ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全997スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
997

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

そんなに甘くない?

2009/08/23 09:40(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

クチコミ投稿数:164件

軽量機種に目移りしながらも日頃K200Dを愛用している者です。
現在レンズはキット付属の18-55mmズーム1本のみで主にスナップ撮影を楽しんでおり、
その撮影スタイルから三脚は持ち歩いておりません。

そんな私が最近単焦点Limitedに興味を持ち、
フルサイズ換算で52mm相当の画角と等倍マクロ撮影が出来る点から
本レンズを買い増しの第1候補に挙げました。

多くの方が常用レンズ的にお使いになり、
気軽にスナップ〜マクロまでを一連の流れの中で楽しまれているご様子で、
正に私が求めているレンズという感じです!

さて、そこで質問なのですが、
本レンズをお使いの皆さんはこのレンズでマクロ撮影する場合(特に等倍)、
基本的に三脚をお使いでしょうか?
軽量・コンパクトなレンズとはいえ、
さすがにスナップついでに手持ちマクロ撮影は厳しいですか?

書込番号:10037657

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの満足度5

2009/08/23 12:45(1年以上前)

このレンズで等倍の撮影をしようとすると被写体はレンズのすぐ前です。
三脚がなくては手が微妙にぶれただけでピントがずれるおそれがあります。
もちろんそのあたりを熟知してカメラを前後に動かしながら
ピントがあったところでシャッターを切るなど工夫すればできないことはないです。
カチッとピントのや構図を決めたいのであれば三脚は必要でしょうし
手軽に撮りたいのであれば工夫することでしょう。

ただ、基本的にマクロ撮影は中望遠以上のマクロレンズが
ワーキングディスタンスに余裕があるので撮影しやすいと思います。
森のピカリンさんの撮影スタイルがスナップ重視ならオススメ。
本格的にマクロ撮影を、というのであれば
素直にタムロンの中望遠マクロが良いのではないでしょうか。

書込番号:10038382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5928件Goodアンサー獲得:158件

2009/08/23 15:14(1年以上前)

ペンタックス使いではないので、一般論ですいけど....

スナップついでのマクロならば、手持ちでイイんではないでしょうか。
特に等倍だからと言って、必ずしも三脚が必要とは思えませんし。
気合入れる時は三脚、お気楽な時は手持ち。
別に、レンズが何ミリでも関係ないと思います(^^

50mm相当の画角がお好きならば、1本でマクロまで撮れちゃうレンズは便利この上なさそうですよ(^^
(明るさはちょっと犠牲になりますが...)

書込番号:10038893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2009/08/23 18:26(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、タツマキパパさん、アドバイスありがとうございます。

いくら焦点距離が短いとはいえ、やはり「手持ち等倍」はキツイでしょうかね(汗
ブレ・ボケ覚悟で数ショット撮ってピントが合ったのがあればラッキー!
という感じでしょうか。
また、ワーキングディスタンスについても気を使う場面がありそうですね。
じっくりマクロ撮影するならやはり「中望遠&三脚」を使うべきでしょうか。

しかし、等倍と欲張らなければ「寄れる標準レンズ」として活躍してくれそうですね。
標準ズームと被る焦点距離ではありますが
キットレンズが及ばないキレのある写りが期待出来そうです。
第2候補としては「PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited」を考えています。
好みの標準画角からは外れますがフルサイズ換算で100mmの画角で
シーンの一部を切り取ることに挑戦するのも面白いかな?
とも思ったりしています。

何れにしてもレンズ選びはワクワクしますね!
アドバイス参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:10039541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/24 05:19(1年以上前)

森のピカリンさん

初めまして、私はK100DSにDA35Lつけっぱなしで使ってます。

普段使っても使いやすくて、何でもOKのレンズだと思っています、MFで使うことをお勧めします。

三脚は、このレンズではほとんど使いません、被写体と近くなるので三脚は使えないと言ったほういいかも。

書込番号:10041983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/24 15:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DA35mmL

DA35mmL

DA35mmL

森のピカリンさん こんにちは

 等倍での手持ちでの撮影は、かなり難易度は高いと思います。

 あと、最短撮影距離が短いので、被写体に接近しすぎるのも
 難易度を上げる要因になっていますね^^;

 私は、このDA35mmLで三脚を使用しマクロ撮影をしませんね。
 基本的には、手持ちの範囲で何とかしようとしてしまいます。
 DA35mmLの場合、1/2等倍を超えるような撮影領域ですと、
 ファインダーを覗かないでカメラを前に突き出して、カメラ
 なりに撮影してしまう事が多いですね。

 その様にして撮影して見たサンプルを挙げて見ます〜。
 3枚ともノーファインダーでの感による撮影です〜(笑)

書込番号:10043476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件

2009/08/24 20:07(1年以上前)

私が3人目さん、C'mellに恋してさん、アドバイスありがとうございます。

私も本レンズや他の単焦点レンズをつけっぱなしにしようと思っています。
構想としては現在の18-55mmズームで旅行等のスナップを
単焦点レンズで画角に縛りを設けた上での作品的スナップに挑戦したいと思っています。
確かにズームレンズは便利で良いのですが折角興味をそそる単焦点レンズが色々あるので
徐々に揃えて行きたいです。

ノーファインダーとは思えないほどしっかり撮れてますね!
私は不精なもので三脚を持ち出そうとすると何となくテンションが下がってしまい、
写真を撮りに出掛けること自体億劫になってしまうのです。
真剣に写真を撮られている方に怒られそうですけどね(汗

等倍撮影やレンズ自体の質感に拘らなければ
更に明るく評判の良い「FA35mmF2AL」も気になるところです。

アドバイス参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:10044425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの満足度5

2009/08/24 20:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

高野山の茶店で

DA70mm Limited

私も三脚は一切使いません。
キットレンズと55-300以外のズームレンズはありませんが2本とも実用的な保険として時々使う程度です。

35Limitedは最短撮影距離をほとんど気にしなくてよいので
旅先の美味しかった食事の写真などもドンと寄れて綺麗に撮れます。
スナップ派なら35Limited買いです(^^)

70Limitedもオススメですよ。
日常的に使う画角ではありませんが
持っておいて損はないと思います。
35oと70oの2本なら軽快なスナップ撮影が楽しめます。

書込番号:10044587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2009/08/24 21:53(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、重ね重ねアドバイスありがとうございます。

本レンズと「DA 70mmF2.4 Limited」と両方お持ちなんですね。
やはり共にスナップに威力を発揮しますか!
このご時勢ですのですぐには難しいですが、この2本はぜひ揃えたいと思います!

デジカメの手振れ補正機能に過度の期待はしていませんが、
逆に効果を当てにしないのも積極性を削いでしまうかしれませんね。
マクロ撮影は別として行楽地等に行くと
意外と長玉で手持ち撮影している人が多いことに気が付きます。
写真の良し悪しも然ることながら、
自分なりのスタイルで楽しむことが大切かもしれませんね!

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:10045034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/25 09:50(1年以上前)

森のピカリンさん こんにちは

 3枚の写真ですが、蛙の物は感度を戻し忘れている所は、笑って忘れてください。
 セミの写真を写した後にそのまんまにしてました(笑)

 接写になると、ピントが合っている範囲が狭くなるので、ノーファインダーでは
 ピントの調節ができないので、F値を大きくして対応します。
 その際にシャッター速度が遅くなりすぎると手振れ補正でもフォローできないと
 なりますので、感度を上げて対処するという感じでしょうね〜。

 私みたいに戻し忘れの無いように気をつけてください(笑)

書込番号:10047102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2009/08/25 19:48(1年以上前)

C'mellに恋してさん、重ね重ねありがとうございます。

ISO感度1600でも十分きれいですね!
私はISO800までしか使っていませんが「高感度食わず嫌い」だったかもしれません。
もう少しペンタックスの実力を信頼した方が良さそうですね。

写ルンデスを除けばこれまでノーファインダーで撮影した経験はありませんが
そのせいで傍目には無様な体勢で撮影した経験は多々あります(汗
最近はLVが搭載されたデジイチが増えてきましたので羨ましい限りです。
今後はペンタックス機にも順次LVが標準搭載されて行くのかもしれませんね。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:10048904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/26 09:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

iso3200シルキーにて現像

iso3200シルキーにて現像

森のピカリンさん こんにちは

 >私はISO800までしか使っていませんが「高感度食わず嫌い」だった
  かもしれません。

 私の印象ですと、高感度でもシャッター速度がある程度ある時は以外に綺麗な
 印象を持っています〜。
 高感度でも1/200secを超えるような条件であればかなり良いのではと〜。

 あと、高感度を多用したいのは、暗い所ですが、その様な所では、シャドー補正
 をONにしていると、画面内の多くの暗所を明るくしようとする為に、かえって
 ノイズが浮き出されて目立つように思います。

 ですので、シャドー補正は屋外の日中での撮影時には助かりますが、撮影条件次第
 では、OFFが良いのではと思っています〜。

 また、jpeg撮って出しよりも、RAWで撮影してPCで現像した方が、仕上がりが良いと
 思いますね〜。

 私はPPLでも、微調整する事でノイズを少し抑える事ができますが、市販のシルキー
 で現像した方がノイズは取れますね〜。

 iso3200 サンプルUPして見ます〜。

書込番号:10051492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2009/08/26 20:13(1年以上前)

C'mellに恋してさん、重ね重ねありがとうございます。

ISO3200でこんなにきれいになんですね!
ペンタ機でいう「ダイナミックレンジ拡大」的な補正は他メーカーでも好評のようですが、
高感度時のNRについては画の質感が損なわれることがあるようで好みが分かれるようですね。

私は数多く撮りたいので後で編集する予定がある場合を除きほとんどjpegで撮ってます。
ていうか、「作品」と呼べるような画がなかなか撮れないので、
今のところjpegで数多く撮って練習中というところです。

なので、現在18-55mmキットレンズ1本のみで全てまかなっているのですが、
当サイトにアップされている皆さんの画を見て単焦点レンズの写りの良さに魅せられました。
当初はDA Limitedレンズの中から選ぶつもりでしたがFAレンズも興味をそそりますね。
色々調べて行くうちに逆に迷いだして困ってます(汗

書込番号:10053731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2009/08/28 20:00(1年以上前)

本日会社帰りに家電量販店に寄りまた各メーカーのデジカメを弄って来ました。
はなから自分には不相応と思い、これまで触れることの無かったK-7ですが、
今日は何気手を伸ばしてみました。

1桁型式の最上級機はやはり違いますね!
視野率約100%のファインダーは大変見易く、
愛用のK200Dより重いはずなのに何だか凄く持ち易い!
これなら長時間持ち歩いてもあまり重さを意識しなくて済みそうな印象です。
詳しい仕様は把握してませんが高評価を受けるのも分かるような気がします。
何れはこういう機種を使いこなすようになりたいものです。

さて、本レンズを含め単焦点レンズの選択でまだまだ思案中ではありますが、
皆さんのアドバイスを参考にしまして購入した暁には
またクチコミやレビューでご報告したいと思います。

皆さん、アドバイス本当にありがとうございました!

書込番号:10063849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

抜けのすばらしさ

2009/08/27 11:12(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited (ブラック)

クチコミ投稿数:231件

このレンズはいいレンズですね。抜けがすばらしいし、価格も相応。ペンタ購入の時はかならずてに入れようと思っています。使用されている方のアップがあるとうれしいです。

書込番号:10056695

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2009/08/27 15:56(1年以上前)

ブラックの方も、皆さんシルバーの板に書き込まれていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510372/

書込番号:10057651

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントリングについて

2009/08/24 20:15(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM

クチコミ投稿数:30件

こんばんは
この度オークションにてこのレンズを購入した者です。
そこでお聞きしたい事が出来たので教えてください。
自分で持っている他のレンズ(短焦点・ズーム)を調べたのですがピントリングを回すと∞の所と最短距離の所でちゃんと止まるのですがこのレンズを同じようにするとどちらに回してもずっと回ってしまうのですが、これはこのレンズの仕様なのでしょうか?
それともやはり修理が必要なのでしょうか?

初めてスターレンズを買ったのでよくわからないのでよろしくお願いします。

書込番号:10044451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/24 21:33(1年以上前)

もーのしんさん、こんばんは。

ペンタックスのSDM(超音波モーター)レンズは全て同じ仕様で、手で回すと いつまでもクルクル回ります。

この時にピントの範囲内は少し軽く、それより先は少し重くなるのでしたら正常ですので、ご安心を。

書込番号:10044893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/08/24 22:03(1年以上前)

タン塩天レンズさん

この状態が正常だとわかり安心しました
試し撮りをした感じではとてもすばらしいレンズなのでこれからは外に持ち出して色々と楽しみたいと思います
この度は有難う御座いました

書込番号:10045107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/24 22:25(1年以上前)

ピントリングがAF時に回らない物は手で回すといつまでも回せますよ
DA★とDFAなどが当てはまると思います

SDMのDA17-70mmは多分ですが端で止まるんじゃないかな?

書込番号:10045279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/08/24 22:36(1年以上前)

Tomato Papaさん

お答え有難う御座います。
スターレンズを買ったのが初めてでとても助かりました。
また質問があった時はよろしくお願いします。

書込番号:10045367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

非常に迷っています・・。

2009/08/13 00:17(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited

クチコミ投稿数:63件

一度は使ってみたいレンズですが、実際は最短でどのくらいまで被写体に寄れますか?
今は主に17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)を使っており、寄れる距離は非常に満足していますが重いのと、レストランなんかでは目立って仕方がないので、前々から気になっていたこのレンズをちゃんと考えてみようと思い立った次第です。
スペックの記載分よりかなり近寄れると思いますので、こちらはどうかと・・・。
主に、植物・ペット・料理を撮影することが多いです。
カメラはK-mを使っていますので、気軽にコンデジ感覚で、お散歩に持ち歩きたいと考えています。
かわいいですし。
実際に使われた方の感想をお聞かせいただければと思います。

書込番号:9990543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/13 02:20(1年以上前)

こんばんは
最短撮影距離は0.4なので40cmまでは寄れます
最短撮影距離と言うのはセンサーからの距離なのでレンズ先端からは35cmくらいです

手軽に持ち出すなら良いですがオールマイティに使うのでしたらDA35mmの方が幸せになれます

書込番号:9991009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/08/13 07:40(1年以上前)

Tomato Papa様。
早速のお返事ありがとうございます。
そうですか・・・35cmだと下手をしたら、レストランで立ち上がらないといけなくなるかもしれませんね。
やはりマクロがついていたほうがいいかもしれませんね。
おすすめいただいたレンズは、写真を見る限り寄れそうですし・・・迷います。

書込番号:9991427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/13 07:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

DA35mmLにて撮影です〜

お散歩にはDA40mmL〜!

ぶらちゅPGBさん こんにちは

 結構〜寄り気味で撮影されていたのであれば、DA40mmLですとあまり
 寄って撮影できないので、不満が出るかも知れないですね。

 そうなるとTomato Papaさんの書き込みにあるDA35mmLの方が料理の撮影
 では使いやすいかもしれません〜!

書込番号:9991446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/08/13 08:06(1年以上前)

C'mell に恋して様。
返信ありがとうございます。
お名前は存じておりましたので、とうとう・・・うれしいです。
作例を拝見させていただきました。
35mm。
思い通りに寄れてますし、何より『美味しそう』。
『美味しそう』を残したいし伝えたいので、やっぱりこちらもいいですね。
40mm。
このぱっきりした感じもいいですね。
背景もいい感じでボケていますし、こちらも理想的なレンズです。
寄れるか、軽さをとるか・・・本当に迷ってしまいます。

書込番号:9991482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedの満足度5

2009/08/13 16:53(1年以上前)

ぶらちゅPGBさん、こんにちは。

昨年ほぼ3ヶ月の間、平日は常時DA40を付けてた者です。

軽快なのは良いのですが、テーブルの料理となるとちょっと厳しい場面がしばしばありました。
もし座高が低いと、自分の目の前の料理は中腰にならないと撮れないかもしれません。

しかし、それは被写体を10センチ奥へ動かすことができるなら改善します。
ほんの少し遠ざけるだけで大丈夫です。
料理を上正面からアップで撮るにはDA35の方が良いでしょう。

軽快さと寄りと目立たない1本目の単焦点なら、僕としてはDA21をオススメしたいところです。

書込番号:9993075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/08/13 18:35(1年以上前)

しゅんろ〜様。
お返事ありがとうございます。
早速21mmの掲示板も行ってみました。
投稿画像の中でK−mにつけていらっしゃる方のを見ましたが、とてもいい顔(この表現はどうかと思いますけど・・・)で、タイプ(笑)です。
旅行好きな私には、広角は必須でしょうか。
やはり捨てがたいですね。
しかしながら、F3.2というのは生意気ながら暗くはないですか?
初心者なので、夜間に部屋で撮影するとぶれてしまいそうで・・・。
PHOTOHITOは夜間もキレイに写ってはいますが、確かな腕前の方が撮ってらっしゃるのでしょう。
自分がイヤになります

書込番号:9993419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedの満足度5

2009/08/13 22:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

長さ15cmくらいのデニッシュ

高感度ISO2500その1

高感度ISO2500その2

ボケ味など

ぶらちゅPGBさん、こんばんは。長文失礼します。

個人的見解ですが、見た目と使い勝手はDA21が好きです。
F2.8とF3.2の明るさの差は、数値で見ると暗そうですが1/3段しかありません。
また画角的にも開放F3.2で撮ることは滅多に無いような気がしますし、昨今のデジタルカメラの高感度特性を見る限り、F4.0くらいでシャッタースピードが怪しいときは積極的にISO感度を上げた方が得策と感じます。
背面液晶やパソコンの画面で見た時「わ、すごいノイズ!!」と思われるかも知れませんが、縮小したりL〜2L判に印刷したりすると結構キレイです。

単焦点付けっぱなしで、イザと言うときお手持ちの17-70を使うと言うシーンを考えると、僕なら迷わずDA21です。
逆にズームメインで、イザと言うとき単焦点という使い方であれば、クリア感と明るさのFA35、コンパクトで荷物にならないDA40、のどちらかが良いような気がします。
・・・ちなみにFA35は結構寄れます。

話題に上がっているDA35も一本勝負なら最善と思えますが、お手持ちの17-70のお供にするには機能が被り過ぎかとも思えます。


〜以下DA21作例補足説明〜

【1枚目:距離感確認用】
さきほど某カフェでデニッシュを撮ってきましたが、この大きさを撮るためにはDA21だとレンズ前の距離が丁度このデニッシュの長さくらい(15cmくらい)になりました。
DA40だとこの倍くらい(30cmくらい)になるのではないかと思いますが、そうなると最短ギリギリくらいなので少し引いて、実際に写る大きさはこれよりも若干小さくなると思います。
また、DA40だと画角が狭いので作例のような遠近感は付かず、自然にゆったりした雰囲気になるでしょう。

【2〜3枚目:高感度ノイズ確認用】
K-7でISO2500の高感度撮影サンプルです。
ノイズリダクションは「中」でJPEG撮影(6M)したものをリサイズしました。
K-mは残念ながら使った事が無いのですが、以前のK100Dや*istDSだとISO1600くらいまでは十分常用域だと感じていたので、K-mならISO2500くらい大丈夫かな?とか勝手に思っています。
レンズの暗さが足かせになって、絞り開放や低速シャッタースピードで手ブレ失敗写真を量産するよりも、開き直って高感度を使い若干絞った方が良い結果が得られる場合が多いです。
これはどんなレンズを使っても言える事だと思います。

【4枚目:歪曲やボケ具合など確認用】
右上の曲がりは元々曲がってる被写体なので気にしないでください。
柱の縦線を見ていただくとお分かりいただけると思いますが、若干タル型の歪曲収差が出ています。
ボケ味はF5.0に絞ってこんな素直なボケ具合です。
DA40だともっとぼかした背景を楽しむことができるでしょう。
広角系はパンフォーカスで遠近感を出してまっすぐな線で・・・というイメージがあるかも知れませんが、DA21はこの素直なボケ具合と若干の歪みのおかげもあって、ゆるい雰囲気のスナップが撮れ気に入っています。

書込番号:9994589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/08/13 23:59(1年以上前)

しゅんろ〜様。
作例、ありがとうございます。
今はこの40mmは選択しないと思います。
やはり寄りたいです。
コンデジ時代の癖でしょうか、安心して撮れません(笑)
寄りたいが為にコンデジを買おうかとさえ思っていましたが、一眼に慣れるとファインダーがないのが不満でやはりレンズを追加しようと思いました。
軽い・寄れる・目立たない(笑)この3点を重要視していきたいです。
欲を言えば、ペット・室内・料理・風景、全部いけたら言うことはないのですが。
値段があまり変わらないのがまた悩みの種となってきました。


書込番号:9994921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/14 16:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

装着状態 フードが可愛いです

最大限に寄りました

室内手持ち

風景も撮れます

こんにちは
個人的なオススメですがマクロレンズほど寄らないのであればFA35mmF2が良いですよ
最短撮影距離は30センチですのでDA40mmよりも10センチ寄れますし大きく撮れます
私が初めて買った単焦点でファインダーを覗いた時にその明るさに衝撃を受けました
薄型ではありませんがK-mでしたらマッチングも良いと思いますよ

1枚目 istDと言うカメラに付けた状態です、大きさ的にはK-mと同サイズなのでイメージが沸くと思います

2枚目 最短で花を撮りました、結構寄れます

3枚目 室内で手持ち撮影です

4枚目 風景でも十分いけます

本格的な接写は出来ませんが可也満足できると思いますよ

書込番号:9997372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedの満足度5

2009/08/14 16:36(1年以上前)

Tomato Papa さんのおっしゃる通り、FA35はかなり写りが良いです。
見た目やコンパクトさを抜きにすると(失礼)実は一本目の単焦点に一番オススメできますよね。

書込番号:9997426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/14 16:52(1年以上前)

しゅんろ〜さん、
そうですよね〜、1本目はこのレンズがオススメですよね(^^
私はこのレンズをつけてから半年以上レンズ交換をしませんでした、
そのお陰でズームレンズを使えない体質になってしまいました(爆)

っという事で単焦点の描写と明るさを実感していただけるレンズです

書込番号:9997469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/08/14 22:26(1年以上前)

お返事遅くなり、申し訳ありません。

Tomato Papa様。
カメラの画像ありがとうございます。
これくらいの出っ張りなら、かえって可愛いかもしれませんね。
どういう感じになるのかは、割と重要です。
17-70mmはレンズの部分が下垂して、さらに重く感じるんです。
作例ですが、お花もきれいに撮れていますね。
思ったよりも寄れるのでしょうか。。。

しゅんろ〜様。
FA35mmおすすめなんですね。
今までいろいろとおすすめしていただいた中では、価格的にはこれが一番安いですね。
はっきりいって、もう大迷走中です。
DA40mmにクローズアップレンズをつけてみようかとか・・・。
邪道でしょうか。

でも、やはりこんなに悩めるのは本当に楽しいです。
みなさんお付き合いありがとうございます。
そして、決してみなさんのように撮れるはずもないのですが、作例を見させていただくと余計に夢と希望を持ってしまい(笑)大いに迷ってしまうのですよね。。。

書込番号:9998759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedの満足度5

2009/08/15 01:30(1年以上前)

機種不明

FA35最短開放

ぶらちゅPGBさん、迷走させて大変申し訳ない。また長文です。

実は僕の単焦点1本目はDA40でした。
クローズアップレンズも付けて撮ったりしてましたが、若干コントラストが落ちたり、周辺部分が流れて汚くなったりするので、自然に使わなくなりました。

その後、FA系レンズをたくさん持ってる師匠と出会い、色々なレンズを試させて頂きました。
その中でFA35/F2というレンズは、その師匠が「オレの標準レンズ」と呼んでるものです。
*なんとこの師匠はFA43とFA28を手放してもFA35だけは手放さなかったヒト。

焦点距離がDA40より短いながら、被写体にグッと寄れ(マクロほどではありませんが)DA40の最短よりも大きく撮れます。
しかし、このFA35の凄いところは開放F値が2.0でありその描写のとてもクリアなところです。
*作例は最短撮影距離で絞り開放F2.0のものです。
ボケ味はイマイチですが、そんなことも気にならないくらい晴れやかな写真を撮れると思います。
DA40はクリア感や開放F値では負けますが、素直なボケ味や端正な描写、そしてもちろんコンパクトさで頑張ってるって感じですね。

そこで提案です。
初心に戻ってDA40に逝っちゃいましょう。(今までの助言は何だったんだ?)
本来の目的である「目立たないように」というのと「植物・ペット・料理」には適していると思えてきました。
僕も以前は*istDSにDA40を付け、通勤カバンに入れて毎日持ち歩いてましたが、やはり持ち歩きが苦にならないコンパクトさは比類無い性能です。
最短が取れなければちょっとお皿をずらしたり、背筋を伸ばせば良いのです。
この大きさでコンデジよりも遥かにキレイに写るんですから納得しましょう。
そして単焦点の描写云々を考え始めたとき、もうちょっと大きなレンズならもうちょっとよく写るだろうなぁって考え始めたとき、他のレンズを悩みましょう。

実は僕がそうでした。
DA40は今まで一番長期間にわたって「一本勝負」をやったレンズで愛着がありました。
幸か不幸か師匠に出会うまでは。。。

蛇足ですが、師匠が「オレの標準レンズ」とか言ってるのがあまりに悔しいので、バカな弟子はFA35を買ってません。(自爆)

書込番号:9999703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/08/15 08:43(1年以上前)

しゅんろ〜様。
おはようございます。
考えに考えた結果、私にはマクロが合っているのでは?という結論に達しかけていました。
イチゴの毛まで写したい・・・と。

でも、しゅんろ〜様の作例を見させていただいたら、FA35mmはこんなにクリアに、しかも寄れることに驚いています。
コーヒーの泡が、こんな風に撮れるレンズなら・・・迷

DA40mm・・・やっぱりコンパクトですよね。
コンセプトには合っているんですが、寄れない部分でかなり後退してしまいました。
ただ圧迫感の無さは抜群ですね。
一眼は、使いにくい場所もあったりしますよね。

いずれの方々がおすすめのレンズは、ほぼコンセプトからは外れない大きさだと思います。
価格も大きく変わらないからますます迷ってしまいます。

書込番号:10000326

ナイスクチコミ!0


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/15 09:17(1年以上前)

こんにちわ。
レンズ選び迷いますよね。あっという間に泥沼化しちゃいますね。

僕もK-mなのでコイツを推しておきます。最初に買ったレンズはコレでした。
小さなボディに似合うのは圧倒的にコイツでしょう。
大きさ、重量、デザイン、これも性能のうちです。
散歩には最適です。

ただ正直DA40を使ってもレストランじゃ目立つのは避けられないと思います。
それ位一眼はデカイ上に場所によっては異様です。
コンデジでもどうかな、と僕は思います。

書込番号:10000448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedの満足度5

2009/08/15 11:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノラネコ

某レストラン

某カフェ

某作業台(笑)

ぶらちゅPGBさん

イチゴの毛まで・・・とおっしゃるならマクロが良いかも。。。

DA40当初のコンセプトで撮った作例を過去帳から掘り出してきました。

【1枚目】
ノラネコも逃げない?圧迫感の無さ。

【2〜3枚目】
やや横から近付けば立ち上がる必要は無い。
絞り開放でのボケの素直さ、画角からくる全体イメージの落ち着いた雰囲気を崩さないところが利点。

【4枚目】
画角的にこれくらい広範囲を写すとなると若干引かねば画面に入りません。


以前の僕は、似通った焦点距離をたくさん持ってる人が不思議でなりませんでした。
でも、利用頻度の高い標準域のFA28,FA31,FA35,DA40,FA43を経験した結果、できることなら全部欲しい。(自爆)
DA35は経験して無いのですが、恐らく多分そのうち欲しくなるかも知れません。
それらの中で1本目を選ぶのは難しくもあり楽しくもありますね。

書込番号:10000969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/08/15 14:49(1年以上前)

Vol.36様。
散歩、すっかり忘れてしまっていました。
バッグにポンっが魅力ですよね。
あと犬と散歩のときに、斜めがけで出かけることも気軽にできそうですね。
確かに大きさなども性能のうちかもしれません。
使わなかったら意味はありませんから。

しゅんろ〜様。
作例を拝見して、やっぱりこれでいいのではないかと思いはじめました。
まず、猫。
うちは犬がいますが、大きいレンズは確かに怖がって、威嚇してきます(笑)
こんなに素直な写真が撮りたいものです。
某レストランのケーキ。
これだけ寄れれば、とりあえず合格ではないかと。
何よりすごくおいしそうに見えますし、どアップにすればいいってもんじゃないかもしれませんね。
お勉強します。
某カフェ。
このシチュエーションが、レストランにおいては一番多いでしょうね。
向かい合った人の手元もちょこっと写ったりして、やっぱりどアップにしなくても・・・と思いました。
某作業台。
少し引けば・・・っていうのは理解できました。
こんなにキレイに写るものなんですね。
イチゴの毛(笑)は17-70mmに任せます。

とはいえFA35mmF2ALも捨てがたし・・・。


書込番号:10001633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:6件 smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedの満足度4

2009/08/15 16:15(1年以上前)

ぶらちゅPGBさん 

初めまして

DA35LとDA40L両方もってます。

KMにDA40Lはかっこいいです、セットで設計したみたいです。

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO お持ちならば、DA35Lをお勧めします。

普通に持ち歩いて、風景も撮れるし花も撮れるしとても便利なレンズだと思います。

ズームが物足りなくなったら、FA35、DA40、FA43などに行かれたらいかがですか。

私は、K100DSのDA35Lつけっぱなしで、使っています。

例外ですが、私の妻はKMに272Eつけっぱなしです。

せっかくあるズーム生かした方が良いかもしれませんね。

書込番号:10001920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/17 18:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA40 最短

DA40 繰り出し最長

DA40 フード付最短

DA40 フード付繰り出し最長


ぶらちゅPGBさん こんにちは

見た目も検討要因という事を書かれておられましたので、k−7ですがレンズを付けた状態を写してみました。

まずは DA40mm

書込番号:10011193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/17 18:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA35 最短

DA35 繰り出し最長

DA35 フード最長

DA35 繰り出し最長 フード最長


続いて DA35mm

書込番号:10011208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

撮り比べ

2009/08/23 00:50(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA60-250

シグマ70-300

DA60-250

タムA16テレマクロ

望遠レンズで遊んでいます。
シグマ70-300(APOなし)で子供のサッカーを撮っていましたが、このレンズと置き換えました。両方の作例をあげてみます。撮影条件や日時も異なりますので単純比較にはなりませんが、価格10倍以上の価値がありますでしょうか。納得できる画質だと思っていますが。

トンボの方はタム70-300のテレマクロとの比較です。タムもそれなりにいい線いっていると思いますがどうでしょうか。

ところで、このレンズで、合焦サインが出てもシャッターが押せないことがたびたびありますが、このレンズお持ちの方で同様の症状の方は居ますでしょうか。それとも不具合何でしょうか。他のレンズではそんな症状はありません。情報よろしくお願いします。
使用機材はK-mです。

書込番号:10036631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/23 01:59(1年以上前)

私は貧乏なのでシグマAPOが精一杯です。
やっぱり差はあるようですが、価格差10倍では・・・ ^^;
宝クジが当たるまは、普及品狙いの数で勝負した方が楽しそうです。

書込番号:10036880

ナイスクチコミ!1


AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度5

2009/08/23 04:47(1年以上前)

芝犬タロさん まずは購入おめでとうございます。
私はK10Dで使用している者です。
まず、価格の問題ですが、当方はシグマ18-200mm、タムロン28-200mmを所有しており、同じ被写体で比較して明らかに写りがシャープであり、AFが静かであること、雨降る中での使用に耐えた防塵防滴性能に充分満足しております。
あと、合焦してシャッターが押せない件ですが、私も何度か経験しています。
本体との接点不良だと思って無意識にレンズの取り付けを確認したところガタツキがあったので、レンズを取り付け直したところシャッターが押せました。
以後、防塵防滴レンズだから取り付けがシビアなんだろうと勝手に納得して、慎重に取付けるようになり、使用前にはガタツキがないか確認するようになったところ、シャッターが押せないことはなくなりましたよ。
高いレンズですが、砂塵が舞い雨の降るグランドでの使用に充分耐えられますので、元を取るつもりでドンドン活用しましょう。

書込番号:10037086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/08/23 07:52(1年以上前)

柴犬タロです。早速の返信ありがとうございます。

花とオジ さん

シグマやタムロンとDA60-250を比較すると、画質もそうですがAF精度に大きな差を感じます。サッカー撮りではシグマ、タムロンではピンボケが多かったように思いますが、DAではAF精度による失敗が激減しました。
価格は高いですが満足度は十分だと思います。

AKIRA−66 さん

情報ありがとうございます。接点不良だとは気がつきませんでした。電子的で複雑な不具合を予想していましたが、「電気的」なもののようで安心しました。どんどん使い倒したいと思います。


ところでもうひとつ質問させてください。

素人なものでよくわからないのですが、上に掲載したトンボの画ですが、被写体が黒いからなのかAFが迷うことが多く撮るのに苦労しました。タムは迷いっぱなし、DAではだいぶ改善されますが。
このような被写体はAFが迷ったり、周囲にピンが合ってしまったりするものなのでしょうか。

書込番号:10037342

ナイスクチコミ!0


AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度5

2009/08/23 09:01(1年以上前)

私が使ってるのはK10Dなのですが、DA★60-250でもやはり暗いところではAFは迷いますね。
明るくAFし易いところで合焦させて、撮影するといいですよ。

書込番号:10037534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/23 16:11(1年以上前)

芝犬タロさん、こんにちは。

>合焦サインが出てもシャッターが押せない

このレンズをK20Dとの組み合わせで使用していますが、私の個体では そのような症状は出ていませんね。
接点を磨いて レンズを付け直しても、その症状が出るならSCでチェックしてもらってください。

AFに関してですが
暗い所や黒い部分はAFが迷うことが多いですね。
明るい所や白い部分ても、のっぺりした部分は迷う事があります。

色の境目や、色が混在している部分の方がAFは合いやすいですね。
明かるいとさらに良いです。

書込番号:10039098

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/23 16:57(1年以上前)

A16のマクロって凄いですね(^^)/

書込番号:10039243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/23 17:00(1年以上前)

AKIRA-66 さん
タン塩天レンズ さん

情報ありがとうございます。
暗い所でAFが迷いやすいのはわかっているつもりでしたが、上のトンボの例ではさして暗くないところだったので少し疑問に思いました。
トンボが黒いのでAFポイント全体が暗いと機械が認識しているのでしょうか。
このトンボ撮りはほんとに苦労しました。

シャッターが押せない件については、レンズの取り付けをしっかりすれば大丈夫そうですね。
いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:10039255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/23 17:07(1年以上前)

yuki t さん

鋭いご指摘ありがとうございます。

誤 A16
正 A17

A16も持っていますので間違えました。
A17テレマクロもなかなかだと思いませんか。

書込番号:10039271

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/23 17:31(1年以上前)

おっと...
よく見ると300mmってなってました(^^;;

書込番号:10039348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のケースについて

2009/08/23 00:46(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA☆85mmF1.4ED[IF]

先日、憧れのFA★85mmをオークションで予算オーバーでゲットしました。
鏡胴が傷つきやすいため、少し傷が気になりましたが、レンズは上々で、描写も素晴らしく感動しました。
質問なのですが、付属のケースが「S120-150」と言う物でした。レンズを入れてみるとブカブカなのです。ひょっとして、違うケース?と思っているのですが、いかがでしょうか。ご存の方、教えていただけますでしょうか。

書込番号:10036612

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/23 07:27(1年以上前)

「S120-150」が付属です。

書込番号:10037294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/08/23 08:42(1年以上前)

VallVillさん、ありがとうございました。

書込番号:10037466

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング