このページのスレッド一覧(全996スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2009年5月31日 23:12 | |
| 25 | 13 | 2009年5月31日 22:45 | |
| 12 | 12 | 2009年5月30日 19:23 | |
| 10 | 12 | 2009年5月30日 14:56 | |
| 8 | 5 | 2009年5月30日 07:39 | |
| 10 | 10 | 2009年5月24日 06:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
ズーム→リミテッド→単望遠→マクロ・・・ときて、ここまで来てしまいました^^;
魚眼やマクロに高級レンズはなぜ存在しないのでしょうか?
シグマには単の魚眼が発売予定されているみたいですが、単焦点のぶん高級感特別感があるかなと少し思います。マクロも特別感高級感を求めてシグマ180を検討しておりますが人気がない分なにか理由があるのだろうと躊躇しております、ミーハーなので。
魚眼もマクロも光学?的に☆レンズなどである必要はないのでしょうか?
このレンズをKmにつけて楽しみたいと考えております^^
0点
面白い視点ですね。
魚眼の需要は少ないし高級品では売れないからかな?
その点、シグマの頑張りは大したものです。差別化というのでしょうか。
マクロレンズも需要が少なそうです。趣味性が高いのでしょうね。
でも、ペンタの高級レンズなんて可愛いものです。
ミーハーを自称するならキヤノンの高級レンズも興味を持った方がいいでしょう。
あちらはプロ機材。値段に拘るなら、あちらも(笑)。
書込番号:9628264
1点
このレンズ...、
思いのほか寄れますので、近づき過ぎて前玉をぶつけたときに高級レンズではショックがでかいから???、
ではなかろうかと...。
真相はわかりません、ごめんなさい。
しかし、ホントに楽しいレンズですよ。
書込番号:9628366
![]()
0点
wakabjjさん、こんばんは。
魚眼は単焦点が普通で、このレンズが特別なズーム魚眼です。
ズームにより湾曲度合を変化させれる便利魚眼です。
レンズ保護フィルターやPLフィルターは付けれないので、ご注意を!
通常のレンズでは、マイナスポイントとして考えられる「タル型収差」を極端に大きくした写りである魚眼レンズは存在自体が特別かもしれませんね。
魚眼には「対角魚眼」と「円周魚眼」がありますが、このレンズや多くの魚眼は対角魚眼です。
円周魚眼は、かなりケラレますが、対角魚眼より湾曲します。
★レンズや高級レンズにする事は可能だと思いますが、高級魚眼の需要が極端に少ないので商売として成り立たないと思います。
本来は気象観測や学術用ですので円周魚眼には高額なレンズもあったと思います。
まーとにかく楽しいですよ〜(^O^)/
書込番号:9628447
![]()
1点
<連投させて頂きます>
>特別感高級感を求めて
特別感高級感って何でしょうか? プレミアム感? 作りがいい?
外装が普通よりいい? ちゃちくない? 値段が高くてステータス?
レンズって普通は、大口径になるほど値段は高くなりますよね。
勿論、いい材料を使って、大量生産しなければ、高いです(笑)。
>魚眼もマクロも光学?的に☆レンズなどである必要はないのでしょうか?
魚眼もF2.8通しにすれば高くなるでしょう。だけど、魚眼・広角は絞って使うことが多いし、いいボケを求める需要も少ないからかな。
マクロは☆クラスがあってもいいかも。でもそんなのを待つよりツアイスを選ぶ位がミーハー的でいいでしょう(笑)。
良いお写真を!
書込番号:9628457
0点
ペンタックスのレンズはトキナーに委託生産なのが気に入らないとか?言う事????
または、他社向けのトキナーの物の方が良いとか?
なの???
書込番号:9629022
0点
☆カルロスゴンさん こんにちわ〜ありがとうございます
需要は少ないのですか・・・デジイチ好きの人はほとんどの人が持ってらっしゃるとおも ってました^^;
キャノンは、遊び心がないので私はパスです^^プロには良いと思いますが。
私にとっての特別感高級感とは、簡単にいうとFAリミのような存在です。作りが良くて触り 心地が良くて色がいいです^^。高級で実用的なのが☆と思っております。
ツアイスという選択もあるのですね!初心者ミーハーですので教えて欲しいのですが、ツア イスのレンズはマウントアダプターはいるのでしょうか?数値は伝達されますでしょうか?
ツアイスのラインナップ調べてみます。
>がらんさ〜さん こんにちわ、ありがとうございます。
前玉が出ててぶつけるのは嫌ですが、保護フィルターつけられないというのが逆に良いで す!いつもフィルター分を計算に入れてレンズを購入しなければいけませんでしたし・・・ 作例ありがとうございます。下の部分が湾曲したり、横が湾曲したり、不思議なレンズです ね〜楽しみです。
>タン塩天レンズさん こんにちわ、ありがとうございます。
なんと!こちらが特別でしたか〜ズームなので廉価版と思っておりました〜。
「対角魚眼」と「円周魚眼」のことちょうど知りたかったのです、ありがとうございまし た!
>E30&E34さん こんにちわ、ありがとうございます。
ペンタックスのレンズはトキナーに委託生産>というのは知りませんでした〜^^;
ペンタックス製品で気に入らないものはありません^^
書込番号:9629609
1点
>wakabjjさん
ツアイスですが、コシナから正規に出ているものなら、ほとんどオートで使えます。
丁度、先日同じ様な話題が出てましたので、下記をご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9614025/
MFが苦でなければ、レンズを楽しむという意味では面白い選択だと思います。
では。
書込番号:9629875
![]()
0点
カルロスゴンさん こんばんわ、ありがとうございます。
ツアイス良さそうですね〜。私でもマクロならMFでもなんとか楽しめそうです。
この10-17、本日ポチりました〜。
みなさんありがとうございました^^
書込番号:9633262
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMは、往年のFA★85mmの画角を意識して作られたレンズかと思いますが、思いのほかボケません。それはAPS-Cなので、55mmの中央部をトリミングしたから55mmのボケになるということだと思います。
FA★85mmをAPS-C機でマウントしてカメラ位置を後退して同じ絵にした時、よりボケますよね。
これをふまえて質問ですが、
1.APS-Cとフルサイズのボケ比較で、ボケが大きいというのはカメラ位置固定で焦点距離変えているからなのか?
2.同じ焦点距離のレンズで、カメラ位置変えれば素子サイズに関わらず、レンズが持つボケは変わらないのでは?
3.フルサイズが1.5倍大きいからといっても、DAレンズが思ったほど小型にならないのはどうして?
よろしくお願いします。
1点
実際の口径(有効瞳径)に注目してください。
画角同じで有効瞳径が同じなら同様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9514873/#9514981
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110728/SortID=4714209/#4720273
書込番号:9625405
1点
同じレンズでAPSとフルサイズなら、ボケの量は変わらないかと思います。
センサーサイズに関係なく、85mmは85mmのボケの量になるはずです。
単に画角が変化するだけと。
DAレンズは結構コンパクトなレンズが多いと思うのですが(limited系等)
確かにDA55mm☆はFA50mmに比べて、やや大きいですね。
恐らく光学系や描写に重点を置いた設計でこの大きさになったのではないでしょうか。
SIGMAの50mmf1.4が良い例かと思います。
他社純正に比べると、とてつもない大きさですから(^_^;)
あっ、でも写りは一級品ですよ♪
書込番号:9625409
2点
あと、充分に遠くにある点光源のボケの大きさは、フォーカスに合わせた被写体位置における瞳径の大きさになります。
この意味でも「有効瞳径」に着目してください。
ブルーミングとスミアさんの公開している以下のページから「ボケの話」
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html
過去のスレッドの関連発言
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510209/SortID=8475021/#8475059
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7585715/#7587372
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5232646#5246762
LUCARIOさんのスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510242/SortID=5247905/#5247905
書込番号:9625465
1点
pentax funさん こんにちは
まず、背景をぼかす方法を理解すれば、質問の内容の答えも理解できると
思います。
背景のボケを大きくするには、
焦点距離の大きいレンズを使用する
被写体に近づく
被写体と背景を離す
F値の小さいレンズで撮影する
これが同一フォーマットで撮影する時の話です。
フォーマットサイズに関しても言うと、
フォーマットを大きく(APS-Cよりフルサイズ)する
これらが絡んで背景のボケの大きさが変わっていくという事になるかと〜!
>PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMは、往年のFA★85mmの画角を意識して作られた
レンズかと思いますが、思いのほかボケません。
まずは、同一フォーマットであっても焦点距離が違うので85mmの方がボケ
ます。また、DA☆55mmの画角は85mm相当になりますが、85mmのレンズを
フルサイズで使用した場合、ホーマットが大きいですから、フルサイズの
方がぼけを感じますね。
>1.APS-Cとフルサイズのボケ比較で、ボケが大きいというのはカメラ
位置固定で焦点距離変えているからなのか?
まあ、そうとも言える様に思います。
比較をするのであれば、同じ条件で比較しないといけないでしょう。
その為に、撮影位置と構図を同じにしておかないと、比較が出来ません。
ですので、同じ撮影場所と同じ構図にして撮影するのであれば、使用する
焦点距離をホーマットによって変えないと、同じ様な構図になりません
からね〜。
>2.同じ焦点距離のレンズで、カメラ位置変えれば素子サイズに関わらず、
レンズが持つボケは変わらないのでは?
レンズの持つボケは同じF値で撮影すれば同じですが、撮影距離が変わる事で
変化するのと、ホーマットが変わることが画角が変わってきますので、
見た感じの印象が異なってしまうと思います。
>3.フルサイズが1.5倍大きいからといっても、DAレンズが思ったほど小型に
ならないのはどうして?
焦点距離の小さいレンズを作る上で問題になるのが、バックフォーカスという
距離がネックになるのでしょう〜。
望遠レンズほどメリットが大きいのだと思います。
フルサイズでFA☆300mmF2.8の画角はAPS-CではDA☆200mmF2.8になりますから
1/3くらいの重さになりますから、小型化しているといって良いのではと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511917.10504510377
また、高倍率ズームでもフルサイズ用の28-300mmと同じ様なサイズで18-250mm
で28-375mm相当を実現していますので、やはり小型化出来ているとも言えるかと。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511813.10505511322
難しいのが広角域の明るいレンズという事になると思いますが、これを見ると
フォーマットを大きくした方がレンズを小さくできるという事だと思います。
http://kakaku.com/spec/10504510362/
http://kakaku.com/item/10504510814/
しかしながら、広角域のF2.8ズームでtokinaが11-16mmF2.8(16-24mm相当)という
望遠域は少し短いですが、このようなレンズを開発しましたのでこれから広角域も
小さい物(フルサイズ並のサイズ)が出来るように少しづつなっていくのかと思い
ます〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011835.10506011901
書込番号:9625487
![]()
4点
C'mell に恋してさん
こんにちは、ご丁寧な説明ありがとうございます。
が、私の考えでは「55mmのレンズのボケは、素子サイズに関わらず同じ」であり、
同ポジションで焦点距離比較しているから、結果としてボケが大きいように見えるだけだと思うのです。
85mmと55mmを比較したら、圧縮率もありますから当然85mmの方がボケていますからね。
ただ、APS-Cでも85mmを付けてフルサイズよりも下がって撮ればいいだけなので、
そんなに言うほどフルサイズのボケ優位って無いように思うのです。
そして、もう一点。
レンズが同じ・同じボケの大きさでも、フルサイズは周辺部も写るぶん、広がって見える。
寄っていないのでA4でプリントして写真全体で見た時、ボケていないように見えるという矛盾。
サンプル写真をリンクしましたので、ご覧下さい。
フルサイズのレンズは、高額になってサイズも大きくなる。周辺部の作りも重要になるので、
個人的には、APS-Cの方がメリット大きいように思っています。
ただ、DA★ 55mmF1.4 SDMに関しては85mmのボケを期待していただけに、なぜボケないのか、
疑問に思っていました。85mmまたは、100mm前後の大口径DAレンズが欲しいところです。
書込番号:9626558
2点
すみません。なんだかよくわからなくなってきたのですが。。。。
>が、私の考えでは「55mmのレンズのボケは、素子サイズに関わらず同じ」であり、
と
>ただ、DA★ 55mmF1.4 SDMに関しては85mmのボケを期待していただけに、なぜボケないのか、
は矛盾していませんか?
DA55はペンタデジイチででは85mm相当の画角となるが、焦点距離はあくまでも55mmのレンズなのでボケ量は55mm相当。
ではないのですか?
書込番号:9626675
1点
DA★ 55mmF1.4 SDM = 55mmのボケ
焦点距離が、35mm換算85mm相当というだけ
と思ってます。
以前私は、DA★ 55mmF1.4 SDMがAPS-Cで使えば85mmに変身するって思っていたんです。
広角レンズが標準レンズになっちゃうってことと、勘違いしていたんですね。
だから、DA★ 55mmF1.4 SDM がフィルムで使っていたFA85mmくらいにボケないのか不思議でした。
焦点距離が伸びる(トリミングされる)だけで、圧縮率は変わらないんですよね。
で、それを分かりにくくさせていたのが上の比較画像で、寄っている分画面情報が少なくなり、
ボケてるように勘違いさせていたんですよ。
書込番号:9626735
1点
ボケに関するスレッドは何回も出て来ますが、複雑で一言では説明できません。
色々な条件で色々な結果になるからです。
でも、
次のことを覚えて、条件を一つ一つ入れてゆけばおおよその事は分かってきます。
ボケの量を比較するときの条件
1)焦点距離:二乗に比例
2)撮影距離:二乗に反比例(近接した背景)〜単に反比例(無限遠の背景)
3)絞り値:反比例
4)画面サイズ:反比例
フルサイズに対してAPS-Cで、同じ大きさに写し同じ大きさにプリントするとした場合・・・
ご質問の 1 の場合
焦点距離を変えて→85mmを55mmに
カメラ位置固定→撮影距離は変化無し
絞り値→変えないとして
画面サイズが→1/1.5
計算すると約0.63(背景のボケは0.63倍に少なくなる)。
質問 2 の場合
焦点距離→変化無し
撮影距離→1.5倍に遠ざかる
絞り値→変えないとして
画面サイズが→1/1.5
計算すると(充分に遠い背景の場合)変化しない。
背景が近い場合は距離に応じてボケは少なめとなる。
質問の 3 は
フルサイズ用もAPS-C用も焦点距離が同じならば大きさもほぼ同じと思って良い。
望遠系では同じ画角を得るためのレンズ同士ではAPS-C用の方が小さい(短い)。
広角レンズの場合同じ画角を得るためのレンズ同士ではむしろAPS-C用の方が大きい場合もある。
>「55mmのレンズのボケは、素子サイズに関わらず同じ」<・・・
ボケの量そのものは同じでも画面サイズが変わると引き伸ばし倍率が変わるので見かけのボケ量は変化する。
以上です。
書込番号:9630054
![]()
3点
骨@馬さん
丁寧なご返信、ありがとうございます。
とても分かりやすいです。
APS-Cの素子サイズはフルサイズよりもやや小さく、レンズの中央部をクロップしたものであること。
数値上、1.5倍換算の焦点距離になり、やや望遠になるということ。
この質問をする前でも、上記二点は何となく理解していました。
けれども
・ちょい望遠であれば、ボケに有利なのはAPS-Cの方なのでは? (レンズが変わると混同していた)
・カメラ媒体の比較写真で、同ポジ撮影、焦点距離・絞りがバラバラでは意味ない?
・比較するのであれば、同じレンズ・同じ露出、同じ構図にすべき。
・逆に、ちょい望遠のAPS-Cの方が絵的には寄っている分、ボケで見える。
と、思って質問を書き込んだ次第です。
みなさんの書き込みを読んで、
・レンズはフォーマットが変わろうが、ボケは変わらない。APS-Cはクロップされるだけ
↓
・55mmと85mmでは、当然85mmの方が圧縮効果も相まってボケる
と納得できました。
そして、APS-Cで85mmをつけて、ちょっと下がってもフルサイズと全く同じ絵にはならないことも理解できました。
人物との立ち位置が近い方が、当然背景のもボケも大きくなりますからね。
ただその絵が全然違うわけでもなく、テストしてみても「フルサイズが言うほどボケに有利」とは思えません。
縦位置2:3の比率で全身撮影をフルサイズ・APS-Cで比較してみても、所詮35mmの対角比なので、
中判カメラの被写界深度に慣れていると、どっこいどっこいという感じがします。
質問3 「DAレンズが思ったほど小型にならない」
K20Dと5D・D700・α900がそれほどサイズ変わらないし、レンズも同様に。
DAレンズのイメージサークルぎりぎりっていうのは、APS-Cのクロップギリギリと理解していますが、
中判のバカデカさや、マクロフォーサーズのコンパクトさを考えると、
言うほどの差(価格も含めて)をAPS-Cとフルサイズに感じられないのです。
この辺、みなさんどう思われますか・・・。
書込番号:9630765
0点
圧縮効果とボケはひとまず関係ありません。
紹介したリンク先をまずは読んでみてください。
書込番号:9631369
5点
kuma_san_A1さん
リンク、読ませていただいております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110728/SortID=4714209/#4720273
引用は省きますが、35mmを基準1としたイメージャーサイズの計算式において、
小さいフォーマットでは大々口径レンズが無いので、絞った時比較となる、理屈。
とてもよく、分かりました。
APS-Cでは、大口径レンズも多いのでちょっと下がればいいじゃんと
私は思ってしまったのです。
イメージャーサイズとの対比構造も、基本的には理解しておりますし、
DA★ 55mmF1.4 SDMがなぜボケ足りないのかも、納得できたのですが、
85mmの大口径レンズを切に願っていた自分としては、物足りなさも感じています。
(FA85mmを期待していたから、なんだ、違うじゃんって思った!!)
でも、結局のところ、ボケ云々に関してはファインダーを見ながら対象を見つめて
そのカメラで構図を作っていくわけで、理論で理解していても
その時のガンバリ具合で実際は何とかしているように思います。
事実、ロケでボケ足りない場合はDA★50-135mmF2.8のテレ側付近で撮っていますし、
下がって壁があったら、向き変えてアングル調整するなどなど・・・。
日頃は中判カメラも使っていて、大きなサイズの恩恵をフルサイズに期待しても、
APS-Cとでは、そんなに変わらないこともテスト撮影をして感じました。
(645 150mmF2.8だったら、DA★ 55mmの立ち位置で150mmのボケになりますからね)
個人的な結論として、DA★50-135mmF2.8でがんばること、DA90mm F2くらいの明るい
望遠レンズを切望することに至っています。まぁ、あとは、645D待ちですかね・・・。
書込番号:9632405
1点
「(ある)焦点距離のボケ」という表現もおかしいです。
「口径(有効瞳径)によるボケ」と捕らえるのが正しいです。
もう一つのほうの[9625465]で紹介したリンクは見てくれていないのでしょうか。
以下は絞り開放時の瞳径を求めました。
フォーマットが変化しても、同一画角で同じ瞳径ならボケも同じです。
また、すでに書いたように被写体位置での瞳の大きさが十分遠い点光源の後ボケのサイズです。
DA★ 55mmF1.4 SDMの有効瞳径は55/1.4=約39.3mm
645 150mmF2.8の有効瞳径は150/2.8=約53.6mm
DA★50-135mmF2.8テレ側の有効瞳径は135/2.8=約48.2mm
DA90mm F2くらいの明るい望遠レンズの有効瞳径は90/2=約45mm
A50mmF1.2の有効瞳径は50/1.2=約41.7mm
FA77mmF1.8 Limitedの有効瞳径は77/1.8=約42.8mm
生産完了品だけど
FA★85mmF1.4ED[IF]の有効瞳径は85/1.4=約60.7mm
FA★200mmF2.8ED[IF]の有効瞳径は200/2.8=約71.4mm
FA★300mmF2.8ED[IF]の有効瞳径は300/2.8=約107.1mm
希少品だけど
smc PENTAX A☆135/1.8の有効瞳径は135/1.8=約75mm
書込番号:9632901
1点
主題である「DA★ 55mmF1.4 SDMがなぜFA85mm並みにボケないのか」の疑問は、解決できました。
それに伴い新しい疑問と、まだ納得できていない事項もありますが、皆様のお知力で謎が解消できたことに感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:9633047
2点
レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
機能に差がないので、どちらでも良いと思います。
デザインが気に入った方を購入してはいかがでしょう。
ちなみに私は純正を購入します。
書込番号:9617761
1点
私なら純正ですね。
ちなみに…49oのレンズキャップの希望小売価格は税込み420円のようです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_others.html
書込番号:9617776
![]()
1点
この程度のことでスレ立てる意味があるのかどうか(笑)。
取り敢えず純正にしたら?
書込番号:9617777
2点
僕も純正にします。
ただし、内側でつまめるO-LC49(6月末発売予定)が発売されるまで待ちます。
http://shop.pentax.jp/shop/category/category.aspx?category=102088
書込番号:9617860
![]()
1点
私はよく失くします。たいていそんまんまですがレンズによくないですよね。
この際こんな風な古いのを探すとか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9580819/ImageID=310142/
ヤフオクだと最近でも300〜1500円くらいで時々見ましたよ。白いフチのがやっぱ高いです。
でも内側でつまめるほうがフードとかつけたまま取り外したりつけたりできるので便利ですよね♪
書込番号:9617931
![]()
1点
私も純正です。
Pentax純正は薄い(見た目?)のでコンパクトなFA50にはこれがいいように思います。
DA21にも薄さ重視で普段はDA21標準のではなく、
純正49mm(FA50mmに付属)のキャップをつけています。
書込番号:9618002
1点
コマキチさん
delphianさん
こんばんは
ありがとうございます。やっぱり、純正という意見が多いですね。
⇒さん
こんばんは
やっぱり純正ですか〜
価格までありがとうございました。
カルロスゴンさん
ご意見ありがとうございます。
小物選びってって楽しいと思いますが・・・迷っているときが特に〜
例えば、私は最近ストラップも新調して社外品ですが、チロリアンブルーに換えました。
純正より高かったですがタスキがけができて格好いいと思います。
かずぃさん O-LC49良さそうですね!!
社外品はつまめるのがあるので、それと迷っていたところでした!!
良い商品があるとは知りませんでした〜ありがとうございます。
ざこっつさん
そのままは特にレンズによくないですよね〜
私は保護フィルターでしのいでいます。
ありがとうございます。
古いのも格好いいですね!!
私の家にも父の使わなくなったレンズのがありますが、口径が違いますのでつきませんでした。確かに内側でつまめるほうが便利ですよね〜ありがとうございました。
たくさんの方のご意見を参考に時間のあるときまた、店に寄ってみます。
本当に参考になりました。
書込番号:9618098
1点
kaz11さん
こんばんは
なるほど。せっかくのコンパクトボディなので、確かに薄さも大事ですね。
ありがとうございます。
書込番号:9618118
1点
あるふぁです。出遅れましたね(^^;;
中古カメラ屋さんがお近くになるなら、ジャンクコーナーとか
漁ると、古いキャップがカゴかなんかに入ってゴチャと置いて
あることがあります。
そーすると、『ASAHI PENTAX』と書かれた古い金属キャップと
出逢いがあるかもしれません:-)
--
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9620200
1点
ALPHA_246さん こんばんは
ありがとうございます。
そうですね〜楽しそうですね。
また、漁ってみます。
書込番号:9621830
0点
とりあえず純正を買いました。
最後の品でした。やっぱり新製品がでるので、最終だったのでしょうか??
ありがとうございました。
書込番号:9626506
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
K-mを購入して、2ヶ月が経って、まだまだ操作に手間取っていることも度々なのですが、
コンパクトなレンズが欲しくて、迷ってます。
使用目的としては、小さなK-mにつけて、コンパクトデジカメ並みの気軽さで、
旅行のスナップや子供の写真などを撮りたいと思ってます。
メーカーのホームページには、DA21は、外出時にスナップなどがお奨めとあり、
DA40は、やはりレンズの小ささがレンズの特徴とされているのですが、実際、
使用に際しては、どうでしょうか?
自分の使用目的からすると、メーカーホームページによるとDA21なのかもしれないのですが、
より、小さいDA40が気になってしまいます。
画角の差で、DA21の方が広角にとれるようですが、どちらが、日常の使い勝手は良いのでしょうか。
皆様は、迷われませんでしたか?
0点
>コンパクトデジカメ並みの気軽さで、旅行のスナップや子供の写真など・・・
なら、DA21の方が扱いよいと思います。
標準ズームをお持ちなら、それで21mm付近と40mm付近で実際の画角の差を体感して見ればいかがでしょうか?。
書込番号:9541700
4点
nomado08さん、こんばんは
コンパクトなレンズという意味合いでは、どちらも十分にコンパクトにまとまっています。
私は、どちらも所有していますが、nomado08さんのご使用目的からすると、やはりDA21の方が良いかと思います。
別スレでも書いていますが、最短撮影距離が20cmということもあり、気軽に寄れるのも魅力です。個人的には、どちらといわれると、DA21を勧めたいです。
ただ、好みの画角というのは、人それぞれなので、花とオジさんの仰るように、今まで撮られた写真を見返されて、何mmを好まれているかを一度確認された方がいいですね。
書込番号:9543799
1点
ご返信ありがとうございます。
画角については、標準レンズで試してみればいいのですね。
レンズの明るさなど、室内での撮影では、どちらが使いやすいものでしょうか?
書込番号:9544649
0点
こんばんは。
> レンズの明るさなど、室内での撮影では、どちらが使いやすいものでしょうか?
開放F値が F2.8と F3.2ですので、1/3段しか変わりません。
ですので、使い勝手はほぼ同等です。
書込番号:9544770
1点
nomado08さん こんにちは
DA21、DA40とで悩まれているのですね!
キットレンズの40mm相当の所で、一日撮影しまくって見てはどうでしょうか?
私の印象だと、DA40は少し風景を切り取る印象になりますね。
DA21はそのまま撮すという感覚です〜。
室内での撮影はストロボを使うかでも違うと思いますが、F値よりも画角の方が
影響が大きいかと思います〜。
書込番号:9546848
1点
nomado08さんこんにちは
私もk-mでデジイチデビューして日々奮闘しております。
私も海外旅行で使いたくて出発前日までDA21mmの購入を迷っていました。
K-mの板でもご相談させていただきました。
みなさまその節はありがとうございました。
結局旅行前は踏ん切りがつかず購入しなかったのですが、なぜかDA21mm今手元にあります(笑)
そればかりでなく帰国後2週間でDA21mm、DA70mmとたて続け逝ってしまった大馬鹿ものです(汗)
だったら最初から持っていけよという感じですが、僕はその旅行でキットレンズで
自分がよく使う画角や物足りなさが確認できたので、結果的に良かったと思ってます。
旅行では18mm〜21mm付近をよく使いました。
一度そういうことを意識しながら出かけてみるといいかもしれません。
私の場合FA35mmを持っていたのでDA40mmは候補になりませんでしたが、
DA21mmは私なんかにとってはとてもいいレンズです。軽くて小さくて、本当にキャップの
ような感覚でつけっぱなしになっています。
F値は全く気になりませんし、もちろん描写も満足しています。
お散歩やスナップには最適かと思います。
室内ではさすがにFA35mmが重宝してますが。
以上素人の戯言でした。わずかでもご参考になればうれしいです。
書込番号:9547124
![]()
1点
しぇんろん。さん こんにちは
DA21,DA70購入おめでとうございます!!
k-mの小振りのボディにはDALimited系がマッチしますよね〜!(笑)
書込番号:9547371
0点
C'mellに恋してさん
こんばんは。
いろいろと相談に乗っていただきありがとうございましたm(__)m
単焦点を楽しんでいます♪
個人的には、写りも見た目もDA70mmが好きです。
どちらもk‐mにはピッタリですよね!
といいながらもう少し良いボディもほしいなんて思いはじめている阿呆です(´〜`;)
書込番号:9547618
1点
はじめまして
私は.DA40mmF2.8を使いたくて(先にレンズだけ購入!).2007年にK10Dを購入しましたが.
お尋ねの用途なら.DA21mmが向いていると思います.
DA40は[ボケない中望遠]みたいなイメージで.
スナップには画角が狭く不便だったり.もう一つ寄れない.背景もそんなにボケない...
と使い方に工夫が必要ですね.
2008.3にDA35mmF2.8M-Ltdが出たところで.DA40は[薄い]以外に購入理由を失った気がします(;_;)
書込番号:9549486
0点
nomado08さん こんばんは
僕はK-mにはDA21mmLimitedをつけっ放しでした。K-mは今はありませんけどスナップ撮りにはK-mと21mmLimitedはベストな組み合わせだと思います。
ノーファインダーでもいけますし、AFもK20Dよりも若干早いです。
DA40mmはFA43Limitedと画角が近いので考えませんでした。もちろんその画が違うのは解っていますけど、とりあえずFALimitedをコンプリートしてしまったもので。
迷った時には無理して両方いっとけという案もありますが。ついでに70mmも(笑)
なんて考えているうちに21mm 31mm 43mm 50mm 77mmと増えちゃったんですけどね。
書込番号:9554478
1点
皆様 コメントありがとうございます。
当方もボーナスカットなど財政状況も苦しいなか、両方のレンズとか、5万以上のレンズには、なかなか手がでません。(寂しい、、、、)
なんだかんだ、一つ買うと また次が欲しくなってしまいそうな予感はありますが。
標準レンズ、望遠レンズ(200mm)とあるなかで、3つ目のレンズとして、21mmの方向で
検討したいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9562690
0点
>なんて考えているうちに21mm 31mm 43mm 50mm 77mmと増えちゃったんですけどね。
40を買わない理由、whitetwinさんと同じです。
コンパクトさに欲しくなるんですが、
FA43を物凄く気に入ってるのできっと使わないんですよね。
同じ理由で35ミリ、50ミリのレンズも持っていません。
K20D+FA43、MZ-3+FA43がデフォルトなので2本を常用しています。
手持ちは
21,28soft,31,43x2,70,77x2,85,リバース使い28です。
(あとカラヘリ75、アポラン90、M42でジュピター9ですね。
要はポトレマニアなんです。他にαマウントも85ミリが4本あります。)
FA77は超超絶素晴らしいレンズですが、
DA70も色が元気でデジタルならではのクリアさがあるため、
子供撮りに最っ高におすすめです。
個人的にはDA21はあまり好きではありません。
使い方として、風景より人撮り中心だからなのでしょうね。
人物+風景を写し込むとなると、その画各のレンズが必要となります故。
書込番号:9625519
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
使い始めて、三日目になります。手元に届いてから連日折りを見ては、身の回りの風景や人物、愛犬などを撮り続けています。画質、操作ともすっかりお気に入りになって、当分手放せなくなりました。レンズに疎い家内も画像を見て、「これきれい」と言ってくれました。
購入して、よかったです。
K20Dのグリーンモードのみで使用していますが、このレンズで撮影する場合「こうするとレンズが更に生きると思うよ」いうようなコツがあったら、先輩諸氏のアドバイスをお願いしたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点
ふくめさんさん こんにちは
私の場合ですが、子供などの被写体を写すときは、背景をボカしたいので
AVモードでF2.8〜4.0くらいの設定にし、露出補正をプラスにして少し
オーバー目にする事が多いですね〜。
ワンちゃんの写真でも、オーバー目にされても良いかも〜と思いました〜。
その場合ですと、Avモードでなくても、Pモードで露出補正のみプラスという
感じでも良いかな〜と思います〜(笑)
書込番号:9620834
![]()
2点
どの写真が「きれい」といわれたのでしょうか?と言うのは冗談ですが、
ご購入おめでとうございます。 雨でも安心して撮影できますね?
書込番号:9621888
1点
私もこのレンズは開放でも絞り込んでもすばらしい画質でとても満足しています。
どのような使い方と言われれば「絞り優先」のほうがいいかもしれません。
Pモードで後ろダイヤル(親指)を動かしながら試してみてください。
書込番号:9622054
![]()
2点
ご購入おめでとうございます。
文章からふくめさんさんの嬉しさが伝わってきます。
私はK200Dとこのレンズの組み合わせで、半年ほど使用しています。
ポートレートに重宝していますが、時に背景のボケが煩く感じることがあります。
撮影者と被写体との距離、被写体と背景との距離、絞り値などを考えないと
ちょっと残念な絵になることがあると思います。
購入されて3日目とのことで、しばらくは同じ被写体を、
撮影条件を変えて何枚も撮ることをご自身に課してみてはいかがでしょうか。
出てきた絵を比較することで、自分なりの「更に生きる」使い方を見出せるのでは。
どんなレンズもそうだろう、と言われればそれまですが。
お互い、このレンズを使いこなせるようになりたいですね。
書込番号:9623609
![]()
2点
ボケが「ややウルサイ(キタナイ)」のは当初から云われている、このレンズの数少ないウィークポイントですなぁ…。
書込番号:9623922
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
先般はK20D板で「黒猫のテカラナイ写し方」で、
緒先輩の皆さんにお世話になり、ありがとうございました。
お蔭様で昨今はまずまずの成績です!
今回は掲題のとおりの内容で、アドバイスを頂ければと勝手ながら投稿しました。
撮影は屋内での「猫や愚妻」と屋外での「草花・建物等」が主体ですが、9月には孫も誕生します。
昨年の11月にK20Dで一眼デビューし、物欲に負けてist DS2(中古)・Kmを買い増しました。
レンズは、価格comサイトで参考にしながら満足度の高評価レンズを購入し、いきなりレンズ沼に飛び込みました。(笑)
【単焦点】
FA:31・35・50・77
DA:14・40・70
【ズーム】
DA18〜55U
レンズはこれで打ち止めにしようと考えていますが・・・・・、
DA40の描写は今一の感じで、「DA」の50mm付近を補強したいと考えています。
そこで、描写力を取り単焦点★レンズにするか、利便性でズーム★にするか迷っています。
本来であれば、望遠レンズの取得が定石なのでしょうが、あまりそちらの興味はありません。
また、他の選択肢がある様でれば、一緒にご教示下さい。
0点
ターミナル1さん、こんにちは。
DA★ 50-135mmの最短撮影距離は 1mです。(レンズから80cmぐらい)
135mmの画角は接近しなくてもアップで撮れるので便利です。
所有されているレンズを考慮するとDA★50-135mm(最短1m)かDA★60-250mm(最短1.1m)を お勧めしたいのですが、FA77mmを所有されていて、それ以上の望遠側の画角は必要ないと感じられるなら、DA★55mm(最短0.45m)を お勧めします。
室内での撮影が多いなら、F値の明るいレンズが良いですね。
アップした画像はDA★50-135mmで最短撮影距離からの撮影です。
このぐらいの画角ですので顔のアップを撮るのに便利かもしれません。
私には子も孫もおりませんので目覚まし時計での代用を、ご容赦ください。
9月には、かわいい お孫さんを撮れますね!
書込番号:9558405
![]()
3点
タン塩天レンズさん
こんにちは、早速のご指導有難うございます。
また、サンプルまで掲示頂き感謝申し上げます!
サンプル画像を拝見して、その描写力に驚いています。
私は主に描写優先で単焦点レンズを買い漁っていましたが、
ズームレンズにも係らず、こんなにも良く写っているなんて!!
何時かは★レンズが欲しいと思っていましたが、やはり素晴らしいですね。
このレンズが欲しいという「物欲」がメラメラと沸き起こってきました・・・。
ポートレートのサンプルも探して、よく検討したいと思います!!!
書込番号:9564588
1点
ターミナル1さんこんばんは、単焦点色々お使いですね、私なんか単焦点はFA35以外は
みんな中古の古レンズ(MF)ですのでうらやましいところです。
DAstar55の写りはわかりませんが50-135で私なんか大満足です、むしろ若干身分不相応気味。
F1.4かF2が必要であればしかたありませんが、135までの望遠かあると結構使います。
K20DならISO800くらいまでなら常用できると思うので室内でも十分使えると思います。
相手が子供だったら自分が動かないで画角が変えられるズームが便利だと思います。
静かなSDMで少しはなれたところから自然な表情をとらえられるのではないでしょうか?
子供のサンプルは出せないのでお花をあげておきます。
書込番号:9565731
1点
こんにちは、ねこさくらと言います。
個人的にお勧めはDA★50-135mmです。
これは、まさしく万能レンズですよ。
個人的には「ねこレンズ」と命名しています。
常にこのレンズを本体に付け。その時の気分でレンズを追加して行きます。
大きさも、重さも性能に対してみると非常にコンパクトです。
一脚を装備すればバランスが良くノラ猫を撮影する時でも失敗が少なくなりました。
50-135mmを全て使える単焦点レンズと考えても言い過ぎではないですよ。
書込番号:9566168
![]()
2点
mgn202さん
レス有難うございます。
>相手が子供だったら自分が動かないで画角が変えられるズームが便利だと思います。
静かなSDMで少しはなれたところから自然な表情をとらえられるのではないでしょうか?
先の事も考えると、『そうだよな・・・。』と激しく思います。
『少し望遠サイドがあってもいいな・・・』なんて考えてます!
それにしても、花の写真素晴らしいですね。
ブログの写真も拝見しましたが、同じカメラで撮影しているとは思えません!!
腕の差を感じますね・・・。
ねこさくらさん
猫の写真興味深く拝見しました。
場所は何処なのでしょうか?
>50-135mmを全て使える単焦点レンズと考えても言い過ぎではないですよ。
このフレーズは思わずグッと来ますね!
描写力が本当に凄いと思いました。
このレンズの取得に向けて、かなり気持ちが傾いてきています。
貴重なアドバイス本当に有難うございます!!
書込番号:9570424
0点
遅レスですみません。お孫さんの誕生、心待ちにしておられると思います。私の父は、孫が生まれたとたんに性格が変わりました。
私は2児の父ですが、子どもを撮ることを考えると50-135がよろしいかと思います。誕生から数ヶ月で、ハイハイしてカメラに寄って来たりするようになると思います。少し離れて、ズームがよろしいかと。DA55mmも持っていますが、「構えて記念撮影」用です。
親バカです。愚写真貼付します。(どちらも、50-135です)
書込番号:9587606
![]()
1点
ma-kun&megchanさん
こんにちは、アドバイス有難うございます。
可愛らしいお子様ですね。
特に2枚目の写真の表情が自然で愛くるしい笑顔です・・・!!
既に両方お持ちの様ですが、描写比較は如何でしょうか?
当然単焦点の方が良いと思ってますが、
大きな違いが無ければ★にしようかと思っています。
書込番号:9589150
0点
ターミナル1さん、こんにちは。
昨日添付した写真ですが、1枚目はFA43mmの物でした。すみません。
55mmのF=1.4は、室内撮りでは重宝してますし、円形絞りのぼけも非常に美しいと思います。50-135mmは、色のりが良く(個人的な感覚では、緑が非常に美しいと思います)ぼけもうるさくないこと、ズームであること、ズーム時に全長が変化せず焦点距離の割にはコンパクトであること等から子ども撮りの常用レンズになっています。
55mmのサンプルを添付できれば良いのですが、アップできる物がありません。すみません。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:9590888
1点
こんにちは。
>ズーム時に全長が変化せず焦点距離の割にはコンパクトであること等から子ども撮りの常用レンズになっています。
そうですね。これは以外に重要だと購入した後に気づくと思います。
どんなに、高性能でよい物でも、大きくて使い難いや携帯性が無いとカメラの場合は
結局使わないと思います。
自分もオークションなどで昔の大きいレンズなどを購入した時がありますが、最初は
面白く使うのですが・・・・。コレクションの部類になりました。
自分は猫をよく撮るのでローアングルや動きの激しい場面で重宝しています。
まあ〜、一般の人に言わせるとこのレンズでも十分でかすぎだろといつも言われて
いますが。
書込番号:9592616
1点
こんにちは、アドバイス有難うございます!
ma-kun&megchanさん
>55mmのF=1.4は、室内撮りでは重宝してますし、円形絞りのぼけも非常に美しいと思います。50-135mmは、色のりが良く(個人的な感覚では、緑が非常に美しいと思います)ぼけもうるさくないこと、ズームであること、ズーム時に全長が変化せず焦点距離の割にはコンパクトであること・・・
ウーン、そうですか。
やはりどちらも魅力的ですね!室内撮りのF値も重要ですよね。
でもFA50があるので、そちらはカバー可能ですかね!?
ねこさくらさん
>ズーム時に全長が変化せず焦点距離の割にはコンパクト・・・そうですね。これは以外に重要だと購入した後に気づくと思います。
やはりそうですよね!
後でそう思いそうです。
77mm超は所有してませんので、結果的には撮影の幅が広がる事は間違いなさそうですね。
一方では今回発表のk-7にも惹かれていますが・・・。
カメラが4台になっても使い様がありませんので、やはりレンズにするつもりです。
今回は皆さんが推奨されている★レンズにする事にしようと思います。
ご指導を頂いた皆さんに感謝申し上げます。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9594517
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































