オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アマゾンでの購入は?

2007/07/30 12:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

価格が安くて
決済も融通がきいて良いのですが
カメラ(レンズ)などを注文しようとすると
雑誌やCD類に比べ
納期がかかるみたいです
予定の納期より早く届く事はないのでしょうか?

書込番号:6591328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/07/30 13:31(1年以上前)

他のレンズですが注文した日の翌々日には届きましたよ。

書込番号:6591429

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2007/07/31 17:25(1年以上前)

>山海川人さん
キャンセルした後に見たら 在庫ありとなってました。
週末や時期になると値段を下げたり上げたりするので
安い時は在庫がないとああいう表示になるのかもしれませんね。
カメラ専門のしっかりしたところで
買い直す事にしました。
もちろん 安いところです。

書込番号:6595324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

EX-25との関連

2007/07/29 11:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:13件

デジタルも含め、一眼レフ自体が始めての超初心者です。

オリンパスE-510を検討中ですが、同時にマクロレンズをどれにするかも検討中です。小さな昆虫をできるだけ大きく撮りたいので、最大撮影倍率は等倍に拘っています。そこでですが・・・


ED 50mm F2.0 Macro の最大撮影倍率が0.5であることに関連して以下の2点をご質問します。

1.EX-25を着けた場合、光学的に不利になることはありますか。

 例えは違いますが、テレコンバーターで焦点距離を伸ばした場  合、F値が上がる(暗くなる)ようですが、これに似た現象が
 EX-25の場合にもありますか?有るとすれば何に現れますか?


2.EX-25を着けずに0.5で撮影し、パソコン画面上で2倍に引き伸 ばした画質と、EX-25を着けて撮影したものをパソコン画面上
 でそのまま見た場合、画質は同じですか?光学的には全く異質の ものでしょうか?

以上よろしくお願い致します。

書込番号:6587916

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/29 11:57(1年以上前)

EX-25はテレコンバータで無く接写用のチューブですので
焦点距離は伸びませんし、F値も変わらないです。
但し、付ける事で撮影可能範囲が狭くなり接写のみの
撮影しか出来なくなります。

接写をメインで撮影するのであれば良いと思います。

書込番号:6587928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/07/29 12:42(1年以上前)

早速にご連絡有難うございました。

そうしますと、光学的には最近接撮影範囲が狭まるけれども、等倍撮影としての画質(勿論F値も)には影響がない、と理解してよろしいわけですね?

2番目の質問ですが、そうしますと0.5で撮影してパソコン上でEX-25着用の画像の被写体と同じ大きさに引き伸ばしたとしても、
画質は落ちる、と理解してよろしいでしょうか?

書込番号:6588050

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/08/01 21:21(1年以上前)

基本的にレンズユニットを前方へ移動させるスペーサーみたいなものなので
画質自体に影響は無いと考えて良いと思います。

引き延ばしがトリミングの事ならばチューブを付けて撮影した物より
画素が少なく成るので画質は落ちますね。

書込番号:6599342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/01 21:56(1年以上前)

返信有難うございます。よくわかりました。

結局、ある程度の撮影範囲をキープしながら、かつ等倍撮影の画質を得るためには、当初から1:1のレンズを購入したほうがベターと云うことでしょうか?(EX-25の使用は考えず)

そのことに関連し、現在同時進行で購入を検討している、
シグマAPO MACRO 150mmF2.8 EX DG HSMとの比較論評をお願いします。

対象被写体は昆虫、小さめの山野草、やや遠目の小鳥(自宅に来るメジロを5〜6mの距離から)

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:6599464

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/08/01 22:22(1年以上前)

等倍撮影が目的ならば最初から等倍撮影出来るレンズの方が良いと思います。

シグマの150mmMACROは、使用した事が有りませんので...σ(^◇^;)

昆虫や花は、被写体とのワーキングディスタンスがどの位になるかで
レンズを選んだ方が良いですね。近接撮影ならば純正のZuikoDigital
35mmF3.5MACROが良いですが昆虫に依っては近過ぎて逃げられて
しまうので...。

5〜6M離れてメジロだと35mm換算で300mmだと短い気がします。

書込番号:6599575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/01 22:52(1年以上前)

色々と勉強になりました。有難うございました。

戴いたアドバイスをもとに購入するレンズを決めたいと思います。
分からないことが出てきたらまたご質問をします。
その節は宜しくお願い致します。

書込番号:6599715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

虫を撮りますが?

2007/07/20 23:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:8件

3〜4年ほどコンデジで主に昆虫を撮ってきました。毎年毎年修理がかさむし、200万画素ではケータイにもかないません。そこで清水の舞台から飛び降りたつもりでE-510で手始めに18-180mm の組み合わせにしようと思っていますが不安と期待で夜も寝られません。皆さんのアドバイスをいただけたらと書き込みしました。よろしくお願いいたします。

書込番号:6558384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/21 00:40(1年以上前)

昆虫を撮影との事ですが、どの程度の大きさで写したいのでしょうか?
このレンズは、最短撮影距離45cmで、凄く寄れるというレンズではありません。
大きく拡大して撮影するのであれば、マクロレンズの方が適しています。
フォーサーズの対応レンズは下記リンクを参照して下さい。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html

今まで、どのような機種を使って、どういった写真を撮られていたのか、
今後、どのような写真が撮りたいのか、などを書き込むと、
より具体的なアドバイスが貰えると思います。

書込番号:6558575

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2007/07/21 00:55(1年以上前)

私も昆虫などを撮影したくてデジ一を去年購入しました。
今はE-500とZD18−180だけしかもってません。
感想を書きますと、このレンズはなかなか使い勝手はいいです。ですが小さい虫(5p以下くらいだと思います)を撮るのには少し不満かも知れません。私も撮影してて「こんなに小さくしか写らないのか・・・」って思うこと多いです。
ただ、多少距離を離して撮影できるのは便利なので、その点は感謝ですね。
というわけで、もし近づいても大丈夫な虫ならマクロレンズが良いのではないでしょうか?私はZD50マクロが欲しいです・・・。

あと、山とかに撮影に行くのでしたらボディは防塵防滴が欲しくなるかもしれないです・・・。私は雨が心配で、曇りだったりすると持ち出したくなくなるので・・・。山は天気が良く変わるので。

素人意見ですいません。参考になると嬉しいです。

書込番号:6558637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/07/21 01:12(1年以上前)

サイコキャノンさん、PIN@E-500さん ご返事ありがとうございます。一言も三言も足らずにすみませんです。今までは同じメーカーのC2100UZ+Raynox製DCR-250スーパーマクロコンバージョンレンズを使用。2〜3mmほどの小さな虫はこのスーパーマクロコンバージョンレンズを付けて、蝶、トンボ類などそこそこの大きさはC2100UZでと使い分けています。又、大きさに関係なくそれなりに寄ったり離れたりとケースバイケースです。もちろんゆくゆくはマクロも視野に入れています。

書込番号:6558694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/21 01:23(1年以上前)

それでしたらば、この組み合わせでOKだと思います。
テレ端が少し暗くなりますが、手ブレ補正+ISO感度アップで対応可能でしょう。
マクロレンズはZD35mmがコストパフォーマンスに優れています。
より拡大をお望みでしたばEX−25もどうぞ・・・

書込番号:6558731

ナイスクチコミ!1


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2007/07/21 10:09(1年以上前)

私の場合はc-755uz+DCR-250/DCR-150マクロコンバージョンレンズでアクセサリー撮影を使ってました。
そして去年E-330を購入18-180も使っていました。虫も同じぐらいの大きさだし参考になればと…。

DCR-250があるのであればmatannkidanさんの選択で取りあえずはOKだと思います。
アタシも長いのに45cmと結構寄れるのでアクセ撮影と子供撮りの両方いけるかなと最初の買い増しレンズに選びました。宝飾の拡大撮影にはDCR150/250を使っていました。

ただ18-180はフィルター径がおおきいのでDCRのバネアタッチメントがぎりぎり留まる感じで、ユルユルです。中心がずれないよう慎重に取り付ける必要があります。
あとC2100UZでDCRお使いならわかると思いますがピントの合う位置が10センチから25センチぐらいに限定されます。
また望遠側でないとレンズの筒が写り込んで丸い絵になります。
画像の歪みとかは細かい事を言わないのであれば大丈夫。記録写真とかのレベルなら全然OKです。

ただ18-180は広角側から望遠まで1本で済んで便利なのですがちと暗め。。
子供のおゆうぎ会では意外に暗くて苦労しました。
matannkidanさんの場合、森や林の中だとちとつらい事もあるんじゃないかな。。
でも510ならiso800までなんとか使えるらしいし、手振れ補正もあるし、何とかなるかな?(510ないので確証はないですが)
運動会など晴れの日で望遠が絶対必要って事ならベストチョイスです。

ホントは望遠いらないんだけど、欲張って望遠も…ってことならより明るくて、
被写体までぎっちり寄ってマクロ的にも使える14-54にするのが正解だと思います。
カブトムシの全身写真なら14-54でOKです。

カブトムシの顔アップが欲しいなら14-54にDCR-150で^^

私も最初はDCRで我慢してましたが、やはりピント合う位置が限られてますし、
物欲にも揺り動かされて5020マクロを買っちゃいました。
基本は14-54mm。これで対応できない拡大が欲しい場合50マクロ。
それでも足りない場合はEX-25。さらに足りない場合はDCR…ってぐあいに使ってます。
でもま、5020で間に合うのでここ半年DERは使ってないです。保険としてDCR持ってますが…。

18-180ではないですが、旧キットレンズの14-45+DCR250+EX25で撮影した川虫をUPしておきましたのでご参考に。18-180に置き換えてもおなじようなの撮影できると思います。


書込番号:6559488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/07/23 02:07(1年以上前)

pearl♪ さん,PIN@E-500 さん,そしてサイコキャノンさん色々な、そして貴重なアドバイスや参考なる写真をありがとうゴザイマス。皆さんのお陰で何の迷いもなく決めました。まずは18−180でやってみます。それからいろいろなことをゆっくりと試して行きたいです。しかし問題が!買うと決めてお店に聞いたら『2週間ぐらいかかる』とのこと。今欲しいのに!!!!別の店にしようかどうか、また寝られません。





書込番号:6566718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

SWD新レンズとの比較につきまして

2007/07/12 18:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:6件

皆様、はじめまして。
コンデジユーザーだったのですが、発売日に念願のE-510を購入した初心者です。
楽しくて、今日まで毎日撮って撮って撮りまくっています。
あいにくの梅雨空ですが、たのしんでいます。

諸先輩方の写真や雑誌を拝見していますと、どうしてもレンズが欲しくなってしまいました。
特に風景を撮りたいと考え、広角レンズの購入を検討しています。

そこで、本当に初心者の質問で、恥ずかしいのですが、聞かぬは一生の恥なので是非、この機会に御教示くださいませ。
m(_ _)m

ZD 11-22mm F2.8-3.5

の購入を検討していたのですが、もうすぐ
「ZUIKO ED 12-60mm(24-120mm) F2.8-4.0 SWD」
なるものが発売予定と聞いております。

初心者の浅はかな考えですと、新レンズのほうがズームがスゴイので応用範囲が拡がるのかななんて勝手なイメージを沸かせてしまうのですが、思いっきり広角よりで撮った場合、同じような設定でも同じようなゆがみ方というか、迫力感はでないのでしょうか?
やはり「ZD 11-22mm F2.8-3.5」には「ZD 11-22mm F2.8-3.5」にしか撮れないような絵があるんでしょうか?

まだ発売もされていないのにお答えのしようがないとは思いますが、イメージだけでもご教示いただけると幸甚です。


毎日レンズのことを考えて夜も眠れず、夢にも出てきます(^^)

「ED 12-60mm(24-120mm) F2.8-4.0 SWD」
と11-22を両方持つのは無意味でしょうか?


書込番号:6526850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2007/07/12 19:59(1年以上前)

11-22と14-54を持っていますが、もし私が今からレンズをそろえるなら12-60は絶対買いますが、11-22をどうするかは正直迷うでしょうね。

でもこの11-22は買って後悔しないレンズと言いたいです。
14-54の広角端とは描写が違います!
良い悪いではありません、風景の場合は11-22、花とかなら14-54で使い分けていますし、両方持って行く場合もあるくらいです。

それよりレンズ一本だけじゃなく『どの組み合わせ』にするかだと思いす。
ちなみに私は・・

11-22 + 40-150 + 50mmマクロ
という組み合わせと
7-14 + 14-54 +40-150(いずれ50-200にする予定)
の2パターンを基本にだいたい使い分けています。

11-22 + 50mmマクロ
ってのもスナップには最適なパターンで、結局50mmは使わず帰ってくることもあります。


もし、これからレンズをそろえるなら状況に応じて
12-60 + 70-300 +(時々7-14)

11-22 + 40-150 + 35mmマクロ又は25mmF1.4
の2パターンで使い分けたいです。

その日の撮影目的によって、どの組み合わせにするか悩むのもまた楽しいです。
12-60の性能がどうかはわかりませんが、2本あっても組み合わせのバリエーションが増えるという意味で無駄ではないと思います。

今お持ちのレンズと来年発売予定の広角レンズも視野にいれて考えてみてはどうですか?

書込番号:6527016

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/12 20:10(1年以上前)

広角での1mm差は、以外と大きいのとズームレンズの場合は
ズーム倍率が低い方が描写が良い事が多いので使い分けは
可能だと思います。

折角なら、高いですがZD7-14mm等はどうですか?σ(^◇^;)

書込番号:6527048

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/07/12 20:18(1年以上前)

こんばんは
12-60mmをもっと早く出して欲しかったですね。
これからということで悩ましくなるお気持ちはよくわかります。
たぶん出来が良さそうですが、
結局、そのできばえと価格を勘案して判断すると言うことでしょう。

広角側の1mm(換算で2mm)の差は大きいといえば大きいですが、
12mmと14mmの差の方がずっと大きいでしょう。
14mmというのは割りとありふれた広角画角ですが、
12mmですと広角らしさを生かした絵づくりをしやすいでしょう。

11-22mmは倍率を押さえて歪曲特性が良好に補正されています。
しかし、12-60mmと2本持ちで使い分けるというのは億劫になりそうです。
いずれかに的を絞った方がいいかもしれませんね。

書込番号:6527063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/07/12 21:51(1年以上前)

11-22mm持ってますが・・使い勝手から言って12-60mmの方が魅力的ですね・・広角好きな方なら 11-22mmも有りですね。

12-60mmが、防滴仕様だったら なお悩みそうですね・・

書込番号:6527478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/07/12 23:39(1年以上前)

こんばんは。
11-22を買おうとカメラ屋を回っているときに、12-60が
発表になったので思いとどまりました。

一般的にはズーム比が大きい方がレンズ設計には無理が
でますので、各種の収差補正は11-22の方が優れている
と思われますが、ただ12-60の実用性は魅力的です。

金銭的余裕があれば7-14と12-60の2本の組み合わせが
良いかも?

書込番号:6528032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/13 16:28(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました!
とっても参考になりました!!!

7-14と12-60というプランにしようかなと思いますが、高い買い物なのでもうしばらく悩んでみます。

本当に本当に、ありがとうございました!
m(_ _)m

書込番号:6529753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フィルターについて。

2007/07/09 17:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye

スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

購入検討中の者の些細な質問です。

このレンズにはフィルターは付けられるのでしょうか?
さすがにこの画角のレンズではフィルターは移り込んでしまいますか?
ご存知の方お願い致します。

書込番号:6516493

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/09 17:29(1年以上前)

流石にフィルターは無理ですね。

書込番号:6516499

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/07/09 17:31(1年以上前)

仕様書にはフィルター径「−」になってます。

書込番号:6516509

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/09 18:05(1年以上前)

さすがに180度の画角では例えフィルター取り付け可能でも写り込んでしまうでしょうね。

書込番号:6516586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/09 20:02(1年以上前)

フィルターは取り付け不能ですので取り付けていません。

このレンズに限らず魚眼レンズは被写体に接近して撮影する事が多くなるので、
例えば動物の顔に近づいて撮影しているとレンズをペロリとなめられてしまう事がよくあります。

そうなるとレンズの前玉はよだれでベタベタで撮影ストップになってしまいます。

このレンズこそ保護フィルターが欲しいと感じるのですが・・・無理ですね。

書込番号:6516893

ナイスクチコミ!0


スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

2007/07/10 03:11(1年以上前)

ichibey様 G4 800MHz様 ⇒様
貴重なアドバイスありがとうございます。

BLACK PANTHER様
ペットさんや赤ちゃんを撮る事が多いので
予想不能な被写体は心配ですね。
ホントにこういうレンズには
カバーをつけたいですね。

皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:6518489

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/10 06:30(1年以上前)

どうしてもカバーが...というなら、防水プロテクトフィルターに
専用の防水レンズポートを取り付ければカバー出来ますが
単にカバーとして考えたら、高いですねσ(^◇^;)
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/protector/ppoe04/

書込番号:6518609

ナイスクチコミ!0


スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

2007/07/10 23:31(1年以上前)

ichibey様

お〜そんな方法も有ったんですね。
でも確かに高過ぎですね・・・
ありがとうございます。

書込番号:6521195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/07/11 11:57(1年以上前)

実際に所有しておりますが、フィルターはつけられません。
(ネジの溝が切られてないです)
レンズは前方に飛び出しています。
フードも鏡筒の先に直についてます。
キャップも他のレンズと違い、被せるキャップです。

保護の目的ならば、サランラップ等を被せるというのはいかがでしょう。
画質の低下などは避けられないかもしれませんが・・・。

このレンズで空を撮ると、他のレンズよりも鮮やかな青に写って居るような気がします。

書込番号:6522524

ナイスクチコミ!0


スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

2007/07/12 11:55(1年以上前)

Alba Espressa様

スペックを詳細にありがとうございます。
&サランラップですね。
危険な感じが分かっていればいい方法ですね。
ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

書込番号:6525900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

50mmF2.0との違いは?

2007/07/09 02:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 g30vwさん
クチコミ投稿数:5件

E-510のボディだけ先に購入しまして(まだ手元に届いておりませんが・・・)、レンズで迷っています。


メインで撮りたいのは小物や雑貨なんですが、このレンズでは曇りの午後(昼過ぎ)に室内で小物や雑貨を撮るには暗すぎるでしょうか?50mmF2.0と迷っています。

書込番号:6515181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/09 10:07(1年以上前)

小物や雑貨でしたら、ミニスタジオ等を使って照明を当てればF3.5でもキレイに撮れると思います。
しかし、14.6cmと言う最短撮影距離で撮りたい場合、レンズ先端からは2〜3cmになってしまい、扱いにくいと思います。
高価ですが、もう少し離れても同じ大きさで撮れる50mmの方が何かと使い勝手はいいと思います。

書込番号:6515537

ナイスクチコミ!0


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2007/07/09 10:10(1年以上前)

E-330/5020Macro/14-54Zoom/ex25使いのpearlです。
過去に3535も持ってましたが手放しちゃいました。
いいなぁ>510
手振れ機能もさることながら、iso800ぐらいまでならノイズ耐えられそうって事で憧れてます。


さてマクロレンズですが、物撮りだし、どのみち3脚使うことになるでしょうし、レンズの明るさという意味では3050でも5020でもどちらでもいいと思います。
室内撮影ということなので撮影につかえる部屋の広さも気になります。
5020はコイン以上、名刺以下ぐらいのものをできるだけ大きく撮りたい時にベストチョイス。被写体から10〜30cmぐらい離れることができるので、光をまわすスペースに余裕があります。
鞄とか少し大振りの撮影をするには5020は換算100mmですので被写体との距離を長く取らねばならず、部屋の広さが必要になってきます。(とはいっても2mぐらいですけど)

一方3050はぎちぎちに寄って等倍撮影したい場合と、お散歩スナップレンズとしても人気があるようです。そしてなにより安いっ!軽いっ!

でも、お手軽に物撮りで、最初の1本っていうなら僕は14-54zoomを強力にプッシュします。マクロ的にも使える万能レンズです。
キットレンズだと30cmぐらい迄しか寄れなくてあと一歩踏み込みたいってことが多いのですが14-54だと10cmぐらいまで寄れます。

一般雑貨を店舗など撮影スペースに限界がある状態で撮影するのであれば、14-54がつかいやすいんじゃないかなぁ。。。

書込番号:6515542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/09 10:26(1年以上前)

http://www.lpl-web.co.jp/new/quickdome.html
レンズで悩むより、こんなの買えば楽よ。

書込番号:6515569

ナイスクチコミ!0


スレ主 g30vwさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/09 18:01(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

商品などの撮影ではなく、自分で趣味で集めた物を写真にちょちょっと撮りためておきたいという感じなので、照明やミニスタジオなどを使うのではなく、自然光のみで撮りたいと思っています。
14-54 F2.8-3.5 もオススメなんですね〜

気になるレンズでしたので、もうちょっと迷ってみたいと思います。

書込番号:6516574

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/10 09:06(1年以上前)

もしも

・今後、雑貨以外にも使いたい。
・雑貨撮影時に被写界深度の浅さを求めない(背景がボケなくてもよい)。
・最終的にブログ用等、写真を小さくして使用するのみで、大きくプリントアウト等はしない。
・三脚を使用する。

という条件であれば、ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6で撮影して、必要な部分のみトリミング、という手もあります。
g30vwさんのご希望には添えない可能性のほうが高いですが、とりあえずご案内まで(^^)。

書込番号:6518802

ナイスクチコミ!0


スレ主 g30vwさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/10 20:45(1年以上前)

DJDJさん アドバイスありがとうございます。
(どじょうニョロニョロさんブログ 楽しく拝見させてもらってます!)
悩んだ結果、5020にかなり傾きかけています。
でも、マクロレンズにこだわらなくても方法は色々あるんですね。参考にさせていただきます。

花とオジさん、pearl♪さん、ぼくちゃんさんも参考になるアドバイスをどうもありがとうございました。

書込番号:6520418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング