オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロレンズの使用にあたって

2007/09/09 00:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 がばいさん
クチコミ投稿数:14件

2年半まえにE-300を購入致しまして、これまでセットレンズしか所有していなかったのですが、このたび初めてセットレンズ以外のこのレンズを散歩中の花等の撮影のため購入いたしました。そこで教えていただきたいのですが、マクロレンズを使用するときはカメラの設定をコンパクトデジカメのようにマクロモードに設定して使用しなければならないのでしょうか?あるいは標準レンズのようにA・S・Mモード等を状況に応じて使っていくものなのでしょうか?あまりにも当たり前のことであるのか入門書をみてもこれについては記述が無く、お尋ねするのも恥ずかしいのですがよろしければアドバイスをお願いします。

書込番号:6732788

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/09/09 00:45(1年以上前)

こんばんは
マクロモードはついていますね。
マクロはMFレンズで頑張ってきたもので、今、気がつきました。
このモードのアルゴニズムは未確認ですがAFが近接域重点になるのかもしれませんね。
絞りは固定されるようです。

P,A,S,モードでもいいと思いますよ。
Aモードで絞りを変えたりしてボケのコントロールをしてみてください。

書込番号:6732935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/09 09:50(1年以上前)

コンパクトデジカメとは違って、マクロモードにする必要はありません。
絞り優先モードで大丈夫のはずです。

書込番号:6733975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/09/09 15:01(1年以上前)

はじめまして。
僕もE-300レンズキットと35マクロのみです。
僕は常にAモード(絞り優先)で撮ってます。

このレンズ、絞り優先で撮った写真がありますので、
お暇なときにご覧ください。
http://takujifan.exblog.jp/5676817/

書込番号:6734799

ナイスクチコミ!0


スレ主 がばいさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/09 20:54(1年以上前)

写画楽さん、じじかめさん、アドバイス有難うございました。Aモードでよかったのですね。これで安心して撮影することが出来ます。
小山卓治ファンさん、私のカメラとレンズと同じ組み合わせでこんなにきれいな写真が撮れるのですね。大変励みになりました。
ところで今日はカメラにこのレンズをつけて植物園に行ってきました。花を中心に撮影したのですが標準レンズでは撮れなかったような面白い写真が撮れ大変楽しい1日でした。ふと気付くと撮影枚数が300枚を超えていました。ほとんどがあまりうまく撮れていない写真ばかりでしたが、1枚だけこれは本当に自分でとったのかと思うような写真が偶然にも撮れており自己満足しております。このレンズを購入して本当によかったと思っています。マクロに何やらはまってしまいそうです。

書込番号:6735882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:2件

初めまして。室内でバックや靴を撮るのに購入を検討しています。前にソニー50mmf1.4を試して良いな〜と思ったのですが、ボディをE-510で検討しているため、こちらのレンズも検討しています。ソニーでなくても、他の50mmf1.4と比較できる方いらっしゃいましたら、教えてください。条件が歪曲ナシ、室内と限定されているので、レンズでボディを選ぼうと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:6688315

ナイスクチコミ!0


返信する
enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/03 20:14(1年以上前)

レスが付いていないようなので

比較が画角だとフォーマットが違うので単純に50mmどうしでは無いと思いますよ

αは35mm比1.5倍換算で50mmは約75mm
フォーサーズは35mm比2倍換算なので50mmは100mm
35mm F3.5Macroなら70mmでそちらの方が近いような…

室内撮影では100mmとなるこのレンズはワーキングデスタンス(被写体との距離)は少し長い気もします

αは持っていませんが
キャノンのEF-S 60mm F2.8 Macro(35mm換算約100mm)とだと
私の好みだとボケ味等はED 50mm F2.0 Macro が良さそうですね
CarlZeiss Planar T* 50mm F1.4 ZS もマウントアダプタ利用で使用していますが
明るさを考えると開放からF1.4の有り難さが出ますネ

もっともMacro撮影主体ならαだと50mm F2.8 Macroとの比較だし
明るさも含めて比べるならフォーサーズだとLEICA D SUMMILUX 25mm辺りとでは無いでしょうか

書込番号:6712225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/03 20:25(1年以上前)

enikesさん、レスありがとうございました!!!
超!初心者ですので、画角でフォーマットが違う、、、ということすら知りませんでした。
なるほど。とっても参考になりました。
もう少し、基本的な言葉の意味など勉強して、購入を検討してみます。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:6712267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

水中ワイド写真に使っている人いませんか

2007/08/16 18:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye

クチコミ投稿数:304件

E-410で水中写真を撮っています。今は50mmF2マクロなのですがポイントによってはワイドも使いたいと思うようになりました。そこでこのレンズをワイドに使っている方7−14mmも使っている方がいらっしゃったら情報お願いします。どちらが良いのか、お勧めのポート
(アテナ、イノン、オリンパス)どれが使いやすいかなどもお願いします。

書込番号:6647319

ナイスクチコミ!0


返信する
zrx2001さん
クチコミ投稿数:35件

2007/10/20 15:12(1年以上前)

おっさまんさん、こんにちは。
タイムリーなレスでなくて、申し訳ありません。もう買われてしまいましたかな。

春にPPO-E04のドームポートを入手してから、まだ、2回しか使用してません。
海況や撮影のシチュエーションを選ぶレンズなので、近場の海で使いこなすのは、まだまだ、時間がかかりそうです。

以下、2回使用したときのものです。
<伊豆川奈>
_7243296pe以降の写真はすべて8mmFisheyeです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1081470&un=33112

<パラオ ブルーホール>
ブルーホールは、すべて8mmFisheyeで撮影してます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1106815&un=17389&m=2&s=0

ドームポートについては、PPO-E04は結構重いです。
飛行機で移動する場合は、機材重量との格闘になると思いますので、その辺を考えるとINONのドームポートは重量的にも(価格的にも)魅力ですね。
PPO-E04を購入後のINONからの発表だったので、残念です。

ご参考まで。

書込番号:6886768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのオーナーズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの満足度5 Beginner Diver 

2007/11/06 12:52(1年以上前)

マクロも良いですが、ワイドも良いですよ。
私は最近ワイド一本です。
ホームページのlogにフィッシュアイ8mmの写真が載っています。
2007年5月以降です。
ポートは私もINON、アテナ発売前でしたのでPPO-E04です。
周辺画質などはサードパーティーのほうが良いかもしれませんね。
14-43なら間違いなくサードパーティー製がよさそう。

書込番号:6949849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2007/11/06 14:08(1年以上前)

ZRX2001さん、奈良のふくやんさんこんにちは。
結局、8mmF3.5とイノンのドームポートを購入しました。オリンパスのドームポートよりも
安くで買えました。使用感はワイドは被写体に寄らないと迫力が出ないことに何度か撮って
気づきました。お二人のすてきな写真にはとうてい及びませんがこれから経験を増やして頑張ろうと思っています。

書込番号:6950020

ナイスクチコミ!0


zrx2001さん
クチコミ投稿数:35件

2007/11/08 00:41(1年以上前)

奈良のふくやんさん:
ダイブステーション潮岬とマリンプロダクト、もしかして、ダイブステーション潮岬でお会いしてるかも。
3年ほど前に、100本記念で、「ふくちゃん」に写真撮ってもらってますが、その人かな?
当時、「ふくちゃん」は5050を、私は4040を使ってました。

※おっさまんさん:この板の趣旨と関係ない話で申し訳ありません。

書込番号:6956042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2007/11/08 06:32(1年以上前)

いいえ、どうぞ良いですよ。私もどちらのお店もよく知っています。谷舞さんと清水さんとも
面識あります。

書込番号:6956420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのオーナーズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの満足度5 Beginner Diver 

2007/12/19 12:28(1年以上前)

zrx2001さん>
お会いしているんですね。
ダイビングの世界は狭いですね(^_^;)

関係ない書き込みですみませんm(_ _)m

書込番号:7134579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

京都で置いてる店有りますか?

2007/08/11 20:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

すこ〜しだけ臨時収入があったのでコンデジ止めて、こっちを買おうかと思うのですが
最近行った伏見のコジマ、上新、キタムラには置いてないようで
前に行ったときは城陽の上新、宇治のキタムラにも置いてなかったです(明日覗いてみる予定)。

アバンティーのソフマップ辺りなら置いてそうですが、他に京都で置いてある店の
情報がありましたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:6631554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:248件

2007/08/11 23:35(1年以上前)

昨日のヤマダ電機でこれを見かけてオッと驚きました。
(すみません、中部地方です)
24号バイパスから足をすこし伸ばせば国道1号木津川大橋の八幡側にテックヤマダがありますね。
(在庫の可能性は少ないと思いますが。)

>最近行った・・・
>前に行った・・・
それだけ回る時間でアバンディに行けると思いますが。
なければそのままJRで梅田のヨドバシに行ったほうが手っ取り早い気も
しますが。

書込番号:6632254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2007/08/12 00:16(1年以上前)

返信有り難う御座います。
伏見に行ったときは別件で行った帰りに
宇治、城陽はダイワペット(ローカルネタ済みません)に行った帰りに寄った物で
その時は財布が寂しいので有るか無いかと値段のリサーチ程度の視察だったのです^^;

八幡のヤマダ電機ですか、木津川沿いに住んでるので涼しく(6時以降位?)なってから
ひとっ走り行くのも良いかも知れないですね。

梅田は京都になかったら遊びがてらに行ってみますね。
ついでに撮影できるようにE−330持参で^^。

書込番号:6632445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2007/08/12 13:53(1年以上前)

行って参りました。
ソフマップは在庫有り。他も見てみようと、そのまま徒歩で
四条のJ&Pとキタムラに行ったのですが両店には無し。
さすがに疲れたので電車を乗り継いで帰りました。

まあ急ぐ必要もないので、次は城陽近辺その次に大阪に遊びがてら行ってみます。

書込番号:6633912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2007/08/12 20:46(1年以上前)

ふと気付くとデジオンでポチッてしまってました(笑)。
でも大阪には遊びに行きます。

書込番号:6634847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2007/08/15 21:32(1年以上前)

本日届きました。
一枚だけですが比較的良く撮れたのをアップしますhttp://photos.yahoo.co.jp/ph/danbosan21/lst?.dir=/332f&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

良い感じです^^。

書込番号:6644474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2007/08/15 21:37(1年以上前)

これだけだと削除されかねないので使用感のレビューも・・・
一目見た印象はレンズが奥にあるのにビックリ
軽いのでAFも軽快でカメラが変わったのかと2度ビックリ

寄れるのが何より嬉しいレンズです。
これでE−330を持ち出すのが更に楽しくなりますね^^。

書込番号:6644484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影したときの影

2007/08/11 12:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 fighter49さん
クチコミ投稿数:23件

カメラ初心者です。知人に薦められて、14-54mm F2.8-3.5とE-410を購入して使っております。
昼間の屋外撮影時は特に不都合はないのですが、
建物内や、夜にフラッシュをたいて撮影したところ、
レンズで光が遮られてしまうのか、部分的に暗くなってしまいます。
これを解決するには、外付けのフラッシュを買うしかないのでしょうか。
その場合、お勧めのものってありますか?
フラッシュの利用目的は、建物内、夜間の人物撮影のほか、
今後は水中での撮影も考えていますので、防水ケースがあるものが希望です。

書込番号:6630401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/11 13:06(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/protector/

の中から選べば良いかと思います。

専用メーカーでケースとか水中ストロボもあるようなので水中物は検索して比較した方が良いかもです。

内蔵ストロボは使えるレンズの注意書きがあるはずです。
お使いのレンズもフードを外すなりして影を確認してください。

書込番号:6630506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/08/11 13:23(1年以上前)

画面の下の方が暗くなっているのならレンズの影です。
フードを外して望遠側にすれば影は無くなります。

ストロボが届く距離が多少短くなりますがこのようなディフューザもあります。
Kenko 影とり:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
本体ストロボなら、これでレンズの影は消せます。
被写体の影を消したり、ストロボの光を柔らかくする効果もあります。
E−410で試したことはありませんが、露光はTTL測光で対応できると思います。

書込番号:6630548

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/08/11 13:25(1年以上前)

こんにちは
その組合わせで確認できていないのですが、
レンズフードを外しての状態を前提として、
キットレンズより14-54mm F2.8-3.5の胴が太いため、
干渉して下側がけられるのでしょうね。
テレ側に少しずつ動かしながら、干渉しない領域を探ってください。

水中では内蔵フラッシュを利用して、スレーブ機能のものも使えるようです。
フラッシュ選びの参考にしてください。
olympus/HPより
http://www.olympus-zuiko.com/marine/impre/e410+pt_e03/index.html

水中では、屈折率の関係で画角が狭くなることも併せて考慮してください。

書込番号:6630554

ナイスクチコミ!0


スレ主 fighter49さん
クチコミ投稿数:23件

2007/08/14 01:17(1年以上前)

さっそくいろいろと教えてくださりありがとうございます。
説明書を確認したところ、14mmより広角のレンズを使用した場合、
フラッシュの光がけられる場合があると書かれていました。
レンズフードをはずして、一番短くしても影が出てしまうので、
やはり14-54mmでの内臓フラッシュ撮影は無理のようです。

かなり明るく写るので、多少暗くてもフラッシュなしでほとんど問題ありませんが、
水中撮影のときはどうしても必要になると思いますので、
外付けのものを購入したいと思います(あればいろいろ便利でしょうし)。

書込番号:6639070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

素人の疑問?

2007/08/09 00:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

望遠系のレンズをお持ちの方に
お聞きしたいのですが。

私は14−54しか持っていないので
簡単にご説明が頂ければとおもい
書き込みさせて頂きました。

家の中で4mくらい離れた処にいる奥様を
被写体に、カメラを縦位置で写真を撮りますと、
縦撮りした写真の画かくに頭から足までが
ピッタリに収まるのです。

そこで、ここからが質問の本題です。

50−200をつけたとしまして、200mmに
合わせて撮影をしたら、単純に50mmの4倍ですから
頭のてっぺんから4分の1くらいまでしか
写らないと考えて宜しいのでしょうか??

それと、同じ事になってしまう質問なのですが

200mmで画かくいっぱいに写るように
自分が下がったとしましたら、4mの4倍で
16mくらい下がったら、同じになるのでしょうか??

ちなみに、我が家では16mのテストも
勿論できません。
そんなに下がったら道路に出ちゃいます (ーー;)

くだらないと、思われる質問にお答え
頂ければ嬉しいのですが。

来年、幼稚園にあがる長男のために
運動会を想定して70−300の300mmを
素人ながらに真剣に考えてしまっている

 昔ライダーです。

書込番号:6623094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/08/09 00:30(1年以上前)

14−54のレンズでもそういうテストはできるかな?とも思いますが。
14であわせて約4倍の54での写りを確認してみるといいかも。

それはいいとして自分のカメラでやってみました。約50mmでピッタリとおさまったものを200mmで撮ってみました。大体4分の1くらいの範囲が写るみたいです。もっと範囲が狭いようにも見えました。ここらへんのことはもっと詳しい人が書きこんでくれると思います。

あと50mmで4倍さがれば200mmと同じものが写るのかというのもご自分のレンズでやるとわかると思いますが、被写体の大きさは一緒になると思いますが、バックの写りかたがちがってきます。
望遠でとったほうがより背景は近くにみえてぼけてきます、広角のほうが遠くに見えてはっきりとうつります。
お手持ちのレンズでも違いがわかると思いますよ。

書込番号:6623226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/08/09 00:41(1年以上前)

大雑把でよろしいでしょうか?
・レンズの主点間距離を無視する
・インナーフォーカスとか考えない(フォーカスが合ったときも無限遠と同じ画角だとする)
そうすると三角形の相似で近似して考えることが出来ます。

撮像面サイズは「17.3×13.0mm」で、この長辺に対して考えます。
17.3(mm):54(mm)が400-54(mm):奥様の身長(mm)と同じになります。
本当に400mm(4m)の撮影距離だとすると
奥様の身長(mm)=(400-54)×17.3/54
約111mm…!(焦点距離か撮影距離が違いますよね。きっと!)

で、この撮影距離から焦点距離分をマイナスするのは、どのみち主点間距離がわからないので正確ではないので無視して考えれば良いので(なんて大雑把!)

50mmと200mmで比較する場合であれば、写る範囲が1/4になるで正解ですし、同じ範囲を写すには4倍離れなければならないのも正解です。

違ってたら誰か訂正してください。

書込番号:6623269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2007/08/09 01:24(1年以上前)

@もも@ さん kuma_san_A1 さん

夜中にもかかわらず早速のアドバイス
ありがとうございます。

素人のくだらない質問にお付き合い頂きまして
感謝いたしております。

疑問がはれまして、ホットいたしております (^。^)

これから、70−300の研究会を
一人で開こうかと思っております。

有難う御座いました。

書込番号:6623395

ナイスクチコミ!0


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2007/08/09 10:52(1年以上前)

幼稚園に上がるご子息の為でしたら…。

運動会もあるでしょうが、おゆうぎ会も想定しなくていいですか?

というのは70-300ではたぶん「暗い」と思うんです。
運動会は屋外で明るいと思うので全然問題ないと思います。
(運動場が狭くて子供に寄られる、もしくは全体俯瞰を撮りたいなんて時は70mmでは長すぎるって事態が発生するので、14-54mmもしくは普通のデジカメもお忘れなく。)

問題はおゆうぎ会。おそらくは園内の広間など中途半端に広い場所に父兄保護者がすしづめ状態。
前の方の場所が取れれば14-54でOKですが、そんな場所はバーゲン会場の如く混み合ってて、普通のお父さんには耐えられる雰囲気ではありません。前の人の頭切りの問題もありますし、背を伸ばせば後の人から「見えない!!」と刺さるようなオーラを感じることでしょう。
よって小心のおとーさんがたは会場外回りいっぱいの壁に張り付いて
立ちっぱなしで鑑賞・撮影が吉となります。
んで望遠レンズが必要となるわけですが、会場の照明はおそらく蛍光灯+補助にレフ電球程度で、
思ったより暗いものです。

私場合E-330+18-180で臨んでいましたが、iso400ぐらい感度あげても、シャッタースピードが上がらず、
歌や演奏はなんとかなるものの、おゆうぎは被写体ブレで完全アウト。
半泣きでノイズ覚悟で感度をめいっぱいに上げ、「このざらざら写真はナニ?高いカメラちゃうん?」と
嫁の突き刺さるようなお言葉を頂きました。
最新のe510は高感度ノイズがずいぶんマシになった様でISO800までは実用範囲内との事ですので、手振れ機能と
合わせて状況は変わってくるでしょうが、予算が許すのであれば、または中古で我慢することにして
50-200を選ぶのが幸せへの近道だと思います。
少なくとも私は中古の50-200で幸せになれました^^。

18-180も便利で良いレンズだったのですが晴天屋外専用と割り切った方がいい感じです。
70-300はうちも子供が小学校に上がって、グランドも広くなったので欲しいと思っていますが、
18-180と同じように屋外専用の割り切りは必要なんじゃないかと思います。

園にもよりますが、おゆうぎ会が外付大光量ストロボをガンガン焚いて問題ない雰囲気であるなら
(多分演技のじゃまになるからとストロボは遠慮するのが大人ですが…)大光量ストロボに70-300と
いうのもアリだとは思います。
フードをつけなければスナップレベルではケラレもそれほど気にならないと思います。

書込番号:6624075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2007/08/09 14:07(1年以上前)

pearl♪ さん 解り易いアドバイス有難う御座いました。

私も素人ながら、「お遊ぎかい」などの室内撮影のときは
70−300mmだとチョット厳しいかなと
思ってはいたんですよ。

先日、近所のヤマダさんにE−510を見に行ったときの
事なんですが、40−150mmのレンズがセットされた
展示機があったので触ってきたんですよ。

ズームをのばし150mmで店内を適当に何回も
パシャパシャやらせて貰ったんですが、AFがかなり迷う事が多かったんですよ。
撮れた写真も暗めなものが多かったですし。勿論、解る範囲で
ISOだの絞りだの露出補正だのは操作しながらの事です。

その時やはりこのF値だと、外での撮影は十分に楽しめるんだろうけど
室内撮影だと厳しいのかなと思ったんですよ。

半端に天井が高く少し薄暗いような幼稚園の室内での撮影には
F値の高いレンズが必要になってきそうですね。

ちょっと離れた所からの撮影を考えると、50−200くらいの
F値は必要になるんですね (^。^)

レンズの事を考えながら「予算」の計画も同時進行させなければ
ならないみたいですね・・・(ーー;)

アドバイス ありがとうございました。

書込番号:6624474

ナイスクチコミ!0


PANDA007さん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/10 21:28(1年以上前)

こんにちは、私はまだ一眼デビューして2ヶ月位で全然詳しくないのですが、

以前、全然別のレスで書かせて頂いた事があるのですが、
-
35mm持ってスナップを・・と街に出た時の事
洒落たお店のファサード(間口15m位だったと思います)をパシャリと思いカメラを構えたら、
全然ファインダーに収まらなくて、2、3散歩さがってはファインダーを覗いて
まだファインダーに収まらなくて、また、2、3散歩さがってはファインダーを覗いて・・。
35/17.3=2 で大体対象の2倍位はさがらなくてはファインダーには収まらないと
始めに目測立てられればもうチョッとスマートに撮れたかな?と思いました。
-
・・と言う事があり、
一眼の考え方として正しいのかどうかは解りませんが、
私も撮像素子と撮影対象の大きさを焦点(レンズ?)を結ぶ三角形の比で考え

撮像素子の長辺を基準に考えた場合は
レンズの焦点距離:撮像素子の長辺(17.3mm)=レンズから撮影対象迄の距離:撮影対象の大きさ
と言う事で、

35mmのレンズの場合は、
焦点距離(35mm)/撮像素子の長辺(17.3mm)=約2なので
撮影対象の大きさの2倍離れて撮る。(撮影対象の大きさが1m なら2m 離れて撮る。)

50mmのレンズの場合は、
50mm/17.3mm=約3で、(撮影対象の大きさが1m なら3m 離れて撮る。)

14mmで
14mm/17.3mm=約0.8で、(撮影対象の大きさが1m なら0.8m 離れて撮る。)

200mmで
200mm/17.3mm=約11.5で、(撮影対象の大きさが1m なら11.5m 離れて撮る。)

300mmで
300mm/17.3mm=約17で、(撮影対象の大きさが1m なら17m 離れて撮る。)

と、[焦点距離]を[撮像素子の長さ]で割った数字の倍率分離れて撮る。
と言う計算をしてみました。

逆に言うと
300mmのレンズを使えば運動会で17m 離れた所から1m 位のお子さんを画面いっぱいに撮る事が出来る。
・・と言う事でしょうか。

撮像素子の短辺を基準に考えた場合は
焦点距離を13.0mmで割った数字の倍率分離れて撮ると言う事で良いのかな。

違っていたら詳しい方に訂正願います。m(__)m

・・そうやって考えると300mm のレンズって、
(スペック表ではφ80 x 127mmって書いてありますが)
やっぱり30cm位にずずずーっと伸びると言う事なのでしょうか・・。

35mm判換算の600mmは魅惑の世界なのですが、一眼ビギナーの私には、
人前でどーんと取出して使うのにはなかなか勇気がいりそうです。
(→ 一眼ビギナー+小心者です。^^;)

書込番号:6628602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/08/10 21:51(1年以上前)

>・・そうやって考えると300mm のレンズって、
(スペック表ではφ80 x 127mmって書いてありますが)
やっぱり30cm位にずずずーっと伸びると言う事なのでしょうか・・。


テレフォトタイプ(ダブルテレフォト?)になっているでしょうから、主点間距離がマイナスになっています。
よって、30cmぐらいに伸びるわけではないと思います。

書込番号:6628684

ナイスクチコミ!1


PANDA007さん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/10 22:19(1年以上前)

“テレフォトタイプ”調べました。勉強になりました。
60年前からある技術なんですね。
検索したページには焦点距離が数百mmのものでは3割以上の短縮が可能である。と・・。
書かれていました。こう言った不可能を可能にって感じの話、好きなんです。
プロジェクトXみたいで・・。なんだかワクワクしますね。(^^)

書込番号:6628791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2007/08/11 13:15(1年以上前)

PANDA007 さん 解り易いご説明有難う御座いました。

2ヶ月とは思えない知識ですね (^。^)

2年の私は何をしてたんでしょうかね (ーー;)

教えていただいた事をふまえて考えた結果
幼稚園の校庭くらいだったら、300mmでも
いけそうですね

小学校・中学校の校庭になると、500mmくらいが
必要なのかもしれませんね

色々と教えていただきまして、有難う御座いました。

ただ、私の場合は望遠レンズ購入以前に
50mmでもブレブレ写真が多いので
まずは「腕」のレベルを上げることから始めませんと・・・

今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:6630533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2007/08/12 09:55(1年以上前)

こんにちは。

直接関係ないコメントで済みません。
昔ライダーさんのファンなので一言だけ。お許し下さい・・
レンズ14−54は逸品ですので、望遠も純正といきたいところですが、、
シグマの55-200ミリ(フォーサーズ110-400ミリ)のズームなら15,000円ほどで買えますよ。
E500で使用しましたが、地味な発色ながらもシャープではありました。
小型軽量でサイドポーチに忍ばせて苦にならなかったです、ハイ。
ブレ多い場合でしたら、奮発してE−510をご購入されては・・
私はピントの甘い写真多いんですが、
ブレ・ピント共に写真の土台を崩しますので・・
失礼しました!

書込番号:6633265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2007/08/12 15:55(1年以上前)

かばきち さん ごぶさた致しております 昔ライダーです。

わざわざの書き込み 有難うございます。

かばきちさん 私がスレ主のときは遠慮なんかされずに
ドンドン書きに来て下さいね (^。^)

かばきちさんからアドバイスを頂けたから
私自身も本題から外れた事を書いちゃうんですけど・・・

以前からシグマのレンズには価格と性能で興味はあるのですが

・COMの中をウロウロしてますと いたるところで
ピンが甘いとか、純正レンズと比べるとAFの速度が遅いとかいった
書き込みを目にしちゃうんですよ・・・

唯一、他社ブランド・レンズで褒められているのは
パナライカの14−50と 単焦点の25mmくらいですか。

そんな理由から、食わず嫌いではありませんがどうしても
シグマさんのレンズを、じっくり調べる気がおきなかったんですよ。

ほんとは、高い物には手が出せない 私には向いてる製品なんですけど。

アドバイス頂いた本題に戻りますね・・・

やはりズーム系の話しになってきますと「手ぶれ」が
一番の問題になりますよね。

E−510の手ブレ軽減能力には頼りたくなりますよね (^。^)

追伸:昔ライダーはとんでもない野望を抱いております。

その話しは、また 次回にとでもいうことで・・・(^。^)

書き込み 有難う御座いました。

書込番号:6634126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング