このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2017年8月27日 13:27 | |
| 14 | 9 | 2017年10月11日 20:51 | |
| 6 | 6 | 2018年9月3日 12:44 | |
| 16 | 7 | 2017年8月26日 09:53 | |
| 75 | 25 | 2017年9月16日 08:01 | |
| 33 | 9 | 2017年8月16日 14:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
カメラのキタムラにて中古で買ったのですが、EM-5Mark2に装着しっぱなしで
車に積んで冷房を付けた状態で30〜40分走り、外に出てさぁ使おうかと電源入れ使い始めると
シャッターが聞かなかったり、連射でもないのに連射してみたり、はたまた0シャッターが切れないという症状が起こります。
標準の14-150ではその症状がなく。ただ同条件での確認はとれていないのですが
冬場に暖房の利いた車内から取り出しキンキンに冷えた屋外でそのまま使っても支障がなかっただけに
どうなんだろうか?と思い書き込んでみました。
金属ボディーのカメラに金属の銅鏡のレンズですから結露が起こりやすいのか?とは感じつつ
しかし、ずっとつけっぱなしだから接点に水分がとは考えにくいですし。
個体不良と考えるべきでしょうか?それとも温度差によるものだからと捉えるべきでしょうか?
なんとなくこのレンズを付けている時だけ不調な気がしてならないので。
因みにファームウェアのアップデートはボディー、レンズともに最新へ更新しています。
2点
多分本体だと思いますが、レンズ込みで一度見てもらった方がいいかと
書込番号:21148016
![]()
2点
正直なところ、僕のにも出てましたよ。
レンズに関係無いと思います。
何故か、オリンパスのサービスセンターでは症状が
再現されないんですよ。
でも、点検に出すことをお勧めします。
書込番号:21149108 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
Olympusの43レンズでED 50-200 F2.8-3.5 SWDというのがあります。もうディスコンのようですが、こちらのレンズより写りが良いように思えます。EM10にもアダプターをつければ使えるようなので、どちらにするか迷っています。
そこで、写りについてコメントできる方がいらっしゃいましたら比較の感想を御願いいたします。
書込番号:21145419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:21145976
0点
Mottophottoさん
↓
書込番号:21146151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mottophottoさん どちらがよいか 両方 良いので 比べられませんが 私の経験を 言います
M5 M1と使っていた時は 50-200があるから それより短い40-150は無視してきました
40-150に変えたのは このレンズの 胴長不変 格好良さに 魅せられたからで 性能云々ではありません
今は M1Uですが 3/4レンズより M3/4レンズのほうが ピントが速い 以外 違いはありません
E30時の12-60 50-200 5020マクロは 素晴らしいレンズでしたから
涙をのんで M3/4レンズに代わってもらいました
ただ M5 M10ボディでの 50-200は アダプター入れて 1Kgこえますので ボディのグリップが 無いと
不安定になります 40-150でも 800g弱 テレコンつけたら !Kgこえます
よく お考えになって いい写真ライフにしてください
書込番号:21153742
4点
>Mottophottoさん
重さが気にならないなら50-200mmで良いんじゃないかな〜?
でもだんだん状態の良いブツは少なくなりましたね。 フォーサーズアダプターもサードパーティー品で5000円程度なんで40-150mmプロレンズに踏み切れないなら、50-200mmの選択もアリだと思います。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?limit=30&q=50-200&s1%5B%5D=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88OLYMPUS%EF%BC%89&style=0&sort=price
当時6万くらいでしたが、お試し3万なら、ちょっと遊んでみても良い気がします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CWWMTMG/
私もしばらく50-200mm路線で考えてましたが、ある日自分が持ってるカメラバッグに40-150mmがすっぽり収まる事を知り、プロレンズに傾きました。画質は同じようなもんじゃないかなと思って深く検討してません。
>tonko-さん
あらら、せっかく良いこと言ってるのに3/4なんて書き間違いしてると台無しですよ〜。
four thirdsは 4/3です。 3/4なら three quartersになります。
17.3mmx13mmなので1インチセンサーより大きいです。
マイクロフォーサーズとは長い付き合いになると思うので、これを機会にきちんと覚えておいて損は無いです。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/08/news076.html
・・・とはいえ1インチセンサーとか台座の寸法が無いとセンサーの数値だけからはどこが1インチか分からないですね。
書込番号:21154447
1点
>TideBreeze.さん
ZD50-200mmF2.8-3.5
E-M10では、実用的なレベルでのAFは使えません。実質MF専用です。
10年弱前に販売終了しているので、絞り・フォーカス機構・ズーム機構の故障やフォーカスリングとズームリングの加水分解等による劣化のリスクがあります。
故障した場合、基本的にはメーカー修理不能です。
これを勧めますか?(^^;)
書込番号:21155102
![]()
3点
>Mottophottoさん
私が検討した時はAFちょー遅いは、織り込み済みでした。 SWDと無印で1万近く違ってたので安い方で検討してました。 そのうえで購入のネックになってたのが持ち運びをどうしようかの方が問題で購入に踏み切れませんでした。
>故障した場合、基本的にはメーカー修理不能です。
オールドレンズなんだからそれは当然です。
以上踏まえて、積極的には勧めませんがアダプター込3.5万なら、アリかなと思いますよ。
書込番号:21155325
1点
>TideBreeze.さん ご指摘ありがとうございました 気をつけて 確認したいと思います
今は どんなカメラ レンズも とても素早く 合焦しますが
E-30時 SWD HGズイコーレンズの AFの速いことに 感動したことが 懐かしい 思い出になりました
そして今も 憧れは SHGの 14-35mmf2.0です
書込番号:21163243
0点
40-150mmF2.8と50-200mmF2.8-3.5SWDの両方を持っています。主にスポーツ系(特にモータースポーツ)の撮影が多いです。E-M1で使用しています。AFについては、他の方が説明されていますので割愛します。35mm換算で400mmの焦点距離が必要であれば、50-200mmF2.8-3.5SWDをおすすめします。40-150mmと1.4xの組み合わせでは、開放域では明らかに50-200mmより画質が悪いです。400mmの焦点距離が不要であれば、お持ちのカメラと相性の良い40-150mmF2.8をおすすめします。40-150mmが50-200mmより写りが悪いと感じたことはありません。
書込番号:21170965
2点
みなさん
お礼が遅くなりなしたが、大変参考になりました。皆様のコメントに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
50200の中古+75f1.8にしようかと思ってます。
書込番号:21270460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
ディスコンですが、こちらとM43の40-150prof2.8と迷っています。うつりはどちらが良いでしょうか?こちらの方が良いように思うのですが、、、、そうであれば、ボディーがOMDEM10なので、アダプターを付けてこちらを中古で探してゲットしようかと思うのですが、、、ご意見お聞かせください。
書込番号:21145403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Mottophottoさん
↑
書込番号:21146153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
E-M1かE-M1mk2じゃないとAFが遅くなるので50-200はオススメしません。
E-M10なら40-150の方が軽くてAF早くて明るいのでいいです。
書込番号:21146640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個体差かもしれませんがE-M1+ZDレンズで動きものを撮ると苦労します
※色々なタイムラグ(AF、EVF表示)のため上手く撮れませんでした
画質は文句無しですが、素直にM.ZDレンズを使う方が良さそうです
書込番号:21146709
2点
ZD50-200mmF2.8-3.5SWD(以下ZDと略)を愛用しています。
MZD40-150mmF2.8(以下MZDと略)は友人達(3人)が使っています。
あくまでも主観の感覚的な話ですが、
ピント面はMZDがシャープでZDが繊細(ちょっと矛盾した表現ですが^^;)、どちらもしっかり写ります。
ボケは、ZDの方が柔らかいですが被写体との相性や好みでどちらが優れているとも言えません。
使用感等についての質問はないですが、ZDはE-M1・E-M1mark2以外のマイクロフォーサーズ機では実質マニュアルフォーカス撮影となります。
私自身はE-M5との組み合わせでメインで3年間ほど使いましたが、ZD50-200mmF2.8-3.5SWDに対する思い入れがあってこそできたことで、MZD40-150mmF2.8との購入検討相談なら迷うことなくMZDを勧めます。
また、スペック上の大きさ重さの違い以上にボディが細めのMZDの方が取り回しが楽です。
さらに、発売からの年数を考えると故障のリスク(絞りやフォーカス機構)が高まっているはずなのでその点でもZDは勧めがたいです。
故障した場合には2万円程度かかるはずです。
有料でも修理できればいいですが、修理サポート終了で直せない可能性も出てきますし。
書込番号:21149067
![]()
1点
>Mottophottoさん
E-5とED 50-200mm F2.8-3.5 SWDで、ヒストリックカーを撮影しています。
E-M10、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROは、所有していません。
昨年からE-M5を使用しています。
どのような、被写体を撮影されるのでしょうか?
E-M5で静態の撮影は、良いと思いますが、
動態は、慣れが必要かと思います。
本日「薔薇」を撮影して来ました。
1.E-M5
2.E-5
3.EM-1
未熟ですが、参考にして下さい。
最近、松、竹レンズが、お買い得な価格になっていますね。
自己責任になりますが、オールドレンズを楽しむのも、
悪くはないと思います。
書込番号:21158988
0点
2001さん、180mmマクロの中古など、ピント位置が悪いからユーザーが売ったのでしょ。 中古ごときでネガキャンしないように。
書込番号:22080044
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
初めて広角レンズ購入しました。
レンズのズームの部分が、購入時のように引っ込まず、9mmのところまでしか縮まりません…
どのようにしたら元に戻りますか💦
書込番号:21144917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
鏡筒横の、スライド式ボタンを操作しながら、縮めます。
書込番号:21144991
2点
ボタンをギューって押しましょう\(^o^)/
書込番号:21145030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スライドボタンを矢印方向に押して、そのまま矢印方向へ回します。
書込番号:21145050
2点
皆様教えて頂いてありがとうございます!
思いきって押しながら回したらすんなり入りました!! 壊すの怖くて力が足りなかったみたいです…
ありがとうございました~!!!!
書込番号:21145098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(*`・ω・)ゞ
書込番号:21145388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
るぃチャン*さん こんにちは
>思いきって押しながら回したらすんなり入りました!!
このレンズ自分も使っていますが 力入れなくてもスライドスイッチ止まるところまでスライドさせた状態で ズームリング回せば スムーズにレンズ収納できると思いますよ。
書込番号:21146032
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
散々既出の質問と思います。大変申し訳ありません。
どうか相談に乗って頂けたら幸いです。
昨年 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 を購入致しました。
その半年前に Canon EOS Kiss X8i を購入しましたが、なかなか重く主人が同行するとき以外は持ち歩かずそれで前者を購入しました。
その際に付属していたレンズはレンズキットの14-42mmになります。
この1年、そのレンズのみで子どもやペット、テーブルフォトと言われるものを撮ってきました。
色々自分なりに調べて単焦点を買おうと思ったのですが、そこで25mmか45mmにぶつかりました。
子どもやテーブルフォトなら25mmと見てきましたが、どうしても45mmのボケ感が忘れられません。
でもやはり自宅で写真を撮るとなると45mmでは厳しいですよね…。
そこでお詳しい皆さんに今手持ちのレンズを持ってして、どちらがお勧めかお知恵を頂きたく質問しました。
↓現在持っているカメラとレンズです。
【OLYMPUS PEN Lite E-PL7】
14-42mm
【Canon EOS Kiss X8i】
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
(※HPよりそのままコピペしました)
これらを持っていて撮りたいものは
・子ども(今は一人、今後兄弟を考えています)
・小さなペット
・花瓶のお花や子どものバースデーフォト(テーブルフォト?)
等です。
外で撮るときも勿論使いたいと思っています。
それはあまりにも欲張りすぎでしょうか。
とにかく腕がないので、簡単にボケてくれてそれなりに見えるレンズをと思っています。
25mmでもボケて撮れるものでしょうか?
それとも45mmでも頑張れば近くのものを撮れますでしょうか?
あまりに知識がなさすぎておかしなことを言っていたら申し訳ありません。
良かったらお教え頂ければ幸いです。
2点
>miffycoさん
ご自分の持っているレンズ14-42mmを
25mmまたは
42mm(45mmとほとんどかわりません)に固定して、
いろいろと撮り比べてみてください。
どっちが撮りやすいかです。
お子さんを撮る場合は、普通の室内では25mmが撮りやすいと感じると思います。
広い室内(教室とか)なら45mmでもいいでしょう。
なんなら両方入手してもいいと思います。
私は45mmと15mm(25mmではない)を持っていますが、使用頻度は圧倒的に15mmが多いです。でもときどき45mmも使うので、両方持っています。
書込番号:21134321
11点
>miffycoさん
こんにちは。
25mでもf1.8なんで、けっこうボケますよ。
軽いし、オススメ。
テーブルフォトの参考になるか分からないですが、料理の写真を貼っておきます。
書込番号:21134326
9点
>miffycoさん
45mm F1.8を愛用しています。よくボケますが、画角が狭いので、使いやすくはありません。
そこで私も25mmF1.8を買おうかと思いましたが、25mmって面白くない画角なので、
30mmF1.4を買いました。満足しています。
http://kakaku.com/item/K0000858042/
白御飯から、マンゴー レアチーズケーキまでが、45mm F1.8で写しています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8960/#757-8985
ここから最後まで30mmF1.4で写しています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8960/#757-9023
なのでお薦めは 30mmF1.4 です。
書込番号:21134401
6点
おすすめランキング
@45mm1.8と25mm1.8を両方
A45mm1.8とパナ20mm1.7(中古)
B25mmをとりあえず
C45mmでボケを楽しむ
予算があれば当然@なんですが、パナの20mmが中古で2万円前後であります。
このレンズ、AFの合掌速度は少し遅いですがボケますし、写りは良いですよ。
ズームがあるとは言え、中望遠と標準の単焦点は両方ともあった方がいいと思いますし提案させてもらいました。
それと、45mmでも料理とか撮ってますよ。
ただ、45mmはマイクロフォーサーズの中では寄れないレンズです。
なので僕はマクロコンバーターもいっしょに買いました。
と言っても写りはガクっと落ちますしマクロレンズ買ってからは使ってませんが(笑)
使いやすさはもちろん25mmだと思います。
書込番号:21134407
2点
7歳娘のパパです。
あのですねー、子供をある同じ大きさに撮ろうとする際に、25mmと45mmだと撮影距離がちょうど倍ほど違うってことをイメージできますかねぇ?
次に、マイクロフォーサーズだと、そもそも子供の全身が構図に収まるように撮ろうとすると、屋内では背景があまりボケないんですよ。これは25F1.8でも45F1.8でもそんなに変わりません。
だから、室内で背景ボケっていうと、バストアップくらいの構図にしないと。
マイクロフォーサーズって、そーゆー規格です。
屋外なら背景を引き離せるからなんとでもなりますけどね。
それを前提にすると、室内でボケ目的での25mmだとけっこうな至近距離になります。正直撮りづらいと思いますよ。
参考になるか分かんないけど、aps-cに50mmF1.8だと、これだけ寄った構図でこんな感じ。
これは背景に窓があって、窓の外(遠く)の木が写ってるから背景ボケのある写真になってるけど、左側のカーテンはたいしてボケてないでしょ?
だから室内で背景ボケってのは、もっとセンサーサイズが大きいか、開放F値がもうちょい小さいかじゃないと…スレ主さんの求めてるレベルにはなんないと思いますよ。
んで結論だけど、
・背景ボケが欲しいなら、45mm買って外で撮りなはれ
・室内で使いやすいレンズなら25mm買って、ボケはあきらめなはれ
・どっちもなら、フルサイズのカメラ買い足して、35F1.4 とか50F1.2とか買いなはれ
って感じじゃないすかね。
書込番号:21134455 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
25mmはほぼ標準画角ですから日常スナップ向きで、
45mmはちょっと工夫して撮りたい向きですね。
45mmを所有してますが、0.5mまでしか寄れないのが難点。
ユリなんかだと入ってくれますけどね。
標準ズームと較べて、45mmのほうが明るさ・ぼけの点で開きが大きいので異次元は味わえます。
先にお楽しみ45mmでも良いですが、実用性は20-25mmのほうが高いです。
書込番号:21134510
5点
>miffycoさん
そんなに高くないので、25mmと45mmの2本をまとめて買いましょう!!
書込番号:21134559
1点
パナの42.5mmF1.7とゆーのがお勧めです!
私はオリの45mmF1.8持ってますけど、パナがだいぶ後に45mm研究して出しただけあって、改良版みたいになってます!
で、45mm近辺は自由度は低いですが、人が目で見るとき意識を集中して注目したよーな写真が撮れるのが面白みです!!
最初にこれに行って、たくさん撮って、得意とするところと不得意とするところを肌で感じで覚えると、そのころには25mmが欲しく・・・とゆーより17mmか20mmが欲しくなりそーな気がしますが・・・なって、交換レンズの面白みにハマるのではないかと!!!!!!
25mmはお爺ちゃん達には「標準レンズ」とゆーネームバリューで特殊な価値があるんですけど、普通の人にはあんま面白くないです! だもんで、ここ何年もの間すたれてたと言っても過言ではない状況でした!
ノスタルジーない人には使いやすい距離感でもないんで、汎用性が高いのが望みなら17mmがお勧めです!
書込番号:21134659
7点
hirappaさんも推してましたが、人物ボケならシグマの30mm F1.4 DC DN(マイクロフォーサーズ用)はどうでしょう?
25mm若干ぼかしやすく、45mmより扱いやすい画角(写る範囲)という、間を取ったような感じで、性能を考えてもお値打ち価格かなと。
上記2本よりちょっと大きく重たいのが玉に瑕ですが、2本買って付け替える手間を考えればこの1本で通す!事を検討する価値はあるかなと…。
めぞん一撮さんも推してますが、ちょっとした小物撮影には、パナの42.5mm F1.7(H-HS043)の方がおすすめだったりします。
オリンパス45mm F1.8はカメラから被写体まで50cm以上ないとピント合いませんが、パナ42.5mm F1.7ならカメラから31cm以上まで寄れてその分大きく撮れます。
オリンパスだとオプション(2500円前後)になるフードも付属しますし、パナボディを買い足した際にも役立つ手ブレ補正機構も内蔵しているので、値段差を考慮するとこちらも結構オトクかと…。
撮る上で一番の問題になるのは写りよりもまず、最短距離や付け替えの手間など、使い勝手の方が響いてくるので、そういった点も考慮に入れて考えると選択肢も広がるかなと。
上二本は家族が愛用しているため、自分のPCには画像が入ってなくて、作例をアップできないのが申し訳ないです…
書込番号:21134724
3点
間をとってシグマの30mmf1.4?
書込番号:21134944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
45mmF1.8と25mmはパナ25/1.7を使っています。
どっちがお勧めかと言われると、どっちもお勧めです。
そもそも画角が全然違うので、どっちか1本に決めるべきレンズではなく、
どっちも買って使い分けるレンズだと思います。
あるいはどちらを先に買うかというレンズです。
そのどちらを先に買うかというのも、本来スレ主さんにしか分からないことで、
ぶっちゃけ実際使ってみてもらわないとホントのことは分からないかなと思います。
機材ってそういうものだと思います。
ただそれだと身も蓋もないので、あえてお勧めするなら25mmのほうが
いいように思います。ただ25mmってけっこう難しい画角です。
これでも室内では少し狭いかなと感じることがよくあります。
となるとパナ20mmF1.7。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000055876&pd_ctg=1050
AF遅く動くものには弱いですが、室内では使いやすい画角ですし画もいいです。
厚みが薄いパンケーキタイプなので収納性も良。
私が一番よく使うレンズです。
あくまでも「私が」使いやすいということですけどね(^^)
ご参考まで。
書込番号:21135063
0点
>miffycoさん
私は単焦点レンズは死蔵状態なので、ま、適当に聞き流してください。
ポートレート用にパナ35-100mmF2.8ズームレンズ(但し最短撮影距離85cmなので寄れません)7.5万程度 本当はオリの40-150mmプロレンズを勧めたいとこだけどデカイ重い高い なのでパナの方がお求めやすいかな?
もしくはオリに比べ少し高くなるけどパナ42.5mmF1.7が最短撮影距離31cm室内の取り回しが楽かなと思います。
テーブルフォト用にはパナ30mmF2.8マクロレンズ(最短撮影距離10cm)かズミルックス15mmF1.7(最短撮影距離20cm)が良いような気がします。どっちがいいか微妙なので標準ズームで撮りまくって自分にはどちらがいいか検討しても良いと思います。
焦点距離短いほどボケにくくなるので25mm以下ではあまりボケを期待しない方が良いです。
以上、私が持ってないレンズばかりすすめていいのだろうか?(爆)
書込番号:21135278
1点
>子どもやテーブルフォトなら25mmと見てきましたが、どうしても45mmのボケ感が忘れられません。
パナソニックの42.5mmはどうですか。
オリンパス、パナの25mmの最短撮影距離 0.25mm
パナ42.5mm 最短撮影距離 0.31mm 結構よれますよ
書込番号:21135355
2点
miffycoさん
レンズカタログ、見て見たらどうかな?
書込番号:21136266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>miffycoさん
こんにちは。私も標準レンズイロイロ持ってますので写真あげてみます。手持ちで適当に撮ってますので細かいピントのズレとかはご容赦を。
被写体のカエルに近づけるだけ近づいて撮ってます。
書込番号:21136771
1点
>miffycoさん
連投すみません。
2枚目はRICOHのコンデジGR2。センサーはAPS-C。APS-Cですが口角レンズなのであんまりボケません。
書込番号:21136780
0点
>miffycoさん、こんにちは。
結局は両方買うことになりそうですね。
私の場合、それぞれ2本買いました(汗)
オリ25F1.8、45F1.8、パナ25F1.7、42.5 F1.7と。
それで残したのが、パナ25F1.7とオリ45F1.8です。
安いほうが残りました。貧乏性なので(_ _;)
書込番号:21136816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、たくさんの書込みありがとうございます。
勉強になるものばかりでありがたいです。
ゆっくりお返事させて下さい。
>SakanaTarouさん
コメントありがとうございます。
自分の持っているレンズで25mmと42mm、何度も目にしてきたのにやっていませんでした。
今日早速やってみます。
イベントごと(外)のときは一眼も持って行きますし、そう考えたら室内の方が多く使いそうなので25mmなのかなと思います。
それでも45mmのボケみが忘れられなくって…と悩んでいました。
一番は両方買いたいんです。
でもなかなか今直ぐには難しくって、少しずつ集めるにしてもどちらが先が良いのかなと思いまして。
15mmなどは頭にもありませんでした。
そちらも見てみますね。
ありがとうございます。
>takataroさん
コメント及び写真までありがとうございます。
大変参考になります!
こんなにボケるものなんですね…。
何度もレビューで見てきた筈ですが、改めてボケるんだなって分かりました。
テーブルフォトと言ってもここまで近いものではなく、テーブル全体の写真を撮ることの方が多いんです。
テーブルに誕生日のケーキや飾り付けをして、壁に飾り付けをして…みたいな感じです。
それでも25mmでボケるものでしょうか?
あまりの初心者(分かっていない)発言でごめんなさい。
もしよかったらまた教えてやって下さい。
書込番号:21136876
1点
テーブルフォトというのか分かりませんが、自宅でこういう写真を撮るのが多いです。
あとは買ったものを机に並べて撮ったり…
書込番号:21136897
0点
どれが良いかって言われたらそれぞれに良さがあるので難しいところですね。
X8に相応のレンズつけりゃボケが得やすいでしょうが、重くて持ち出さないからコンパクトにされたワケですよね。すると大きいレンズは除外ですね。30mmはちょっと大きめでズッシリきますのでそこさえクリアできるのであればアリです。45mmF1.8や42.5mmF1.7の倍の重さになるのとちょっとPL7にはゴツく持ち出しやすいかと言われればX8標準ズームよりちょっとコンパクトなだけで持ち出しやすさでは若干難があるように思います。45mmはコンパクトで軽くてよく写るので確かに良いのですが、寄れないところが泣きどころ。42.5mmとどっちが使いやすいかというと42.5mmでしょうね。私の場合45mmを先に買ってましたので買ってないだけです。寄れるかどうかってのは撮りやすさに影響します。保育園などの発表会など思い切り離れてりゃ関係ないんですけどね。保育園のホールなどですと45mmがいいです。
じゃあ25mmとどっちがいいかというと、使いやすさでいうと25mmの方が普段は使いやすいです。いわゆるスナップが撮りやすい。ボケ味もそこそこ。17mmの方がもう少し広いので撮りやすいでしょうが、ボケ味も欲しいなら25mmです。子どもが小さいと屋内撮りが多いので離れなくてよくて寄れるレンズ、そして軽いことはけっこう大事かと思います。標準レンズと違って屋内でもけっこう気軽にパシャパシャ撮れると思います。寝顔撮ったり、お誕生日ケーキのろうそく吹き消すところ撮ったりなど用途が広がります。
でもやっぱり、ボケ味が物足らないと思われるなら42.5か30mmかな。
20mmF1.7は絶妙な画角でとっても使いやすいのですが、AFがダメです。動きのないもの撮るにはいいのですけどね。私が17mm持ってないのはこいつとGR2があるから。ということで私的には25mmがオススメです。決してつまらない画角ではないと思います。カメラにもジャストフィット。使いやすそうなのを買っておいて、物足らないようであれば次に買い足せばいいと思います。45も25もどっちも持ってて損はないレンズだと思います。
書込番号:21136930
0点
どちらが良いものなのか!? でも両方欲しいが一緒には買えないのでどちらから入手したらいいか!??
・・・とゆーのは、今までの質問者がほぼそのまんま通ってきた道なので、それを前提に回答したつもりですが!!
まずは、今までと大きな変化がすぐに感じられる42.5mm(45mm)を使ってモチベーションアップ!
そして次に、汎用性の高い17mm(25mm)の順で!!
とゆーのが、今までの他の方へのアドバイスも踏まえた、私のおすすめ順です!!!
書込番号:21137076
2点
>miffycoさん
写真の内容ならパナソニックの42.5mmがいいと思います。
書込番号:21137975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
45mmは持っていますが、本当に使いづらいですよ。
自分も料理教室で料理を作った時の撮影に17mm f1.8や45mm などを使いましたけど、最近は12-40mm Pro が多くなりました。
サイズ的には大柄ですが、ズームレンズにしては解像度も高く、比較的明るくて望遠側だとそれなりにボケてくれます。
何より寄れるので、使いやすです。
サイズに我慢できれば、12-40 Proはお勧めですよ。中古価格も安定してるので、仮に中古で買って、万が一気に入らなくても、それなりの金額で売れるので、実損は少ないと思います。
どのレンズとは言いませんが、逆に売っても二足三文のレンズもあるので、売る可能性があるなら新品購入はお勧めしません。
書込番号:21157510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>miffycoさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroもおすすめです。画角も45oより広くて使いやすいし、マクロレンズなので思い切り寄ってボケボケの面白い写真が撮れます。ど素人なので、マクロのちゃんとした使い方してないような気がしますが中々いいレンズだと思います。F3.5なので、25oや45oに比べると暗いので距離が離れるとあんまりボケません。45oも持ってますが、使用頻度は圧倒的に30oの方が多いです。素人の意見なので、お店で実際に試し撮りされてみてくださいね。
書込番号:21200691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
新品ではなく「同様」と書かれている時点で中古ですよね?
ヤフオクと同じような物ですが大幅に値段差があるならばともかく
そこそこ信頼できるネットショップで新品が数千円の値段差で売られている物を
アフターサポートも期待できない個人売買で買うリスクをとる必要は無いと思います。
書込番号:21119403
5点
レンズキットをばらして売ってるんじゃないかな?
保証書付きなら良いかも。
書込番号:21119469
1点
ss10017さん こんばんは
>新品同様品が
新品同様品とは 新品のようにきれいな中古品と言う事で 出所は分かりませんが 一度は開封されたものだと思います。
価格が安いのでしたら 新品同様魅力が有るのですが 価格が12万だと 価格.COMの最低価格に近いので 安いとは言えないすし 中古ですので不安はあるのでやめておいた方が良いかもしれません。
書込番号:21119480
3点
中古に¥120,000出す覚悟がおありなら
中古を扱うカメラ店頭で出物を待つか
無理にでも新品を購入なさるべきかと
書込番号:21119516
5点
新品同様品の中古品で12万円なら、富士カメラで新品をネットで買います
書込番号:21119910
4点
12-100mmF4付きのレンズキットなんてありましたっけ?
ないでしょ
書込番号:21119923
4点
皆さんが書き込まれているように、「新品同様品」ってことは「新品」ではないってことです。
たとえば、キタムラでも13万円少々で新品が手に入ります。これがたとえヤフオクであっても、この程度の価格差で現品を確認せずに購入するリスクを冒す気にはなれません。
書込番号:21120022
7点
人気レンズは、新品と中古でも値段がほとんど変わらないですからね
マップカメラでも並品で11万超えてますよ。
美品だと12万ですね。
1万円安いだけでも安い方がいい人はいるんでしょうねぇ。
でもラクマとかは買うなら、ヤフオクよりは相場が安いんで穴場ですよ。
楽天ポイント使えますし。
中古は私も買う気がおきませんが、新品でネット最安より
安く売ってる場合があります。
書込番号:21121098
1点
ヤフオクのさぁ、『凄まじいほどの美品』ってのだけは辞めといた方が良いよ。
よく恥ずかしくないよな。
書込番号:21121134
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






































