このページのスレッド一覧(全996スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2019年2月27日 08:02 | |
| 25 | 7 | 2019年2月26日 22:00 | |
| 7 | 10 | 2019年2月19日 08:15 | |
| 35 | 16 | 2019年3月2日 00:08 | |
| 123 | 22 | 2019年3月19日 14:48 | |
| 50 | 11 | 2019年4月30日 08:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
みなさんこんにちは。
表題にありますように、今、SMC M 50F1.4にハマっていて楽しんでいるのですが、なにせMFレンズなので
AFの効くこちらのレンズに興味が出てきました。
新型は高いし重いし却下。DA55F1.4もかなり評判だけど、デジタル用で結構カリカリと聞くので柔らかいこちらが良いかな?
(それに安い。ここ大事。笑。)
動かない被写体ではこのレンズで十分なのですが、人物撮りを考えるとAFが無いと老眼の私には無理そうです。
どなたか写りの大きな違いがあるとか?何かご存知ですか?
この作例のような柔らかみが得れるのならこのレンズを購入したいと考えています。
よろしくお願い申し上げます。
4点
>武田のおじさんさん
こんにちは。
デジカメウォッチでペンタックスに大変お詳しい中村文夫さんが
DFA50/1.4と共に歴代50mmを様々な条件で試写されています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1160648.html
記事を読みますと、M50mmからエコガラス採用によって,FA50mm
(A,F,FA50レンズは同じ要です)若干の設計変更があったそうですが、
基本的な描写傾向は変わらないようです。
FA50とM50で色収差に差がありますが、これはK-1が現行である
FA50mmf1.4の倍率色収差補正に対応しているためだと思います。
武田のおじさんさんの作例を拝見しますと、4枚目のボケに
青いにじみが出ていますが、FA50mmの方ですと、レンズ補正
によりこの青にじみが低減するのではないかと思います。
下記は当方のレビューですが、5枚目の写真で似たような
逆光で葉っぱの背景を抜いた写真がありますが、気になる
青にじみ(パープルフリンジ?)がほとんどありません。
https://review.kakaku.com/review/10504510370/ReviewCD=1129745/
昔の設計のレンズで撮りますと、このようなシチュエーションでは
大きく青にじみが出て気になりますが、軽量のこのレンズで
しっかりとした描写をしてくれるのは嬉しい誤算でした。
(K-1のメニューでレンズ補正(ディストーション、周辺光量、
倍率色収差、解説補正はオン、オフにもできます。)
当方はこのレンズのF2(〜2.8)あたりの柔らかさとコントラストの
バランスが取れた描写が大変好みです。
現行品のうちに、是非(*^-^*)!
書込番号:22496005
![]()
3点
>とびしゃこさん
こんばんは。非常に参考になる情報をありがとうございます。m(_ _)m
後しばらく、他の情報も待ってみたいと思います。
書込番号:22496054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>武田のおじさんさん
おはようございます。
四年前位に撮ったものです。Google photo にアップしたものをDLしたので画質が落ちてますがご参加まで。
ボディはK100Dです。
書込番号:22496651 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>とびしゃこさん
>automoさん
お早うございます。
大変参考になる情報をありがとうございます。
中古ですが、先程カメラのキタムラのサイトから注文しました。
ますます写真が面白くなります。
ありがとうございました。m(_ _)m
お二方にグッドアンサー付けさせていただきました。(^_^)/
書込番号:22496735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 35mmF2
フルサイズ用のレンズをAPS-C機で使った場合、
純正フードはほぼほぼ
遮光の意味では、
役に立ってないと考えた方が良いのでしょうか?
こちらのレンズを購入し、k-70と一緒に使っています。
写りには満足なのですが、
フードってこれ、意味あんのかな。。。
レンズ前面プロテクトのためなら、
フード外してフィルター買った方が
コンパクトでいいのかな。
と考えております。
初めてのFAレンズなので、
基本的な質問で申し訳ありません。
話があっちこっち行ってしまいましたが、
質問は、
@FA純正フードはAPS-C機で遮光の役割をはたしているのか。
Aはたしていないとしたら、オススメのフードはどれか。
Bコンパクトにレンズ前面プロテクトするなら、
おとなしくフードは諦めて、
プロテクト用にフィルター買った方がいいのか。
以上、ご教授くださいませ。
書込番号:22491549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
@FA純正フードはAPS-C機で遮光の役割をはたしているのか。
⇒完全には役目を果たしてないけど
無いよりはマシ
Aはたしていないとしたら、オススメのフードはどれか。
⇒アシスタント君に黒傘をさしてもらう
Bコンパクトにレンズ前面プロテクトするなら、
おとなしくフードは諦めて、
プロテクト用にフィルター買った方がいいのか。
⇒プロテクターは前玉保護だし
フードは有害光線をカットだから
それぞれ別の役目です。
書込番号:22491577 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>写真家の謎さん
早速のお返事ありがとうございます!
遮光の働きをしていないとしたら、
フードつけておくのは邪魔だから、
外してしておこうと思っております。
かといって、レンズ裸でフード無しだと、
プロテクト面で心配なので、
フィルターはめようかな、という考えでした。
全く無意味というわけではないようなら、
フードをつけてしばらく使用してみます。
邪魔な割に遮光の効果薄いなと感じたら、
遮光はあきらめ、フード外してフィルターかませます。
書込番号:22491602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
便利と危険は並んでるさん こんばんは
完全に対応とは言えないと思いますが フードが付いた状態で 斜め上からレンズを見た時 フードでレンズが隠れるように見える角度でしたらフード効果はあると思いますし フィルターだけだと この角度でもフィルター自体に光が当たるため フレアーやゴースト出やすくなると思います。
後お勧めのフードですが 自分の場合 APS-Cで35oの場合 画角から考えると フルサイズ換算50o相当のフードでも使えると思いますので 自分の場合 レンズメタルフード LMHシリーズよく使います
レンズメタルフード LMHシリーズ
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/accessories/hood/4961607791998.html
書込番号:22491633
![]()
6点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
なるほど、換算約50mmと考えれば、
それ用のフードの方が効果を発揮しますよね!
そちらで検討してみます!
ありがとうございます!
書込番号:22491645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、便利と危険は並んでるさん
フルサイズ用レンズをAPS-Cで使うとフードの効果が弱くなります。
それを改善する方法として八仙堂の深いフードを使うことが知られており、俗にウエポン化と呼ばれています。
それを紹介したスレッドがこちら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#tab
FA35oF2も登場しており、望遠用49oフードで大丈夫なようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#9581125
こちらのフードです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-d-d-49.html
レンズキャップは付属のO-LC49が使えますが、フード先端に58oのキャップを付けてもいいですし、金属製かぶせ式キャップにしてリミテッドレンズ風にすることも出来ます。
キャップも八仙堂で購入出来ます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-a-58.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-b-58.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-b-60a.html
>レンズ前面プロテクトのためなら、
>フード外してフィルター買った方が
>コンパクトでいいのかな。
これはやめた方がいいと思う。
まずフィルターは画質低下を招きます。
せっかくHDコーティングで反射を抑えたのに、フィルターで反射を増やしてはもったいない。
こちらで実験の結果がアップされています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#9347289
さらに今回の変更でSPコーティングも施されました。
これは汚れたらゴシゴシしても傷つかない優れものですので保護フィルターは不要です。
メーカーの方も保護フィルターは付けてほしくないと言っています。
こちらでSPコーティングのデモの様子を見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
それでも保護フィルターを付けるなら、汚れたらゴシゴシはやめましょう。
それをやるとフィルターが擦り傷だらけになり、擦りガラスを通して写すことになります。
フィルターが汚れたら、ブロアーやクリーニング液、ペーパーを使って手入れしてください。
埃も中に入りますから両面です。
フィルター付けずにレンズをゴシゴシした方が絶対楽ですよ。
書込番号:22492075
4点
>たいくつな午後さん
詳しいご説明をありがとうございます!
皆さん色々と工夫されているのですね!
写真もついていたので、
見た目もどんな感じになるのかわかりやすくて
とてもありがたかったです。
八仙堂さんの望遠側フードでも
いけるようですね!
とりあえず、フィルターでプロテクトするのは
選択肢から外し、
今のフードで様子をみつつ、
望遠側フードの購入を検討してみます。
危うく、フィルターで、せっかくのレンズの特性を
ムダにしてしまうところでした。
皆さまありがとうございます!
書込番号:22492387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>便利と危険は並んでるさん
旧型のsmcFA35mmを使っています。新型のHDコーティングうらやまし。
このレンズはフィルタ径が49mmという「ペンタ汎用口径」ですので、いろいろなフードを流用できますよ。
私が使っているのはどちらもPENTAX純正――
・FA50mm/f1.4用の「PH-SA49」という角型フード。
・DA40mm Limited用のMH-RC49というメタルフード。
前者はプラ製で軽量。ねじ込み式ではなく、かっちりとした固定感はありません。角型だけに見た目はカッコイイですよ。
後者は金属製のフジツボ型。装着時にレンズが非常にコンパクトになりますし、レンズプロテクターとしても機能すると思います。
レンズキャップが別売(わりと高価)なのが難点ですが、フィルムケースのフタがぴったりとはまりますので、それをキャップ代わりにしている人も多いです。
ねじ込み式の純正キャップより簡便で使いやすいので、私も出先ではこちらを使っています。
ただし、どちらも旧型で使っていますので、HD版に取り付け可能かどうかは試していません。一度確認されたほうがいいと思います。
以上、何かのお役に立てば幸いです。
書込番号:22496029
7点
アウトレット品の一眼レフで、メーカー保証なし、説明書なしというカメラがありました。
新品未使用、国内正規品で在庫処分商品だそうです。
このカメラは大丈夫なものでしょうか?
書込番号:22476975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RYU189さん
値段しだい でんな
書込番号:22477083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
向こうに書きましたが、販売者保証がなければヤンピ。
書込番号:22477176
0点
|
|
|、∧
|ω・` 大丈夫デス!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22477547
0点
>RYU189さん
説明書はダウンロード。
新品未使用品なら壊れる確率は新品保証有り
の物と同じ。
相場より結構安いなら、その差額が修理代と
思って保証無しのそれを買うのは有りかな。
壊れても普通で買ったぐらい、1年壊れなかったら
安い分得した位でいいんじゃないですか。
書込番号:22477583
![]()
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 私なら買わない!
⊂)
|/
|
書込番号:22477867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RYU189さん こんにちは
>このカメラは大丈夫なものでしょうか?
カメラ以前に 販売店の信頼性は大丈夫でしょうか?
自分の場合 この部分が 一番重要視するところで 安心できるお店でしたら 後は メーカー保証ではなく店舗保証が有れば手を出すかもしれません。
書込番号:22477900
![]()
1点
大丈夫でしょうか?
という 気持ちが ある 時点で
安く買いたい
しかし 不安
一度 買ってみては どうでしょうか 今後の 買い物に 役立つことも あると思います。
書込番号:22477907 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
お店の整理してたら、かつての展示品が出てきて、生産終了して何年も経っていて、サポート期間終了してた。なんて言うのなら保証無しについて理解は出来ます。
ジャンク品でも買う覚悟でなら購入もありかな…。
私は買いませんけど・・・
書込番号:22477921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited [シルバー]
旅行先での撮影にHD DA21mmF3.2Ltd.を考えています
今は旅行用にはHD DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REを利用しています(軽量で標準的な画角、防滴付きであるので)
ここ最近はあまり使ってなかったHD DA 35mmF2.8 Macro Limitedをまた使いだして、旅先でも単焦点だけで撮ってみたくなりました
他に持っている単焦点はsmc DA 15mmF4ED AL Limitedです
15mmと35mmでもいいかな?と思ったのですが、特に街なかなどでのスナップには15mmは広すぎて35mmは狭いように感じ、21mmはどうだろうと思うようになりました
ゆっくりと撮影できる環境ならいいのですが、街なかなどでパシャパシャと目に付いた物を撮っていくようなスタイルにこのレンズは向いているでしょうか?
もし、購入するとすれば単焦点3本、もしくは15mm、21mmの2本体制でと考えてます
行き先はヨーロッパの都市部&田舎、カメラはK-70です
4点
撮影位置を自由に前後できるなら
21mm単焦点レンズでも良いと思います。
光量が充分有れば
ピント合わせから開放されて
シャッターチャンスに専念できる
焦点距離でも有りますし。
書込番号:22476091 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
すけざさん こんにちは
15oは 超広角域に入るレンズで 30oは 標準域になり 21oは広角から 準広角付近のレンズですので 15oで広すぎ 30oでは狭いと感じているのでしたら 良いと思いますよ。
書込番号:22476108
3点
EU街並みメインなら、最低12mmまでは欲しい。趣向次第にはなりますが。
書込番号:22476114
2点
こちらのレンズのクチコミ、あまり動きがないようなので早速にお返事がいただけて嬉しいです
ありがとうございます
>謎の写真家さん
>>ピント合わせから開放されてシャッターチャンスに専念できる
これは良さそうですね、写したい物が明確になりそうな感じがします
>もとラボマン 2さん
手持ちの15mmと35mmのちょうど間くらいの画角になるのでいいかもしれないですね
>うさらネットさん
ヨーロッパは街なかでも広い範囲を写したくなる景色が多いですね、特に大きな広場などはいっそFish Eyeで…とも思ってしまいます
広角側は15mmで頑張りたいと思います
画角だけなら今持っているHD DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REの範囲ですし、それで行ってもいいかとも思ってしまうのですが、あえて単焦点の21mmを買った方がいい!という決め手がなかなか持てなくて
レンズが欲しいという物欲だけなのかもしれないなぁと…
書込番号:22476166
2点
すけざさん 返信ありがとうございます
自分の場合も 単焦点よく使い 今は マイクロフォーサーズの使用頻度が高いのですが 14o・17o・25o・45oと標準ズーム内の焦点距離の単焦点を使い 標準ズーム使う頻度 ほとんどなくなりました。
今回の場合と 14o・17o・25o近いと思いますが 17o(APS-Cでは21o位)がスナップでは 使いやすく 向いていると思いますよ。
書込番号:22476293
![]()
3点
フィッシュアイと15ミリと35マクロ持ってます。俺だったらこの3本で行きます。
2本に絞るならフィッシュアイと35マクロかなー。
書込番号:22476655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
21mmは、自然で素直な焦点距離って感じですね。
15mm程のインパクトはありませんが、気負わず気ままにスナップに好適だと思います。
コンパクトな15,21,35リミテッドと、55-300PLMで良さそうな。
書込番号:22476907
4点
でもどう撮るかは人それぞれですし、
同じ距離から同じ物を撮るとしても
人が違えば使用する焦点距離も同じにはならないこともありますからね・・・
私なら単焦点を1本と考えるなら24mm前後のものにするかな
でも撮影旅行で特に海外なら
後悔したくないので標準ズームは持っていきますね。
もしくは、あくまでも単焦点1本ならコンデジをサブとして持っていきますね。
書込番号:22477214
2点
単焦点一本勝負でも21mmは割と使いやすい画角なんじゃないかな?
焦点距離は2倍ずつが使いやすいって聞きますから、-sukesuke-さんの15mm、35mm(、77mm)とか、21mmと40mmと70mmとか一緒に持ち出すと使いやすそうだし、楽しそう。
レンズの大きさが揃うとカメラにどのレンズを付けている時でも無駄なくカバンに入るというメリットもあります。
書込番号:22477918 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>もとラボマン 2さん
標準ズームと焦点が被ってても気に入った方のレンズを使う事になるんでしょうかね
じゃあ今のDA 18-50mmと被ってるのはあまり気にしなくてもいいのかな
>-sukesuke-さん
去年はFish Eye と DA 18-50mmで行きました
自分がヘタなのが悪いんですが、Fish Eyeの方はなんとなく違うな〜という仕上がりになってしまいました(笑)
センスが悪いんだろでしょうね、シクシク…
>dottenさん
もし買うとしたらLimited3本で行くような気がします、望遠側の距離は今までの経験からほとんど使わないと思うので
21mmは気ままなスナップに使いやすそうですね
>okiomaさん
単焦点1本だけという勇気はないので、せめて2本は持って行くと思います
DA 18-50mmに頼らずに思い切って今回は置いて行きたいところです、、、21mmを買うのならの話ですが
>ミッコムさん
違う3本があれば心強そうですね
LimitedはコンパクトなのでLimited3本で行けたらいいな、という感じです
21mmを買いたい気持ちに傾いてきました、もう少し安くなってくれないかな(^^;)
中古でお手頃なのが出てきたら買ってしまいそうです
書込番号:22478809
2点
>15mmと35mmでもいいかな?と思ったのですが、特に街なかなどでのスナップには15mmは広すぎて35mmは狭いように感じ、21mmはどうだろうと思うようになりました
そういう思い切りの悪い人は、ズームレンズで良いと思いますよ。
単焦点にしたら今度は、レンズ交換のタイミングが掴めず「せっかくのシャッターチャンスを逃した!」って言いそう。
書込番号:22481074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
そうですね、優柔不断で申し訳ありません(><)
でも、安くはない買い物なので慎重になってしまいます
書込番号:22482770
0点
お返事をくださった皆様、ありがとうございました
旅行までもう少し日もあるので、もう一度手持ちのレンズで色々撮ってみて購入を決めることにします
購入する方に揺れてるので買ってしまいそうですが^^
書込番号:22482786
0点
解決済ですがもしも参考になればと思い書かせて頂きます。レビューの方で単焦点一本旅を進めている者ですが、hd da20-40mmも良いかと思います。絞って取れば単焦点と解像度はほとんど変わりません。ヤフオクでこのレンズの新品とほぼ同じぐらいの値段なので検討の余地はあるかと思います。防滴なので雨でも持ち出せますし、意外に軽いです。
35mm macroをあまり使われてないのであればそのレンズを売って20-40mm買えば予算も抑えられます。
書込番号:22498421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KG.Noriさん
ありがとうございます
20-40mmも考えたのですが、お値段が少々張るようだったので21mmの方に気持ちが行ってました
今一度、手持ちのレンズを使って色々と撮ってから決めるつもりをしています
書込番号:22502429
0点
確かに20-40mmはちょっと高いですよね。20-40を進めておいてなんですが私は21mmの方が好きですね。スナップ撮影には最適です。コンパクトで見た目もかっこいいですしね。
書込番号:22502647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
4本レンズを購入しました。
smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM
FA77mmF1.8 Limited(Silver)
FA31mmF1.8AL Limited(Silver)
この中ではFA31が標準レンズとして使えそうなのでここで質問させて頂きます。
まずはフランス旅行で娘が使う予定です。
小型を優先して本体を購入するなら、本体はどの機種が良いでしょうか?
ちなみに私はキヤノンAPS-Cからフルサイズを経て、ニコンのフルサイズとAPS-Cを使っています。
キヤノン一式は息子に譲りました。
ペンタックスは全く知りません。
よろしくお願いします。
6点
FA リミッテッドは
クラッシックレンズ風だし
高級感溢れる金属銅鏡だし
レンズの中心部しか使わないのは勿体ない気もしてきて
フルサイズのK-1が欲しいとこです。
価格ランクのバランスも取れそうに思います。
書込番号:22457584 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
KP。
あとは広角ズームでしょうね。
書込番号:22457595 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは
APS-Cなら現状としてPENTAX KP
https://kakaku.com/item/J0000023942/
と思いますが電池のもちはすごく悪いですね。
予備を持ってないと一日はとても持ちません。
標準レンズを31m/mとすると風景撮影で不便を感します。
少し重いですがHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
https://kakaku.com/item/K0000711236/
はほしいのでは。
書込番号:22457604
2点
娘さんがまず使うのなら、一緒にカメラ店に行って、娘さんの気に入ったボディを選べばいいと思います。
風景を広く撮ったり、街並みを収めるには、松永弾正さんのおっしゃるとおり、何を選ぶにしてももっと焦点距離の短いレンズがあったほうがいいとは思います。
書込番号:22457628
3点
そのレンズは部屋に飾って眺めていればいいと思います。
31mmなんかをフルサイズで使ったとしても旅行用には画角が狭すぎてせいぜい街角スナップ程度だろうし、ましてやAPS-Cでは???だろうね。
旅行には広角側が最低でも実質24mmから使えるコンデジがよろしいかと、
書込番号:22457849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フランス旅行に行く頃には、デモの規模が縮小していると良いですね。
盗難とかも考えられるので、諦めの着けやすいコンデジが向いているように思えます。
さて、購入されたレンズはDA表記がありますので現状ではKPが良さそうですね。
また、広角側が無いのですが主に何を撮られるのでしょうか?
書込番号:22457891
6点
レスありがとうございます。K-1、KPが候補ですね。
息子用のEOS 6D Mark II(685g)くらいの小型フルサイズがあると良かったですが、K-1(925g)はかなり重いですね。
D5の1250gよりは軽いから単焦点ならK-1もありかな。
KPなら703gだから大丈夫そうです。
コンデジというご意見はごもっともだと思います。
DSC-RX100、G1X mark2、S120、S110、SX720 HSならあり、以前はS120、S110、SX720 HSを持っていったことがあります。
でも観光地で撮った写真は広角が多すぎて、イマイチでした。
また、中学生だった子供達にコンデジを持たせていたら、現地の子供達に囲まれてポケットに入れていたカメラを盗まれました。
フランス人の男性がすぐに奪い返してくれたので、事なきを得たのですが。
今は娘も20歳、息子が19歳になりましたので、外側から開けられないカメラ用リュックに一眼レフをいれて移動しようと思ってます。
EOS 6Dを持って行ったときの写真が一番良かったので、今回もEOS 6D Mark IIは持って行こうかと思ってます。
もう一台はD500として、3台目はペンタックスで焦点距離50mmくらいの画角が娘には合っていると思います。
(標準ズームレンズは多分使いこなせないかと)
書込番号:22457914
6点
CRPSさん こんにちは
>フランス旅行で娘が使う予定です
PENTAXの場合 APS-Cサイズだと 現行品では KPとK-70 の2択になりますが 31oと言う事は 標準域の単焦点1本だけで大丈夫でしょうか?
予算がどれだけあるか分かりませんが KPとK-70の予算に合う方どちらかを 標準ズーム付きで購入した方が良いかもしれません
書込番号:22458138
![]()
1点
買うことより 処分(整理)を考えたほうがよろしいのでは?
書込番号:22458152
1点
35ミリフルサイズで使用できる、レンズ補正対応DAレンズ。
メーカーHPから引用。http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/feature/04.html
以下は、35ミリフルサイズの範囲まで回折補正などのレンズ補正に対応しています。
■smc PENTAX-DA★200mmF2.8ED[IF] SDM
■smc PENTAX-DA★300mmF4ED[IF] SDM
■HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
APS-Cサイズ範囲外は画質の保証はしておりません。あらかじめご了承ください。
お手持ちのDA★60-250は、35ミリフルサイズでもケラレずに使える焦点距離はあったと思います。
フランス旅行は、
K-1シリーズの標準単焦点なら、DFA★50 DFA50マクロ FA50 DA50 FA43から、標準ズームはDFA28-105 超広角はDFA15-30
KP,K-70なら、DAリミ15,20,35,40,70やDAリミ20-40とかも候補になったり。
書込番号:22458236
10点
PENTAXは初めてとのことですが、いつもよりシャッタースピードを2段〜3段ぐらい遅くしても風景バッチリですよ<<手振れ補正。
あ、それと今度出るDA★11-18は凄く良いと思います。
書込番号:22458289
10点
K-70を使用していますが、初めてでも操作しやすくて良いですよー。
ただ、友人にKPを貸してもらったのですが、高感度での撮影ではKPの方がノイズが少なくとても綺麗に撮れました。
暗いところでの撮影が増えて、予算的にも問題なければ、APS-CではKPがおすすめだと思います。
フルサイズミラーレスで撮った写真と見比べましたがあまり違いはありませんでした(等倍にして必死に見比べれば違うかもしれませんが)。
書込番号:22458358
![]()
11点
軽さで選ぶと KP か K-70 ですね。
性能重視だとKP、持ち歩き重視だとK-70(軽くてバッテリー持ちが良い)。
あと少し悩んでみます。
ズームレンズは便利ですが、広角端と望遠端しか使わないです。
軽さと描写力は単焦点レンズが勝ります。
気軽に持ち歩くには単焦点レンズで十分です。
運動会や発表会用には60-250mm F4が活躍すると思います。
室内で明るさが必要なら200mm F2.8の出番です。
今回のフランス旅行では悪天候時にペンタックス、広角側と夜景はEOS6Dmark2にしようと考えています。
D500はバッテリー持ちが悪いので持って行くかどうか分かりません。
D5は重いのと盗難が心配です。
EOS6Dmark2と組み合わせるならK-70でも十分でしょうか。
書込番号:22462293
5点
>CRPSさん
こんばんは。
smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM
だけ、強制FFモードでケラレるので、こちらを下取に出して、
FFのK-1 IIがいいんじゃないでしょうか。
smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
は、FFでもケラレませんし、200mmとして使えますよ。
書込番号:22462334
6点
>CRPSさん
KP K-70で悪天候でも使用とのこと、簡易防滴のDA16-85か、DA20-40リミテッドも持って行くと良いですよ。街撮りなら20-40かな〜、ヌケのいい描写のズームです。
書込番号:22463001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どういう目的で、先にレンズを選択されたかは分かりませんが…。
標準レンズで良ければ、43mmがコンパクトで使いやすいと思います。
その時の、ボディはK-1Uなのでレンズの色はblackが良さそうです♪
書込番号:22463898
2点
みなさま、レスありがとうございました。
本日K-70を購入しました。
KPとかなり迷いましたが、軽快さ重視で決めました。
KPとの差額3万円はレンズ代にさせて頂きます。
おすすめのHD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WRを追加購入しました。
リミテッド初の防滴構造レンズとのことなので安心して使えそうです。
書込番号:22469054
8点
K-70とDA 20-40mm、取り回しよく使い易いと思います。ご旅行が楽しみですね。
DA 20-40mmは、レンズキャップが脱落しやすいのでちょっと注意が必要です。
ものぐさな私はなんも対策していないので、ちょくちょくレンズキャップがコロコロ・・
それ以外は描写も使い勝手も大満足でお気に入りレンズです。
20-40の焦点距離も、足るを知るというか、割り切れば面白いです(笑)
書込番号:22470104
7点
20-40で行くと思いますが、HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedも追加購入しました。
旅行が楽しみです。
ちなみにFA31mmF1.8AL Limitedは凄く良いレンズでした。
書込番号:22498056
4点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW
こんにちは。
今、KPとK-30 を使っています。
smc DA★ 55mmF1.4 SDMと、どちらを買うか迷っています。
当面、K-1 Uに移行する予定は無いのですが、このFA ★レンズも気になります。
価格と重量の差はさておき、
開放付近でのボケ味、色合い、シャープさなど、何でも良いので撮り比べた方がいらっしゃいましたら、その際の撮像の感想をお聞かせください。
どんな被写体でも構いません。
他の方の又聞きでも構いません。
なお、FA77mmF1.8 Limitedや、FA43mmF1.9 Limitedなど、他の大口径の標準・中望遠(他メーカーでも可)と比べた感想でも構いません。
よろしくお願いします。
2点
DA55mm F1.4は
aps-cの係数1.52を掛けたら
83.6mmになるから
aps-c機のポートレートの定番レンズ 85mm F1.4の代わりだと思われる
DAはaps-c機 専用レンズの記号です。
対してFAはフィルム&フルサイズ対応の記号で
50mm F1.4はフィルム&フルサイズ機の標準レンズです。
ペンタックスは長い間
35mm判のボディが無かったから
FAレンズはしばらく生産されませんでした。
書込番号:22451817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
K-30にFA50of1.4を使っています。
銀塩時代のレンズですが良いレンズだと思います。
DA55oにするか迷いましたが、開放の描写が柔らかいFAにしました。
もちろん絞ったらシャープになります。
予算があるならD FA☆50oが良いと思います。
開放からシャープな描写で解像度が高いと言われているので描写傾向は最近のレンズ同様だと思います。
DA55oも開放からシャープだと感じますが、重さと大きさが苦にならないならD FAがオススメです。
相変わらずだな、謎の写真家兼イルゴ53流写真家は
qoochipeachiさんはDAとD FA(FA)の違いは理解していると思うけど。
フルサイズ移行は現時点、まだ考えてないと書いているのだから、書き込み内容見て書くべきでは?
自分の知識を自慢したいようだけど、内容に沿った書き込みをすべきでは。
書込番号:22451974 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>with Photoさん
早速のご意見ありがとうございます。
やっぱりDFA★50mmの方がいいかな。
確かに、リコーのサイトに掲載されているレンズ断面図を見ると、DFA★50mmは焦点距離にしては鏡胴が長く、レンズをふんだんに使っているようなので解像に対するこだわりを感じます。
レビューのコーナーで、DA★55mmと見比べてみても表現力で★5が多いですしね。
DA★55mmは、解放でフリンジが出るというレビューもありました。
DFA★50mmの方が正解かな。
更にいろいろな方の意見も聞きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22452098
1点
>qoochipeachiさん
少しでも気になるなら、初めから高性能に向かう方が良いでしょうね。
私は軽さと値段からDA55で割り切っていますので、DFA50は触りません。触るとやばそうで。
書込番号:22452328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DA★55は過去使用、現在手放し、DFA★50は所有中です。
簡易的な私的初見ですが、
開放域でのシャープさ、解像感とボケの滑らかさはD-FAが圧倒的です。
DA★55はAFが遅く、開放でピントが甘くなる傾向があります。
過去に何度も後ピン修正しましたが、歩留まり悪化を防ぐため、
結局2段ほど絞って使っていました。(腕の問題はさておき...)
フリンジはあまり気になりませんでした。
写りの良し悪しは好みもありますが、どちらもデジタル専用だけあってナチュラルな印象。
色の出方はFA43や77の方がやや強い気がします。
D-FA★50はフォーカスとアウトフォーカスの滑らかさは素晴らしくいいです。
重量バランスだけが不満点ですが。。。
K-1に装着してのレビューですが、
載せておりますので参考になりましたら幸いです。
https://review.kakaku.com/review/K0001068086/ReviewCD=1150676/
書込番号:22452551
![]()
6点
>とっちゃんぼうずさん
ご意見ありがとうございます。
レビューも拝見致しました。
AF性能も向上しているのはメガネの私にとっても重宝しそうです。
FAリミテッドの強めの色合いも魅力ですね。
普段DA★300mmを手持ちでガンガン撮りまくっているので、重量感・取り回し感はあまり気にならないかと思います。
やっぱりDFA★50mmになっちゃうかな。
まだまだいろいろなご意見募集してます。
よろしくお願いします。
書込番号:22452665
2点
開放付近の写りの印象、厳密に撮り比べてはいませんが、
ボケ DFA★のほうが柔らかくスムーズ
色合い DFA★はよりクリア且つ忠実
シャープさ DFA★は画面の隅々まで均質(これは特に驚きます)、且つ周辺減光もよく抑えられている。
AF DFA★は精度も速さもかなり満足。
DAも写りはいいですが、DFA★はバーゲンプライスなコスパなので悩ましいですね。
重さとサイズが許容範囲なら、いくべきデス!
書込番号:22452879
6点
>qoochipeachiさん
お悩みですね。
【F1.4での比較】
DFA★50mm:圧倒的な解像感。柔らかく上質なボケ
DA★55mm:周辺部では解像感が落ちるがK-1でも周辺光量落ちは目立たない。ボケの輪郭がキツイ。フリンジが出る。
【F4.0での比較】
両者の性能差は近づいているが、ボケの柔らかさは矢張りDFA★50mmでしょうか。
コスパを考えると悩ましいですね。
書込番号:22452978
![]()
14点
>dottenさん
やはりDFA50mmの方をオススメですね。
>ronjinさん
比較画像ありがとうございます。解放での両者の差異がはっきりと分かりました。DFA50mmのボケ味がとても魅力的ですね
なお、同じ絞り値でもDFA50mmの方が被写界深度が浅いように感じましたが気のせいでしょうか。ボケ味がそう錯覚させているのかな。
ボケ味を生かした写真が好きなので、DFA50mmの力量にはあこがれますね。
両者の倍近くの価格差と、力量の差をどう評価するかですね。
でも、これだけの質感出せるのならDFA50mmコスパ良いと思います。DFA50mmで決まりかな(笑)
折角ですので、まだまだいろいろなご意見頂戴したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22453483
0点
返信が遅れて大変申し訳ございませんでした。多忙でしたがようやく暇が出来ました(笑)。
皆さんありがとうございました。
やはりHD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AWの購入を検討したいと思います。
なお、2月にHD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWが発売されて、こちらも興味があります。なかなか良い写りがするとの評判で超広角も欲しいと思っていた私にとっては食指が動きます。
どちらを優先するか迷うところですが、懐具合とカカクコムの最安値動向を見ながら検討します。
ベストアンサーは、皆さんに差し上げたいところですが、1人しか選べないので、畏れながら試写画像を掲載してくださったronjinさんにしたいと思います。
何かありましたらまたよろしくお願いします。
書込番号:22634279
2点
追記
グッドアンサーが3人選べるようでした。昔は1人だけだったような気がするのですが。
ということで
>with Photoさん
>とっちゃんぼうずさん
>ronjinさん
のお三方にさせていただきました。
皆さん有り難うございました。
書込番号:22634290
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















