オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボでの撮影

2007/07/08 08:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 atchinさん
クチコミ投稿数:50件

こんにちは。
E-510でこのマクロレンズを使って内蔵ストロボで撮影したいと思っております。そのような使い方をしていらっしゃる方はほとんどないとは思いますが、E-510かE-410をお持ちの方で、試しに撮ってみることができる方、白飛びや最も寄ったときのケラレの有無につき教えて頂けると幸いです。撮影対象は肌で、たとえば指先の指紋をアップで撮る場合、体のほくろをアップで撮った場合にどのような結果になるか、知りたいのです。(なかなかこのマクロレンズが店頭になく、試し撮りができません)
絞り優先、強制発光、オートフォーカス、手持ちでの使用を考えております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6511753

ナイスクチコミ!1


返信する
pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2007/07/08 19:04(1年以上前)

なぜ、内蔵ストロボなのか?が疑問なのですが…

内蔵ストロボで指紋とかホクロとかをアップで撮る場合、被写体にかなり寄る、、
等倍とかだとほとんどレンズの先から1,2センチって事になりますから、レンズがジャマをしてストロボの光は届かず、撮れた画像にはレンズの影が出ると思います。

どうしても内蔵ストロボっていうならシグマの100mmマクロで被写体までの距離を稼ぐって手もありますが、それも不毛だし。。。
だいたい近接撮影でストロボ使用だとどうしてもぎらついた感じになっちゃいますよ?

もしatchinさんの希望が「できるだけ簡単に皮膚科の症例ポスターみたいな写真が撮りたい」って事であるなら、私なら、指紋・ホクロの持ち主にクリップ型の蛍光灯でも持たせてストロボナシで撮影します。
もし等倍とかの顕微鏡的なのが希望でしたら、手振れ云々よりピントが微妙になるので手持ちでもいけるでしょうが、やはり三脚を使用した方が逆にお手軽に撮影出来ると思いますけど…

3535は使いやすい良いレンズだと思いますよ。
近接撮影はレンズどうこうより撮影方法をどう工夫するかだと思います。

書込番号:6513522

ナイスクチコミ!0


スレ主 atchinさん
クチコミ投稿数:50件

2007/07/08 21:44(1年以上前)

コメントありがとうございます。
マクロを内蔵ストロボでというと皆さんから疑問を言われます(^_^;
「できるだけ簡単に皮膚科の症例ポスターみたいな写真が撮りたい」と言われるのはまさにその通りで、撮られる相手が構えずに、気軽にしかもきれいに撮りたいという理由です。
今までKissDigital+50mmマクロ、α-7Digital+50mmマクロで(それぞれ純正レンズ)、内蔵ストロボでほとんどケラレなくきれいに撮れておりましたので、同じ使い方でオリンパスはどうかな、と思った次第であります(軽い、ライブビューなど魅力がありますので)。KissDigitalはやや白いまたは黄色い感じになることもありましたが、α-7Digtalではほとんどぎらつかずうまくいって感動しておりました。
価格.comのリストにはなかったのですが、ED50mm F2.0Macroの方が、私のこれまでの使用してきたものに近く、この35mmほど寄らなくても撮れるのですね。ケラレについては、内蔵ストロボのレンズに対しての位置にかなり左右されると思うので、実際使わないと分からないですね。

書込番号:6514087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

3535と5020

2007/07/08 01:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件

こんにちは。  E−510使いです。

現時点でダブルズームの二つしかレンズは持っておりません。

12−60の購入は決めておりますが、それまでに単焦点レンズを

ひとつ買う予定でおります。。。

そこで、3535と5020のどちらかで迷っているのですが、

@F値(3.5 or 2.0)の違いは花撮りの際には気になる

 ものでしょうか?

Aシャッタースピードの違い以外に写りの性質は相当異なるもの

 でしょうか?


主観的な質問で申し訳ないのですが、どなたかご意見をお聞かせ

くださいませ。。。


※質問とは関係ありませんが、

 オリンパスE−510のWeb限定CMで、山羊とトラックの

 荷台に乗っている宮崎あおいさんのE−510に最初に付いて

 いたレンズは3535のように見えますが・・・?

 マウント部分が金属なので、ダブルズームキットのレンズでは

 ないようです。。。

 この“私は旅をしています:風篇”のCMはお気に入りです。

 テレビバージョン(15秒)ではレンズ交換の場面は出てき

 ませんが・・・。


           (σ・∀・)σ

書込番号:6511273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/07/08 01:55(1年以上前)

こんばんは。
花撮り専用か、ポートレート含めた万能レンズとして使うか
により変わるでしょう。花撮りの場合、等倍近くで撮るとF2
ではピントが針の先ほどしかありませんので、実際は絞って
撮ることが多いと思われます。
一方、ポートレートレンズとして使う場合はF2のボケの効果
は大きいです。
あとは防塵防滴、鏡筒の材質など写り以外でもやはり50mmF2
は価格相応の部分はあります。

書込番号:6511328

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/07/08 06:05(1年以上前)

ご存じのようにフォーサーズの場合は被写界深度の関係でAPC-Sに比べて暈けは浅い
です。

APC-Sのカメラで90〜180mmのマクロレンズを使うことも多い関係上このレンズで
の花マクロはF2.0〜F2.8で撮ることがほとんどです。
暈けた描写を良しとするかどうかは好みの問題も有りますが、50mmマクロのF2.0
〜F2.8で撮った描写は間違いなく35mmマクロでは表現出来ない部分です。
ピントが浅くなると言っても、フォーサーズのF2.0ですからさほど神経質になる必要
もありませんし、AFでも十分対応出来ますよ。

気軽に使えるという点と等倍撮影が出来るというところで、35mmに部は有りますが
植物園などでは被写体に近づけない場面も結構有りますから、少し長めのレンズのほ
うが便利なことも多いです。

価格差はかなり有りますが、花撮りメインであれば50mmマクロを強くお勧めします。

書込番号:6511592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/07/08 07:21(1年以上前)

Eー300&ZD35マクロ使いです。

ZD50、2週間ほど借りて使いました。
惚れ惚れする写りだと感じました。

ZD35は自分で購入しました。
理由は幾つかあります。

・等倍マクロを使ってみたかった。
・スナップ散歩に使いたかったので50_では長すぎた。
・貧乏性で高いレンズが買えない。

僕のブログにZD35で撮った写真がありますので、
よろしかったらご覧ください。

http://takujifan.exblog.jp/5676817/

書込番号:6511685

ナイスクチコミ!0


スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件

2007/07/08 10:25(1年以上前)

皆様、さっそくの返信をありがとうございました。。。

価格.com 等でいろいろな情報を集め、どちらかのレンズを

購入しようと思っていたのですが…、

なんだか、“どっちも捨てがたい”という感じになってしまい、

悩みは増してしまいました。。。


     (・ω・;)(;・ω・)


それにしても、皆様の作例、すごくキレイですねぇ。。。

F値の明るいレンズが好みなんですが、両方ともイイレンズ

だということがあらためて分かりました。。。


※c-5050zoom から E−510へ移行できました。

 よろしくお願いします。

書込番号:6512071

ナイスクチコミ!0


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2007/07/08 19:26(1年以上前)

結局どっちも買ってしまったpearlです。

私は簡易スタジオ組んでのアクセサリー撮影が多く、照明の光を回すのにちょっとでも被写体との距離を置きたかったので、最初に5020を購入。リングやペンダントヘッド程度のアップ写真ならこれがベスト。
ただ、ネックレスなどになると5020では長すぎだし、等倍。。。の誘惑に勝てず、結局3535Macroも買ってしまいました。

でも実際使ってみるとネッレスなんかの場合(茎を含む花写真ぐらい?)だとやはり14-54Zoomの方が取り回しが良く、等倍撮影はほとんどすることがないということも解ってきたし、私の3535Macroだけかもしれないですけど、マウントのジャリジャリ感がどうも心配で、結局手放し、いまは50Macroのみを使っています。

でもけして3535Macroが悪い訳じゃなく安くて使いやすいレンズだと思います。
私の場合は【寄れるズーム】が必要で14-54が必要で、
【距離の取れるMacro】として5020を選択しました。この2本があるので
3535Macroはあまり必要ないかなぁ〜という感じです。

書込番号:6513585

ナイスクチコミ!0


スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件

2007/07/08 20:58(1年以上前)

情報ありがとうございます。

私はc-5050zoom を使っていた頃からずっと、オリンパスが

手振れ補正つきの一眼レフを出すのを待っていたのですが、

14−54のズームレンズは理想のレンズとして、必ず買おう

と思っていたのです。。。

ところが、12−60 が今秋(冬?)に登場するとの話しが

出てきたために、それまではキットレンズをメインのズーム

レンズとしております。。。

それと、単焦点マクロですが、どちらにも決められず、結局

両方買うなんてことになれば、噂の“レンズ沼”に片足を

突っ込んだ状態なんでしょうか・・・?

 お金ありませんが。。。   (・ω・;)(;・ω・)


どっちもいいレンズなんですね。。。

書込番号:6513897

ナイスクチコミ!0


スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件

2007/10/06 00:51(1年以上前)

追伸)

結局、ZD50mmMacroを買いました。。。

満足です。。。・゜・(ノω`)・゜・。

書込番号:6835557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーカスは?

2007/06/12 19:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

クチコミ投稿数:13件

このレンズはズームすると銅鏡が伸びますか?
それとも内部のレンズ移動だけですみますか?
稚拙な質問でスイマセン。
ご回答よろしくお願いします。

p.s.今年末?に発売される14-35F2レンズは内部のレンズ移動するタイプかご存知の方いますか?

書込番号:6429857

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/06/12 20:04(1年以上前)

全長は伸びないです。ズームすると前玉が前後しますが、フードの内側で
前玉部だけの移動になります。

書込番号:6429929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/06/13 04:55(1年以上前)

レスありがとうございます。
伸びないんですね。良かったです。

書込番号:6431546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

ワンコと赤ちゃん

2007/05/14 16:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:4件

最近、パナソニックのFZ50からステップアップし
E-330へデジイチデビューしました
E-410と最後まで悩みましたがFZ50で慣れた
稼動式液晶とAモードが決めてで
E-330の購入とあいなりました
多少重たいのを我慢すればペット撮影には最適とおもいます

購入したのはレンズキットと40-150 4.0-5.6です
被写体は主にペット(小型犬)でありますが
年末にはベビー誕生も控えております

屋外での撮影では問題ないのですが
やはりキットレンズでは室内では暗く
初心者にとってはきついです
で、明るいレンズを考えておりますが

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM

の3本で猛烈に悩んでおります

14-54は多少暗め、もうすぐ12-60の発表も気になるし
(購入後すぐにディスコンはガッカリしますよね)
50マクロがネットでもべた褒め状態で評判よし
シグマ30は重たいけど明るい、AFが遅いとレポがあります

ネットでのレビューはオリの2本は良いとこだけだし
シグマはそれなりのようですが明るいのは無条件で魅力あります
F1.4とF2.0、F3.5では、どのくらい明るさで差がでるのでしょうか?
シャッター速度でどのくらいの差がでますかね?

また、同じような環境で撮影してらっしゃる方にアドバイスを頂きたいです

書込番号:6334368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/14 16:25(1年以上前)

F1.4とF2.0間がSS1段分。
F2.0とF3.5間がSS1.5段分。

書込番号:6334383

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/14 17:19(1年以上前)

室内での撮影であれば画角や明るさを考えても候補の中では30oF1.4が無難かと思いますよ。
50oだと長いでしょうし…14-54oでは室内だとちょっと暗いと思います。
ただ…4/3マウントだと30oでも35o換算で60oになるのでちょっと長く感じるかもしれませんね。
同じシグマの24oF1.8や予算が許すのであればパナのSUMMILUX25oF1.4はいかがでしょうか。

書込番号:6334483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/14 19:23(1年以上前)

14mmメインで済めばズイコーでしょうか?

単眼だと選択肢ないですね。シグマ30mmで換算60mm、頑張って、24mm〜25mmを入手しても換算で48mm〜50mmですから・・使えなくは無いですが、費用と使用頻度が気になります。

ストロボ併用では駄目なのでしょうか?


・・・広角〜標準での明るいレンズをメインとしたいのであれば、買いたいレンズと今あるシステム下取りで他メーカーそろえ直しなんて選択は無いですか? レンズは17−50付近のf2.8の1本の選択になっちゃいますけどね。 〜200までの望遠はキット品の中古でも探せば格安で入手は可能かと思います。

書込番号:6334815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/05/14 21:42(1年以上前)

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます

室内でもペット撮影の場合は
少し離れて撮る事が多い
(近寄りすぎると動いてしまう)ので
30m、50mでも大丈夫だと思います
手持ちの14−45mで大体は画角の感じがつかめております
SUMMILUX25oF1.4はお値段が・・
ですし、身分不相応な気もします
⇒さんのような腕があれば別ですけどね^^

ストロボは使わないのが前提です
ワンコにストロボは赤目多発でして
また、ライブビュー&可動式液晶
(ワンコの目線で撮影しますのでローアングルが多いんです)
で選んだモデルですのでシステム移行も考えていません

アドバイスのお陰で14−54はとりあえず候補から外れました
シグマ30の情報が少ないので今一、決めきれないです

書込番号:6335288

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/14 22:57(1年以上前)

>ストロボは使わないのが前提です
外付けストロボのバウンス撮影も候補に入れられたら如何でしょうか。
画一的な写真になりがちで作品としては面白く無いですが、記録写真的
な用途では失敗が少なく、そこそこ雰囲気も出せる撮影方法だと思います。

シグマ30/F1.4は明るさ優先でいけば有力なレンズには違いないです。
性能的にも優秀だと思いますが、オリンパスの個性を生かす描写とな
れば、純正かパナのレンズに軍配が上がると思います。(思い込みかも
しれませんが)

フォーサーズ関連のブログを丹念に廻られると、30/F1.4のサンプルや
使用感の参考になるところは有りそうです。
特にリンク先は同じメーカーのカメラで繋がってる場合が多いですから
書き込みをすることで直接情報を得られると思いますよ。

書込番号:6335694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/05/15 00:15(1年以上前)

すこもこさん こんばんは。
当方の独断で申し上げますと、まず50mmF2をどうぞ。
このレンズで目からウロコが落ちました。30/F1.4は
開放がかなり甘いと聞きます。
その後、多少軍資金がたまった頃に12-60に逝く、が
王道かと存じます。

書込番号:6336071

ナイスクチコミ!1


55koko55さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 デジモノブログ 

2007/05/15 00:17(1年以上前)

同じく赤ん坊を家でとってますけど、50mmは厳しい、
30mmでもなかなか構図を選びます。

外付けフラッシュというのが無難だと思いますけどね。

書込番号:6336080

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2007/05/15 17:09(1年以上前)

最近は露出をフルマニュアルで撮る人なんて殆どいないのでLV(Light Value)値ごとの露出条件を覚えている人なんて少ないと思うのですが、レンズの明るさがどれほど必要かという事に関してはこれを考えればある程度必然的に決まってきます。

室内でのノンフラッシュでの撮影との事ですが、これはLVでいうと8〜6という事になります。日中の明るい室内やデパート内などの比較的明るい室内だとLV8、駅の改札や一般家庭の明るめの室内だとLV7、あるいは場合によってはLV6といった感じです。ちなみにLVが1段下がると1段明るい露出(f2.8→f2.0、1/60→1/30、ISO100→ISO200等)が必要になります。

レンズの焦点距離によって手ブレ限界が決まり(換算焦点距離分の1等)、また被写体がどれだけ動くかによってもまたシャッタースピードは決まってくるので、描写やフレーミング等は別にして各レンズの明るさの程度だけを考えるならば(どんなに描写が良くても明るさが足りなくて撮れなければどうしようもない)デジタルの場合、結局はご自身がどこまでISO感度を上げることを許容できるかということになると思います。

例えばもっとも機会が多いと思われるLV6程度での撮影の場合、

ISO200
f1.4-1/60 f2.0-1/30
ISO400
f1.4-1/125 f2.0-1/60 f2.8-1/30
ISO800
f1.4-1/250 f2.0-1/125 f2.8-1/60 f4.0-1/30
ISO1600
f1.4-1/500 f2.0-1/250 f2.8-1/125 f4.0-1/60

といった感じです。

シグマ30mmF1.4の場合、手ぶれ限界の1/60を確保してもISO200で撮影可。被写体ブレを考慮して1/250まで確保するとしてもISO800ならば撮影可という事になります(フルサイズだとf1.4なんて前後ぼけぼけの写真しか撮れないけれどフォーサーズの場合被写界深度が深くこの辺は逆にありがたいですね)。

ZD50mmF2.0Macroならば、手ぶれ限界を1/125とするならばISO800以下では厳しいけれどももう少し余裕があるので場合によってはISO400でも可、1/250まで確保するならばISO1600程度。

ZD14-54に関してはズームなので一概には言えないと思いますが、標準域以上のの焦点距離ではISO800まで上げても手ぶれ限界のシャッタースピードを確保するのさえ場合によっては厳しい、けれども広角域ならばZD50mmF2.0より有利な部分も出てくるかも。

といった感じでしょうか。あくまでひとつの目安ですけれども使用用途やその他描写や使い勝手等の他の条件を加味すればどのレンズが自分に必要かというのは決まってくると思います。明るさだけに関して言えばお使いのカメラのISO800の画質にご自身が納得できるかどうかあたりが分岐点かも...。


LV値ごとの露出は簡単にでも良いので覚えておくといろいろ役に立つことも多いですよ♪

書込番号:6337719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2007/05/15 17:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます
こんなにアドバイスをいただけるとは思ってなかったので
大変ありがたく、また参考になります
バウンス撮影とは考えておりませんでした

とりあえず昨日の夜にネットサーフィンしまくって
作品を見て回り、今日は販売店で30mF1.4と50mマクロを
触ってきました

シグマのレンズが思ったより重くなかったのと
やはり明るさが違う!
で、とりあえずシグマを購入してみようかな〜
とかなり傾きかけてきました
のところにAquilottiさんの数値が凄く参考になり
ISO800ではノイズが気になるので
シグマを買ってみることにします
まぁ、値段の差も大きいかな〜笑
後々は12−60がどうしても欲しくなるとおもいますので
価格が低いのも魅力ですね
これから色々と勉強していこうと思います
皆様いろいろとありがとうございました

書込番号:6337783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワーキングディスタンス

2007/05/09 00:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:21件

この度、ニコンオートフォーカスシステムを売却し、E‐410を購入しました。で、デジタルはオリンパスでシステムを構築する予定です。そこでマクロレンズについての質問なんですが、50mmと35mmレンズの0.52倍時(50mmは等倍撮影できないので)におけるワーキングディスタンスは何cm位なんでしょうか?今度はFM3a等を売却し、マクロレンズを購入する計画です。

書込番号:6317018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/09 15:25(1年以上前)

どちらも持ってませんので、正確な数値は判りませんが、最短撮影距離が
50mmのほうが24cmで、35mmのほうが14.6cmですから、それぞれ
撮影時のレンズの長さを差し引けば、およそのワーキングディスタンスが
出ると思います。

書込番号:6318250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 ----彩り----  

2007/05/09 15:32(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html

↑こちらのサイトが参考になりそうです。
フォーサーズのマクロレンズだとオリンパスの3535マクロと
シグマの105mmマクロが評判がいいようですね。

私自身はまだマクロレンズを持っていませんが家族がシグマの105mmマクロを持っているのでよく借りて撮影してますが
このレンズはMFの使い勝手もいいしワーキングディスタンスも適度に取れて使いやすいですよ。
ただ日常的に持ち歩くにはちょっと大きいので普段使い用に3535マクロを購入予定です。

個人的には50mmマクロは価格も高いし重さや大きさ、撮影倍率などが中途半端であまり魅力を感じませんでした。

↓こちらのE−410のアルバムに105mmマクロで撮影した写真をいくつか載せてますのでもしよろしければご笑覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=26828&pos=1

書込番号:6318259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/09 16:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。参考にしたいと思います。この2本のレンズは大き過ぎず、他の方のレス同様に、散歩用に最適かと考えています。昆虫などの撮影機会を考えると、ワーキングディスタンスが長い方を選びたいと思います(私は等倍には全くこだわりません)。因みにネガでは、newFM2に55mmマイクロを常用しています。タムロンのマクロも持っていますが、90mm以上のレンズは散歩用には、大き過ぎかと思っています。

書込番号:6318376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

廉価な広角レンズは無いですか?

2007/03/30 00:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

デジ1眼が欲しくて地道に調べているのです。
4/3の規格のレンズはAPS−C等他社デジ1眼と比べて、35mm換算時の画角が同じに撮影できる広角側のレンズに廉価な物が少ないように思いますが、今後の展開はどうなのでしょうか?

景色や、室内の集合写真がメインの場合は4/3規格は不利という認識でいいでしょうか?

書込番号:6176380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/03/30 20:43(1年以上前)

ヴェティーマニアさん、こんにちは。

集合写真で超広角レンズを使用すると端の方の人の顔がゆがんでしまいますので、35mm判換算で35mmかせいぜい28mm程度までの広角で撮影する必要があるかと思います。

景色も一般的な撮影では35mm判換算で28mm位の広角があればほとんどの被写体をカバーできるかと思います。(特殊な表現を除きます)

従って、景色と集合写真がメインということでしたら以下のレンズが安価でよさそうですね。

ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
  希望小売価格:31,000円(税込32,550円)

ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6
  希望小売価格:31,000円(税込32,550円)

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
  希望小売価格:75,000円(税込78,750円)
  

書込番号:6178725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 tarzan GO!GO!GO! 

2007/03/30 20:54(1年以上前)

ヴェティーマニア さん、こんばんは。
私もBLACK PANTHER さん、と同様な意見で
集合写真に超広角は如何なものかと思います。

レンズロードマップには、廉価版の広角ズームが予定されています。
11-22mmより、広角側に位置していますので、
8-16mm程度でしょうか?

室内撮影では、フォーサーズは被写界深度が深い分だけ、
シャッタースピードが稼げると思います。
他社規格と比較して、不利という事は無いと思います。
開発するほうは、大変でしょうけどね・・・

書込番号:6178762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2007/03/30 22:56(1年以上前)

なるほど。換算28mm以下は歪んでしまうのですね。
確かに趙広角レンズの画像は面白く写りますが、顔の歪みは困りますね。
ありがとうございました。

ついでに質問ですが、犬や子供など自由に遊び回っているのを撮るには、AFが早いほうが有利だと思いますが、
私が目にした口コミではニコン、キャノンが早いということでした。この認識は合ってますか?
あと、同じISO400なら、どのメーカーが一番ノイズが少ないとかはあるんですかね。

何というかザックリでいいので各メーカー毎の特色を知りたいのです。

4/3は比較的マシンスペックから特色がわかりやすかったものですから最初にいろいろ調べました。

なんか質問が的確でないとは思いますが私の気持ちをくみ取って何とか回答をお願いします。

書込番号:6179268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 tarzan GO!GO!GO! 

2007/03/30 23:15(1年以上前)

ヴェティーマニアさん 、こんばんは。
AFのスピードに関しては、各機種、使用レンズによって異なります。
この辺を絞ってから、質問した方が良い返答を得られると思います。
ノイズも同様な部分がありますが、撮像素子の小さいフォーサーズでは、
高感度に弱いというのが、一般的な評価だと思います。
当方、E-1、E-500と使っていますがE-1よりE-500の方が高感度には耐えてくれます。
後継機では、この辺対応してくるものと思われますが?
デジタル機器ですから、この辺は日進月歩。
古いものより、新しいものの方が優れているようです。

書込番号:6179360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/03/30 23:58(1年以上前)

tarzan@YOKOHAMAさん
早速の返答ありがとうございます。
そうですね。やっぱりデジモノは後発有利ですね。
E-410、510が気になってます。やっぱり軽いのはかなりのアドバンテージかと。
連続撮影もメモリ上限までできるようですし。
でも、K10Dも安くなってきてますし。
あー悩みます。

とにかくひきつづき調べていきます。

書込番号:6179551

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング