ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全997スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
997

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

後継レンズについて教えてください。

2020/01/04 14:43(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

クチコミ投稿数:300件

新年おめでとうございます。
そろそろ出て来ても良いですよね。
このDA★ 16-50mm F2.8の後継レンズについて教えてください。

書込番号:23148086

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/01/04 14:50(1年以上前)

6年ちょっと前のスレでも同様の質問がありますが現在のペンタックスの情勢では期待薄です。

過去スレ↓
書込番号:16839275

書込番号:23148099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2020/01/04 16:17(1年以上前)

現状で出す予定はないと思います。

標準ズームはキットか16-85oと考えていると思いますし、今のカメラ業界を考えたら発売するメリットはないと思います。

書込番号:23148264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2020/01/05 01:25(1年以上前)

お二人のご意見は、、、(ありがとうございました)
楽観的に考えている私としては、、、すいません無視。^^
世の中は楽観が物事を前にすすめる。

smcタイプからHDタイプにして
ズーム比を18−54F2.8にして
今より小型軽量でお願いしたいです。

今一番使いたいズーム帯。

書込番号:23149387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/05 01:47(1年以上前)

こんばんは♪
昨年のCP+の田中希美男さんセミナーステージで開発中と言っていましたね。

新ボディ発売近辺(夏過ぎ頃?)には出てほしいですが、気長に待ちましょう。

書込番号:23149410 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:289件 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMの満足度3 PHOTOHITO (kooth) 

2020/01/05 08:46(1年以上前)

>NYってドコさん

教えてくださいと書かれて、お返事に対して無視って、どうかと思います。


このレンズはスターレンズ。撮り味より高い解像度を目指すレンズ。なのですが、
設計が1000万画素時代なので、今は★なしのHD-DA16-85mmの方が高解像。
フルサイズ用のD FA 24-70mmF2.8も★なしですから、
コーティングを更新しても★はつけにくいレンズとなっています。
しかも、この世代のSDMは故障率が高いので有名で、全面更新が必要。

こういう目でロードマップを見ると、DA Standard Zoom Lensというものが画角が近い。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

昨年開発発表され、今年発売予定の新APS-Cボディに合わせて更新される可能性はあるでしょうが、
フライングでレンズを売るとしてもボディと大きく時期はずらせない。
写真家の田中希美男氏の書かれた、新ボディが夏より遅れる可能性、というのが
レンズの登場時期の目安となるでしょう。

新ボディの性能を活かすレンズと考えると、
重くてもよく写り、AFも速いレンズとなるのではないでしょうか
(小型軽量はHD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6がフォロー)。

CP+でロードマップ更新も併せて新レンズにも情報追加があるはず。

書込番号:23149659

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/01/05 12:00(1年以上前)

今のペンタックスの考え方だと、★をつけるなら最高性能にすると思うのでその路線は望み薄かな。
重いデカい高いは避けられない。

でも、たまにロードマップに載らず突如として発売される廉価な無印レンズが高性能なので、そっちに期待ですかね。

書込番号:23150034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2020/01/05 12:15(1年以上前)

そーですね、無視はないですね。
大変失礼いたしました。

すずつきさん情報ありがとうございます。
気長に、待ちます。

koothさんも情報ありがとうございます。
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6は使っています。
PENTAX100ですから、CP+で関連のご紹介があると期待します。
因みに入場事前登録は済ませています。(もうすぐですね

書込番号:23150058

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMの満足度5

2020/01/07 23:21(1年以上前)

遅レスですが(^^ゞ

新世代スターレンズシリーズ第3弾はDFA☆85で確定でしょうけど、第4弾はどんなレンズでしょうね。
このレンズの後継機の可能性も含め、CP+を楽しみにしています。
DA☆11-18の出来の良さからして、もし出ればかなり高性能なレンズでしょう!

とはいえ開発スピードはハテナなので・・・
待てる人は待てばいいんじゃない、くらいの気持ちです。

書込番号:23155026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2020/01/09 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

愛用のレンズで。KP+DA21

K-7に付いているレンズは何でしょう?KP+DA10-17

>JTB48さん
>with Photoさん
>すずつきさん
>koothさん
>ミッコムさん
>dottenさん
いろいろありがとうございました。
良い情報が出ましたら又教えてください。

書込番号:23157983

ナイスクチコミ!0


yskyskyskさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/11 03:26(1年以上前)

CP+2019でリコーの企画部長が2020年中に出すとほぼ明言してますので、少し遅れたとしても来年には出るのではないでしょうか。

https://youtu.be/A2CWbFT2-oY

この動画の29分すぎからです。

書込番号:23160391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2020/03/10 14:38(1年以上前)

>yskyskyskさん
亀レスごめんなさい。
動画ありがとうございました。
Mr.タナカが言っているのを確認^^。

楽しみですねぇ。
楽しみっす!

書込番号:23276497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2020/07/07 13:57(1年以上前)

発売が見えて来てるようですが!(#^.^#)うっすらと

書込番号:23517965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/07 15:23(1年以上前)

>NYってドコさん
APS-Cフラッグシップ貯金の最中
16-50★しかもPLM!
ペンタックスに爆速AFはいらないって思っていつつ
店頭で55-300PLMを触りニヤニヤしていたのを思い出しましたw
自分は16-50★も欲しいレンズの一つでしたが
ズームに少し難ありカナ?と
ペンタックスは単焦点でしょ!なんて拘りから
スルーしてましたw
APS-Cフラッグシップ+バッテリーグリップは
発売次第購入確定なので(^_^;)
16-50★PLM
今のところ2021年の早い段階で発売とのことなので
発売したら買っちゃうかな( ̄ー+ ̄)
でも
11-18★と悩みますなぁ…

書込番号:23518075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2020/07/08 13:50(1年以上前)

>(Calamity)さん
コメントあざーす。
>11-18★と悩みますなぁ…
そうなのそうなのそうなの。

FISH-EYE10-17で満足してるけど。
けどなのよねぇちょっと。

書込番号:23519941

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMの満足度5

2020/07/08 20:52(1年以上前)

DA★のNEW16-50f2.8の姿がロードマップにも載ったりして、ソワソワしますね。

DA★11-18と迷ってる人は、新世代スターレンズを
両方いっときましょう(^_^)v

書込番号:23520659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/10 18:27(1年以上前)

>NYってドコさん
>dottenさん
11-18★と併せて新16-50★
両方買えれば良いのですが
APS-Cフラッグシップからの上記レンズ
出費が半端ないですね(^_^;)

本当はシグマの18-35Artを
購入予定にしていたのですが
撮りたかったイベントが
コロナの影響で中止orz
そして16-50★の開発発表。
APS-Cフラッグシップに最適なレンズとして
開発とのニュアンス!?
しかも来年の早い段階で発売!
どちらにしてもペンタックスから目が離せないですね。

書込番号:23524360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMの満足度5

2020/07/12 08:19(1年以上前)

>(Calamity)さん

新APS-Cフラッグシップ機の登場も間近ですし、何から買うべきか楽しい悩みの期間ですね。
11-18★は写りと作りと操作性が非の打ち所が無い出来ですから、一般に難しいと言われている標準ズームが新16-50★でどのような出来なのが、メチャ楽しみです。値段以外((^_^))



書込番号:23528409

ナイスクチコミ!2


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/24 21:18(1年以上前)

7月24日にペンタックスから来たリコーイメージングニュースに新しい16−50mmF2.8の紹介があり動画で見られました。
発売は来年の始めにAPS-Cのフラッグシップ機が出るのでそれに合わせて出るような雰囲気です。

このレンズは中古店通販とオークションと2回購入したのですが、いずれも最初からAFに不具合があり返品した経験があります。
同類の50−135mmF2.8スターも昔やはり中古で購入しましたがしばらくでAFが故障、メーカーに修理してもらいましたが半年くらいでまた故障。次の修理でようやく安定しました。どうやらこの頃のスターレンズはAFに欠陥があったように思います。

16−50mmF2.8は三度目の正直でまた中古を狙っていますが修理代15kほどは上乗せを覚悟しておいた方が良いかもしれない。それとも新しいのを待って買うか。しかし新型レンズとなれば10万以上はするでしょうしね。かと胃って今更旧型の新品購入もどうかと思うし。

書込番号:23555750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/31 11:19(1年以上前)

>dottenさん
そんな話を聞いちゃうと
新★16-50は購入確定かな(^_^;)
重量が現行+α程度だと嬉しい。

新APS-Cフラッグシップ機については
アストロトレーサーの実装の有無が
個人的には一番の焦点。
実装されていなかった場合スルーかなぁ
実装されていればボディ+★11-18と併せて
購入検討(出費がハンパないw)
どちらにしても
情報公開を小出しにしてくれるとは思うので
楽しみしかないですがニヤリ

書込番号:23569833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2020/08/02 15:27(1年以上前)

新★16-50は良い具合に仕上がっているようですね。2ヤリ
10まんえん給付元手でいきましょうかね。

そうそう10まんえん給付の申請が終わりますが皆さん貰えてますか?

書込番号:23574590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画角について

2020/07/18 13:28(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM

クチコミ投稿数:435件

ネオワイズ彗星が明るく見やすくなってきましたね。梅雨明けはまだですが撮影を検討しています。

自宅はすぐ西側が山なので近くの山の山頂(100m)からの風景を撮影してどの程度西空が開けているかを検討しています。
一応、アストロトレーサで方位250°あたりが中心の写真を撮影して、稜線に邪魔されない範囲を検討しています(仰角はわかりませんが)。

18ミリ(K3なんで27ミリ)で撮影したデータの左右の端の方位を得ようとしていますが、ペンタックスさんのHPによる画角情報では76°〜6°とあるんですが、この画角は APS-C 換算のものかどうかがはっきりしません。APS-C 専用レンズなのでAPS-Cのものとは思うのですが、焦点距離についてはわざわざ換算値が記載されているので悩んでいます。

このような場合の画角が APS-C のものかご存じでしたらご教授ください。

書込番号:23542006

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/07/18 13:54(1年以上前)

APS-C用の対角線画角です。

K3のセンサーサイズが23.5×15.6mmなので、対角線長がおよそ28.2mm

つまりおよその対角線画角θは
θ=arctan(28.2÷2÷(実焦点距離))×2
で求められます。
よって、計算すると
18mm→76.1°
270mm→5.98°
となりました。なお、センサーサイズにも焦点距離にも丸められた数字が用いられているので、これが正確な値というわけではありません。

書込番号:23542045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/18 13:55(1年以上前)

>晴空のち星空さん
このレンズはAPS-C専用レンズなので、画角の情報はAPS-Cのもので間違いないと思います。
尚、宜しければ、私が撮影した画像がアップされている、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23533580/#tab
をご覧ください。

書込番号:23542046

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/18 14:13(1年以上前)

>晴空のち星空さん

こんにちは。

>ペンタックスさんのHPによる画角情報では76°〜6°とあるんですが、
>この画角は APS-C 換算のものかどうかがはっきりしません。

下記のサイトで、

「APS-C」を選び(「APS-Cキヤノン」は換算値1.6と異なります)、

焦点距離に「18」、「270」の数値を入れると、それぞれ76度、6度と

対角線の画角が出てきます。


・35mm換算ドットコム
https://xn--35mm-y27hg92j.com/

「仮に」18-270mmがフルサイズのイメージサークルを持っていて、

フルサイズ機で使えた場合、18mmは100度、270ミリでは9.2度に

なるはずです。

書込番号:23542083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2020/07/18 14:17(1年以上前)

>晴空のち星空さん

画角はAPS-Cでも、
F値の値が大きいので、露光時間の影響が大きいかと思います。

出来れば、F値の小さい値(0.95から1.8ぐらいの値)の大口径レンズで撮影された方が綺麗に撮影出来るかと思います。

書込番号:23542089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2020/07/18 16:14(1年以上前)

メッセージが煩雑になるかもしれませんのでまとめての返信をご容赦ください。

>holorinさん
 わざわざ、ご計算をいただきありがとうございました。また、ネットでは水平の画角の様な表記があったので疑問に感じた点もありましたが、対角が正解であるとも理解できました。

>とにかく暇な人さん
 素敵な写真をありがとうございます。尾もしっかりしていますね。梅雨明けが早くならないかな。

>とびしゃこさん
 便利なサイトがあるんですね。APS-C での値として問題ないようですね。
 早速、西側風景の写真と比べてみます。

>おかめ@桓武平氏さん
 ご指摘のように大口径のレンズがいいと思うんですが、単焦点と短焦点なのでなかなか手が出せません(最大要因は財布事情です)。
 現場までは足場の悪い歩きの山登りになるので三脚と大口径レンズは還暦過ぎのオッサンにはきついです。
 ただ、「とにかく暇人さん」の写真から短焦点でもよさそうですので、手持ちの 2.8系の短焦点ズームでよさそうです。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:23542334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/18 16:49(1年以上前)

>晴空のち星空さん

 APS−C用のレンズにフルサイズでの画角を記載しても意味はないと考えます。
 すでにholorinさんが指摘されているように、画角は三角関数で求められますが、CASIOさんのサイトに「高精度計算サイト」というページがあって、その中に、「カメラの画角の計算」というページがあり、センサーサイズと焦点距離を指定すれば画角が算出されるようになっています。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716

 なお、本レンズは確かに便利ズームで、あまり天体撮影に向いているとはいえない面があるのは、F値を見ても確かだとは思いますが、2等星クラスという事でもあり、条件が良ければ、アストロトレーサーの使用で撮影は十分可能だと思います。

書込番号:23542405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/18 16:59(1年以上前)

>晴空のち星空さん
>手持ちの 2.8系の短焦点ズームでよさそうです。
ネオワイズ彗星は尾が段々短くなってきており、2日前に換算90mmで撮影した画像が
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23533580/ImageID=3412157/
ですから、中望遠や望遠で撮影したほうが良いと思いますよ。
尚、中望遠や望遠で使えるレンズが18-270mmF3.5-6.3しかないなら、ノイズが出るのを覚悟して感度を上げて比較的短い露出時間で撮影するか、星が流れるのを覚悟して、感度を下げて長時間露出するかのどちらかを選ぶことになるのではないでしょうか。

書込番号:23542425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/07/18 18:38(1年以上前)

>晴空のち星空さん

フルサイズとの比較をしておきます。

角度計算は難しいかも知れませんが、撮像素子内の各サイズとの比率なら簡単ですので、角度と照らし合わせて比較してみてください(^^;

【このAPS-Cサイズの場合】
  実焦点距離:18mm
対角:28.2mm→ 157%≒76.2°
長辺:23.5mm→ 131%≒66.3°
短辺:15.6mm→ 86.7%≒46.9°

【フルサイズの場合】
  実焦点距離:18mm
対角:43.3mm→ 240%≒100°
長辺:36mm → 200% = 90°
短辺:24mm → 133%≒67.4°


【その他ご参考(^^;】
140 °≒ 549%
130 °≒ 429%
120 °≒ 346%
110 °≒ 286%
100 °≒ 238%
90° = 200%
80° ≒ 168%
70° ≒ 140%
60° ≒ 115%
53.1°≒ 100%
50° ≒ 93.3%
40° ≒ 72.8%
30° ≒ 53.6%
20° ≒ 35.3%
10° ≒ 17.5%

書込番号:23542595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4797件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2020/07/18 18:39(1年以上前)

こんにちばんは。ペンタックスのデジカメは持ってませんが・・・

カタログや説明書記載の対角線画角だけじゃ不便でしょう。
縦横方向の画角は、既に紹介の合った対角線画角の求め方から類推してください。
(他人まかせ、計算するのが面倒なので)

<余談>

「彗星の撮影」と聞いて「パンスターズ彗星」

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1487284/

今を去ること7年前か、
実焦点距離126mm、F5.6の当時の超望遠ズームコンデジで撮ったソレ(換算720mm)。

肉眼ではほとんど見えず、
そこに見えてるはずだと信じて7倍×50mmの双眼鏡で見えるほどの明るさ。

いろいろレンズを持ってるなら、
いろいろな焦点距離で撮っておくのが"吉"。
露出もいろいろ。

書込番号:23542597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2020/07/18 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影候補地の概要

2015年のラブジョイのように見やすければ。。

沢山の情報をありがとうございます。

>遮光器土偶さん
 計算式の HP のご紹介ありがとうございます。カメラ以外にも色々と使えそうですね。
 レンズの件ですがこのレンズはズーム比が大きい割には軽くて日常的に使っている関係で下見などによく使います。ただ、口径の関係で暗いですが、持ち運びを考えると手放せません。ただ、本番には2.8系のレンズを使用したいと思います。

>とにかく暇な人さん
 どうしても盆地みたいなところに住んでいるので空が明けている場所が少なく彗星が見やすい位置になると光度が下がりいつも残念に思っています。少し重いですが135ミリ2.8のズームに変更したほうがよさそうですね。

>ありがとう、世界さん
 ご丁寧な説明をありがとうございます。特に、長辺と短辺のデータは助かります。

>スッ転コロリンさん
 私もタブレットを入手してからはネット検索が多く自分で苦労しなくなってしまいました。

>皆さんへ
 画角の件ですが、カタログを探し出してチェックしてみると対角線画角と明示されてデータが記載されていました。
 どうも、ペンタックスさんは情報公開が苦手なようでマニュアルのPDFなんかもアストロトレーサが無いようです。事前に入手できるマニュアルは機種選択には私にとって必須の情報源です。添付マニュアルは手元に置くべきでしょうが、コーヒーをこぼしてからマニュアル類は箱にしまい込んでしまうようです。

多少、計算あいまいですが情報をまとめた画像を作成してみました。


書込番号:23543195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/18 22:50(1年以上前)

>晴空のち星空さん
ラブジョイ彗星の画像は素晴らしいですね。
因みに、つい先ほど、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23533580/ImageID=3412157/
の画像をかなりトリミングして彗星の尾がよく分かるようにし、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23533580/ImageID=3413020/
としてアップさせていただきました。

書込番号:23543236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/07/18 22:58(1年以上前)

>晴空のち星空さん

どうも(^^)

ところで、撮影候補地の斜面、結構な角度がありますが、大丈夫ですか?
地面が見えているところは地滑り跡かな?と、時節柄心配してしまいます(^^;

書込番号:23543256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2020/07/18 23:59(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
 素晴らしい写真ですね、よく言われる「ほうき星」そのものですね。魔女が乗ってやってきそうな雰囲気です。

>ありがとう、世界さん
 お気遣いいただきありがとうございます。確かに右側の山は一枚岩の様な樹木のない山で、急斜面のうえに結構登山者が多く岩の表面が滑りやすくなっています。立った状態での登り下りは非常に危険で年に一度ぐらい救急車が来ます。この山の頂上からなら見晴らしが非常にいいのですが、三脚を持ち込むのはほぼ無理と思っています。また、当然のことですが街灯などは皆無です。日没後の下山は命がけと思います。
 天気が良ければカメラは諦めて身軽な iPhone の星撮影用のアプリでも試してみるのも、、と思っていますが、彗星が光度を維持してくれ南側に移動しているのを願っています。

書込番号:23543377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

他社ミラーレスでの使用

2020/06/06 23:10(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

このレンズを他社ミラーレスカメラにマウントアダプターで使用されたことがある方いらっしゃいますか?もしいらっしゃれば使用感など教えていただければと。
他社の同規格レンズに比べ圧倒的にコスパが良く、MF専用機として割り切って使うのであればありなのかなーと思いまして。
よろしくお願いします。

書込番号:23452178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2020/06/06 23:26(1年以上前)

>ボヘミアン・ラプソディーさん
SDMレンズの意味とマウントアダプターのデメリット知ってますか

書込番号:23452209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2020/06/06 23:37(1年以上前)

>>しま89さん
電子制御できないのでマニュアルフォーカス操作になる、という認識(絞りは制御可能なタイプのアダプターならOK)でしたが、
SDMレンズだと更に制約があるんでしょうか?

書込番号:23452228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2020/06/06 23:56(1年以上前)

>ボヘミアン・ラプソディーさん
そこまでして使うレンズですかという意味です。

書込番号:23452249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2020/06/07 00:09(1年以上前)

>しま89さん
当然用途は限られるのでしょうけど、MFもしくは置きピンで対応可能な被写体(空港での航空機撮影、駅での新幹線撮影、バードサンクチュアリでの鳥撮影、など)ならいけるのではと思っております。
そもそもAFが必要な被写体だったらズーム付きのほうが圧倒的に便利でしょうから、私の場合はAF前提なら単焦点は検討しません。

MFでもいいからコスパの良いAPS-Cサイズの望遠単焦点として、このレンズを検討しております。

一方で、このレンズの重さに耐えうるアダプターがあるのかという疑問もあります。
それを含めた使用感等ご教示いただける方がいらっしゃれば有難いです。

よろしくお願いします。

書込番号:23452274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2020/06/07 00:28(1年以上前)

>ボヘミアン・ラプソディーさん
キヤノンのEF300mm F4Lの中古なら半額ぐらいですよ、極端かもしれませんがFD300F2.8でも2/3の値段で買えます。絞りの値がきちんと出ないレンズをあえて買う意味有りますか

書込番号:23452293

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2020/06/07 00:36(1年以上前)

>しま89さん
EF300mm F4は盲点でした。確かに中古価格は本レンズより安いですね。私の想定用途ではこちらのほうが更に良さそうですね。
実はもともとペンタックスを使っていたこともあり、このレンズを見てました。
親切にご回答下さり有難うございました。

書込番号:23452304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/07 00:43(1年以上前)

自分はヤフオクで
トキナー300mmF4の未使用品を
コレクターから18000円で買ったから
C/Pが高いは??と思ったけど

300mmF4って地盤沈下を起こして
各社消えゆくスペックのレンズですね

自分も300mmF4って使い道無かったから
ヤフオクで売ったら26000で売れました
単焦点レンズと言うのは
撮影位置を前後して
撮影倍率を代えるものです
300mmのレンズで撮影位置を前後する
機会が少なかったからです。

キヤノンのレンズなら
マウントアダプターで他社ミラーレスは
非常に多いのですが
ペンタックスレンズを他社ミラーレスで使う人
本当に少なそうですね。

そもそもマウントアダプターと言うのは
新規格のボディを新たに買った時
これまで持ってたレンズも使える
と言うものですから
ペンタックスユーザーの場合は
少なそうに思います。

書込番号:23452312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2020/06/07 01:34(1年以上前)

>ボヘミアン・ラプソディーさん

富士フイルムのカメラで使っています
アダプターはレイクォールです

使用感はMFと割り切って使っていますので問題ありません

私の場合元々ペンタユーザーだったので、写りの良い単焦点レンズは売却せずそのまま楽しんでいます^ ^

書込番号:23452352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2020/06/07 07:41(1年以上前)

マイクロ4/3でこのレンズを、マウントアダプター経由で使ったことは有ります。
結構最近まで、まともな望遠レンズの最長が40-150mmというシステムだったので、
その前に使っていたペンタックスのレンズを流用した形です。

最初の内はまあまあ使いましたが、その後は2〜3年に一度使う程度です。
未だに別のレンズは買っていませんが、結局40-150mmで何とかしてます。
言い方はアレかもしれませんが、個人的な利用価値はその程度という事です。

スレがもう閉じられてますし、スレの流れ的にも肯定的になりそうもないので、
撮影例は上げませんが、スレ主さんが見てみたいという事であればレスください。
時間が無いのですぐは無理ですが、今日の夜くらいには上げられると思います。

書込番号:23452551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2020/06/07 10:37(1年以上前)

>イルゴ530さん
確かに300mm F4というスペックはフルサイズが主流となった今、やや中途半端なのは否めませんね。
わたしは今富士Xマウントを使っており、同マウントで手頃な望遠単焦点の選択肢がないものですから、他社マウントのレンズでコスパよく使えそうなのがないか探しているところでした。

>佐藤コータローさん
>GG@TBnk2さん
ご意見有難うございます。やはりマウントアダプターで使用されている方が少なからずいらっしゃるのてすね。
MF前提使用であれば普通に使えるということはわかりました。
結局、私の検討候補からは外れてしまいましたので、作例を上げていただく必要はありません。画質確認だけなら他作例で十分ですし。
お気遣い有難うございました。

書込番号:23452915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスリングのトルク感は?

2020/05/24 22:00(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 35mmF2

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

このレンズ、やはり既存のFAレンズに多い、MFの操作がスカスカで緩いタイプでしょうか?適度なトルク感があるのでしょうか?
利用されている方にお聞きしたいですm(_ _)m

書込番号:23424930

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/24 22:15(1年以上前)

困ったときは

pentax memo

でググってね。

書込番号:23424962

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2020/05/24 22:48(1年以上前)

ありがとうございます。早速解決しました 笑

書込番号:23425051

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

広角寄りのズームレンズ

2020/01/31 21:27(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

スレ主 ricocosさん
クチコミ投稿数:21件

友達とのポートレート撮影に30、50、70ミリの単焦点レンズを使用して撮影しています。最近ロケ撮りが多くなり歩きながら撮影しているので、ズームレンズが欲しくなりました。
そこで、このレンズかシグマの17-50か17-70で迷っています。出来るなら純正とは思っていますが、用途を考えると少しでも明るい方がいいのか。。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23202324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/31 21:42(1年以上前)

>ricocosさん
ズームレンズを1本だけ持つなら
17-70
ズームレンズを2本持つなら
17-50と後から望遠ズーム

良い悪いなど無い
自分の目的に合うか?合わないか?
それは自分の用途次第

書込番号:23202358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/01/31 21:58(1年以上前)

17-70mmは何ちゃってマクロで面白いレンズでお遊び感覚満点。が、考えようではそれだけ。
17-50mm F2.8は薄暮・屋内が多ければ役立ちます。重いですよ。
純正16-85mmは、ワイド端街並みからテレ端ポトレまで汎用性は高いです。

書込番号:23202392

Goodアンサーナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/01/31 21:59(1年以上前)

>用途を考えると少しでも明るい方がいいのか。。

用途とはポートレートのことですか?
ポートレート≒背景をぼかす、ではありませんが、そういうスタイルのポートレートを撮っていたのなら、少しでも明るいほうがいいでしょう。

マウントは違いますが、シグマ17-50mmF2.8はこんな感じです。
https://review.kakaku.com/review/K0000125656/ReviewCD=1229783/#tab

書込番号:23202395

Goodアンサーナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRのオーナーHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2020/01/31 22:04(1年以上前)

>ricocosさん
16-85を使っており、今はタムロンの17-50を使ってます。
シグマ の17-50も持っていました。

使われる用途によりますが、明るい屋外なら16-85をお奨めします。
換算で約24-120mmは使い勝手も良く、写りもキットレンズより満足できる、優等生な一本です。
反面、明るくはないので屋内でのご使用が多ければ、17-50をお奨めします。
私は屋内での撮影が多いのと、シグマは純正とズームリングの方向が逆なのでタムロンを残しました。

用途次第ではありますが、16-85はお勧めできるいいレンズですよ。
ちょっと大きくて重いですが、シグマとそんなに変わりません。
手放しましたが、正直もう一度入手できたらと思ってます。

拙いですが、レビューが参考になれば幸いです。
16-85
https://s.kakaku.com/review/K0000711236/ReviewCD=1032224/

シグマ
https://s.kakaku.com/review/K0000338445/ReviewCD=1227514/

タムロン
https://s.kakaku.com/review/10505511925/ReviewCD=1224736/

書込番号:23202408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2020/02/01 00:02(1年以上前)

16-85oは使い勝手の良い焦点距離が魅力ですね。

室内だと暗くなるので屋外での撮影向きではあると思いますが。

17-70oは寄れるのが魅力かなと思いますし、焦点距離も純正ほどじゃないけれど便利。
別マウントを使っていますが、良く写るレンズだと思いますし、USBドックは便利です。

ただ、f2.8領域は広角側で狭いので明るさ優先ならズーム域は狭いですが17-50oが良いと思います。

自分は17-50oか17-70oで検討して明るさより焦点距離が70oなのと寄れるので後者にしました。

17-50oは設計が古いのとデザインが古いので購入には躊躇してしまうかなって感もありますが、写りはシャープで良いです。

書込番号:23202617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2020/02/01 07:27(1年以上前)

ricocosさん こんにちは

単焦点の代わりとなると 17-70oが良いように思いますが 広角側の強化でしたら F2.8通しの17-50oの方が 単焦点との共用しやすいと思います。

まずは お持ちの50oと70o比べて見て70oまで欲しいのか 50oまでで大丈夫か確認するとレンズ選択しやすくなると思います。

書込番号:23202847

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/02/01 09:07(1年以上前)

30,50,70と単焦点を持っているので
ズームで補えないところは単焦点に任せられるのを考えると
利便性を優先したほうが良いかもです。

この一本で殆どの場面をまかなえる
純正の16−85をおすすめします。
他のレンズと比べて明るくはないですが
写りは単焦点キラーなんじゃないかと思ってますw

コスパでは17−50がいいと思います。

どれを選んでも評判のいいレンズなので
後悔はしないと思いますよ。

書込番号:23202970

ナイスクチコミ!5


スレ主 ricocosさん
クチコミ投稿数:21件

2020/02/04 07:34(1年以上前)

>イルゴ530さん
ありがとうございます。
ポートレートにどちらがあうか考えてみます

書込番号:23208696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ricocosさん
クチコミ投稿数:21件

2020/02/04 07:36(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
やっぱり純正ですかね

書込番号:23208700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ricocosさん
クチコミ投稿数:21件

2020/02/04 07:42(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
参考になりました

書込番号:23208706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ricocosさん
クチコミ投稿数:21件

2020/02/04 07:45(1年以上前)

>pky318さん
ありがとうございます。参考になりました。やっぱり純正にひかれます。

書込番号:23208707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ricocosさん
クチコミ投稿数:21件

2020/02/04 07:48(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
寄れるのは、いざって時に役に立ちそうですね。

書込番号:23208710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ricocosさん
クチコミ投稿数:21件

2020/02/04 07:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
正直70の出番はそれ程ないのですが、たまにもう少しってときがあって悩みます。

書込番号:23208712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ricocosさん
クチコミ投稿数:21件

2020/02/04 07:51(1年以上前)

>('jjj')さん
ありがとうございます。
どれを選んでも間違いないのは安心できます。
今は純正にひかれてます。

書込番号:23208717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2020/02/04 07:58(1年以上前)

ricocosさん 返信ありがとうございます

>正直70の出番はそれ程ないのですが、たまにもう少しってときがあって悩みます。

でしたら 17-50oにして たまに使いたいときだけ 単焦点に交換と言う使い方もあると思います。

書込番号:23208728

ナイスクチコミ!1


スレ主 ricocosさん
クチコミ投稿数:21件

2020/02/04 18:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
明るい1750も魅力的ですね。
悩みます(笑)

書込番号:23209637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブでの撮影はどうでしょう?

2020/01/08 16:24(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

クチコミ投稿数:4件

初めての質問です。ライブの撮影をしたいと思っています。以前はLimitedの70ミリを使ったのですが、さらに望遠が欲しくなりました。で、悩んでるのがこのレンズが良いのか、それとも★50〜135が良いのかです。★は明るい。でもAFが遅い。このレンズは暗い。でもAFは速い。ちなみに、ライブはスポットライトがありますが、激しいダンスも多いです。焦点距離は、135ミリでもいいです。カメラは、ひとまずks-1使用(年内にkpか新型購入予定です)です。
 ご教授よろしくお願いします。

書込番号:23155596

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2020/01/08 16:32(1年以上前)

>k-m大好き!さん

「HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW」が定番かと思います。

書込番号:23155606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/08 16:38(1年以上前)

機種不明

>k-m大好き!さん
なるべくならステージに
かぶりつきで標準ズームで撮りたいとこです
臨場感として表れます。

関係者は遠くから望遠で撮らずに
標準ズームで近くから撮られますよね。

書込番号:23155620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/01/08 16:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます! それもありかと思いましたが、予算と体力が・・・ライブは2時間半くらいなので、ちと厳しいかと・・・。後方から三脚立てての撮影ではなく、もみくちゃになりながら撮るんですよ〜。

書込番号:23155633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/08 16:53(1年以上前)

>イルゴ530さん

返信&素敵な写真ありがとうございます!

そうですよね、最前列とかならいいんですけどね・・・。でも、私は関係者ではないので、望遠も持っておきたいんですよ〜

書込番号:23155652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/08 23:55(1年以上前)

激しいダンス多いならばAF遅いレンズは使えませんよ
暗くてもAF速いレンズ必要です
しかも関係者でなく近接撮影出来ないなら尚更です

300ミリのレンズで20m先から縦位置撮影で、縦160cm弱×横100cm強に切り撮れます
だから300ミリはあった方がイイんじゃないんですか?
ちなみに135ミリだと同じ画角で撮るには9mに寄る必要ありますね

個人的にはペンタックスなら2本の単焦点オススメします
特にsmc PENTAX-DA★ 200mm F2.8EDは安くて軽い
smc PENTAX-DA★ 300mm F4EDはコンパクトで望遠利く

この2つの価格の比較リンク貼っときます
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=10504511916_10504511917&pd_ctg=V069

ちなみに200ミリだと上記の画角で約13mに寄ります
ご自身は大体舞台までどの位の位置から撮れるか想像されてますか?

激しいダンス止めて撮るならシャッタースピード1/500必要です
多分F6.3でISO5000~8000になりますね
会場の明るさ次第ですけど
後はスレ主のノイズ耐性次第
F4ならISO2000~3200、F2.8ならISO1000~1600程度でしょうね

書込番号:23156441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/09 21:19(1年以上前)

>時短距離さん

詳しい説明ありがとうございました!AF速度優先した方がいいのですね。HD55〜300ミリに傾きました!
単焦点もいいのですが、席は発券されないとわからないので、ズームの方がいいかなと思っています。
あとは、K3Uの後継機が早く発売されることを祈ります。

返信して下さったみなさん、ありがとうございました。

書込番号:23158000

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング