このページのスレッド一覧(全4562スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 40 | 2020年10月23日 22:06 | |
| 8 | 3 | 2020年10月20日 12:04 | |
| 17 | 14 | 2020年10月18日 11:35 | |
| 3 | 5 | 2020年10月17日 00:53 | |
| 36 | 26 | 2020年10月15日 14:45 | |
| 6 | 4 | 2020年10月15日 10:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
RFのボディにはEF-Sがマウント経由で取り付け可能と聞きました。
このレンズをRFにつけてお使いの方、いらっしゃいますか?
教えて頂きたいのですが長さはどう考えればいいのでしょうか。
また、ケラレや周辺減光などAPS-C機で使っている時との違いや変化について
お分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。
24mm÷1.6=15mm? このサイズ、このお値段だったら面白そうだなぁなんて。
2点
主に四端から欠けます(^^;
レンズの「イメージサークル」が EF-S用なので、
瓢箪から駒みたいな展開は期待できません。
書込番号:23733372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あと、質問の件ですが、フルサイズではレンズの実焦点距離と同じになるので「変わりません(^^;」。
逆に言えば、EF-S用の実f=24mmは、
EF-Sのカメラに取り付けて使った時のフルサイズ換算f=38.4mmということです。
書込番号:23733384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありがとう、世界さん
速攻のご回答、ありがとうございますw
やはりそうですか。
たしかに瓢箪から駒ですねwww
書込番号:23733387
0点
>GX-400spさん
EF-Sレンズの場合、24mmは24mmです。FF(の画角)に換算すると約38mmです。
G7Xとかのレンズのスペック(FF換算値で表示)とは表記ルールが違います。確か、そっちは、XXmm相当とか書いてあると思います。
書込番号:23733393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|Д゚ RFにもパンケーキ欲しいですね♪
⊂)
|/
|
書込番号:23733397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GX-400spさん こんにちは
APS-Cの24oは フルサイズでも24oになりますが このレンズの場合 APS-Cサイズのイメージサークルに合わせてあるため フルサイズに付けると APS-Cサイズの面積の外になると ケラレが出たり ケラレが出なくても画質が落ちるなど色々な問題がありますので フルサイズでしたら フルサイズ用レンズ使った方が良いと思いますよ。
書込番号:23733398
2点
>☆M6☆ MarkUさん
ですね。
今持っているEF40mmF2.8もマウントを介してしまうと50mmF1.8位の
出っ張りさんになりますから。
また、ヤッスゥ〜イの出してくれませんかね^^
書込番号:23733402
3点
>もとラボマン 2さん
イメージサークルの違いは、当然ですがそういう結果になるんですね。
そうなると知ると一回つけてとってみたいなぁと思うのですが落ちてしまう隅の黒を
演出として使えないか?なんてよこしまな事を。。。。。
一回持っている人に借りてみようかな^^
書込番号:23733408
0点
GX-400spさん 返信ありがとうございます
>演出として使えないか?なんてよこしまな事を。。。。。
以前 このレンズでは無いのですが ×1.4のテレコンを付け イメージサークルを大きくした状態で 取り付けた方がいましたが 周辺の歪が大きく使えなかったことが有りました。
書込番号:23733431
2点
>☆M6☆ MarkUさん
>GX-400spさん
|
|、∧
|Д゚ 私も、パンケーキ欲しいに一票♪
⊂)
|/
|
> 出っ張りさんになりますから。
センサーの位置が、かなり、前よりなので。(^^;
パンケーキ・レンズを作るとすると、(電動?)沈胴になるような気がします。
書込番号:23733435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ パンケーキ欲しい♪
⊂) パンケーキ欲しい♪
|/
|
書込番号:23733450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GX-400spさん
>そうなると知ると一回つけてとってみたいなぁと思うのですが落ちてしまう隅の黒を演出として使えないか?なんてよこしまな事を。。。。。
> 一回持っている人に借りてみようかな^^
カメラは違います(Z6)ですが、ご参考まで
書込番号:23733485 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>あれこれどれさん
すっと素早く出てくる作例、うれしいです〜!
有難うございます!
なぁ〜るほど。。。こんな感じになるんですね。。。
何かはまるシチュエーションないかなぁとか
頭が勝手に考え始めています。
有難うございました。
書込番号:23733521
2点
あらためてじっくりと作例を拝見。。。。
あ、絞りの開放とフル絞りをとって上げて頂けたんですね。。。。
ん〜開放にするとケラレの境目がボケてソフトになるんですね。
なんだか悪戯すると面白そうです。。。。((+_+))
書込番号:23733532
2点
>GX-400spさん
> 何かはまるシチュエーションないかなぁとか
> 頭が勝手に考え始めています。
撮る上で、まわりのごちゃごちゃが写り込まないのは便利でした。♪
発見!!感は、多少、あるかも? (^ω^)
ちなみに、上(または左)がf/22、下(または右)がf/2.8です。SnapBridge→iPhone直送なので、EXIFは、落ちていると思います。
書込番号:23733550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GX-400spさん
>24mm÷1.6=15mm?
どうして、このような勘違い
無理な期待が生じたのでしょう?
フルサイズボディにAPS-C用の24oを付けて
無難に使おうとすればクロップすることになりますね。
すなわち、出来の悪い38oを買ったのと同じ事で
15oどころか
普通(フルサイズ用)の24oと同じに撮れることも無いと思いますが。
書込番号:23733672
0点
>エスプレッソSEVENさん
> 普通(フルサイズ用)の24oと同じに撮れることも無いと思いますが。
とは言え、少なくとも、短辺方向のイメージサークルは足りているようなので、スクエア・フォーマットで使うとか、の使い方はあり得ると思います。
書込番号:23733684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ お気楽お手軽お手頃ならRF35ですね
⊂) パンケーキ欲しい♪パンケーキ欲しい♪
|/ ホントにパンケーキ欲しいですよねぇ〜
|
書込番号:23733690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R6での状況ですが、EF-Sレンズを付けると、クロップモードだけしか使えなくなるので、四隅が欠けた状態で使用することは出来ないです。
書込番号:23733692
![]()
6点
>お気楽趣味人さん
> R6での状況ですが、EF-Sレンズを付けると、クロップモードだけしか使えなくなるので
ゲッ!
マジすか?
アダプターがまだ来ていないので、チェックしていません。(T ^ T)
R6には、クロップ設定があるという話を何処かで見た気がするのですが、いかにもありがちな、ブービートラップが…。
やっぱり、キヤノンのカメラは、善意(≒余計なお世話)で舗装された地雷原。(・ω・`)
書込番号:23733714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> R6での状況ですが、EF-Sレンズを付けると、クロップモードだけしか使えなくなるので
カメラ板での「質問」のパターンから憶測すると・・・レフ機のフルサイズの頃から、
EF-Sレンズをフルサイズ機に取り付けて、
「画面が欠けるのですが、異常でしょうか? 故障でしょうか?」というメーカーへの問い合わせが非常に多くあったかも?
ミラーレス機の開発過程で、その対応も盛り込まれて、デフォルト設定で自動的にトリミング(クロップ)状態になるようにしたのかも?
(^^;
書込番号:23733740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お気楽趣味人さん
なんと、そういう事になってしまうんですね
情報ありがとうございます。
悪戯しちゃだめよってことかぁ・・・
書込番号:23733796
2点
自分は、EF-S55-250mmにテレコンつけて、フルサイズ350mmもどきで遊ぼうとしたけど、クロップされてしまってレンズの能力が引き出せませんでした。
書込番号:23733974 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
短辺方向のイメージサークルは足りているような
→
短辺方向のイメージサークルは概ね足りているような
書込番号:23734009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GX-400spさん
EOS-RPを使っていますが、このレンズを純正のアダプタを介して使うと、自動的にクロップされてAPS-Cのカメラで使うのと同じほぼ45oの画角となります。
書込番号:23734153
0点
パンケーキ、パンケーキってレンズニーズが…
結局のところ、スマホで良いや!ってなって、カメラを持ち出す機会が減るんだよ。
キヤノンのパンケーキ、中古市場にむちゃくちゃ出回ってる。
レンズじゃなくて要はカメラがでかいからメンドくなる。
☆致命的なのはパンケーキレンズは写りそのものの魅力が乏しいから、手を出しやすいが、すぐ飽きやすい(T_T)
書込番号:23734571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントを頂きました皆様へ
コメントを頂きありがとうございました。
なるほど、メーカーさんもいろいろな状況を考慮の上機能に制限を
掛けているのでしょうかね。
結局、イタズラはできずのようですね。
近いうちにEFS24mmを借りて実際に付けてみたうえで
結果どうであったかを追記しておくようにします。
黙ってアダプターを付けて40oでもつけておけ!と。
そういう状況ですね今のところ。
皆様お付き合い有難うございました。 m(__)m
書込番号:23734892
2点
>GX-400spさん
突然、お邪魔します。ちょいと前、EOS−Rを手に入れたとき、部屋のすみに転がっていた
初代「EF−S 18−55mm F3.5−5.6」が目に留まり、実験したのを思い出して
今日やってみました。壁に向かっての吊り金具を撮影しただけのものなのですし、今回のEF−S24mmとは
違うレンズなので比較対照にはならないかもしれませんが、なにかの足しになるのでは?、と思った次第です。
実験方法は簡単で、もはや誰も見向きもしないであろう初代KISSデジタルキットレンズの
マウント端子部分にマスキングテープを貼ってEF−EOSRアダプターの取り付けて撮影するだけです。
あと、タムロンの10−24mmレンズは昔のファームウェアのままだとFULLと1.6倍クロップを自分で
選ばなければなりませんでした。ファームアップすると1.6倍にオートクロップされてしまい、FULLには
設定できなくなってしまいました。Rアダプター側端子部分がマスキングテープの糊で汚れるかも
しれませんのでおすすめはしません。EXIFデータも見てください。参考になりますでしょうか? では。
書込番号:23734951
1点
>MasaKaseifuさん
あら技が出ましたねw
接点マスキングでレンズを認識させないというアイデアは思いつきませんでした。
情報ありがとうございます。
書込番号:23735041
1点
>MasaKaseifuさん
一瞬、
何だ??太陽の黒点?
と、思いました(笑)
書込番号:23736237
1点
>MasaKaseifuさん
もしかして…、いわゆる、レンズなしレリーズ状態になるのですか?
であれば、EF-S 24mmだと、AFどころか、フォーカシング自体、できるのだろうか?、とも思いました。
書込番号:23736268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MasaKaseifuさん
一つ、教えてください。
> あと、タムロンの10−24mmレンズは昔のファームウェアのままだとFULLと1.6倍クロップを自分で
このファームウェアは、カメラ側のファームウェアですね!?レンズ側のファームウェアではなく。
実は、Tokina Fish-Eye Zoom、というレンズを持っていて、90Dと6DとZ6で、仲良く?、使い回しているのですが、R6に付けるとAPS-Cに自動的にクロップされる(・・;)!?、と思ったものですから…f^_^;。
書込番号:23736292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
>もしかして…、いわゆる、レンズなしレリーズ状態になるのですか?
返信が遅れてすみません。 ハイ、その通りです。絞りも使えませんね。
>であれば、EF-S 24mmだと、AFどころか、フォーカシング自体、できるのだろうか?、とも思いました。
(以下、キャノンHP EF-S 24mレンズのページより引用)
また電源OFF時やオートパワーオフ、スタンバイ時にはマニュアルフォーカスでのピント調整ができません。
(引用終わり)
とありました。あっ、ダメですね。確認してなかったです。お騒がせして誠に申し訳ございませんでした。
>> あと、タムロンの10−24mmレンズは・・・
>このファームウェアは、カメラ側のファームウェアですね!?レンズ側のファームウェアではなく。
いえ、レンズ側のファームウェアです。タムロン モデルナンバーB023のファームウェアバージョン2の
詳細内容が、「EOS−R・RP対応」となっており、Ver2にしたところFULL/1.6クロップ選択が
できなくなりました。もちろん動作に問題を感じることはありませんが、なんかもったいないことをした気が・・・。
>・・・。R6に付けるとAPS-Cに自動的にクロップされる(・・;)!?、と思ったものですから…f^_^;。
フィッシュアイズームですが、私は所有しておりません。面白そうなレンズです。
こちらのAT−X107DXで、FULLで使ったら「円周魚眼」、1.6クロップなら「対角線魚眼」という
一本で2度おいしい話、切り替えて使えたら嬉しくなりますが、どうでしょうか?
私にはどちらとも判断できず申し訳ありません。
書込番号:23738467
1点
>MasaKaseifuさん
お返事ありがとうございます。
> いえ、レンズ側のファームウェアです。
ご教示ありがとうございます。
タムロンから、一言、注意が欲しかったところですね。
> こちらのAT−X107DXで、FULLで使ったら「円周魚眼」、1.6クロップなら「対角線魚眼」という、一本で2度おいしい話
一応、15-17mm付近だと、フルサイズでも対角線魚眼(のようなもの)になるようです。
全周魚眼で使うには、固定フードを撤去する必要があるようです。
多分、こっちは、R6でも、強制クロップは免れそうな気がします。(^^;
書込番号:23738887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付けてみました。
EFS-24mmF2.8を知り合いから借りることができました。
皆さんに教えていただいたように、ボディの設定が自動的に1.6倍クロップとなり
結果38.4mmくらいになっているんでしょうかね。試しに手持ちのEF40mmF2.8を
ざっくりとですが同じ被写体を撮ってみました。
ほぼ同じ画角ですね。
色々面白いお話もいただきました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:23741724
4点
換算焦点距離こと「35mm判換算焦点距離」は「共通語」みたいなもので、
本質というか実態は【画角】を示します。
(原則として、対角画角)
※換算f=38.4mmもあります。
(対角画角≒58.8°)
添付の換算表は、共通する画角なる組み合わせ例ですので、ご参考まで。
(A4印刷で細部まで読めます)
そのため、焦点距離の「数字だけ」にこだわっても、殆ど意味がありません。
「その条件で画角はどうなるのか?」ということが最重要です(^^;
ところが、画角 → 角度になると、通常は私も含めて気にしていないので、まず即答できなかったりしますから、そういう場合も添付の換算表の出番になります(^^;
書込番号:23742017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑
JIS規格などでは「無限遠条件においての焦点距離」です。
念の為(^^;
書込番号:23742024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GX-400spさん
>ほぼ同じ画角ですね。
等倍表示で比較して拝見しますと
鮮明さの違いは明らかのようですな。
EF-Sレンズはフルサイズボディに付けても特段のメリットは無い…
と、実証されましたね。
書込番号:23743937
1点
>エスプレッソSEVENさん
> EF-Sレンズはフルサイズボディに付けても特段のメリットは無い…
かと言って、特段のデメリットがあるかどうかは、使い方次第、つまり、スレ主さん次第だと思います。
結局のところ、そういうことで良いのでは?
書込番号:23744132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
>かと言って、特段のデメリットがあるかどうかは、使い方次第、つまり、スレ主さん次第だと思います。
>結局のところ、そういうことで良いのでは?
ええ、もちろんです。
スレ主さんがEFS24mmをお持ちで「EF40mmの方が写りが良いなぁ、欲しいなぁ」と感じたというなら
そうは書かなかったのですが、
実態は、その逆なので決めつけて書いてしまいました。悪しからず
書込番号:23744169
0点
レンズ > CANON > RF600mm F11 IS STM
【質問内容、その他コメント】
実際に使っていらっしゃる方にお伺いいたします。
当方、R5を購入して使っているものです。
このレンズは、R5に取り付けるとAF範囲が縦横約60%?になってしまいます。
・1.6倍クロップモードした時には、やはり縦横60%のAF範囲でしょうか?
・それともAF範囲は広がりますか?
・その場合、どのくらいの範囲でAF出来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
2点
TAD4003さん こんにちは
以前 RF800mm F11 で 同じような質問有りましたので 貼っておきます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272156/SortID=23707172/#tab
これによると クロップ撮影時 フォーカス範囲拡大されるようです。
書込番号:23737110
2点
>もとラボマン 2さん
早速ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:23737136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
あれ!?、解決済みにしちゃうと、グッドアンサーつけられないのかしら?
ごめんなさい(^_^;)
書込番号:23737456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 STM
旅行に持って行くレンズとして、このレンズを考えています。ボディーは5DMarkVです。本体が重すぎるので軽いレンズと言うことで考えました。フォーサーズの小さいカメラも所有していますが、使い慣れている5Dを旅行でも持って行きますが、Lレンズを付けると重いしかさばるしで、軽くしたいと常に考えていました。尋ねたいことは、ボディーとの相性ですが、このレンズで十分でしようか。他に推薦できるレンズがあれば教えて下さい。同じ投稿が以前にあればご容赦下さい。
1点
radio404さん こんにちは
50oと言う焦点距離だけで撮影問題ないのでしたら 50oで良いと思いますが 集合写真にも使いたいのでしたら 35oの方が 少し広い範囲写し込めるので 使いやすいかもしれません。
書込番号:23688746
1点
>radio404さん
こんにちは。なんとなくこのレンズの板を見ていたらご質問を拝見しました。
私はEOSは5D2から6D、今は6D2を持っていますが、ここ数年旅行で「軽く」というときにはミラーレスにしてしまいます。
5D2使っていた頃の使い方を思い出すと、旅行ではなんだかんだズームが欲しいことが多いため、
https://kakaku.com/item/10505510507/
このズームを必ず持ってましたね。
ズームをお使いにならない&「一本だけ」なら、もとラボマン 2さんご指摘のように35mmを私も選ぶと思います。
自分の撮り方だと、単焦点は2本持ち出します。この50mmは寄れるので持っていくとして、あと気づけば24-70とかで広角端のまま撮ってることが多いことから、
https://kakaku.com/item/K0000339865/
この24mmの2本の組み合わせが結構使い勝手がいいです。最近えらく高いようですが、これを買ってから、上に書いたズームを持ち出す頻度は減りました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23688802
2点
>radio404さん
まず、これまでEF50F1.8STMを使って、ご自身がどう思われたのか、不便は感じなかったのかということでしょう。
次に、旅行先はどういった場所で、果たして50ミリ一本で賄えるのか?その点を考えるべきだと思います。
ちなみに、私は6DUと7DUを所有してますが、このレンズは純正でもあり、使用自体に問題は感じませんが、どうしても軽い単焦点一本でいくなら、私はEF35F2を選びますが、ズーム好きでもありますので、利便性優先で、6DUなら24-105F4Lを持って行くと思います。
書込番号:23688838
3点
6Dと5DMk2ですが…手持ちレンズならば…タムの28〜75mmF2.8を選びます。
広角1本ならタムの17〜35mmF2.8/4を選びます。
書込番号:23688848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 私なら EF35mm F2 IS USM ですね!
⊂) https://s.kakaku.com/item/K0000436357/
|/
|
書込番号:23688864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>radio404さん
好きなレンズなら何でもOKです。
書込番号:23688874
1点
>radio404さん
旅行で50単の1本は、厳しいかと思います。
24mmから120mmぐらいに収まるズームレンズ1本を旅行用で買って置いておくのが1番かと思います。
書込番号:23688952
4点
旅行がメインなのか、撮影がメインなのか。
私は写真メインでも 一眼+35mmか50mm & コンデジ ぐらいで行きます。
モデル撮影会のほうがよっぽどいろいろなレンズ(カメラ)を持っていきます。
どこで割り切るかだけの問題だと思います。
むかしむかしのコンパクトカメラは35〜40mmのレンズのものがほとんでした。EF35mmF2ISのほうが50mmよりも使い勝手がいいかもしれません。ちょっと大きめですが。
https://review.kakaku.com/review/K0000436357/ReviewCD=555616/#tab
書込番号:23689365
2点
皆さんからの返信及び提案を感謝します。
わたしの手持ちは、24-105F4 ,100マクロIS, 70-200F4 IS です。旅行に持ち出すのは、今まで24-105でしたがこれでも重く感じておりました。MarkVは5Dの中でも一番重い機種で、このレンズのことが気になりました。
提案して下さった35F2も視野に入れたいと思います。新品だと相当の差額になりますね。
書込番号:23689512
0点
こんばんは。
私は旅行であっても4,5本は持って行くタイプなんですが。
このレンズよりも、軽くてコンパクトなレンズに
パンケーキのEF40o F2.8がありますね。
私は殆ど使わないのですが
スレ主殿のレンズ構成を拝見するに
F2.8でも問題なさそうなので、一応記載してみました。
最短撮影距離は5p短いですね。
倍率は50oレンズの方が大きいようですが。
金額もそれ程変わらないですし、
40oという画角がOKならばということで。
後は5DVと24-105を下取りに出して
ミラーレスのEOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
に変更するというのも有かもしれませんね。
ただし、5Dとは操作系が異なるようなので
そこがひっかかるといえば、ひっかかりますが。
書込番号:23689732
1点
今はMarkVを手放す財力がありません。ただCANONで一番安価のレンズを5Dに付けることを周りが容認するほどのレンズか、と言うことです。高性能で高価なものはいくらでもあります。95%L版で現像しいる小生のわがままな投稿に、真摯に答えて下さっている皆さんに感銘しました。
実は.comに投稿するのは初めてです。本来は初心者;マークを付けなければならないど素人ですが、解答に向き合って下さった方々に感謝します。
書込番号:23691422
0点
>radio404さん
>わたしの手持ちは、24-105F4 ,100マクロIS, 70-200F4 IS です。
ああ、少し勘違いしてました、すでに50ミリSTMをお持ちなのではなくて、軽量化のために新規購入ということですね。
先にも書き込みましたが、旅行にこのレンズ一本でいくくらいなら、古いIS無しの35ミリF2を持ってますがそっちを持って行きます。ただし、あくまでもフルサイズボディで小型軽量を目指すという前提であって、旅行ならズームの利便性は捨てがたいので24-105を第一候補にしますし、それで駄目だというなら、フルサイズボディの携行そのものを諦めます。
>CANONで一番安価のレンズを5Dに付けることを周りが容認するほどのレンズか
周りの見た目という意味では、5DVボディを持っている段階で、大多数のカメラを詳しく知らない人は、「大きなカメラ持ってる」という認識になると思います。知ってる人は「割り切ってるな」とある意味感心するかもしれません。
ただ、問題はこれ一本で旅行の記録を残すという役割を果たすことができるかどうかを考慮すべきだと思います。5DV自体が今となっては軽いとは言えないボディですし、L版印刷が95%なら、マイクロフォーサーズに軽いズームで十分だとも思います。
書込番号:23691876
![]()
0点
radio404さん
50mmと35mmの間をとって、40mmF2.8はどうでしょう。
安いしコンパクトで、旅のスナップには悪くないです。
写りも悪くありません。
書込番号:23693523
1点
こんにちは
遅ればせながら。
5D3と50F1.8の組み合わせでは、24-105からそれ程軽量化するとは思いませんが。
50F1.8ではスナップや記録に限定される可能性が高いのでは。
集合写真では画角がもう少しあればと思うシチュエーションが出て来る様に思います。
写真が主の旅行ならばレンズ1本では足らないと思います。
旅行は観光散策が主目的だと思いますので、(マイクロ)フォーサーズ機に標準ズームレンズが軽く、広いシチュエーションにも対応すると思いますが。
5D3をどうしても持って行きたいと言われるなら50F1.8との組み合わせとして、サブ(もしかしてメインになっちゃうかも)にコンデジを持てば、安心できるのではと思います。
コンデジで撮るスナップはスマホでも十分な気がするので、コンデジは望遠が効く物としてスマホと使い分けすればと思います。
書込番号:23733617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > New FD70-210mm F4
>add.nagaさん
FDレンズはEOSになる前のMFレンズなのでEOSにはマウントアダプター使うっきゃ無いのですが…
補正レンズの入ったのしか無いんじゃないかな…
https://www.amazon.co.jp/Concept-Canon-FL%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EOS%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%85%E7%9D%80%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-70D%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B0%82%E7%94%A8/dp/B00LECXQ7W/ref=mp_s_a_1_1?dchild=1&keywords=FD+EOS+%EF%BE%8F%EF%BD%B3%EF%BE%9D%EF%BE%84%EF%BD%B1%EF%BE%80%EF%BE%9E%EF%BE%8C%EF%BE%9F%EF%BE%80%EF%BD%B0&qid=1602854518&sr=8-1
書込番号:23730567 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>add.nagaさん
譲ってもらったレンズは、キヤノンFDマウントといって、KissX5(ですよね)に採用されているキヤノンEFマウントとは規格が違いますから、そのままでは使えません。
FDマウントをEFマウントに変換するためのマウントアダプターが必要になります。探せば何種類かは出てくると思いますが、例えば「K&F Concept マウントアダプター FD-EOS Canon New FD FLレンズ-Canon」などです。
ただし、このレンズ自体がオートフォーカスが考慮されていませんし、上記のマウントアダプターなどは電子接点がないいので、ピント合わせも露出合わせも手動で操作する必要があります。
さらにこのレンズ自体が1980年発売の、骨とう品レベルのレンズですので、故障しても修理はまずできないと思ったほうがいいです。少なくともキヤノンでは修理してくれません。
また、保存状態によってはカビが来ていたりする可能性もあるので、折角ですが、使用はあまり考えない方がいいのかもしれません。
書込番号:23730575
![]()
1点
仮に取り付いても
キヤノンのAF一眼レフはフォーカシングスクリーンの深度が深いので
ピント合わせの精度が出ません
AFセンサーで測距する前提での設計ですから
MFレンズは
MFボディの深度が浅いフォーカシングスクリーンで
使う前提での設計です
マイクロプリズムも
マイクロスプリットもあり
ファインダー倍率も高いし
クラッシックレンズを使うなら
フルサイズミラーレスが適します
○センサー測光なので電子接点不要
○フォーカシングスクリーンが無いので、ファインダーに余分な深度が無い
○ピント拡大で確実なピント合わせ
○撮像面でのピント合わせなので、球面収差によるファインダー上と
センサー上でのピント位置の誤差が出ない
などが理由です。
書込番号:23730615 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
どういう経緯で入手されたのかは解りませんが、そのレンズを使うのであれば、同じ時代のボディーも入手されるのが一番。尤も完動品として残っていればの話です。
機種名を挙げると、F-1、EF、A-1、AE-1あたりがメジャーです。
書込番号:23730631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
書込番号:23730776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM
現在、70-300mmf4-5.6Lを使用しています。
明るいレンズが欲しくて70-200f2.8の購入を考えています。
エクステンダー1.4を使えば280mmで運用できます。
70-300を残す意味がありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23719355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>70-300を残す意味がありますでしょうか?
エクステンダーもお持ちなら残さなくても良いと思います。70-300mmは主に晴天の運動会、70-200mmは室内や風景写真に使っていました。70-300mmは価格の割に70-300mmU型とそれほど変わらなかったと思います。
書込番号:23719371
3点
他メーカー(ソニー&ミノルタ)なので参考にならないかと思いますが、私個人的には残す必要は無いと思います。70-200mmを購入してしまうと、70-200mmの良さが70-300mmの良さを上回ってしまい(70-300mmは)手番は無くなりました。
しかもエクステンダーをお持ちなら、なおの事出番が減るかと思います。私はとりあえず「万が一」と残してみましたが、70-200mm購入後、一切使わなくなってタンスの肥やしになってしまいました。
ちなみに私の撮影ジャンルはポートレートやモータースポーツ撮影です。
書込番号:23719405
1点
>午後のほうじ茶さん
70-200o故障時の予備。
それでもいらない場合は売却。
レンズ保管スペースが空きますよ。
280oでもの足りないと思ったときは100-400oが気になってきますので、300oは微妙ですね。
書込番号:23719439
2点
午後のほうじ茶さん こんにちは
70oを多用するのでしたら 70‐200oの場合テレコン付けていると テレコン取ったり・付けたりが手間になるので 70‐300oの方が 使いやすいと思いますが このあたりが問題ないのでしたら 手放しても良いと思います。
でも 手放した後 後悔することもあるので 購入した後 併用してみて 手放しても良いと感じた時手放すのが 良いように思いますし 手放した後後悔しても遅いので なるべくなら 購入と同時の売却は やめた方が良いかもしれません。
書込番号:23719467
2点
メインがニコン使いなんですが、テレコンは使いませんので、
70-200mm F2.8 / 70-300mm F4.5-6.3 併用しています。
大きさ・軽便といった用途次第で使い分けされないのであれば、不要になるかも。
書込番号:23719486
2点
>午後のほうじ茶さん
70-300oLはエクステンダーが使えないので手放しても良いのではと思います。
70-200oより望遠だと100-400oか150-600oになると思います。
書込番号:23719501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>午後のほうじ茶さん
レンズのサイズや重さを考慮した上で判断された方が良いかと思います。
長さは56mm、重さは440gの差があります。
私は逆に70-300mm F4-5.6Lを買い足しました。
EOS R5+マウントアダプター+EF70-200mm F2.8L IIだとバッグの収まりが非常に悪く、
重さもあることから、旅行や行楽には向かないと判断したからです。
作品を撮りたい時は間違いなくEF70-200mm F2.8Lをお勧めしますが、
家族やテーマパークなどでの撮影では、被写界深度的にも(結局絞るので)
EF70-300mm F4-5.6Lの方が使い勝手は良いと思います。
書込番号:23719556
4点
>JTB48さん
ありがとうございます。
書込番号:23719588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よしにゃんさん
ありがとうございます。
やっぱり肥やしになりましたか。
書込番号:23719593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>娘にメロメロのお父さんさん
故障時の予備がいらないなら必要ないですよね。
書込番号:23719596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
70mm使うなら24-70使うと思いますので、テレコンの付け外しは無いと思います。
書込番号:23719600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
ありがとうございます。
大きさ、重さが問題無いなら不要ということですね。
書込番号:23719605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
ありがとうございます。
いずれは100-400を買ってしまうと思いますが、現状では必要無さそうです。
書込番号:23719608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Data少佐さん
ありがとうございます。
今や家族やテーマパークを撮ることは無くなってしまいました。そうなると70-300mmは不要ですね。
書込番号:23719612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>午後のほうじ茶さん
私の場合は、70-200F2.8LU、100-400LU、シグマの150-600CにエクステンダーEF1.4Vを所有しています。あと、嫁さん用にタムロン70-300(A005)もありますので、70-300Lの必要性を感じたことはありません。
70-200F2.8LUにエクステンダーEF1.4Vの組み合わせはたまに使いますが、AF側路、画質とも、個人的には許容範囲内です。
すでに意見が出ているように、70-300Lの方が小型軽量ですから、その点を割り切って使えるのなら、不要だとは思います。ただ、他に望遠レンズが無い場合で、万一の予備のことを考えるなら、保有していてもいいとは思います。
書込番号:23719625
2点
>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
70-300が小型軽量だということ以外はメリットはなさそうですか?
エクステ使用の画質でも70-200の方が良いのですか?
どなたか併用している方はいらっしゃいませんか?
書込番号:23719989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらで比較すると、ほとんど同じな感じですね。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=687&Camera=979&Sample=0&FLI=4&API=3&LensComp=738&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=0
書込番号:23720007
![]()
2点
>午後のほうじ茶さん
私は、EF70-300mm F4-5.6L IS を購入したあとに、EF70-200mm F2.8L ISUとEXTENDER EF1.4XVを購入しました。
簡単な撮り比べをしたことがありますが、解像感はEF70-200mm F2.8L ISU+EXTENDER EF1.4XVのほうが良いと感じました。
逆光時のフレアやゴーストは、EF70-200mm F2.8L ISUはちょっと嫌な感じで出ることがあるので、EF70-200mm F2.8L ISVが欲しいと思いました。
EF70-300mm F4-5.6L IS のフレアは自然な感じで、ボケもこちらのほうが柔らかくて好みなので、風景撮影専用にしています。
EF70-200mm F2.8L ISU+EXTENDER EF1.4XVは、少し長くて重く感じますが、私がどちらかを残すならこちらを残すと思います。
書込番号:23720157
![]()
3点
>午後のほうじ茶さん
>70-300が小型軽量だということ以外はメリットはなさそうですか?
私の場合は、自衛隊のイベントで使いたいというのが一番にあって、その意味では、キヤノンAPS−Cに300ミリでも不足で、最終的に150-600まで手を出したという経緯があるので、純正のエクステンダーが使えない70-300Lは最初から候補にないんです。
70-200F2.8LUにしても、購入当時はシグマの50-500を使ってましたが、F2.8の明るさに惹かれて購入したようなところがあります。ただ、エクステンダーEF1.4Vを使用しても、F4通しで、扱いやすいのと、一段明るいのはメリットだと思っていますし、画質が悪いと思ったこともありません。ただ、70-200F2.8LUが逆光に弱いのは事実で、これはエクステンダーなしでも現れる、このレンズの弱点ですね。
なお、個人的には、今から予備の小型軽量の望遠ズームを入手するなら、重量という点で迷うことなく70-300ISUを選びます。
ただ、これは私の使用目的からの判断で、70-300Lが悪いと言ってるわけではありませんので、ご了解ください。
書込番号:23720235
2点
>お気楽趣味人さん
ありがとうございます!
参考になります!
書込番号:23720297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たるたるまみーさん
ありがとうございます。
2型が逆光に弱いというのは良く聞きます。
あと、70-300の方がボケが柔らかいですか。
そうなると残す意味も出てきそうですね。
書込番号:23720715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
やっぱり70-300Lは不要ですかね。
書込番号:23720718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ご回答ありがとうございました。
逆光では撮ってこなかったので70-200f2.8の2型の中古の出物を探してみます。しばらくは70-300と併用してみて不要なら売却します。
書込番号:23721483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
午後のほうじ茶さん 返信ありがとうございます
方向性が決まったようで良かったですね
テレコンの場合 マスターレンズの性能により 画質変わりますが EF70-200mm F2.8でしたら マスターレンズの性能が良いので 画質の落ち気にならない場合が多いのですが
画質自体は良くなることは無く 落ちますので マスターレンズとの差を比較すると 画質機になることが有ります でも この部分を気にしないでテレコン使う必要が合うと思います。
書込番号:23721617
1点
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
テレコン使っても70-300より画質が上なら問題無いと思いました。
書込番号:23721846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済ですが報告します。
マップカメラさんで、70-300Lを下取りに出し、extender1.4Vと一緒に注文しました。防湿庫のスペースの問題もありましたので。
これで24-70f2.8、16-35f4と揃いました。これが本当の小三元ですかね。
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
週末から撮影楽しみます!
書込番号:23727596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
テコバイ、多分香港の会社?
10万ソコソコで、新品売っているけれど、迷うねー♪
あっ、テコバイの事ではなくて、このズーム。
RFレンズ何本も買え無いので、単焦点の50mmや85mmも評判良いし、28-70mmf2なんてのも....。迷う!(笑)
ま、RPなんで、赤鉢巻なしの24-105mmの方が、バランス的にも花スナップにも合うんでしょうが、ポートレートにも連れて行ってあげたいしねぇ♪
RPな皆さんは何を撮って、どんなRFレンズ使っているの?そのレンズとのバランスよいですか?....色んな意味で!
参考までに教えて下さいませ♪
書込番号:23653837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>♪Jin007さん
まだRFシステムに手を出していませんが、欲しいのはRF24-240ですね。他はアダプター経由で現有のレンズを流用します。
先日、雑誌に米プロが「山での撮影や、気軽に出かけたときに撮る場面ではRF24-240ミリを使います。焦点域の広さが魅力ですが、背景選びに注意すれば、ぼかし表現も可能。」と書かれてました。
ポートレート向きかどうかは知りませんが、一本で色々対応できそうで興味があります。
書込番号:23690177
![]()
1点
>遮光器土偶さん
順正高倍率ズームは以前、SONYで持って居ました。
とかく便利なズームでしたが、イマイチ満足いかない写真の連発で、結局、広角ズームと単焦点レンズに戻りました。
多分、Canonでもそうなるかな?と、思います!(笑)
あれから、RF70-200mm/f2.8を28万円でゲット致しました♪
スナップにも使えそうなくらいにコンパクトで軽めです!
小三元クラスの重さです。
これから撮りまくりたいです♪
書込番号:23710975
1点
>♪Jin007さん
お世話になります。RF24-240とRF24-105の解像度比較があります。自分もこれを見てRF24-105を売り、RF24-240を購入したのですが、EOS R5 使用の場合の合焦までの時間を考え、RF24-105を買い直しました。
https://asobinet.com/review-comparisonrf2424-rf24105/
書込番号:23714620
1点
>白犬ぽちさん
スナップ用に無印の24-105mmをテコバイで発注致しました!
いつ来るのか分かりません。(笑)
書込番号:23727150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















