RF28mm F2.8 STM
- 明るさやボケ味、中心から周辺までの高画質を実現した単焦点のパンケーキレンズ。「EOS Rシステム」の交換レンズ「RFレンズ」シリーズ。
- フルサイズカメラ装着時は焦点距離28mmの広角レンズとして、APS-Cサイズカメラ装着時は焦点距離45mm相当の標準レンズとして幅広い撮影シーンに対応。
- F2.8の明るい開放絞り値により、背景をやわらかく大きくぼかした高画質な写真を撮影できる。



レンズ > CANON > RF28mm F2.8 STM
R7を使用しています。
APS-Cの場合は焦点距離が46mmになります。
撮りやすいのでしょうか?
それとも、RF16mmF2.8の方が良いでしょうか?
単焦点は使ったことがないので、イメージがわきません。
よろしくお願いします。
書込番号:25284557
4点

>Nana1997さん
撮りたい被写体で全然違うので
まず目的を書かないと分かりません。
それと今使ってるレンズは?
書込番号:25284583
2点

>Nana1997さん
今までご自身が撮られた写真で、よく使う画角をチェックしてみましょう。
PCであれば右クリック→プロパティ。
スマホであれば、iPhoneは「i」のアイコン。Androidは画面右上の「…」。
で、焦点距離何mmの表示がありますから
ご自身が「よく撮れた」と思う写真を何枚かピックアップして確認します。
これで28mm付近が多いようでしたら、RF28mmは良い選択肢だと思います。
ちなみにレンズの元の焦点距離で表示されますから、お間違えなく(フルサイズ換算の画角ではなく、焦点距離での表示です)。
28mmはキヤノンのAPS-Cでは約45mmの画角となり、いわゆる標準レンズ(50mm)に近いので、スナップ等では使いやすいと思います。
16mmはキヤノンAPS-Cで約25.5mmで、一般的なスマホの標準カメラに近い(若干広めの)画角になります。
※一般的なスマホの標準カメラは28mm前後であることが多い。
書込番号:25284586
2点

まずは、ズームレンズで画角が自分のイメージに合うかどうか確認なさっては。
場合によっては、スマホでも良いかなと。
(概ね、スマホの標準レンズは35mm判換算で25mm前後の焦点距離のため、デジタルズームで良いので2倍にしてみては)
書込番号:25284587
0点

>Nana1997さん
>APS-Cの場合は焦点距離が46mmになります。
>撮りやすいのでしょうか?
一般にフルサイズ換算で50ミリ前後を標準とみなす場合が多いですが、ここは個人の好みで、フルサイズ50ミリ前後が好みの方と、フルサイズ35ミリ前後を好む方とに分かれたりします。
結局撮りやすいかどうかは、個人の感覚になりますから、標準ズームをお持ちなら、そのズームレンズの焦点距離を46ミリ付近に合わせて、ズームせずに色々撮影して、しっくりくるなら28ミリでいいと思いますし、しっくりこなければ、画角がもっと広い方がいいのか、狭い方がいいのか、ご自身の好みの画角を探すしかないと思います。
書込番号:25284594
4点

撮った写真のEXIFを見てよく使う焦点距離を探したり、気になる焦点距離に合わせてそれだけで撮ってみたりと確認する手段はあると思います。
旅行等で自分も楽しみながら同伴者を撮るような場合はさっと取り出してその場で撮影するような事が多いので距離を取らなくてもよい広角がいいでしょうし、一人で出歩くような場合は標準域で引くも寄るも自由でしょうし、とにかくボケボケポートレートをなら中望遠を持って走り周る形になるでしょう。概ね被写体との距離感と写り具合が決め手になるかと思います。
Nana1997さんはどんな状況で何を撮ることが多いですか?
書込番号:25284597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16mmだと換算26mm程度なので、28mmの方がオールマイティと考えます。
換算26mmは超広角に準じますので、一般使用には使いにくいことがあります。
書込番号:25284599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nana1997さん
>> APS-Cの場合は焦点距離が46mmになります。
スナップ撮影などでも使える画角かと思います。
しかも、フィルムのOMレンズの40mmなんか、
中古市場でもとんでもなく高価なのです。
書込番号:25284627
0点

他の方も仰るように、使いやすい画角は人それぞれですから、ご自身で経験から判断するしかありません。
私の場合、単焦点はEF40F2.8、EF50F1.4、EF-M22F2、EF-M28F3.5Macro…を使ってきましたが、結局その中で残っているのはEF-M22(換算約35mm)のみです。
EFの2本はAPS-C機よりフルサイズ機での方が使いやすかったですが、自分には35mmが合っていると感じたので両方とも手放し、RF35F1.8に入れ換えました。
ただ、EF50については、画角よりも「寄れない(最短撮影距離が長い)」のが使いにくいと感じた理由でしたので、画角以外の要素も大事かと思います。
書込番号:25284635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ慣れしていると、
換算f=24~26mm ⇒「標準」扱い
(Canon APS-C実≒15~16.3mm)
換算f=48~52mm ⇒「2倍 望遠」扱い
(Canon APS-C実≒30~32.5mm)
↑
こんな感じになりますから、個人毎の影響度合いによるような?
書込番号:25284729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nana1997さん
何をどう撮るかで必要な焦点距離は変わってくるのではないでしょうか?
それぞれを換算すると45mmと広角の26mmの画角ですから
画角的にはかなりの違いを感じますよ。
書込番号:25284767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮りやすいのでしょうか?
レンズの重量が半分になるのでスナップなどで撮影する時は楽になるでしょう画角が決まっているのでそれに合わせた撮影位置が決まるので被写体を選ぶ事になりますあなたはどんな使い方をしようと思っているのでしょうか、自分の使い方に合わないと買っても使わないで荷物になるだけとなることも・・・
キットのレンズがあるなら焦点距離的に16mmをお勧めします、
RF-Sで15mmが有ればよいのですが出ないのかな
>単焦点は使ったことがないので、イメージがわきません
ズームレンズを例えば28mmの位置で固定して動かさないで一日撮影してみればわかります、ズームしたいと思う事があるようなら購入を考えなおした方が良いかも
書込番号:25284865
0点

>Nana1997さん
こんにちは。
>撮りやすいのでしょうか?
スマホでぱっと撮る、のような
撮り方なら16mmのほうが
イメージに近いと思います。
もうすこし対象をしぼって
撮りたい場合(すまほより
二回りぐらい周囲を削って)、
このレンズ+キヤノンAPS-C
の画角になるかなと思います。
望遠でもなく、ダイナミックな広角
でもない画角で、つまらない、と
感じる方も多いかもしれませんが、
好きな方は好きな画角です。
(自分も50mmよりは45mmぐらいが
撮りやすいとは感じるクチです。)
書込番号:25284889
2点

ゑゑゑさん
今、使っているレンズはEF100-400mmUで、主に野鳥撮りしています。
目的は、料理フォトとか、風景、スナップですね。
書込番号:25285223
0点

ニックネーム・マイネームさん
今は、望遠レンズしか使っていないですし、スマホカメラも
ほとんど使っていません。
普段は、コンデジで撮っています。画角は28mmですね。
書込番号:25285227
0点

>ぬちゃさん
言葉足らずでした。
普段はEF100-400mmで野鳥撮影しています。
普段はコンデジで撮ることが多いですね。
画角は28mmです。
書込番号:25285239
0点

>holorinさん
28mmはオールマイティーなんですね。
今使っているコンデジも、そういえば28mmでした。
書込番号:25285243
0点

>Nana1997さん
今もっているコンデジが28mmで焦点距離が同じであっても
もしセンサーの大きさが違うと画角はかわってきます。
書込番号:25285257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
35mmの画角に近いのは28mmでしょうかね。
でも、10mmの差は大きいですか?
書込番号:25285269
0点

>ありがとう、世界さん
今どき?ですが、スマホでは写真を撮りません。
コンデジ(28mm)を使っています。
書込番号:25285273
0点

>okiomaさん
かなり古いコンデジなので(S95)です。
画角は変わるのですね。
書込番号:25285281
0点

>2月umareさん
テーブルフォトとか、風景、スナップに使えたらと思っています。
残念ながら、標準レンズは持っていません。
主に、EF100-400mmUを使っています。
書込番号:25285288
0点

>とびしゃこさん
こんにちは。
>(自分も50mmよりは45mmぐらいが
撮りやすいとは感じるクチです。)
5mmの差は案外、大きいのですね?
書込番号:25285293
0点

>Nana1997さん
持っているコンデジがキヤノンのPowerShot S95であれば
焦点距離は6.0-22.5mm
フルサイズ換算28-105mmとなります。
ですから、S95で撮ってどの程度の画角がNana1997さんにとってよいか、
おおよその判断でいるのではないかと思います。
撮ったもののデータから焦点距離がわかれば、
約4.7倍にすればフルサイズでの焦点距離がわかります。
16mmか28mmのどちらがよりよいか判断はできるかと思います。
ただ焦点距離の表記は、無限遠での表記になります。
ズームレンズの機構によっては無限遠より近いと画角が広くなったりすることもあります。
私はコンデジのレンズの機構は分かりませんのですいません。
R7ならRF-S18-45とか18-150、RF15-30などのズームレンズではなく
単焦点が欲しいのですよね。
書込番号:25285344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nana1997さん こんにちは
スナップ写真の場合 フルサイズ換算35o派と 50o換算相当の画角派で分かれていましたので
どちらが良いかは 本人の感覚できまると思いますが
広角系が好きなのか 標準系が好きなのかで決めるしかないと思います。
書込番号:25285424
1点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
今まで単焦点レンズを使ったことがなく、値段もそこそこ安いので
購入しようかなと思っています。
ズームレンズは便利だとは思うのですが、F値がネックですね。
EF100-400mmの望遠レンズをさんざん使っていますので・・・。
RF-S18-45は安いですが、18-150mmと、RF15-30はちょっと
予算オーバーです。
書込番号:25285492
0点

>もとラボマン 2さん
こんにちは。
広角となると、やっぱり風景は得意ですけど
スナップとかテーブルフォトは苦手でしょうね?
う〜ん、どっちにしようかしら^^;
書込番号:25285499
0点

>5mmの差は案外、大きいのですね?
広角側ほど極端になります。
数字が大きくなるほど差が大きくなりますが、
赤字のところは差が判りやすく、
青字のところは差が判かる場合もあるぐらい、
黒字のところは判別し難いと思います。
換算fの ±5mmは、
CANONのAPS-C(1.6倍)では ±8mmにもなります(^^;
他のAPS-C(1.5倍)では ±7.5mmになりますので、平均の ±7.75mmでの違いを添付画像の右端に入れています。
書込番号:25285542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(ついでに)
短焦点距離の単焦点コンパクトカメラは、銀塩フィルム時代から多数でていましたが、
標準とされるものの換算f=50mmは非常に少なく、
換算f=35~38mmが大多数、
かなり減って換算f=28mm、
その他に換算f=24mm、32mm、40mmとか、そんな感じです(^^;
書込番号:25285557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん。R7を所持していて、本レンズを購入しようと思っています。
これはただの概念ですが、標準域50oが基準となって、ズームレンズの場合はその前後に24o−50oー70oなど幅を持たせています。単焦点の場合は50oを基準として足を使って画角を決めるというのが撮影スタイルになります。なので、46oは一般的な汎用性の高い焦点距離だと思います。
僕は、RFS32o(換算51o)を待っていたのですが、本レンズで代用することにしました。コンパクトで写りが良さそうなのと、フルサイズ機に付ければ28oとして使用できるからです。(ただ、RFS32of1.4ならば買ってしまいそう。RFS22of2が出るならばテーブルフォトにオススメ)
RF16oも所持していますが、個人的に写りはまあまあです。この先、おそらくRFS11-22o(未定)が出てくると思われるので、僕の組み合わせとしては、RFS11-22(換算18-35o)とRF28(46o)で広角から標準機はカバーできるのかなと思っています。これで旅行など日常を切り取るには十分と思っています。
どうしても今ほしいわけではないならば様子見でもいいと思います。おそらく、中古がたくさん出回る気がしています。僕の使用用途(風景と人物撮影)での考え方を述べましたが、ご参考になればと思います。
書込番号:25285561
2点

>Nana1997さん
>標準レンズは持っていません。
それは失礼<(_ _)>
>普段は、コンデジで撮っています。画角は28mmですね。
それで不満が無いなら、近いのは16ミリでしょうね。
個人的には、風景を広く撮るには、フルサイズ28ミリでは不足で、街でのスナップなら、フルサイズ35ミリ程度が好みで、テーブルフォトなどであれば場合によっては50ミリとかそれ以上といった感じです。
ですから、目的とご自身の望むものによって、同じものを撮るにも人によって画角が異なることは珍しくないと思ってますので、フルサイズ28ミリ程度で不満が無ければ、それに近い16ミリを使えばいいし、現状から変化を望むなら、PHOTOHITOやGANREFなどの写真投稿サイトで、焦点距離別に出来るだけ沢山の作例を見て、望むものを探すのもありだと思います。
書込番号:25285791
0点

>28mmはオールマイティーなんですね。
>今使っているコンデジも、そういえば28mmでした。
28mmというのはフルサイズ換算46mmのことです。
それに対して16mm(フルサイズ換算26mm)はかなり広角ですね。46mmは26mmになりえない(逆はトリミングすればいい)と言う方もいますが、私の場合、実際そんな撮り方はしませんので、納得感はありません。
書込番号:25286383
3点

皆様。貴重なアドバイスをありがとうございました。
RF16mmの作例を見てみたのですが、R7との組み合わせでは自分が思い描いたような
作例はなく、今回は購入を見送りたいと思います。
RF28mmの場合、まだ作例は出ておりませんので、それからでも遅くはないかな?と
思いました。
これからRF-S11-22mmが出るかも知れないとのことですので、焦らずに
待ってみます。
書込番号:25286844
2点

まあ好みとしか言いようがないが
僕はDSLR時代から28レンズのフルサイズとAPS-Cでの共用はめちゃ大好きです
むしろフルサイズでは24がメインなのでAPS-Cでこそ最も活きるレンズて認識(笑)
換算50mmは中望遠に近いと感じているので
このレンズの方が使いやすい♪
書込番号:25322673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > RF28mm F2.8 STM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/08/24 23:23:30 |
![]() ![]() |
15 | 2023/09/22 3:54:58 |
![]() ![]() |
2 | 2023/07/17 0:01:01 |
![]() ![]() |
12 | 2023/07/14 14:22:13 |
![]() ![]() |
22 | 2023/07/13 8:37:55 |
![]() ![]() |
12 | 2023/07/11 3:18:53 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/17 23:49:25 |
![]() ![]() |
14 | 2023/07/11 12:59:08 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/01 17:19:28 |
![]() ![]() |
36 | 2023/06/29 16:54:10 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





