ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信34

お気に入りに追加

標準

良心的価格標準大口径レンズの検討会

2023/06/09 22:40(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

クチコミ投稿数:53件

こんばんは!まず質問を書きます。Kマウントの標準域(だいたい30-50mm)くらいの大口径レンズを検討しています。ちょっと決め手に欠ける部分が多いので皆さんのアドバイスをいただきたいです!!!

高校生です。4月にK-3を購入してからちょこちょこ撮影をしています。部屋とかで撮っていると明るさが不足してiso1600程度までは上げたい!!ってなるような時があるのですが、1600でもちょっとノイズが多いように感じてきました。そこで明るいレンズを検討しているのですが、何個か同じ域をカバーするレンズがありました。書き忘れていましたが、撮る対象は柴犬。

・DA⭐︎16-50mm f2.8sdm
 なんとなく名前で惹かれて、見た目も洒落てるpentaxの16-50。スターレンズの割には性能はそうでも無い。SDM故障が多い。K-3だとモーター駆動もできない。ただしPLMモデルは凄いらしい。←関係ないですね笑。
・sigma 17-50mmf2.8(hsm)
 写りがシャープで逆光耐性がない。HSM搭載なら静か(相対的に)でSDMよりは信頼度が高そう。
・Tamron 17-50f2.8(A16P)
 良い評価が多め。ピントが若干ズレるとか。あとうるさい。でもまだ静音モーターの静かさを私はまだ知らない。
・Sigma 17-70f2.8-4
 ワイド単の方でしか絞り開放は使えない。よくわからない。
・Tamron28-70mmf2.8(A09P)
 ちょっと焦点距離が長い。こちらもピントがズレていたりするとか…?
・Tokina28-70f2.8
 そもそもが古くて酷評が多く、最短焦点距離がちょい長い。ただメチャクチャにかっこよさを感じるハンサムなレンズ。シャープさがないらしいがそこまで問題には思わない。

・DA50mmf1.8
・FA50mmf1.4
・DA35mmf1.4
・DA40mmf2.8limited(xs)

単焦点も悪くない選択肢だと思うが、単焦点ならMFオールドレンズでも良いかもしれない。フォーカスアシスト的な機能もあるので。

おおよその予算を2万±αなのでこの辺が購入することができる対象。

私が今これらのレンズに思っている事・知っている事を書いてみました。

皆さんが思っていることなどあれば是非ご教示ください。

書込番号:25294936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/10 09:56(1年以上前)

(補足)
f=17-70 F2.8-4
⇒ 有効(口)径は 6.0~17.5mm
フィルター径 72mm

f=17-70 F2.8(仮定)
⇒ 有効(口)径は 6.0~25mm
フィルター径 100mm以上?

寸法比で 約1.4倍になれば、面積比で約2倍。
傾向としては 重さもおよそ2倍になり、レンズの材料も増えるので コスト増。

重く高額になるほど販売数が減るので、ますます高額に(^^;
>良心的価格標準大口径レンズ
の対象外になるでしょう(^^;

書込番号:25295334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5493件Goodアンサー獲得:287件 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMの満足度3 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/10 10:35(1年以上前)

>Garage guardmanさん

いくつかのアイディアを列挙しておきます。

まずK-3のISO1600で新レンズ導入検討なら、K-70以降の機種の中古ボディで対応という方法もあります。

各社の一眼レフの場合、例えフラッグシップ機であろうと、
開放F2.8より明るいレンズではオートフォーカスでのピントが合いにくくなります。
なので、明るいレンズでAFでガチピン前提だと、
ミラーレス機または、一眼レフのライブビューが必須となります。
となると、ペンタの場合、像面位相差を積んでいるK-70、Kf以外、AF速度は期待できません。

K-70以降なら、高ISO時でもノイズが少ないため、現在お持ちのレンズでもいけるかもしれません。

smc DA★16-50mm F2.8は、1000万画素機時代のスターレンズなので、積極的にはお勧めしません。
所有のものも、そろそろSDMが怪しくなり始める時の「微妙な予兆」が少々。
AF速度がほんの少し落ちたような・・・というものです。
DA★300mmでSDM交換した時の経緯を考えると、
この調子だとあと1000枚も撮ればAFが途中で止まるなど不調が顕在化するだろうなと(つまり売り頃)。
この微妙な予兆を中古屋で見分けられるかというと厳しいと思うので、
もし購入される場合は店頭で複数同レンズを出してもらって比較するか、
一定期間のレンズ保証がついているお店で。

DA40mmはHDLimited(QSFでAF直後のMF可能)とsmc XS(薄くて格好良い)があります。
自分はsmc XSの方を使っていますが、かなりしっかり写る現代に近いレンズ。

MFオールドレンズは、カビとか、コーティングや接着剤(バルサム)の劣化などにご注意を。

書込番号:25295383

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/06/10 10:53(1年以上前)

>Garage guardmanさん

ご返信ありがとうございます。

ピントズレに関して、
前ピンや後ピンで調整範囲内であればの話しになります。
大抵はその範囲ないで調整は可能かと思います。
片ボケなら話は別になります。

中古を考えているなら、中古はよりリスクを伴います。
オークションなどでの購入は考えものです。
ネットで頼むのであれば、実店舗のある信頼あるカメラ店に取り寄せ、
ボディを持参して、実物を確認して購入することをお勧めします。
また中古の場合は、半年なり保証が付いているものを選び(購入価格が安いものには保証も付かないかも)、
更にご自身が状態の良し悪しの目利きの判断がある程度できるかですね。
出来ないとなると出来る方と一緒に見てもらうとか?
店の方は、責任問題もあるので普通はノータッチです。

ご参考までに。

書込番号:25295402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/06/10 11:03(1年以上前)

こんにちは、Garage guardmanさん

>おおよその予算を2万±αなのでこの辺が購入することができる対象。

その予算では難有り品しか買えない。
中古価格見てみます。
https://kakaku.com/item/10504511833/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

1本だけ19,980円というのがあり、それ以外は32,100円〜45,000円。
19,980円のを見てみたら、「AF動作不良」と書いてあります。
だから安いんですね。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2183130220604

私も以前持ってましたけど、下取り出して単焦点に買い替えました。
スターレンズは大きくて重いんですよ。
単焦点3本の方が軽いし、明るいし。
ズーム出来なくても、室内なら前後に動けばたいてい間に合うし。
といったことで、標準ズームは出番がなくなりました。
今お使いの18-55のズームを固定で試してみて、支障がないか試してみるといいでしょう。

ムラウチにDA35&50安セット24,860円というのがあります。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926/

どちらも120g程度とすごく軽い。
安っぽいですけどね。
プラマウントだし、外見100均商品みたいだし、クイックシフトフォーカスないし。
でも一番出番が多いんですね。

>単焦点も悪くない選択肢だと思うが、単焦点ならMFオールドレンズでも良いかもしれない。

K-3にレンズを付けずに電源入れて見てください。
焦点距離入力という画面が出て、設定しないと消えません。
手ブレ補正のためだそうだが、手ブレ補正オフでも消せない。
MFレンズだと電源入れるたびにこれやるんですよ。

>現状では18-55を使っていて、よく使うのが30-50mm周辺なのでf値は4.5-5.6くらいになります。

今F5.6ISO1600で撮ってるなら、F2.8だとISO400、F2.4だとISO280、F1.8だとISO160になります。
明るいときにそれぞれの感度で、ノイズがどのくらい違うか撮り比べてみましょう。

書込番号:25295414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2023/06/10 23:23(1年以上前)

>Garage guardmanさん
お久しぶり、になりますかね?

>皆さんが思っていることなどあれば是非ご教示ください。

ワンコ撮影は室内限定でしょうか?
日中屋外なら光源に困る事は無いと思うのですが、わざわざ光源環境が厳しい室内だと、レンズも明るさを求められたりボディもISO高感度側でのノイズ耐性、とか話が難しい方向になりがちです。

普通にAPS−Cですから35mmでフルサイズ換算50mm、50mmなら75mmになる訳で、この2本揃えておけばまずは大抵のは撮れる気がします。

意外に55−200クラス…現在なら50−300でしょうか、確か数年前のスレでも説明したかな?忘れました。

書込番号:25296445

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/06/10 23:43(1年以上前)

>・DA35mmf1.4

これがいいように感じます。ただし明るいレンズは被写界深度も浅いということは理解しておかなくてはいけません。

書込番号:25296462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/06/11 00:34(1年以上前)

>Garage guardmanさん

こんにちは。

>Kマウントの標準域(だいたい30-50mm)くらいの大口径レンズを検討
>高校生です。4月にK-3を購入
>撮る対象は柴犬。

HD PENTAX-DA 20-40 mmF2.8-4ED Limited DC
WRか、
Smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
ですね。

書込番号:25296504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2023/06/11 16:22(1年以上前)

>Garage guardmanさん
被写体の件、見落としておりました、失礼しました。
okiomaさん、ありがとうございます。

芝犬を室内で撮るということですが、私も室内で犬(チワワ)を撮ることがあります。
結構素早く動き回るのと距離が近いため追従するのは厳しいので、少し止まっている間にMFで撮影することが多いです。
その時に使うのはDFA50mmマクロか40mmLimitedが多いです。
35mmF2.4や50mmF1.8だとフォーカスリングがスカスカでピンボケしやすいので。

賢いワンちゃんでじっとしていてくれるならAFでもいいと思いますので、35mmF2.4や50mmF1.8が安くていいかもしれません。

書込番号:25297372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2023/06/11 21:25(1年以上前)

>pky318さん
少し忙しかったので返信遅れてしまいました。

K-3Uとtamronのレンズ似合いますね!Limitedの方もコンパクトな収まりになってて渋い😎 

うちのワンコは止まっている時の方が写真写りが良い(笑笑)ので、寝ている時とか走った後とかそういう場面を想定しています。やはりこれくらいの撮影であれば単焦点がいいのかもしれないですね、たぶん。


書込番号:25297920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2023/06/11 21:35(1年以上前)

>okiomaさん

補足+返信ありがとうございます。教えてもらう限りでは多少のピントの前後は問題なさそうとのことですね。

中古はやっぱりリスクを伴いますよね…でもそれが醍醐味です!!!w 良いレンズを気長に探していけたら良いなと思ってます。

書込番号:25297941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2023/06/11 21:39(1年以上前)

>Garage guardmanさん
返信ありがとうございます。

止まってるところが狙えるなら、写りのいい単焦点がいいかもしれませんね。
ワンちゃんとの距離にもよりますが、本当はHD70mmLimitedも写りがいいレンズです。
ただ、うちのチワワは離れると寄ってきちゃうので近すぎて撮れません^^;

MFも慣れると楽しいですよ。ギュインギュインうるさくないですし笑

書込番号:25297950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2023/06/11 21:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そもそもの私のf値の定義が怪しいですね(汗
勝手に絶対的な値だと思っていました。。。

書込番号:25297955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2023/06/11 21:58(1年以上前)

>koothさん
返信ありがとうございます!
機材についてですが、これはもう正直予算的に完全アウトです。。。K-70で5-6万、ついでに満足するレンズを買って計10万、私の国家予算の約2年分です。K-3とお別れするにしてもお金が足りない…

写真として問題があるくらいにピントが合わないのであればMF前提でも大きな問題はないと個人的に思っています。それを踏まえるととQSFはとても頼もしい機能ですね!!

SDM搭載のレンズに関しては、私がただただロマン的なものを勝手に感じてるだけです。壊れやすいとわかっている上に、競合レンズがそこそこ安く出ているので。私にSDMの故障予兆を見分ける能力は備わってないので、この類のものはやめた方が良さそうですね。了解しました!


書込番号:25297987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2023/06/11 22:12(1年以上前)

>たいくつな午後さん
この価格帯で⭐︎レンズが手に入るのではっ?!って期待してしまいましたが、現実は甘くないみたいですね(*_*)ムラウチさんのレンズセットは面白いですね、初めて見ました。
MFレンズの取り扱いに関してはちょっと面倒そうですが、そこは我慢でいいかなと思います(現時点でMFレンズ持ってないのであれですが。)

書込番号:25298016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/11 22:20(1年以上前)

>Garage guardmanさん

どうも(^^)

定義以前に絞り値は【F値】と大文字で表示しましょう(^^;

小文字の fは「焦点距離の f」です。

間違い易い異表記として f/4とか f/2.8とかありますが、「f/」の「/」で識別できます。


>勝手に絶対的な値だと思っていました。。。

カメラ歴が長いだけの人で、「なぜ、600mm F2.8が無いのか?」とか平気で書きそうな人もいるぐらいですから、結構な割合で誤認しているかもしれませんね(^^;

※実f=600mm F2.8
⇒ 有効(口)径は 600/2.8≒214mm ⇒ 実際のレンズ径は230mmを越し、総重量は 20kg超え、金額も 1000万円を超えるかも?
⇒買うこと自体が出来ない人が 殆ど、
業務用としても特に要望自体が無い?
製品アピールとしは f=600mmでは地味、結果的に商品企画段階以前で消える(^^;

書込番号:25298029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2023/06/11 22:24(1年以上前)

>くらはっさんさん
ご無沙汰しておりますm(_ _)m 3年前は色々夢を膨らまさせて頂きました!!!(結局はK-3に落ち着き、機関車撮りは自粛してます)
室内撮りしか無いのかという事ですが、ワンコ撮りは8割室内です。散歩中絶対にこっちを向いてくれないので、ドッグランのようなところに家族で出かけない限り外で撮影はないですね。

書込番号:25298038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2023/06/11 22:29(1年以上前)

>holorinさん
返信していただきありがとうございます!
犬の顔全体にピントというのはもちろん厳しいですが愛嬌のある写真撮れそうですね!!!

書込番号:25298049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2023/06/11 22:35(1年以上前)

>桜蔭鉄緑会さん
こんばんは!
20-40とはこれまたカッコ良いレンズです!…がちょっと高いです。これは大人になったらです!
やっぱり予算では35mmがちょうどいいかもですね〜!

書込番号:25298061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/06/12 00:39(1年以上前)

>Garage guardmanさん

次のレンズはどれにする?あなたにぴったりのもう1本
動物の作例もあるのでご参考に
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens_cmp/

書込番号:25298186

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5493件Goodアンサー獲得:287件 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMの満足度3 PHOTOHITO (kooth) 

2023/12/06 23:53(1年以上前)

半年前に自分が書いた
|smc DA★16-50mm F2.8は、1000万画素機時代のスターレンズなので、積極的にはお勧めしません。
|所有のものも、そろそろSDMが怪しくなり始める時の「微妙な予兆」が少々。
|AF速度がほんの少し落ちたような・・・というものです。
|DA★300mmでSDM交換した時の経緯を考えると、
|この調子だとあと1000枚も撮ればAFが途中で止まるなど不調が顕在化するだろうなと(つまり売り頃)。
なのですが、
予兆の通り、12月に入ってSDMが死亡しました。
ご参考まで。

書込番号:25535558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

SDM故障

2022/02/17 22:56(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

スレ主 あをばさん
クチコミ投稿数:1件

SDMが故障しました。中古ですが販売店の保証期間内なので返品も可能ですが、保証で修理に出すか迷っています。メーカーで修理されたとしても再発する可能性は高いでしょうか。別のレンズに買い替えたほうがいいですか?

書込番号:24605809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2022/02/17 23:20(1年以上前)

修理可能品リストにこのレンズはあります。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_list.html
修理出来て広範囲に部品が交換できたら再発リスクは減るでしょうが、それは使ってみないと何とも言えないでしょう。

書込番号:24605844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2022/02/18 00:54(1年以上前)

こんばんは

販売店の保証なので、修理は販売店が委託している業者に出すと思います。
交換部品は同じでしょうが、メーカーサービスと全く同じ修理には、
ならないかもしれませんね。

初代☆16-50のSDMは、モーター鳴きなどの不具合もよく見ますね。
どうしても気に入っているレンズでしたら、まずは販売店保証が利く修理へ

それでもまた故障してしまった場合に、別レンズを検討すればいいでしょう。

書込番号:24605950

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5493件Goodアンサー獲得:287件 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMの満足度3 PHOTOHITO (kooth) 

2022/02/18 06:22(1年以上前)

>あをばさん
短期間での再発はないと思いますが、
このレンズの時期のSDMは故障率が高めで、
持病として再発する可能性はそれなりに。

自分がDA★300mmでSDM修理した時は、
最初、少しAF遅くなった?という程度。
そこから時間をかけて少しずつ悪化した印象。
この体験があるので、
手元のsmcDA★16-50mmは
(DA★300mm程は酷使しないので)、
あと数年は使えそうとか、なんとなく思っています。

常用、多用されるおつもりなら、
修理よりは
最新のHD版なり他レンズなりに
したほうが良いと思います。

書込番号:24606083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2022/02/18 07:32(1年以上前)

あをばさん こんにちは

>別のレンズに買い替えたほうがいいですか?

全く違うレンズでしたら 故障の可能性変わると思いますが 同じレンズで中古でしたら 別のレンズでも同じ故障起こす可能性もあるので 修理の方が 不具合部分の問題解決できると思いますし 同じ場所であれば 半年以内でしたら再修理も可能だと思います。

書込番号:24606152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/02/18 12:17(1年以上前)

>あをばさん

買い直しても中古なら同様のリスクはあると思いますよ。
SDMではなくDCモーターなどでも故障する可能性は否定できません。

保証で修理可能なら修理した方が良いように思いますね。
修理後も1か月とか3か月は修理箇所に関しての保証は付くと思います。

たぶんメーカーではなく修理業者対応になると思います。
キタムラだと以前は日研テクノが多いようでしたが、現在はわかりません。
日研テクノの評判はココではあまり良くなかったのでキタムラも変更したのかも知れませんが。
最近だとUCSで点検したものが中古で売られているので修理もUCSかも知れませんね。

もちろん他にも修理業者がありますし、購入先指定の業者はあるのかなとは思います。

書込番号:24606504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/02/19 18:27(1年以上前)

>あをばさん

 そのレンズの程度にもよりますが、私なら他に問題が無いのなら、修理します。
 他の方の指摘にもありますが、どうしても中古品の購入はリスクが伴いますので、そうせなら修理に出して、きちんと直したほうがリスクは少ないように思います。
 もちろん、再度故障の可能性もありますが、きちんとしたお店なら修理箇所については別途保証が付くはずですから、その点の問題は少ないと思います。

 個人的にはキヤノンメインで、ペンタを併用していて、先日中古で購入した、50-135F2.8SDMでAFが故障したので、修理しましたが、その後問題なく使っています。

 なお、余談ですが、10年以上キタムラ使用で、修理も何度か出しましたが、よく話題に出る日研テクノに送られたことは一度もありません。地域によって修理先が違うのかと思います。
 また、一度修理した箇所が再度故障したことも、私の場合はありません。

書込番号:24608993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/08/21 23:03(1年以上前)

私、このレンズ13年使用してます。不満が無いわけじゃないですが、汎用性あるのでほぼつけっぱなしです。モーターですが3年目と6年目の2回修理にだしてます。キタムラの修理は過去に良い思いがないので、2回とも新宿の窓口に持ち込みでモーター不調とピント片ボケ調整など併せて見てもらってます。一回目の修理後はやはり同じ様にモーター不調になって二回目の修理になりましたが、二回目以降は全く問題なくいまもバリバリ稼働してます。持ち込みの際に窓口の方といろいろ話したのですが、明言は避けてましたが、新規対策ができたらしいような雰囲気で自信有りげな感じでした。ペンタのサービスなら確実に治るのかなぁ。もちろん、固体差もあるでしょうし推測の域をでませんが、実体験として記しておきます。地方在住ですが数年毎に窓口には行っていて、新製品に触れたり窓口の方と雑談したりを楽しんでます。

書込番号:24887940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2023/12/06 20:31(1年以上前)

PENTAX FORUMにレンズロムを書き換えるやり方が書いてあります。
https://www.pentaxforums.com/forums/10-pentax-slr-lens-discussion/208353-how-deactivate-sdm-allow-screw-drive-autofocus-da-16-50mm-f-2-8-a.html
書き換えたレンズはどのPENTAX機で使ってもボディAFで動くようになります。

私はこの方法でDA16-50のボディAF化に成功しました。
古い機種が必要になるのでその点が面倒ですが手順的にはそれほど難しくありません。

面倒なら個人でDA16-50のロム書き換えサービス(有料)をジモティーでやってるのでよかったら見てください。

書込番号:25535251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信32

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

機種不明
機種不明

詳しい方ご教授願います。

先日、旅行で使用した際、雨中での撮影だった為、タオルをかぶせながら
使用しました。
使用中、何度かレンズの内側が曇り(外側ではない)ましたが、それが少し
改善したら撮って・・・ということを繰り返しました。

帰宅後、添付の画像のようなものが発生してしまいました。
これはカビでしょうか?

写真ではわかりづらいですが、この物体はレンズ表面のガラス部分ではなく
その下のプラスチック(?)部分に付着しています。

今のところ、画像に写りこむような悪影響はないようですが、今後が
心配です。

湿度40%程度のケースに1週間以上保管し、太陽の光(直射ではない)に数分
当ててみたりもしましたが、全く変化なしです。

ペンタックスの防水性能を信じて使用しましたが、過信しすぎたということ
でしょうか・・・

お気に入りのメインレンズなので、仮にカビなら除去を依頼するつもりです。
お金がしばらく工面できそうもありませんが・・・K1のアップグレードも絶望状態><

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:22013620

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/08/08 03:06(1年以上前)

レンズ(ガラス)部分には何もなくて、周りのプラ部分?に変な粒が付着しているんですよね?


ぱっと見では「コバ落ち(経年劣化で稀に起きる症状)」に見えますが、このレンズは新しいしなぁ・・・・




私もペンタ機をびしょ濡れにさせならが使う事もありますが
それが原因のこんな症状は出た事ないです。



とにかくリコーへ点検に出すのが最良でしょう・・・。

書込番号:22015729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/08 05:45(1年以上前)

>新品購入ですが、保証期間が過ぎてしまったのがなんとも・・・

と懸念されるのも無理はないのですが、リコーのWEBサイトにおいて

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
>レンズ全体にシーリングを施すことで、レンズ内部に水滴が入りにくい防滴構造を採用しています。防滴構造を採用した当社デジタル一眼レフカメラボディと組み合わせることで、雨天や霧の中、水しぶきのかかる場所での信頼性、耐久性を向上しています。
ペンタックスが選ばれる5つの理由
>水滴やホコリをシャットアウトする防塵・防滴構造をPENTAXで初めて採用した一眼レフカメラ「ペンタックスLX」が発売されたのは1980年。そのノウハウを活かし、防塵防滴対応製品を発売し続けています。しかもPENTAXはカメラ本体だけでなく、レンズも、フラッシュやリモコンなどのアクセサリーも防滴対応。アウトドアでも天候を気にせず、安心して使えます。


つまり天候など気にせずガンガン使って下さい、大丈夫です、と。発売から2年ちょいのレンズでシーリングの経年劣化は考えられないので、メーカーとしては無償での対応(部品交換なり清掃)が適切かと思います。

とは言え、無償対応はたぶん一回限りということ、また致命的な管理ミスがご本人になかったかどうかの確認、程度はあるかも知れません。(管理、といってもレンズ内部じゃどうにもならない訳だけど)

書込番号:22015795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5

2018/08/08 08:10(1年以上前)

内部結露が引き金になって、コバハゲが行ったんでしょうかね。タオルも湿気がこもる一因になってしまったのかも。

メーカー修理に出して、原因や気をつける点がわかれば、ご報告頂けると助かります。

書込番号:22015959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2018/08/08 22:27(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

>しぼりたてメロンさん
レンズ表面は、水滴を放置気味に乾かしてしまったことによるシミです。
これは洗浄します。

問題は、コバ落ち症状そっくりな白い粉というか粒のようなものです。

今回ほど濡れた状態で使用するのは初めてでしたが、
個体差なんでしょうか?

点検お願いしてみます。

>アダムス13さん
そうですね。サービスに持ち込んでみます。
サービスの方がこのスレを仮にご覧になっていたら、アダムス13さん他皆様の意見で
無償対応への後押しになってくれると嬉しいのですが。

使用条件は厳しめでしたが、衝撃を与えたわけでもないし、おっしゃる通りレンズ内部では
打ち手は無いわけで・・・。

>dottenさん
結露していたことは事実だったので引き金になった可能性はあります。
ただ、一緒の条件で使用していたDFA24-70にはその兆候すらありません。

いずれにせよ、皆様から貴重なアドバイスをいただいたので、結果は必ずご報告します。
来週サービスに持ち込む予定です。

書込番号:22017603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/08/10 13:00(1年以上前)

>まだまだデジイチ初心者さん

お返事ありがとうございます、はやく復旧すると良いですね。
このレンズは、タムロン製ですよね?OEMというのかな。
私はタムロンの15-30をcanon用マウントで使っていますので、
ちょっと気になるスレなのでペンタユーザーじゃないけど出しゃばって書きました。
値段がcanon用の倍くらいしますから、少しは変更されているのでしょうかね。

書込番号:22020930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/11 17:14(1年以上前)

>とんがりキャップさん
これはPENTAXがROMをタムロンに売って
専用設計で作り変えてるので価格が高いのです

インナーズーム以外の防塵防滴を信用しないでください
DA50-135は6時間程度の小雨の中で使用しましたが問題は有りませんでした
ただ過信は禁物で レンズヒーターは持っておいて
防湿庫の併用も大事だと思います

書込番号:22023993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2018/08/13 15:28(1年以上前)

皆様、お世話になっております。

本日サービスに持ち込みました。

結論は、
・白い粉状のものは、レンズが結露した際の水滴の乾いた跡
・修理するなら有償修理(概算見積もり6万5千円)
というものでした。

@DFA24−70も同条件使用したのにこのレンズだけなった理由は、
  レンズ前玉の形状によるもの(当然ですが、条件次第で24−70も同症状が出る可能性有)
A原因はレンズの個体差ではなく、今回の私の使用条件によるもの
B描写への影響も出ないということは考えにくい(つまり、出てもおかしくはない)
という見解です。

教えていただいた「コバはげ・コバ落ち」の症状そっくりで、それだと個人的には思いますが、サービスの方の見解は、
湿気による水蒸気の気泡の跡と見られるとのことでした(中の技術者の方にも確認してくださいました)。

ペンタックスは他社と比較して、カメラやレンズにシーリング効果が高く、結果アウトドア性能が高いという
評価を妥当とするならば、このレンズはその基準をみたしているのかな?と感じます。

どんなにシーリング性能が高くても結露は避けられないですし、それへの対策が必要ということも理解していますが、
それにしても、買って1年2か月がこんな症状に見舞われるのは残念です。

ペンタックスフアンの方、タムロンレンズを愛用している皆様にはご不快な思いをさせるかもしれませんが、
このレンズはペンタックス純正ということで、キヤノンやニコン用のレンズの約2倍の価格ですが、異なるのは
表面のコーティングだけで、レンズ内部は変わらない為、やや厳しい条件で使用すると、レンズの形状も相まって
このような症状が出てくるものと考えられます(あくまでレンズの個体差ではない前提ですが)
それともペンタックスのアウトドア性能の想定をも超える、厳しすぎる条件で使用してしまったということでしょうか?

正直6万円以上(レンズ本体価格の1/3に相当)も払って修理する気はありません。
渓流や滝撮りが好きな私は、今後も同様な条件(雨が降っている中での撮影)で使用することもあるでしょうから、
修理してもそのたびに再発を恐れてビクビクすることは避けたいです。

まだ描写に影響がないのが救いですが、今後悪影響が出てきてしまうようなら、マウント替えも検討するつもりです。

何故なら、売りであるアウトドア性能も他社と「大差」無いなら、私にはペンタックスを選ぶ理由はなく、
サードパーティーからのレンズ選択の幅もある他社の方が魅力が増すからです。

超広角ということで独特の持ち味があるこのレンズの描写を非常に気に入っています。
それはペンタックス純正はもちろん、タムロンのベースレンズも同様だと思います。
ただ、今回のような事例が、個体差ではなく構造的に発生しやすいレンズであることを皆様にも
知っていただき、私のような思いをしていただきたくないので、あえて辛辣な表現も使いましたが、
私の拙い報告とさせていただきます。

長文すいません。

書込番号:22028612

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2018/08/13 15:51(1年以上前)

やはり結露由来の原因でしたか・・・
結露の発生を繰り返しおこして撮影していた結果ですかね。

結露を発生させないためには
使用者が注意して取り扱うことが肝です。

防塵防滴仕様がいくら優秀であっても、
残念ながら結露は防げません。

マウント部に埃等が挟まって、雨水が入り込んだとか?


内部結露なら
レンズの基板とか損傷していないだけでも良かったと考えましよう。
ボディの方にもダメージか無かったのかちょと心配ですが・・・


結露を防ぐためには
機材を急激な温度差のあるところにすぐに出さないようにして、
時間をかけて使用する環境温度になじむようにした方がいいですね。


今回直接は関係ないかもしれませんが
気温が低い状態で長時間撮影をするなら
ヒーターとかを使用して機材の保温も考えたほうがいいかも・・・

書込番号:22028665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/08/13 16:14(1年以上前)

WR(簡易防滴)とAW(防塵防滴)の違い(このレンズはWR)がありますが、防滴性能に差はあるのでしょうか?結露ならどちらを使っても発生するかもしれませんが・・・

書込番号:22028712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2018/08/13 19:08(1年以上前)

>okiomaさん
早速コメントありがとうございます。

今回の件は、私の知識不足から起きた問題であり、即修理行きとならなかったことが
せめてもの救いでした。

今後は対策を十分取って、撮影していこうと考えております。

>Hiro Cloverさん
WRとAWの防滴性能の違いは私も知りたいところです。

ただ、いずれにしても過信は禁物であることは今回身に沁みました。

書込番号:22029086

ナイスクチコミ!1


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2018/08/14 00:06(1年以上前)

>まだまだデジイチ初心者さん

こんばんは。
私もDFA15-30を所有しています。
後学のために教えていただきたいのですが、レンズを使わないときの保管方法はどうされていましたか?
(防湿庫に入れていたかどうかなど)

本レンズではないですが、以前、望遠鏡のレンズを含むパーツをメンテナンスしていたら
内部が結露してしまったので、防湿庫に入れておいたら結露がなくなり、事なきを得ました。
そのときは防湿庫の効果を実感しました。

DFA15-30はかぶせ式のレンズキャップなので、例えばキャップが湿っていて
レンズキャップをかぶせた状態で仮に防湿庫に入れてしたとしても、
あまりよくない状態が長く続いてしまうのではないかと推測します。
(レンズキャップとレンズ本体との密閉度によると思いますが)

私はレンズキャップは外した状態でレンズを防湿庫に入れるようにしています。

書込番号:22029891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/14 00:39(1年以上前)

修理しないのなら、ジャンク品相当の扱いになりますね。
割り切って、取り敢えず前玉外して清掃出来ませんか?

書込番号:22029945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2018/08/14 03:30(1年以上前)

>☆M42☆さん
ご経験に基づいたアドバイスありがとうございます。

今回発生した際は泊り(2泊)の旅行中だった為、移動中はカメラバックに乾燥剤を入れて管理しておりました。
(車内はエアコン使用の状態でした)
おそらく、この管理が甘かったことが原因だったと思います。

普段はHAKUBAの防湿ケース(防湿庫ではない)に乾燥剤を入れて、湿度40%の状態で保管しています。

キャップは盲点でした!確かにかぶせるため湿度がこもった状態になってしまったのは間違いないと
思います。

>しんす'79さん
自分で分解して清掃する知識も技術も無いので諦めます。

売ればジャンク品でも、自分で使用する分には現時点では問題ないので、
気にしないようにします。

書込番号:22030066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/08/14 06:51(1年以上前)

>今回発生した際は泊り(2泊)の旅行中だった為、移動中はカメラバックに乾燥剤を入れて管理しておりました。

お使いのカメラバッグは気密性のない普通の布生地でしょうか?

これだと乾燥剤入れても意味無いですし
例えば昼間に濡れた(結露)してしまったらその夜は裸のまま一晩放置するのが最良です(防湿庫がない場合)。

旅先ならジップロックに機材と生きてる乾燥剤を入れて一晩放置も良いと思います(笑)

書込番号:22030148

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5

2018/08/14 08:57(1年以上前)

>まだまだデジイチ初心者さん

やはり内部結露が第一要因でしたか。
出目金レンズは前玉の表面積が広いので、特に気をつけないといけないようですね。さらに、今回は結露の量もかなり多かったのかもしれないですね。
それにしても修理代が高いですね。分解とクリーニングだけをお願いすれば、もう少し安く済むのではと思いました。(メーカーが了承するかは不明)

書込番号:22030313

ナイスクチコミ!0


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2018/08/14 22:30(1年以上前)

>まだまだデジイチ初心者さん

レスありがとうござます。

>今回発生した際は泊り(2泊)の旅行中だった為、移動中はカメラバックに乾燥剤を入れて管理しておりました。
(車内はエアコン使用の状態でした)
おそらく、この管理が甘かったことが原因だったと思います。

状況について理解できました。乾燥剤を使っていても結露が取れないとなるとなかなか厳しいですね。
DFA15-30は出目金レンズなのでレンズ保護フィルターも付けられないですし、
レンズキャップを付けたくなる気持ちは十分理解できます。
今回はそれが裏目に出てしまったのかもしれませんね。

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:22032071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2018/08/15 08:45(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

そうです。バックは普通のカメラバックです。
一応、ジッパーは閉めていましたが、気密性という点では不足していたと
思われます。

今後はジップロックを常備するようにします。
良い経験になりました。

>dottenさん
おそらくかなりの悪条件が重なったことと、管理が甘かったことが
今回の原因でした。

修理(修復?)は、やるならこの価格という感じで、選択の余地は
なさそうでした。あきらめてこのまま使用したいと思います。

>☆M42☆さん
レンズ保護のあまり、神経質なほどキャップを付けていましたが、
今回は完全に裏目になったかもしれません。

皆様は、わたしのような初心者の初歩的なミスというのは無いと
思いますが、今回の事例がご参考になりましたら幸いです^^


書込番号:22032735

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/08/15 16:03(1年以上前)

>まだまだデジイチ初心者さん
こんにちは

この状態なら
ご自分で清掃されては如何ですか?
前玉は、以外と簡単にできますよ
無水エタノールとシルボン紙を用意して

AF機構に絡まない範囲なら
後戻り出来ますから
私も、超カビレンズの清掃とか、何回か行いましたが
意外と出来ちゃいます

書込番号:22033571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/18 10:08(1年以上前)

亀レス申し訳ありません。
このレンズは前玉が内側のフード毎ワイド単はせり出してテレ端は引っこむって構造ですが
外側フードと内側フードの隙間のシーリングが甘いのかなとも思いました。
これだけ飛び出した巨大な出目金レンズなので、車のヘッドライトのように結露しやすいのかな?とも。

書込番号:25510074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2023/11/18 20:36(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

ご返信ありがとうございます。

使用していたシーンがかなり過酷であったことは確かですが他のレンズ(WR)は同条件でも問題なかった。
それがこのレンズの設計なのか個体差なのかは判別つきませんが、5年を経過した今でも写りに関しては全く変わりなく活躍してくれているのが救いです。

書込番号:25510898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:308件

こんにちは
キャッシュバックキャンペーンで買おうか悩んでる者なのですが
このレンズのキャップかどのように装着するのでしょうか?
私の場合散歩中にはレンズキャップは外しておいてサッと撮りたいのですが、さすがに出目金レンズは怖いので撮る直前に外すようになるのかとおもいますが
同じように出目金でかぶせキャップのDA10-17を使ってると結構外れちゃったりして
先日ヨドバシでレンズをみたのですがキャップは外してあったので確認できませんでした

このレンズのキャップは頻繁な付け外しで難儀することはありますか(予定外に外れてしまう、きつい等)
またみなさんは携帯時キャップはしてますか?

書込番号:20358416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/11/03 21:43(1年以上前)

機種不明

かぶせるタイプですね。

書込番号:20358463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2016/11/03 22:24(1年以上前)

彩京さん こんばんは

画像があったので サイト貼っておきます

http://asobinet.com/review-hd-pentax-d-fa15-30mm-ed-sdm-wr/

大きなキャップをかぶせるタイプだと思います。

書込番号:20358663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:308件

2016/11/03 23:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>fuku社長さん
情報ありがとうございますm(__)m
見た感じこのキャップな感じだとカチッとははまらなさそうですよね、スコーとかぶさってるだけでしょうか

書込番号:20358823

ナイスクチコミ!1


Asahiflexさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/04 01:35(1年以上前)

>彩京さん

こんばんは
「スコーとかぶさってるだけ」です(笑)
外れそうってより、デカくて邪魔です

私はコレをかぶせてます
お手頃で、ぴったりですよ〜

ニコン フードハット L 7863
http://shop.nikon-image.com/front/Product120807863.do

書込番号:20359227

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Asahiflexさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/04 01:38(1年以上前)

ちょっと舌っ足らずでしたね

>外れそうってより、デカくて邪魔です

外して持ってるときに、デカくて邪魔ですね

書込番号:20359231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/04 07:42(1年以上前)

タムロン1530を使ってますが
デカクて邪魔ですが
外れそうになる事は今のところ無いです(多分でかくて密着してるから空気が…踏ん張ってる?)

書込番号:20359562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:308件

2016/11/05 01:30(1年以上前)

>Asahiflexさん
ありがとうございます
フードハットはブログ等でも使用している方を見かけたのですが「nikon」って書いてあるのがなー
と思ってたのですが、アマやヨドのレビューを見ていたら「ひっくり返すとオプッテクのロゴ」という情報があり買っておくことに決めました

ストラップとか大体オプテックでまとめているのでマイナス要素がひっくり返すと一転してプラス要素に(*'ω'*)

>ほら男爵さん
おなじようなかぶせのDA10-17だとかかりが1cmのないのでゆるめ、かといってFA31のようだときつくて付け外しはいまいちですが
このレンズに関してはあまり懸念するほどでもなさそうですね、外したキャップのやり場以外は(^^♪

ひとまず輸送時は純正キャップ、使用時の保護はフードハットでいってみようと思います

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:20362354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/11 08:27(1年以上前)

超亀レス申し訳ないですが、ネオプレン生地のフードハットはホコリ付きやすく落としづらいので
気づいたらレンズホコリまみれってことがあるのでお勧めしません。

書込番号:25500595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートフォーカスの作動音について

2023/10/21 14:38(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW

ペンタックスDFAスター50ミリF1.4のオートフォーカスの作動音についての質問です。
購入して一年になるのですが、AFは静かで早い等の書き込みやレビューを見かけます。ただ作動音は確かに静かなのですがAFが迷うような時にカッカッ、クックッといった表現の音が発生しレンズを持つ手にもクックッと振動が伝わってきます。故意に40センチ以内の被写体にピントを合わせようものならカッカッ、クククックと音と振動がフォーカス移動中ずっと発生しております。実は購入した際にオートフォーカスが合わなかったのでこの音も気になり一度交換して頂いた経緯がありました。交換して頂いたレンズも同様の音が発生していたのでこんなもんなんだと思い使用しておりました。他のレンズPLMやDCタイプのものでは発生しないこの音の正体は何でしょうか?皆様のレンズでもこの音が発生していますか?サポートセンターに聞けって意見もあると思いますが皆様ご意見よろしくお願いします。

書込番号:25472645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/10/21 15:45(1年以上前)

ワインディングロードさん こんにちは

>故意に40センチ以内の被写体にピントを合わせようものならカッカッ、クククックと音と振動がフォーカス移動中ずっと発生しております。

最短撮影距離が40pですので ピントが合わないのに ピントを合わせようとするため 音が出続けるのだと思います。

書込番号:25472718

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/10/21 16:04(1年以上前)

最短距離よりも近いものにピント合わせをしてもね。
カメラが一途にピントの合う場所を探しているのかと。


書込番号:25472743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/10/21 16:49(1年以上前)

>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。40センチ以内の被写体にフォーカスしたのは故意に音を発生させるためでこの距離でピントが合わないことは承知しております。フォーカス位置が前後する際に発生するこの音と振動が気になるということです。説明が足らず申し訳ありませんでした。

書込番号:25472787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2023/10/22 08:37(1年以上前)

動きもので無いのであれば、AF-Sをオススメします。
無駄なカクカクが無くなりますよ。

書込番号:25473580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/10/22 18:08(1年以上前)

>ronjinさん
返信ありがとうございます。
確かにAFS で使うと余計な動きはしませんよね。
このレンズ従来よりも高トルクの超音波モーターを使用しているらしく重たい機構がストップ&ゴー繰り返すので音も振動も大きめなのですかね。

書込番号:25474185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/22 23:50(1年以上前)

>ワインディングロードさん

こんにちは。

>AFが迷うような時にカッカッ、クックッといった表現の音が発生しレンズを持つ手にもクックッと振動が伝わってきます。

この重量級レンズの大きい後群が
フォーカス群らしく、スペース的に絞り毎?
その前の3枚も一緒に動くのでしょうから、
AF迷い時は、大口径の前群繰り出し式
レンズと同じぐらい、ガコガコするの
ではないでしょうか。

・変形ガウスタイプの後群をフォーカシング時にまとめて駆動させることで、
至近から無限遠まで安定した像性能を確保。最短撮影距離も40cmまでの短縮を実現しました。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/star_lens/special/sp_dfa50-14/

他社ですが、同程度の大きさ、重さの
RF50/1.2Lも、フォーカスは前群繰り出しで
キヤノン自慢のリングUSMですが、
AF作動音がするようですので、

単にフォーカス群が(とても)重くて
AFが大きく動くときに反動があるから、
ではないかと思います。

書込番号:25474656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2023/10/23 21:59(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
返信読んでみてとびしゃこさんのおっしゃる通りのことだと思いました。詳しくご説明頂きかなり安心しました。

書込番号:25475696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/10/23 22:05(1年以上前)

ご返信頂いた皆様ありがとうございました。これからもたまに出没しますのでよろしくおねがいいたします。

書込番号:25475706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズもクモリますか?

2022/10/12 21:31(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE

スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:964件

子どもにK-S2と18-55WRを使わせていたのですが、気づいたら18-55にひどいクモリが発生していました。
口コミを見たりヤフオクの出品されている状態を見ても、18-55はクモリが持病のようで、再度購入する気にはなりません。

ただ、標準ズームを何か用意しなきゃならないのですが、こちらの18-50REか18-135にするか、悩んでいます。
K-S2とのバランスを考えたら18-50ですが、便利なのは18-135なので。
ちなみに16-85は私が持っているのでたまに貸すのはいいですが、一緒に出かける時には別途必要なので。

背景が長くなりましたが、こちらの18-50も18-55同様にクモリますか?
クモるのであれば、18-135を購入しようと思います。
こちらの18-50をお使いの方、キットレンズのsmc版でもよろしいので、情報をください。

よろしくお願いします。

書込番号:24962361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/10/12 21:56(1年以上前)

くもるって
保管状態が悪いための
カビとかではないですよね。



書込番号:24962403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:964件

2022/10/12 22:05(1年以上前)

>okiomaさん
カビではないですね。胞子はみえないですし、それなりに風通しのいいところに置いてました。
子どもが使うので防湿庫には入れてなかったですが。
後玉から光源に向けて覗くと全体的にモヤがあるような感じで、光源があるところで撮影すると霞んだような写りになります。
前玉と後玉はクリーニングしましたが変わらなかったので、中玉がクモっていると考えます。

書込番号:24962412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/10/12 22:32(1年以上前)

>okiomaさん
クモり安いレンズってあるんですよ。よく聞くのだとこのレンズとか、FA Limitedとか、ニコンのAF 35-70/2.8S(D)とか、コシナのSkopar 35/2.5とか
Skoparなんか10本あったら9本はまず曇ってるというくらいには曇り個体しか見たことないくらいです

一面に曇ってくると、逆光撮るとわかりやすいですね

書込番号:24962444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/12 22:40(1年以上前)

>pky318さん

こんにちは。

>背景が長くなりましたが、こちらの18-50も18-55同様にクモリますか?

あんまり中古自体がないようですね。
2015年発売の比較的新しい?
レンズですが、フジヤカメラさんの
中古はクモリあり、ですね。

・HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
傷み/難有り品 B クモリ
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120197571416/

アマゾンの本レンズのマーケットプレイスを見ると
25本あり、うち8本の新品を除き17本の中古で
2本はクモリあり、1本は撮影に影響するような
クモリはない、との記載があります。
(ちゃんと調べていない個体もあるかもですが)

https://www.amazon.co.jp/dp/B00TENQGS4/?th=1

特別多くもないのかもしれませんが、
新しい割には少しクモリ個体が目立つ
かな?という感じもしますが。

書込番号:24962456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/12 23:34(1年以上前)

>pky318さん

曇る原因は経年劣化やガラスに含まれる物質の酸化などと言われてますし、鉛が使えなくなってエコガラスになったことも関係してるのかも知れませんね。

FA LimitedとかキヤノンのLなんかも曇りやすいと聞きます。

18-50oに関してはsmc、HD問わず中古で見かけることが少ないです。
18-55oに比べて数が出てないこともあるかと思います。

既に手放しましたが18-55oWRは使ってました。
自分のは中古購入で5年くらい所有してましたが曇ることは無かったです。

18-135oは中古も多く、曇り表示を見かけることは少ない気がします。

バランスを考えると18-50oだと思いますが、中古購入だと数が少ないので現物確認できないなら避けた方が良いように思います。

子どもが使うならキットレンズは軽くて良いと思いますし、自分はキヤノンですが18-55oSTMを装着して使わせてます。

探して18-50oでも良いと思いますが、18-135oを装着しても重さが問題ないなら18-135oの方が良い個体を見つけれそうな気がしますね。

書込番号:24962533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:964件

2022/10/13 05:48(1年以上前)

>seaflankerさん
クモリやすいレンズってあるんですね。
FA Limitedは所持していないので知りませんでしたが、注意します。
それにしても9/10の確率でクモるレンズなんて、もう個性だと割り切って使うしかないですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:24962640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:964件

2022/10/13 05:51(1年以上前)

>とびしゃこさん
情報ありがとうございます。
比較的新しいために個体が少ないのは認識していましたが、すでにクモリレンズもあるとは…調査不足でした。
おっしゃる通り、このレンズも「クモリやすいレンズ」になりそうですね。
クモるという話を聞かない18-135にしようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24962642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:964件

2022/10/13 05:58(1年以上前)

>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。

経年劣化かと思ってましたが、鉛フリーになったことも関係してるんですね。
勉強になりました。
キヤノンのLレンズも曇りやすいとは…高級硝材はクモリやすいのでしょうか。

おっしゃる通り、18-50は個体数が少ないと感じます。
また、とびしゃこさんの情報によるとこちらもクモリやすいように思えますので、with Photoさんのおっしゃるように18-135にした方が無難なように思えてきました。
個体数多い割に故障とかクモリやすいなどの評判の少ないレンズなので、安心したら購入できそうです。
ちょっと大き間ですが、たまに55-300も使わせているので大丈夫だと思います。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24962645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2022/10/13 07:30(1年以上前)

pky318さん こんにちは

自分の場合 フィルムカメラ時代 同じように保管していて ペンタックスの標準ズームとタムロンのマクロだけクモリが出たことが有りますが 

ペンタックスだからと言うよりは 保存状態や 使用頻度により変わるように思いますので 好きなレンズ購入し クモリが出たら 外れだったと思うしかないかもしれません。

書込番号:24962714

ナイスクチコミ!2


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:964件

2022/10/13 15:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。

そうですか、保管状態や使用頻度によることもあるんですね。
今まで、新品で買ったものはもちろん、中古買ったものもこのレンズ以外クモリが発生したことがなかったので、レンズ起因かと思っていました。
酸化などに気をつけて保管して、クモらないようにします。

情報ありがとうございました。

書込番号:24963164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2022/10/14 09:13(1年以上前)

pky318さん 返信ありがとうございます

あと3本クモリが出たこと 多い出しました ペンタックス645の300oF4のクモリはクリーニングをお願いして直しましたが コンタックスの100‐300oとコシナの75oの場合 ばらして見ると 2枚のレンズが合体されて分解できないレンズとレンズの間に発生した為 修理するにも修理代が 高額になる為修理諦めました。 

書込番号:24964116

ナイスクチコミ!1


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:964件

2022/10/14 16:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
追加情報ありがとうございます。
ペンタックス以外でもクモリは発生するということですね。

高いレンズなら修理することも考えますが、この金額のレンズは修理する気にはならないですね。

書込番号:24964562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:964件

2022/10/14 16:33(1年以上前)

ご返信いただいた皆さん、ありがとうございました。

18-50は18-55同様にクモリ個体が多いようですので、取り急ぎ子どもには18-135を買うことにします。
私が16-50☆を購入して16-85を譲るのも考えましたが(笑)

保管の環境も気をつけるようにして、今後クモリが極力発生しないようにしたいと思います。

GA悩みましたが、最初に情報いただいた御三方にさせていただきました。
また困った時には、よろしくお願いします。

書込番号:24964566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jimnyitoさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 頭文字J 

2023/06/23 13:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

クモリが見える

DAL18-55ALの前玉。基本構成はREと同じ。油状の汚れが見える

5000円で薄曇りありでヤフオクゲットしましたが、DAL18-55ALやDAL18-55WL同様に
「普通に見る分には何もクモリ見えないが、撮影すると白いものや入射光でハレーションがおこる」

マウント面から強い光をあてると 白く見えるのがわかります。

18-50REも 基本設計は DA18-50ALIIをベースにしているようで 新しめのHD18-50REでも発生、
カビではなく、構成のどこかから油分が飛散する感じです。
持っているDAL18-55ALやDAL18-55WLもなっていたので、使用していないので分解をしてみましたが
外した前群裏と 中群の前レンズを拭いたところ ムラは残ったものの撮影にはかなり改善が見られました。

(ちなみに カム移動する中玉を外すと戻すのが非常に難しいので 構造理解していないとゴミになりますので分解は捨てる覚悟で。)

HD18-50REはまだ販売終了が2023/5月なのでメーカー純正修理対象になっており、完全を期すため修理に出しましたた。
安く買った意味なくなりそうですが・・・

書込番号:25313085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/09/16 20:55(1年以上前)

時系列的なことですが、買取時
LEDライト普及前、蛍光灯で見逃されてた僅かなクモリ等が
LEDライト普及後、LEDライトで見逃されなくなってます
レンズのクモリの原因は、大部分が貼り合わせレンズの貼り合わせ剤の劣化です
軽いもので、撮影に影響ない程度の泡のようなブツブツ
軽くないと、薄クモリから真白なクモリです
古いFD時代の店頭中古は、白くクモったものばかりですが
EFの店頭中古は、他社よりクモリが多いという印象ないですね
観音は、クモリのような経年劣化より、ヒビ、気泡などの初期不良があるので
「買う時、新品のLレンズでも目を皿のようにして確認するべし」な印象です
地図の店員さんが、そんなLレンズ達をいろいろ見学させてくれました
ペンタックスは、相対的に貼り合わせのクモリが発生しやすい印象です
クモリのリスクを気にするなら、貼り合わせのない
シグマ18-50mm F3.5-5.6 DC
を探した方が精神衛生上よろしいかと思います

書込番号:25425393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2023/09/19 08:49(1年以上前)

それ以前にペンタに普及レンズから高級レンズまで貼り合わせのないレンズってあります?
〇群〇枚で枚数の方が多いのは貼り合わせですよね。
それ気にしてたらどんな高級レンズでも買えないと思います。

書込番号:25428735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/09/29 20:27(1年以上前)

柔軟にお考えになられたらいかがでしょうか?
カシメられたユニット内や貼り合わせ部に
クモリやカビが発生すると
メーカー修理終了したレンズは簡単に修理できません
一方、メーカー修理終了前のレンズは
レンズユニットごと交換という修理ができます
高級品を新品購入されるお金持ちは
カメラ・レンズを消耗品と考え
メーカー修理受付終了前に売り払い
新しい物へ買い替える方々が多いです
故障が多いソニーのユーザーには
販売店延長保証3年から5年が切れる前に
売り抜けて、買い替える強者が普通にいますよ

書込番号:25442664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング