CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AF誤作動?

2021/06/23 03:45(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件 RF70-200mm F2.8 L IS USMのオーナーRF70-200mm F2.8 L IS USMの満足度5

EOS R6とRF70-200mm f2.8を購入しました
AFが誤作動?を起こしているのか、たまに全く反応しなくなることが多々あります。
同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
ズームリングを動かしたり、フォーカスリングを動かしたり、大きく画角を変えたりしても直らないことがあります。
1点〜ゾーンでも完全にピンぼけの状態から復帰しない?感じです。
設定の問題なのかファームウェアの問題なのか、はたまた初期不良なのか、仕様なのか(それはかなり困る)
どなたかレンズ使用されてる方、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24202038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/23 05:50(1年以上前)

>gosteadyさん

はじめまして、写真好きのプー太郎です。

AF設定(4)の「AF測距不能時のレンズ動作」が、OFF(サーチ駆動しない)になっているとか?
OFFだと仰るような挙動になる事があります。(R5ですが)

ON(サーチ駆動する)にしてみてダメなら不具合かもしれませんね。




書込番号:24202070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/06/23 22:31(1年以上前)

>gosteadyさん
フォーカスリミッターは確認されましたか?

書込番号:24203347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件 RF70-200mm F2.8 L IS USMのオーナーRF70-200mm F2.8 L IS USMの満足度5

2021/06/24 12:18(1年以上前)

AF作動オンで解決できました!
そして誤動作でベストアンサーを選択できずに解決済みにしてしまいました、本当に申し訳ございません泣
>まめゆたさん
>写んプーさん
ありがとうございました

書込番号:24204013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/25 03:06(1年以上前)

>gosteadyさん

解決出来て良かったです。 BAの件はお気になさらないで下さい。 

超望遠レンズ用の機能のようですが、レンズが動かなくなって一瞬焦りますよね。
私はONで困った事は無いので、ずっとONのままですね。

書込番号:24205135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズストラップについて

2021/06/12 20:26(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

クチコミ投稿数:37件

R6にこのレンズをつけて、R6のストラップで肩から下げていると、けっこうな重さを感じます。レンズマウントなどを利用して、レンズストラップをつけている方がいらっしゃいましたら、使われているストラップや取付方法についてご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24185119

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27376件Goodアンサー獲得:3133件

2021/06/12 20:41(1年以上前)

自分はボデイのストラップを首にかけたり、肩に乗せるのは好きではありません。
肩に乗せて滑らして落として壊したことがあります。
重いし時間が経つと疲れが来ます。
カメラ用ショルダーバックに入れて歩き、撮る時は出すような使い方では駄目ですか。
レンズ用ストラップは長玉にしか使っていなく、落下防止のために手に巻くだけです。
極力移動時は機材を外に出しませんね。

書込番号:24185160

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/12 21:37(1年以上前)

こんばんは、
ネオプレーン素材のカメラ用ストラップが、
適度な伸縮性と肩への当たりのt柔らかさで
重量級カメラには欠かせません。

同じ重さの機材でも、添付品よりこのベルトの方が楽です。
(別のEOS機材での体験です)

参考URL :
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97/

書込番号:24185282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2021/06/12 22:13(1年以上前)

自分は自分ですさん こんにちは

ハクバのキャリースピードという製品の場合 ボディと三脚座2点で固定するストラップがあります。

https://www.hakubaphoto.jp/news/273/

書込番号:24185336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2021/06/12 23:25(1年以上前)

>自分は自分ですさん

今晩は。
このクラスにまでなると1日は結構キツイですよね。

もとラボマン 2さんおすすめのような速射ストラップを使ってます。
私のはBlackRapidパテントのHoldFastというメーカーのです。
このタイプのはネジが緩んで落下することがあるので、
OP/TECHとかのコネクターでカメラボディとハーネス側の金具を繋いどくといいですよ。
ただこのタイプは三脚座の底とかボディの底に傷がつきやすいかも。
私のは傷だらけなんで気にしないですが…
動くときは必ず鏡筒持ってないとぶつけますね。

首掛けストラップの良いところは、どこかにカメラをすぐ置けるところだと思います。
楽に持つことも大事ですが、その都度置いちゃえばもっと楽なので(^_^)
置ける場所がある、その場を動かない時は首掛けのストラップ、
写画楽さんもおすすめのネオプレーン、
私はOP/TECHのを使ってます。

328とかより手で持てる分、
首への負担が多いです。
長時間持ち続けるなら速射ストラップで肩からぶら下げるが楽です。

書込番号:24185492

ナイスクチコミ!0


ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2021/06/13 12:06(1年以上前)

>自分は自分ですさん

私はR5+RF100-500mm にPeak Design のSLIDEを使っています。

デザインもおしゃれで、ショルダーストラップとしても使え、スララップも簡単に着脱でき非常に便利です。

URL:https://www.peakdesign.com/collections/straps/products/slide

書込番号:24186173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/06/13 13:11(1年以上前)

こんにちは

以前はハンディな望遠は、キャリースピードを使ってぶら下げていました。
速写ストラップと言いますが、慣れると使いやすいですよ。
でも今からなら、ストラップと機材を接続する部分が「QD」という軍事規格がありますからそれにしといたほうが安心ですし将来性が高いです。

お使いのレンズの三脚座をQDソケット付きのものに換えるか、純正三脚座にQDがついたプレートを付けるかになりますが、kirkの専用品がアルカ互換にもなるしお手頃だと思います。
ストラップは、この規格を発案したらしいマグプル社のを使っていますが、すべらず疲れにくくさすが軍用だと感じました。

http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=500

書込番号:24186265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/06/13 14:44(1年以上前)

機種不明

>自分は自分ですさん
このレンズではありませんが、(100-500を発注はしているのですがまだまだ…気長に待ってます)
望遠レンズを使う時は僕はもとラボマン 2さんご紹介のCarry Speedを使ってます。

カメラ側にもアルカスイスのプレートを付けてて、レンズとカメラの2点止めにしています。

移動中は一脚をトレッキングポール代わりに使ってて、撮る時はその一脚に乗っけて撮ってます。
やはりアルカスイス互換プレートが付いているストラップが便利たと思います。

とんがりキャップさんご紹介のQDプレートも気になりますね。

書込番号:24186414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/13 16:32(1年以上前)

isop2400さん補助に使用しているプレートの型式を差し支えなければ教えて下さい。
直接関係のない投稿で申し訳ありません。

書込番号:24186573

ナイスクチコミ!0


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/06/13 18:43(1年以上前)

>ニックネームh.sさん
あまりお勧めできるものではないかも?(;'∀') ジンバル持ち運び用に購入したお安いストラップ
についていたのプレートですが、使い勝手がイイので結構愛用してます。

https://www.amazon.co.jp/%E9%80%9F%E5%86%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B07XLM4DS3/ref=psdc_675636011_t4_B0799G3MB6

書込番号:24186807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/13 19:53(1年以上前)

早々にご教授頂きありがとうございます。
手持ちで野鳥の撮影をしておりますが、
歳のせいで、カメラ、レンズが重く感じられて来ました。
いろいろストラップを検討しておりますので、
参考にさせて頂きます。

書込番号:24186906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/06/13 22:28(1年以上前)

>MiEVさん
おっしゃる通りですね。ただ、レンズとボディだけを持ち出して撮影したいときにストラップがった方が良いかなとおもったしだいです。

>写画楽さん
付属のストラップは、ミラーレスという事もあり、レフ機のものよりも細いですよね。太くすれば、肩にかかる荷重が分散されますね。

>もとラボマン 2さん
ご紹介いただいた「キャリースピード」気になります。

>カブリックさん
やはり、2点支持のタイプが、負担が少ないようですね。肩から下げて移動する際は、レンズを抑えて移動していますが、油断していると、鏡筒が伸びていますよね。移動する際は、ズームリングをタイトにしておく必要がありますね。

>ich-muraiさん
私もピークデザインのアンカーリンクスをボディにつかっているので、ご紹介の商品だといろいろと互換があり、低コストで導入できそうです。

>とんがりキャップさん
取り付けるプレートがアルカスイス互換だと、私が使っている三脚との互換もありますので、一石二鳥です。

>isop2400さん
アルカスイス互換プレートが良いようですね。

書込みいただいた皆様、お忙しい中ご教示いただきありがとうございます。
三脚座とボディの2点支持が、重量を分散することができ楽であることがわかりました。
皆様からご教示いただいた商品を検討させていただきます。
またGoodアンサーは、回答いただい皆様に付与したいのですが、3名までとなっておりますので、
特に気なる商品をご教示いただいたかへ付与させていただきました。ご容赦ください。

書込番号:24187191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

等倍マクロにする方法ありますか?

2021/04/17 18:35(1年以上前)


レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM

スレ主 W650EJさん
クチコミ投稿数:17件

このレンズ+ボディ-IOS-Rで35mmフィルムの複写をしたいのですが、
なにかアクセサリー等の追加で倍率を上げる方法はありませんか?
最終目的はA1〜2プリントにつき、撮影段階でなるべく多くの情報量(MB)を確保したい。
ゆえにrawで撮ってトリミングすれば等倍にする。は論外でお願いします。
クローズアップレンズはまったく効果がないことをメーカーに確認しましたので
それ以外の何らかの方法があればお知恵をお借りしたく<(_ _)>

撮影時に0.5倍より倍率上げて撮影ができればよいので
撮影時点では、等倍でなく0.7〜0.8倍にできるアドバイスでも十分です。

100mmマクロまたは
「EF50of2.5マクロ+マクロアダプタ+EF/RF変換アダプタ」で等倍にできることは知っていますが
複写だけのためにこれだけのコスト掛けたくなく、何とかこのレンズの性能を利用したい。

よろしくお願い致します。

書込番号:24086407

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5115件Goodアンサー獲得:720件

2021/04/17 18:44(1年以上前)

iOS - R? という突っ込みは置いておいて(笑)、35mmフィルムの複写って、フィルムスキャンじゃダメなんですか?

書込番号:24086425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/17 18:48(1年以上前)

等倍マクロにする方法ありますか?

⇒3通りの方法が有ります
@中間リング
∞から焦点距離繰り出せば等倍
そのレンズは35mmレンズで
0.5倍を得てるのですから
後、17.5mm厚の中間リングを噛ませれば
等倍
A2倍テレコンを併用
有ればの話ですが
Bレンズ逆さ付けのリバース
ヘリコイド量を考えると
キッチリ等倍になるとは限らないけど
それに近い倍率は得られると思います

備考
Cクローズアップレンズと
Dトリミングは
等倍と言う倍率を考えると
映写がお勧め圏外となります

書込番号:24086435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/04/17 19:40(1年以上前)

スキャンの方が楽だったり…

書込番号:24086549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/17 19:58(1年以上前)

>W650EJさん

えうえうのパパさんやJennifer Chenさんが仰るように、スキャンの方が楽だと思います。
写真のフィルム専用のスキャナが出ていますので、それをお求めになったほうが確実で
今後も使えるかと思います。

「35mmフィルム スキャナー」でググるといろいろ出てきますが、最高画素数は1400万画素の様です。
例えば下記
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCN024
(サンワダイレクトから1400万画素の素子を用いて2200万画素に補正して出力する機械もあります)


書込番号:24086587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/17 20:04(1年以上前)

複写だけのためとはいってもそこまで拘りたいのならコストは惜しまない方が良いと思いますけど?
中間リングやリバースなど、やりようはいくらでもありますがどれもマスターレンズからの画質劣化は防げないでしょうし、なにより35mmという広角よりの画角で小さなフイルムをどうにかすることの方がバカらしくないですか?いくら元がハーフマクロとはいえ最短距離では周辺部は絞り込んでも良像になるかどうか…
ふつーにEFアダプタ噛ませて等倍マクロレンズ付けてやるのをお勧めします

書込番号:24086602

ナイスクチコミ!6


スレ主 W650EJさん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/17 20:55(1年以上前)

>上田テツヤさん
>ALTO WAXさん
>Jennifer Chenさん
>カメラど初心者さん
>えうえうのパパさん

早速のご回答ありがとうございます。

フィルムスキャナー(エプソンGT-X820)は持っています。
使ったことある方は分かると思いますが、
1.ホコリの付着が凄い。2.取り込み時間が長い。
じゃあ、カメラ複写は?
立てて撮るのでホコリが付きにくい(1.とは全然違います)。取り込み時間は一瞬。
この違いはかなり大きいです。

RF35mmの周辺画質について
F8~11まで絞って撮るとボディー側にレンズ補正があるのでかなり優秀(いいレンズ)です。
ゆえにこのレンズでなんとかしたい。
ここRF35mm F1.8 マクロ IS STMのクチコミですしね(^_^)v

@中間リング
∞から焦点距離繰り出せば等倍
そのレンズは35mmレンズで
0.5倍を得てるのですから
後、17.5mm厚の中間リングを噛ませれば
等倍
A2倍テレコンを併用
有ればの話ですが
Bレンズ逆さ付けのリバース
ヘリコイド量を考えると
キッチリ等倍になるとは限らないけど
それに近い倍率は得られると思います。

>有難うございます。スキャナー以外では理論的に@Bかなと思います。
>中間リングは光学無しですからが画質低下は少ないかつ先端にES-1(nikon)直付けできるので
>理想は@です。

>@だとして、
>実際にサードパーティ製の組み合わせでもよいので
>RFマウントの中間リング相当を満足させる具体的な製品をご存知であれば情報いただけますでしょうか?


書込番号:24086713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5115件Goodアンサー獲得:720件

2021/04/17 21:10(1年以上前)

こういうサービスもありますね。
https://fushime.com/service/film/?gclid=EAIaIQobChMIzLOjkZ-F8AIVk2SLCh3ZwQQtEAAYASABEgIz1vD_BwE

プレミアムとか試されてみてはどうでしょう。

書込番号:24086749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/17 21:46(1年以上前)

>W650EJさん

カメラで撮る時の問題点は
フィルムの水平線、垂直を取るのが難しい
レンズの縁と中央で、素子面に均一の光を当てることが難しい。

フィルムにホコリが着くのはどっちもどっちかな?
と思います。

特にフィルムの水平線垂直を取るのが難しいので、私はフィルムスキャナーを進めます。

でも、フィルムから印刷した時の粒子感は出にくいので、必要なフィルムのコマだけ取って置くことを進めます。

書込番号:24086815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/17 22:13(1年以上前)

>W650EJさん

スキャン業者さんの利用は、できない、案件なのですか?
そういう種類のフィルムであるとか、あまりにも大量であるとか、今後も継続的に行うとか、で、無い限り、外注するのが、最も良い結果を得ることができると思います。

書込番号:24086875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/04/17 23:11(1年以上前)

もともと0.5倍のレンズを中間リングをつけて1倍にすると、歪曲や像面湾曲が大きくなる可能性があります。レンズの公式は近軸の場合のの計算なので、それだけでうまく複写できるとは限りません。また、マクロ撮影と複写は必ずしも同じとは言えません。

等倍を撮るのであれば、中古でもMFでもいいので等倍マクロを用意したほうが近道だと考えます。

また、135フィルムの画素数換算は経験上、600〜1000万画素程度です。あまり画素数を多くしてもそれほど情報量が増えるわけでありません。

書込番号:24087012

ナイスクチコミ!8


スレ主 W650EJさん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/17 23:22(1年以上前)

>hiderimaさん
>あれこれどれさん

ご回答ありがとうございます。

フィルム面との水平については、
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/es-1/
これ(ES-1)はフィルター径がRF35mmと同じ52mmなので先端に直付けできるので
水平が出て且つチューブと直結なので外部からの光を気にすることもなくこのまま撮影できます(実際に撮影して確認済)
倍率0.5倍なので、あとは倍率さえ上がれば自分的には完ぺきなのです。

埃の着き方については、全然違いますよ。本当に。。

RFマウントの等倍アダプタ(または相当品)の製品情報が得られなければ
ef50mmF2.5マクロ+等倍アダプタが現実的なのでしょうねー。

取り込みは単発でなく継続して行っておりこれからも続ける予定です。
スキャナーの取り込み時の埃と時間にうんざりして、デジタルデュープの実験中なのです。

書込番号:24087037

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/18 07:20(1年以上前)

>W650EJさん

ES-1なら、私も持ってます。
2重の筒を伸縮して、焦点距離を変えて
先端がフリーで回転するのて、水平垂直をだすのです。

この、フリーで可変する2箇所の調整が面倒なのです。

1/2倍でも水平垂直は見れると思うので、確認されたら良いと思います。

私は過去にLS-2000を使ってました。
のて、フィルムスキャナーとの比較でそう思ってます。

何枚もスキャンするなら、フィルムスキャナーが良いですよ。

書込番号:24087340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W650EJさん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/18 08:17(1年以上前)

>hiderimaさん
ありがとうございます。
一つ教えていただけますか?
フィルムから印刷した時の粒子感は出にくいので、
の意味がわかりません。
今後の参考のため
宜しければもう少し御説明頂けますと助かります。
宜しくお願い致します


書込番号:24087408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/18 08:24(1年以上前)

元ネタであるフイルム(というかフイルム上の画像。ネガかポジか知らんが…)が
今後も継続して増えてゆくのか?
そうではなく、一定数デジタル変換すれば 其れでお仕舞いって事なのか?

それに依りますよねぇ。どうしたら良いのかは。

後者だったら
>えうえうのパパさん
ご紹介の業者に、少ない枚数依頼してみては?

100万円のスキャナを使って
手慣れたオペレータがやると、どういうもんなのか
評価してみる価値はあるような気がしますが。

書込番号:24087419

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/18 08:41(1年以上前)

>W650EJさん
35mmフィルムを4つ切り以上に印刷すると、印刷物が、細かな粒子で写真が出来ているのがなんとなくわかると思います。
それは、フィルム内のネガだとCMY色の粒子が透過光で合わさり色々な色を発色します。
デジタルでは、合成れてしまうため粒子感が薄れてしまいます。デジタルプリントでも同じです。
全紙での手焼きと比べれば、キッチリわかります。
その、粒子感の好き嫌いはありますが、それがフィルムの味だと思います。
デジタルはデジタルで、アナログはアナログで楽しむのが一番だと思っています。

書込番号:24087433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/18 08:53(1年以上前)

>W650EJさん

フィルムの粒子は不揃いで有ることも付け加えておきます。

書込番号:24087449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W650EJさん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/18 09:00(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
100万円のスキャナを使って
手慣れたオペレータがやると、どういうもんなのか
評価してみる価値はあるような気がしますが。

アドバイス有難うございます。
おぉ、そうですね。
そもそも35mmフィルムは最上のシステムでデータ化しても
こんなもん(一定以上拘ってもそれ以上向上しない)のか、
拘ればより良い結果が得られるのか が、
初めに解っていれば
無駄な労力とコスト掛けなくても良いかもしれませんしね。

しかし、、本当は
こういうやり取りが楽しくて
こんなことしてるのかも知れません&#128517;

書込番号:24087462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/04/18 09:33(1年以上前)

>ボディー側にレンズ補正があるのでかなり優秀(いいレンズ)です。
>何とかこのレンズの性能を利用したい。

光学に手を加えるとレンズ補正が正しく活きません。
したがって、実施しようとしている結果はW650EJさんの期待している品質にみたない可能性が高いです。

外注せず自身でスキャンすると読み取り時から自身の好みに調整出来るメリットがあります。
この点を重視しますと…

>最終目的はA1〜2プリンント…トリミングは論外でお願いします。

トリミングしたものに超解処理をかける。もしくは35mm使用を諦めて、長い(ハーフマクロでは無い)マクロレンズの購入をおすすめします。当レンズの接写域の画質は設計上それなりですし。

書込番号:24087502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/04/18 10:41(1年以上前)

こんにちは

フィルムからの変換は過去にいっぱいやりましたが、
フィルムスキャナーが一番効率がいいですよ。
埃を心配されてますが、私はスキャンの前にフィルムを洗い、
それを乾燥させるとゴミがつくので、エアブローした状態でスキャンします。
水で洗いますが、古いとカビてるのもあるので薄く洗剤を使うこともありますが、
とにかく優しく洗えば、傷はつきません。

それと、ディープするならRF35mmはダメでしょう、皆さんの言われる通りです。
もひとつEF50of2.5マクロ+マクロアダプタ+EF/RF変換アダプタ
この組み合わせは持っていますが、私のは片ボケするし解像感自体そんなに良くないです。
できれば、古めのEF100マクロの方がまだいいです。
手ブレがついてない古いのでも、曇りがない中古で充分かと思います。
旧来マクロレンズは解像が命で作られていますから、古いレンズでも問題ないと思いますよ。

それと昔100万のスキャナーも、中古は数万で買えることもあるみたいですね。
とにかくいろいろ試されたらいいと思いますね。

書込番号:24087607

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 W650EJさん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/18 12:00(1年以上前)

>hiderimaさん
デジタルでは、合成れてしまうため粒子感が薄れてしまいます。

うーん、うーん、そういうことですかー
どんなに解像度の高いレンズやスキャナー使っても、
本来フィルムが持っている粒子の形を取り出すことは出来ない
なると、当方の本当の目的は満たされないことになりますので、
カラーで拘るのは辞めます。

参考までに教えていただけますか。
ではモノクロネガであればCMYを持たないので
本来フィルムが持っている粒子の形を取り出すことは出来る?

何度も質問ばかりですみませんが
宜しくお願い致します。








書込番号:24087736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/18 12:20(1年以上前)

>W650EJさん

すみません、モノクロフィルムは使ったことがないので、わからないです。
でも、粒子の立体感は損なわれる気がします。m(__)m

書込番号:24087759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W650EJさん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/18 12:27(1年以上前)

>hiderimaさん
そーですよね、いろいろWeb上でモノクロ見てますが、
確かに今ひとつですよね。
ありがとうございました。

書込番号:24087776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W650EJさん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/18 12:45(1年以上前)

>とんがりキャップさん
EF50of2.5マクロ+マクロアダプタ+EF/RF変換アダプタ
この組み合わせは持っていますが、私のは片ボケするし解像感自体そんなに良くないです。

おおー、実はこれと同時進行で
EF50mmマクロセットの購入も検討していました。
買わなくて良かったー。感謝です。
あと別の返信通り、
デジタルではフィルムの粒子感を活かせないとわかったので
程々にし深く拘るのは止めにします。ありがとうございました。

書込番号:24087800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2021/04/18 18:51(1年以上前)

W650EJさん こんばんは

>スキャナーの取り込み時の埃と時間にうんざりして、デジタルデュープの実験中なのです。

フィルムカメラ時代 フィルムのデュープ行っていたことありますが レンズを使った場合レンズ通過する分画質の落ちがありましたし 大きく伸ばす場合は 拡大デュープで原版を大きくしてプリントすること多かったです。

今回の場合でしたら レンズ系追加しない中間リングが画質の面では有利になると思います。

でも 自分の場合 上の事がありスキャナーを使ってのデジタル化で対応して最初はフラットベットでしたが その後フィルム専用スキャナーでスキャンするようになりこのクラスになるとピント合わせがシビアにできるようになり フィルムの粒状性までスキャンできるようになりました。

書込番号:24088372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/18 20:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

マクロリングの使い過ぎ

100マクロ

100マクロプラス12mmマクロリング

>W650EJさん



添付写真はFD50mmF1.4S.S.C.にFD-EFマウントアダプターとEFマクロリング12mmを付けて接写したものです。
ご覧のように歪曲しています。が、等倍ですらありません。

holorinさんが仰るように、あまり接写し過ぎると歪曲する恐れがあると思います。

A1〜A2に引き伸ばす枚数が少ないなら、プリント店にて受け付けてもらった方が最も確実で安いかと思います。

えうえうのパパさんがご紹介の節目写真館ですが、納期5か月、急ぎでも納期2か月なのでお勧めしません。
(超短納期4日のコースは受け付けてませんし)


とんがりキャップさんがやったように、フィルムは水洗いで埃は落ちると思います。そもそも現像の時に水溶液に浸すのですから。


それでもカメラで撮影したいのなら、100mmのマクロレンズをお勧めします。
2枚目はEF100mmのマクロ(ISなし)で撮影したものです。歪曲はほぼありません。
3枚目はEF100に12mmのマクロリングを付けたものです。
カメラも被写体も固定しての撮影になるでしょうから、IS付までは要らないかもです。

書込番号:24088581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/18 20:27(1年以上前)

肝心なことを書き忘れました。

1.スキャナーを使うにしろデジカメ撮影するにしろ、フィルムの埃はそのままデジタルデータになります。
2.RF35mmのレンズで何とかしようというのは、この際諦めた方がよさそうだと思います。

書込番号:24088589

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2021/04/18 20:31(1年以上前)

>フィルムは水洗いで埃は落ちると思います。そもそも現像の時に水溶液に浸すのですから。

水には強いのですが ちゃんとした乾燥設備がないと フィルム自体がカーリングを起こし 接写やスキャニングできなくなることもあるので 特に古いフィルムは注意が必要です。

書込番号:24088602

ナイスクチコミ!4


スレ主 W650EJさん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/18 22:30(1年以上前)

>ALTO WAXさん
わざわざ写真まで添付頂きありがとうございます。
この件は
>hiderimaさんからの情報
デジタルでは、合成れてしまうため粒子感が薄れてしまいます。
デジタルプリントでも同じです。より、

当方のA1-2(大伸ばし)の目的は、大きく伸ばすのが主目的でなく
フィルムが本来持っている粒子感を見せるプリントだったので
高解像度で取り込みが出来ても、粒子感が拾えないなら、
フィルム使う意味がなくなります。

上記より、
等倍(取り込み時のデータ量を増やす)意味も無くなりました。

0.5倍マクロで撮ってトリミングすれば
レンズの周辺画質低下部分も切り取れるし
このくらいが落し所かなと思っております。
※この方法だとトリミング後のjpegで大体4MBになります。

書込番号:24088839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4900件Goodアンサー獲得:297件

2021/06/12 23:46(1年以上前)

W650EJさん

解決済みですが、ちょっと私もやったことがありますので・・・。
ちなみにポジですが・・・。
解像力の高いマクロレンズであれば、ポジフイルムの粒まで写ります。
おすすめは、EF100mmマクロ(古いけど現役生産レンズです)、
MACRO 70mm F2.8 EX DG (カミソリマクロと称されるレンズ)
この2本であれば、中古で安い(24000円〜)です。

MACRO 50mmF2.8 EX DG でもできますよ。
こっちは中古で15800円です。
気軽に挑戦できます。

EF50 マクロよりは上記の3つが適しています。
中間リングなどで倍率を上げるとそれだけで解像度は落ちます。

書込番号:24185524

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ100

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズそんなに駄目なんですか?

2020/08/08 07:30(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

クチコミ投稿数:21件

批判の多いレンズですが、そんなに駄目なんでしょうか?レビューの中には絶賛されてる方もいますがどうしてこんなに評価が分かれるのでしょうか?

書込番号:23585478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/08/08 07:38(1年以上前)

>ごじゅうぱぱさん

レンズの味や違いを求め
ソレが感じ取れる人は絶賛

正確性と解像度や即応性を求める人には
不評なはないでしょうか?

書込番号:23585492

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/08 07:58(1年以上前)

カメラ機材って、いままで使ってきたものとの比較でレビューになるともうから、いままで使ってきた機材の違いじゃない?

書込番号:23585517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2020/08/08 08:06(1年以上前)

>ごじゅうぱぱさん

 借りて使っただけなんですけど、気泡でピントが暴れるというか、至近距離での撮影で思った場所にピントが来てないといったイメージがありますし、解像度を優先したレンズでは無いような感じで、解像度優先の人とか、動体撮影優先の人には向かないと思いました。

 逆に思った位置にピントが来た時の柔らかな表現と、ボケは素晴らしくて、ホントにこのレンズが欲しくなりました。

 まあ、実際は予算の問題と使用頻度を考えて、手は出ませんでしたが、求めるものによって評価の変わるレンズだとは思いました。

書込番号:23585527

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2020/08/08 08:06(1年以上前)

ごじゅうぱぱさん こんにちは

このレンズの描写 今のレンズのように海保イウからカリカリシャープなレンズでは無く 柔らかく 独特なボケの描写があるレンズですので 人により好き嫌いが出るレンズの為 評価が分かれているのだと思います。

書込番号:23585529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/08 08:12(1年以上前)

1980年 MF時代は全社に50mmF1.2クラスが有りました。
カラーが常用ISO100の時代ですから
1985年 AF時代になってからは
キヤノン以外50mmはF1.4止まりで
F1.2を作らなくなりました
デジタルになっても復活しません。
駆動系が重すぎてAFは迅速正確になりにくいし
あれ?1/8000秒でも露出オーバーだぞ?
困ったなんてシーンも出るだろうし
キヤノンは以前、AFカメラのイオスなのに
MFカメラのマイクロプリズムのフォーカシングスクリーンを用意した事が有りました
きっとAFではF1.2ではピントが来ない。
のユーザークレームの対処の様に思えます。
他メーカーは価格と売れる数のバランスで
利益が見込め無いから作らなくなったのでしょう
キヤノンも一昔前までは
50mmF1.0が有りましたが
1Kgを越す重量と30万円を越す価格
標準レンズが標準と言えない仕様
長年は継続販売される事無く
生産中止になりました
  
それにどこで撮ったのか判らなくなるくらい
極度に背景をボカす
しか利用用途が有りません
自分は綺麗な背景を選んで見せたいほうです

それにレンズって
1段、2段絞り込めば
解像度、コントラスト、倍率色収差
良くなるでしょう
超明るいレンズはその逆で
画質悪いです
無理して明るさを優先した為に
倍率色収差はちょい絞っても残ります
暗いレンズのほうが無いくらいです
それをレンズの味として
捉えれば良でしょう

書込番号:23585538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/08/08 08:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは
たしかに柔らかい描写とのレビューもよく見ますが、『柔らかい描写』を裏返せばピントが微妙に合ってない若くは解像度が低いとも取れる意味かな〜?とも思うんですがどうでしょう?でも柔らかい描写と評価している方はこのレンズの長所と感じてるのでしょうから違うんでしょうが。

書込番号:23585554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2020/08/08 08:26(1年以上前)

質問の目的はこのレンズの購入意思があるので参考にさせて頂きたいためです。宜しくお願いします。

書込番号:23585562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2020/08/08 08:44(1年以上前)

ごじゅうぱぱさん 返信ありがとうございます

>『柔らかい描写』を裏返せばピントが微妙に合ってない若くは解像度が低いとも取れる意味かな〜?

レンズには 2種類あって 今のレンズは カリカリシャープで硬い描写が主流になっていて 柔らかいレンズの場合シャープ感は弱いかもしれませんが その分コントラストが弱くなり 諧調の方が豊かになりやすいので 自分の場合は カリカリシャープよりは 柔らかいレンズの方が 好きです。

ごじゅうぱぱさんの場合は 上の書き込みを見ると カリカリシャープなレンズが好きなように見えますが 自分の場合 カリカリシャープなレンズには興味がないと ここでも2つに分かれてしまうので やはりこのレンズの場合 好き嫌いがあり 不応化が分かれるのだと思います。

書込番号:23585592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/08 09:21(1年以上前)

翻訳しておきます

海保イウ ⇒ 開放
不応化 ⇒ 評価

書込番号:23585657

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2020/08/08 09:36(1年以上前)

当機種

6D+50L、F1.2

 すみません、タイプミスがありました。

× 気泡でピントが暴れるというか、

〇 開放でピントが暴れるというか、   
 
 でした。

>ごじゅうぱぱさん

 もとラボマン2さんもご指摘のように、このレンズ、解像度抜群の切れっ切れのレンズではないと思います。PhotohitoやGANREFで検索すれば作例はたくさんあると思いますが、柔らかな描写という感じだと思います。

 求めるレンズが、開放で解像感バリバリのレンズだとすれば、このレンズではなく、シグマのARTシリーズの方がいいのかもしれません。

 借りて使った時のカットが一枚残っていたので、参考にはならないと思いますが、一応アップしておきます。

書込番号:23585692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 写真日記 

2020/08/08 09:36(1年以上前)

>ごじゅうぱぱさん

こんにちは

確かに評価分かれているようですが、僕は良いレンズだと思います。
開放F1.2で撮るのは非常に>ごじゅうぱぱさん

こんにちは

確かに評価分かれているようですが、僕は良いレンズだと思います。
開放F1.2で撮るのは非常に難しいかなと思ってます。
ピント面があれ?となることも。
暴れ馬とも言われたり、扱いが難しいのでしょうね。
でも、僕は一番好きなレンズで愛用していますよ。
カリカリも大好きですがこの味のあるレンズは手放せません・
あとF4まで絞ればカリカリになりますよ。

書込番号:23585695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 写真日記 

2020/08/08 09:38(1年以上前)

>ごじゅうぱぱさん

すいません。
変にアップされてしまいました。

書込番号:23585698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2020/08/08 10:34(1年以上前)

ワタシも、このレンズは購入予定なんですがネ・・・。(と、云いつつ早や十年。)

嘗ては、キヤノンフォトサークル会員向けにこのレンズはレンタルが(クジに当たれば)無料で出来、私は五年前に当選して、撮影してみた事がありますな。(現在では出来ません。)

で、質問の意図がイマイチ分かりませんが、言葉通りならダメではないと思いますなぁ。

ただ、重くてゴツくて、且つ、皆さんもおおせの通り、現代のカメラボディには苦手な開放付近での撮影は撮り手の感性とか技術的な物を要求されるかなり難解なレンズなんでしょうな。(汗)

常に、ピンを取る位置が一定の方の場合には特になんでしょうが、ドコに合掌しているのかが分かり難いくらいに被写体深度が薄い(過ぎる)デリケートな特性が許せない、分からないから使えない、と感じる人にはダメなんでしょうが、考えながら、「このレンズだと、この被写体でこう撮ると多分ピントが若干ズレ気味に見えて、結果、こういう感じになるかも??(悩)」と撮る人にはかなり面白いレンズではないでしょうかネ?(苦笑)

ココさえ何とかなれば、あとは個人的な感覚では、独特な描写感が凄く良くて、何時かは購入しようかと思いますな。

ま、キヤノンの場合、最新鋭レンズになると最低でも二十万円は出さないと買えない今日、十万円台で買えるならかなりお得でしょうな。

書込番号:23585814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/08/08 11:27(1年以上前)

イソウサAFの合焦ポイントは、厳密にはバラツキが出ていて、暗いレンズなら開放F値のヒシャカイシンド、(自分のソニースマホでは予測変換できない)の範囲内におさまる(ピント調整が理想的になされている場合)のですが、F値が明るいレンズになると、その範囲内に合わせるのが性能的に厳しくなるのです。
またレンズの設計によっても精度に違いが出ます。

書込番号:23585913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/08 12:44(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 人間撮りに素晴らしいレンズ♪
⊂)
|/
|

書込番号:23586038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/08/08 18:10(1年以上前)

機種不明

>ごじゅうぱぱさん

絞って使うには、ピント位置がずれることがあるので、そこにこだわる人からは評価が低い。
そこが85mmf1.2L より評価が低い主な理由。

開放で使うなら、その特性は素晴らしい。
そこが評価が高い理由。


開放とかF1.2程度で素晴らしい描写でかつ、絞っても 85mm f1.2L に匹敵するレンズなら、
生産終了した EF50mmF1.0L があるので、中古で程度の良いのを探すのがよろしいかと。

その性能に惚れて、3本買いました。
まだ、それぞれの個性を活かせていないのですが、撮影するチャレンジが楽しいレンズです。


キヤノンは、KISSでもこれらの付け根からぶっといレンズのために、ペンタ部の設計に苦労しています。

書込番号:23586626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/08 18:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` あたしわ開放星人♪
⊂)  1.0L1本ください・・・
|/
|

書込番号:23586694

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/08 18:58(1年以上前)

>ごじゅうぱぱさん

こんにちは。

>批判の多いレンズですが、そんなに駄目なんでしょうか?
>レビューの中には絶賛されてる方もいますがどうしてこんなに評価が分かれるのでしょうか?

同じキヤノンの50/1.2Lレンズで、EF版とRF版のMTFです。

・EF50mm F1.2L USMのMTF
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f12l/spec.html

・RF50mm F1.2 L USMのMTF
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf50-f12l/spec.html


「・・MTF特性図上の10本/mmのカーブが1に近いほどコントラスト特性がよく、ヌケの良いレンズとなり、

30本/mmのカーブが1に近いほど高解像力を備えたシャープなレンズとなります。」

・MTFの読み方(キヤノンHPより)
https://cweb.canon.jp/ef/knowledge/#anc-MTF%E7%89%B9%E6%80%A7%E5%9B%B3%E3%81%AE%E8%A6%8B%E6%96%B9

MTFはレンズの性能の一部分(といっても大事な一部分)を表しますが、

比較すると現代レンズらしい性能のRF50/1.2に比べて、EF50/1.2は開放F値(F1.2)での

ヌケ(くっきり感)や解像力にかなり差があります。


開放f値に近い浅い絞りからくっきり、シャープに!を求める方には

EF50/1.2のくっきり、高解像面での性能は物足りない、という意見もあると思います。


一方で、そんなに開放からくっきり、シャープなレンズばかりでは味気なくなく、

EF50/1.2開放絞り付近での甘い描写などがポートレートは何かの物体でも

ふわっとした雰囲気描写をするレンズの特性を気に入っているファンもいるの

だと思います。


上記の描写の差が事前にわかっていれば、さほど問題は起きないと思いますが、

意見が分かれる点としては、本レンズは球面収差によるピント移動が(開放F値で

マニュアルフォーカス、あるいは高級機でのF2.8での位相差AFでピント合わせた場合、

撮影時の実際の絞り値(f4や5.6など)に絞られた場合、ピントが奥に行ってしまう、

フォーカスシフト、の問題があるようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=16936882/#16936882


絞りのF値を大きくする、という行為にはボケの大きさや露出の調整以外に、

開放F値では激薄のピントのため、もう少しくっきり映る範囲を増やしたい

(被写界深度を深めたい)、AFでのピントずれ(AF測距限界)を減らしたい、

などの目的で2-3段絞ることはよくあると思うのですが、そうした際にピントが

思わぬ方向(この場合は後方)に逃げつつ被写界深度が深くなる、

という特性が少々使いにくい、と感じる方がいるのだろうと思います。


ピントにこだわると、三脚を用意して(体の前後動を無くして)、ライブビュー

拡大MFやあるいはレンズのAF微調整も完璧で万全の状態で安心して撮りたい!

という場合もあると思うのですが、本レンズの場合いくら高精度に(開放付近の

F値で)合わせても、絞るとピントが奥に行ってしまうため、その分を勘案して

絞って撮影する場合は、あらかじめMFでちょっと前ピン気味にしておく、などの

作法が煩わしい、と感じる方がある程度いらっしゃるのだと思います。

書込番号:23586763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/08 20:55(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` EF50mm1.2Lの開放わ甘くないわよ
⊂)
|/
|

書込番号:23587017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2020/08/09 02:55(1年以上前)

スレ主みたいな人がいるから、ネガキャンレビューはやめられないんだよなぁ。

書込番号:23587672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件 EF50mm F1.2L USMの満足度4

2020/08/09 13:08(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

F1.2

F1.2

F2.8

Otus 開放F1.4

こんにちは。

10年ちょっと前でしょうか。
70-200F2.8ISの初期型の評判があまりよく無く(開放が甘い)
U型にチェンジした時のシャープな画像に感激しました。

それ以降、等倍でチェックする習慣がついてしまい
結構な年数50Lの使用頻度が下がりました。

画角的に35oと85oがしっくりきたというのが大きく影響もしてますが。

既に子供が写真を撮らせてくれなくなった今
写真を見返すと、50Lの雰囲気良いよなぁって思います。
ピントが多少ずれていても、ありかなって思う写真があります。

シグマのArt50にしろ、ツァイスのOtus55にしろ
開放からシャープな透明感のある写真が撮れますが
少し飽きてきたのも事実です。

最近のレンズは他の焦点距離も同様ですよね。
Lはどれ使っても統一されている、というのは
とても大事な事かもしれませんが。

50Lを絞ったらもちろん解像感は出ますが
かといって、上記レンズのようになる訳でも無いんですよね。
とはいえ、50oを1本残すなら50Lですね。

購入候補なんですよね?
たとえ失敗したなぁ、とか好みでは無かったなぁ
って思っても売ってしまえばそれほどダメージは無いかと。
EFであってもLレンズは人気あると思いますよ。


理想はミラーレスボディで
RF&EF50Lの2本運用でしょうかね。

書込番号:23588443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度4

2020/08/09 16:04(1年以上前)

 結婚式場の女性案内係を撮った写真の使用について承諾を貰おうとしたが支配人に断られた。非公開写真となったため回収に行った時、写真を返してくれた式場カメラマン(女性)が綺麗な写真ですねと褒めてくれた。

 大口径らしい質感表現が素晴らしく、周辺までスッキリと整った写りやフローティングを備えたレンズのような後ボケの崩れがないなどはさすがなんですが。

 実は、フィルムカメラでないと、これらの差を実感出来ないのです。ローパスフィルターの無いデジタルカメラでも画像を画像エンジンが作り直しているので、このレンズの良さ、特に質感表現の良さが出にくいようですね。

 このため大きな面積の球面収差によるピント移動などAFとの相性の悪さ。ピントが薄いためもあって像面湾曲で中央と周辺のピントが違ってしまうなど撮れたと思っていても裏切られることが多いレンズでもあります。

 でも1Dとの外見上のバランスが非常に良いのが取り柄で、常時装着レンズとして長く愛用しておりました。


書込番号:23588769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/09 17:25(1年以上前)

Rを使い始めて、50Lでも開放でピントが合うとの情報を得て、この50Lを買いました。
実は買う前にRF50Lと比較する機会を得て、1日使い込んでこのEF50Lに決めました。価格が安かったからではありません(^^;
主な被写体がポートレートであり、ボケ味や人の顔の描写の好みがこっちだったのです。もちろん解像力は全く敵いません。だけどポートレートならキッチリの昔のグラビアみたいな写真を撮らない限り、私は解像力よりレンズとしての味を取ったのです。
RF50の描写が端正過ぎてつまらないと思ったのもあります。

私はこのEF50Lが大好きです。

書込番号:23588936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2020/08/09 21:12(1年以上前)

購入しました!本日ヨドバシ京都で購入しました。
本体は5D4です。色々な意見を聞いてるうちに何か魔法のレンズのように思えてきて、このレンズでしか表現できない画像が出てくるのが楽しみです。とんでもなく拡大した画像を見比べて解像度に満足するよりもパッと見てハッとする画像の方が良いに決まってますよね。皆さまアドバイスまたは情報ありがとうございます、明日から色んな写真撮りまくります。

書込番号:23589359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2020/08/09 21:25(1年以上前)

在庫は展示品のみでしたが、どうしても今日持って帰りたかったので即購入です

書込番号:23589390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2020/08/09 21:29(1年以上前)

ごじゅうぱぱさん 購入されたようで 良かったですね

このレンズの描写 ハマると とても面白いので楽しんでください。

書込番号:23589398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/08/10 06:10(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ご購入おめでとうございます! 
⊂)  私も50mmが1本欲しいなぁ〜♪
|/ 
|

書込番号:23589965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/10 11:52(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ご購入おめでとうございます!
⊂)  すーすえサンの1.0Lが欲しいなぁ〜♪
|/
|

書込番号:23590507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2020/08/15 12:12(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。

マニュアルフォーカスでかつ絞込みボタンを押しながらピントを合わせて下さい。
フォーカス移動はおきません。
安いレンズなので少し苦労します。

モノクロもお試し下さい。

書込番号:23601344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2020/08/19 12:44(1年以上前)

EF50mm/f1.2Lは本当に意見が分かれますよね。
それが気になりもう何年も買わずここまで来てしまいました。
が数か月前にとうとう私も買ってしまいました。
私はオールドレンズのような開放でふわりとした写りが好きです。

このレンズで気になることはフォーカスシフトがあるとのこと。
これについてはいろいろな実写テストがネットに載っていますので詳しいことはそちらに任せますが
ご自分のレンズにどの程度のズレがあるか検証しておくのもいいと思います。
私は新品で買いましたがズレは無いように思いました。(使用ボディー1DXMark2)
もし気になるようでしたらレンズとボディー含めてピント制度の調整をしてもらうと抜群に精度がよくなるらしいです。
問題がなく範囲内なら納得できると思いますし。

書込番号:23608713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/06/05 18:35(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 室内で使うには良いレンズですね!
⊂)
|/
|

書込番号:24173735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/06/05 18:38(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 暗い所も逝けます♪
⊂)
|/
|

書込番号:24173737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/06/06 08:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 次は1.0Lですね!
⊂)
|/
|

書込番号:24174523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/06/06 12:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ハイっ!
⊂)
|/
|

書込番号:24174930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴ゴムの交換について

2021/06/05 21:55(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

機種不明

防塵防滴ゴムの破れを見つけてしまいました。
キヤノンのサービスセンターに電話で質問したところ、
12,100円(あんしんメンテプレミアム)
2,200円(部品ゴム代)
14,300円(合計)
と言われました。
ゴムパッキンのような部品交換のみではさすがに高すぎると思うのですが、他にももう少しお手軽に交換してもらえるような方法はないでしょうか?
ご存知の方、アドバイスをお願いします。

書込番号:24174026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/06/05 22:08(1年以上前)

修理時間1〜2時間くらいでしょうか。作業時給1万円とかしそうです(ここでの時給は作業員の給料だけではないので誤解なく)ので、理不尽な価格と言うほどではないでしょう。
25万のレンズです。その、5〜6%が高いと思われるなら、そのまま使われるのも一案です。

書込番号:24174049

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2021/06/05 22:34(1年以上前)

>先日パパになりましたさん

他に方法はないと思います。
私もよくそれで交換してます。
勧められたと思いますけどフォトサークル入って割引があるくらいですね。

でも使ってればまた欠ける可能性大ですよ。
望遠はかけやすい気がします。
雨天撮影する予定がないならそのままでもいいのではないでしょうか。

要は作業自体は大したことないんでしょうけど、
修理作業受け付けるとまず1万くらいはかかっちゃうんですよね。
だから何かのついででいいと思います。
数千円プラスになるだけなので。

使って数年経過してるなら点検のためにプレミアムに出すことになります。
なかなか壊れることはないので、
点検したいタイミングのついでにがいいと思いますよ。

書込番号:24174102

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2021/06/05 22:42(1年以上前)

>先日パパになりましたさん
私も高いと思います。
だから破れたまま使用していましたが、運悪くAFが故障してしまい、そのついでに交換を依頼しましたら部品代だけの追加で済みました。
私ならカメラ店経由で部品が購入できたら、自分で交換します。(自己責任なのでお勧めしませんw)

書込番号:24174118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/05 23:04(1年以上前)

>先日パパになりましたさん

>12,100円(あんしんメンテプレミアム)

 これって、パーツの修理以外に色々なサービスがセットになっているので、レンズによって最初から料金が決まっています。

https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/premium/index.html?id=maintenance_top#review

 AFや解像度などの点検調整も含むようです。

 要するにゴムパッキング交換以外の手間賃が大きいという事で、それが不要なら、再度サービスに連絡して、ゴムパッキングの交換だけならいくらになるか聞くか、もし、よく利用するカメラ店が近くにあるなら、そこに持ち込んで、いくらかかるか聞いてみればいいと思います。

書込番号:24174149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/06 00:45(1年以上前)

コーキングを塗っとく
298円

書込番号:24174300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27376件Goodアンサー獲得:3133件

2021/06/06 02:38(1年以上前)

しょうがないでしょうね、こればかりは。
ボデイもレンズも、工賃は高いです。
ボデイになると、同じような修理でも高額製品だと高くなります。
工賃は作業時間が1時間だと1万円は越えてきます。
機材の防塵防滴は自分的には大事な物なので直しますね。
良い決断を。

書込番号:24174377

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5488件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/06/06 08:08(1年以上前)

平均年収を平均労働時間で割ると、1時間当たりの人件費原価が出ます。
デューダ調べのメーカーの平均年収ですと、20代で372万円、40代で553万円ですから、
ざっと1人時で2,500円〜3,000円程度。
修理は1品1品作業内容が異なるから、機械的に製品くみ上げるより高技能。
場所代や検査機器のコストもかかりますし、企業に適正利益は必要ですので、通常、原価の3倍程度の請求となるでしょう。

そう考えると、防塵防滴ゴム交換の他にレンズの点検調整込み、修理後の保証込みで14,300円は妥当かと。

これが高いとお思いなら、
中古屋のジャンク品から適当なゴムを取り外すとか、互換部品(海外なんかだと結構売っている)を調達して、
ご自身でおやりになるのがお安いし、修理や調整し放題なので良いかと思います。

書込番号:24174525

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2021/06/06 08:16(1年以上前)

先日パパになりましたさん こんにちは

メーカーの仕様でしたら メーカーでお願いするしかないのですが 防水カメラのように Oリング自体安価で 自分で交換できるような仕様にしてほしいですね。

書込番号:24174536

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2021/06/06 08:44(1年以上前)

この箇所なら、なんとなく自分で交換できそうな…部品だけ購入してトライしてみては?
ニコノス(水中カメラ)の場合はふつう自分で交換しますから。

書込番号:24174586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4900件Goodアンサー獲得:297件

2021/06/06 09:29(1年以上前)

先日パパになりましたさん

この防塵防滴ゴムですが、レンズ交換時にすぐ破けてしまうのですよ。
簡単に交換できるOイングではなく、独特な形態をしているので、普通は自分で交換はできません。
下手に交換するくらいなら、このまま使ったほうがよいでしょう。

で、どうしているかというと、雨の使用予定がなければ、基本的にこのまま使っておいて、
ほかの故障と同じ時に交換ということをしています。

当然この部分から水の侵入は考えられますので、そのリスクと考え合わせながらになります。
部品代そのものは高価ではありませんが、あんしんメンテの工賃は高価です。
メンテの時に色々交換してもらっています。

書込番号:24174654

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ124

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RFでぶ…気になりますね( ;´・ω・`)

2019/02/15 00:01(1年以上前)


レンズ > CANON > EF85mm F1.2L II USM

クチコミ投稿数:12762件 ちび6 
機種不明
機種不明

RFでぶ

新RFレンズ



 
 
|
|
|、∧
|Д゚ EFでぶユーザーは、
⊂)  RFでぶ気になりますよね…!?
|/
|
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=82135/

書込番号:22467098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件 EF85mm F1.2L II USMの満足度5

2019/02/15 00:47(1年以上前)

こんばんは。

DSって方は更に気になりますよね。
良く分からないですけど。

でも、ミラーレス機も購入しないと使えないですし
EFレンズで使ってみたいのがちょうど10本程あるので
早くても導入は4、5年ぐらい先になりそうな・・・

とりあえずEF85F1.4ISの方が先です。

書込番号:22467176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/15 00:51(1年以上前)

Canon ユーザーなら
気になるかも

ソニー ユーザーなら
Limitedの血を引くプラナーから
Gレンズだから
レンズ史を語る上では格下げです。

それにCanonの85mm F1.2は
FD
EF
RTとえらい値上がりだから
価格の面で納得が行かず
アダプターで終わっても良さそうに思います。

広角レンズならともかく
85mmはミラーレスの優位性は
でない気がします。

書込番号:22467181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2019/02/15 03:43(1年以上前)

スレ主様
EF85/F1.4L IS 買わなくて正解だったかも…
これから、時代はどのみちRFレンズに。


書込番号:22467301

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2019/02/15 07:54(1年以上前)

☆M6☆ MarkUさん こんにちは

新しく設計され 高性能レンズで出てくるとは思いますが 今までのレンズのような個性が無くなりそうで この部分が気になります。

書込番号:22467498

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/15 09:27(1年以上前)

「これからのレンズは解像度は上がるが、良くも悪くも昔のボケ感は期待しない方が良い。キヤノンのレンズの設計思想が変わりました」
ってEOS学園の講師やってるカメラマンが言ってた

書込番号:22467666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/15 11:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 気になりません!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22467838

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2019/02/15 12:17(1年以上前)

皆様、レスあざーすm(__)m

とりあえず、私はまだ EOS R を買うことはないので、EFレンズで頑張ります\(^o^)/

書込番号:22467944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/15 12:18(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` RP Love♪
⊂)
|/
|

書込番号:22467950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2019/02/15 12:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ まだ買い時ではない!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22467964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/15 12:24(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` RP GOLD Love♪
⊂)
|/
|

書込番号:22467968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2019/02/15 12:41(1年以上前)

★ じーこSZ_KAI 様

DSって何ですかね?
気になりますが良く分からないですね( ;´・ω・`)

つうか、EF85F1.4IS買う予定なのですか?
85でぶ(T型!?)持ってましたよね?( ;´・ω・`)



★ 謎の写真家 様

小型計量なミラーレスの優位性を活かすレンズが良いですね…(^-^)/



★ 萌えドラ 様

EF85/F1.4L IS は買わない事になりました(*`・ω・)ゞ
RFレンズも しばらくは買う事はないと思いますが…( ;´・ω・`)

書込番号:22468000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/15 14:19(1年以上前)

別機種
別機種

お久しゅうございます(^^)
RFちょっと気になりますね
めっきりカメラ熱も冷めてしまって触ることも希でしたが
最近ぼちぼちと使っております。
EFに結構つぎ込んだのでRFはまだまだ先ですね〜

書込番号:22468157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2019/02/15 20:32(1年以上前)

(( ̄_|ジー

ちょっぴり欲しい鴨(^^)d

書込番号:22468847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/15 21:38(1年以上前)

1DXの時はあまり気にならなかったのですが、5DMarkWになって左右のAFセンサーが85デブでピントが来ない。
ライブビューならジャスピンなんですが、日中野外では見えないし。
と言うことでファインダーとデジタルレンズオプティマイザーが常時使えるEOS RPを注文しました。

書込番号:22469019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2019/02/15 22:54(1年以上前)

★ もとラボマン 2 様

味 大事ですよね…( ;´・ω・`)



★ SC-Z 様

お久しぶりです(^-^)/
私もEFにそこそこ注ぎ込んだのでRFはしばらくは無いですね…( ;´・ω・`)

ボディは買ってもアダプターで凌ぐかもしれませんね…( ;´・ω・`)



★ R259☆GSーA 様

買うの?



★ アプロ_ワン 様

5DMarkWでもAF微妙ですか?

私はしばらくはレフ機で我慢します( ;´・ω・`)

書込番号:22469261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/16 09:28(1年以上前)

 いずれはRFマウント行きだと思ってますけど、デブは自分の腹回りだけでいいかも・・・

書込番号:22470055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/02/16 10:49(1年以上前)

50 の 1.0 待ちッス

書込番号:22470259

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件

2019/05/06 00:14(1年以上前)

私はEF85mmF1.4ISからEF85mmF1.2に買い換えました。
Rで使ってます。

85mmF1.4は割とシャープなのですが、ボケも含めてあまりにも普通すぎて面白くなかったので。レンズ先端が重いのも良くないです。それで85mmF1.2は大満足しました(^^)
ですから、RF85はさらにシャープなのでしょうけど、あまり期待しないことにしました。

書込番号:22648135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2019/05/12 22:15(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 安心しました・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22662419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/06/04 17:28(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

時代はRFかも。

EF85mmF1.2LU売ってRF85mmF1.2L予約しましょう

書込番号:22713043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/04 19:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 1.2L Love♪
⊂)    
|/
|

書込番号:22713232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2019/06/04 19:34(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ RF使えるボディ持ってないので…
⊂)
|/
|

書込番号:22713242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/11 21:51(1年以上前)

RF85mmに値段が付いた直後、金銭感覚が狂ったままで次の計算をしてポチポチ......後悔なく、今とっても幸せです。
ただ、どれも防滴構造じゃないので、この梅雨時はちょっと手間ですね。


RF85mmF1.2L \322,283

vs.

EF85mmF1.2LII \158,739
EF135mmF2L \83,990
RF35mmF1.8Macro \55,979
合計 \298,708

おつりくるので、
EF300mmF4L中古 \58 ,000弱
合計 \356,708
で幸せー


(上記価格はRF85mm発表当時のもの。EF135mmが今1万円以上値上がりしてますね。)
(EFは中古も豊富に出回っているので、組み合わせでもっと安価にできます。ただ、EF85と135は一生もんだと思って、新品いっちゃいました、僕は)

書込番号:22728976 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/11 23:42(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` いいなぁ
⊂)    
|/
|

書込番号:22729233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2019/06/15 13:57(1年以上前)

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=85562/
|
|
|、∧
|Д゚ 6月20日ですね・・・
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/item/K0001154121/

書込番号:22736542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2019/06/22 08:30(1年以上前)

★ 卒パパカメラマン 様

RF85メッチャ高いですね…( ;´・ω・`)
https://s.kakaku.com/item/K0001154121/
なかなか手の出せない価格ですね…

それなら、お手頃!?なレンズを2〜3本買うのも良い選択ですね(o^-')b !


私も EF85LU と EF135L 持ってます(*`・ω・)ゞ

私はRFマウント持ってませんが、RFマウント追加後も使えるレンズですし大切に使っていきたいと思います\(^o^)/

書込番号:22751366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2019/08/11 09:06(1年以上前)

https://photohito.com/lens/brands/canon/model/rf85mm_f1.2_l_usm/
|
|
|、∧
|Д゚ この木なんの木 気になる木♪
⊂)
|/
|
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/rf85mm_f1.2_l_usm/

書込番号:22850202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2019/10/05 23:38(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ このレンズ値上がりしてる?
⊂)
|/
|

書込番号:22970228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2019/11/16 18:44(1年以上前)

機種不明

https://s.kakaku.com/item/K0001205004/
|
|
|、∧
|Д゚ 欲しいかも・・・
⊂)
|/
|
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l-ds/

書込番号:23051068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2019/11/17 00:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ いつかは RFでぶ買います!
⊂)
|/
|

書込番号:23051811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2020/09/20 17:43(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ R6欲しいなぁ〜 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23675678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/20 20:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` R5欲しいなぁ〜 
⊂)
|/
|

書込番号:23676117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2020/09/20 20:53(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 買っちゃいな♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23676134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/20 21:01(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` うん 
⊂)
|/
|

書込番号:23676159

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/22 15:06(1年以上前)

当機種

お部屋で軽く開放お試し取り

>☆M6☆ MarkUさん

初めまして、Montana36と申します。

最近になって、EF85mmF1.2LUを購入しました。RF85mmに買い換える方が多いのか、箱付き付属品未使用
使用感なし、レンズピカピカのA級品が、大手のカメラ屋さんでも11〜12万円程で売っています。

ただ同程度のA級品は入荷したら、比較的早く売れてしまうので、もうそろそろ物が無くなるかもしれません。
高くて手が出なかった方、今が買い時ではないでしょうか。

しかし、5DWに付けた外観がカッコいい事、また覗いた光学ファインダーが、明るくてクリアーで美しい事。
EVFでは味わえない満足感に浸ってます。 写りは30年前の設計、RFには及びませんが、まあ必要十分でしょう。
参考にはなりませんが、お部屋で軽く撮ったものです。ノートリミングでほぼ撮って出しです。 

書込番号:23680076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/22 16:04(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 是非とも本物の人間撮ってください♪ 
⊂)
|/
|

書込番号:23680220

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/22 16:51(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

初めまして、Montana36です。

ううっ、その分野は得意で好きなのですが、残念ながらその分野だけアップロードしておりません。
色々な被写体の中では、それが一番良いですよね。


書込番号:23680332

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/25 11:21(1年以上前)

Montana36です。小ネタです。

皆さんご存じかと思いますが、このレンズは、MF時は、バイワイヤーとなり、電源オフ時にレンズのせり出しが収まりません。

しかし、これもご存じかもしれませんが、EOS Rにて使用していますが、「電源オフ時のレンズ収納」の設定を「ON」にしておくと
AF、MFの設定に係なく、電源をオフすると、せり出した部分が、自動的に収納され、その後、電源がオフになります。

使ってて、最初何のための設定かと思ったのですが、この様な事が出来るのかと発見して喜んでおります。
きっと他の機種も同じなんだろうなと思います。 既知であればスルーしてください。

しかしRFの様に収差も少なく、解像度も高く、フレアーやゴーストも少なく、何でも正確に記録できるレンズも良いですが、
色々な現象が起こり、ボケ時の色収差も風景の模様の様に、アートな感じのこのレンズが好きです。

ただし、ピントはかなり正確に合うと思いますが、先日アップした、ルパンの写真の様、被写界深度が、3mm程度、
体が、数mm前後すれば、ピントがずれるのを、ピントが甘いと思わないように、三脚使用や構えをしっかりするなどして
使用したいです。

書込番号:23686019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/25 12:41(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` へぇ〜♪ 
⊂)
|/
|

書込番号:23686219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2020/10/04 10:06(1年以上前)

★ Montana36 様

私は約2年前に新品13.3万円で入手しました!
Yahoo!ショッピングでポイント換算後の値段です!

私も5D4で使ってます!
難しい事は分かりませんが 満足してます!

R6R5気になりますが、RFレンズは高すぎて買えません・・・・・
もし、ボディを買ったとしても RFレンズは単焦点を1〜2本買うぐらいでしょう・・・
後は持っているEFレンズを使います!

書込番号:23704491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/04 13:51(1年以上前)

別機種
当機種

とてもお似合いの組み合わせ

フルタイムMFでピントを探る

>☆M6☆ MarkUさん

Montana36です。コメントありがとうございます。

>私は約2年前に新品13.3万円で入手しました!Yahoo!ショッピングでポイント換算後の値段です!
>私も5D4で使ってます!難しい事は分かりませんが 満足してます!

新品でその価格、とてもお買い物上手で、羨ましい限りです。私もずっと欲しかったレンズなので、とても満足しています。
5DWとは、運命の出会いの様なとてもお似合いさんだと思ってます。ファインダーも明るいし。

前回記載した、「電源オフ時のレンズ収納」ですが、5DWや7DUは「ギアタイプSTMレンズ」と指定があり、上記の動作は
しませんでした。 Rにはそのような記載はなかったので、何時からできるようになったか分かりませんが、Rで機能向上
したのかもしれません。

あと、EOS Rでの使用になりますが、フルタイムタイムMFに関して、AFでシャッター半押しでピントを合わせた後、MF用の
ピントリングを触ると自動で、フォーカスポイントが、拡大表示され最後にピントを追い込むこともできます。
またRだとフレームを動かさず四隅でもピントが合うので、薄い被写界深度ですが、コサイン誤差の影響も有りません。

これらRの機能は、何となく、EF85mm F1.2L II USMのために設定したのではないかと思う位、とても良い機能アップです。
私もR5やR6は高価で、なかなか購入はできないと思いますが、Rでも、かなり使い勝手が良いので、十分だと思っています。

今後、エクステンションチューブを使って、接写時の大ボケ撮影など、色々やってみたいと思いますが、どの様な画が撮れるのか
とても楽しみです。  しかし、これらのおデブさんレンズ、ガラスの塊感は半端ないですね。

書込番号:23704988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2020/10/04 17:35(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ レンズの収納はキャップをして 
⊂)  シャッターをポチしてます♪
|/ 
|

書込番号:23705433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2020/10/04 18:08(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=10501011534_K0001154121_K0000992217_K0001205004&pd_ctg=V069
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ どれが おすすめ? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23705494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/04 18:14(1年以上前)

https://global.canon/ja/c-museum/product/ef283.html
|
|
|、∧
|ω・` EF50デブ♪
⊂)
|/
|
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef283.html

書込番号:23705505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2020/10/04 19:14(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ https://s.kakaku.com/item/K0001086554/ 
⊂)  これが欲しい・・・
|/ 
|

書込番号:23705652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/18 19:08(1年以上前)

なんでもそれなりに良く写るレンズよりも収差が個性を出しているレンズのほうが撮ってて面白いというのはありますよね。
EF85mmF1.2LUは開放から絞っていくと描写の変化が非常に大きく、また中心の狭い範囲だけがすさまじく解像する様も今時のレンズにはない面白味だと思います。
記録写真用としては落第レンズでしょうね。
「電源オフ時のレンズ収納」設定はKiss X8i以降にも付いていたような・・・。

書込番号:23734429

ナイスクチコミ!1


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/22 11:04(1年以上前)

当機種

ボケ部の色収差も表現かな(私見)

>ももとねさん

初めまして、Montana36と申します。

>収差が個性を出しているレンズのほうが撮ってて面白いというのはありますよね。

個人的な好みで申し訳ないですが、ボケ部等、拡大すると色収差が良い味?だったり、どんな写真が撮れるのか楽しみです。

>「電源オフ時のレンズ収納」設定はKiss X8i以降にも付いていたような・・・。

「電源オフ時のレンズ収納」ですが、5DWや7DUでは、「ギアタイプSTMレンズ」と言う記載(縛り)があり、
USMのEF85mm F1.2L II は、できなかったのですが、Rでは、その記載(縛り)が無く、できるようになっていました。 
ちなみに相当古いUSMのEF50mm F1.4 でもできる様になっていたのは、嬉しい限りです。

しかし、5DWよりも1年近く早く発売されたKiss X8iからUSMもできるようになっているのなら、是非5DWにも採用して
欲しかったです。 特にこのEF85mm F1.2L IIは、MFがバイワイヤーなので、MF選択時にきるのが、とても便利です。
CANONさん、ファームで何とかなるのでしょうか? まあ時間と費用も掛かるので難しそうですね。

書込番号:23740969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/02 16:28(1年以上前)

>Montana36さん
kiss x8iを引っ張り出してきて85mm1.2LUを付けてみましたが電源オフ時に収納されませんでした(‐_‐;)
やっぱりギアSTM縛りのようです。お騒がせしました。
それにしてもこのレンズ、不満点が爪固定式のフードくらいしかなく、私もお気に入りのレンズです。

書込番号:23763247

ナイスクチコミ!1


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/29 19:20(1年以上前)

>ももとねさん

Montana36です。

コメント遅くなり申し訳ありません。

>kiss x8iを引っ張り出してきて85mm1.2LUを付けてみましたが電源オフ時に収納されませんでした(‐_‐;)

kiss x8iでの動作評価を実施いただきありがとうございました。なるほど、やはり、RFマウントに代わってからの
機能アップなのでしょうか。 5DWでは、今後もきっと出来ないだろう事にあきらめがつきました。

>それにしてもこのレンズ、不満点が爪固定式のフードくらいしかなく、私もお気に入りのレンズです。

そうですよね。そこが少々安っぽい感じです。最近のフードの様にカチッとロックできると良い感じなんですが。
やはり、CANONユーザーとして持っていたいお宝レンズですよね。ほんとガラスの塊の様なレンズで、
私もとても気に入っております。

書込番号:23819337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2020/12/25 10:05(1年以上前)

機種不明

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ お高くなりました・・・ 
⊂)  でもRFはもっとお高い・・・・・
|/ 
|

書込番号:23868221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2020/12/25 10:09(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は約2年前に
⊂)  約135,500で入手しました・・・
|/ 
|

書込番号:23868228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2021/01/02 20:50(1年以上前)

https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90canon%E3%80%91ef85mm-f1-2l-ii-usm%E3%81%AF%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ・・・・・・・・・ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23885317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2021/01/02 20:55(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 本当にディスコンしたの? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23885325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2021/04/02 10:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ディスコンしたみたい・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24056236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2021/04/17 17:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

|
|
|、∧
|Д゚ とうとう1店舗に・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24086200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/17 17:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 終了♪
⊂)
|/
|

書込番号:24086230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2021/04/17 18:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 早く買わなきゃ・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24086324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2021/04/18 03:58(1年以上前)

はよ買いなはれ(`・ω・´)
つか新品でなくても、ノリで買っただけで大して使いもしてない…
綺麗な中古ダマがゴロゴロしとるけどね(^O^)

書込番号:24087236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2021/04/18 09:11(1年以上前)

機種不明

https://global.canon/ja/c-museum/product/ef283.html
|
|
|、∧
|Д゚ 欲しい・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24087476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/18 14:39(1年以上前)

機種不明

|
|
|、∧
|ω・` 私も欲しい♪
⊂)
|/
|

書込番号:24087967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2021/04/18 18:40(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私も欲しい♪
⊂)
|/
|

書込番号:24088354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2021/05/01 09:15(1年以上前)

機種不明

|
|
|、∧
|Д゚ 4店舗に増えてる・・・♪
⊂)
|/
|

書込番号:24111161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2021/05/09 14:41(1年以上前)

機種不明

|
|
|、∧
|Д゚ ビックカメラ在庫ありだって
⊂)
|/
|

書込番号:24127176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2021/05/15 10:33(1年以上前)

機種不明

|
|
|、∧
|Д゚ 6店舗に増えてる!
⊂)
|/
|

書込番号:24136129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/05/15 12:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 今日わ5の日♪
⊂)
|/
|

書込番号:24136296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2021/05/15 12:42(1年以上前)

機種不明

|
|
|、∧
|Д゚ 今日は5の付く日♪
⊂)
|/
|

書込番号:24136333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2021/06/05 11:54(1年以上前)

機種不明

|
|
|、∧
|Д゚ 今日は5の付く日♪
⊂)
|/
|

書込番号:24173197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

2021/06/05 12:00(1年以上前)

別機種

うちのL単

|
|
|、∧
|Д゚ EFで我慢します・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24173210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング