このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年7月7日 22:38 | |
| 1 | 2 | 2006年7月6日 20:12 | |
| 6 | 11 | 2006年6月25日 13:12 | |
| 0 | 10 | 2007年11月10日 10:05 | |
| 0 | 6 | 2006年6月18日 23:46 | |
| 0 | 13 | 2006年7月9日 17:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
以前の書き込みで、『フィルターがレンズに当たっているように感じがします。』とありましたが、当たる事があるのでしょうか?今回購入を決め、プロテクターを使用したいのですが、当たる可能性があるとすれば少し不安です。皆さんは使用していますか?使用してる場合はそのプロテクターを使用していますか?お願いします。
0点
わたしはこのレンズを持ってませんので直接の回答は出来ませんが、
接触を確かめる方法として、
ティッシュ等柔らかい紙を適当な大きさに切ってレンズに乗せてからフィルタを少しづつ締めて行きます。
その時に紙を観察していますと、接触しているかいないかが分かります。
書込番号:5232929
0点
仕様表に「フィルター使用不可」の文字は見当たりません。当たらないのでしょうね。
書込番号:5232940
0点
KenkoのPro1Dプロテクターを使っていますが、当りません。
書込番号:5234146
0点
take525+様、G4 800MHz様、R2-400様、貴重なアドバイスありがとうございました。
安心して、11−22mmレンズを使用できそうです。
なにぶん初心者ですので、これからもアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:5234702
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5
E-1のエディターズキットを購入して
3ヶ月たち、インターネットショップで新しく40−150レンズを購入しました。早速、夜家で試し撮りをした後にレンズのはずして蛍光灯の光源に向けると
ひとつホコリのようなものが、、、、
写りには直接影響ないみたいですが、これって皆さんはどうされていますか?
初期不良として、購入先に問い合わせするのか
まったく問題ないのか。 教えてください。
0点
別に問題ないので、
ぼくならnetで買ったのなら、そのまま。
近所の店ならどうするかな? 一度は言ってみるかな?
気になるなら言ってみたら。
書込番号:5229851
0点
自分なら、白い壁とか絞って試し撮りしてみて、
写りに問題なければ放置します。たぶん。
書込番号:5231719
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
カメラを始めて3ヶ月という超素人です。それも銀塩ではなく、デジカメからはじめました。
現在E-500と14-54mm F3.5-5.6の組み合わせで使っているのですが、もう少し広角が欲しいと思い始めてきました。
で、候補に挙がっているのは11-22mm F2.8-3.5か、ED7-14mm F4.0の二つなのですが、両者共に悩みがあります。
11-22mmのほうはレンジが14-54mmとかぶってしまい、ほとんど同じなのではないか?という恐れと、ED7-14mmのほうは価格が高いということと、これを私が使いこなせるか?ということです。
ベテランの皆様、是非よきアドバイスをお願いします。
0点
すみません。14-54mmと書いたのは、14-45mmの間違いでした。失礼しました。
書込番号:5197341
0点
Marty66さん こんにちは
11−22の方は持っておりませんが、一般的にいって7−14と比べて遙かに使いやすいレンズだと思います。
Marty66さん が何の撮影を主に考えておられるのか知りませんが、スナップ系統の撮影ならば11−22ミリは銀塩換算で22−44ミリとなり、スナップで多用する広角レンズ28ミリと35ミリ、標準レンズ域の44ミリ、それに超広角の24ミリを含んでおり、更に広い22ミリまで含んでいるわけで、単焦点レンズにして4本分前後の値打ちがあります。又、14ミリと11ミリはわずか3ミリの違いですが、このあたりの3ミリというのはかなり大きな違いですので、十分広角が楽しめる焦点距離です。
一方7−14ミリの7ミリという焦点距離は銀塩に換算して14ミリという超々広角で、スナップ的に使おうとすれば広すぎてとまどうと思います。ただ、うまく使えば、非現実的な広角の効果が出せますので、とてもおもしろいレンズです。少し高価すぎるのが難点ですが。
私の場合は建築写真を撮る目的で7−14ミリを買ったのですが、何かそういった目的があれば、価格だけの値打ちはあるレンズだと思います。私のアルバムにも色々作例がありますので、7−14ミリでどのような写真が出来るかのご参考にしてください。
スナップ的な使い方の例としては
http://www.imagegateway.net/a?i=KmojXYy2po
http://www.imagegateway.net/a?i=JmKkgJRDqr
建築写真の例としては
http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq
をご覧下さい。検討のご参考になれば幸いです。
書込番号:5197357
2点
何を撮りたいのかが重要だと思います。
11-22mm F2.8-3.5は大部分がかぶってしまうのでED7-14mm F4の方が良いと思いますが、しかし35mm換算22mmって結構28mmと違います。14mmとなるとほんと難しいと思います。
本当にそんな画角が必要かじっくり考えてみたほう良いと思います。
超広角域のレンズはしっかり目的を持って使わないと、散漫な絵になってしまいますよ。
書込番号:5197364
1点
ベテランではありませんが、ペンタDSとオリE300を使ってます。
一眼始めて1年2ヶ月ってとこです。
E300では14−45の一本だけです(厳密に言うと違いますが)。
価格見たら17万とかするのですね。
このレンズ使ったことなく、1万円以上のレンズ買ったことないのでホント申し訳ありません。
本当に超素人だと想定して書きますが、
普通の写真を撮るためならば、全く必要ないと思います。
28mm相当で充分では?
書込番号:5197375
0点
自称建築写真家さん。詳しいアドバイスありがとうございました。
今現在撮りたいと思っているのは14mmより「もう少し外側」といったレベルです。14mmと11mmがそんなに違うとは思いませんでした。
どうもありがとうございました。写真の方も鑑賞させていただきます。
書込番号:5197381
0点
MSEVENさん、確かにそのとおりですね。
私が撮りたいと思っているのは現在14mmよりもうふたまわり程外側、といった感じです。
自称建築写真家さんもおっしゃるとおり、11-22mmでもいいかな?と思いつつあります。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5197388
0点
小山卓治ファンさん
いちおう職業柄、光学理論については知識がある程度です。しかし知ってると実際やってみるとでは全く違いますね。
新しいレンズを買うお金が溜まるまで、今のレンズで練習するのもいいかな?とも思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5197415
0点
>いちおう職業柄、光学理論については知識がある程度です。
超素人だとおっしゃるからコメントしましたが、
光学理論なんて言葉すら知らない俺がコメントしてしまい、
非常に恥ずかしい気分です。
書込番号:5197442
0点
こんばんは
出遅れです。
ZDレンズは14-45mmと11-22mmの2本ですが、
14-45mmはほとんど留守番です。
他社の60mmF2.8マクロと11-22mmでほとんど用が足りている感じです。
14-45mmの14mm域はたる型歪曲が気になりますが、11-22mmの11mm域は優秀です。
22mm域は素晴らしくシャープですが、キリキリしたところがなくて、好みの描写です。
スナップ用途では万能レンズの感じがしています。
7-14mmは使用したことがありません。
11mmでは7mmの代用は不可能ですから、
超広角の世界を求めるのであれば価値は高いと思いますが、
汎用性では11-22mmが高いと思います。
焦点距離は端と端が綺麗につながるよりも、ダブるくらいがよい感じです。
14-45mmの14mmを使うより、11-22mmの14mm域を使った方がよいと言えます。
書込番号:5197943
3点
写画楽さん。
焦点距離はつながるよりダブルほうがいいとは知りませんでした。
コメントありがとうございました。
書込番号:5200072
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
カメラを始めて3ヶ月という超素人です。それも銀塩ではなく、デジカメからはじめました。
現在E-500と14-54mm F3.5-5.6の組み合わせで使っているのですが、もう少し広角が欲しいと思い始めてきました。
で、候補に挙がっているのは11-22mm F2.8-3.5か、ED7-14mm F4.0の二つなのですが、両者共に悩みがあります。
11-22mmのほうはレンジが14-54mmとかぶってしまい、ほとんど同じなのではないか?という恐れと、ED7-14mmのほうは価格が高いということと、これを私が使いこなせるか?ということです。
ベテランの皆様、是非よきアドバイスをお願いします。
0点
広角の場合、1mmの差でも結構違いますので多少焦点距離がダブっても
使い分けは可能だと思います。
11-22mmは持っていなくて7-14mmを持っていますが、広角好きなら
7-14mmの方がファインダー覗くだけでも気持ちいいのでお勧めですが
流石に35mm換算で14mmの超広角だと結構使う場所が制限される
(というか、余計な物が写り込んでしまう事が多々有る)ので、現状の
14-54mmよりもう少し広角が欲しいだけであるなら、11-22mmの方が
扱い易いと思います。(7-14mmは、少し重いですしね)
書込番号:5197151
0点
ichibeyさん、わかりやすいコメントありがとうございます。広角側が1mm違うとそんなに違うとは知りませんでした。
ということは3mm違うとかなり違うと解釈していいんですね。
参考にしてみます。どうもありがとうございました。
書込番号:5197169
0点
>14-54mm F3.5-5.6
14-54mm F2.8-3.5と14-45mm F3.5-5.6どちらでしょうか?
お持ちのレンズが14-45mm F3.5-5.6だったら、11-22mmの方が良いかと思います。11-22mmは常用レンズとして使えますので、これに50mmマクロを購入して望遠側をカバーすれば、14-45mmはいらなくなるかもしれません。(実際、私は14-45mm使わなくなったので手放しました)
11-22mmと50mmマクロをあわせても7-14mmより安いですし。
お持ちのレンズが14-54mm F2.8-3.5だったら、常用レンズはこのままで7-14mmを購入かなと思います。
書込番号:5197297
0点
兎摩さん
僕が持っているのは14-45mm F3.5-5.6のほうです。
ご意見、参考にさせていただきます。
ただ心配なのは焦点距離が11-22mmとダブってる範囲が多いということです。ここら辺はみなさん、いかが考えておられるのでしょうか?
基本的な質問ですみません。
書込番号:5197321
0点
すみません。最初の質問で14-54と書きましたが、14-45mmの間違いでした。(こんなところにも素人さがでてますね。(~o~))
書込番号:5197328
0点
お持ちのレンズが14-45mmでしたら、11-22mmと焦点距離がかぶっているといっても、かぶっている部分も11-22mmのほうが優秀なので、11-22mmで問題ないかと思います。
11-22mmでカバーできない焦点距離のみ14-45mmを使うか、上のレスのように望遠側を50mmマクロでカバーしてしまって14-45mmは手放す(もしくは予備として保管)かのどちらかをお勧めします。
7-14mmのほうがレンズとしては面白いのでしょうけれど、HIGH GRADE以上のレンズ使うと14-45mmは結構アラが見えてくるので、7-14mmを買った場合、14-45mmに不満が出て14-54mmあたりが欲しくなる可能性があります・・・
書込番号:5197410
0点
兎摩さん
なるほど。こちらのほうがコストパフォーマンスもいいみたいですね。
50mmマクロまで買う余力がないのが残念ですが、将来的なプランとして考えさせていただきます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5197424
0点
昔、ニコン一眼に25mmレンズを常用していたことがありますが、
広角レンズの画角は素晴らしいですし、シャープで明るいです。
大抵の場合11-22mm 1本で十分じゃないでしょうか。
私には、このレンズは高価ですから、5020の方を常用するつもりで先日購入しました。
広角は単焦点で好みのものがでたら、買うつもりで待っています。
書込番号:6964492
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye
皆様こんにちは。質問があります。
このレンズの逆光性能、フレア、ゴーストなど、どのようなものでしょうか。
魚眼が好きで、銀塩では次の2本を使っています。
シグマ15mm(逆光に大変強く、太陽を画面に入れてもゴーストフレアは僅か)
OM16mm(逆光性能はまあまあ、少しフレアっぽい)
最近E-300Wズームを手に入れました。
次のレンズは、この魚眼と考えています。
シグマ並の逆光性能なら、直ぐにでも手に入れたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点
この魚眼はゴーストは凄く小さいのが僅か(出る事自体も少ないです)で
フレアも気にならないのでお勧めです。
あと、最短距離も短めで被写体にも寄れて便利ですね。
書込番号:5180533
0点
かま_さんの掲示板をお借りしてE-300+ZD8mmFISH EYEで撮影した
サンプル画像を貼りましたので参考にしてみてください。
E-300のjpegで撮影した画像をDPP(CANONのソフト)でリサイズだけしたものです。
書込番号:5180568
0点
ichibeyさん、こんばんは。
お返事どうもありがとうございます。
このレンズ、逆光には強いみたいですね。
魚眼を使う時は、画面に太陽を入れる構図が多いので、
逆光時の性能が気になっていました。
実はシグマの魚眼を使い続けたくて、EOS-5Dを狙っていたのですが、
5Dの大きさ、値段がネックになり、E-300の導入となりました。
このレンズも発売時から気になっていたものです。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:5181270
0点
ズイコーさん、こんにちは。
このレンズは画面に太陽を入れてもわずかにゴーストが発生する位で、逆光性能は非常に高く満足しています。
私のHPのギャラリーに太陽を画面に入れた写真がありますのでよろしければご覧ください。
白黒でリサイズしてますがゴーストは分かるかと思います。
書込番号:5181344
0点
5DとSIGMAのFISH EYEも持っていますが、個人的にはフォーサーズ機の方が
色々と便利と感じています。
あと風景等の場合、深い色が出るオリンパス機の方が個人的に気に入ってたり
しますし...σ(^◇^;)
E-300はチョットAEがじゃじゃ馬ですが良いカメラなので楽しんでくださいね。
書込番号:5181351
0点
BLACK PANTHERさん、ichibeyさん、こんばんは。
お返事どうもありがとうごじます。
BLACK PANTHERさんへ。
作品を拝見しました。
僅かに太陽付近にゴーストが見えますが、他には見えないようですね。
十分逆光に強いと見受けました。
ichibeyさんへ。
E-300のAEは確かにじゃじゃ馬ですね。
ただ、銀塩でOM-4を使っていますので、明部に露出が引っ張られるのは同じです。(~_~;)
欲を言えば、マルチスポットが欲しいです。
もうすぐボーナスが出ますので、このレンズを手に入れたいと思います。
書込番号:5181728
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
現在E-300レンズキッドを所有してます。
E-330発売前日に在庫処分で49800でGET!
E-500を買いに行ったのですが・・・
本題ですがレンズ2本購入する予定です。
14-54mm F2.8-3.5は決定で、
40-150mm F3.5-4.5 or 35mm F3.5 Macro。
基本的にポートレート撮影は3割程度です。
最終的にはどちらも購入すると思いますが
マクロではないですがSIGMAの30mm F1.4も気になりますし、
いつ発売になるんでしょう?
タムロンからも出るのか??
あとフィルターとかお勧めがあったらご教授願えると幸いです。
宜しくお願いします。
0点
HISABOさんこんばんは。
レンズキッドを所有しているのであれば、
14-54mm F2.8-3.5 は後回しにして、
40-150mm F3.5-4.5 と 35mm F3.5 Macro と FL-36 を購入された方が撮影の幅が広がると思います。
書込番号:5178543
0点
こんばんは
SIGMAの30mm F1.4は、メーカーHPによると
いまだに発売日未定ですね。
タムロンは、フォーサーズのマーケットが小さいので
進出は期待薄です。
フィルター:
ケンコーPRO 1 D プロテクターは、評判がいいですね。(全体板を見ていると)
書込番号:5178585
0点
yukki@kmさん、写画楽さん、
はじめまして、ご返信ありがとうございます。
FL-36は既に注文しました!
14-54mm F2.8-3.5 は評判が良いので
現在のを乗り換えという感じで考えてましたが、
その手もありましたね。
ライブ撮影を頼まれる事がありまして、
シャッタースピードを稼ぐ為にと考えてました。
夏に北海道に行くので
11-22mm F2.8-3.5も欲しいところですが、
生活が出来なくなってしまうので諦めました。
まずは望遠とマクロですかね?
やっぱりフィルターは
ケンコーPRO 1 D プロテクターで決まりですね。
色々考えてる時が面白くてどんどん膨らんで
中々決まらなくなってしまって困っておりました。
ありがとうございます。
ちなみにEX-25は誰か所有してますかね?
書込番号:5178911
0点
ライブ撮影について。
私もライブ撮影よくやるのですがフラッシュ可の会場って殆んどないんですよね。と言うことは当然高感度での撮影になると思います。E-300の高感度はノイズが厳しいので14-54mm F2.8-3.5はシャッタースピードを少しでも稼ぐ(感度を落とす)と言う意味で確かに良い選択だと思います。
書込番号:5179554
0点
yukki@kmさん、こんにちは。
写真拝見させていただきました。
カメラとレンズ等が書いてあるので参考になります!
そうなんですよね!
照明が賑やかなライブハウスなら低感度でも
何とか撮れますが最近は照明が少なく暗いステージが多いので・・
ライブの雰囲気が出ないのでフラッシュは
基本的に使わないですが、バウンスOKなら試してみたいです。
ライブでバウンスって聞いた事ないですが、正面よりは
雰囲気を壊さないかなぁと思うんですがどうなんでしょう?
でも助手が必要になりますが。
あとやっぱりE-500の方が高感度時のノイズは少ないんですか?
書込番号:5180066
0点
HISABOさんこんばんは。
写真見てくれたんですね。ちょっと恥ずかしいです。
参考までにライブ中の写真1枚追加しました(ZD 35-100 参照)。
バウンスについてですがあくまで私の考えなのですが以下の点からお勧めできません。
1.ライブハウスは天井が高い(音の関係?)のでバウンス効果が殆んど出ない(と思われる)。
2.バウンスする場合、光量アップする(たぶん)でしょうからチャージに時間が掛かる。ライブでは一瞬が勝負ですから致命的。
ノイズはE-300よりE-500のほうが断然少ないです。E-330は更に少ないと思います。
書込番号:5180955
0点
yukki@kmさん
ご返信ありがとうございます。
レス遅れました。。。
とりあえず14-54mm F2.8-3.5とFL-36と
ケンコーPRO 1 D プロテクターを購入しました。
先ほど試しましたが色乗りがセットレンズよりも自然で
WBオートでも結構使えますね。
また簡易マクロとしても申し分なく、35mmマクロは
もうチョイ後でも良いかも?
先に11-22mmか望遠レンズが欲しいですかね。
とりあえず今のセットでバシバシ撮って、
足りない部分を吟味して次のレンズをGETですかね?
ライブ撮影ですがFL-36結構チャージ時間掛かりますね。
ライブでオススメカメラありますか?
E-500に乗り換えようか迷い中です。
それにしてもyukki@kmさん沢山持ってて羨ましいです。
ライブ写真追加ありがとうございます。
書込番号:5191450
0点
HISABOさんこんばんは。
ライブでお勧めのカメラは30DかD200あたりですかね。
両機種とも高感度のノイズも少ないしAFスピードも速い!!
FL-36は確かにチャージに時間が掛かりますよね。
私はフラッシュ可のライブハウスであればFL-50 + HV-1 で臨んでいます。この組み合わせだとフラッシュに関してはストレスゼロです。
E-500は乗換えじゃなくて是非買い足しにして下さい!!
2デジは本当に便利ですよ。またライブの話になってしまいますが、例えば1台は本気撮り用にしてもう1台はクロスフィルター付けて撮影(はまれば超綺麗に撮れます!)とかいろいろ幅が広がりますよ。
書込番号:5191949
0点
yukki@kmさん、こんにちは。
一昨日レスだししたのですが、書き込み反映されてないですね。
キャノンは高感度に強いと聞くので
30D試してみようと思います。
ただキャノンは色が好みと違うので今まで一度も使った事がないんですよ。
キャノンで撮った人の写真を見ると良いなぁとは思うんですけどね。
音楽と一緒で聞くのとやるのじゃ違うみたいな?
今更ですがE-1もボディー価格が8万くらいなので
購入も視野に入れてるのですが、画素数がちょっと足りない
(フライヤー制作ではがきサイズが限界)ので
後継機を待つか・・・
とりあえず後継機の正式アナウンスを待ってみた方が良さそうですが
今までライブ撮影はコンパクトデジとOM-5(白黒用)でしたが、
一眼2台は大変そうですね。
ちなみにコンパクトは未だにC-40Zです。
ノイズはE-300より凄いですが、マニュアル撮影も
そこそこ出来るし画がとても感情的なので、
新しい機種買っても戻ってしまいます。
最近電源が入り辛くなってますが・・
ちなみにCFは何を使ってますか?
書込番号:5197058
0点
私もキャノンの色(ニコンも)はちょっと・・・
まあ、こればっかりは好みの問題なのでしかたないですよね。
OM-5って初めて聞きました。ちなみに私が初めて買った1眼はOM-10でした。
CFはGREEN HOUSEのGH-CF1GDX 1G 10枚とSanDisk ExtremeV 1G 2枚使用しています。
ExtremeVは書込み早いです!!
書込番号:5197639
0点
yukki@kmさん、失礼しました
OM-10+50mmの間違いです。
自分はSanDisk ExtremeU 1G2枚です。
Vだと思って安いと買ったのですが、
最近Uを買った事に気づきました。
どうりで遅いわけです・・・
大容量買うか1Gをまた数枚買うかも迷です。
しかし最近安いCF結構出てますね。
宝くじだと思って買ってみようかな?
yukki@kmさんみたく、そんだけ持ってれば
整理もしやすそうだし、安心ですね。
いやぁ〜最近25万のギター買ってしまったので大変ですよ。
書込番号:5197916
0点
HISABOさんこんばんは。
私は小容量多数派なんですが昨日秋葉で4GB(120倍速)が¥10、770だったので思わず二枚買ってしまいました!
知人も同じものを購入して書込みエラーが出たなんて言っていたのでちょっぴり心配です。
実は私も大の楽器(電子楽器)マニア?でしてそっち方面にもかなり金をつぎ込んでいます。
ちょっと本来の話からそれてしまいましたがお互い音楽、写真大いに楽しみましょう!!
書込番号:5203975
0点
おりんぱすがいいのなら、E330にしては??
CCDから、ライブモス(どうみてもCOMOSUにちかい)にかわったからノイズは小さいと思います。40−150このレンズはやっぱりいいレンズです。ライブとかでならE330のアングルモニタが活躍しそうな気がします。どうでしょう??
書込番号:5239830
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





