ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全997スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
997

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

18mmの写り

2019/07/08 21:17(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW

スレ主 sikkeさん
クチコミ投稿数:97件

11-18の18は、18-135の18と同じ構図で撮れると思ってよいのでしょうか?

書込番号:22785523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件

2019/07/08 21:20(1年以上前)

>sikkeさん
若干の違いはあるかもしれませんが、ほとんど同じだと思って間違いないです。
どんなレンズでも焦点距離の表記は一緒です。

書込番号:22785534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/07/08 21:52(1年以上前)

>sikkeさん

こんばんは。

はい、その通りです。カメラのボディが同じで、レンズの焦点距離が同じであれば、画角は変わりません。メーカによって撮像素子のサイズが微妙に違ったりしていますので、同じフルサイズやAPS-Cサイズであっても、ボディを変えると画角が少し変わる場合もあります。

レンズの焦点距離は何があっても変わりません。18mmの焦点距離は、撮像素子のサイズがAPS-Cであろうが中判であろうが18mmのままです。でも、ワイド端やテレ端といったズームの端っこになると、製造誤差が乗っかってくる可能性はあります。

書込番号:22785618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/07/08 21:57(1年以上前)

sikkeさん こんばんは

画角的に同じなので 同じ範囲を写し込めると思いますが レンズによって歪曲収差の出方が違うので 微妙な差は出ると思います。

書込番号:22785640

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/07/08 21:57(1年以上前)

>sikkeさん

こんにちは。

一般にレンズの焦点距離は表記から5%程度まではずれていても
よいことになっています。

http://www.bobatkins.com/photography/technical/measuring_focal_length.html

上記は英文のサイトですが、一段落目の上から4行目に
In fact most lens makers will tell you that the focal length marked on a lens is +/- 5%.
とかいてあります。

ズームレンズでは表記に比べて望遠端は短い方に、広角端は長い方に(いずれも設計
が楽になる方向に)なることが多く、高級単焦点やズームではコストをかけられる高級
ズームレンズのほうが焦点距離(画角)が正確になっていることが多い印象です。
(マイクロフォーサーズの話ですが、同じメーカーで単焦点12mm、12−35f2.8、
12-60f3.5-5.6で広角側12mmの画角が数メートルの距離での実写で違うことを
確認しました。単焦点ほど、高級なほど広く(おそらく実際の12mmの画角で)
写りました。

あくまで一般的な話ですが、広角ズームの18mm側ではx0.95(-5%)で、最大17.1mmまで
焦点距離が短くても許容され、標準ズーム側の広角端ではx1.05(+5%)で最大18.9mm
まで許されることになります。ほぼ17ミリとほぼ19ミリではかなり写る範囲が違ってきます。

推測ですが、11-18mmは高級ズームレンズで筐体も大きいですので、18mmに近い
焦点距離を出しているのではないかと思われ、高倍率、普及版の18−135では上記の
5%誤差ルールが十分に活用されているのではないかと思います(18-135の18ミリでは
11-18mmで写っていた画面端にあるものが微妙に切れる)。

ペンタックスのAPS-Cは普及機でも視野率約100%ですので、風景などで三脚にすえて
構図にこだわると広角1〜2mm弱の違いが気になるかもしれません。

書込番号:22785641

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/09 03:32(1年以上前)

構図的にはほぼ一緒でしょう。
「写り」と言い直すと、解像感とかボケ味とか歪み具合の差が有るので違う「写り」になると思います。特に広角レンズでは、歪みに差が出ると思います。

書込番号:22786085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWの満足度5

2019/07/09 12:46(1年以上前)

>sikkeさん

理論的には先輩方がお詳しいので、私は時間がありましたら今度のお休みに撮り比べてみたいと思います!

書込番号:22786670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWの満足度5

2019/08/10 00:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA★ 11-18mmF2.8のディストーション補正なしです。

DA18-135mmF3.5-5.6のディストーション補正なしです。

DA★ 11-18mmF2.8のディストーション補正ありです。

DA18-135mmF3.5-5.6のディストーション補正ありです。

梅雨からなかなかカメラを持ち出せていなくて遅くなりました。
しかも微妙に構図がずれてしまいましたが。。。

DA★ 11-18mmF2.8とDA18-135mmF3.5-5.6のともに18mmで撮り比べてみました!
それぞれ、K-70のディストーション補正ありなしも含めて比較してみました。

書込番号:22847796

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWの満足度5

2019/08/10 00:33(1年以上前)

連投すみません。

個人的に感じたことが2つありまして、

1つは両レンズの18mmでファインダーを覗いていて感じたのは、微妙にですがDA 18-135mmの方が画角が広く、DA★ 11-18mmF2.8の方がわずかに望遠寄りかなと思いました。

2つめは、K-70でディストーション補正した画像を見ると、DA★ 11-18mmF2.8の方が変化が少ないです。DA 18-135mmは補正なしだと広いのですが、ディストーション補正するとDA★ 11-18mmF2.8に近い画角になるような気がしました。

主観ですし、構図が微妙に変わってしまっていますし、室内のとってつけたような写真なので、気のせいかもしれませんが(^^;)

またできればチャレンジしてみたいです。

書込番号:22847809

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠plmより上行きますか?

2019/06/11 21:01(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

スレ主 若花田さん
クチコミ投稿数:213件

スポーツ観戦を撮ろうと考えてますが、55-300のplm望遠レンズより綺麗に素早く撮れますか?
それとも使い方次第ではplmの方がafは、速いでしょうか?教えて欲しいです。
plmでもほぼ300mm固定で撮っているので、これか150-450mmをみてますが、後者なら値段が高いのでマウントごとニコンに移行しようかとも考えています。

書込番号:22728824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件

2019/06/11 21:09(1年以上前)

>若花田さん
PLM使ってます。
★300mmは使っていませんが、構造的にPLMよりAFが速いレンズはペンタックスには無いと思います。
ただ、私もペンタックスユーザーですが
>後者なら値段が高いのでマウントごとニコンに移行しようかとも考えています
には賛成です。
良いレンズが高いのは仕方ないですが、サードパーティ含めてレンズの選択肢が少なすぎます。
他者にした方がレンズの選択肢が増えて、AFも速くなるのは間違いないです。

書込番号:22728847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:289件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2019/06/11 22:25(1年以上前)

AFはPLMの方がかなり速いです。
綺麗さではボケとか階調はDA★300、
カリッとさせるならPLMだと思います。

なので、他社を含めて検討されるのが良いかと思います。

書込番号:22729056 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2019/06/12 08:57(1年以上前)

PLMレンズはAF速度は速いですが、
精度はSDMに軍配が上がります。
狙ってジャスピンで撮れる割合がSDMの方がずっと多いです。
DCレンズもSDMに負けていません。
PLMはこのレンズ1本なのでそんな評価となっています。他に比べるものがあれば違う評価になるかも知れません。
300mmだとこのレンズが150ー450よりも描写は良いと思います。

書込番号:22729748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 若花田さん
クチコミ投稿数:213件

2019/06/12 21:38(1年以上前)

>pky318さん
>koothさん
他社を考えてみます。ありがとうございます。

>ronjinさん
高いレンズを持っていないので、気になりました。
ありがとうございます。
なかなか新しい望遠レンズは発売されないんですね。他社を考えてみます。

書込番号:22731037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クロップの使い方

2019/05/10 22:13(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FAマクロ100mmF2.8

クチコミ投稿数:407件 FAマクロ100mmF2.8のオーナーFAマクロ100mmF2.8の満足度5 Loki's Photo Blog 

知識が浅くこんな質問ですみません。
当レンズにはクロップというスイッチ?があり、Off、On出来るみたいなんですが、使い方が分かりません。
ググッてみたものの正解にたどり着かず困ってます。どなたかご教示願えませんでしょうか?
そもそも、APS-CのKPで使う意味はあるのでしょうか?

書込番号:22657850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/05/10 22:20(1年以上前)

クランプですかね?
CLAMP。
ピント位地の固定です。
複写なんかのときに便利ですよ。

書込番号:22657867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:407件 FAマクロ100mmF2.8のオーナーFAマクロ100mmF2.8の満足度5 Loki's Photo Blog 

2019/05/10 22:28(1年以上前)

>松永弾正さん
失礼しました。CLAMPです。
複写?ですか?
すみません。全く理解できません。
今一度調べてみます。

書込番号:22657884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/05/10 22:34(1年以上前)

クランプするとレンズのピントが固定されます。
例えば…三脚に固定して書類を複写するとしますね?
一度、ピントを合わせたら書類をかえてもピント位置はかわりませんから…クランプしておけば、紙を入れかえるだけでどんどん撮れます。

書込番号:22657898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/05/10 22:38(1年以上前)

必要な方にはありがたい機能ですが…僕はほとんど使ったことがないです。

書込番号:22657905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件 FAマクロ100mmF2.8のオーナーFAマクロ100mmF2.8の満足度5 Loki's Photo Blog 

2019/05/10 22:39(1年以上前)

>松永弾正さん
丁寧なご説明ありがとうございますm(__)m
なるほど、やっと理解できました。三脚固定が前提になりそうですね。物撮りなどで使うイメージでしょうか。
一度使ってみたいと思います。

クランプとクロップ。全然関係ないのに思い込みでスレのタイトル付けてしまいました。
このスレはCLAMP機能についての質問です。

書込番号:22657909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件 FAマクロ100mmF2.8のオーナーFAマクロ100mmF2.8の満足度5 Loki's Photo Blog 

2019/05/10 22:43(1年以上前)

>松永弾正さん
質問にお付き合いくださりありがとうございました。使うシーンは限定されそうですが、もやもやが解消しました(^-^)

書込番号:22657923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hp-oceansさん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/11 06:22(1年以上前)

ピントリングの回転の重さ(固さ)を調整をするものです。オフではスカスカですが、オンの方向に回せば徐々に重くなり、マニュアルフォーカスがやり易くなります。オン位置に一杯回しても極端に重くはなりませんが、接写時などレンズを下に向けたときに、レンズの自重でピントリングがずれることを防止できます。オートフォーカス時は、オフにした方が、フォーカス速度が早くなります。ペンタックスの使用説明書では、クランプネジとなっており、FA50mmF2.8マクロにもついています。

書込番号:22658331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件 FAマクロ100mmF2.8のオーナーFAマクロ100mmF2.8の満足度5 Loki's Photo Blog 

2019/05/11 06:37(1年以上前)

>hp-oceansさん
ご教示くださりありがとうございます。
具体的で分かりやすいです。

書込番号:22658348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PENTAXDA*16-50のズームリングについて

2019/05/10 00:40(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

クチコミ投稿数:2件

今年の3月ごろにどうしてもf2.8通しのレンズが欲しく、PENTAXDA*16-50を新品で購入しました。
初めて使った時にズームリングに突っかかりの様なものを感じましたが、少しいじれば元に戻ったので最近まで普通に使っていました。
ですが最近になって35mmあたりで引っかかり50-35の間でしか往復出来ないような状況になります。
これもまた、ズームして伸びた部分をいじれば治るのですが毎回なるのでとても不便で困っています。
以前このような症状を質問されていた方の書き込みを読ませて頂きましたが、突っかかりがあるだけのようでしたので自分の手元にあるレンズは不良品なのでしょうか…?
レンズを落とした事もなければ、実際に使用したのはまだ数回です。
カメラを使うのがテーマパークでのショーやパレードでの撮影ですので、ズームするたびにこのような現象が起きると撮りたくても撮ることができません。
サポートセンターなどに問い合わせした方がいいのでしょうか?

書込番号:22656223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/10 03:12(1年以上前)

今は手放しましたが、途中の引っかかりは僕も記憶にあります。
ですがズーム出来なくなるなんてことは一度も無かったので何かしら不具合だと思います。
精神衛生上良くないので早めにサポセンに相談/持ち込みされることをオススメします。

書込番号:22656306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/05/10 07:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはり完全にズームできなくなるのはおかしいですよね…
まずサポートセンターに問い合わせをしてみて、修理など検討しようと思います。
迅速なご解答ありがとうございました。

書込番号:22656417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


matamaoさん
クチコミ投稿数:1件

2019/06/21 19:49(1年以上前)

このレンズはSDMの故障で悪名の高いレンズですが、手持ちの個体はカム機構の故障が多くて困り果てています。
私の場合、SDMの修理に出した直後、ズームリングが固まって動かなくなり、サポートに連絡したらカム機構の故障はSDMの修理とは関係ないから、これとは別に修理代を払えとのこと。
いつ壊れるのか、いくら修理代がかかるのか、これほどイヤな気分にさせられるレンズは初めてです。
仕方ないので修理に出したらまたズームリングが固まってしまい、このままでは使うことも売却することも出来ないので、また修理ですよ。
トホホ(泣)

書込番号:22750443

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

m50mm f2 写りの違い

2019/05/08 06:29(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4

クチコミ投稿数:41件


質問させて下さい。

m50mmf2との写りの違い。
fa50mmf1.4と、おすすめはどっちですか?

書込番号:22652518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/08 08:53(1年以上前)

一絞り違えば
理論的には中心部のボケは1.4倍違う
周辺のボケは口径食の影響で
視覚的にその差は少なくなります。

大口径レンズは必ずしも
視覚的に大きくボケる訳では無い。
例えば白バックにリンゴが有れば
リンゴの中に白が入っていき
大口径レンズはリンゴは小さく存在感が無くなる様に小さくボケる。

50mm F2と 50mm F1.4は
写りは大差有りませんが
差が出るシーンをあげるとすれば
人物を小さく構図した全身写真。
背景がボケにくい状況なので
写真の観覧でその差が判りやすいと思う。

自分は ポートレートを撮るに
基本
寄って絞る
離れて空ける
を意識します。

ナンでもカンでも
開放ばかりは
ツィッターに良くある
写真歴の浅い人だよ。

書込番号:22652675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/05/09 00:23(1年以上前)

こんばんは、ヴァンゴーグさん
こんなサイトがありました。
リンク切れちゃうんで、コピーして貼り付けて検索してください。
https://thislongoodwide.wordpress.com/2011/07/23/撮り比べ%ef%bc%88pentax-mシリーズ%ef%bc%89/

FA50oF1.4はタクマー時代からの光学系ですので、M50oF1.4と同じです。
細かい改良はされているとは思いますので、全く同じではないでしょうけど。
私が見た限りでは、違いが微妙すぎてどっちでもって思った。

こちらのスレッドではXRリケノン50oF2の作例が上がっていて、ペンタックスレンズよりシャープです。
和製ズミクロンと呼ばれていたとか。
もちろんKマウントですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=22487435/#tab

ところでMレンズをデジタルで使ったことありますか?
MFになり、Mモードしか使えませんので面倒です。
面倒なのが嫌ならFAレンズにしましょう。

Mにしろ、リケノンにしろ、中古で5,000円以下で手に入るようです。
お遊びで手に入れてもいい値段ではないでしょうか。
私自身はMとFAの50oF1.4を持っており、AFカメラにはFA、MFカメラにはMと使い分けています。

書込番号:22654329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/05/09 07:58(1年以上前)

ヴァンゴーグさん こんにちは

どちらもフィルムカメラ時代からあるレンズで オールドレンズの描写しますし レンズの個性もあるので 比較難しいです ですので F1.4に惹かれるのでしたら FA50mmF1.4 マニュアルフォーカスでもピントリングの使いやすさでしたら PENTAX-M SMC 50mm F2が良いように思います。

でも PENTAXの50oだと PENTAX-M SMC 50mm F1.7の方が 人気が有るようです。

書込番号:22654628

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 FA50mmF1.4のオーナーFA50mmF1.4の満足度3

2019/05/09 11:04(1年以上前)

両方持っています。
MXに付属していたのでまだ持っていますが・・・・やはり1.4のメリットとオートということで中古の50mmf1.4を購入しました。
どちらのレンズも画質云々するほどの高解像ではありません。
50mmf1.4は作りがチープですけどコスパを考えればおすすめです。

マニュアルでよければアトムレンズの類を探しても面白いと思います、SPについていたタクマー50mmF1.4とか。

書込番号:22654857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/10 03:51(1年以上前)

ちっこいよね。m50mmf2。
MXやMEに付けるならアリですが、K-1系ならFA50mmの方が明らかによく写りますよ。
50mmf1.2とかならまた話は別です。

書込番号:22656316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/05/18 15:07(1年以上前)

>ミッコムさん

返信遅れてすみません。
fA50mm f1.4でしばらく、いろいろ撮ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22674741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/05/18 15:09(1年以上前)

>杜甫甫さん

返信遅れてすみません。

m42マウント アトムレンズ、こないだ知り合いからspとセットで頂いたので、マウントアダプターをかいして撮ってみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22674744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2019/05/18 15:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信遅れてすみません。
f1.7も気になりました。

とりあえずfa50mmf1.4で、しばらくがんばります。
ありがとうございました。

書込番号:22674747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/05/18 15:12(1年以上前)

>たいくつな午後さん

返信遅れてすみません。

中古サイトを見ると、けっこう安く売られてるんですね。 あれも、これもと試したくなりますが、しばらくはfa50mmf1.4でがんばります。
ありがとうございました。

書込番号:22674753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/05/18 15:14(1年以上前)

>最後の救世主さん

返信遅れてすみません。
アドバイスありがとうございます。
しばらくfa50mmf1.4でがんばります。

ありがとうございました。

書込番号:22674760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コンパクトさ、重さ、価格の問題…

2019/04/03 07:27(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW

クチコミ投稿数:130件

ペンタックスで高感度に強いKPにDA★11-18mmは星景撮影とても良さそうな選択肢だとおもいますが、いまいち決定打がなく購入に踏み切れません。

KP(643g)+DA★11-18mm(704g)

ライバル候補として軽さ優先で考えるもので
α6400(X-T20)+Touit2.8/12
α7+Batis 2.8/18

コスト面での候補では
D610(中古)+タムロン17-35mm f2.8-4
α6000(X-E1)+サムヤン12mm f2

などを考えています。

以前、D500とトキナー14-20 f2を持っていましたが、広角が21mm始まりで狭かったため換算18mm以下が使えたらと考えております。
皆さん、星景撮影用の機材の決め手は何でしょう?

書込番号:22576425

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/04/03 07:53(1年以上前)

hashiruhitoさん こんにちは

>皆さん、星景撮影用の機材の決め手は何でしょう?

星の撮影 風景も一緒に写し込む方法と 星だけ赤道義を使い撮影する方法が有りますが 風景も写し込む場合 星自体が暗く 星自体も動くので シャッタースピード限定されてしまうため レンズの明るさ 高感度に対しどれだけ強いかが決め手になると思います。

後 アストロトレーサー使う場合も センサーの動きには限界があるため 同じように レンズの明るさ 高感度の強さ重要になると思います。

書込番号:22576457

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/04/03 13:18(1年以上前)

私なら、まず画角、そしてF値とサジタルコマフレアの補正に価格のバランスですね。
私の場合はキヤノンのフルサイズにシグマの14ミリF1.8という1キロ超のレンズ使っているので重量はあまり気にしません。軽い方がいいですが、広角で2キロも3キロもはしないと思いますし、大きさも望遠レンズほど大きくはならないと思いますので、優先度は低いです。
まあ、予算の制約が一番大きいです。

書込番号:22576958 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/04/04 21:10(1年以上前)

>hashiruhitoさん

こんにちは。

星をぐるぐる回す場合はあまり関係ないかもしれませんが、
星を止まった形で、風景もくっきり(ぶれずに、回らずに)
写るようにするためには、広角レンズを使うとして、

1.明るいF値(f1.4−2)と良好な高ISO(3200や6400)
による短めのシャッタースピード(30秒以内ぐらい)、周辺の
星がカモメが飛んでいるような崩れた描写にならないこと
(サジタルコマフレアが少ないこと)が求められると思います。

KPの高感度画質は評判のようですので、ISOをさらに上げれば
(ISO12800や25600が実用なら)f2.8でも十分に短いシャッター
スピードが得られるかもしれません。

大口径の広角レンズで周辺のサジタルコマフレアが少ないものは
大手メーカー含めあまりなかったように思いますが、シグマのART
単焦点(重い!)やタムロン15−30mmf2.8(=HD PENTAX-D FA
15-30mmF2.8ED SDM WR)は定評があったと思います。

ペンタックス11−18mmf2.8がどの程度開放f2.8でのサジタル
コマフレアを抑えているかわかりませんが、MTFを見る限りでは、
かなりの高性能広角レンズに見えます。

また、メーカーHPには、

3.風景撮影や星景撮影に最適な構造
フォーカスクランプをONにすると、フォーカスリングを回してもピント位置が
動かない構造とすることで、精密なピント合わせと長時間露光が要求される
風景や星景撮影時の使いやすさを向上しています。さらに、結露を防止する
ためのヒーターのワイヤーを巻くことを考慮し、フォーカスリングの操作を
邪魔しないようにスペースを確保したレイアウトや、ヒーターの熱が効果的に
伝わるよう、レンズまで金属で構成した設計とすることで、細部まで操作性と
使い勝手にこだわった構造としています。

など、かなり星撮りを意識した設計、仕様になっているようですので、
使い物にならない、ということはないのではないかとおもいます。

リコーの写真家のインプレでは、星景写真を撮られる方が、KPと本レンズの
インプレで、定評のある同社15−30(+K-1mkII)より数段上、ともコメント
されています。

同HP掲載の星の写真が開放かはわかりませんが、周辺部でわずかに
放射方向に星が伸びてはいますが、コマフレアは少なく感じます。

(リコーHPインプレ↓)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/star_lens/special/sp_da11-18/impression/

書込番号:22579953

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2019/04/20 19:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>とびしゃこさん

皆様コメントありがとうございました!
仕事が忙しくてなかなか返事が出来ておらず申し訳ありません。

結論と致しましては、重要なポイントを整理しまして本レンズの購入となりました。
今後とも長く使っていきたいと思います。

書込番号:22615045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2019/04/21 12:36(1年以上前)

>hashiruhitoさん
楽しみですね。

このGWは新月で天の川の撮影にぴったりですね。
私も購入検討してましたか、もう我慢できなくなりました(笑)

書込番号:22616580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング