このページのスレッド一覧(全4562スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 10 | 2022年6月21日 09:38 | |
| 22 | 14 | 2022年6月20日 04:59 | |
| 17 | 4 | 2022年6月17日 14:22 | |
| 6 | 6 | 2022年6月12日 10:54 | |
| 30 | 14 | 2022年6月1日 18:41 | |
| 27 | 24 | 2022年5月30日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
はじめまして。
子供の野球を撮るため、Canon Kissx9iを購入し、撮影しておりました。
なかなか外野までは撮影できず、でも中学なので、移動したりして、なんとか撮影しておりました。
高校野球になり、わかってはおりましたが、試合観戦が場所により、近いところもあれば遠いとこもあり。。400までくらいで探してます。
あまり、予算がかけられず、中古なんかも見てますが、1、2万の差なら新品を買おうかと思ってます。
知識がなく申し訳ないですが、純正以外でもおすすめがあれば教えて頂きたいです。
600は、持ち歩けなさそうなので、400くらいかなと思ってます。息子はピッチャーなので、そこまでが取れればいいかなとは思ってます。
書込番号:24802986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Canon Kissx9iを購入し、撮影
このレンズはマウントが異なり、X9iに取り付けることが出来ません。
400までの望遠が欲しいのであれば、シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]が該当します。
https://kakaku.com/item/K0000945855/
書込番号:24803017
2点
Canon Kissx9iを購入し、撮影しておりました。
→そのカメラは
キヤノンRFマウントでは無く
キヤノンEFマウントです
こんな中古がお勧めです
ちゃんとした、中古カメラで売られてます
書込番号:24803021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゆーりんとさん
対応マウントを間違えないようにしてくださいね(^^;
そのような間違いでは返品=返金できなかったりします。
(※マトモなカメラ店などで、カメラ持参で買ってレンズ選定を店員が間違ったら店員と店の恥なので(阪神地方などでは)返品=返金可能だったりしますが、そうそう間違えません(^^;)
ところで、現状の望遠レンズの実焦点距離の望遠端は何百mmでしょうか?
もし、望遠端が実f=300mmであれば、400mmでも思ったほどの違いを感じないかもしれません。
※添付画像は、球場内の距離を考慮した CanonのAPS-Cの例示。画像をクリックして1枚の画像として見れば、仕様の文字も読めます(^^;
書込番号:24803038 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ホントに何も知らず、すみません!
ありがとうございます!
書込番号:24803071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
ご親切に助かります。
カメラの世界は、私には複雑で。。
わかりやすく教えて頂き助かります
書込番号:24803080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆーりんとさん
レスに名前(HN:ハンドルネーム)を付けないと、誰宛の返信なのか判別できません(^^;
書込番号:24803084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解決済みのようですが……
Kiss X9i(EFマウント)に対応した手ごろな400mmはシグマ 100-400かタムロン100-400になります。
https://kakaku.com/item/K0000945855/
https://kakaku.com/item/K0001008959/
値段的には新品でもRF100-400より若干安めなので問題はないと思います。
シグマ製は所有していて、タムロン製は使ったことがありませんが、
両者とも性能的にはソコソコで、コストパフォーマンスは良い方だと思います。
よろしければシグマ100-400のレビューをご覧ください。
https://review.kakaku.com/review/K0000945855/#tab
共に1Kg越ですが、タムロンは純正三脚座が用意されていて、シグマには無いので、
一脚等を使って撮影するなら、タムロンの方が良いかもしれません。
書込番号:24803098
1点
>ゆーりんとさん
すみません、HNの件、タイミングがズレましたね(^^;
手持ちの望遠ズームレンズに、200mmとか300mmとか書いていませんか?
また、基本的に「数字に(殆ど)正比例」なので、
撮影距離が判らなくても、レンズの●●●mmと被写体の画面内の大きさ(比率)の目安が判れば事足ります。
※添付画像のような計算描画には、カメラの知識よりも中3以上の数学(図形、幾何)のほうが優先になります。
書込番号:24803100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆーりんとさん
250mmでは望遠が足らず予算は掛けたくないが更なる望遠が欲しく
600mmは大きく重いから400mm(640mm相当の望遠)で我慢するって事ですよね
僕はパナのFZ300とかのネオ一眼をお勧めします
お子様の高校野球は
FZ300は600mm相当ですからx9iで言えば375mmで400mm以下ですが
IAズーム(1200mm)やそれよりのデジタルズームを使ってもファインダー一杯に被写体を見る事が出来ます
細かく比較すれば画質云々とか無い訳では有りませんが
超望遠を手軽に使い動き物に評判の良いカメラです
書込番号:24803571
0点
レンズ > CANON > EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
OM-3457さん こんにちは
最近のマクロは60oが主流のようで 50oのマクロ少なくなっているようですね
書込番号:22844741
3点
50mmハーフマクロって、ピントの合う範囲が広くて、とても扱いやすいレンズなんですよね。
また10mmの画角の違いが扱いやすい。
60mmマクロだとピント範囲が狭過ぎて、失敗が起こりやすい感じがします。
APS-C用だと35mmマクロが後継扱いになるのかな?
ただ、EF、EF-Sレンズではもう出ないでしょうね。
RFになりそうだけど。
書込番号:22844842 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
EFでわ出ません♪(´・ω・`)b
書込番号:22844954
3点
>もとラボマン 2さん
最近の主流とかじゃなくて、
現行の標準域マクロが無いって話。
書込番号:22845210
1点
>もとラボマン 2さん
いつのまにか標準マクロが淘汰されてしまった。寄れる標準レンズと考えると便利なんだが。
>エリズム^^さん
ニコンは60mmを無理やり標準としておる。しかしその画角の狭さ。ミラーレスを見ていても換算60mmが流行なのかな。マクロとして使うなら、とくにAPS-CやM4/3ではワーキングディスタンスは重要。しかし標準レンズとして使うには慣れ親しんだ50mmの画角。
>☆観音 エム子☆さん
>博士はプリンがお好きさん
こんな過疎地の質問に回答をくれたこと自体ありがたい。
書込番号:22845322
2点
OM-3457さん 返信ありがとうございます
自分の場合は フィルムカメラ時代 標準マクロレンズ ニコンの55oマクロが最初の為 60oになっても 差はあまり変わらなかったですし その後オリンパスの50oマクロ使いましたが 60oと使用感あまり変わらなかったです。
書込番号:22845370
0点
>もとラボマン 2さん
それは上級者だからですね。我々中級者は一旦染み付いた画角の距離感を修正できない。初級者はそもそも距離感がない。
書込番号:22845376
0点
>OM-3457さん
50ミリハーフマクロが、市場で人気のレンズなら、キヤノンだってディスコンにはしないでしょうし、仮にディスコンにするなら後継を持ってきていたと思います。
それをしなかったということは、個人的な思い入れはさておいて、実際には現状では不人気であったということではないかと思います。
RFマウントに力を入れている現在では、仮に上記の推測が当たっているならば、EFマウントでの発売はないでしょうし、RFマウントでも当面は発売される可能性は低いと思います。
書込番号:22846062
![]()
2点
>遮光器土偶さん
最近のSNSの投稿はカフェのテーブルの上を広角レンズでパース付けまくりで撮るのが流行っているようですね。RFレンズが35mmの広角マクロを選んだ理由がわかります。写真がダサくなろうとユーザーの求めるものを売るというキヤノンの姿勢は王道かな。
50mmマクロも立体をあまり撮りたくない画角ではあります。ニコンの60mmマクロとかDXの40mmマクロとかパナソニックやオリンパスの30mmマクロを考えると、換算60mmがパースが目立たせないでテーブルの上を撮る落とし所かもしれません。
書込番号:22846114
0点
>OM-3457さん
こんばんは。
このレンズを持っています。
理由は、マクロリングライトMR-14EX IIに、
アダプター無しでダイレクトに付くからです。
ただ、レンズ単体で見ると、
設計が古かったのか、MFを多用する
マクロレンズにしては、フォーカスリングの幅が
小さく、トルクもスカスカ、また、AFでは、
ジーコレンズで静かでない、インナーフォーカスでなく、
全群繰り出し式、専用フードの設定無しといった点が
惜しまれました。
金属マウント、距離指標付きは良い点です。
古いレンズですが、マクロレンズなので、
解像力があり、今でも通用する描写性能ですね。
書込番号:22846125 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
残念ですが、EFでは出ないような気がします。
RFで50mmか60mmで出るのでは?出るなら50mmのほうがいいですよね。
書込番号:22846132
3点
どうして、EF-Sマウントの60mmにしたんだろうとは思いました。
EFマウントで 60mmの方がフルサイズでも使えて良かったでしょうにと思います。
EF-M 28mm マクロも持ってはいるのですが、マクロ撮影をする時は良いのですが、屋外でマクロ以外の撮影をした時は微妙な感じがしまして、せっかく購入したのに余り出番が無い感じです。
室内で製品などの撮影には良いのですけれど
RFマウントのマクロレンズであれば、50mmと100mmがあったら良いのになぁって思います。
EOS R7 , R10が発売されましたが、コンパクトなRF-Sレンズが出ると良いのですが、Canonはコンパクトシステムを切ったのでしょうか?
EOS M5とオリンパスのカメラを使ってみて、コンパクトシステムも必要だと感じました。
フルサイズはCanonでコンパクトシステムは他社に行くしか無いかと考えたりしています。
マニュアル時代からCanonだけを使っていたので、悲しい限りです。
それにしても、EOS M5の後継機を待っていた私にとってEOS R10に手ぶれ補正を内蔵しなかったので買う気が無くなりました。
書込番号:24801816
1点
レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
ボディーは来週到着するのですが、100-500mmは手元に来ています。
ボディー側のレンズキャップをして、レンズを上に向けて机の上に、レンズを水平に振動させると、動画のように前玉の次の玉部分がかなり揺れます。
これは壊れているわけでは無いでしょうか?
手ぶれ補正のユニットのためでしょうか?
ボディーに付けて、電源オンとかで、この揺れは止まるのでしょうか?
このレンズお持ちの方、お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点
>ojiyamaさん
ISはそんなものです。
大丈夫。
書込番号:24797620
5点
>harurunさん
そうなのですね、ありがとうございます。
ニコンのレンズは持っているのですが、それは揺れる部分がもっと奥なのかも知れません。
書込番号:24797629
2点
>ojiyamaさん
ISユニットが動いてるだと思います。
レンズによってISユニットが前方だったり後方だったりします。
RF100-500oは前方にありますので仕様と考えて良いと思います。
キヤノンのリンクを貼っておきます。
レンズ構成を見れば分かると思います。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-500-f45-71l/spec.html
書込番号:24797715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
みなさんこんにちは。
私の持っている70-200 2.8なんですぎ、他のRFレンズ(35mm1.8、24-240)と比べるとフォーカスリングがかなり軽く、少し触るだけで簡単に回るんですが、もともとの仕様なのでしょうか?みなさんのレンズはいかがですか?
書込番号:24036661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Guitarmedさん
はじめまして。^-^/
私個人のレンズではないんですが、単焦点や24-240のRFレンズと比べると、
RF70-200mm F2.8 L IS USMはフォーカスリングを回した際のトルク感が軽い
ように思います。
もちろん個体差もあるでしょうけど、素早いフォーカシングを考慮された仕様な
のかな、と割り切って使っています☆
(私自身、ピントの歩留まりについては、そんなに支障は感じません)
書込番号:24036696
![]()
2点
ありがとうございます、近所に比較できる展示機もなかったので、困ったました、参考になりました!
書込番号:24036717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Guitarmedさん
少しでも参考になったようで嬉しいです☆
わざわざご返信くださり、ありがとうございました!(^-^
書込番号:24036727
1点
遅レスですが、私の購入したRF50-1.2Lも リングのトルクが他のRFレンズに比べると
極端に軽いです。非Lレンズでも感じたことのないくらいスルスルなのでかなり違和感があります。
メンテナンスに出したら調整してくれるものなのでしょうか?
マップカメラでの中古品です。
書込番号:24735065
0点
Guitarmedさん
こんばんは
確かに軽いですね、RF24-105f4Lよりも軽いです。
しかし、ガタツキは他のEF Lよりも無く、安っぽさはなく作りは良さそうです。
私的には、ズームリングを持ちながら、同時に小指か薬指一本でMFが出来ます。
意図したのかもです。
プロからの要望でしょか
まるでギターを弾くみたいな
書込番号:24741332
0点
遅くなりましたが、皆さんありがとうございました。
やはり個体差はあるようですが、同じように緩いと感じる方もいて少し安心しました。
その後、諸事情により70-200を手放すことになりまして、とても残念な結果なのですが、とても良いレンズだったので、またいつか使ってみたいなと思っています。
書込番号:24789451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8L マクロ IS USM
>ハタケヤマヒロトシさん
注文してから、届くまでに一週間か十日ほどだったかな。
今は品薄なんですね。
書込番号:23677667
3点
もしかして、今現在、このレンズが生産ラインに乗ってないという可能性もあるかもしれません。
生産効率を考えれば、常時生産するのではなくて、まとめて1ロットである程度の数生産して在庫が切れたら、ある程度バックオーダーがたまったところで生産するという可能性もあるのかも。
現在はRFマウントで大きなバックオーダー抱えてるでしょうし、コロナの影響などで生産現場が混乱してる可能性がありますから、メーカーにも在庫が無く、しかも生産ラインに余裕がないということはありうると思います。
書込番号:23677706
![]()
7点
>遮光器土偶さん
はい。メーカー直販サイトでも納期未定になってます。年内に手に入ればラッキーかな?と思ってます。
書込番号:23677716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>遮光器土偶さん
なるほどそういう考えをすれば、納得出来ます。
ありがとうございました😊
書込番号:23677720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハタケヤマヒロトシさん こんにちは
納期は分かりませんが 発売から時間もたっていますし たくさん売れるレンズでは無いので 受注生産に近い状態かもしれませんね。
書込番号:23678266
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
そう言えば、昔、キャノンのパワーショットGシリーズを手にするまでに4ヶ月待たされた事を思い出しました。
書込番号:23678309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハタケヤマヒロトシさん 返信ありがとうございます
早く手にすることが出来ると良いですね
書込番号:23678335
1点
私は7月末に注文して、つい先日手に入れました♪
早速この週末、活躍しました!!
早く入手できるといいですね♪(⌒∇⌒)
書込番号:23705586
1点
>hide710さん
皆さんのご意見からすると、年内入手は難しいような気がします。
書込番号:23706476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1週間程前に、カメラのキタムラで中古(良品)を7万円で購入しました。
中古でしたら、マップカメラにも7万8千円〜8万4千円ほどで出てますね。
EFレンズは累計で1億三千万本以上売ってますので、中古ならかなり市場に出ていますね。
書込番号:23721338
3点
>ハタケヤマヒロトシさん
100mm f2.8L IS マクロはお髭のYouTuberさんがぜひ持ってた方がいい!って。言ったとたん?品薄全開だったように感じました。
キタムラ中古も一気になくなったように思いました。
そこで、フリマはいかがでしょう。
私は一回キヤノンをサヨナラしといて1DやらLシリーズやら復活組です。
今持ってるレンズのLシリーズは当時全て一回新品で買っといて、売却。
最近、ボディ以外は中古で全て揃えたものです。
もちろんこのマクロもフリマで買いました。
マクロはやっぱりいいものですね!。
RFマクロ出てからも、EFマクロはフリマで買った値段と同じ値段でさばけますよ。
フリマで買って使ってみるのも手ではないでしょうか。
ちゃんとチェックしてないとすぐ売買成立しちゃいますから。
ちょっと欲張りさんは残ってますが。
一案として。
いやー、マクロはコロナの時代に必須ですね!
書込番号:23742118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10月24日、ビックカメラ.comで在庫ありになっていたので注文しました。来週28日に配達予定になっていますが「在庫あり」にしては遅い気がします。納期延期とか未定になる可能性もあるのかなぁとは思っていますが、とりあえず表示を信じようかと思います。
この書き込みの時点でも「在庫あり」になっており、在庫僅少の店舗もあるようです。
参考までに。
書込番号:23745576
1点
訂正:
( 誤)在庫僅少
( 正)在庫残少
ちなみに先ほど確認したら、在庫のある店舗が増えていました。
先日マップカメラに問い合わせたのですがバックオーダーもあるので、月単位で待つかもしれないとのことでした。なぜかビックカメラには在庫があるようですね。
書込番号:23745726
0点
ビックカメラ新横浜店では、展示レンズの他に、在庫が数台ほどある模様です。三脚座は、川崎店に在庫があったので、両方とも即入手出来ました。
書込番号:24773067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
現在、EF70-200 f2.8V型で、主に子供のバスケットボールを撮影しております。
焦点距離不足のため、こちらのレンズが気になってますが、暗いレンズのため、実際に同じような条件で撮影された事のある方の感想をお聞きしたくて書き込みをさせていただきました。
勿論、予算があればRF100-500のLレンズを購入したいのですが… 価格があまりにも高すぎて…手が出ない状況です。ご返答をよろしくお願いいたします。
書込番号:24767616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>主に子供のバスケットボールを撮影しております。
>暗いレンズのため、実際に同じような条件で撮影された事のある方の感想をお聞きしたくて
多くの公立校などの「暗い体育館内」に対して、プロの公式試合の場合は、明るさが2~4倍以上も違います。
シャッター速度が同じ場合、レンズの暗さだけでなく、
撮影場所の明るさも大きく影響しますから、とりあえずは今まで撮影された画像のうち、Jpegで無加工=撮影データ付きがあれば、ピンぼけでも構わないので、画像をアップしてみてください。
(ピントよりも、標準的な露出のほうが撮影場所の明るさの推算に役立ちます)
例えば、多くの公立校などの「暗い体育館内」について、
自分の家族の試合に関わった十数校以上と、この掲示板他の撮影データから、
照明のみの「多くの公立校などの暗い体育館内」の平均的な目安として、Lv(Ev)6 ⇒ 160 lx(ルクス)を私的に提示していますが、
当然ながら、もっと暗い体育館もありますし、
もっと明るい体育館もありますので、あくまでも照明のみの「多くの公立校などの暗い体育館内」の平均的な目安です。
書込番号:24767782 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
(補足)
ISO感度例
F 2.8 1 倍 ⇒ 6400
F 4 2 倍 ⇒ 12800
F 5.6 4 倍 ⇒ 25600
F 6.3 5.0倍⇒ 32000
F 7.1 6.3倍⇒ 40000
F 8 8 倍 ⇒ 51200
F 11 16 倍⇒ 102400
※表示値は数値丸め後
書込番号:24767815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>みっちー0122さん
私もTomo蔵。さんと同じです、スポーツ撮影はどこまで高感度のノイズを許容できるかです。
暗いレンズでも使えるようにフルサイズで撮影する、R5、R6のように高感度で撮影することを考慮したカメラ使用するだと思います。
書込番号:24767884
2点
みっちー0122さん こんにちは
>現在、EF70-200 f2.8V型で、主に子供のバスケットボールを撮影しております。
F2.8での撮影でしょうか?
それだと RF100-400oの場合 望遠側F8と3段分暗くなりますので シャッタースピード同じにする場合 ISO感度3段分上げないといけないので 今のISO感度がどの位かで 変わると思いますが 今も 高感度での撮影だと 辛い場合が有ると思います。
書込番号:24767990
1点
ISO12800から25600を許容できるかどうかです。
ズームレンジの長いレンズは構図の自由度が高く便利ですよ。
書込番号:24768436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お断りしておきますが、RF100-400mm F5.6-8 IS USMユーザーです
70-200mm F2.8では遠くの被写体を撮るには200mmでは物足りなく
10万以下で純正、400mmで評判もよく購入してみました
ただ私の初号機EOS-Rでは鳥などの飛びものはAF精度が悪く、ピンがこないのとピントが合ってなくてもシャッターが切れて相性最悪でした
画質はF2.8に比べればいいとは言えませんが、解像度はいいと思います
このレンズを活かすためにR7を予約しました
R7ならこのレンズは活かせるとは思います
このレンズの最大のメリットは軽い、EOS-Rに純正バッテリーグリップを付けても
手持ちでの撮影でも重いと感じたことはないです
手ブレ補正もいいです
フルサイズで2キロ超えは流石に私の年齢では厳しい
最近は防湿庫保管ですが、以前撮影したものです
画像1は飛びものピンが甘いです
画像2はF32まで絞りました、光芒を出すために最大F32まで絞りました
画像3 400mm
画像4は等倍の切り抜き
書込番号:24768548
2点
画像のデータが消えてますね
過去ログのRF100-400mm F5.6-8 IS USM クチコミ掲示板で確認してください
書込番号:24768549
0点
>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
初歩的な質問になるのですが、確かに7.1と8であまり明るさに違いはないように感じるのですが、同じISO感度でもレンズの内容によって、ノイズの乗り方に違いなどはないのでしょうか?
書込番号:24769086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
確かにレンタルして自分の目で確かめるのが一番確実な方法ですね。
EFのテレコンも考えたのですが、コントロールリング付きのマウントアダプターを使用しており、その時点で手持ちでの撮影が限界なので、運用するのであれば三脚座経由の一脚、三脚での撮影になりますかね!
書込番号:24769091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>longingさん
コメントありがとうございます。
テレコンの件、確かに2倍で5.6なら魅力的ですね!
現在のシュチュエーションでレンズを絞り込んで撮影を試みた事もないので、次の機会にISO感度の上がり方など実際に試してみようと思いました。
書込番号:24769096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
詳しく解説してくださりありがとうございます。
これまでの経験上、明るい体育館でも開放でシャッタースピード500分の1秒以上でISO6400以上になってしまう傾向です。
これまでのデータから、今の機材で私の許容範囲は12800までかと…f8の51200では少し厳しいような気がしてきました。
書込番号:24769104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
データから自分の許容範囲を明確にする事が大事なのですね!
書込番号:24769110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みっちー0122さん
>同じISO感度でもレンズの内容によって、ノイズの乗り方に違いなどはないのでしょうか?
高感度ノイズはボディ側のセンサーと画像処理エンジンに起因します。
したがって、基本的にレンズの種類による違いはほとんど無視して運用しています。
まあ、F値を気にするなら、他の方の提案にあるようにエクステンダー使った方がF値は有利ですね。
70-200F2.8LVより重いシグマ150-600Cにエクステンダーの1.4倍をかませてコントロールリング付きのマウントアダプターで運用したことがありますが、手持ちの運用に支障はありませんでした。
書込番号:24769118
0点
コメントありがとうございます。
いつもは基本的に2.8の開放で撮影しております。
平均、ISO6400とすると3段分で51200で間違いありませんか⁇それでしたら少し厳しそうですね!
書込番号:24769121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たかみ2さん
ズームレンジの長さと軽さ、本当に魅力的ですね!
日中の外撮影なら最高なんでしょうね!
書込番号:24769122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
レンズの種類でノイズの乗り方に変わりは無いのですね!勉強になりました。エクステンダー、検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:24769124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みっちー0122さん
「段」を補足しておきます(^^;
ISO感度例
F 2.8 1 倍 ⇒ 6400
F 4 2 倍(1段) ⇒ 12800
F 5.6 4 倍(2段) ⇒ 25600
F 6.3 5.0倍(2.33段)⇒ 32000 ←2 1/3段
F 7.1 6.3倍(2.67段)⇒ 40000 ←2 2/3段
F 8 8 倍(3段) ⇒ 51200
F 11 16 倍(4段) ⇒ 102400
・・・「段」も数年後には死語化しそう(^^; ・・・すでに「特殊用語」化して久しいかも?
書込番号:24769127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tomo蔵。さん
作例付きのコメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
200ミリ以上の望遠の撮影経験は店頭意外では無いのですが、やはり最近のレンズは手ぶれ補正が優秀なのですね!解像度も良いですね!
R7のAF性能と組み合わせての撮影、楽しみですね!
書込番号:24769128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:24769131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R6はクロップして撮影されているのでしょうか。
それでも焦点距離が足りないのでしたらx1.4のエクステンダーがベストだと思います。
書込番号:24770200
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















