!!
⊂)
|/
|

書込番号:25253796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2023/05/09 21:10(1年以上前)

ていもふんさん こんばんは

このレンズの前の直進ズームから変わった時 レンズ性能が良くなりましたので その時の評価が続いているのだと思います。

書込番号:25253821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2023/05/09 21:21(1年以上前)

>ていもふんさん

1型から操作性も描写も一気に良くなったと思いますし、RF100-500oLが後継レンズに思えますが、焦点距離が100o伸びたとは言え明るさが違います。

完全電子マウントのためアダプター経由で問題無く動きますし、100-400oLUだとコントロールリングアダプター使えば操作性も100-500oに近くなると思います。

どちらも良いレンズだと思いますが、望遠端の明るさ違いなども含めて買い替えるメリットが少ない方も多いのだと思いますし、プロもRFマウントで使い続けてる方もいるので描写も良いってことなんだと思います。

書込番号:25253837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/09 22:07(1年以上前)

>ていもふんさん

こんにちは。

>EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの評判が良いのはなぜでしょうか。

>完全下位互換ではないような書かれ方で、

RF100-500mm F4.5-7.1 Lが
EFの後継レンズとしてそのまま
100-400mm F4.5-5.6のスペックで
出ていれば、 こんなに評判では
なかったと思いますが、

1.ついあれば使いがちな最望遠でRFはF7.1で、400mm望遠単のF5.6に比べて2/3段暗い、
2.400mm同士の比較でもRFはF6.3(1/3段絞り表示の場合)でEFのF5.6よりもちょっと暗い
3.RF100-500mmは300mm以上でしかテレコンがつかない(=最短100mmにして仕舞えない)
(EF100-400LISIIはテレコンが全商店域つけっぱなしにでき、最短収納できる)
4.EF-EOS-Rアダプタが良いので、EF100-400LISIIのAFも十分に使える、

F値は500mmまであるので、当然、という考えもありますが、
3.テレコン使用時の使い勝手は地味に応えそうな気がします。
(我々アマチュアはともかく、忙しいプロの方々は)

あと、単純にRFのレンズやテレコンが高いため、
上記も鑑み、乗り換えはEFが使えなくなってからかな、
と思われているのかもしれません。


>文字通り壊れるまで使おうかと思います。

それで問題ないような気がします。

書込番号:25253908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/05/09 23:34(1年以上前)

>ていもふんさん
こんばんは。
EF100-400mm F4.5-5.6LUは発売日に購入しましたが、当時はEF70-200mm F2.8LUと比較しても負けずとも劣らない画質、速いAF、ゴーストも少なく非常に感動しました。
その後、RF100-500mmが出てきましたが、画質的にはRF100-500mmと比べても遜色なく、EF500mm F4LUの単焦点と比べても等倍であら捜しすれば少し差がある程度の高画質であらためて本レンズの魅力を再確認しました。

発売からすでに8年が経過していますが、性能は一級品のままです。
今後もボディがEFマウント、RFマウントでもどちらでもボディの性能を最大限に引き出してくれるレンズだと思っています。
私はRFのボディを使うことが多いのでおのずとレンズもRF100-500mmを使う方が増えているのですが、見た目がプラっぽいRF100-500よりも高級感がありますし、夕方の日が傾きかけているようなシーンでは望遠端の明るさの2/3段の差もメリットのひとつだと思います。

書込番号:25254032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/05/10 00:30(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 爆走&じゃスピン&細部まで絵が明瞭、等
⊂)
|/
|

書込番号:25254071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2023/05/10 17:29(1年以上前)

昨日キタムラで中古美品(ほぼ使用感なしで20万円...)を購入しました。
人気なのか中古価格が以前よりも高騰しているようです。

R6mark2にRF100-400で使用していましたが、望遠側のF8はやはり暗く、シャッタースピード・ISO感度が犠牲になってしまう事に悩んでおりまして、ふとキタムラに立ち寄った時に出会ってしまいました。
私も今更EFレンズなんてありえないのではないか...と考えておりましたが、Youtubeなんかのレビューなどを見ているとRシステムでも抜群の描写性能があると絶賛されていました。
実際に店舗で装着させてもらい使用したところ全然大丈夫!というかむしろRF100-400よりもAF早くてビックリしました。
重さが犠牲になりましたが、そこは体を鍛えて頑張ろうかと思います。

YoutubeではRF100-500よりもEF100-400の方が良いとの感想もありましたので大事に使っていこうと思います。

書込番号:25254780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/06/14 16:39(1年以上前)


ぬしさま

はじめまして、

高い感はあるものの、買いました。

解像度、ピント速度、ジャスピン、守備範囲の距離数など、
私の場合は飛行機で文句なし&#127925;

RAW撮影し、DPP現像で調子はよいです。綺麗ですね絵が&#127808;

やや重いのが辛いかな&#128517;

買って損はないし、
永く使ええます。

ヨドバシとかで触ればよいですよ。

数年前に買いましたが、
値崩れ無しです&#11093;

手離しませんね&#128583;

漠然ですが、
以上です。

書込番号:25301773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング