ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スーパータクマー55mmf2について

2020/08/08 18:40(1年以上前)


レンズ > ペンタックス

クチコミ投稿数:93件

フィルムチックな写真が撮りたいと思い、先日メルカリで前期型の(スーパータクマーの前にちゃんと製造番号あり)Super Takumar 55mm F2を購入し、マウントアダプターで接続しOLYMPUS PEN e-pl9に装填し写真を撮ってみてるのですが、
持っているOLYMPUSのレンズ、M.ZUIKO 45mmF1.8 との違いがよく分からなく、それに加えて普段から私はマニュアルフォーカスで撮ってるので(好きで)、これはむしろ高いOLYMPUSレンズを買う必要がなかったのでは?とすら思っているのですがそこで質問です。幾つかあるのですが、


@後期型はアトムレンズといって黄変するから前期型が良いと見て、前期型のF1.8だと予算が足りなかった為 海外輸出向けに作られたらしいF2の方の前期型を買ったのですが、別の掲示板で聞いたところどうやら「F2の前期型もアトムレンズで黄変する」とあり、それなら数百円しか変わらないF1.8の後期型を買った方が良かったのでは?と思っています。これについて真相が知りたいのでお詳しい方教えてくれませんでしょうか?
また、それでもF2の前期型の方でよかったと思うよ〜というご意見もあれば是非聞きたいです。
ちなみに実際届いたものは確かに黄色っぽいのですが撮影した写真は特に黄色くありませんでした。
メルカリの説明欄には、「前期型の為、後玉に黄変はありません」との記載がありました。


A冒頭で話したのとまた同じ質問になってしまい申し訳ないのですが、持っているOLYMPUSのレンズと今回買ったオールドレンズ、撮り比べてみると値段はかなり違うのにほぼ全く違いを感じられませんでした。(画質、色味など)
オールドな雰囲気を出したくて買ったのでちょっと残念でいます。。
やはりカメラ本体によっても変わるんでしょうか?オートフォーカスができるかマニュアルフォーカスかの違いだけでここまで金額が変わるのでしょうか?最近はめっきりマニュアルフォーカスにハマってしまっているので、それならオリンパスの高いレンズ、買わなくても良かったかなぁと後悔してるのですが、ただ素人が考える事なので実際はどんな違いがあるのか知りたく質問させて頂きました。
また、このようにしたらオールドな雰囲気が出せるよ〜という撮り方、設定等も教えて頂きたいです。

書込番号:23586711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2020/08/08 18:55(1年以上前)

デジタルはデジタル…

フィルムはフィルム…

フィルム時代のレンズだからといってフィルムっぽくはならないと思う(´_`。)゙

書込番号:23586753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/08 19:17(1年以上前)

>こはるっぺさん

こんにちは。

>ちなみに実際届いたものは確かに黄色っぽいのですが撮影した写真は特に黄色くありませんでした。

OLYMPUS PEN e-pl9のホワイトバランスはオート(AWB)になっていませんでしたでしょうか。

デジカメは初期設定ではおそらくほとんどAWBになっているため、フイルム時代とことなり、

黄色っぽいオールドレンズでもそのまま黄色っぽくは写りません。(色の偏りをカメラ側で

勝手に補正してしまいます。)

ホワイトバランスを太陽光(太陽マーク)などに固定されると、オリンパスのレンズと

オールドレンズの色味(おそらく黄色っぽい)がしっかり出ると思います。


>また、このようにしたらオールドな雰囲気が出せるよ〜という撮り方、設定等も教えて頂きたいです。

一部繰り返しになりますが、

1.デジカメのホワイトバランスを太陽光などに固定する(AWBを使わない)

2.開放F値付近(F2やF2.8などなるべく数字の小さな絞り)どうして比べる。

(絞るほど差がなく少なくなります。)

3.逆光気味の構図で撮影する


などされると、黄色っぽく、描写が柔らかく(近年のレンズほどシャープではなく)、

周辺がぼやぼやしがちで、逆光でフレアはゴースト(レンズ面などでの意図せぬ

反射で、コーティングの質やレンズの筒の内部の作りがいまいちのレンズほど

光があふれてコントラストが低下したり、強い光の点(あるいは点々が)が現れ

たりしやすくなります。)などの本来はレンズの欠点とされる点がでやすくなり、

いわゆる「オールドレンズっぽさ」がでやすくなるとおもいます。


ペンタックスのレンズはとくにSMC(スーパーマルチコート)の名のついたレンズは

昔のものでも結構逆光に強かったりしますので、3.の特性は出にくい場合が

あるかもしれません。

書込番号:23586823

Goodアンサーナイスクチコミ!8


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2020/08/08 19:31(1年以上前)

> このようにしたらオールドな雰囲気が出せるよ〜

幻想を抱きすぎな気もしますが…
タクマーは普通な写りだと思います。

https://s.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=18200080/
リサゴン、ドミプラン、オレストンなどです。
リサゴンは1950年代だと思いますが、写りは普通です。

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17114207/?reload=%8C%9F%8D%F5
ベス単、100年前のレンズですが普通です。

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17074341/?reload=%8C%9F%8D%F5
Goerz Frontar、80年前のレンズですが普通です。

古いレンズでも極端に変わった写りはしないです。

書込番号:23586850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件

2020/08/08 19:49(1年以上前)

>MA★RSさん
>Jennifer Chenさん

やはりそうですよね(--;)
カメラ本体がフィルムカメラだとまた違うんでしょうけど、、デジタルで昔のレンズを使ったとてデジタルですよね。
URLまで貼ってくださってありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23586884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2020/08/08 19:51(1年以上前)

>とびしゃこさん

この度も細かくご説明頂きありがとうございます...!(T_T)
やはりこのレンズもSMCなのですね...それなら1.8の方を買えばよかったかな(--;)

ホワイトバランスの件ですが、やはりそうでしたか...!
昨日撮っていて、もしかして?と思ってました。
また後でOLYMPUSレンズのほうでもやってみようと思います!

書込番号:23586895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2020/08/08 20:01(1年以上前)

>こはるっぺさん
アタシも古いレンズ好きなので色々撮ってみてます(^o^)/

でα7とかで撮ったの張り付けてるスレやっるので参考にならないかもですが見てちょ(^_^;)



https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23342583/

書込番号:23586916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2020/08/08 20:24(1年以上前)

こはるっぺさん こんにちは

マイクロフォーサーズのカメラのセッティング シャープネス強めになっている感じがしますので シャープネス少し落としてみるのも良いかもしれません。

後 オールドレンズでも 順光で撮影すると 今のレンズと変わらない描写する事も有るので 逆光や 点光源が写る被写体で撮り比べると 差が出てくるかもしれません。

自分の場合は 45oF1.8もありますし コンタックスやライカのレンズで撮影することも多いのですが 45oは点光源でも周辺までボケが丸く シャープな描写するレンズに対し オールドレンズの方が柔らかく 開放では少しフレアーが出るなど 違いが分かります。

書込番号:23586952

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/08 20:28(1年以上前)

>こはるっぺさん

当方も詳しくはないのですが、スーパータクマ―には年代によってコーティングが

異なるものがあり、最後年のものは一部に多層膜コート(SMC)もあったようです。


https://blog.goo.ne.jp/masatakumar/e/0bd6c6b3d0769200eafb84def9836360

55/1.8は長く作られたレンズのようですので、いわゆるメーカーの「予告なく改良」

されたものなのか、修理で内部レンズなどが当時の最新版に入れ替わったもの

などもあるかもしれません。

(55/2も55/1.8の絞り版を入れただけのもののようですので、同様のケースが

あるかもしれません。前期型でも内部ごっそり入れ替えの修理品や、銘板だけ

異なる非メーカー修理品など)。

また、レンズによっては1/3絞りや半絞り絞っただけでも、かなりコントラストが

上がってすっきりするのもありますので、F1.8と同じ光学系でもF2にされたこと

による開放F値での描写性の向上(=オールドレンズらしい柔らかさの減少)も

多少はあるかもしれません。

目で見て黄色いレンズは写りも黄色くなるはずですので、ホワイトバランス

固定で差が出ると思います。もし、スーパータクマ―にUV(カット)フィルター

がついている場合には外すとわずかですが、本来の黄色味がさらに

出やすくなるかもしれません。

書込番号:23586957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/08 20:49(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


オールドレンズ楽しみたいならフルサイズ買うべき♪(´・ω・`)b

書込番号:23586996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/08/08 20:52(1年以上前)

夜景や夕景を開放f値で撮影すると現代のレンズではありえない収差が出ます。
開放f値付近で撮影すると違いが分かるかなあ。

書込番号:23587006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2020/08/08 21:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>リスト好きさん
>☆観音 エム子☆さん


なるほどですね〜!
やはり野外や逆光で本領発揮するようですね。
今度やってみます(*^^*)

ちなみにシャープネスですが、設定を見てもよく分からなかったのですが、どこでいじれるんでしょうか?シャープネスって名前じゃないんですかね?すみません無知で...

書込番号:23587032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2020/08/08 21:04(1年以上前)

>とびしゃこさん


ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
先程「晴天」でやってみたのですが、確かに黄色味がかった感じになるのですが、OLYMPUSのレンズも同じでした(--;)
やはり逆光で差がよく出るみたいですね、今度やってみます!

書込番号:23587038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/08 21:07(1年以上前)

>こはるっぺさん
>フィルムチックな写真が撮りたい

フィルムチックとは、

フレアやゴーストが出て、中央以外はピン甘で、周辺減光強めなイメージでしょうか?

書込番号:23587050

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2020/08/08 21:15(1年以上前)

>こはるっぺさん
初期型と後期型の違いはF1.8と同じように前期はシリアル番号が左、後期が右、絞り切り替えスイッチの表示が、前期は「M⇔A」、後期は「MAN.⇔AUTO」という表示になっているとのこと

オールドな雰囲気を出したくだとM4/3では難しいかな、換算距離がM4/3だと2倍になるのは理解されてる前提で、55mmレンズだと換算110mmの画角になります。そうなるとレンズの真ん中だけを写すことになりますので描画のいいレンズですとあまり変わらないし、周辺光量落ちもそんなにでません。でどうするかというと一番は同じ画角のフルサイズを買う、もしくは少し高いけどフォーカルレデューサー付きのアダプターで画角をAPS-Cなみの1.4倍するですかね、一応周辺光量落は出ます
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000000568/reducer_m43/page1/order/

あとは、E-PL9からノスタルジックな雰囲気の表現が得られるアートフィルター「ネオノスタルジー」が追加されているのでこれで撮影してみるかな。

書込番号:23587072

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2020/08/08 21:22(1年以上前)

こはるっぺさん 返信ありがとうございます

>設定を見てもよく分からなかったのですが、どこでいじれるんでしょうか

自分の場合はPEN Fなので カメラの設定でシャープネス−1が出来るので設定していますが e-pl9でできるかは 分からないです。

でも ピクチャーモードをNaturalなどにすれば シャープネスも弱くなってくると思います。

書込番号:23587088

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2020/08/08 21:23(1年以上前)

>こはるっぺさん
ごめんなさいフォーカルレデューサー付きのアダプターのリンクはこっちを参考にしてください
http://www.stkb.jp/shopbrand/reducer_m43/

書込番号:23587091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/08 22:00(1年以上前)

>こはるっぺさん
フィルムぽい写真を撮りたいなら
フィルムカメラで
モノクロフィルムを撮れば良いじゃないか

残念ながらカラーフィルムは
フィルムをスキャナーで等ってデジタル化
それをデジタルプリントだから
本物のフィルムの味は出ない

モノクロフィルムは
機械現像機と言うのが存在しない
開発170年間その方式が変わって無い
全て自然乾燥
全て手作業
だからカラープリントより高い

モノクロフィルム現像は難しいんだよ
それはやり直しが効かない1発勝負だから
カラー現像機の様に温度が安定してないから
上手い下手ができる
昔ながらの写真屋さんなら
できるかも

若いプロカメラマンでさえ
フィルム?はぁ?何ですかそれ?
エマルジョンナンバー?
アイハンソウフキ?はぁ?の時代

カラープリントは高速機械処理に対応させたRCペーパー
そんなに長持ちはしない
モノクロフィルムは手作業のバライタ紙
バライタ紙はガラスにもくっつかないし
正しく処理されれば
100年以上持つ
現に実証済み
美術館はバライタ紙のモノクロプリントしか欲しがらない

モノクロフィルムを撮る人がいなくなって
フィルムや、印画紙や、現像液が
入手しにくくなりつつ有る
でもモノクロフィルムは無くならない
ヨーロッパのメーカー
イルフォードやケントメリアが輸入されてる
ヨーロッパは日本以上に
文化を大切に考える国だから

書込番号:23587202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/08/08 22:32(1年以上前)

>イルゴ530さん

熱く語りますね。
イルゴ530さんの、モノクロームフィルムによる作品を国内のどこかで拝見できませんか?

書込番号:23587268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/08/08 23:17(1年以上前)

他国の文化は徹底的に破壊したりするけどね。

書込番号:23587349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2020/08/08 23:18(1年以上前)

>こはるっぺさん

「オールドレンズ」を使う場合は、フルサイズ機で再現させた方がいいかと思います。
MFT機ですと、レンズ中央部分だけしか使われないので、本来のレトロな面白みが半減するかと思います。

SONYα7IIIやCANON EOS RPやNIKON Z5も検討されては如何でしょうか?

書込番号:23587354

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

後継レンズについて教えてください。

2020/01/04 14:43(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

クチコミ投稿数:300件

新年おめでとうございます。
そろそろ出て来ても良いですよね。
このDA★ 16-50mm F2.8の後継レンズについて教えてください。

書込番号:23148086

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/04 14:50(1年以上前)

6年ちょっと前のスレでも同様の質問がありますが現在のペンタックスの情勢では期待薄です。

過去スレ↓
書込番号:16839275

書込番号:23148099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2020/01/04 16:17(1年以上前)

現状で出す予定はないと思います。

標準ズームはキットか16-85oと考えていると思いますし、今のカメラ業界を考えたら発売するメリットはないと思います。

書込番号:23148264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2020/01/05 01:25(1年以上前)

お二人のご意見は、、、(ありがとうございました)
楽観的に考えている私としては、、、すいません無視。^^
世の中は楽観が物事を前にすすめる。

smcタイプからHDタイプにして
ズーム比を18−54F2.8にして
今より小型軽量でお願いしたいです。

今一番使いたいズーム帯。

書込番号:23149387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/05 01:47(1年以上前)

こんばんは♪
昨年のCP+の田中希美男さんセミナーステージで開発中と言っていましたね。

新ボディ発売近辺(夏過ぎ頃?)には出てほしいですが、気長に待ちましょう。

書込番号:23149410 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:287件 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMの満足度3 PHOTOHITO (kooth) 

2020/01/05 08:46(1年以上前)

>NYってドコさん

教えてくださいと書かれて、お返事に対して無視って、どうかと思います。


このレンズはスターレンズ。撮り味より高い解像度を目指すレンズ。なのですが、
設計が1000万画素時代なので、今は★なしのHD-DA16-85mmの方が高解像。
フルサイズ用のD FA 24-70mmF2.8も★なしですから、
コーティングを更新しても★はつけにくいレンズとなっています。
しかも、この世代のSDMは故障率が高いので有名で、全面更新が必要。

こういう目でロードマップを見ると、DA Standard Zoom Lensというものが画角が近い。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

昨年開発発表され、今年発売予定の新APS-Cボディに合わせて更新される可能性はあるでしょうが、
フライングでレンズを売るとしてもボディと大きく時期はずらせない。
写真家の田中希美男氏の書かれた、新ボディが夏より遅れる可能性、というのが
レンズの登場時期の目安となるでしょう。

新ボディの性能を活かすレンズと考えると、
重くてもよく写り、AFも速いレンズとなるのではないでしょうか
(小型軽量はHD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6がフォロー)。

CP+でロードマップ更新も併せて新レンズにも情報追加があるはず。

書込番号:23149659

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/01/05 12:00(1年以上前)

今のペンタックスの考え方だと、★をつけるなら最高性能にすると思うのでその路線は望み薄かな。
重いデカい高いは避けられない。

でも、たまにロードマップに載らず突如として発売される廉価な無印レンズが高性能なので、そっちに期待ですかね。

書込番号:23150034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2020/01/05 12:15(1年以上前)

そーですね、無視はないですね。
大変失礼いたしました。

すずつきさん情報ありがとうございます。
気長に、待ちます。

koothさんも情報ありがとうございます。
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6は使っています。
PENTAX100ですから、CP+で関連のご紹介があると期待します。
因みに入場事前登録は済ませています。(もうすぐですね

書込番号:23150058

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMの満足度5

2020/01/07 23:21(1年以上前)

遅レスですが(^^ゞ

新世代スターレンズシリーズ第3弾はDFA☆85で確定でしょうけど、第4弾はどんなレンズでしょうね。
このレンズの後継機の可能性も含め、CP+を楽しみにしています。
DA☆11-18の出来の良さからして、もし出ればかなり高性能なレンズでしょう!

とはいえ開発スピードはハテナなので・・・
待てる人は待てばいいんじゃない、くらいの気持ちです。

書込番号:23155026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2020/01/09 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

愛用のレンズで。KP+DA21

K-7に付いているレンズは何でしょう?KP+DA10-17

>JTB48さん
>with Photoさん
>すずつきさん
>koothさん
>ミッコムさん
>dottenさん
いろいろありがとうございました。
良い情報が出ましたら又教えてください。

書込番号:23157983

ナイスクチコミ!0


yskyskyskさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/11 03:26(1年以上前)

CP+2019でリコーの企画部長が2020年中に出すとほぼ明言してますので、少し遅れたとしても来年には出るのではないでしょうか。

https://youtu.be/A2CWbFT2-oY

この動画の29分すぎからです。

書込番号:23160391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2020/03/10 14:38(1年以上前)

>yskyskyskさん
亀レスごめんなさい。
動画ありがとうございました。
Mr.タナカが言っているのを確認^^。

楽しみですねぇ。
楽しみっす!

書込番号:23276497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2020/07/07 13:57(1年以上前)

発売が見えて来てるようですが!(#^.^#)うっすらと

書込番号:23517965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/07 15:23(1年以上前)

>NYってドコさん
APS-Cフラッグシップ貯金の最中
16-50★しかもPLM!
ペンタックスに爆速AFはいらないって思っていつつ
店頭で55-300PLMを触りニヤニヤしていたのを思い出しましたw
自分は16-50★も欲しいレンズの一つでしたが
ズームに少し難ありカナ?と
ペンタックスは単焦点でしょ!なんて拘りから
スルーしてましたw
APS-Cフラッグシップ+バッテリーグリップは
発売次第購入確定なので(^_^;)
16-50★PLM
今のところ2021年の早い段階で発売とのことなので
発売したら買っちゃうかな( ̄ー+ ̄)
でも
11-18★と悩みますなぁ…

書込番号:23518075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2020/07/08 13:50(1年以上前)

>(Calamity)さん
コメントあざーす。
>11-18★と悩みますなぁ…
そうなのそうなのそうなの。

FISH-EYE10-17で満足してるけど。
けどなのよねぇちょっと。

書込番号:23519941

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMの満足度5

2020/07/08 20:52(1年以上前)

DA★のNEW16-50f2.8の姿がロードマップにも載ったりして、ソワソワしますね。

DA★11-18と迷ってる人は、新世代スターレンズを
両方いっときましょう(^_^)v

書込番号:23520659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/10 18:27(1年以上前)

>NYってドコさん
>dottenさん
11-18★と併せて新16-50★
両方買えれば良いのですが
APS-Cフラッグシップからの上記レンズ
出費が半端ないですね(^_^;)

本当はシグマの18-35Artを
購入予定にしていたのですが
撮りたかったイベントが
コロナの影響で中止orz
そして16-50★の開発発表。
APS-Cフラッグシップに最適なレンズとして
開発とのニュアンス!?
しかも来年の早い段階で発売!
どちらにしてもペンタックスから目が離せないですね。

書込番号:23524360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMの満足度5

2020/07/12 08:19(1年以上前)

>(Calamity)さん

新APS-Cフラッグシップ機の登場も間近ですし、何から買うべきか楽しい悩みの期間ですね。
11-18★は写りと作りと操作性が非の打ち所が無い出来ですから、一般に難しいと言われている標準ズームが新16-50★でどのような出来なのが、メチャ楽しみです。値段以外((^_^))



書込番号:23528409

ナイスクチコミ!2


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/24 21:18(1年以上前)

7月24日にペンタックスから来たリコーイメージングニュースに新しい16−50mmF2.8の紹介があり動画で見られました。
発売は来年の始めにAPS-Cのフラッグシップ機が出るのでそれに合わせて出るような雰囲気です。

このレンズは中古店通販とオークションと2回購入したのですが、いずれも最初からAFに不具合があり返品した経験があります。
同類の50−135mmF2.8スターも昔やはり中古で購入しましたがしばらくでAFが故障、メーカーに修理してもらいましたが半年くらいでまた故障。次の修理でようやく安定しました。どうやらこの頃のスターレンズはAFに欠陥があったように思います。

16−50mmF2.8は三度目の正直でまた中古を狙っていますが修理代15kほどは上乗せを覚悟しておいた方が良いかもしれない。それとも新しいのを待って買うか。しかし新型レンズとなれば10万以上はするでしょうしね。かと胃って今更旧型の新品購入もどうかと思うし。

書込番号:23555750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/31 11:19(1年以上前)

>dottenさん
そんな話を聞いちゃうと
新★16-50は購入確定かな(^_^;)
重量が現行+α程度だと嬉しい。

新APS-Cフラッグシップ機については
アストロトレーサーの実装の有無が
個人的には一番の焦点。
実装されていなかった場合スルーかなぁ
実装されていればボディ+★11-18と併せて
購入検討(出費がハンパないw)
どちらにしても
情報公開を小出しにしてくれるとは思うので
楽しみしかないですがニヤリ

書込番号:23569833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2020/08/02 15:27(1年以上前)

新★16-50は良い具合に仕上がっているようですね。2ヤリ
10まんえん給付元手でいきましょうかね。

そうそう10まんえん給付の申請が終わりますが皆さん貰えてますか?

書込番号:23574590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画角について

2020/07/18 13:28(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM

クチコミ投稿数:435件

ネオワイズ彗星が明るく見やすくなってきましたね。梅雨明けはまだですが撮影を検討しています。

自宅はすぐ西側が山なので近くの山の山頂(100m)からの風景を撮影してどの程度西空が開けているかを検討しています。
一応、アストロトレーサで方位250°あたりが中心の写真を撮影して、稜線に邪魔されない範囲を検討しています(仰角はわかりませんが)。

18ミリ(K3なんで27ミリ)で撮影したデータの左右の端の方位を得ようとしていますが、ペンタックスさんのHPによる画角情報では76°〜6°とあるんですが、この画角は APS-C 換算のものかどうかがはっきりしません。APS-C 専用レンズなのでAPS-Cのものとは思うのですが、焦点距離についてはわざわざ換算値が記載されているので悩んでいます。

このような場合の画角が APS-C のものかご存じでしたらご教授ください。

書込番号:23542006

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/07/18 13:54(1年以上前)

APS-C用の対角線画角です。

K3のセンサーサイズが23.5×15.6mmなので、対角線長がおよそ28.2mm

つまりおよその対角線画角θは
θ=arctan(28.2÷2÷(実焦点距離))×2
で求められます。
よって、計算すると
18mm→76.1°
270mm→5.98°
となりました。なお、センサーサイズにも焦点距離にも丸められた数字が用いられているので、これが正確な値というわけではありません。

書込番号:23542045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/18 13:55(1年以上前)

>晴空のち星空さん
このレンズはAPS-C専用レンズなので、画角の情報はAPS-Cのもので間違いないと思います。
尚、宜しければ、私が撮影した画像がアップされている、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23533580/#tab
をご覧ください。

書込番号:23542046

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/18 14:13(1年以上前)

>晴空のち星空さん

こんにちは。

>ペンタックスさんのHPによる画角情報では76°〜6°とあるんですが、
>この画角は APS-C 換算のものかどうかがはっきりしません。

下記のサイトで、

「APS-C」を選び(「APS-Cキヤノン」は換算値1.6と異なります)、

焦点距離に「18」、「270」の数値を入れると、それぞれ76度、6度と

対角線の画角が出てきます。


・35mm換算ドットコム
https://xn--35mm-y27hg92j.com/

「仮に」18-270mmがフルサイズのイメージサークルを持っていて、

フルサイズ機で使えた場合、18mmは100度、270ミリでは9.2度に

なるはずです。

書込番号:23542083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2020/07/18 14:17(1年以上前)

>晴空のち星空さん

画角はAPS-Cでも、
F値の値が大きいので、露光時間の影響が大きいかと思います。

出来れば、F値の小さい値(0.95から1.8ぐらいの値)の大口径レンズで撮影された方が綺麗に撮影出来るかと思います。

書込番号:23542089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2020/07/18 16:14(1年以上前)

メッセージが煩雑になるかもしれませんのでまとめての返信をご容赦ください。

>holorinさん
 わざわざ、ご計算をいただきありがとうございました。また、ネットでは水平の画角の様な表記があったので疑問に感じた点もありましたが、対角が正解であるとも理解できました。

>とにかく暇な人さん
 素敵な写真をありがとうございます。尾もしっかりしていますね。梅雨明けが早くならないかな。

>とびしゃこさん
 便利なサイトがあるんですね。APS-C での値として問題ないようですね。
 早速、西側風景の写真と比べてみます。

>おかめ@桓武平氏さん
 ご指摘のように大口径のレンズがいいと思うんですが、単焦点と短焦点なのでなかなか手が出せません(最大要因は財布事情です)。
 現場までは足場の悪い歩きの山登りになるので三脚と大口径レンズは還暦過ぎのオッサンにはきついです。
 ただ、「とにかく暇人さん」の写真から短焦点でもよさそうですので、手持ちの 2.8系の短焦点ズームでよさそうです。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:23542334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/18 16:49(1年以上前)

>晴空のち星空さん

 APS−C用のレンズにフルサイズでの画角を記載しても意味はないと考えます。
 すでにholorinさんが指摘されているように、画角は三角関数で求められますが、CASIOさんのサイトに「高精度計算サイト」というページがあって、その中に、「カメラの画角の計算」というページがあり、センサーサイズと焦点距離を指定すれば画角が算出されるようになっています。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716

 なお、本レンズは確かに便利ズームで、あまり天体撮影に向いているとはいえない面があるのは、F値を見ても確かだとは思いますが、2等星クラスという事でもあり、条件が良ければ、アストロトレーサーの使用で撮影は十分可能だと思います。

書込番号:23542405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/18 16:59(1年以上前)

>晴空のち星空さん
>手持ちの 2.8系の短焦点ズームでよさそうです。
ネオワイズ彗星は尾が段々短くなってきており、2日前に換算90mmで撮影した画像が
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23533580/ImageID=3412157/
ですから、中望遠や望遠で撮影したほうが良いと思いますよ。
尚、中望遠や望遠で使えるレンズが18-270mmF3.5-6.3しかないなら、ノイズが出るのを覚悟して感度を上げて比較的短い露出時間で撮影するか、星が流れるのを覚悟して、感度を下げて長時間露出するかのどちらかを選ぶことになるのではないでしょうか。

書込番号:23542425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2020/07/18 18:38(1年以上前)

>晴空のち星空さん

フルサイズとの比較をしておきます。

角度計算は難しいかも知れませんが、撮像素子内の各サイズとの比率なら簡単ですので、角度と照らし合わせて比較してみてください(^^;

【このAPS-Cサイズの場合】
  実焦点距離:18mm
対角:28.2mm→ 157%≒76.2°
長辺:23.5mm→ 131%≒66.3°
短辺:15.6mm→ 86.7%≒46.9°

【フルサイズの場合】
  実焦点距離:18mm
対角:43.3mm→ 240%≒100°
長辺:36mm → 200% = 90°
短辺:24mm → 133%≒67.4°


【その他ご参考(^^;】
140 °≒ 549%
130 °≒ 429%
120 °≒ 346%
110 °≒ 286%
100 °≒ 238%
90° = 200%
80° ≒ 168%
70° ≒ 140%
60° ≒ 115%
53.1°≒ 100%
50° ≒ 93.3%
40° ≒ 72.8%
30° ≒ 53.6%
20° ≒ 35.3%
10° ≒ 17.5%

書込番号:23542595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2020/07/18 18:39(1年以上前)

こんにちばんは。ペンタックスのデジカメは持ってませんが・・・

カタログや説明書記載の対角線画角だけじゃ不便でしょう。
縦横方向の画角は、既に紹介の合った対角線画角の求め方から類推してください。
(他人まかせ、計算するのが面倒なので)

<余談>

「彗星の撮影」と聞いて「パンスターズ彗星」

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1487284/

今を去ること7年前か、
実焦点距離126mm、F5.6の当時の超望遠ズームコンデジで撮ったソレ(換算720mm)。

肉眼ではほとんど見えず、
そこに見えてるはずだと信じて7倍×50mmの双眼鏡で見えるほどの明るさ。

いろいろレンズを持ってるなら、
いろいろな焦点距離で撮っておくのが"吉"。
露出もいろいろ。

書込番号:23542597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2020/07/18 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影候補地の概要

2015年のラブジョイのように見やすければ。。

沢山の情報をありがとうございます。

>遮光器土偶さん
 計算式の HP のご紹介ありがとうございます。カメラ以外にも色々と使えそうですね。
 レンズの件ですがこのレンズはズーム比が大きい割には軽くて日常的に使っている関係で下見などによく使います。ただ、口径の関係で暗いですが、持ち運びを考えると手放せません。ただ、本番には2.8系のレンズを使用したいと思います。

>とにかく暇な人さん
 どうしても盆地みたいなところに住んでいるので空が明けている場所が少なく彗星が見やすい位置になると光度が下がりいつも残念に思っています。少し重いですが135ミリ2.8のズームに変更したほうがよさそうですね。

>ありがとう、世界さん
 ご丁寧な説明をありがとうございます。特に、長辺と短辺のデータは助かります。

>スッ転コロリンさん
 私もタブレットを入手してからはネット検索が多く自分で苦労しなくなってしまいました。

>皆さんへ
 画角の件ですが、カタログを探し出してチェックしてみると対角線画角と明示されてデータが記載されていました。
 どうも、ペンタックスさんは情報公開が苦手なようでマニュアルのPDFなんかもアストロトレーサが無いようです。事前に入手できるマニュアルは機種選択には私にとって必須の情報源です。添付マニュアルは手元に置くべきでしょうが、コーヒーをこぼしてからマニュアル類は箱にしまい込んでしまうようです。

多少、計算あいまいですが情報をまとめた画像を作成してみました。


書込番号:23543195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/18 22:50(1年以上前)

>晴空のち星空さん
ラブジョイ彗星の画像は素晴らしいですね。
因みに、つい先ほど、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23533580/ImageID=3412157/
の画像をかなりトリミングして彗星の尾がよく分かるようにし、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23533580/ImageID=3413020/
としてアップさせていただきました。

書込番号:23543236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2020/07/18 22:58(1年以上前)

>晴空のち星空さん

どうも(^^)

ところで、撮影候補地の斜面、結構な角度がありますが、大丈夫ですか?
地面が見えているところは地滑り跡かな?と、時節柄心配してしまいます(^^;

書込番号:23543256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2020/07/18 23:59(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
 素晴らしい写真ですね、よく言われる「ほうき星」そのものですね。魔女が乗ってやってきそうな雰囲気です。

>ありがとう、世界さん
 お気遣いいただきありがとうございます。確かに右側の山は一枚岩の様な樹木のない山で、急斜面のうえに結構登山者が多く岩の表面が滑りやすくなっています。立った状態での登り下りは非常に危険で年に一度ぐらい救急車が来ます。この山の頂上からなら見晴らしが非常にいいのですが、三脚を持ち込むのはほぼ無理と思っています。また、当然のことですが街灯などは皆無です。日没後の下山は命がけと思います。
 天気が良ければカメラは諦めて身軽な iPhone の星撮影用のアプリでも試してみるのも、、と思っていますが、彗星が光度を維持してくれ南側に移動しているのを願っています。

書込番号:23543377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

他社ミラーレスでの使用

2020/06/06 23:10(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

このレンズを他社ミラーレスカメラにマウントアダプターで使用されたことがある方いらっしゃいますか?もしいらっしゃれば使用感など教えていただければと。
他社の同規格レンズに比べ圧倒的にコスパが良く、MF専用機として割り切って使うのであればありなのかなーと思いまして。
よろしくお願いします。

書込番号:23452178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2020/06/06 23:26(1年以上前)

>ボヘミアン・ラプソディーさん
SDMレンズの意味とマウントアダプターのデメリット知ってますか

書込番号:23452209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2020/06/06 23:37(1年以上前)

>>しま89さん
電子制御できないのでマニュアルフォーカス操作になる、という認識(絞りは制御可能なタイプのアダプターならOK)でしたが、
SDMレンズだと更に制約があるんでしょうか?

書込番号:23452228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2020/06/06 23:56(1年以上前)

>ボヘミアン・ラプソディーさん
そこまでして使うレンズですかという意味です。

書込番号:23452249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2020/06/07 00:09(1年以上前)

>しま89さん
当然用途は限られるのでしょうけど、MFもしくは置きピンで対応可能な被写体(空港での航空機撮影、駅での新幹線撮影、バードサンクチュアリでの鳥撮影、など)ならいけるのではと思っております。
そもそもAFが必要な被写体だったらズーム付きのほうが圧倒的に便利でしょうから、私の場合はAF前提なら単焦点は検討しません。

MFでもいいからコスパの良いAPS-Cサイズの望遠単焦点として、このレンズを検討しております。

一方で、このレンズの重さに耐えうるアダプターがあるのかという疑問もあります。
それを含めた使用感等ご教示いただける方がいらっしゃれば有難いです。

よろしくお願いします。

書込番号:23452274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2020/06/07 00:28(1年以上前)

>ボヘミアン・ラプソディーさん
キヤノンのEF300mm F4Lの中古なら半額ぐらいですよ、極端かもしれませんがFD300F2.8でも2/3の値段で買えます。絞りの値がきちんと出ないレンズをあえて買う意味有りますか

書込番号:23452293

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2020/06/07 00:36(1年以上前)

>しま89さん
EF300mm F4は盲点でした。確かに中古価格は本レンズより安いですね。私の想定用途ではこちらのほうが更に良さそうですね。
実はもともとペンタックスを使っていたこともあり、このレンズを見てました。
親切にご回答下さり有難うございました。

書込番号:23452304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/07 00:43(1年以上前)

自分はヤフオクで
トキナー300mmF4の未使用品を
コレクターから18000円で買ったから
C/Pが高いは??と思ったけど

300mmF4って地盤沈下を起こして
各社消えゆくスペックのレンズですね

自分も300mmF4って使い道無かったから
ヤフオクで売ったら26000で売れました
単焦点レンズと言うのは
撮影位置を前後して
撮影倍率を代えるものです
300mmのレンズで撮影位置を前後する
機会が少なかったからです。

キヤノンのレンズなら
マウントアダプターで他社ミラーレスは
非常に多いのですが
ペンタックスレンズを他社ミラーレスで使う人
本当に少なそうですね。

そもそもマウントアダプターと言うのは
新規格のボディを新たに買った時
これまで持ってたレンズも使える
と言うものですから
ペンタックスユーザーの場合は
少なそうに思います。

書込番号:23452312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2020/06/07 01:34(1年以上前)

>ボヘミアン・ラプソディーさん

富士フイルムのカメラで使っています
アダプターはレイクォールです

使用感はMFと割り切って使っていますので問題ありません

私の場合元々ペンタユーザーだったので、写りの良い単焦点レンズは売却せずそのまま楽しんでいます^ ^

書込番号:23452352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2020/06/07 07:41(1年以上前)

マイクロ4/3でこのレンズを、マウントアダプター経由で使ったことは有ります。
結構最近まで、まともな望遠レンズの最長が40-150mmというシステムだったので、
その前に使っていたペンタックスのレンズを流用した形です。

最初の内はまあまあ使いましたが、その後は2〜3年に一度使う程度です。
未だに別のレンズは買っていませんが、結局40-150mmで何とかしてます。
言い方はアレかもしれませんが、個人的な利用価値はその程度という事です。

スレがもう閉じられてますし、スレの流れ的にも肯定的になりそうもないので、
撮影例は上げませんが、スレ主さんが見てみたいという事であればレスください。
時間が無いのですぐは無理ですが、今日の夜くらいには上げられると思います。

書込番号:23452551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2020/06/07 10:37(1年以上前)

>イルゴ530さん
確かに300mm F4というスペックはフルサイズが主流となった今、やや中途半端なのは否めませんね。
わたしは今富士Xマウントを使っており、同マウントで手頃な望遠単焦点の選択肢がないものですから、他社マウントのレンズでコスパよく使えそうなのがないか探しているところでした。

>佐藤コータローさん
>GG@TBnk2さん
ご意見有難うございます。やはりマウントアダプターで使用されている方が少なからずいらっしゃるのてすね。
MF前提使用であれば普通に使えるということはわかりました。
結局、私の検討候補からは外れてしまいましたので、作例を上げていただく必要はありません。画質確認だけなら他作例で十分ですし。
お気遣い有難うございました。

書込番号:23452915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスリングのトルク感は?

2020/05/24 22:00(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 35mmF2

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

このレンズ、やはり既存のFAレンズに多い、MFの操作がスカスカで緩いタイプでしょうか?適度なトルク感があるのでしょうか?
利用されている方にお聞きしたいですm(_ _)m

書込番号:23424930

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/24 22:15(1年以上前)

困ったときは

pentax memo

でググってね。

書込番号:23424962

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2020/05/24 22:48(1年以上前)

ありがとうございます。早速解決しました 笑

書込番号:23425051

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 オートフォーカスされない

2019/02/03 20:39(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited

クチコミ投稿数:2件

PENTAX K-1mk2(新品)にFA31mm Limited(中古)を着けて、室内にて撮影してみたのですが、オートフォーカスのピントがいつまでたっても合いません。
モーター音はしきりにしており、フォーカスはチビチビ回転はしています。
マニュアルに切り替えて、手動でピントを合わすと、焦点が合ったところで、「ピピッ」と鳴ります。

試しにFA77mm Limitedで同様に撮ってみると、フォーカスがしっかり(端から端まで)回転し、ピントを合わせてくれます。
接合部の汚れが原因のこともあるとのことだったので、清掃もし、再度付け替えることを数回繰り返しましたが、症状は変わりませんでした。

そこで、皆様にお聴きしたいのですが、FA31mm Limitedは、もともとピントを合わせてはくれないもの(つまり正常)なのでしょうか、それとも故障が疑った方が良いのでしょうか。
ご教授いただきたいと存じます。

書込番号:22440946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/03 20:53(1年以上前)

故障に思えます。
ヤフオクで買ったら
そんなレンズにも遭遇した事が有ります。

書込番号:22440996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4620件Goodアンサー獲得:107件

2019/02/03 21:10(1年以上前)

室内ではなく、野外でやってみて
どうなるのか気になるところですが、
いまの状態でしたら不良でしょうね

書込番号:22441040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2019/02/03 21:15(1年以上前)

もうぞこきさん こんばんは

レンズを見ていないので 判断難しいのですが FA31oボディ内モーター用レンズですよね?

ボディ内モーターで モーター音がしきりにしていて ピントがほとんど動かない場合 ボディからレンズを駆動するための軸は空回りしているなどの異常を このレンズ抱えている可能性が有ります。 

書込番号:22441060

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/02/03 21:19(1年以上前)

一度、レンズの接点を拭いてみては?

書込番号:22441080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件 FA31mmF1.8AL Limitedの満足度4

2019/02/03 22:12(1年以上前)

>もうぞこきさん

私もこのレンズ持ってますが、普通ですよ。

やっぱり故障では?

書込番号:22441269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2019/02/04 01:18(1年以上前)

>もうぞこきさん

当方の77ミリ、31ミリはいずれもK-1II(K-1改ですが)で
AFできます。

中古とのことですので、その31ミリレンズのAF駆動軸?から
フォーカスリングまでの間、例えば伝達するギア、スクリュー?
などに不具合があるのではないでしょうか。

なるべく早くに購入店に相談された方が良いと思います。

書込番号:22441650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/02/04 20:04(1年以上前)

皆様、ご丁寧にありがとうございます。

●謎の写真家さん
やはり故障ですよね(泣)
ア●ゾ●に出品されていた会社から買ったので、信用してしまいました。

●カップセブンさん
ベランダからも屋外の景色を撮ってみたのを書き忘れていました。
しかしながら、同様の症状でした(悲)

●もとラボマン 2さん
おっしゃる通り、ボディ内モーター用レンズです。
私も、ギヤかベアリングだか、機械的なところが異常をきたしていると思いました。
修理には…かなりかかりそうですよね。

●okiomaさん
はい、ネットで調べて、レンズの接点が汚れていることがあるとあり、確かに汚れていたので拭いてみました。
が、結果は同じでした。。。

●武田のおじさんさん
ですよね、故障、、、ですよね(汗;

●とびしゃこさん
ありがとうございます。
購入店は、ア●ゾ●に出品されている中古取扱店さんなのですが、謝られただけでした。

皆様、ご親切にありがとうございました。
FA31mmとFA77mmを使っていましたが、私にとっては前者は広角過ぎて、
後者はポートレートはあまり撮らないことが自覚できたので、レンズ2本を売却して、
原点に帰ってD FA50mm F1.4の購入を考えております。
また、困り事に遭遇しましたら、教えていただくたく存じます。
皆様の良いカメラライフをお祈りしております。

書込番号:22443010

ナイスクチコミ!0


Dekku-Manさん
クチコミ投稿数:10件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2020/03/22 15:51(1年以上前)

マニュアルフォーカスで使っていたところ、フォーカスリングが突然引っ掛かるようになりました。
そこでレンズをボディから外し、フォーカスリングが回転できる範囲で動かしていたら、突然レンズ側の
AFカプラーが抜け落ちてしまいました。
すぐに元の場所に差し込んでみたのですが、フォーカスリングの引っ掛かりがなくなった代わりに、
AFが全く動作しなくなってしまいました。

私のレンズに起きたことはおそらく類似の現象と思われますが、
その後の「もうぞこきさん」のFA31mmF1.8AL Limitedについて、なにかわかったことがありましたら教えてください。

書込番号:23299302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2020/03/22 18:43(1年以上前)

機種不明

修理票

>Dekku-Manさん
ウチの場合はAF可能でMFが出来ないという状態でした。AFでカチカチ異音がしたので修理に出しました。不具合箇所は同じだと思いますので、参考になるのではないかと思います。

書込番号:23299672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


keromasaさん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/29 10:25(1年以上前)

>まーないつさん
私の所有するFA31もほぼ同様の症状で、だましだまし遅いAFで使用してます。
そのためいずれは修理しなくてはと考えてますが、修理費用はどの程度でしたでしょうか?
差し支えなければ教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:23310903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2020/03/29 18:48(1年以上前)

>keromasaさん
費用も入るように撮ったつもりだったのですが、入ってなかっですね。
工料11,000円+部品代1,900円+消費税でした。

書込番号:23311928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2020/03/29 18:52(1年以上前)

>keromasaさん
工料間違えました。正しくは
工料10,000円+部品代1,900円+消費税でした。

書込番号:23311943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング