このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 21 | 2018年4月28日 22:08 | |
| 55 | 28 | 2018年4月24日 21:44 | |
| 44 | 16 | 2018年5月20日 10:02 | |
| 6 | 9 | 2018年4月15日 22:55 | |
| 5 | 12 | 2018年4月15日 19:35 | |
| 14 | 21 | 2018年4月13日 18:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
当レンズの追加超広角レンズの選択でどのレンズを選択するのが良いか相談にのってください。
ボディ:E-M1(無印)・E-M5 mark2
所持レンズ:当レンズ・オリ17mm F1.8・オリ40-150mm F4.0-5.6R(TCON-17X併用)
撮影対象:人物・風景・ペット・スポーツ
撮影環境:主に外
予算:10万いない
広大な風景や星空撮影に興味があり、超広角レンズを買い増ししたいと思っています。
候補としてあがっているのが
オリ 9-18mm F4.0-5.6
パナ 7-14mm F4.0
LAOWA 7.5mm F2.0
です。
E-M1(無印)では当レンズやオリ40-150mmでペット・スポーツを撮影。
E-M5 mark2ではオリ17mmで人物・風景を撮影。
主にE-M5 mark2で使用したいと思っています。
3つのレンズを選択する上でのメリット・デメリット。
また、3つのレンズ以外でおすすめのレンズがありましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
0点
ararky2369さん こんにちは
オリンパスの9‐18oは ピントの精度も高く逆光に強いレンズですが 解像度自体は平均的なレンズの為 風景だと パナの7‐14oの方が 良いと思います でもこのレンズの場合 星の撮影によく使うソフトフィルターが使い難く 逆光にも弱いです。
後 LAOWA 7.5mm F2.0は 下のサイトを見ると星の撮影には合っているともいますが 風景撮影の場合7.5o単焦点だと少し広すぎて使い難い気がします。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1069033.html
その為 星重視でしたら LAOWA 7.5mmで良いかもしれませんが 風景重視でしたら ぱなの7‐14oが合う気がします。
書込番号:21771665
3点
>ararky2369さん
超広角ズームは
いくら広角であっても良いと思います。
標準ズームの広角までを受け持つのだから
広角を欲張らないと
1.5倍ズームとかになってしまいます。
書込番号:21771698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ararky2369さん
17mm,7-14mm.9-18mmを使っています。
フィルターを付けるなら、9-18mmの一択ですが、価格がこなれている7-14mmもおすすめです。
7mmと9mmの2mm差は数値以上に圧倒的です。
書込番号:21771718
2点
>ararky2369さん
昨晩、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=21769335/ImageID=2984272/
を撮って来たのですが、星空をさくさくとるには、やはりf2は必要だと思いました。
とりあえず、もう少しでオリから12mm f1.2が出るので、その評価を見てから考えるという事ではいかがでしょうか。
私はお金が無いので、オリの12mm f2を買うか、今持っているパナの15mm f1.7で我慢するか思案中です。
因みに、LAOWA 7.5mm F2.0は評価が良いようですが、広角過ぎて出番が少なくなりそうなので、一応候補からは外しています。
書込番号:21771810
1点
パナ8-16mmいいですよ。ちょっと高いですが。。
ただし、広角を12mmまで揃えたら、7.5mmf2まで飛んでも何とかなると思います。。というか、自分的には、8-16mmは荷物になるので7.5mmF2を持っていくことが増えてます。あとパナの魚眼と
書込番号:21771961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ararky2369さん
オリンパス
書込番号:21771983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
パナ7-14mmはオリ機だと紫ゴースト問題があるし、ピントも合いにくいので選択肢から外す方が賢明。値段も安くはないので、ガッカリ度も結構大きいです。
ズームレンズだと、
オリ7-14mm/F2.8
パナライカ8-18mm/F2.8-4
オリ9-18mm/F4-5.6
予算オーバーですが、パナライカが最もバランスが良いと思ってます。でも明るさが必要なら、単焦点の方が安くて良さそう。
書込番号:21771988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>広大な風景や星空撮影に興味があり、超広角レンズを買い増ししたいと思っています。
広大な風景撮る為に欲しいのなら、やめといた方が良い。
そういう人に限って買った後
「中々広大な場所行く事無いんですよね。また旅行に行く機会が有れば持って行きます。」
って防湿庫の肥しになったりする。
書込番号:21772267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
だけども、広大な場所じゃなくても広角レンズ使えるから問題ありません♪(´・ω・`)b
書込番号:21772310
11点
>もとラボマン 2さん
>謎の写真家さん
>牛と月餅さん
>量子の風さん
>Southsnowさん
>nightbearさん
>にゃ〜ご mark2さん
>横道坊主さん
>☆観音 エム子☆さん
みなさま、こんばんは。
早々の返信ありがとうございました。
三本とも一長一短といった感じで悩ましいですね・・・。
申し訳ありませんが、もう二点ほどく相談にのってやってください。
@超広角レンズにこだわらずに単焦点を一本追加するとすれば
皆さんのおすすめレンズはなんでしょうか?
A風景写真を撮るのに12mmの焦点距離は狭すぎることはないでしょうか?
ご意見、よろしくお願いします。
書込番号:21773440
0点
ararky2369さん
LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A
書込番号:21773463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ararky2369さん 返信ありがとうございます
>超広角レンズにこだわらずに単焦点を一本追加するとすれば
超広角でしたら パナライカ8-18mmF2.8-4でしたら 広角側F2.8と明るく ソフトフィルターが付けられるので星の撮影に合うと思いますし 描写力も良いので 風景写真に合うと思います。
でも超広角に拘らないのでしたら 人物やペットでしたら45oや25oが合うように思いますが17oお持ちのようですので 45oが良いかもしれません。
>風景写真を撮るのに12mmの焦点距離は狭すぎることはないでしょうか?
狭くは感じないと思いますが ある程度撮影場所が決まってしまう風景写真だと ズームの方が便利かも。
書込番号:21773541
2点
>ararky2369さん
12mmでも問題ないと思いますが、風景撮影でも後ろに下がれない場所から撮らないといけない場合は超広角が便利ですね。
書込番号:21773596
1点
マイクロフォーサーズユーザーではありませんが、例えば、夏の大三角からさそり座まで入れようとすれば、フルサイズ換算で14ミリは必要だと思っています。
また、星景写真ならレンズのF値は小さい方が有利です。また、サジタルコマフレアも小さい方が有利ですが、これは使ったことがないのでコメントできません。
個人的には、フルサイズ換算で24ミリになる12ミリは少し狭すぎると感じる場面があると思います。予算的には少しオーバーしますが7-14F2.8が欲しいです。
書込番号:21773600
1点
>ararky2369さん
12mmは微妙な焦点距離ですね。
因みに、単焦点レンズの場合は、コーワ PROMINAR 8.5mm F2.8かLAOWA 7.5mm F2.0が良いのではないかと思いました。
因みに、コーワ PROMINAR 8.5mm F2.8は暗いですが、日本製なので、品質的にばらつきが少ないのではないかと思っています。
書込番号:21773830
1点
いまの手駒から広角単焦点を追加するなら12mmf2でしょうね。ただ、25mm付近もありませんから、標準ズームを追加したほうがよさそう。それか、12mmと25mmの2本追加。
風景は広角って誰が言い出したんでしょう? 標準も望遠も使いますけどねえ。12mmで足りないときもありますが、それしかなければ17mm一本で撮ってたりするものではありませんかねえ
書込番号:21774106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ararky2369さん
>A風景写真を撮るのに12mmの焦点距離は狭すぎることはないでしょうか?
人によると思うけど、我慢できる狭さかと。
フルサイズでは 24mm までのズームしか持ってなくて、
より広角のズームを欲しいと思いながら、まだ買ってない。
良さそうな画角と思うレンズ、発売がけっこう古いので、
更新されないかと待っている状態。
で、昨年末に E-M5 II を買ったら、結構気に入って、
臨時収入があったので、8-18 を買っちゃった。
12mm(35mm 換算24 mm)より広角のレンズ、
有ると便利に使ってる。
けど、フルサイズ用に古い設計のレンズを
我慢して買う程とは思えていないよ。
書込番号:21774669
2点
LUMIX G8です。
広角ズームはパナライカ8-18を使用しています。
風景撮影の幅を広げてくれると思います。
星の撮影も考えてこのレンズにしましたが、ちょっと厳しかったです。
手持ちのパナライカ15mmf1.7の方がよく写りました。
ただ、画角的にはもっと広角がほしかったので、結局 m.zuiko 8mmf1.8 fisheyeの購入に踏み切りました。
結果的には天の川もしっかり撮影することができました。
>@超広角レンズにこだわらずに単焦点を一本追加するとすれば
皆さんのおすすめレンズはなんでしょうか?
ということで、星空撮影でしたら少しでも明るい単焦点レンズをお勧めします。
ちょうどパナライカ15mmf1.7の口コミにも星の撮影したものがupされていました。
・LAOWA7.5 F2
・m.zuiko 8mmf1.8 fisheyeもちょっとお高くて、魚眼なので用途は限られますが。。。オススメです。
先日、熊本県阿蘇の草千里で初めてfish eye撮影したものです。
>A風景写真を撮るのに12mmの焦点距離は狭すぎることはないでしょうか?
超広角に慣れると狭いでしょうが、それまではキットレンズの12-60mmや手持ちの15mmで撮っていましたので狭すぎるということはないと思います。あとは自分の感性次第かと。
書込番号:21775151
2点
>nightbearさん
>もとラボマン 2さん
>牛と月餅さん
>遮光器土偶さん
>量子の風さん
>Southsnowさん
>引きこもり2号さん
>kiyo4さん
みなさま、ご意見をいただきありがとうございます。
頭の中がグルグルしており、なかなか決めかねております・・・。
もうしばらく12-100mm F4を使用して、自分の求める焦点距離・画角等を探って行こうと思います。
本当にありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:21778036
2点
ararky2369さん
おう。
書込番号:21778808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ararky2369さん
こんにちは。
遅レスで失礼いたします。
星空の写真は昨年旅先で写した程度
ですが、超広角ズームを星空撮影と
風景で兼用される場合、f4ではちょっと
暗いように思います。
携帯していたF2.8ズームでもちょっと暗め
に感じました。シャッター速度を遅くすれば
明るさはカバーできますが、(画角にもより
ますが)星が流れたように写り始めるよう
です。
最初の選択肢の中からは、使用したことは
ありませんが、星空写真には、F値の明るさ
から、LAOWA 7.5mm F2.0がよさそうに思われ
ます。
添付の写真は同じM4/3のルミックスG8で
12ミリ、F1.4、10秒(絞り優先モードの試行
錯誤で+4ぐらいの補正の結果このくらい
のシャッター速度になりました)、ISO6400、
レンズを空に向けてカメラは地面に直置き
して天の川を撮影したものです。
星空を広く写したり、星景(星空+風景)写真
にはすこし画角が狭いかもしれません。
12ミリで星空撮影した際の画角の参考になり
ましたら(*^-^*)。
>@超広角レンズにこだわらずに単焦点を一本追加するとすれば
皆さんのおすすめレンズはなんでしょうか?
人物、ペット撮影、とありましたので、45mm F1.8をお勧めします。
12-100f4の暗さをカバーできますし、大変軽量でシャープでボケも
きれいです
>A風景写真を撮るのに12mmの焦点距離は狭すぎることはないでしょうか?
12-100f4だけでも画角のカバー範囲も広く近接能力もあり、かなりの
風景写真のパターンが撮れそうな気がします。
超広角を追加されると、広大な風景をおさめる使い方もよいですが、
狭いところでなるべくたくさんの情報を写しこんだり、強調された遠近
感でダイナミックな表現をしたり、カメラ位置の高低や角度(仰ぎ見る、
見下ろす等)でそれらを大きく変化させたりして楽しむことができます。
7.5mm (フルサイズ15mm相当)の場合、12mmからですと画角が飛び
過ぎて戸惑われると思いますが、森深い風景などでは、使いどころが
あると思います。(もちろん、ズームの方が調整はしやすいですが)
どうしても一本でなら、少し予算オーバーですがパナ8-18mm F2.8-4
あたりでしたら、風景に使い易く、広角側ならぎりぎり星空にも使える
かもしれません。
書込番号:21785098
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
標準レンズの選択でとても迷っていて、どのレンズを選択するのが良いか検討しています。
ボディ:OM-D EM1
所持レンズ:オリ45m.f1.8、SAMYANG7.5m.f3.5
撮影対象:人物・風景
撮影環境:主に外
予算:10万程度
標準域のズームレンズを持っておらず、基本的にオリ45m.f1.8で撮影しています。このレンズは好きですが若干扱いづらいため
標準ズームレンズが欲しくなりました。
そこで、候補としてあがってきたのが
オリ 12-100m f4
オリ 12−40m f2.8
パナ 12-60m f2.8-4
です。
レビューや旅行時に荷物が減らせる事から12-100m f4に傾いているのですが、値段が高くf4という点がイマイチ
12-40m f2.8は40mまでしかない、パナ12-60はf値が広角からすぐに暗くなってしまう事ボディがパナじゃないためイマイチかなと思っています。
オリの場合はキャッシュバックキャンペーンが終わる4/29までに購入したいです。
3つのレンズ以外におすすめのレンズがありましたら教えてください。
どのレンズが良い選択でしょうか、みなさんの意見をお聞かせください!
1点
>harure1212さん
将来的に40-150mm f2.8を購入される可能性が有るのであれば、
>オリ 12−40m f2.8
が良いのではないでしょうか。
オリのEM1やEM1mk2でこのレンズを付けている人をそれなりに見かけるので、間違いは少ないと思いますよ。
書込番号:21764098
2点
パナ12-35mmf2.8をおすすめ。オリ12-40の影に隠れてやや影が薄いですけど、一回り軽量コンパクトで扱いやすいレンズです。写りは引けをとりません。望遠側はどちらもそれなりにあると思います。
でもやはりそれでは足りないというならパナ12-60。ここまであれば普通の撮影で困ることないでしょう。12-100となると標準ズームというより便利ズームです。写りはよいそうですが、m43の常用レンズとしてはあまりに大きいように思います。
書込番号:21764099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
E-M1にベストズームレンズは12-40だと思います。。
40mmしかない、でわなく、40mmまである(^◇^;)
これ 微妙に大きいと。。
12-100はF4が、とゆーより大きいですね(^◇^;)
書込番号:21764117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>量子の風さん
40-150m f2,8は今のところ購入する気はありません。
望遠は、パナ100-300を購入しようかと考えています。
12-40 f2.8が無難な選択ですよね・・・
>Southsnowさん
パナ12-35 f2.8いいですね!選択肢増えて困ります。笑
このレンズを買うとしたら、I型、II型どちらが良いでしょうか?
m43では大きいですか・・・値段も高いですしね。
>SQUALL RETURNSさん
12-40推しですか!
非常に悩みます。笑
書込番号:21764254
2点
>harure1212さん
>12-40 f2.8が無難な選択ですよね・・・
その通りだと思いますが、パナの100-300を購入される予定であれば、その隙間はパナの35-100mmで埋めた方が良いのかもしれませんが、そうなると、必然的にパナの12-35mmも候補に入ってくるような気がしますね。
因みに、コンパクトさを求めるのであれば、Southsnowさんが仰る通り、12-35mmの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:21764373
2点
harure1212さん こんにちは
12‐100o高倍率なのに画質もよく F4でも強力な手振れ補正のおかげでブレに対して強い
12‐40oはF2.8が最大の強み
パナの12‐60oは 上の2本の中間的な焦点距離で 諧調も良いのですが パナソニックが気になると 悩みますね。
少し質問ですが 45mF1.8で若干使い難い所はどんな所でしょうか?
望遠域が足りないのでしたら 12‐100o 望遠域は問題無く広角から40o位が必要と感じているのでしたら 12‐40o 望遠域が少し足りないが 12‐100oは少し大きく感じるのでしたら パナの12‐60oなど 45oが使い難い所をカバー出来るレンズ選ぶのが良いように思います
書込番号:21764396
3点
>harure1212さん
パナ 100-300 を購入予定なら、
12-40 だと間が空きすぎる気がする。
なので、12-100 が良いと思う。
パナ 50-200 が気になると、
12-40 も再考するけど。
ちなみに、自分のボディは OM-D E-M5 II だけど、
気軽なお散歩用に、パナ 12-32、
本気撮り用に、オリ 12-100。
書込番号:21764601
1点
>量子の風さん
構想としては、この12-100 f4を買っな後に資金がたまり次第パナ100-300を買おうと考えてます。
>もとラボマン 2さん
こんばんは。
強力な手ブレ補正があるので夜でもf4でも問題ないような気がしてきました。
ぽけはm43にはあまり求めません。
使い難いとこは、カフェや足で移動できない場所、人混み等ですね…
一本で済ますのが楽かと思いこのレンズにしようとしてますが、m43にしてはこのレンズ大きい方なのでしょうか?
書込番号:21764608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M1ですと12-100の手ぶれはそれなりですし重いので、パナソニックの12-60はどうですか画質は結構いいですよ
書込番号:21764749
1点
>harure1212さん
>Southsnowさん
>パナ12-35 f2.8いいですね!
>このレンズを買うとしたら、I型、II型どちらが良いでしょうか?
光学系は同じです。なので、価格と外観から判断すればいいと思います。
大きい小さいは主観ですが、アタシ的には、常用レンズとして負担ならないのは、このレンズが限界です。
書込番号:21764914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>harure1212さん
レンズ選び楽しいですね〜
また、悩んで下さい。
お勧めと言うよりは自分の経緯です。
12−40 から始まって
75−300U を追加
9−18 追加
12−40 → 14−150U に買い換え 広角側に不満が残るが便利ズームとしてベストと思ったから
14−150U → 12−100 に買い換え 1本で済ますには広角側の不足を感じていたから
9−18 → 7−14 に買い換え ニコン14−24が大きく扱いずらかったから(悩みました・・・)
75−300U → パナ100−400 に買い換え予定 オリから100−400の発売予定がない?ため
用途は旅行・ハイキングです。まれに丹頂鶴とか撮りに行くので75−300Uを持っています。
後から不満を解決してくれるレンズが発売されるので馬鹿なことをしてきました。
レンズ選びは慎重に考えましょう。
書込番号:21764944
3点
>しま89さん
パナライカのやつですよね?
>Southsnowさん
なるほど、ありがとうございます。
パナ 12-35m f2.8も候補に入れてみようと思います。
>おじさん@相模原さん
こんにちは。
12-40 f2.8やパナライカ12-60m f2.8-4を買うとおじさん@相模原さんと同じような経緯を辿りそうだと思いました。笑
まぁ、望遠端が足りない文にはデジタルテレコンとトリミングすればいい話かもしれませんが…
書込番号:21764957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EM-1MarkU,私も検討中です.
皆様12-40mmF2.8 を推す声が多いのですが,理由をお聞かせください.個人的には12-100mmF4は手ぶれ防止が素晴らしいので,レンズがF2.8であるメリットを感じません.
書込番号:21764981
1点
大技を使い(^◇^;)
E-M1を下取り?
思い切ってE-M1mk2に入れ替えて12-100^ ^
これは荒技すぎでしょうか^ ^
追加金?
いくらになるんだろー
書込番号:21764998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
harure1212さん 返信ありがとうございます
>m43にしてはこのレンズ大きい方なのでしょうか?
一般のレンズから見ると 重くは感じないと思いますが マイクロフォーサーズの標準ズームの中では 大きい方だと思います。
後 カメラのボディ OM-D EM1でしたね ですと手振れ補正 どのレンズでも同じ効きですが オリンパスの手振れ補正自体が強力ですので 1/10位までは大丈夫だと思います。
書込番号:21765001
1点
harure1212さん
12-100
書込番号:21765045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>harure1212さん
12-100mmの手ぶれに関してですが、
このレンズを、EM10(初代)に付けて使っています
手ぶれマンの僕でも、テレ端側で手持ちで1秒間は止めれますよ
手ぶれの少ない人なら、4秒くらい止めちゃうんじゃない?
書込番号:21765239
3点
>harure1212さん
標準ズームとしては巨大ですねえ!
書込番号:21765245
2点
>harure1212さん
12-100mmを初代EM1で使用して、手振れ補正が今一でAFが迷ったけれども、ファームを最新化したら改善したという人がいました。
尚、このレンズは「アサヒカメラ」で光学性能が絶賛されていた記事を読んだ記憶が有ります。
12-100mmは重くて大きいけれども、12-100mmとパナの100-300mmの二本だけ持って出かけてレンズ交換の回数を減らすという考え方は悪くないと思いますね。
書込番号:21765415
2点
SQUALL RETURNSさんのE-M1mk2に入れ替えて12-100に1票!
12-100は手持ち1秒で撮らないと(^^;
>harure1212さん
ライカも確かに画質いいですが、普通の12-60もそこそこにいいですよ
書込番号:21765654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方のE-M1には、ずっとパナ12-35F2.8初代がついてます!
あとで12-40Proが発売されたとき、買い替えも検討しましたが、12-35のほーが小さくて気に入ってたのでそのまま使い続けてます!
F4レンズとの差ですが、Mk2ならいざしらず、初代E-M1だとAFセンサーにもF2.8は効果ありますよ!?
海外出張時に手荷物にいれていきましたが、夜景撮影もバチコイでした!
書込番号:21765817
2点
MZD12-100は広角でレンズ鼻先まで寄れるのを利用すると
面白い画づくりが出来ますよ。
書込番号:21766079
2点
>狩野さん
私がもっているボディはEM1なので手振れ補正の効果が薄いからじゃ名でしょうか。
Mk2で真価が発揮するレンズかと思っています。
>SQUALL RETURNSさん
私にMk2は宝の持ち腐れですのでEM1で十分です。笑
>もとラボマン 2さん
本日、カメラ屋さんで触ってきましたが、思ったより大きく重かったです。
いくら便利ズームとは言え、旅行に持っていくのが億劫になりそうです。笑
軽いシステムにしようとm43にマウント替えしたのにこのレンズにしたら本末転倒になりそうなので
オリ12-40 f2,8 か パナライカ12-60 f2,8-4 、 パナ12-35 f2,8にしようかと思っています。
>こげぱん999さん
いくら手振れは少なくできても被写体ブレはどうにもなりませんよね。
やはり明るいレンズかなと。
>しま89さん
普通の12-60の画質も結構いいのはわかります笑
>めぞん一撮さん
小さいレンズは最高ですよね。バックに入るか入らないかの差はでかい。
12-35 f2,8気になっています。
>jet_bさん
このレンズ結構寄れちゃうのがまた悩みを増やしています。笑
書込番号:21768565
1点
>harure1212さん
こんにちは。
12−100f4は素晴らしい性能で、イベントや結婚式の
記録係など撮影目的がはっきりしている場合はとても
いいのですが、どのマイクロフォーサーズ機と合わせ
てもフロントヘビーで、実際より重く感じてしまいますね。
(M1mkIIでも)
>望遠は、パナ100-300を購入しようかと考えています。
>軽いシステムにしようとm43にマウント替えしたのに
>撮影環境:主に外
とのことですので、パナライカDG12−60をお勧めします。
その中では320gと2番目に軽く(12-40は382g、12-35
は305g)、ズームレンジも広いので、100-300mmとの
つながりもよいと思います。
(オリ75-300にする手もありますが、超望遠域ですと
レンズ側補正が魅力的ですね。)
12-35、12-40は屋外でつけっぱなしで人物や風景に使用
した場合、当方の使い方では望遠側を使いきって、あともう
少し!感が出ることがあります。
また、広角、標準、中望遠域と違って、望遠側は焦点距離
の変化に対する画角の変化が小さくなってきますので60-
100mmの間の焦点域の途切れは、あまり気にならないか
と考えた次第です。
(フルサイズ換算の120mmでどうにも物足りない被写体を
さらに引き寄せたい場合、200mm以上はすぐにも必要に
なりそうだからです)。
屋外使用がメインでしたら、F2.8-4の明るさも大きな問題
になるケースはすくなそうです。
12-100f4はじめ、候補の標準ズームは実際に所有し、
フィールドで使ったうえでの感想です。ご参考までに。
(注)100-300mmは店頭で使った程度です)。
書込番号:21769837
1点
>小さいレンズは最高ですよね。バックに入るか入らないかの差はでかい。
そこのバランス感覚は各人の好みなので人それぞれですが、私にとっては撮影旅行でない旅行or出張の時にはE-M1+Pana14-35F2.8がいまの所ベストとゆー状態です!
Pana14-140(初代)も有るんですが微妙に大きいので出張カバンにはちょっとキツイ!?
一番お気に入りの高倍率便利ズームはPanaライカ14-150なんですが、これは文句なく大きい!w
F2.8より暗いかわりに小型のキットレンズ達は夜景や飲み会でちょっと心もとなかったです!!
>12-35、12-40は屋外でつけっぱなしで人物や風景に使用
>した場合、当方の使い方では望遠側を使いきって、あともう
>少し!感が出ることがあります。
あくまで私の場合は、ですが、E-M1の録画ボタンは普段はデジタルテレコンに割り当ててるので、
気にせずバンバン切り替えて使ってます!
その他、持っていける場合は45mmF1.8も持っていくので、35mmと被らないのも微妙に好きなポイント!w
書込番号:21772906
1点
>めぞん一撮さん
>あくまで私の場合は、ですが、E-M1の録画ボタンは普段はデジタルテレコンに割り当ててるので、
>気にせずバンバン切り替えて使ってます!
オリンパスのデジタルテレコンは確か補完して画素数が落ちないのですよね?
パナソニックのEXテレコンは記録画素が落ちるのでその発想がありませんでした。
当方の場合、旅行ですと14-140mm(2代目)と12-35mmf2.8をペアで持って
いくことが多かったです。どちらもコンパクトで荷物にも気になりません。
普段は高倍率14-140mm、夕方以降や悪天候時は明るく防塵防滴の12-35mm、
など天気や予定でメインレンズを決めていました。今回は一本で、とのことでした
ので、12-60がよいかなと考えました。
>一番お気に入りの高倍率便利ズームはPanaライカ14-150なんですが、これは文句なく大きい!w
E-420やE-3でよく使っていました。
色合いもあってか、何かとても品のある写りになるというか、
プリントをあげるとよく喜ばれました。本当に良いレンズです。
>スレ主様
横レス失礼いたしました。
書込番号:21773850
1点
>harure1212さん
こんばんは
今までμ4/3では以下のレンズを使ってきました。
1.E-M5 + パナ12-35mm/F2.8
2.E-M1 + オリ12-40mm/f2.8
3.E-M1mark2 + オリ12-100mm/f4(現在愛用中)
----------------------
表現力はどのレンズも良いですが、12-100mm/f4の機能性は凄いですね。
(焦点レンジ、最短撮影距離、手振れ補正)
E-M5の時代は、標準域のズームはパナ12-35mm/f2.8がベストだったと思うので、悩むこともなかったとは思いますが、今は高性能レンズが多くて・・・。
---------------------
本題ですが、しばしレンズ板で出てくる言葉は、「迷ったら純正」です。
純正のメリットは、例えばピント調整が必要と思う時にボディを一緒に見てもらえるということです。
またE-M1の防塵防滴もproレンズとセットで考慮されているということかなと。
上記2点は、個人的には重要なポイントのような気がしています。
なので12-40mm/f2.8 はお勧めかと。
12-100mm/f4もお勧めですが、このレンズを買うとE-M1markUが欲しくなると思います。
ただ、このレンズは他のレンズの購入意欲を抑える効果がある気がします。
--------------------
もう一つの個人的な考慮点は、操作性の統一です。
確か、パナとオリってズームの方向が逆ではなかったですかね?
今後、望遠をパナで決められているなら、標準もパナの方が良い気がしますね。
-------------------
以上、勝手ながら亀レスさせていただきました。
書込番号:21775917
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
いま、G8を使っています。
このレンズの購入にあたり、中古を考えていましたが、キャッシュバックが延長になっているようで、しかもこのレンズは20000円のキャッシュバックになっています。
購入はいつも利用しているマップカメラさんで考えています。
中古で良品で112800円程度(テレコンあり)で、ヤフーポイント10152円分で実質102648円程度、新品だと147330円で20000円の商品券、ヤフーポイント11473円分(5のつく日)のポイントで実質115857円。
中古の購入は初めてなのですが、この程度の差であれば新品の方がいいよとかアドバイスありますか?
と、いうのもフルサイズへの移行も考えてなくはないのですが、1〜2年の情勢を見てからと思っており、もしそうなった場合に、元が中古だと買取額が極端に安くなるとかいうことがありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21754350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保証がきっちりしていれば中古でもよさそうですが一年の保証が付く新品がその差額なら新品を選びたいですね。
書込番号:21754380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はい、1割の違いなら新品を買いますねえ。この件の場合、中古品だからといってリスクが高いとは思いませんが、やはり新品のほうが気分がいい
中古で購入したレンズを売却するときに、それを理由に安くなることはありません。万一そんなことがあれば他の業者に売ればよいだけのこと
書込番号:21754381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kiyo4さん
マップカメラさんの中古はたしか12カ月保証ですが、
ヤフー経由だとポイントがつくぶん?6カ月保証だっ
たかもしれません。
>中古の購入は初めてなのですが
>フルサイズへの移行も考えてなくはない
>元が中古だと買取額が極端に安くなる
はじめてというのが気になりますが、良品クラス
ですと新同品や備品と異なり、商品にはスレや
目立たない小傷がある可能性があります。
ご発言からはガンガン使い込んで、もとが新品か
中古かわからない程に使いこむ、というよりは大事
につかわれるご様子に見受けられます。
このくらいの金額差であれば、当方なら頑張って
新品を奮発するとおもいます。
余談ですが、G8との組み合わせも気持ちよい、
AF迅速で描写にすぐれた良いレンズです
フルサイズではありえないスペックと軽さで十分
に活躍すると思います(*^-^*)。
書込番号:21754445
6点
その価格差なら、私なら頑張って新品を購入します。中古の場合、どんな人がどんな使い方をしていたかよくわからない面がありますし、保証が付くといっても、購入後に隠れた瑕疵が判明する可能性も高くなります。どうせなら、新品を気持ちよく使いたいです。
手放す場合の買取は、やはりその時点の状態が一番重要だと思いますので、別に気にする必要はないと思いますし、フルサイズでレンズを揃えるのはそれなりに予算も必要なので、m4/3をサブとして併用することもあり得ますから、今から気にしても仕方ないと思います。
書込番号:21754478
2点
仮に…僕のレンズだと…見た目はかなり良いですが、膨大な量の撮影に使用され、絞りも開放じゃなくF8程度もざらなんです。
僕は売りませんが…中古だといくらなんだろ?
これがリアルな中古リスクです( *´艸`)
書込番号:21754576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kiyo4さん
売却前提かどうかがキーだと思います
将来マウント変更により売却するのでしたら、新品購入か中古購入かはあまり影響はなく、その個体の程度問題になります。
もし新品購入で1年以内での売却なら保証期間残アリで高く取引できる可能性もありますが、保証期間が切れてしまえば個体そのものの程度で価値は決まります。
またその価値は外観で判断されがちですが一番わかりやすいゴムリングを交換すればパッと見新品同様に見えますので後はマウントの傷で使用頻度を見る程度です。
ですので程度の良い中古でしたらそこそそ高値で売却できると思います。
でも長く使うのでしたら新品が精神安定上良いですね!
やはり中古は外観ではわかりにくい、どういう使い方されてきたのか分かりませんので・・・
自分も以前は中古を何回か買ったことありますが、やはりどういう使い方しているのかわかりませので、経験上長く使う予定の高額レンズは新品で買うようにしています。特に現代のレンズは構造も複雑、電子回路満載なので〜〜〜
昔の機械式のみのレンズでしたら中古でもいいとは思いますが・・・
以上ご参考になれば〜〜(^^)
書込番号:21754737
![]()
5点
>kiyo4さん
とりあえず 私も新品推しです。 自分なら絶対手放さない主力レンズなんで、、前の持ち主が何で手放したか理由が分からないと不安が残りますね。
書込番号:21755153
5点
この程度の差だと、僕なら迷わず新品を選ぶけど・・。
書込番号:21755229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kiyo4さん
新品
書込番号:21755312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kiyo4 様
私は、何度かカメラ本体・レンズ等中古購入した経験があります。当レンズは、新品購入ですが・・・。
で、中古購入はネットではマップカメラさんから1度。それ以外は、カメラのキタムラさんです。キタムラの場合は、店頭で実物を確認でき、また試写して自宅PCで画像チェック後の購入判断も可能。キャンセルしてもペナルティは発生しません。1諭吉以上なら半年間の保証も付きます。
マップカメラさんを含めてネット購入は確認ができない。ネット上見た目は良さ気でもタバコ臭とかも分かりませんしね。
金額的なことを言えば、高額だと新品(高額かは個々人により値が違うと思いますが)を購入し、ちょっとしたお小遣い程度なら中古購入をしています。
今回のスレ主様のケースなら、私は新品購入ですね。
多分、当レンズは主力レンズとなると思うので後悔のない選択をなさってください。
書込番号:21755496
3点
皆様、たくさんの返信ありがとうございます。
やはり、この価格差であればほとんどの方が新品を勧められますよね!
>TideBreeze.さん
>5D2が好きなひろちゃんさん
主力レンズとのこと。私も、本当は14−100F4 を買うつもりで自分のG8を持ち込んでヨドバシに行ったところ、近くに置いてあったこのレンズに惚れてしまいました・・・。
>とびしゃこさん
G8との組み合わせも気持ちよいとのこと。m4/3が大型化していると言われる方もいますが、レンズまでトータルで考えると軽量ですし、スペックも悪くないですよね!
>Southsnowさん
売却の時に、中古品だから安くなるといことはないとのこと、安心しましたが、今回は新品で行こうと思います。
>遮光器土偶さん
まさにその通りで、もし購入したとしてもm4/3と併用が良いかなと思い始めています。特に望遠側は焦点距離だけで考えると有利ですよね。そうなると、売却のことは・・・ですね!
>デジカメの歴史。さん
そうなんです。キャッシュバックがあるとはいえ、期間限定のポイントと商品券なので現金で少しでも安い方がいいかな〜と思って、今回の相談でした。ただ、皆さんのご意見を元に今回は新品購入に気持ちが傾向ています。
>松永弾正さん
中古のリスクを教えていただきありがとうございます。>膨大な量の撮影に使用され、絞りも開放じゃなくF8程度もざらなんです。←使い込んでいくと、こんなこともあるのですか?!
>Paris7000さん
やはり、中古はそれなりにリスクがありますね。中古とはいえ、私にとっては高額なレンズになるので、今回の差額程度であれば新品の安心を選ぶようにします!
>にゃ〜ご mark2さん
>nightbearさん
新品に1票、ありがとうございます!
書込番号:21755649
1点
あくまで個人的な感覚ですが、差額が、
1割程度まで: 迷わず新品
2割程度: ケースバイケース
3割以上: 中古狙い
って感じですね。
書込番号:21755987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>GG@TBnk2さん
御意
書込番号:21756125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、ありがとうございました。
次回、yahooショッピングの5のつく日(25日)に間違いなく購入しようと思います。
F2.8通しだと、星なんかも撮れますかねぇ〜(一応、赤道儀は持っています。。。)
購入したら、楽しみたいと思います!
新品購入の背中を押していただいてありがとうございました。
書込番号:21756392
1点
kiyo4さん
おう。
書込番号:21838077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
このレンズはレンズ内手振れ補正がないので、動画時はボディ内手振れ補正に頼ることになりますが、やはりパナのボディ内手振れ補正だけでは弱いと思います。
そこで、電子手振れ補正が効くかどうか知りたいのですが、お持ちの方どうでしょうか?
私がGH5にパナ100-400mmを付けてレンズ側の手振れ補正を切ると、電子手振れ補正が選択できなくなりました。
電子手振れ補正は、レンズ内手振れ補正が効くことが前提なのでしょうか?
1点
>taka0730さん
こんにちは。
手元の実機を装着して試したところ、
オリ40-150f2.8を、パナG9に装着で、動画の
電子手ブレ補正は選択できます。(オンオフ
できます)
実際に動画ボタンを押すと画角(画面水平方向が
わかり易いです)がすこしだけ狭くなり(電子手ブレ
補正作動中の挙動)ますので、効いているようです。
電子手ブレ補正オフのG9ボディ本体手ブレ
補正のみでもかなり効きがよいようですが。
ちなみにオリ12-100f4では、レンズ側の手ブレ補正
オン、オフいずれでもパナG9に装着で、動画での
電子手ブレ補正のオンオフを選択「は」可能です。
ただ、12-100f4の手ブレ補正スイッチオフ時
(G9本体の手ブレ補正も強制的にオフ)や、
40-150mmf2.8装着でG9本体の手ブレ補正を
オフにした場合、動画の電子手ブレ補正をオン
にして、動画ボタンを押しても画面が狭くならず、
ブレブレ度合いも、すくなくとも画面上は変化が
ありません。
>電子手振れ補正は、レンズ内手振れ補正が効くことが前提なのでしょうか?
パナレンズの場合はあくまでDualIS(2)ありき、との考えなのかもしれません。
オリレンズとの組み合わせでは、レンズ内補正があれば、レンズ側スイッチを
オンにしていること、ない場合はG9のボディ内補正がオンになっていること、
という条件下に動画の電子手ブレ補正が共同で働く、という設計思想なのかも
しれません。
書込番号:21753824
2点
とびしゃこさん
どうもありがとうございました。参考になりました。
G9はボディ内だけでもかなり効きがいいということですね。
GH5は「ないよりまし」ぐらいでした。
このレンズはインナーズームなので、ズームレンズは軽めなのでしょうか?
100-400mmは、撮影中に親指と中指で滑らかにズーミングすることはとてもできません。
この40-150mmで電子手振れ補正が効くとなれば、パナのレンズよりよほど動画で使えそうですね。
書込番号:21753955
0点
>taka0730さん
>G9はボディ内だけでもかなり効きがいいということですね。
>GH5は「ないよりまし」ぐらいでした。
手持ちでは、ボディ手ブレ補正なしにすると、とくに望遠側では
ブレブレでとてもみれた動画ではありません。
100mm域で比較すると12−100mmf4(レンズ単体5段相当)
の方が動画での手ブレ補正はややなめらかなようです。
G9ボディ6.5段相当といっても、100mm域ではそこまで
ないのか、制御アルゴリズムの違いかは判りません。
>このレンズはインナーズームなので、ズームレンズは軽めなのでしょうか?
>100-400mmは、撮影中に親指と中指で滑らかにズーミングすることはとてもできません。
ズーミングが硬めのオリ12−100mmと比べれば明らかに軽く、
先端を人差し指で支える形で親指と中指で軽くズーミングでき
ます(わずかにムラはあります)。
動画専用のズームほどではないでしょうが、当方のような素人
動画には十分です。F値が固定なのも、ズーミングでシャッター
速度(あるいは露出)が変わらないことになり、その点でも動画
向きかもしれません。
>この40-150mmで電子手振れ補正が効くとなれば、パナのレンズよりよほど動画で使えそうですね。
パナ100−400は店頭で触ったぐらいで、使用感を述べるに至り
ませんが、先達の方々がズームリングの硬さを指摘されていま
すので、動画でのスムーズなズーミングは難しいのかもしれません。
ただ、40−150mmも、さすがに望遠側では安定した構図には三脚
か一脚があった方がよさそうではあります。
書込番号:21754383
1点
とびしゃこさん
ありがとうございます。一つ訂正いたします。
100-400mmで手振れをOFFにしたら電子手振れ補正が選択できないと言いましたが、先ほどやってみたら選択できました。
ただ、電子手振れ補正をONにしても、また、手振れロックをONにしても、ボディ内手振れ補正が効きません。
「ないよりまし」と感じたのは、実は「ない」状態でした(^^;
ズームリングも軽いし、F値も変わず、重心もほどんど変わらないといういことで、かなり動画向きだなと感じました。
今度出る パナの50-200mmよりこちらを購入しようと思います。
書込番号:21754438
0点
>taka0730さん
>100-400mmで手振れをOFFにしたら電子手振れ補正が選択できないと言いましたが、
>先ほどやってみたら選択できました。
>ただ、電子手振れ補正をONにしても、また、手振れロックをONにしても、ボディ内手振れ
>補正が効きません。「ないよりまし」と感じたのは、実は「ない」状態でした(^^;
パナのボディ内補正はメカにしろ電子補正にしろ、レンズ側の手ブレ補正
スイッチのオン、オフに依存するようですね。レンズ内補正からスタートした
パナならでは、なのかもしれません(^_^;)。
>ズームリングも軽いし、F値も変わず、重心もほどんど変わらないといういことで、
>かなり動画向きだなと感じました。
>今度出る パナの50-200mmよりこちらを購入しようと思います。
焦点域が150mmまでで問題なければ、有りと思います。
後継機にIS搭載も噂(希望的観測?)される本レンズですが、
このスペックのレンズに補正レンズ群が入れば、実効F値(T値)、
大きさ(重量)、AFの速さ、画質、テレコンとの相性などいずれか
に影響がでるものと思っています。
E−M1mkIIやG9(G8)で必要十分に手ブレ補正が効くため、
後継がでても個人的に(静止画メインでもあり)買い替えまでは
必要ないかなと思っています。
既に100−400をお持ちであれば、室内や暗い場所でのF2.8通し
ズームはよい組み合わせかもしれません。
ただ、動画でのAF(DFD制御)の差がオリ40−150とDG50−200で
どの程度出るかは、実機比較を待たないと何とも言えませんが。
オリのキャンペーン期間もありますし、悩みどころですね・・!
書込番号:21754599
0点
テレコンを使えば210mmまで使えますから、パナの50-200mmと変わりません。
動画のAFについては、DFDはあまり関係ないみたいです。
パナの100-400mmとオリの300mmF4を試しましたが室内くらいの明るさだとオリのほうが少しよかったです。
同じメーカーというよりレンズの明るさのほうが重要なようです。
キャンペーンがあることは、他の人の投稿でさきほど知りました。
5月14日までに購入しようと思います。
書込番号:21754678
0点
https://www.youtube.com/watch?v=liiep9ZfZZ4
この動画はテレコン付きで420mm相当ですが、すごく安定しています。
GH5でもこんなにすごいんですかね。
電子手振れ補正を使っているのかもしれません。
書込番号:21754685
0点
>taka0730さん
たしかにDFDは室内程度の明るさではレンズの明るさにより
挙動というか通常のコントラストAFと切り替わるポイントがあ
りますね。本レンズのF2.8通しの明るさはここでも効いてくる
かもしれません。
リンク先の動物園の動画拝見しました。
今、40−150mmf2.8+x1.4テレコン(フルサイズ420mm相当の画角)
をG9で試してみましたが、あの動画ぐらいの手ブレ補正は普通の
手持ちで可能でした。(ボディ手ブレ補正、電子補正オン、手ブレ
ロックオン)。
椅子に座って肘を肘掛けに固定すると動画よりもさらにぴたーっと
安定して撮れました。まあ、混んでいる動物園で、人に押されたり、
子供が欄干でガンガン暴れたりしていると、そこまで体を固定して
撮れるかはわかりませんが・・(^_^;)。人気のない?動物ならOKかも
しれません。
書込番号:21754813
1点
どうもありがとうございます。
参考になりました。
思ったよりボディ側の手振れ補正が効くみたいで安心しました。
書込番号:21754942
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
E-M1 Mark2 + M.ZUIKO 12-40 F2.8 PRO に今回このレンズを追加購入しました。装着してすぐ気づいたのですが、12-40に比べるとマウント部の遊びが大きいのです。レンズ着脱ボタンに触れないようにしてボディとレンズを左右に回すと、12-40は全くと言っていいほど動きませんが、40-150は1mm弱のガタツキ(遊び)があります。電気接点に不具合はありませんのでこれが「仕様」なのかも知れませんが、皆様のお持ちのレンズはいかがでしょうか?
0点
ガタつき、遊びは確かに12-40PROと比べ大きいです。
私の場合脱着ボタンを押さなくてもカメラからレンズが外れたことが数度ありました。
持ち運びの際はレンズを保持してレンズを確保するくらいの気遣いが必要なほどで、SCで点検してもらいました。がカメラのロックが甘いので調整で返却でしたので一度カメラとレンズをSCで見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:21749858
3点
>kurotaro0726さん
仕様じゃなく、個体差の気がします。 うちのは12-40mmと同等で、ガタ(遊び)はほとんどないです
書込番号:21749887
0点
オリは、この部分の精度のバラツキがけっこう大きいと思います。逆に、小型単焦点レンズでは異様に硬いことがあります。気になるなら点検に出されるのごいいと思います
書込番号:21749892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。余りにもガタ付きが気になるならば購入した所に返品してもらったほうが良いと思います
私は
Olympus OM-D M1 40~150mm F2.8PRO
LUMIX DC-G9と40~150mm F2.8PRO
の組み合わせをしてますし
Olympus OM-D M1 12~40mm F2.8PRO
との組み合わせと同じ程度のガタ付き
です。
Olympus OM-Dのマウントの悪い噂も見たり聞いたりしますしハズレかもしれないので購入先で返品か
メーカーサービスに至急連絡が良いと思います
書込番号:21750021 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
それもこれもオリンパス
気長に付き合わされますえー
書込番号:21750050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天国の花火さん
返信ありがとうございます。やっぱり遊び大きいですよね。私のは勝手に外れるほどでは無いですが、点検考えてみます。
書込番号:21750123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TideBreeze.さん
返信ありがとうございます。生産国の違いかと思いましたが個体差のようですね。
書込番号:21750142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Southsnowさん
返信ありがとうございます。オリ一眼は初めてなのですがそういうものなのですね。
書込番号:21750148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lovelyjullyさん
画像まで投稿して下さりありがとうございます。撮影の予定終わったら点検出そうと思います。
書込番号:21750159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パッシブソナーさん
返信ありがとうございます。実はNikonからの乗り換えでして。おっしゃる通り気長に付き合います。
書込番号:21750167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あまり関係ないですが、GH5にolympus300mmF4を付けると、回転方向に1ミリくらいガタがあります。
でも写りはバッチリなので気にせずに使っています。
書込番号:21752343
1点
>taka0730さん
返信ありがとうございます。三脚座付きのレンズだと余計にガタが強調される気がします。そこで試しに三脚座を外してみたら、手持ち撮影中ガタ(遊び)の感触はあまり伝わって来なかったので少し様子見しようかと思います。
書込番号:21754372
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
ブダペストでのナイトクルーズで使用するレンズについて悩んでいます。
当初、E-M1MKII+12-100/4.0の予定でしたが、ネットでいろいろと調べているうちに
少しでも明るいレンズの方がいいのでは?と不安に思うようになりました。
持っているレンズで候補になりそうなのは 12-40/2.8 ですがどうでしょうか。
それともそれとはまったく別のレンズの方が良いでしょうか。
実際に現地で撮影された方や、船上からの夜景撮影の経験のある方から
アドバイスをいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点
さんぱかさん こんにちは
船の上の場合 船自体が揺れますので三脚使っても揺れる為 少しでも早いシャッタースピードが切れる方が有効になり 明るいレンズの方が有利になると思いますので F2.8の方が 有利になると思います。
書込番号:21743281
3点
>さんぱかさん
原理から考えてシチュエーションに沿わせれば選ぶべきものは決まっていくはずです。
カメラには適正露出がありますから
(それは自分の中の適正露出とは違って機種・メーカーで決めたものですが)
そこに合った光量をカメラ内に入れなければならないわけです。
明るい昼間の撮影ではあまり問題にならないはずですが、
室内などや夕方以降の暗所では、昼間のような条件
(レンズ・絞り値・シャッタースピード・ISO感度)で撮ると
真っ黒な(露出アンダーの)写真連発になってしまうわけです。
それをなんとかするには一義的には光を足してやるべきなんですが、
それができないとなれば(遠景ではまず無理ですしフラッシュ禁止の場合もですね)
・ISO感度を上げる
・シャッタースピードを遅くする
・絞り値を小さくする
のどれか(組み合わせも効果的)をやるしかないわけです。
しかしそれらをやると、上から順に
・暗所ノイズが増え画質も悪くなる
・手ブレ・被写体ブレが顕著になる
・被写界深度が狭まりジャスピンが合わせづらくなる
の弊害が出てきます(意図してやれば弊害ではないですけど)。
今回の質問の暗所に12-100 F4がいいか12-40 F2.8がいいかですけど、
開放F値の小さい(いわゆる明るい)レンズなら
その分単位時間あたりのカメラに入れる光が多くなるので(今回は1段分)
結果としてはうまく撮れる可能性はそれだけ上がるわけです。
ただ、世の中にはもっと明るいレンズもありますから、
この2者に限った程度のお話ではあり、他の選択肢もあります。
さらに、広角になればなるほど(焦点距離が短くなるほど)
手ブレ(被写体ブレは、止まりませんが)をしにくいシャッタースピードは遅くなるので
(フィルム時代は 1 / [フルサイズ換算の焦点距離絶対値] 秒と言われてました。
マイクロフォーサーズの場合、40mmなら 1/80秒・100mmなら 1/200秒です)
広角気味の明るいレンズで撮影するのが有利ではあります。
今回はさらに船上で夜景をとのことなんで、
候補2者なら12-40 F2.8を使って12mm 広角端で絞り優先・開放で撮るのがベストですし
あるいはもっと明るい広角単焦点でというのがさらによいかなと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=-25&pdf_Spec303=-2.1&pdf_so=p1
このときISO感度上限の設定次第ではあるかもしれませんが
もしこの撮り方でもかなりブレてしまうのだとしたら、
実際の夜景は適正露出そのままだと明るく写しすぎるので
マイナス2くらいまで露出補正してみるとよいかもです。
あるいは絞り優先だとブレてしまうのだとしたら
ブレないことを確定すべくシャッター優先でアンダー覚悟で撮るというのも手です。
露出アンダーがマイナス2くらいまでなら
RAWも撮っておけばあとである程度は救出できるはずです。極端な例ですが
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/ImageID=290801/
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/ImageID=290802/
書込番号:21743346
0点
>さんぱかさん
>持っているレンズで候補になりそうなのは 12-40/2.8 ですがどうでしょうか。
>船上からの夜景撮影の経験のある方から
東京湾ですが(^^;;ディナークルーズで撮ってきた写真です。
揺れる船上からの夜景は強力な手ブレ補正と明るいレンズが良いですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/
こちらの作例はF4通しレンズですが、ISO見ていただければわかるように12800まで上がっています
遠くから手前までピントを合わせたかったので解放ではなく1段絞ってF5.6にしていて手ブレさせないギリギリまでSS落としています。
この時はディナーの後でお酒も入っていたので船が揺れている上に自分も揺れていたかも(笑)ですが、手ぶれ補正がかなり頑張ってくれたと思います。
一般には船上から対岸のライトアップされた建物を撮るでしょうからピントはそんなに絞らなくても良いと思うので、F2.8通しのレンズの方が少しでもSS稼げてISO下げられるので良いと思います。
でも旅行全般を考えても高倍率の12-100/4.0よりは描写の良い12-40/2.8の方が合っているように思えます。
一般には旅行では望遠域はあまり使わないと思うんですよね〜
というのも何か作品として撮るのなら別ですが、旅の思い出に綺麗に撮りたいというのでしたら、人間の視覚にあう焦点距離で十分、それより多少前後までカバーする12-40で事足りるんじゃないでしょうか?
書込番号:21743407
![]()
0点
本当に明るいと言うことだけでいいのかな。
12-100とM1Mk2で手持1秒で撮れるので手振れの組合せは最強だし、ボケは12-40より12-100の方が綺麗ですし、旅行での撮影と考えればレンズ交換考えずに12-100付けっぱなしで充分だと思いますよ
書込番号:21743414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12-100がお勧めです。。
E-M1mk2との組み合わせで手振れ補正が凄すぎ(^◇^;)
ただし重くなるし、パッケージとしては大きい。
でもわたしなら単焦点1本と12-100かなー
書込番号:21743446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お、懐かしい。
レートのいい両替屋がウロウロしています。
間違っても関わってはいけません。
向こうの持っている札がいつの間にか、安い札に変わっています。
自分も騙されました。
夜景は鎖橋や王宮など、綺麗な所が多いです。
ライトアップしている所はいいですが、移動する所が暗い所が多く、街灯も日本とは違います。
カメラを持っての移動には気をつけた方がいいです。
襲われた時のために、渡すための小額紙幣は常に持っていた方がいいです。
無い対応をすると、逆に危険です。
防犯アラームもいいかもしれません。
撮影はやはり、三脚がいいですが、移動の時に目立つので、小さく出来てなおかつ袋に入れて移動しましょう。
当たり前ですが、一人の移動は厳禁です、日本とは違いますから。
書込番号:21743510
2点
皆様、短時間の間にたくさんの書き込みありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
やっぱり少しでも明るい12-40/2.8ですね。
>パクシのりたさん
テーブルフォト用に17/1.8を持って行く予定ですが、ナイトクルーズで単焦点は
私には難しいかなぁと。
またアンダー目に撮って後から持ち上げるというのは私もたまにやっています。
そうですね、ノイズや露出は後でなんとか?できますけど、ブレだけは救えないですものね。
とにかくブレないようレンズはもちろん設定も考えてみます。
>Paris7000さん
大変参考になりました。
F5.6で12800ということは、F4.0ならISO6400、F2.8ならISO3200でしょうか。
E-M1MKIIの高感度耐性を考えると出来ればISO3200で抑えたいので、
となると12-40/2.8で開放での撮影になりますね。
ただ12-100も本当に良いレンズなので悩ましいところです。
>しま89さん
はい、私の悩みもそこにあります。
E-M1MKII+12-100の強力な手ぶれ補正は、地上での景色撮りではとても心強く、
またボケ量は少ないけど癖のないボケ味など本当に良いレンズなんですよね。
一番良いのは12-100と12-40の両方を持っていくことなんでしょうけど、
サブにPEN-F+8-18/2.8-4.0を持っていくので、これ以上荷物は増やしたくないし、
本当に難しいです。
>SQUALL RETURNSさん
たしかにE-M1MKII+12-100の手ぶれ補正は凄すぎです。
下手な私がこの組み合わせのおかげでどれだけ助けられたことか…。
でもナイトクルーズでの撮影に関しては12-40の方が良さそうで悩ましいところです。
>MiEVさん
アドバイスありがとうございます。
ツアーですし、夫もそばにいるので大丈夫だと思います。
もちろん油断せずに十分気をつけますね。
ただ、三脚ですが、船上ですし他の方々もいらっしゃるので難しいかなぁと。
書込番号:21743680
1点
ナイトクルーズなんて行ったことはありませんが、保険として明るい単焦点レンズ(F1.4〜F1.8)1本欲しい気はします。手ぶれよりも被写体ぶれの方が心配なので。
書込番号:21743829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にゃ〜ご mark2さん
そうなんです、E-M1MKIIの手ぶれ補正がどんなに凄くでも被写体ブレは防げないので…。
かといってこの機種でISO12800や25600は出来れば使いたくないので、それで少しでも
ISOを下げるためには明るいレンズかな?と考え、質問をさせていただきました。
テーブルフォト用に17/1.8は持っていくので、クルーズのときだけサブのPEN-Fに17を
付けて保険にするというのは良いかも知れません。
でも17(換算34)だと国会議事堂などの大きな建物を撮るには少し狭いかなぁ。
そうなると12/2.0や15/1.7の方がベターでしょうけどお値段が…。
書込番号:21743900
1点
>さんぱかさん
画角の方のことを考えてしまうと、お持ちの単焦点では難しそうですね。
しかも被写体ブレコミでとなると、明るいレンズにせざるを得ず買いたいものは高いと。
出費も抑えつつでしたら、12-40 F2.8はお持ちのようで
12-100 F4の購入を検討しているのでしょうから(あるいはこっちも持ってる???)、
もし持ってなければわざわざ暗いレンズ買うのもね、って気はします。
しかもこれ、12万強??? 561g???
これ買うなら旅行をコンパクトに仕上げるという意味でも
7万強(えらい高くなったなー)のLX100買ったらよいのではないかと
http://kakaku.com/item/J0000013731/spec/#tab
少なくとも広角端は12-40 F2.8通しより1段以上明るいレンズですし。
でもLX100と12-100で2台持ちならいいかもですが
12-40とならLX100買わずに12-40と単焦点でいいような気もするし。
なんか難しいお話ですね。。。
それでも被写体ブレと画角とを追求して気にするなら、
LX100もアリかなと思いました。
書込番号:21743942
0点
>パクシのりたさん
分かり難くてごめんなさい、12-100/4.0はすでに持ってるんです…。
今回12-40と12-100で悩んでいるのはナイトクルーズの時だけなんですよね。
それ以外でしたらE-M1MKII+12-100で基本何でも撮れちゃうので。
動く船からブダペストのライトアップを撮影するとなると、
12-100ではISO6400-12800、条件によっては25600が必要で、m43の中では
高感度に強いと言われるE-M1MKIIでもそれはさすがに厳しいかな、と。
12-40でしたら3200-6400で撮れる計算なので、たった1段ですけど
それならLightroomで調整すればなんとかなるかな、と思ったわけです。
ただ旅行全体で考えると12-100のほうがずっと使い勝手が良いので
(たしかに重いですけど)どちらにするか非常に悩ましく、かといってこれ以上
荷物は増やしたくないので両方のレンズを持っていくのもなぁ、とグダグダ悩んで
いるところです。
また、せっかくご提案いただいたLX100を買い増すのは費用的に難しいです…。
書込番号:21744038
0点
>さんぱかさん
>E-M1MKIIの高感度耐性を考えると出来ればISO3200で抑えたいので、
>となると12-40/2.8で開放での撮影になりますね。
>ただ12-100も本当に良いレンズなので悩ましいところです。
ナイトクルーズの時だけ12-40/2.8を使い、他は12-100/4でという使い分けでいかがでしょうか?
両方のレンズを持ち歩くのは大変でしょうからその日によって使い分けると
使わない方のレンズはスーツケースにでも閉まってホテルにおいておけば良いのではと思います。
自分も海外旅行に行く際に交換レンズ数本持って行きますが、結局同時に持ち歩くことはなく、今日はこのレンズ、明日はこのレンズと必要に応じて使い分けしています。
なので自分は標準ズームと広角ズームの事が多いのですが、建物、風景メインだと思うときは広角ズームを、それ以外なら標準ズームをと、その日装着するレンズを決めちゃって出かけます。
あと海外でちんたらレンズ交換していると、盗難など被害にあったりもするので、基本ホテルでしかレンズ交換しないようにしているというのも背景にあります。
書込番号:21744249
0点
さんぱかさん 返信ありがとうございます
>サブのPEN-Fに17を付けて保険にするというのは良いかも知れません。
自分もPEN Fと17oF1.8の組み合わせよく使いますが この組み合わせであれば シャッタースピード1/10秒でもブレ無しに撮れますので 心強いサブになると思いますよ。
書込番号:21744301
0点
>さんぱかさん
例えば、GANREFやPHOTOHITOで、
ドナウ川 夜景 クルーズ などで検索してみれば、
作例と同時に機材と設定を見ることができます。
作例を元に判断されるのはいかがでしょうか。
書込番号:21744374
1点
なるほど、それでしたらパナソニックの12-35mm/F2.8II はなどうですか、12-40より軽いですよ
書込番号:21744800
0点
スレ主さんの持ってる機材って、カメラがE-M1mk2とPEN-F。レンズが(パナライカ)8-18mm、12-40mmPRO、12-100mmPRO、17mm/1.8かな?
既にこれだけ持ってるのに、LX100やらパナ12-35mmUなんて必要ないと思うけど。
結局は、12-40mmPROと12-100mmPROのどちらを持っていくかって事じゃない? 個人的には12-100mmがあれば、12-40mmは要らないと思うけど。被写体ぶれには、17mmで対処すれば良いし。単焦点としては使いやすい画角ですしね。
書込番号:21744950 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>さんぱかさん
>にゃ〜ご mark2さん
えっ、パナライカの8-18mmあるんだったら、こっちのレンズが正解の気がしますが・・・。(^_^;)ヾ
クルージング広角12mmで足りますか?
懸念されてる 手振れ 被写体ぶれは より広角な方が有利です。
オリの8mm魚眼Proも水平なんちゃって広角とか、フィッシュアイ補正で11mm相当広角で使う とかも魅力的ですね。
8-18mmならフィルター着くので、街並みを撮るならクロスフィルターは持ってゆきたい気がします。
書込番号:21745054
![]()
0点
>さんぱかさん
なんだー全部持ってるもののお話でどっちを持ってくかってお話ですか。
機種で多少差はあるかもしれませんが
MFTセンサーだとISO感度上限は1000くらいかなと思ってます。
もしかなり妥協して3200越えるような条件になるなら、
そういうレンズの選択をしなければよいのではないかなと。
書いてあるようすからはお持ちのものなら
F2.8通しでも足りないようですので、そっちにするしかないのでは。
これをさらに改善しようとするならさらに明るい17mm F1.8でしょうし
(画角の問題があるにしても)。
なんにしても、持ち物の中で各々できることはもう決まっていて、
12-100 F4:本件の暗所考えないなら汎用性高い
12-40 F2.8:ギリギリ本件の暗所対応
17mm F1.8:暗所対応はさらに上だが画角の汎用性低い
なんですから、もし換算24mm近辺でF2以下がほしいとなれば
12mm F2とか買うかLX100買うかしかないわけです。
持ち物の中でのみ悩むのであれば、少なくとも暗所についてですが
とりあえず換算24mm始まり許容ギリギリの明るさの
12-40mm F2.8でやっぱりいいような。
範囲は狹いもののズームできるので多少の画角の汎用性はあるでしょうし。
昼間のことだけ考えたら12-100の一択なわけで、
持ち物内でもしどっちか1本持っていくとしたら、って話だとしたら
昼間のみの対応幅の広さを取って12-100 F4
対応幅を犠牲に暗所にもある程度の重きを置くと12-40 F2.8
暗所対応に際してなにか新しく追加購入するとしたら
12mm F2とかLX100とかそのへん
ということでは。
書込番号:21745077
0点
>Paris7000さん
>もとラボマン 2さん
>koothさん
>しま89さん
>にゃ〜ご mark2さん
>TideBreeze.さん
>パクシのりたさん
皆様アドバイスありがとうございます。
まとめての返信ごめんなさい。
いろいろと考えた結果、基本はE-M1MKII+12-100/4.0にして、
ナイトクルーズのときだけ8-18と17でやりくりしようと思います。
旅行から戻ったら簡単な報告をさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21745724
0点
>さんぱかさん
GAありがとうございました。 bon voyage ! あ〜外国行きたいと呟く ビンボーおや〜じ・・・(^_^;)ヾ
書込番号:21748608
0点
>TideBreeze.さん
こちらこそ8-18をおすすめいただいてありがとうございます。
なぜか8-18は候補から除外していまして…思い込みはダメですね。
最初から所持しているレンズをすべて書いて、
その中から皆さんのおススメを聞けばよかったなぁと反省しています。
書込番号:21748678
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









