ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
996

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 海沿いでの使用

2018/03/20 20:24(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

海沿いで使用すると潮風でベタベタになりそうですが、レンズプロテクターは使えないんですよね?
皆さんどのように手入れされてますか?

現在K-5IIsにDA12-24の組み合わせで風景写真を楽しんでいます。
K-1にDFA15-30への乗り換えを検討中ですが、同じように乗り換えをされた方が居ましたら、乗り換えて良かった点や悪かった点を教えて頂けたら幸いです。

書込番号:21690520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/20 20:38(1年以上前)

>むらっちょむらっちよさん

一番簡単なのはタオル巻くことかな。
終わったら洗濯する。
染み込むのは大体ズーム部分なので、それを防げばいいでしょう。

書込番号:21690572

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/20 20:52(1年以上前)

水洗い
陰干し
ペンタックスのタフネスならできる

書込番号:21690619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/03/20 20:58(1年以上前)

>里いもさん
回答ありがとうございます。
レンズも潮風で汚れますが、こちらは良い方法はありますか?

書込番号:21690646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/20 21:02(1年以上前)

レンズはガラスなので、汚れが染み込むことはありませんが、表面はコーティングされてるので、痛めないよう、レンズクリーナーで
清掃しましょう。

書込番号:21690661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/03/20 21:07(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
今までレンズプロテクター無しで使用した事無いので、購入するのに躊躇しています。

書込番号:21690674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/20 21:19(1年以上前)

別機種

>むらっちょむらっちよさん

帰宅してから
手入れしてます。

魚眼レンズも
超広角レンズも

書込番号:21690706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/03/20 21:49(1年以上前)

海辺の街に住んでいます♪
すごーくカッコ良く言えば湘南ビーチボーイです(笑)

必然的に海辺での撮影が多くなりますが、水をかぶる予定などがない限り、タオルを巻いたりとか・ビニールを被せるような無粋な真似はしていないですよ♪
潮が飛ぶ程度ではズーム内部に入り込むような事は無いので、帰宅後に水拭き乾拭きを徹底する程度です。
そんな調子で30年程撮影していますが特に不具合はないです(*^^*)

ただ…気にされているようにレンズ表面はうっすらと目視でも解りにくいような潮の膜がはりますので、ある程度長時間になる時には一定時間程度(感覚的には小1時間程度)を目安にクリーニングティッシュでレンズ表面のクリーニングをしますね♪
昔からコレを持ち歩いています♪
KING レンズクリーニングティッシュ 100枚入り 個装 ノンアルコール &ウェットタイプ PSCL100N2 https://www.amazon.co.jp/dp/B072M79MH8/ref=cm_sw_r_cp_api_MmqSAb78G672G


気をつけるべき点としては乾式(ウエスやレンズペン等)だと単に潮を引っ張ってしまうだけでかえって悪化していまうので、必ず湿式クリーニングをする事ですね♪

海辺でのカメラ使用に際しては特に神経質になる事は無いと思いますが、その後の手入れ不足で機材をダメにする話を時々聞きますので…帰宅後のメンテナンスだけはしっかりとやってくださいね(*^^*)

僕は潮が飛んでいた日には全体的な水拭き乾拭きを3回ぐらい繰り返してから保管しています♪

書込番号:21690795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/03/20 22:17(1年以上前)

レンズプロテクタは装着してます。薄い石けん水で水洗できますからね。

ビーチで置いておく場合は、砂を貰わないようにタオル掛け等。
帰宅後又はホテルで、硬く絞ったタオルで外装拭き。

書込番号:21690877

ナイスクチコミ!2


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/21 01:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レンズプロテクターは付けない派です、以前は必ず付けてましたけど、今はペンタックスのレンズコーティングを信じています。
「ペンンタックス レンズコーティング マジック」で検索をかけたら、レンズに油性マジックで落書きをして消すという画像がupされているので検索してみて下さい。メーカー推奨でjはないので気をつけて下さい。
レンズ前面を、強くこすらないように気をつけるのと、後ズームリング等の隙間に異物が入らないように気をつけてます。
前玉が大きく出てますけど、特に気を使ってないです。
荒天時の画像ではないのですが、いつもの定点ポイントで撮影した画像をupします。
場所は、全部同じ場所で、CTEと雅で独特の発色になってます。

書込番号:21691342

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/03/21 12:21(1年以上前)

>謎の写真家さん
その程度で大丈夫なんですね。レンズ面が潮風でベトベトになった場合もその程度で大丈夫ですかね?

>ぽん太くんパパさん
一番気になっていたレンズ面の潮風で膜が出来た場合の対処方法ありがとうございます。
レンズプロテクターが使えれば良いのですが、このレンズは使えないので参考になります。

>うさらネットさん
このレンズでプロテクター使ってるんですか?
何を使ってるか教えて下さい。

>555a10さん
他のレンズでもプロテクター使ってないのですね。もし傷が付いたらとか考えると不安ですが
このレンズだと付けられないので、そのまま使うしかないですね。

書込番号:21692261

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/21 13:10(1年以上前)

使用直後は大丈夫でも、時間がたつとズームがじゃりじゃりになったりします。
潮風が当たるのはレンズ表面だけではありません、予防と手入れが必要です。

書込番号:21692384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/21 16:03(1年以上前)

マメにキャップする事じゃないの?
カメラ板には「持ち歩くの面倒臭いから、バッグから取り出したら付けない」って人多いけど。

書込番号:21692822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/03/21 16:58(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。使用前後のメンテナンスを十分心掛けるのが大事ですね。

>横道坊主さん
自分もキャップはマメに付けてます。こちらのレンズはプロテクターが使えないので余計付けた方がいいですね。

書込番号:21692945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/21 18:32(1年以上前)

ビーチは防水コンデジか防水ケースに入れたスマホですよね。
海水浴シーズンにある程度の大きさのカメラをビーチに持って行くと監視員とか警察官が来るところが多いらしいから、、、
やっぱビーチでは防水コンデジ最強です。

書込番号:21693221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2018/03/22 16:32(1年以上前)

>むらっちょむらっちよさん
DFA15-30を所有しています。
出目金レンズなのでいわゆる円形の保護フィルターは付けられないです。
本レンズにNDフィルター等を取り付けようとすると、以下のようなフィルターホルダーを介して
150mm幅の角形フィルターを使うしかないです。
・150mm system Filter Holder S5 Kit
https://www.amazon.co.jp/dp/B077TPD2S7/?coliid=I2UNCI50ULYKRO&colid=2MIT07AZ9GPGE&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

私はレンズ面の保護目的で、以下のものを使っています。
・Nikon フードハットL 7863
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-7863-Nikon-%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%88L/dp/B000RQBRS6

レンズ全体の保護というまではいきませんが、移動中にレンズ面をぶつけてしまったりした場合の
保護には使えると思います。
DFA15-30付属のレンズキャップはプラスチック製でかぶせ式なので邪魔になりますが、
上記のものはネオプレン製なので邪魔ならたたんでしまえます。
ニコンのタグが嫌ならば裏返して使えます。
裏(表?)にはOP/TECH USAのタグが付いています。

書込番号:21695627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型レンズ故障、、修理か新型か。

2018/03/07 21:26(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited [シルバー]

クチコミ投稿数:38件 photohitoのページ。 

旧型の500本限定のシルバーモデルを中古で安く買いました。
しかし、先日故障してしまいました。
症状は、無限遠少し手前でピントリングが回らなくなり、
無限遠にピントが合わなくなったことです。

1年保証が切れてしまって、保証修理はできないようです。

調べてみると、新型のHD版の21mmは解像度が高くなっているようで気になっています。

しかし、シャキッとした光芒がなくなっているようです。。

最近KPを購入しまして、リアルレゾリューションシステム+夜景で
金平糖のような夜景を楽しんでいたのに残念です。

軽量で、光芒がきれいに出る広角寄りのレンズはやはり旧型のDA21mmだけでしょうか。。

HD20-40mmもシャキッとした光芒は出ませんよね。

解像度をとって新型購入か、、光芒をとって旧型の有償修理か。。
または便利さを求めて20-40か。
いっそのこと、より広角なHD版のDA15mmにしてしまうか。。

皆さんでしたら、どうしますでしょうか?

ちなみに21、40、70、55-300plm、18-55を所有してます。

書込番号:21657561

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/08 00:08(1年以上前)

>HandN0903さん

個人的には新型。でもお話を伺うに思い入れが強そうだし修理が良さげに見えます。
僕らはアマチュアなので合理性に趣味性が勝って良いと思います。

、、、それに、修理しつつ新型購入もアリですゼ(^^;)v

書込番号:21658022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2018/03/08 00:45(1年以上前)

コーティングがHD化しているDAレンズは旧型より光の抜けが良くなっています。
2000万画素以上のカメラで使うことを考えるとHDの新型がよろしいかと思います。
単焦点は21mmより15mmの方が歪曲が小さいですが、
15mmは絞っても周辺があまり解像しないレンズです。
また、どちらも暗いレンズなので、
自分の場合、この域は20-40mmを使っています。
レンズの見た目の格好よさとかも重要な要素であることと、
20-40mmがあればこの域の単焦点は不要になるので、
あとは望遠域の70mmや300mmなどで補えるからです。
広角端でF2.8というのも少しだけ助かります。
20-40mmの解像力はペンタのAPS-Cレンズの中でも良い部類に入ります。
換算30-60mmという標準ど真ん中の扱いにくい画角のズームなので、
万人にお薦めできるレンズとは言えませんが、
その弱点を理解していれば使っていて楽しいレンズではあります。

11-18mmが出れば状況が変わるかもしれませんが、
広角レンズはペンタの泣き所で現段階での選択肢が少ないですね。
自分はペンタ以外にもカメラを所有しているので、
ペンタのAPS-Cは割り切って20mmまでしか使用していません。
現状では11-18mmが発表されるまでは様子見が無難かもしれませんね。

書込番号:21658074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/03/08 06:10(1年以上前)

機種不明

新DA21の光芒はそれほど悪くない

私はKPでDA20-20と新DA21mm使ってますが
持ち出すのはDA20-40が大半でDA21mmはほとんど出番がありません(汗)

個人的な感想としては
解像感自体(KPで等倍比較)はDA20-40も新DA21mmも大差ありません
(DA20ー40は新しい設計のレンズなのでズームレンズながら単焦点レンズ並みにヌケが良い)


>皆さんでしたら、どうしますでしょうか?

私は新DA21mm、DA20-40を持ってるので何かしらの縁があれば新DA15mmも買い揃えたい(笑)

書込番号:21658225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/08 06:42(1年以上前)

HandN0903さん
気にいってるんゃったら、修理かな。

書込番号:21658257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 photohitoのページ。 

2018/03/08 20:54(1年以上前)

>ミッコムさん
あれ、おかしいですね。
愛着があるのがバレてしまいました。

そうなんですよね。ただの趣味なんです。
旧型のシルバーは赤のハチマキが無いのも気に入ってたりします。

修理しつつ新型購入!その発想は無かった!
壊れたし、ちょうどいい機会なのかもしれません(笑)

書込番号:21659930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件 photohitoのページ。 

2018/03/08 21:10(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
詳細な紹介ありがとうございます!
参考になります!
15mmは歪曲が小さくて、周辺は甘いんですね!

20-40mmかっこいいですよね!
KPもシルバーでして、同色で20-40mmと合わせたいです。(^^

出かけるとき、21-40-70と持ち歩いていることが多いので、
21mmと40mmの取り換えがなくなるのを考えると凄く魅力的です。
35mmも使えますしね。

40mmはsmc版のDA40mmXSですので、
状況によっては、20-40mmの方が解像度も含めよさそうですね。

個人的にちょうどいいレンズかと思ってきました。

11-18mmは魅力的ですが、高額&重いであろうことからまた悩ましいです。

書込番号:21659968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 photohitoのページ。 

2018/03/08 21:19(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
作例ありがとうございます。
たしかに、意外と悪くないですね!!
新型にも惹かれます^^;

レビューを見るとDA20-40mmは酷評の方もいらっしゃるのでどうかなと
思いましたが、なんだか本当に20-40mm欲しくなってきました。

DA15mmもかっこいいですよね!
しぼりたてメロンさんが何かしらの縁に恵まれますように!!

旧DA21を修理、DA20-40mmを購入、使わないほうを売却、が濃厚になってまいりました。(笑)

書込番号:21659988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 photohitoのページ。 

2018/03/08 21:21(1年以上前)

>nightbearさん
結構気に入ってるんですよね(笑)
初購入したlimtedレンズでしたので^^;

ひとまず壊れたDA21mmは修理の見積もりに行ってみようと思います!

書込番号:21659995

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/03/09 10:51(1年以上前)

>HandN0903さん
お気に入りならDA21o修理して
HDDA15o買い増しなんてのはどうでしょう?
15と21じゃかなり違いますよ。

かく言う自分は旧型持ってますが
先日2万円台だったので衝動的にHDDA21o買い増ししましたwww
旧版よりも良くなってますが、今の価格だと買い替えるほどではないような、、、

書込番号:21661079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 photohitoのページ。 

2018/03/09 21:04(1年以上前)

>('jjj')さん
修理が濃厚になってきました!

15oかっこいいですよね!
APS-Cで18mmより広角使ったことないので、
ほしいレンズではあります。
使いこなせるか心配ですが。


あれ?これいわゆる、”沼”というやつでしょうか。(笑)


年明けてここ最近急に値上がりしましたよね。
15も21も35も。。
このタイミングで壊れるなんて。。。

高いおかげであれこれ買わずに済みそうです。

書込番号:21662252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 photohitoのページ。 

2018/03/10 17:27(1年以上前)

機種不明

KPと旧型21mm

コメント下さった皆様にご報告です。

本日、新宿のRicohサービスセンターで
修理依頼をしてきました(^^)

9,000円で修理できるようでしたので。

今より値段が落ち着いたら、新15mmか20-40mmを検討しようと思います!
11-18mmの値段と重さを様子見しつつ(笑)

新型のα7にも惹かれてますが(笑)

書込番号:21664654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/10 19:54(1年以上前)

HandN0903さん
中古品で、もう1個。

書込番号:21665067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 photohitoのページ。 

2018/03/10 21:10(1年以上前)

>nightbearさん
いえ、さすがにそこまでのコレクターではないので(笑)
買うとしたら中古でHD DA15mmですかね(笑)

書込番号:21665304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/10 21:28(1年以上前)

HandN0903さん
おう。

書込番号:21665366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

画角について

2018/02/27 10:41(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

本レンズをK3Uで、野鳥撮りしています。4月にK-1 Mark II が発売されますが、
本レンズをK-1 Mark II に取り付けたときに、A4用紙にプリントした場合、
K3UのA4画像との違いは(被写体の大小)どのようなものでしょうか。
素人質問で申し訳ありません。よろしくご指導お願いいたします。

書込番号:21634674

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2018/02/27 11:13(1年以上前)

オブストラクションさん こんにちは

このレンズAPs−C用ですが K-1 Mark IIの仕様を見ると センサーの一部を使うAPS-Cモードで使えるようですので フルサイズではなく K3Uと同じAPS-Cモードと同じ画角で使えると思います。

でも APS-Cレンズをフルサイズでどこまで 蹴られずに使えるかは 分かりません ごめんなさい。

書込番号:21634758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/27 11:51(1年以上前)

>オブストラクションさん

55-300mmは
aps-cズームですが
フルサイズ機で使用した場合
ズーム域によって1.1〜1.3倍くらいの
ケラれが発生すると予想されます。

aps-c専用の
標準ズームや高倍率ズームの様に
1.3〜1.5倍くらい大きなケラれは
発生しません。
それが望遠ズームの特製なのです。

自分は眼が悪いほうですが
四つ切までなら
aps-cとフルサイズとの鮮鋭度の違いがよく判りません。
半切りプリント以上でようやく違いが判ります。

インドの米粒に何文字も字を書く坊さん
みたいな凄い視力なら
L判プリントでも
aps-cとフルサイズの違いが判るかもしれません。

書込番号:21634830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2018/02/27 12:28(1年以上前)

クロップ機能でクロップ枠も自動表示されイメージセンサーの中央部、APS-Cサイズの範囲を使って
撮影が行えクロップ枠も自動表示されます。


撮影状況によってはAPS-Cサイズ部分以外では光量が著しく低下したり、解像力が低下したりする
場合があります。また、各種レンズ補正には対応しておりません。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/feature/04.html

書込番号:21634937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2018/02/27 12:35(1年以上前)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/ikenaga/001/

逆に望遠系のほうが周辺が落ちるようです

書込番号:21634957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/02/27 12:48(1年以上前)

皆さんにお聞きします。
K1-mUのリコーの当該機の案内では、クロップ機能で撮影した場合、、
トリミングされたものと同じことですか。
そうしますと、画像を出力したときは、K3Uのプリントより、被写体が
大きく出力されるということでしょうか。同じレンズでも倍率が
大きくなることでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:21635005

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2018/02/27 13:47(1年以上前)

撮影時の画素数が変わるだけで、画素数が
下がるので解像は悪くなる...

クロップ機能で使えますがフルサイズのレンズを
使うのがベストです。

書込番号:21635146

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2018/02/27 13:48(1年以上前)

オブストラクションさん 返信ありがとうございます

>そうしますと、画像を出力したときは、K3Uのプリントより、被写体が
大きく出力されるということでしょうか

クロップされるとしても フルサイズのセンサーサイズから K3 Uと同じサイズのAPS-Cサイズの大きさにクロップされるだけで 

同じセンサーの面積での比較になりますので 画角は変わりませんし プリントしても同じ大きさになります。

書込番号:21635147

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2018/02/27 14:13(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
>もとラボマン 2さん よくわかりました。
画像が大きく出力されるものと思っていました。
>ひろ君ひろ君さん
アドレス貼り付けいただきよくわかることができました。
{K-1でも使っていただきたいレンズ}の本文は参考になりました。
K1で本レンズをつけると倍率も上がるものと淡い期待をしていましたが
無理でした。
D FA 150-450mmがあれば問題ないのですが、
そこまで背伸びはできません。
余裕ができたら、揃えたいと思っています。

書込番号:21635199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/27 15:42(1年以上前)

>オブストラクションさん

画素数が大きい方が大きく印刷されるのではないでしょうか。

しかし、どちらの場合もA4印刷に必要な画素数を超えており、用紙サイズに合わせて縮小印刷されるので大きさは変わらないと思います。


書込番号:21635377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/27 17:09(1年以上前)

>オブストラクションさん

メーカーの仕様書によると、このカメラをAPS-Cサイズで撮影した場合は、
>[APS-Cサイズ] JPEG:L(15M:4800x3200)、M(12M:4224x2816)、S(8M:3456x2304)、XS(2M:1920x1280) RAW:(15M:4800x3200)
ですので、A4の長辺の長さは11.69 inchなので4800/11.69=410dpiで印刷可能ですから、印刷品質の基準を300dpiとすると、A4のサイズで印刷した場合は、レンズの画質が余程悪くなければ、全く画質的に問題が無い事が分かると思負います。
ただし、野鳥の場合はだいたいトリミングが必須となりますが、例えば2倍にトリミングした画像を印刷する場合は、約200dpiとなり、レンズの画質低下も考慮すると、実質的に約150dpi程度になる事が予想される為、トリミングは1.5倍程度までにとどめる必要があるかも知れないですね。
その様に考えると、このレンズは、A4までの印刷であれば、150-450mmでトリミングを行わない場合と同等である事が期待できると思います。

書込番号:21635527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/28 07:02(1年以上前)

オブストラクションさん
トリミング。

書込番号:21637298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/03/01 12:51(1年以上前)

すべてのお仲間に、返信お礼を申し上げます。
皆さんの書き込みを読み、頭のもやもやが、消えました。
画角とかは、頭で考えることではなく、画像を見て、
判断するものだと、思いました。
このレンズでK3Uを使って、納得する写真が撮れるように、勉強したいと
思います。
皆さんありがとうございました。K1の所有欲もなくしたいと思います。
(お金がないので)

書込番号:21640638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2018/03/01 14:58(1年以上前)

オブストラクションさん 返信ありがとうございます

スッキリされたようで よかったですね

書込番号:21640847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/01 15:02(1年以上前)

>オブストラクションさん

>K3UのA4画像との違いは(被写体の大小)どのようなものでしょうか。

に回答出来ていませんでしたが、K3Uの横方向のセンサー解像度は6016なので、このレンズで撮影した画像を2倍にトリミングしても理論的には約257dpiになる為、レンズの解像度を考慮しても概ね問題ないレベルで印刷出来ると思います。
したがって、画角としては900mm相当になり、小鳥の場合は物足りないかもしれないですが、なるべく、小鳥を近くまでおびき寄せて撮影するよう頑張って頂ければと思います。

書込番号:21640850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/01 15:26(1年以上前)

オブストラクションさん
うっ。

書込番号:21640888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/03/03 12:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

55-300PLM+リアコン1.4X

55-300PLMキセキレイ

55-300PLM ミソサザイ

皆さんありがとうございました。
スレッドの最後に、画像を載せてみます。
野鳥そのものを、鑑賞していただければと思います。

書込番号:21645661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/03 15:20(1年以上前)

オブストラクションさん
おう。

書込番号:21645962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX-DA★16-50mm F2.8ED との比較

2018/02/22 20:59(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR

スレ主 a24.sさん
クチコミ投稿数:19件

APS-C機(KP)からフルサイズ機(K-1)への買い替えに伴い、★16-50を売却し、本レンズを購入するかどうか検討しています。
現在★16-50 はK-1のクロップ機能を用いてAPS-Cサイズで記録しており、それでもかなりよく撮れるので、画質については比較的満足しているのですが、欲が出てきてしまい、フルサイズ用の本レンズなら更に良い画質が得られるのではないかというのが検討理由です。

24-70は、サイズが大きいことと重量が重たいこと、高めの価格設定であることがネックだというのは理解しており、それがこのレンズを購入しない理由にはならないと考えているのですが、画質について、16-50と比較してどれほど良いのかわからないので踏みとどまっています。
16-50はスターレンズに対して、本レンズは非スターであることもひっかかっています。

★16-50から本レンズに買い替えられた方や、2つを比較された方、または両方のレンズを所有されているかたに、印象をお伺いできればと思います。

書込番号:21622274

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2018/02/22 21:21(1年以上前)

何故フルサイズにしたんですか?
クロップで満足ならKPからの良さってあまり無いような…( ̄▽ ̄;)

書込番号:21622342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 a24.sさん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/22 21:33(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
フルサイズ機にしたのは、FA Limitedをフルサイズ本来の画角で使用してみたかったのと、リコーイメージングのアウトレットでK-1のシルバーエディションが安く売られていたのが理由です。

K-1の標準ズームを何にするか検討しておりまして、16-50との画質の比較についてお聞きできればと思います。

書込番号:21622390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2018/02/22 21:56(1年以上前)

タムロンの24-70はニコンで使っていますが(ペンタ24-70はOEMらしいですね)

感動する!素晴らしいレンズ!!とはあんまり思ってません(かと言って、特に不満も無いのですがwで、結果使用頻度は低いですが、大抵持っては行く、という立ち位置です)

リミテッドの為のK1であるならば
それで良いのでは?と、思いますよ

書込番号:21622458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a24.sさん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/22 22:05(1年以上前)

ほら男爵さん
ありがとうございます。
★16-50の写りはクロップで使っているわりに満足はしているものの、さらに「標準ズームとしては」という但し書きがついて、FAリミテッドには劣ると感じますので同じような立ち位置ですよね。

それでも標準ズーム1本で出かけることもありますので、どうせならなるべく良い画質の標準ズームを。と思って検討しています。

書込番号:21622493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2018/02/22 22:59(1年以上前)

過度な期待はなさらない方が良いでしょうね( ̄▽ ̄;)

センサーが全部使える分表現は広がると思いますけど

書込番号:21622695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/02/23 05:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

DFA24-70ワイド端開放

DFA24-70テレ端開放

K-1用純正標準ズームならDFA24-70一択しかない訳で・・・。

大口径ズームレンズなのでそれなりに周辺減光がありますが
★16-50と比べると開放から使えるので描写面では扱いやすいと思います。

開放でもピントが合ってる部分はしっかり解像されます。

タムロン24-70と同じものという意見もたまに散見されますが「写り(の精度というのでしょうか?)」は別ものです。


普段使いには重すぎて持ち出す気にはならないですが
K-1の描写性能をフルに発揮するなら最低限必要なレンズだと思います。


フルサイズ機買ったなら
使用するレンズにもそれなりに投資しないと宝の持ち腐れになります。


フルサイズ用レンズは20万円クラスが普通という世界ですよ・・・。

書込番号:21623146

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 a24.sさん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/23 07:21(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
作例ありがとうございます。参考になります。
やはり周辺減光はそれなりにありますね。
開放で撮る場合は周辺減光との付き合い方を考える必要がありそうですね。

重さについてはこのレンズ1本なら問題ないと考えていますが、数本持ち歩く場合は気になるかもですね。
FA Limitedはじめ、ペンタックスはコンパクトで軽いレンズが多いので余計に重たく感じるんでしょうね。

価格はフルサイズ用レンズを調べていたら麻痺してきました^^;
むしろ、もう少し値段上がったとしてもコンパクトに作れるなら有りだなと感じたり。
サードパーティー製のレンズもなかなか期待出来ない状況なのがペンタユーザーの悩みでしょうか・・・。フルサイズ機に移行して今までより余計に感じます。




書込番号:21623236

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/02/23 13:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

K-1、DFA 24-70、24oワイド端 開放F2.8夕日で、逆光

K-5Us、DA★16-50 、16oワイド端 F4 逆光

ご参考になるか・・・・・・

1枚目
 K-1、DFA 24-70
24oワイド端 開放F2.8
夕日で、逆光

2枚目
 K-5Us、DA★16-50
 16oワイド端 F4

両者を同条件で、
比較したわけではないですが、
★16-50 は、
耐逆光性が良くなく、
SDMも修理したので、
DFA 24-70と入れ替えました。

★レンズじゃありませんが、
一応、簡易防滴仕様なので、
雨天でも使っています。

書込番号:21623951

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 a24.sさん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/23 15:04(1年以上前)

>1641091さん

★16-50に比べて 逆光に強いという印象なんですね。
24-70の作例を探してみると、良い条件で撮影されたものが多い気がしますので、とても参考になります。ありがとうございます。

よく言われる★16-50のSDMの故障は、今のところ私のでは出ていませんが安心感という意味でも良さそうですね。

書込番号:21624066

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/02/24 18:51(1年以上前)

>今のところ私のでは出ていませんが

 初期症状として、
 AF駆動時に、
 音鳴きがするようです。

私は、片ボケもあり、
修理しましたが、
メーカーコメントで、
正常品でも、
微かな音鳴きがするそうで、
全く、気が付きませんでしたが、
修理完了しても、
音がしてると言うことでした。

書込番号:21627306

ナイスクチコミ!0


スレ主 a24.sさん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/24 21:24(1年以上前)

>1641091さん
>初期症状として、
>AF駆動時に、
>音鳴きがするようです。

情報ありがとうございます。
音鳴きらしきものが聞こえ始めたら、それは24-70に変えるサインだと思うようにします(笑)

書込番号:21627681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/02 00:18(1年以上前)

DA16-50は持ってませんが 上の方が書かれてるように
絞らないと解像しない、SDMの突然死
ペンタ用ではありませんが24-70VCはキヤノン用で使ってますが
周辺減光、点光源の玉ねぎボケ
で、私はK-1に価格の安いタムロンの28-75を使ってます
AFうるさい、ホコリの混入に弱い、防塵防滴でない 
と どれも1長1短です

書込番号:21642126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/02 01:44(1年以上前)

>a24.sさん

★16-50 は 記録・記念写真向きでんな 画質云々レンズやおまへんな

そやけど 画質について比較的満足してはるんやったら それでよろしやおまへんか

書込番号:21642251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a24.sさん
クチコミ投稿数:19件

2018/03/02 13:15(1年以上前)

>きよどんさん
SDMの突然死を怯えながら16-50の1本だけで出かけるのは精神衛生上良く無いです。
かと言ってそれだけでこのレンズに変える要因としては少し弱いですが・・・

タムロンの28-70はコスパ良いですよね。
値段を抜かして考えると積極的に選ぶレンズではなくなってしまいそうな感じはしますが。

>おまっと〜さん
今更ですが標準ズームで良いものを探すのって難しいなと感じて来てしまいました。
だから交換レンズがあるのでしょうけれど^^;

>ほら男爵さん
>しぼりたてメロンさん
>1641091さん
みなさま
ご意見や作例ありがとうございました。
参考にさせて頂いて、本レンズに買い替えるかどうかもう一度考えたいと思います。

標準レンズ選びって意外と難しいですね。
望遠、広角、マクロ など明確な目的があるレンズならば選ぶの楽しいですし比較的すぐに決まりますが。
「ある程度高画質で比較的使いやすい」ていう曖昧(良くいえばオールマイティー)なのがすぐに決まらない要因かな。



書込番号:21643133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/22 15:24(1年以上前)

a24.sさん初めまして。
解決済みに対して、遅れたレスですが、私もK-1用にDFA24-70mmを狙っているのでご心配よくわかります。
だいぶ前、K-7時代にDA★16-50mmを使っていましたが、例にたがわずSDM故障などもあり、シグマ17-70mmに乗り換えたことがありました。
ただし、今度の24-70mmは何といってもHDコーティングなど気合が入っているようで、価格COMでも評価は高く魅力的ですね。
特に、タムロンの(やや古い)SPAF28-75mmに比べて、ワイド側が24mmというのは決定的な違いで現代の標準レンズと言えるでしょう。
このスレではあまり言われていませんが、このレンズ、タムロンSP24-70mmとレンズ構成は同じですが、材質などは若干違うようで、もちろん組み立てはペンタックス・ベトナム工場なので、タムロンのOEMではありません。DFA15-35mmF2.8も同様だと思います。
光学系を共有した例は、ほかにもトキナ―との共有でDA12-24mmもありますが、これもOEMではなくペンタックスレンズで評価も良好です。
24-70mmに戻ると、タムロンのキャノン用は825gであるのに対して、ペンタックスは787gと38gだけ軽くなっていますね。
価格を見ると安定していて安くなりませんね(泣)

書込番号:21770565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/25 01:13(1年以上前)

>習わぬ経読みさん
DFA24-70mmとDFA15-30mmをトライアルで借りたことがあります。
レンズ本体には、日本製としっかり書いてありました。このため、工学系の構成からもタムロンのOEMが濃厚だと思います。
予想ですが、ペンタックスで受け持っているのはレンズコーティングだけになるのではないでしょうか。

私が使った感じレンズとしては悪くないですが、素の状態で出てくる絵や色がペンタックスらしくないと感じ、だからスター無しなのかなと感じました。

書込番号:21776434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロテクター装着時の音

2018/02/17 08:50(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM

クチコミ投稿数:41件 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMの満足度5
機種不明

機材

55★レンズを購入しました、プロテクター(レンズ保護フィルターケンコー)を買って装着しました。
するとフォーカス時にレンズが縮む時に空気が圧縮?音がします、ブォーン?擬音なのでなんと表現してよいか、、、とにかく縮む時に音がします、プロテクターを外すと音はしないです、ネットでも調べてますが原因がわからないです、何方か教えて下さい。
高額なレンズなのでもうこれ以上お試しの音を出すのも嫌です。

またプロテクターは装着する人としない人がいるようですが拘りなんでしょうか?私は装着無しだとレンズに何かあったらと怖いので装着してます、付けない場合の理由わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

いずれも電気屋さんで聞きましたが解決してないです。

書込番号:21605987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/17 09:39(1年以上前)

 キヤノンユーザーで、このレンズは保有していませんので、断定はできませんが、フィルターを装着することによって、内部の音が反響して増幅される可能性はゼロではないと思いますし、フォーカス時のレンズの収縮に伴って、前玉付近から空気が排出されていて、それがフィルター装着で行き場を失って、圧縮されているかもしれません。気になるなら、(できれば音を録音して)メーカーに問い合わせるのが一番でしょう。

 フィルター装着の有無については、私は通常はプロテクトフィルターを使用しますが、レンズの前に一枚余分にガラスを置くのですから、高専の透過率などで、設計時の性能がフルに発揮されない可能性がありますし、が逆光時や夜間で強い光源が入る場合などは、レンズとフィルターの間で余分な反射が生じて、ゴーストの原因になることがあります。
 ですので、プロテクトフィルターであっても、そういう状況では、私も外しますが、画質に拘る方は、わずかな影響でも嫌って、最初からプロテクトフィルターは一切つけない方もおられます。

書込番号:21606083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMの満足度5

2018/02/17 09:45(1年以上前)

>遮光器土偶さん
プロテクターを装着時のゴースト発生?ゴーストですね、自宅に戻りました、本で確認します、乱反射とか発生するのかな?

異音はここで解決できなければメーカーに問い合わせして見ます。

知人がここで解決できなければメーカーでも無理かもと言ってましたが笑笑

ありがとうございます。

書込番号:21606093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/17 09:47(1年以上前)

>✳たかさん

フォーカスするに
レンズ群が 丸で注射器のピントンの様に
空気を動かし、
空気の抜け場の経路がフィルターを装着した事によって変わるから
音が出るのだと思います。

フィルターをつけない人は
○単にお金がもったいない
○少しでも光学性能を落としたくない
が理由だと思います。

自分はマクロレンズの様に前玉が落ち込んでるレンズだけ
フィルターを着けません
落ち込んでる自体が保護になるし
前玉⇔フィルターに距離があるほど画質が低下するからです。

眼鏡を前進させると、見えなかった
ホコリや汚れが見えてくるのと同じです。

書込番号:21606095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMの満足度5

2018/02/17 09:47(1年以上前)

ネジ山にシーリングテープでも巻いたらいいのかな?

書込番号:21606097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMの満足度5

2018/02/17 09:51(1年以上前)

>謎の写真家さん>遮光器土偶さん

ありがとうございます。

このレンズに関してはプロテクター付けないで大事に使うで良さそうですね!

空気の音といえばそうかもと思います、ブウォーと縮む瞬間だけなので。

書込番号:21606107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/17 09:54(1年以上前)

(KENKOなのでまさかとは思いますが) フィルタの押さえが甘いとか??

書込番号:21606116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMの満足度5

2018/02/17 09:54(1年以上前)

機種不明

レンズの方写真です。

書込番号:21606118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMの満足度5

2018/02/17 09:56(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
ネジ山が綺麗になくなって閉じてるように見えます。

書込番号:21606122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2018/02/17 10:19(1年以上前)

機種によって空気の出入りする場所がちがいます
K-1だと映像出力端子だったり、その他の機種ではアイピースの視度調節部分とか

レンズ前端からも出入りするレンズもあるとおもいますが
フィルターで塞がれると本体側の出入り口に空気が集中します

書込番号:21606177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMの満足度5

2018/02/17 14:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
メーカーにプロテクターとレンズ送って診てもらいます、買ったばかりなので残念ですがこれもまた勉強かなと思います、また何かありましたら相談に乗って下さい。

ありがとうございます。

書込番号:21606710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2018/02/17 22:43(1年以上前)

それ私も同じ組み合わせで使ってみて解決済みなので書き込みます。

結論は、そのプロテクターとの相性が悪いです。


ケンコーPRO1フィルターなら、その音が鳴らなくなりますよ!

Amazon
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000PJ5844?condition=New


その後から、できるだけPRO1使うようにしています。
☆55のプロテクターも付けっぱなしで使っています。

書込番号:21608137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMの満足度5

2018/02/17 22:51(1年以上前)

>k-utada77777さん
ありがとうございます。
注文しました、火曜日に届くので装着して結果報告します。

今持ってるPLフィルター付けたら音鳴らないです、メーカーに出す前にメッセージ読めてよかったです。

書込番号:21608178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMの満足度5

2018/03/20 22:05(1年以上前)

このレンズは素っ裸でつかっています! エアロブライトがもったいないですよ

バカデカイフードが悩むところですが、逆手にとってレンズキャップさえしてません^^

そのままカメラバッグにぽんです

ちなみに丸味のCPLでは音はなかったように思います

書込番号:21690840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/03/21 14:16(1年以上前)

解決済なのですが、同じ経験をしたのでご参考までに。
購入時に、ケンコープロテクターPRO1D(W)付きでしたので、取り付けた後に、主様とほとんど同じ経験をしました。
マルミのプロテクターに交換したら、全く異音がなくなり、これに限っては、相性としか言えないのです。
ちなみに、プロテクター無しでも異音はありません。
何かがあるのでしょうね。



書込番号:21692541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMの満足度5

2018/03/27 08:05(1年以上前)

>こうのとり1号さん
コメントありがとうございます、撮影に支障がないのでプロテクターなしで大事に使う事にしました。

書込番号:21707524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMの満足度5

2018/03/27 08:08(1年以上前)

>suzakid77さん
素っ裸笑笑、裸で使います。
ケンコーでも原因は見て見ないとわからないですし、カメラ屋さんも撮影に支障なければ、プロテクターなしで使う事を勧められたので!ありがとうございます。

書込番号:21707530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MFの操作性

2018/02/09 15:20(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]

スレ主 zzzetさん
クチコミ投稿数:33件

距離環の表示を見ると∞付近のすぐに0.3mとなっていて回転角が小さいように思いますが、中、遠景でのMFの操作性は問題ありませんか?マクロ、AFスピード優先であるのはわかりますが・・・

書込番号:21584148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/09 15:48(1年以上前)

>zzzetさん

そりゃ 本物のMFレンズは
回転角が 180°とか多かったから

35mm レンズで
30mとかでも
ピント合わせれた

今のAFレンズが
一番ピントを外しやすい条件
MFも シビアになりすぎ

AFカメラはAFで撮るように設計されてます
速度を優先しすぎたら
精度も犠牲になります。

書込番号:21584196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/09 15:56(1年以上前)

>zzzetさん

回転角150°のレンズと
回転角40°のレンズが

MF ピント精度 対決
100本勝負をしたら

∞に近い距離だと
150°のレンズのほうが
圧勝です。

書込番号:21584207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/09 16:18(1年以上前)

機種不明

新しい機種は持っていません。
K-30他で使っています。

重すぎず軽すぎず、適度なトルク感がありMFの操作性は悪くないですね。

自分は問題ないです。

書込番号:21584246 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/02/09 16:34(1年以上前)

>zzzetさん

今のAFレンズってMFの操作性を重要視して設計されてなく、MFはおまけ程度?と言うのが多いですね。
なので、人の操作がしやすいより、メカが動かしやすく設計されていますので、MFの操作性云々言うのでしたら、最初からMF専用レンズをお求めになった方が良いと思います。
すごく滑らかで適度なトルク感あるMFレンズってたくさんあります(^^)

書込番号:21584267

ナイスクチコミ!4


スレ主 zzzetさん
クチコミ投稿数:33件

2018/02/09 19:22(1年以上前)

レスいただいた方有り難うございます。
本製品見た限りPENTAXのなかでもぶっちぎりの狭さです。ならばOEM元のトキナーAT-X(既に廃盤ですが)はどうかと見てみると、以外や倍位広い。んー 側だけペンタで良かったのに。

書込番号:21584661

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング