オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動物園での使い勝手

2006/02/01 16:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

スレ主 yukiiroさん
クチコミ投稿数:14件

主に動物園での使用を想定して購入を考えています。
E-1に装着した場合、動体に対する追従性は厳しいでしょうか?
また、動物との間の檻をボカして消すなどといった場合
十分なボケ量が得られますでしょうか?

そういう状況で撮影された方がいらっしゃれば、
よろしくお願いします。

書込番号:4785021

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/01 18:17(1年以上前)

動体と言っても色々ありますが・・・40-150mmと14-54mm、150mm等を使ってみて推測で書かせてもらうと、

・追従性について
飛んでる鳥をC-AFで撮ろうとすると、大雑把にフォーカスしてから、
最終調整で1〜2テンポ遅れてピンが来る感覚があります。
歩いている動物なら余裕でフォーカスしますけど、
自分はMFのモード3で親指AFして連写のパターンが多いです。

・オリについて
自分と被写体とオリの間隔に大きく左右されますので、何とも・・・。
自分の目前にオリがあって動物まで20mとかあれば消えるとは思いますが。

書込番号:4785247

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukiiroさん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/01 18:42(1年以上前)

>R2-400さん
曖昧な質問に答えていただいて恐縮です。
追従性についてはなんとなくイメージがつかめました。

>自分と被写体とオリの間隔に大きく左右されますので、何とも・・・。
そうなんですよね。どこまで状況を限定するか悩みました。
檻から動物までの距離が5m(うろ覚え)くらいでしょうか。
EF70-200F4Lで檻の影響がギリギリという状況だったので
フォーサーズの被写界深度を考慮してもワイド幅F2.8ならば
それより悪いということはないかなと思ったもので・・・

書込番号:4785306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/02 00:04(1年以上前)

駄作ですが、こんなもので良かったらどうぞ。
鳥は檻手前10cmくらい、被写体まで3mくらいです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=772694&un=54605

キリンもいますけど、檻の中ではありません。

書込番号:4786414

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukiiroさん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/02 20:54(1年以上前)

>わがままきまぐれさん
ありがとうございます。非常に参考になりました。
資金の都合が付き次第購入しようと思います。

書込番号:4788241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

35mm F3.5 Macro のフードについて

2006/01/28 19:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 Honey Hushさん
クチコミ投稿数:59件

質問させてください。
35mm F3.5 Macroにはレンズフードが付属されていませんが、マクロで近接撮影する際はともかく、常用レンズとして使用するならフードも必要かと考えております。いかがなものでしょう?また、その場合、どのフードが合うのでしょうか?純正品には見当たらないのですが・・・。

書込番号:4773950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/28 19:51(1年以上前)

もし必要ならカメラ屋さんに行くと、
ケンコー とかの汎用のフードがあるので
52mmのを買ってつければいいと思います。

書込番号:4773997

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/28 20:05(1年以上前)

レンズの断面図見るとわかりますが、前玉がかなり奥まった位置にあります。
なので、遮光や保護の意味合いではフードは不要なのでしょう。
http://olympus-esystem.jp/products/lens/35_35M/index.html

書込番号:4774036

ナイスクチコミ!0


スレ主 Honey Hushさん
クチコミ投稿数:59件

2006/01/28 23:06(1年以上前)

情報提供、ありがとうございました。
でも、さらに疑問がわいてきたのですが、
そういう汎用フードをつけて、画像がケラれるということはないでしょうか?

書込番号:4774685

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/29 02:21(1年以上前)

こんばんは
一般的に35mmフィルム用として、50mmの焦点域を想定したものなどが多いのですが、
ズイコーデジタルレンズは換算2倍ですから、
35mmの場合、70mm相当ということで画角は狭くなります。
したがって、フードの想定画角の範囲内でしたら問題はないと思いますが。

書込番号:4775346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/29 04:18(1年以上前)

其処まで心配ならhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_25_83/1223069.html

書込番号:4775470

ナイスクチコミ!0


スレ主 Honey Hushさん
クチコミ投稿数:59件

2006/01/29 12:52(1年以上前)

ご丁寧に、いろいろとありがとうございました。
現物が届いたら購入しようと思います。

書込番号:4776238

ナイスクチコミ!0


スレ主 Honey Hushさん
クチコミ投稿数:59件

2006/02/05 16:45(1年以上前)

ご紹介いただいたフードを見たところ、ラバー製なので、
金属製が欲しいと思っているのですが、例えば、Nikonのものを流用するとしたら、どのタイプが良いのでしょうか?

書込番号:4795841

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/10 23:57(1年以上前)

>>Honey Hushさん

金属フードがいいなら、
ハクバやエツミの標準レンズタイプ52mm径のものでいいでしょう。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/322279.html
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=03&s=05&pno=1
ニコンでしたら、HN-3ですかね。

書込番号:4810729

ナイスクチコミ!0


スレ主 Honey Hushさん
クチコミ投稿数:59件

2006/02/11 20:56(1年以上前)

情報、ありがとうございました。
検討してみます。

書込番号:4812955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウエア VER 1.1について

2006/01/24 00:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 TAL-FANさん
クチコミ投稿数:13件

E-500ユーザーです。カメラ本体のファームアップ(VER1.1)はOLYMPUS Masterから問題なく出来ましたが、35/F3.5レンズのファームVER1.1(1月17日付け)へのアップをしようとすると「サーバーへの接続に失敗しました」となり、うまく行きません。皆さん問題なく出来てますか?
ちなみに、私のPCのOSはWIN2Kです。サポートのマニュアルの通りやっているつもりですが...。ユーザー登録もしてるし...
これはオリンパスのサポートに質問した方がいいですね。済みません。

書込番号:4761233

ナイスクチコミ!0


返信する
jin999さん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/24 03:01(1年以上前)

うちはE-300&macOS10.4.4、Win MEでまったく同じ症状でした。仕方なくOLYMPUS Studio体験版をダウンロードしてやってみたらうまくいきました。OLYMPUS Studio体験版は30日しか使えないので、次のバージョンアップどうしようかなーと...。オリンパスマスターは欠陥商品だと思ふ...

書込番号:4761445

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAL-FANさん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/24 08:52(1年以上前)

jin999さん 早速のRES有り難うございます。
そうですか。一応オリンパスには質問を出しましたが、私ももう少しじっくり試して見ます。ダメならjin999さんの方法もトライします。

書込番号:4761615

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAL-FANさん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/26 22:58(1年以上前)

自己レスです。
お騒がせしましたが、オリンパスのサポートからのアドバイスにより、
OLYMPUS Masterを一度、アンインストールし、最インストールして
無事、Ver1.1へのUP-TO-DATEを済ませることが出来ました。
(この時、OLYMPUS MasterのVersionも1.3から1.4にUP)
NORTONのINTERNET SECURITYが原因かもしれません。
ちゃんとした報告でなくて申し訳ありません。
E-500に 35mm F3.5 Macroの組み合わせだと一眼とは思えない軽さとコンパクトさです。

書込番号:4768811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

14−54mmのシャープさについて

2006/01/04 01:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:16件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度4

レンズでのレスは、あまりつかないであろう事を覚悟して質問します。現在、E-1と14−54mm、40−150mm、EC−14を所有していて、ド素人の自分なりに楽しんでいます。

11−22mm欄を覗いてみてちょっと不安に思った事があります。ちらほらと、14−54mmの写りがどちらかというとシャープ、といった評価があるのですが、自分が使っている分ではどちらかというとソフトな写りのレンズのような気がします。シャープさをいうのであれば、40−150mmの方がシャープな写りをする気がしています。

14−54mmは確かにクリア−で深みや艶のある写りで気に入っているのですが、どう見ても良い意味でソフトな写りじゃないかなあ?と思っています。もしかしたら自分の所有している『E-1+14-54mm』はメーカーにて微調整が必要なのかなあ?

 シャープかシャープでないかなんて人によって基準が違うので一概には言えないのは理解していますが、皆さんはこのレンズの写りを直感でどう感じていますか?

書込番号:4705070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/04 16:25(1年以上前)

こんにちは、そうですねこのところレンズのくちコミは盛り上がっていませんが、やはり既ににユーザーである方々にはレンズの情報こそありがたいものです。
 私はE1、14-54mm、50-200、EC-14を使用していますがソフトな描写をするレンズと思ったことは一度もありません。ただカメラの性格も含めて色のりがいい組み合わせになってしまうので、被写体によってはキャノン的なシャープさとは少し違うものとなるような気がします。ポートレイトなどでは余計にはっきりしてくると思いますが、個人的には大好きなレンズです。長く使えるレンズですから気になるのであれば調整に出してみるのも一考だと思います。

書込番号:4706142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/05 03:13(1年以上前)

私もアイアンヘッドさんと同じような事が引っかかってます。
使っていて感じたのですが、14ミリ周辺で遠い風景を撮るとF8などと絞っても空気感が感じられない、なんとも抜け切らない絵になるのです。ある程度テレ側、接写などは、素晴らしい描写力を実感出来て満足なのですが。。。個体差なのか、仕様なのか疑問でした。50−200を使い始めてさらに疑問が大きくなりました。ちなみに所有レンズは14−54、50−200だけです。

書込番号:4707860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度4

2006/01/05 04:02(1年以上前)

 ベリッシマさん、makaロニさん、早速のコメントありがとうございます。

 ベリッシマさんの言われている様に、レンズの欄こそ、より盛り上がって色々な感想や情報がほしいところなんですよね。デジ一眼を何台も購入するつもりはあまりないし、一度気に入って購入したE-1をとことん使っていきたいし、レンズもあれこれ試してみたい。と言いながらも、いくつもレンズを購入できないし・・・。また、14−54mmのレンズはソフトな感じではないですか。確かに言われてみると、色のりが良い組み合わせによってそう言った印象を受けるような気もするなあ。もともとこのレンズに不満があるわけでもなく、むしろ艶やかに撮れるので気に入って常用レンズとして使っています。同時にmakaロニさんのおっしゃるような印象ももっているわけで、もしかしたら自分の腕の問題かなあ、レンズに頼りすぎているのかなあ、なんて思いはじめました。
 
 いずれにしても、そんなに神経質になるほど気にはしていないし、このレンズを手放す気は全く無いのでもっと色々な場面で『使い込んで』みよう。そのうち気が向いたら、カメラの点検(関係無いけどゴミとり装置で除去されたゴミはどこに行っちゃうのでしょうか?定期的に見てもらった方がよいのかなあ?)を兼ねて確認してもらう事にしよう。

 

 

書込番号:4707904

ナイスクチコミ!0


大柴犬さん
クチコミ投稿数:24件

2006/01/11 02:47(1年以上前)

アイアンヘッドさん はじめまして

自分は14-54mm 11-22mm 50mm を持っていますが
アイアンヘッドさんの言うとおり14-54mmの写りははちょっとソフトだと感じてます。
どちらかというと11-22mmの方がシャープに写ります。

14-54mmの広角側は確かに甘い感じがするのですが、
自分はE-1しか持っていませんので、E-300やE-500だと画素数が多い分、広角側でしっかりと解像するのかも知れませんね。

でも、自分はEシリーズのカリカリじゃなくフィルムライクな写りはが気に入っていますよ。
(現像すると特に感じます)

書込番号:4724743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度4

2006/01/17 01:08(1年以上前)

大柴犬さん、御返事ありがとうございます。
ただでさえ何故か流行らないこのレンズのコーナー、御返事をもらえるだけでも何故かうれしく感じます。

 14−54ですが、大柴犬さんと同じような感想を持っています。決してこのレンズに悪印象を持っているわけではなく、むしろ気に入って使っているのですが、シャープかなあ?もしかして自分のはハズレなのかなあ?なんて思っていただけでした。

 基本的に余りカリカリしているのも好きではなく、ポートレートなんかはむしろやんわり写っている方が好きです。ポートレートと言っても嫁さんを写す事が多く、なんでもかんでもはっきりくっきり写っちゃっうのも何か嫌な予感がします。

 同時にμー800、C―5050、C―8080なんかも使っていますが、μー800を購入したての頃、手ブレ防止モードの使い分けがよくわからずにいきなり嫁さん撮って、肌荒れがどうのこうの・・・文句を言われた事がありました。自分のせいじゃないんですけど・・・。とりあえず謝っておきましたが。(μ−800の名誉のために断っておきますが、決して駄目なカメラではなく、クセを掴むのにちょっと時間がかかる性格に波のあるカメラで、使い込むにつれ飽きるどころか楽しみが増えてくる不思議なカメラ。腕のない自分にとってですが。)

 14−54も結局、場面によって(画角だけでなく)使い分けるのがよさそうですね。となると、11−22がほしくなってきました。たった今、無性に。特に物欲大魔人・物欲番長(ニュースの消費動向なんかに全くリンクしていない。ある意味表彰モノ。)としては、既に手中に収めている自分の姿が容易に想像できます。

 こんな事だから、未だに旧旧コニカ一眼レンズやら旧旧ミノルタ一眼レンズやら処分できずに、『ん〜、何かが違う。味がある。』なんていって、沼底にいるんでしょうね。

書込番号:4741675

ナイスクチコミ!0


大柴犬さん
クチコミ投稿数:24件

2006/01/17 21:17(1年以上前)

アイアンヘッドさん
こんにちは、

確かにオリンパスのレンズスレは枯れてますよね。
11-22mmはいいレンズですが、思ったより寄れないのが
最大の難点かも知れません。

14-54mm使ってから11-22mmを使うと特に感じてしまいます。
7-14mmは前玉がぶつかるぐらいまで寄れるとか、、
でもかなり(価格的に)遠い存在なので8mmFishEyeの購入を
考えています。

書込番号:4743376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いなんでしょうか?

2005/12/20 00:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3

スレ主 PIP_256さん
クチコミ投稿数:33件

実勢49,800円で10倍ズームと登山などのお出かけには
持ってこいとは思います。EDレンズで高性能ですし。

それは分かっているんですが、テレ側F6.3というのは
いかがなものなのでしょうか。フォーサーズはタダでさえ
暗めになってしまいますので、望遠側で手押しだと
相当ブレてしまいそうですし。三脚使うのであれば、
どうせ荷物が増えるなら、安い40-150mmでいいじゃないか
という気がしますし。EDだからやっぱり写りは40-150mmより
上なんでしょうか。

ともあれ、一本で36-360mm換算は一本あれば大よその
スナップ用ニーズを満たすことが出来ますので売れるんで
しょうねぇ。

書込番号:4670178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/20 00:30(1年以上前)

F6.3は一寸暗いのでは?
F8暗いに絞るからいい、と言う事もあるでしょうけど
F値は貯金の面もなきにしもあらず ですし。

書込番号:4670248

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/12/20 00:31(1年以上前)

こんばんは
欲を言えばということですが・・・
テレ端の明るさはできればF5.6以下であって欲しかったですね。換算360mmということでは手ブレが心配になってきます。
スポーツ撮影や運動会などでもSSを速めたいというようなニーズもあるでしょう。
一方、W側が不足してしまいます。ほかのレンズとだぶると言うこともありますが、16mmくらいからの方が、1本で済ますときの汎用性が増したと思います。

書込番号:4670249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/12/20 11:27(1年以上前)

これだけを見れば、待望の高倍率ズームなんですが・・・・

40−150を買った人が(私も、来年を待ちきれずに買いました)買い足すには、悩ましいスペックですね。
手ぶれ補正がついていたら、もう2,3万高くても絶対買いなのですが。
もしくは、写画楽さん が おっしゃるように、16ミリか15ミリから始まっていたら・・・

15−150くらいで、f5.6までで止まっていれば、14−45,40−150とダブっても、買いたい人が増えたのではないでしょうか。


・・・・といいつつ、出ればやはり私は買うと思います。

・・・・・そのあとにパナから出るであろう手ぶれ補正レンズも。

書込番号:4670915

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/20 19:02(1年以上前)

このレンズ、シグマの18-200mmをオリンパスがチューニングしてると
聞いたことがあるんですけど、確かに構成とかそっくりですね。
開放から使えるのであれば(安い店なら)4万円代なので、
お買い得感はあると思います。
でも自分はこれ買わないで、(噂だけの)廉価版広角ズームに予算まわします。たぶん・・・。

書込番号:4671609

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIP_256さん
クチコミ投稿数:33件

2005/12/20 23:31(1年以上前)

レスありがとうございます。
やっぱり悩ましいですよねぇ。

ついつい、今話題の
AF-S DX VR ズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
と比べちゃいます。

あっちは560gのVR付き88,000円、こっちは440gの49,800円。
う〜ん、やっぱりオリンパスには割安感が上!?
ただ機動性を考えると手ぶれ防止は欲しいっすねぇ。

は〜やく来い来いパナソニック〜(字余り)
失礼しました(笑)。

書込番号:4672439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E-300との相性は?

2005/12/19 14:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 F.Watanabeさん
クチコミ投稿数:2件

先日、ヨドバシカメラでデモを触ってみたのですが、E500では近距離でも気持ちよくピントが合ったのですが、E300につけるとピント合わせにまごつきを感じたのですが、実際に使ってどんな感じでしょうか?
また、マクロ撮影は手動ピント合わせがとても合わせづらく感じたのですが

書込番号:4668624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件

2005/12/20 20:48(1年以上前)

F.Watanabeさん、こんばんは。

早速、2台で試してみました。

結果としてAF設定を同じにしてみると、顕著な変化は感じられませんでした。
設定がひょっとしたらS−AFとC−AFになっていたのではなんて、、、
ことって、なかったでしょうか?

書込番号:4671829

ナイスクチコミ!0


スレ主 F.Watanabeさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/26 14:50(1年以上前)

自己レス

S−AFとかになっていた可能性は大ですね。

ところで、開放時の太陽光のにじみとかは出ませんか?
標準ズームの14-45でも開放で屋根などを撮影すると太陽の
反射部分が白くにじむことがよくあるんですけど?

マウントアダプタつけてコンタックス50mmF1.4をよく使って
いるのですが開放f1.4だと反射光のにじみがひどいです、ズームより明るい
単焦点レンズでも専用の設計ならにじみとか出ないんでしょうか?

書込番号:4685583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング