オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

E-3(AF-C)での連写について

2008/01/21 00:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:24件

本日ヨドバシにてE-3(AF-C)+50-200SWDでの連写を試してみましたが秒3コマ程度しか
連写できませんでした。当然連写H、レリーズ優先です。
通常のAFでは秒5コマ出ているのですが・・・・。
E-3+50-200SWDでAF-Cでも秒5コマ出せることができるのでしょうか?

書込番号:7273117

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/01/21 00:59(1年以上前)

オリンパスに問い合わせたところ、C-AF時には連写速度が低下するのは仕様とのことでした。このことはカタログや取説にも記載されていないようなので、なんだかだまされたような気分です。C-AFで高速連写できなければ意味が無いと思うのですが。

書込番号:7273336

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:154件

2008/01/21 09:12(1年以上前)

本件は、大分前から、E-3本体の板で書かれていますよ

書込番号:7273988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/22 19:44(1年以上前)

私も購入してから気付いて結構驚きました。
動き物の撮影では、かなりの足かせになりますね。

私の場合、高速連写が必要な時はAF-Cで撮影していることが多いです。
そこで、動き物の撮影はE-3ではなく、AF-Cで秒8コマ連写可能なニコンD300で撮影するようにしています。

E-3は機動性のあるサイズなので街歩きスナップで重宝しています。
14-54mmの描写もいいですね。

書込番号:7279779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2008/01/22 22:02(1年以上前)

やはりコマ数はかなり落ちるようですね。残念です。
高速AFのE-3と50-200SWDの組み合わせに期待していたのですが・・・。

書込番号:7280458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2008/01/27 10:44(1年以上前)

E-3+50-200SWDでなくとも、どのレンズでもAF-Cでは確かに5コマは出ません。
ただ、間違いなく歴代E-SYSTEM最速です。
さらに、AFモードの設定や、「迷い出す」ツボ、近距離側にピントを合わせたがるカメラの癖を掌握して使ってあげると心理的にもかなり快適です。
その辺に気を遣えば、連写のコマという観点だけで言えば、まぁまぁストレス無く撮れます。D200+NikonVR80-400よとは五分かそれ以上だと感じています。それ以上の性能が欲しければ少しばかり大きくて重くて高いですがニコンD300+縦グリ+70-200/2.8VRがよろしいかと。
E-3+50-200SWDAFの追従は、まだ試していませんが小梅望遠やSIGMA50-500よりはレスポンスよさそうです。

書込番号:7300590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/01/27 19:57(1年以上前)

動き物は親指AFでAF−Cが一般的だから、AF−Sでしか実力を発揮できないE−3は動き物には不向きと言うことですね。期待していましたが・・・


>D200+NikonVR80-400よとは五分かそれ以上だと感じています。それ以上の性能が欲しければ少しばかり大きくて重くて高いですがニコンD300+縦グリ+70-200/2.8VRがよろしいかと。

今更VR80-400と五分以上じゃ実力不足ですね。
キヤノンのEF100−400mmあたりがいいんじゃないでしょうか。



書込番号:7302912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2008/01/28 18:59(1年以上前)

 本当はこの話題、E-3の板でやるべきだとは思いますが。

 E-3の動体に対するAFは歩留まり率としては高くありません。しかし、鳥の飛びものや吹雪の中を走る鉄道撮影など多少試写をしてみましたが、E-3は時折高性能の片鱗は見せます。あとはヒットゾーンに被写体を持っていく使いこなしの技術の問題かと思います。

 アンチニコキャノさんご推奨のEF100-400mmですが、これも設計が古く後継機が熱望されており、ことAFのスピードではあまりいい話を聞きません。USMとはいってもなかなか納得いくスピードは得られないというレポートが価格の板にも少なくありません。VR80-400もAF-S化を熱望されていますが、なかなか進化してくれません。

 ボディがよくてもレンズがだめ。レンズがよくてもボディがだめ。
 つまりは無い物ねだりなわけです。レンズとボディ、どちらを取るかということが、商品選択のポイントになると思います。
 ZD50-200は他社に比較できる焦点レンジと開放F値を兼ね備えたレンズがないという点で(強いていえば70-200mmかシグマのサンニッパズーム?)オンリーワンのレンズなので、このレンズが撮影に必要ならボディの欠点承知でつき合ってあげるほうがいいかと思います。

書込番号:7307234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件

2008/01/28 22:39(1年以上前)

今日知り合いにこのレンズを借りて使ってみました。
やはり、AFスピードはニコンやキヤノンの70−200mm+テレコンにも及ばない印象です。
写りは素晴らしいですが、2.8−3.5とF値が変動してしまうのは使いにくいです。
他社のようにF2.8通しで作ってほしかったです。

書込番号:7308488

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

セカンドロットの方へ

2008/01/20 23:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:154件

フォーカス最短・60mm状態で、3m〜5mくらいの対象に振った時、AFは迷ったりだんまりしたりしますか?


この掲示板でも何回か書かれており、自分は当初発生しませんでしたか、バージョンアップしたら何故か発生するようになりました。

個体による問題か、どなたかが書かれていたように、レンズ特有なのか、気になります。
また、特有だとしたら、セカンドロットで解消されたのか?

ちなみに50-200SWDでは私は起きていませんが、50-200の板を見ると、やはりだんまりが起きる方がいるようです。

書込番号:7272860

ナイスクチコミ!1


返信する
TOMOYURISさん
クチコミ投稿数:75件

2008/01/23 22:05(1年以上前)

私の12-60mmは購入当初からVer1.1でしたのでいわゆるセカンドロットかと思いますが、
試してみたところ同様の症状が出ました。
実際の撮影シーンではこの症状になったことは無かったので気づきませんでした。
今後のファームアップで改善されれば良いのですが。

書込番号:7284446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

マクロレンズのAFについて

2008/01/20 08:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 N2_drunkerさん
クチコミ投稿数:19件

水中撮影用に50mmF2.0マクロ+テレコンの組み合わせかシグマの105mmF2.8マクロか悩んだのですが、予算的に安価なシグマを選びました。
105mmマクロはAFの迷いが大きく少し暗いとピントが合わない場合が多々有ります。
14-54mmF2.8-3.5で問題なく使える所でピントが合わない事が多く、このままでは水中での使用に不安が有ります。

なにぶんデジ一初心者のため、分からない事だらけなのですが、@マクロレンズのAFの迷いは普通なのか、Aオリとシグマのレンズの使い比べをした方がいらっしゃったらご教示いただきたいと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:7269332

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:299件

2008/02/11 15:05(1年以上前)

N2_drunkerさん、はじめまして
レスがつかないようなので。。。

オレはマウントもレンズも違いますが、以前シグマの70mmマクロを
購入した際に、やはりAFが迷いまくったため、お店に返品を申し出たら
交換させて欲しいといわれましたので交換したところ、
AFの迷いもなく、ちゃんと使える商品でした。
購入されてからどれくらい経過しているか分かりませんが、
一度お店なりメーカーなりに相談されることをお勧めしますよ。

マクロレンズのAFの迷いは決して普通ではありません。

書込番号:7375177

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/02/11 15:38(1年以上前)

 フォーサーズの規格は、長さで2倍、面積で4倍の精度と解像度が
理論的には必要です。そしてオリンパスのレンズ(ズイコーデジタル)
はそれをクリアすべく造られています。

 一方、シグマもフォーサーズマウントのレンズを出してはいますが、
基本的な光学設計は、フルサイズあるいはAPS−Cで「そこそこ」
使える、というレベルのものが多いのが現状です。(「そこそこ」と
いうのは、「高性能な」純正レンズよりは落ちるが実用上まぁ使える、
という意味です。ちなみに純正でも「高性能」ではなくて「そこそこ」
のものはたくさんあります。) より大きいサイズでの「そこそこ」を
便宜上フォーサーズに転用して使うのですから、理論的に言うと正直
言って難ありかと思う部分が多々あります。

もちろん、決してシグマの技術レベルが低いということではなく、商業
的にフォーサーズ専用のレンズを作ることが難しいというだけのことで
すが、現状では、オリンパス、あるいはパナソニックのライカを買い求
められるのが無難かと思います。

書込番号:7375301

ナイスクチコミ!3


スレ主 N2_drunkerさん
クチコミ投稿数:19件

2008/02/12 21:52(1年以上前)

>♪たらばがに♪さん

購入してまだ1月ほどです。
AFがぜんぜん合わないわけでもなく、似たような条件でも迷いが有ったり無かったりの曲者で困っています・・・。
一度メーカーに相談してみます。


>quagetoraさん 

なるほど・・・、勉強になります。
さすがに純正の値段は伊達ではないわけですね。
このレンズはいまいちマイナーなのであまり情報が無いのも悩ましいところです・・・。

書込番号:7382073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ズームリングの調子

2008/01/12 14:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

クチコミ投稿数:7件

先日、量販店にてE-410に付いていた当レンズを触ってみました。

ところが、リングを回す時のガサガサガサというような感触とその重さに少し驚きを感じました。

個体差によるものなのか、当レンズ(ズイコー)の全般的な特徴なのか…

こんなものなんでしょうかねぇ〜?

書込番号:7236582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/01/12 15:33(1年以上前)

鏡胴も樹脂製ですので 仕方が無いと思いますよ。
40-150も同じような感じですが、少し音が小さいかな・・
重さに関しては、こんなものだと思います。ある程度機密性も有るみたいで スカスカのレンズよりは、安心感が有ります。

書込番号:7236808

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/12 23:46(1年以上前)

14-42mmと40-150mm(新)は軽さを重視してプラマウントまで採用したレンズです。
重量・価格の割に写りが良いという事で、質感に関しては許してあげてください。

ZuikoDigitalを評価するのであればハイグレード以上のレンズで評価してみてください。
明るさ・焦点距離・コストパフォーマンス、どれをとっても他のマウントには追従できない満足感を得られると思います。

書込番号:7239056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/13 08:33(1年以上前)

こうメイパパさん
ToruKunさん

ご教授ありがとうございました。

樹脂製ということで、納得しました。

書込番号:7240178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

E510との組み合わせで

2008/01/11 01:24(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

スレ主 ひの2さん
クチコミ投稿数:66件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5


 2月に使う予定があるので、そろそろ買わなければと思ってオギサクで注文したら、あっさり翌日に届きました(待たされると思っていたので拍子抜け)。
 さっそく今日E-510につけて試し撮りしてきました。んで、気になったことが一つ。合焦せず、シャッターが切れなくなるケースが少なからず発生しました。他のレンズではほとんど経験したことがないのでかなり気持ち悪いです。取り立てて合焦しにくいような厳しい被写体でもなかったと思うのですが、E-510でお使いの方で同様の症例を経験された方はいらっしゃいませんか?
 なお、ファームウェアのバージョンはE-510が1.0、レンズが1.1です。

書込番号:7230957

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/01/11 01:37(1年以上前)

知人が同じような症状でメーカーに確認しましたら初期不良交換というケースがありました。
ファームウエアは基本的には最新で使用する方が良いと思われます。
510の最新ファームは1.2なのでまずはそちらを更新されてはいかがでしょう?

書込番号:7230999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/01/11 23:08(1年以上前)

修理中の所にも何人かいらっしゃいますが
私は本体が1.2でレンズ1.0の初期ロットで発生しました
電源投入直後AFが動かないのですが
ピントリングを動かしているとそのうち作動しだすという症状でした
交換後のレンズでは症状が出ていません
ちなみにロットナンバーは 
不具合品 230008〜  交換品 230020〜 です
レンズのファームが1.1で発生したということは
やはりレンズ内部の物理的問題なんでしょうか

書込番号:7234137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/01/11 23:44(1年以上前)

み・ら・くるみさん、私のレンズは230007XXXですが、本体ファーム1.1&レンズ1.0、1.2&1.0、1.2&1.1いずれの組み合わせにおいてもトラブル無く使えていますので、確かにレンズ本体の可能性が一番高そうですね。
ただ、ファームアップ自体は修理点検よりも手軽にできることなので、とりあえず試してみてはどうかと思った次第です。

書込番号:7234343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/01/12 01:57(1年以上前)

E-510(1.2?) + 12-60(1.1)で結構な頻度で発生します。
自分の230008xxxxでは、シャッター半押しでピントリングを範囲外(∞からさらに左方向)に回すと、AFが動くようになるので特に問題は無いけど…やっぱ不良品かな?

書込番号:7234927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/01/12 21:24(1年以上前)

私も12月28日に受け取りましたが12oで∞の時黒っぽい物にフォーカスすると合焦しません。
不良品なのでしょうか?
少しテレ側に動かすと合焦します。

書込番号:7238240

ナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/12 23:41(1年以上前)

私も同じ症状が時々出ます。。。

E−510 + 12−60mm であれ、

E−510 + 50mmMacro であれ、同様です。。。

S−AF の時に目立ちます。。。 C−AFでは少し頻度が減ります。。。

AFが端から端まで往復して結局ピントが合わないままシャッターが切れないという症状

も出ます。。。  なので、MFを多用するようになりました。。。 (゜ε゜)

昼間の撮影でもこの症状が出るので、改善して欲しいところですが、おかげでMFの

練習にはなっております。。。

書込番号:7239032

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひの2さん
クチコミ投稿数:66件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/01/13 07:04(1年以上前)

 みなさん、コメントありがとうございました。私だけの症状ではないことはよく分かりました。その後、室内で試した限りでは症状が再現せず、とりあえずもうすこし様子を見ることにしました。
 他のレンズでは合焦しないときは、フォーカスがあっち行きこっち行きするのですが、このレンズの場合、フォーカスが動く気配もなく全くうんともすんともいわなくなってシャッターが切れなくなる感じです。AFが静かで高速だからそう感じたのか、それとも接触不良でレンズが完全にストップしていたのか、今のところどちらかよく分かりません。
 私の場合、フォーカスエリアを中央一点に設定していたときの良く起こったように記憶しています。測距点をオートにすると起こらなくなりました。
 また何かありましたらご報告します。

書込番号:7240051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/01/13 10:15(1年以上前)

E510のオートフォーカスの能力不足も大きく影響しているように感じられます。
他のレンズでもちょっと暗いシーンだとレンズが行ったり来たりして、結局オートフォーカスがまともに作動しないと言うことはE510ではよくあります。
オリンパスもE3であれだけのものを作れるなら、オートフォーカスはカメラとして基本的な部分ですから、もうすこしなんとかならなかったのかなあと感じています。
フラッグシップ機以外はお手軽に設計生産されていると言うことなのでしょうか。
液晶の低品質やファインダーの見づらさなどを考えれば、もっとE510においてもオートフォーカスに力を入れてもらいたかったものです。

書込番号:7240439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/01/13 18:55(1年以上前)

症状が出てるのは皆さん230008〜みたいなので
どうも初期ロット最終製造?の内部部品不良とみた方が良さそうですね
ちなみにメールで返品したレンズの不良箇所を聞いたら
問い合わせの窓口では修理品などは見れないので…と華麗にスルーされました
私の場合も症状が出たり出なかったりしていて
他のレンズでは問題なかったので
行きつけの購入店でちょうど症状が出ていたので店頭のほかのE−510に
付けたところそれでも発生したので交換になりました
70−300で迷って止まるのとは明らかに違いますし
いじっていてAFが作動すると電源を落とすまでは正常?に作動してましたので
個人的な見解ではレンズの位置情報がうまく本体に伝わっていないのではと思います
まあE−510の旧型?AFセンサーのせいも多少あると思いますけど
ミノルタでもありましたが(α7の前に出たα507とか)
トップモデルの前にはテストを兼ねたモデルが出たりするので
E−3とE−510はそれと似たケースじゃないでしょうか

書込番号:7242239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2008/01/13 21:35(1年以上前)

今晩は。私は、1月4日に入手しE510で毎日のように相当枚数、撮っていますがすこぶる快調でいまのところ何のトラブルもでていません。ちなみにNOは、230020×××です。

書込番号:7242943

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひの2さん
クチコミ投稿数:66件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/01/14 19:20(1年以上前)


 室内で試すと問題なかったのですが、昨日、外で撮影していたらまた症状がでました。近くのものは問題ないのですが、遠景にピントを合わせようとするとダメみたいです。かなり高率でAFが利かなくなります。被写体が暗いとかそういう悪条件は何もなくても止まります。シャッターが切れなくなってうんともすんともいわなくなります。手動でピントリングを回してみてもまたAFに失敗して止まる。これは結構ストレスです。
 ここで愚痴言っていても仕方ないので、明日オリンパスに問い合わせてみます。
なお製造番号は230020xxxです。初期ロットではありません。

書込番号:7247029

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひの2さん
クチコミ投稿数:66件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/01/16 13:51(1年以上前)

 昨日オリンパスのカスタマーセンターに電話して説明し、結局カスタマーセンターに入院ということになりました。今日発送してきました。
 昨晩はE-510のファームウェアもアップデートしてみましたが症状は変わりませんでした。
昨夜室内で試していて新しく気づいたことがあります。
参考までにオリンパスにレンズを送付するときに添付した文章をここにも書いておきます。

==========以下転載=====
XX様。

 1月15日と16日にお電話しましたXXです(受付番号:XXXXXXXXX)。ご指示の通り12-60mmのレンズを送付いたします。
 電話でお話した症状を念のため記しておきます。すべて、E-510に装着したときの症状です(E-510のファームウェのバージョンは1.0と1.2どちらの場合も症状は同じです)。ほとんどの場合シングルAF、フォーカスエリアは中央一点で試しています。

1. 広角端で遠景にAFが利かないことが多い。
 広角端でよく起こります。遠景のやや暗めの被写体にフォーカスエリアを持っていくと高い確率でAFが利かなくなり、シャッターが切れなくなります。フォーカススポットの赤いランプは点灯しますが、合焦をしめすピピッという音はしません。同じ箇所で何度半押ししなおしてもAFは利きません。ハングアップするわけではなく、被写体を変えれば元通りに動きます。
 14-45mmのズームレンズの広角端でも試してみましたが、同じ条件の被写体に対してAFは問題なく利きました。12-60mmの症状は明らかに異常だと思います。

2. ズームするとフォーカスがずれる。その結果広角側でレンズの距離表示がデタラメになる。
 1mくらいの距離の被写体に望遠端でピントを合わせると、レンズの距離の表示も正しく1mくらいのところを示します。その状態で広角端にまでズームすると、フォーカスがずれてボケます。これではズームレンズと名乗る資格はありません。バリフォーカルレンズと呼ばれるべきものです。さて、この状態で半押しするとAFが動いてピントを合わせなおしますが、このとき、レンズの距離表示は∞になります。
 1mより遠い被写体の場合、広角端でピントを合わせるとレンズの距離表示は∞を超えてしまいます。距離5mくらいでピントを合わせると、∞を超えて目いっぱいのところまで行ってしまい、手動でフォーカスリングを動かしてもそれ以上遠景側には回らなくなります。つまり5mより遠い被写体にはこのレンズではピントが合わないということになります。広角端では5mより遠ければ無限遠という扱いでよいのかもしれませんが、レンズの動きに無限遠よりももう少し向こう側まで遊びがないとAF動作のときに問題が発生するのではないかと思います。これが遠景でAFが止まってしまう原因ではないかと推測します。
 AFはともかく、実際の距離が1メートルなのにレンズの距離表示が∞になるというのはこれだけで明らかにレンズとして欠陥です。レンズの距離表示を手がかりにマニュアルでフォーカスをあわせるというような状況では使い物になりませんので、これではまともなレンズとはいえないでしょう。

 以上です。近々使う予定がありますので、できるだけ速い対応をお願いします。なお購入日の証明のため販売店の伝票を添付しますが、これはご返送ください。

書込番号:7254192

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひの2さん
クチコミ投稿数:66件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/01/18 23:48(1年以上前)

今日、オリンパスのサポートから電話がありました。

「現象を確認した(再現した)。レンズは調査のため修理センターに送ったが、初期不良なので新品を送る。ただ、交換用の在庫がないのでもうちょっと待って欲しい。」

ということでした。「近々使う予定がある」と書いておいたので、いつまでに必要か確認したかったようです。間に合いそうなのでホッとしています。今度はまともなのが届きますように。




書込番号:7263941

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひの2さん
クチコミ投稿数:66件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/02/06 16:07(1年以上前)

 さて、あれから20日近くになるのにいまだにオリンパスからは代替品が送られてこない。サポートに督促の電話をして、いつになったら送ってくるのかたずねても、すぐに返事できないという。結局1時間ほど待たされた挙句の回答が、「お客様のご指摘になった現象を解決した品物を用意することがまだできない」ということでした。

 要するに、私がたまたまはずれを引いたのではなくて、現在市場に出回っている製品はすべて私が以前に指摘した不具合を抱えたままのものだということですね。ファームアップで対策できる内容ならよいが、ズームするとフォーカスが動く現象などはメカの調整が必要なんじゃなかろうか。

 購入を検討されている方は、もう少し様子を見たほうが良いと思います。

書込番号:7351037

ナイスクチコミ!4


tenkaraさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/09 01:22(1年以上前)

PINK ROCKERさん

別スレで書きましたが、私も皆さん同様の症状で不満を抱えていました。
「遠景、12mm シャッター切れず」 です。

小川町では「預かりたい」と言われたのですが、一週間も待てないので結局ヨドバシへ行き、すぐに交換してもらいました。新しいレンズはものすごく快適でした。

ですので、もう、正常なレンズは出回っていると思います。
ちなみに初期不良レンズはセカンドロットだったと思います。

現在はまた、E3本体の不良で(取れないゴミが内部にあり)結局レンズごと修理工場に行っていますが、6日目の今日に届くとのことなので、まあいいかと思っています。

結局本体もレンズも別の個体に変わりました。
今度こそは正常に機能して欲しいと思います。



ひの2さん

オリンパスの対応、ほんとにひどいですね。
お察し申し上げます。
2週間以上待たせるなら、代替品で14〜54を貸与するとか「気持ち」を見せて欲しいものです。

私は今後、クレームは販売店を通して行います。







書込番号:7362222

ナイスクチコミ!1


tenkaraさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/09 01:27(1年以上前)

ひの2さん

すみません。
板がごっちゃになって、スレ主様を間違えてしまったようです。

書込番号:7362246

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひの2さん
クチコミ投稿数:66件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/02/10 07:32(1年以上前)

やっと物が届いたのでご報告です。その前にこれまでの事実経過を簡単におさらいしておきましょう。

 購入したのは1月10日、AFは当初からおかしかった。オリンパスに問い合わせたのが1月15日。16日にオリンパスのカスタマーセンターに発送。
 1月18日にはオリンパスのほうから電話があり、「現象を確認した、新品を送るが在庫がないのでちょっと待ってくれ」という趣旨の連絡があった。私は「私のレンズが不良個体なので、新品交換するだけ」という意味に受け取った。いつまでかかるのかという問いには明言しなかったが「来週中くらいには送れると思うが、はっきりわかったらまた連絡する」という返答であった。このとき2月17日に撮影に使う予定がはいっているのでそれには絶対に間に合わせなければならないことも伝えた。
 その後2週間以上何の連絡もない。2月6日に電話で督促。「一体いつになったらレンズを送ってくるのか」という問いに対し、1時間待たされた挙句の回答は「まだ問題が解決していないので送れない、いつ送れるかまだ分からない、分かったら連絡するが、今日は無理」というもの。私は市場に出回っている新品に交換されるだけだと思っていたのでこの回答に仰天した。「まだ問題が解決していないし、めども立っていない」ということはつまり現在市場に出回っている製品も「問題が解決していない」ということになるからだ。

 以上が事実経過のおさらい。

 翌2月7日は全く連絡がなかったので、連休に入る前に決着をつけておかないといけないと思って2月8日の朝にこちらから電話。「撮影ができなくて困っているんだ、私のレンズを返してくれ!故障が直っていようといまいとどうでもいい、交換品でいいから今日中に発送しろ」と怒鳴りつけて命令し、やっと送ってくれることになった。夕方にオリンパスから発送完了した旨を知らせる電話があり、「AFに関してはレンズの調整不良だったので直したがフォーカス表示が無限遠を超えてしまうのはAFレンズの特性上仕方がないので…」という要領を得ない言い訳。私は実際の距離とレンズの表示する距離が一致しないことを問題にしているのであって無限遠を超えること自体を問題にしているのではないのだが。

 2月9日朝、レンズの交換品到着。さっそく試し撮りに出かけた。AFの不具合は解消している。一度だけAFが反応しなくなるシーンがあったが以前とは違って5mくらいの距離のところにある白い被写体(雪)のときだった。AFが迷うのではなく無反応になってシャッターが下りないという症状自体は以前と同様であった。遠景の被写体では以前のようにAFが無反応になることはなくなったのでこの点に関しては直っている。

 さて、私がオリンパスに指摘したもう1点は、「ズームするとフォーカスがずれる。その結果広角側でレンズの距離表示がデタラメになる」ということ。この点については残念ながら解決していなかった。以前よりは改善されていて、「被写体距離が1mなのにレンズの距離表示が∞」ということはなくなったが、やはり2mくらいの被写体距離のときに∞を示し、3mより遠くの被写体では無限遠を越えた表示になる。以前は5m程度の距離でレンズのフォーカスは遠景側いっぱいまで回ってしまっていたが、この点も若干改善されて、5mくらいでピントを合わせてもまだピントリングは遠景側に少し余裕がある。

 ということで、私がレンズの不具合としてオリンパスに報告した2点(AFの問題、距離表示の問題)のうち、AFの問題は解決したが、距離表示の問題は未解決。現在出回っている製品も同様だと思われます。星空の撮影のときには困るけれども、AFが直ったので通常は問題なく使えるレベルになりました。距離表示の件については連休が明けてからオリンパスにもう一度問い合わせてみるつもりです。オリンパスがこれを不具合と認識しているのか、それとも「仕様」であると開き直るのか。不具合と認識しているのなら改善する意思・予定があるのかどうか。

書込番号:7368093

ナイスクチコミ!2


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/02/11 10:47(1年以上前)

ひの2さん、

頑張って頂いて、是非、オリンパスに返答して頂きたい点が、「バリフォーカルレンズ」なのか、「ズームレンズ」なのかという点です。

ネットで調べると、歴史的経緯から、AF一眼レフ用の「ズームレンズ」と称する物の大半が、超高額な一部を除いて、ほとんどが「バリフォーカルレンズ」であると説明されています。
MFの時代と違って、その焦点距離でAFし直せば良いという理解でしょうが、明らかに、それならそれで、呼称が違うと思います。

「ズームレンズ」と称するからには、あまり目に見えるフォーカスのズレがない状態で、焦点距離を変更できるべきだと思います。
まあ、まったく、フォーカス位置が寸分変わらずというのも難しいでしょうし、MF時代でもないでしょうから、あまり、距離目盛りからズレない程度に、フォーカスが維持できていれば、文句もないのにと思います。

こういった点を突っついて頂けると幸いです。

書込番号:7374151

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひの2さん
クチコミ投稿数:66件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/02/11 16:16(1年以上前)

kiyo_kun さん、

>頑張って頂いて、是非、オリンパスに返答して頂きたい点が、「バリフォーカルレンズ」
>なのか、「ズームレンズ」なのかという点です。

 私も最初はそこが気になったのですが、これは追求しないことにしました。というのは、オリンパスはこれをズームレンズとは名乗っていないからです。製品のパッケージ、取り扱い説明書のどこにもこれがズームレンズであるという記述はありません。ズームという言葉は各部の名称の「ズームリング」という記述の中だけです。WEBの製品紹介にはズームレンズと書いてありますけれど、少なくとも商品のどこにもズームレンズとは書かれていないのです。

 ついでに書いておくと、距離の表示窓は取扱説明書の各部の名称でも全く触れられておらず、まるでそんなものは存在しないかのような扱いになっています。High Gradeシリーズのレンズとしての体裁を整えるためだけにつけた飾りなのでしょうかね。

 距離表示の窓はスタンダードシリーズのレンズにはないものだし、実用上は確かにほとんど必要ないのですが、つける以上はちゃんとしたものをつけて欲しいと思います。それともいっそ省略してスタンダードシリーズの廉価なレンズとして売ってくれればいいのに、と思ってしまいます。

 私が撮影の上で困るのは星空の撮影のときくらいだと思います。暗黒下でマニュアルで無限遠を正確に出す方法を考えておかないといけません。

 なお、今度はサポートの人に即答できる内容でないことは明らかなので、メールで問い合わせました。今は返事待ちです。

書込番号:7375431

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

E-1につけたら?

2008/01/10 23:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:4件

久しぶりの投稿で、パソコン用のニックネームで失礼します。

友人から、E-1をゆずり受けたので、レンズの選択に頭を悩ませています。
いずれE-3が欲しくなるのは目に見えていますが、このレンズをE-1につけていらっしゃる方がいれば、感想をぜひ聞きたいのでお願いします。

書込番号:7230584

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/12 15:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明





3日前にこのレンズとE−1(中古品)を購入しました。まず試し撮りした画像をアップしま

す。天候が悪くマクロ撮影しか出来なくてオリンパスブルーの写りは試写出来てません。

50枚ぐらい撮影して30枚くらいはブレた写真でした。このレンズはズーム幅が広い分暗いみ

たいです。感度も上げられないのでシャッター速度を稼げません。手ぶれ補正内蔵のE-3、

E-510が良いみたいです。しかしこのアップ写真を見る限りコダックCCDの絵造りは他社

にない魅力を感じます。私もはまってしまい末永く付き合えそうです。オリンパスブルー撮

影できましたらアップします。

書込番号:7236818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/01/14 09:13(1年以上前)

 AFスピードは体感で速くなります。14-54でも特別不便は感じていませんでしたが、SWDの恩恵はあると思います。
 ただ、おやじカメさんの投稿にもありますが、開放F値の変動が大きくなったせいもあり、実質F4のレンズの感覚でいないとシャッター速度が稼げず不自由します。
 わたしにとってはこの点がかなり大きな不自由ですので、ひょっとすると12-60売却、14-54買い戻しという展開を辿るかもしれません。

書込番号:7244876

ナイスクチコミ!2


Ibuprofenさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/21 16:10(1年以上前)

いーくん@E-1板さん

えっ、だったら私の14−54と交換しませんか?
なんて、虫が好すぎる話ですが。。。

書込番号:7275084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/01/22 11:07(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

結局、14-54を先に購入しました。
続いてストロボ、50-200、マクロ(3535 and 2050)をゲットした後、E-3を手に入れる時に12-60を再検討しようと思います。

今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:7278384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング