このページのスレッド一覧(全996スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 25 | 2018年2月26日 20:02 | |
| 12 | 5 | 2018年2月9日 19:22 | |
| 13 | 5 | 2018年2月8日 03:13 | |
| 7 | 7 | 2018年2月3日 12:48 | |
| 6 | 12 | 2018年2月2日 07:33 | |
| 3 | 2 | 2018年1月30日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
ボディはKPを所有しています。
望遠レンズを所持していないため、表題のどちらかの買い足しを検討しています。
使用用途は、ディズニーパークでのパレード、ショーの撮影や、空港での飛行機の撮影などです。
KPとの相性は55-300のほうが良いことは承知していますが、
以下の点で60-250に魅力を感じており、決めかねております。
店頭で両レンズ触ってみましたが、現場で使ったときの感触が予想できず、
アドバイスをいただければと思い投稿させていただきます。
・焦点距離250mmと300mmの差よりも、F値4と6.3の差のほうが大きく感じている。
背景をボカして、キャラクターやダンサーが引き立つように撮影したい、
また曇天下や夕方での撮影に備えて、明るいレンズが良い。
・SDMモーターでも、不便に感じるほど遅くはない。
被写体が鳥等ではないので、ある程度動きの予想できる物ではSDMの速度でも十分?
下の単焦点レンズのAF速度に不満を持ったことはありません。
・55-300は軽くて逆に手ブレしてしまいファインダー像が安定しない。
60-250のほうが重量がある分、しっかりと構えられる。
現在所有のレンズ
・DA18-135mm F3.5-5.6
・DA21mmF3.2
・FA43mmF1.9
55-300を買った場合、興味のある魚眼レンズ10-17mmや来夏発売予定の超広角11-18mmの
資金として温存できますが、一番使うであろう望遠レンズに投資したいなとも考えております。
よろしくお願いいたします。
0点
>アリエル★さん
そりゃ250mm F4は高いけど
それだけの価値は有ります。
シャッター速度で言えば
1/500秒と 1/200秒の差
ISO感度で言えば
ISO200と ISO500の差ですからね。
F4.0なら1.4XテレコンつけてもAFは効くし
中古でも、値段が大きく下がらない
人気レンズになると思います。
書込番号:21465093 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
私はKPでDA55-3000PLM使ってますが、暗いのは玉に瑕ですが写りに関しては満足しています。
このレンズはAFスピードというよりも「AFの食いつき(精度)」が抜群で何かと楽に撮れます。
(逆光とか暗い場面とかの悪条件でもAFポイントを外しにくい)
私の使い方ではこの望遠ズーム1本あれば十分ですが
DA★60-250mF4とは性質が違うと思うので、出来れば撮影条件に合わせて両方揃えた方が良いのではないでしょうか?。
アップ写真はDA55-300PLMで撮ったものです。
ご参考までに。
書込番号:21465320
![]()
4点
アリエル★さん
F4.0
F6.3
書込番号:21465384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
吾輩は…
60-250は実質200mmというレビューを見て
タムロン70-200にしました
書込番号:21465550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
早速の返信ありがとうございます。
>謎の写真家さん
おっしゃる通り、F4とF6.3ってだいぶ違いますね。
F4から絞ればF6.3にはなりますが、F6.3はどうあがいてもF4にはならない・・・
テレコンが使える点でも、60-250の強みだと感じています。
そこに、3倍の値段を払えるかですね。
>しぼりたてメロンさん
作例拝見しました。
遠景ではボケ味とてもきれいですね。
また、AFの「食いつき」は55-300が抜群なのですね。
可能であればぜひどちらも持ち出して比較してみたいのですが・・・
2本持つとしたら、タムロン70-200F2.8というのも選択肢に入れてもいいのかなと思いました。
>nightbearさん
並べて見るとより差があるように感じますね。
>ほら男爵さん
実は私も店頭でファインダーを覗いた感じ、55-300の250mmのほうが60-250の250mmよりも
画角が狭い(望遠気味に撮れる)ように見えました。
これはいったい・・・
書込番号:21465679
0点
>55-300の250mmのほうが60-250の250mmよりも
画角が狭い(望遠気味に撮れる)ように見えました。
店頭で試されたのであれば撮影距離が近かったのではないですか?
レンズの焦点距離は無限遠での数値です。
無限遠であればどちらのレンズも同じような画角になると思いますよ。
近距離だとAFによって焦点距離変動は変動します。
レンズによって変動幅はマチマチです。
書込番号:21465722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
★行きましょう\(^o^)/
50mmの差はトリミングでカバーできます(^_^ゞ
書込番号:21465910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>菊銀さん
確かに、店頭での比較は近距離でした。
無限遠では気にならないレベルのようですね。
ありがとうございます。
>☆M6☆ MarkUさん
★行ってしまいそうです。
55-300を買っても60-250がずっと気になる存在である気がします。
60-250を買えばおそらく55-300は不要と感じるでしょうし、
リアコンx1.4を買い足せば焦点距離もぐんと伸びるのも強みですね。
あとはお金と勇気・・・
ビックカメラにいって値段交渉してみたいと思います。
書込番号:21466015
2点
駄作ですが、DA55-300PLMで撮った画像をアップします
前は、DA55-300ED 初期型を所有していましたが
この最新版に買い替え、AFのスムースさと画質の良さに感動しました
初期型のレンズを開放から2絞り絞っても最新型の開放の方が鮮鋭感は高いと思います
僕はそんなに大きくは引き伸ばしをしませんがA3ノビくらいなら全然大丈夫です
5000円キャッシュバックになる今がまさに買い時だと思います
個人の見解ですが、買って損のないレンズだと思います。
書込番号:21466846
2点
>ぱっくぴーさん
作例ありがとうございます。
実は私も赤帯の55-300を所持していたのですが、
あまりの描写の甘さにすぐ手放してしまいました。
PLM版は解放からでもすこぶる解像しており使いやすそうですね。
一方で★60-250もさすがスターレンズ、ジャスピン部分のキレは目を見張りますね。
55-300はキャッシュバック加味して4万円、
60-250は約10万円でこちらもほぼ底値です。
書込番号:21467406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アリエル★さん
両レンズとも所持しています。
AFスピードと機動性においては比べるまでもなく
PLMに軍配が上がります。
F4開放から使える☆と比べると
流石にボケ味とか劣りますが、
描写においては等倍比較しなければ、それほど見劣りしないと思います。
資金に余裕があり、ボケに重きを置き
重量やサイズ、AFスピードが気にならないのであれば
AWで作りも格好も写りもいい☆60-250!
(電磁絞り非対応のカメラ用に手放せずにいますが極端に出番が少なくなりました。)
KPのように高感度に強いカメラなら
爆速AF&軽量コンパクトでいつでも携行できるPLMがいいと思います。
解像番長☆300も所持してるので、個人的にどちらか選べと言われたら、、、
PLMです。
楽しく悩んでください。
書込番号:21467840
0点
>('jjj')さん
両方所持されているとのこと、羨ましく思います。
AF速度や精度、コンパクトさでは55-300PLM、
絞り開放での美しいボケ味やジャスピン部分の解像力では60-250。
どちらもそれぞれ強みがあって、どちらも捨てがたくなってしまいました。
もしよろしければ、絞り開放でのボケ味の比較画像を
掲載していただけると大変うれしいです。
60-250は中古で買うという選択肢もありですね。。
書込番号:21469488
3点
>アリエル★さん
おはようございます。
同じ被写体を開放で撮り比べた画像がないので
ペンタックスレンズソムリエのが〜たんさんの
http://blog.livedoor.jp/gahtan/archives/65920857.html
☆300との比較レビューがとても参考になると思いますよ。
私もこのレビューで購入を決めましたw
小ぶりのカメラバッグに標準ズームと広角単焦点とPLMをいつも持ち歩いています。
☆60-250だと、一回り以上大きなバッグでないと持ち出せません。
この携帯性という性能を考えるとPLMのこの機能・性能でこの価格は”破格”だと思います。
F値が暗いのが玉にキズですが、従来機とケタ違いの高感度性能を持つKPなら
その欠点もカバーできると思いますよ。
両方持つなら、焦点距離まるかぶりの☆60-250より解像番長の☆300をおすすめします。
書込番号:21470124
0点
>アリエル★さん
追記です。
まずは、この55-300PLMを購入していいかと思います。
ペンタ板に集う猛者たちも、このレンズに次々と打ち取られ
使い勝手の良さに皆さんメロメロです。(レビューや以前の口コミを参照してください)
とある大御所も、これを標準レンズに据えるほどお気に入りですw
KPお持ちなら、買って後悔しないと断言できます。
その上で、ボケを表現したいのであれば、さらに明るい
☆50-135F2.8 や☆200F2.8を購入すれば
素晴らしいペンタックスライフを満喫できると思います。
http://kakaku.com/item/10504511834/
http://kakaku.com/item/10504511917/
あと、手振れを心配しておられますが、KPやK-1の5軸5段の手振れ補正は
ビックリするほど優秀だし、ISO値を結構上げてシャッタースピード稼いだとしても、
高感度番長のKPなら破綻することはないと思います。
書込番号:21470199
1点
>アリエル★さん
更に追記ですw
合焦スピードを表現すると
60-250 ”スーククッ、ピッ!”
55-300 ”スピッ!”
てな感じです。
あと、可能性として
野鳥、戦闘機、ペット、子供、運動会、競馬場、各種レースなどなど
今は興味がなく必要性がなくても、
ある日突然興味がわくこともあるかと思います。
その時にこのレンズの爆速AFや追従性能が役に立つかもしれません。
遊びで試しに撮ったら意外と楽しくてはまってしまうとかwww
このレンズはある意味、撮影対象や撮影スタイルを広げる可能性を秘めているかもしれません!
(褒めすぎwwww)
書込番号:21470250
2点
お金は稼ぎましょう!!!
勇気は頑張れば出てきます!!!
書込番号:21471376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>('jjj')さん
猛プッシュありがとうございます。
店頭で再度試した結果、おっしゃるようなAF動作で、速度と精度は
55-300が圧倒的でした。
まずは55-300を購入して、よく使う焦点距離を判断して
次に買うレンズを模索したいと思います。
>☆M6☆ MarkUさん
今後もっと稼いで、軍資金を調達します。
というわけで、55-300PLMを購入しました!!
羽田での試し撮り写真を貼ってみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21481732
9点
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
書込番号:21481820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スレ主さん
DA55-300PLMご購入おめでとうございます。
焦点距離55ミリのSS1/25でほぼブレていないのは5軸5段ボディ内手振れ補正のKPの恩恵ですね!
これはレンズ内手振れ補正の他社一眼レフ機ではなかなか撮影難しい条件だと思いますから(ニヤリ
書込番号:21482181
3点
>アリエル★さん
購入おめでとうございます。
本当に使い出のあるレンズですので
存分に使い倒してください。
使い方によってはこの一本で事足りるかもwww
そうなったら、余った予算でFA Ltd.や新しく出る☆11-18を、、、、
書込番号:21483065
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]
距離環の表示を見ると∞付近のすぐに0.3mとなっていて回転角が小さいように思いますが、中、遠景でのMFの操作性は問題ありませんか?マクロ、AFスピード優先であるのはわかりますが・・・
1点
>zzzetさん
そりゃ 本物のMFレンズは
回転角が 180°とか多かったから
35mm レンズで
30mとかでも
ピント合わせれた
今のAFレンズが
一番ピントを外しやすい条件
MFも シビアになりすぎ
AFカメラはAFで撮るように設計されてます
速度を優先しすぎたら
精度も犠牲になります。
書込番号:21584196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>zzzetさん
回転角150°のレンズと
回転角40°のレンズが
MF ピント精度 対決
100本勝負をしたら
∞に近い距離だと
150°のレンズのほうが
圧勝です。
書込番号:21584207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新しい機種は持っていません。
K-30他で使っています。
重すぎず軽すぎず、適度なトルク感がありMFの操作性は悪くないですね。
自分は問題ないです。
書込番号:21584246 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>zzzetさん
今のAFレンズってMFの操作性を重要視して設計されてなく、MFはおまけ程度?と言うのが多いですね。
なので、人の操作がしやすいより、メカが動かしやすく設計されていますので、MFの操作性云々言うのでしたら、最初からMF専用レンズをお求めになった方が良いと思います。
すごく滑らかで適度なトルク感あるMFレンズってたくさんあります(^^)
書込番号:21584267
4点
レスいただいた方有り難うございます。
本製品見た限りPENTAXのなかでもぶっちぎりの狭さです。ならばOEM元のトキナーAT-X(既に廃盤ですが)はどうかと見てみると、以外や倍位広い。んー 側だけペンタで良かったのに。
書込番号:21584661
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
自重で鏡筒が伸びる、つまり、ストラップで肩にかけて歩いていたりすると、鏡筒がレンズの重さで自然と伸びてしまうのは故障でしょうか? 実は新品で買った時から(すでに保証は切れています)そんな状態で、不便だけどあきらめていました。
ふいに思い立って、検索をしてみると、このレンズではどうも異例なようなので質問させていただきました。
海外在住で、サポートも遠いのですが、やはり自分で直すのは難しいでしょうか。
0点
故障ではないですね。
ロックがあれば良いと思いますが、付いてないのも少なくないです。
新品時は大丈夫ですが、使っているうちに緩くなるので、修理に出せば改善すると思いますが、使えば同様の症状が、また緩くなると思います。
気になるなら修理かテープなど貼って対応するかですかね。
パーマセルテープは糊が残らずオススメです。
書込番号:21578019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>山河海さん
故障ではないです
ズームレンズは多かれ少なかれそういうことはあります。
個体差によって、ズーム機構のカムとかそこに塗られているグリスとかの状態で伸びやすかったり伸びなかったりします。
一般には高倍率ズームほど稼動範囲が広く伸びやすいのですが、17-70でも自重落下するかなーとは思いますが、故障と言うほどではないと思います。
日本に帰ってきたときにメーカーに点検し、稼動部のグリスアップなどしてもらえれば落ちなくなるとは思いますし、ヘリコイドの交換で直るかもしれませんが、また再発する可能性もあります。
写りには問題ないですので、当面は今のままでお使いになっていれば良いと思います。
書込番号:21578046
![]()
4点
山河海さん こんにちは
>鏡筒がレンズの重さで自然と伸びてしまうのは故障でしょうか?
自分の場合は ニコンやパナソニックのレンズですが 肩から掛けていて移動する時 前玉の重さの為 振動で動く事よくあります
でも 撮影時カメラを下に向けただけで動かないのでしたら 問題ない気がしますが それでも動くのでしたらメーカーに確認するのが良いように思います。
書込番号:21578066
2点
みなさん、お返事ありがとうございます。
ズームではよくある症状だということで、少し安心しました。帰国の際にサービスセンターに持っていってみようかと思います。
あれから少し検索してみましたが、「自重落下」というキーワードがあるようですね。
とりあえず人目が気にならない山などで撮影する時は、次のリンクで見つけた「ゴム輪っかなどで回転トルクを増す」という解決策に頼ってみようと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Ti0jQ9xwbHs
ありがとうございました。
書込番号:21580345
0点
レンズ > ペンタックス > PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM
購入検討中なのですが、カメラは詳しくないので教えてください。
sony a5100に55-210mmの望遠レンズを普段子供の行事撮影などに使用しています。a5100自体も普段使いです。今回よりコンパクトなカメラを探しQシリーズにたどり着きました。
Qシリーズのボディを購入するにあたって、こちらのレンズがどんなものか知りたいです。投稿されてる写真などをみても感覚がわかりませんでした。
m.zuiko 40-150mmを使用したことがありますが、それと同等の距離まで撮ることは出来そうでしょうか?水族館のイルカショー、子供の運動会あたりが少し遠くてもしっかり撮れるなら良いかなと思ってるのですが…
一応他に検討しているのがNIKONのS1です。
コンデジや最新ミラーレスでは考えてません。価格が下がっている中古で考えています。
書込番号:21563647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オリンパスの40-150mmが35mm換算の80-300mm相当です。
PENTAX06は15-45mmですが、35mm換算で69-207mm
相当なので少し短くなります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/q/high-performance/06-telephoto-zoom/
書込番号:21563733
1点
書くの忘れましたがα5100の55−210mmは
m.zuiko 40-150mmとほぼ同じ焦点距離なので
PENTAX-06の方が短くなります。
私もOS-1のダブルズーム持っていますが。
PENTAX独特の色合いが良いですね。
書込番号:21563766
1点
ただ運動会とかイルカショーとか動体ならQシリーズは向かない
と思うのでS1の方が良いと思いますが。
望遠で動体だとファインダーのあるV3
V2の方が撮りやすいと思います。
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/v2/
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/v3/
書込番号:21563800
1点
詳しくありがとうございます!
やっぱりQは、運動会などには向かないんですね^^;かなり小さそうなので、手軽に持ち歩けそうなのが魅力なのですが…。
教えていただいたのもチェックしてみます。
書込番号:21564178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PENTAX Q + 06TELEPHOTOZOOMで運動会を撮ったことはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001535/SortID=16617717/
剣道大会のときの写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009263/SortID=17766765/
特におすすめはしませんが、箸棒でもないかなとは思っています。
書込番号:21564927
2点
回答ありがとうございます。おすすめはしないけどものすごく悪いわけでもなさそうですね!私はまだ子供が小さいので荷物を小さくしたいという理由が1番です。α5100もpl6も大きさが自分的には大きくて持ち歩きが嫌になってしまったんです。写真撮るのは大好きですが、写真を撮る時は常に子供が一緒で…^^;
NIKONも調べましたがQもやはり気になって仕方ないです。裕福ではないのでQ以外はレンズを買うのも大変です。Qに関しては01のレンズを持っているので、とりあえずボディと06を買えば楽しめそうです。買うとしたらボディQ7かQで悩んでますが安いのはQ10ぽいですね。実際の運動会、動きのあるシーンのお写真とても参考になります!(*^^*)
書込番号:21565041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Q7もQ-S1も愛用していますが、ボディはQ-S1の方がお薦めです。
画質自体はQ-S1≒Q7>Q10で、Q-S1とQ7は殆ど同じ(Q10よりは結構向上)ですが、ピント周りやメモリへの保存速度がQ-S1とQ7では違います。
Q-S1は、Q7ではピント合わせができない低照度・低コントラスト下でもピントが合います。また、画像をメモリーカードに保存する速度が向上していて、Q7よりは連射できます。
どちらにせよ、大きくて重くて高価な一眼には及びませんが、それでもはっきり体感できる程には違うので、できればQ-S1にした方がベターかと思います。
書込番号:21566142
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
本レンズにリアコンバーター1.4XWをつけて日は浅いのですが野鳥を撮っています。
1月21日に渡良瀬遊水地で、添付の野鳥を撮影しましたが、野鳥図鑑で調べても
鳥名がわかりませんでした。お判りの方がおりましたら教えていただきたい。
カメラは、KU3です。トリミングあり。
よろしくお願いいたします。
2点
ホオジロのメス?
カシラダカではないような、、、
書込番号:21560565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホオジロメスはお腹が茶色っぽいはずなので、ちがうと思います。
書込番号:21560576
0点
https://zukan.com/media/comment/original/comment_2252_20150310151449.jpg
この三つは、わかりにくい。
書込番号:21560595
1点
>SakanaTarouさん
>at_freedさん
>トムワンさん
皆さんの素早い返信ありがとうございました。
at_freedさんのオオジュリンに見えます。
アドレス先の画像の説明で腹の色が白い
という但し書きを読むと、間違いないと思いました。
疑問が晴れてすっきりしました。
お三方とも本当にありがとうございました。
書込番号:21560649
0点
勉強不足でした。
>SakanaTarouさんのURLではカシラダカに見えます。
書込番号:21560678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くちばしの形が どっちかというと カシラダカっぽい と思いました。
http://saitama-nature.image.coocan.jp/miwakekata.htm
書込番号:21560692
0点
足が黒っぽくないので
カシラダカだと思います。
書込番号:21560738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トムワンさん
私は昔、カシラダカと ホオジロメスを間違えて みなさんにご指摘を受けたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=18183890/ImageID=2075516/
このリンク先はカシラダカです(ホオジロメス??って書いてありますが)。
書込番号:21560778
0点
>ronjinさん
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
早合点で、オオジュリンと思い、解決済印を押してしまいました。
お二方のご指摘の通り、カシラダカと思います。
また近近に出向いて、遭遇することができれば
撮ってきたいと思います。
今回の問題点は、写真がかっきり撮れていなかったことだと
思います。野鳥を撮りだして1年です。現機材で、見られるような
写真が撮れるように、勉強したいと思います。また野鳥の種類も
わかる様に勉強します。
書込番号:21562467
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
kpを買いましたが、レンズをこちらにしたいと考えてます。
ショップから買うとしたら、次のように書かれています。
「本製品で撮影をするためにはカメラ本体のファームウェアのアップデートが必要です(K-70除く)。
KAF4マウントの対応機種は、K-70、K-1、K-3 II、K-3、K-S2、K-S1、K-50です。
なお、ファームウェアが対応していないボディでご使用いただくと、絞りが動かないため露出が合いません。」
しかし、みなさんの写真でよくkpと55−300の組み合わせがあります。よくわかりませんので、確認したいところです。
よろしく、お願いします。
1点
草原の空さん
こんにちは
このレンズは、KP発売前に発売されたレンズです。
ですので、ファームウェアをアップデートしなくても使えますよ。
コストパフォマンスの良い、とても写りの良いレンズです。
書込番号:21555184
![]()
1点
こんにちは
なるほど、分かりました。安心して購入します。
そうすでね、みなさんの写真を見てすごくきれいで、値段もいいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21555200
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















