このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 22 | 2021年5月17日 08:30 | |
| 20 | 12 | 2021年5月16日 20:41 | |
| 6 | 3 | 2021年5月15日 09:38 | |
| 16 | 12 | 2021年5月14日 23:58 | |
| 9 | 6 | 2021年5月11日 19:14 | |
| 18 | 6 | 2021年5月11日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
幼稚園の運動会、遠足、公園遊び用のレンズで悩んでいます。
小学校の校庭については後々考える予定なので
とりあえずは幼稚園の園庭がカバーできるぐらいの焦点距離で考えています。
運動会の日程が思っていたより早かった為に資金があまり用意できず、
新品もしくは中古で6万円台ぐらいまでで考えています。
現在は6Dmark2とキットレンズの24-105mmがメインです。
以前は70DとEF-Sの18-135mmをメインで使っていたので
現在の105mmでは物足りなく感じることが多いです。
たまにフォトコンにも応募しています。
考えているレンズはこのレンズと
タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
キャノン EF70-200mm F4L IS USM の3本です。
気になっている点は
タムロンだとAFが遅いと聞きますが
運動会で使うにあたってどうなのかという点、
200mmだと園庭がカバーできるかどうかという点、
AFや画質など、Lレンズとこのレンズとでは
発売日にかなり差がありますがどちらが良いのかという点です。
また、他にオススメレンズがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点
タムロンの70-300もいいのでは?
↓
https://s.kakaku.com/bbs/K0000941023/
28-300のような高倍率レンズにAFスピードや画を求めるものではないと思います。
あくまでも、1本にしたいときの便利ズームと考えた方がよろしいかと。
書込番号:24056005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ このレンズが良いです!
⊂)
|/
|
書込番号:24056041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
せーちゃさん こんにちは
>6万円台ぐらいまでで考えています。
でしたら 予算も厳しようですし すぐに使いたいようですので 中古ですぐに重要な撮影だと故障も心配になりますので新品で購入できる このレンズの方が良いように思います。
書込番号:24056154
1点
6Dと70Dを併用していました。
本レンズとEF70-200mm F4L IS USMも所有しています。
とりあえず、本レンズを選んで失敗することはないと思います。
純正で補正も効き、リーズナブルな上、AF速度も速く、フルサイズで使うならまず選択するモデルですね。
こいつで画質や焦点距離に不満が出てきたら、100-400とか本レンズの倍〜4倍ほどする価格のレンズを検討することになるでしょうし…。
EF70-200mm F4L IS USMは本レンズよりも画質的には良いので公園程度ならお勧めしたいですが、やはり200mmと300mmの違いは大きく、結局トリミングしたりエクステンダーを付けると大差なくなる気がするので、運動会を考えていられるなら本レンズが無駄がないと思います。
70-200F4L ISは中古でご検討なら、不具合リスクもありますし。
また、28-300等の高倍率ズームは、広角から望遠まで賄えるので、レンズ交換できないような運動会では便利ですが、当然描写やAF速度で望遠ズームには劣りますし、近距離では望遠ズームほど大きく写りません。
あと、個人的には、運動会等のように撮り直しが効かないシーンでは、サードパーティ製レンズを使用するのはお勧めしません。
私は子供の運動会で、6DにタムロンA005を付けて使っていたところ、肝心なところでエラー01が出て撮り逃した経験があります。
純正なら絶対安心という訳ではありませんが、サードパーティ製レンズではエラーはそんなに珍しいことではないので、そういうリスクもあることを踏まえた上で選択されるとよろしいかと。
もちろん、運動会でシグ/タムのレンズ使っていて何の問題もないよ…って方も多いでしょうけど。
書込番号:24056165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タムロンだけ使ったことありませんので、それ以外について。
画質に関してはEF70-200mm F4Lがいちばん。
EF70-300mm IIを隠れLレンズと評価する人もいるようですが、総合的に見てEF24-105mm F3.5-5.6と同等といったところです。
AFについてはEF70-300mm IIが抜きん出ていますが、EF70-200mm F4Lも必要十分な性能です。
実際の使い勝手の差といえば、フォーカスが抜けてしまったときEF70-300mm IIのほうが早く復帰できるくらいです。
画質に憧れてEF70-200mm F4Lに行きたいところですが、EF70-200mm F4LはAF関係が壊れやすいといったクチコミが気になります。レンズを上に向けてAFすれば分かるとか分からないとか。
将来的に小学校のグランドでも使う事も考えるとEF70-300mm IIにしておいたほうが無難かな?と思います。
余談ですが、動画撮影にも使う可能性があるならEF70-300mm IIの一択になります。
書込番号:24056199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>okiomaさん
回答有難うございます!
タムロンの70-300はお値段的には魅力的ですね。
このレンズと比べるとやはりAFは劣るのでしょうか…?
書込番号:24057784
0点
>もとラボマン 2さん
回答有難うございます!
中古だと故障が少し気になるところではあるので
新品で考えるとこのレンズになりますね…!
書込番号:24057786
1点
>えうえうのパパさん
回答有難うございます!
200mmと300mmではやはり大きく違いが出ますか?
園庭の狭い幼稚園なので200mmでもいけるのであれば
70-200mmが気になるところではあったのですが厳しいですかね…。
そのレンズの場合は中古でしか手が届かないので
候補にはあげつつも不安はありました。
28-300mmが候補に入っているのは
急に子供がお友達と写真を撮りたいと言ったり
お弁当(今年はなしですが)などのシーンでも
1本で対応できれば良いなと思ったからだったのですが
1度しかない運動会のことを考えると厳しそうですね。
書込番号:24057788
1点
>10分間退場中さん
回答有難うございます!
70-200mmの画質はとても気になっていますし
1度使ってみたいレンズだなと思っています。
小学校は校庭が広くて有名なので
おそらく300mmでも厳しいように思えるので
とりあえず幼稚園での3年間をと思いまして悩んでおります。
幼稚園の園庭はかなり狭いものの
200mmでは足りないのか?という疑問もあり…。
動画撮影についてはまだ悩んでいますが
おそらく写真だけになるかなと思います。
動画にすると70-200mmはうるさいという口コミを見かけましたが…
書込番号:24057789
0点
>せーちゃさん
>幼稚園の園庭はかなり狭いものの
>200mmでは足りないのか?という疑問もあり…。
ご存知かもしれませんが、CASIOさんのHPに「カメラの撮影範囲の計算」というページがあります。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
ここでフルサイズ、焦点距離200ミリ、撮影距離20メートルで計算すると、約3.6メートル×2.4メートルの範囲が写る計算になります。これで足りるなら、70-200F4Lで十分でしょう。
不足すると思うなら70-300ISUでしょうね。
書込番号:24058011
1点
こんにちは。
運動会では、画質云々よりも、プログラムの把握と場所取りの方が圧倒的に優先事項ですし、この2本の画質の差よりも、撮れた写真に及ぼす要素はそれ以外のものも多そうです。
また、10分間退場中さんがご指摘のとおり、70-200F4はAFの不具合発生の報告を何度も見ましたので、中古での入手ならサードパーティ製よりも撮り逃しのリスクは高いかも?
等倍で比べて分かる程度の画質の差よりも、撮れないリスクの方が私なら気になります。
あと、高倍率ズームは運動会では確かに便利ですね。
私も過去に18-250で撮ったことがあるので分かります。
ただ、結局望遠ズームとミラーレス(初代EOS M)又はコンデジ(G9X)の2台体制で撮ってました。
それから、動画を考えておられるなら、やはり本レンズがお勧めです。
70-200のIS動作音は他に比べて格段にうるさいのに対し、本レンズは無音かと思うぐらい静かです。
まぁ、運動会だけなら周りも騒がしいので大して気にならないかもしれませんが。
なお、私事ですが、昨年、高校生の長男を亡くしました。
沢山撮った写真は、更にかけがえのないものになってしまいましたが、肉声や動いている姿はより長男を感じられて、もっと動画も撮っておけばと思いました。
(そこそこ撮ってはいましたが。)
もちろん、亡くなることなんて想定しなくても、子供の成長は早いので、今しかない一瞬を動画でも撮っておかれることを強くお勧めします。
うちは運動会は、私が写真、妻が動画(FZ1000)を担当していましたが、妻は撮るのが極端に下手かつ向上心ゼロなので、ホントは私が両方撮りたかったです。(^^;
妹のところは、ダンナがまったく協力しないので、レフ機をやめてFZH1に買い換えて写真は動画からの切り出しにしていました。
もちろん、どちらを優先するかはスレ主さん次第ですが、できれば動画も残しておかれると、後で見返したときに雰囲気や表情の変化とか分かっていいものですよ。
書込番号:24058036 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ズームが足りるかという点では、
幼稚園の園庭であれば、
70-200で足りますよ。
というか、実際にはもっと広角を使うと思います。
幼稚園の運動会は、アップだけではなくて、
入場やお遊戯のシーンもよく分かるように
撮りたいところですね。
そういう意味では、
APS-Cの18-135辺りが
幼稚園には写り的にも最適かも知れません。
小学校になると、望遠が300は必要になりますね。
小学校は人数も多く、運動場も広いので、広角だと
自分の子供が豆粒のように写る感じがあります。
幼稚園の運動会は、近くで撮影出来るし、とても可愛いですね。
書込番号:24058853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、幼稚園の公園遊びでは一眼は大袈裟かも。
最近は小学校も一眼持ちは
かなり減っているので、
お母さん同士の距離感的に、
運動会以外は
あまり気合いを入れずに
スマホにしておくのが
無難のように思います。
運動会は家族単位で動けますが、
それ以外、
遠足などの行事は
結構周りの親御さんとの交流も
あるかと思いますので、
キヤノンならM100、
ソニーならα6400、
くらいのあのような見た目なら、
まあ有りかもという感じでした。
カメラ?興味ないですね、位の風を装う方が、他の親御さんから引かれないかも知れません。
親同士がそれなりに仲が良いと、取り敢えず、自分がその場に居るのが楽だと思いますよ。その辺りが写真より難しいですね。
書込番号:24058896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
回答有難うございます!
園庭も何度も行ったことがあるわけではないので
なかなか想像が難しいところで…。
200mmでもおそらく足りるのではないかな?とは思いますが悩めるところです…。
書込番号:24059506
0点
>えうえうのパパさん
こんばんは!
今はコロナの影響で生活様式も様変わりしまして、
園行事はほとんどクラスごとで行われるそうです。
時間ごとに入れ替え制となる為に
場所取りなどは出来ないということでした…。
AFの不具合は怖いですね…。
白いレンズには憧れますが
いざというときに撮れないとなっては本末転倒ですものね…。
お子様、若いのに亡くなってしまわれたのですね…ご愁傷様です。
確かに動いている姿や声などの姿も良い思い出になりますね。
小さい頃ならではの喋り方や動きは写真では伝わらないですものね。
我が家も主人が機械系が全くダメで…。
ビデオカメラで撮ってほしいとは思ってはいるものの
ちゃんと撮ってくれるのか不安しかありません…汗
それを思えば私が70-300で動画も撮りながらの方が確実性はありそうですね!
書込番号:24059510
1点
>アマチュアカメラマンしんさんさん
回答有難うございます!
広角を使う機会もきっと多いですよね。
急にお友達と写真を撮りたいと言われることもあるでしょうし、
コロナでいつ再開になるかは分かりませんが
コロナが落ち着けば運動会でお弁当を食べるようなシーンもありますよね。
APSの18-135mmは今になって使いやすさを実感していますが
知人に譲ってしまっていて…とても後悔しています。
今月、公園での親子遠足があるのですが、
同じ園に以前からの友人が何人かおりまして
「今回も写真よろしく〜!」と言われてしまい…汗
私もそうですが、友人たちも初めての子の入園で
「体操着で遊ぶ姿を残したい」ということだったので
目立つこと間違いなしだは思いますが
もう引かれることは覚悟していくつもりです。
書込番号:24059513
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 周りの目は気にせずに、
⊂) 後悔の無いようにしましょう!
|/
|
書込番号:24060010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆M6☆ MarkUさん
有難うございます!
張り切って撮ってきます!
書込番号:24063916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EF70-200mm F4Lは自分のもAFが壊れました
しかも運動会中だったのでかなりやばかった
自分が使ったレンズの中でAFが壊れたのはこのレンズだけ
地雷レンズだと思います。
書込番号:24065847
0点
(カメレスですが)
>200mmと300mmではやはり大きく違いが出ますか?
>園庭の狭い幼稚園なので200mmでもいけるのであれば
撮影距離が不明ですので、google mapなどでおよその距離を把握されては?
カメラの焦点距離と撮影距離で、(画面内に)どれぐらいの大きさで写るのかは決まりますので。
(添付画像はご参考まで(^^;)
書込番号:24066037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済とのことですが、買って使ってみたらすごく良かったので、このレンズ、ぜひ使っていただきたいです。6D2で使っていますが、これのために90Dを買おうかと思っています(80Dを探していましたが断念しました)。たぶんベストマッチです。私が買ったときよりずいぶん下がったので、お買い得感も半端ないです。>ありがとう、世界さん
書込番号:24139958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
100-400の購入を考えているのですが、テレ端の画質は100 200ミリ側と比べてみたら、やはり画質は劣化していく感覚はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24136348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キリン太郎1さん
開放で条件を色々と揃えて撮影して比較すれば違いを感じるのかもしれませんが、そこまで比較したことはありませんし、個人的にはテレ端開放でも十分解像してくれると思ってますので、気にした事が無いです。
書込番号:24136412
2点
MTF曲線を見る限りは、100mm側とあまり変わらないようです。逆に中間域(200mm、300mmなど)の情報はありません。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのMTF曲線(ページ中央)
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef100-400-f45-56l-ii-usm/spec.html
ちなみにI型は使っていましたが、分解能が足りないということはないのですが、100〜400mm全域でもう一つキリっとしない描写だったとイメージしています。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのMTF曲線(ページ中央)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102362/?_ga=2.16316534.1339111322.1621038955-1760480525.1480246555
書込番号:24136414
3点
こんにちは。
陸上競技撮影で使ってますが、テレ端とそれ以外で
画質の差を感じたことがないです。
テストして仔細に検証すればどうなるか分かりませんが、
実使用で不満はないですね。私の場合。
書込番号:24136607
2点
こんにちは。
確か、ニーニー、サンニッパ、および夫々のテレコンと
ちょっと撮り比べてみようと思い立って撮った画像だと思います。
ですのでその時の100o画像は無かったようです。
200o、300o、400o
あとレビューにもありますがテレコン×1.4の写真貼ります。
レビューにも記載しましたが
個人的には456よりも高評価です。
>やはり画質は劣化していく感覚はあるでしょうか?
特に無いですよ。
書込番号:24136710
![]()
4点
厳密な事を言うと
望遠レンズで問題となる
色収差は焦点距離が長いほど増大するので
広角側のほうが画質が良いです
同じ絞り値で比較すれば
広角側のほうが絞り込みも有るし
フードの効きだって広角側基準だし
しかし実際は
ブレやピントズレによる
画質低下のほうが大きいです
400mmなんて
ピントが合えば、ブレが排除できれば
綺麗に撮れるの世界です
手持ちで絞り開放で撮って
パソコン画面や小プリントで観覧して
画質が‥と言うのは全く意味が無いと考えます
レンズの持つ潜在能力を100%引き出してる訳では有りませんので
書込番号:24136713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
主様
現在使用中です。
解像度はすこぶる良し、その上で、
>100-400の購入を考えているのですが、テレ端の画質は100 200ミリ側と比べてみたら
>
単焦点にはかないません。。。
書込番号:24137097
0点
>キリン太郎1さん
航空機メインで1DXV、R5で本レンズとEF500mm F4L ISUを使っています。
画質ですが全く問題ないですね。
各焦点域で細かい比較はしたことはありませんが、ワイド側、テレ端側、まったく解像度は問題なく、F5.6解放でもシャープで500o単焦点と比較しても遜色ないですし、私は全く不満を感じたことはないです。
周辺がちょっと解像度が落ちるかな・・・と思ってメンテに出したら調整していただいてばっちりで戻ってきました。
明るさ以外は不満はないです。
使っている方も多いレンズですのでお借りするなりでこのレンズの良さを是非感じて頂きたいです。
書込番号:24137123
2点
キリン太郎1さん
望遠レンズは 主に
当レンズとEF 300mm F2.8L IS U、EF 500mm F4L IS Uを使用しています
『ボケ味』を 気にしなかったら
画質は問題ないですよ。
書込番号:24137310
2点
>単焦点にはかないません。。。
>
F値がこれですから、仕方ないです。
一方、ジャスピンですし、
動体撮影には最高ですよ!!
何を買うかは各人の勝手ですが、
この価格で総合的には、自分的によし、と感じました。
今も使用中です。。。
;
書込番号:24138098
1点
R6で使用しています。
2倍エクステンダー噛ましても、テレ端の画質は素晴らしいです。
全域で問題ありません。
軽量で逆光にも強く、解像力があって最愛のレンズです。
但し、当然ではありますが、サン・ニッ・パのジャスピンのキレには及びません。
書込番号:24138819
0点
>キリン太郎1さん
少し前のカットですが、ブルーインパルスのカットをアップします。
どのカットも、同じ設定で現像し、トリミングして長辺4000ドットにいています。
もちろん、1本百万もする単焦点超望遠レンズには劣るかもしれませんが、コストパフォーマンスから満足ですし、焦点距離による画質の劣化も個人的には感じません。
書込番号:24139027
0点
皆さんありがとうございます。ズーム全域で安定していそうなので購入してみたいと思います。
書込番号:24139253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
「EOS R5」(2020年7月発売)装着時は、ボディー内の手ブレ補正機構と協調制御することで、8.0段※の手ブレ補正効果を実現し、動画撮影時も高い手ブレ補正効果を発揮。とキャノンのHPにはありますが、EOS R6ではダメなのでしょうか。
1点
makotomkjpさん こんにちは
https://store.canon.jp/online/secure/photographer_accessories_rf100mmf28l_review.aspx
上の RF100mm F2.8 L MACRO のレビューを見ると
>EOS R5やEOS R6との協調で最大8.0段とありますし
下の EOS R6 | 手ブレ補正を見ても
>8.0段※2の手ブレ補正効果
とあるので 協調補正 効きそうです
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/feature-stabilization.html
。
書込番号:24135933
![]()
1点
お返事ありがとうございます。R6でも協調補正効きそうですね。安心しました。
書込番号:24136003
1点
もとラボマン 2さんの下の方のリンクに”検知・処理・制御を高いレベルで行う協調IS”と書いてありますね。
書込番号:24136017
3点
レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
質問よろしくお願いします。
こちらのレンズとEF16-35mm F2.8L II USMで迷っています!
中古で購入する予定です。
室内で犬を撮影します。
動きのある撮影ではなく、スタジオみたいに撮影します。
私が近くにいておやつを見せながら撮ります。先日24-70で撮影しましたが、少し遠くなってしまい犬が私の近くに来てしまうため、手持ちでの撮影は諦め三脚とリモコンで撮りました。本当は手持ち撮影したいです。ストロボ、ライトなどは設置して使っています。
発売時期が大分違うので、どちらがオススメか教えて頂きたいです。
質問が分かりにくくなっていましたらすみません!
カメラは
5dm3
70d
を使用しています。
よろしくお願い致します。
書込番号:23990983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>牛絵さん
>> 先日24-70で撮影しましたが、少し遠くなってしまい犬が私の近くに来てしまうため
広角レンズの24mm以下ですと、
「広角の歪み」が誇張されますが、
大丈夫でしょうか?
書込番号:23990998
1点
牛絵さん こんにちは
>本当は手持ち撮影したいです
手持ちでしたら 手振れ補正が付いている EF16-35mm F4L IS USMの方が有利になる可能性があります。
書込番号:23991094
0点
>牛絵さん
こんにちは
開放F2.8の明るさは魅力ですが、生産完了になって年月が経つので、
修理のサポート期間
EF16-35 2.8L II USM:2023年11月
となっています。
あと、写りには影響しませんが、花形フードの形状により、
フードをつけたまま、レンズを逆さに立てておけないのが、
意外と不便で、わたしはIII型に買い換えました。(III型は可)
わたしなら、ISも付いているので、EF16-35 F4L IS USMの方を選びます。
書込番号:23991101
![]()
2点
カメラが一眼レフなら
F2.8のほうがMFが使いやすいです
広角レンズの中距離、以遠は
どこでもピントが合ってる様で
ピントのピークが探しにくい
しかも前深度は浅く、後方深度は深い
前深度と後深度を考えて
空間にMFする技術をマスターしないと
進歩が有りません
その時、F2.8のほうが
ピントの山を探りやすいです
ミラーレスならピント拡大が有るから
F4でも容易となります
書込番号:23991138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ F2.8が必要でないなら、
⊂) こちらのレンズおすすめします!
|/
|
書込番号:23991141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>牛絵さん
以下の見解は、あくまで選択された2本の比較になります。
因みに私はF4の方を愛用しています。
上で書かれている人がいますが、F2.8Lは、あと2年半ぐらいで、キヤノンで修理してもらえなくなります。
F2.8を選択するには、その点を考慮しておくと良いです。
写り自体には大きな差はないと思われます。
F4の利点は
室内ではあまり違いが考えなくても良いことですが、F4の方が逆光でのフレア、ゴーストは出にくい
光芒が綺麗に写るレンズです。添付参照
若干細い
F2.8の利点は
F値が一段明るい(ボケ表現の幅が広い、暗い所で早いシャッターが切れる、iso感度を低くできる)
てとこです。
スレ主が重視する点を考慮の上選択するのが良いと思います。
因みに私なら、修理可能期間を重要視してF4にします。
書込番号:23991244
![]()
2点
手持ちで撮影する可能性があるならEF16-35mm F4L ISのほうがいいと思います。
書込番号:23991323
1点
こんにちは。
私も、おかめ@桓武平氏さんがご指摘のような歪みが影響しないか気になります。
もうそれらも十分に検証された上でならよいですが、シーンによっては特に四隅に引っ張られて、非常に不自然な写真になる場合もありますので…。
私のような万年初心者に言われなくても分かってるわ…と思われるかもしれませんが、一応ひどい例を貼っておきます。
広角端の16mmで、人の頭が右上に引っ張られて不気味に伸びています。
これはF2.8でも変わらないと思います。
昔流行った、「THE DOG」という鼻デカ写真みたいになるかも…。
書込番号:23993882
![]()
0点
皆様ありがとうございます!
歪みの事は考えていませんでした!!!
ますます迷ってきてしまいました。
EF16-35mm F2.8L II USMはやめようかと思います。
予算は10万円以内でCanonで考えているので予算的にも他は厳しいかなと思います。
EF16-35mm F4L IS USMで歪みに気を付けながら撮影が1番いいのでしょうか?
書込番号:23994951
2点
こんばんは。
貼った写真は極端な例ですが、超広角は肉眼の世界とは違って見えるので、想定されているとおりに撮れるか、一度レンタル等で確認されてみてはいかがでしょうか?
よく分かりませんが、ペットや人物等は特に、少し離れて中望遠で撮った方がスタイルよく見えるのかと。
書込番号:23995385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ありがとうございました!
歪みの件も自分なりに調べてみました。
結果、このレンズを購入する事にしました!
本当にお早い回答やお写真添付など感謝しています。
書込番号:23997431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解決済みですがEF16-35f2.8LUとは雲泥の差ですよ。
もう2.8は使えません。
書込番号:24135679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
下の掲示板で、銅鏡の伸びがありましたが、私のレンズも首から下げていると、いつの間にか伸びているので、カメラのキタムラに見積もりをお願いしたところ約3万5千円との回答がありました。
さすが、そこまで払う気にもならず戻すこととなりました。レンズ自体は、伸び以外は不具合もないのですが。
キャノンのSCでも同様な金額なのでしょうか。調整された方がいればご教授願います。
2点
U型ではなく、このレンズなんですよね。
生産中止になって大分経ちますので、メーカーだと、下手すると部品無しで修理不可かもしれません。
カメラ店では、部品がある限り対応してもらえますが、
メーカーは、規定された部品保管期限が過ぎたら、「部品無し」になります。
キヤノンに問合せてはいかがでしょうか。
書込番号:24125701
0点
>wave1000さん
このレンズは2024年6月までサポート対象になっています。
私もこのレンズは使っていて、いつも自重落下します。多分、ズームリングの締め付けの関係が緩くなっているのだと思ってますが、ズームロックが無いので、調整しても、またカメラバッグの出し入れなどで逆付けしたフードが引っかかったりして伸びそうななのと、写りに問題を感じないので、放置しています。
もし、キヤノンで調整されたなら、いくら掛かったか報告していただければありがたいです。
書込番号:24125718
1点
私も使っていましたが、購入当時から普通に伸びました。II型でロックスイッチがついたのは、I型での意見を取り入れたのでしょう。そうやって考えると、トルク調整ができる可能性はきびしいものあるかもしれません。
書込番号:24126146
2点
やはり古いレンズなので最近、調整をした方はいないようですね。
当レンズのサポート期間も長くないので、U型に変更するか悩みところです。
書込番号:24128530
0点
>wave1000さん
去年の今頃絞りエラーで修理だしました。
多分二万円まではかからなかったと記憶しております。
その際にズームリングが固く(丁度良く)なって帰ってきました。
貰い物だったので、当初はユルユルでしたがそんなもんだと思って使っていました。
書込番号:24130604 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
レンズ > CANON > RF85mm F1.2 L USM
いつもの某梅田のカメラ屋さんで一本入荷してどの知らせ♪
某ライカ等をドナドナして、買ってきます♪
EF85mm/f1.2Uを残すかどうかは、一晩考えます!(笑)
因みに、新型50mmf1.2はCanonではなく、評判ピカ一のNikonでもなく、アポでも無く、SONYを購入予定です。
ポートレート主体で多マウント派の人は既にお持ちですか?
書込番号:24107602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>♪Jin007さん
ソニーのFE 50mm F1.2 GM「SEL50F12GM」は現在品薄状態ですね。
ソニーストアの注文でも9月下旬らしいです。
https://www.sony.jp/ichigan/info2/20210428.html
https://pur.store.sony.jp/ichigan/products/SEL50F12GM/SEL50F12GM_purchase/
書込番号:24107921
![]()
2点
|
|
|、∧
|ω・` いいなぁ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24110457
![]()
3点
|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:24110488 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>☆M6☆ MarkUさん
>☆観音 エム子☆さん
>無学の趣味人さん
書込番号:24127170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|Д゚ おめでとうございます!
⊂) いいなぁ〜いいなぁ〜欲しいなぁ〜
|/
|
書込番号:24127173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
勿論手持ちのカメラ&レンズをドナドナ致しました♪(笑)
書込番号:24130047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















