オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準ズーム悩みすぎて困ってます

2017/06/29 19:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

数年前にOLYMPUSのOM-D E-M10を購入し、つい最近までダブルレンズキットで過ごしてきました。
ここ最近になり、単焦点の楽しさと綺麗さに気付き
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
を手に入れ持ち歩いています。
もうひとつ、趣味が登山なので広角レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を持っています。

するとズームもやっぱり使いたいな。でもレンズキットの標準ズームじゃなんだか物足りない…?写真の綺麗さがあまり伝わらない…?おや?と思うようになり、もっと高性能の標準ズームレンズが欲しい!!と思うようになってきました。
これがレンズ沼というやつでしょうか?
そこで見てみると
こちらのM.ZUIKO DIGITAL 12-40/2.8 PRO EDが神レンズだということを知り気になっています。
実際手に取ると確かに明るい!!綺麗かもしれない!
と感じましたが、なんせ初心者ですしレンズキットの
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
との違いが実際あまりわかっていません( ; _ ; )
焦点距離はほぼ一緒だし…ある店では、お持ちのレンズと単焦点とで、単焦点が綺麗と感じるかたは買っても損はないですよ〜と言われ、また違う店ではレンズキットのレンズとは画質も変わらない、明るさだけですよ〜となんだか否定的です(°_°)
欲しいんですが、イマイチ踏み切れません( ; ; )
でも今お店では6万程で中古の美品をキープしております…。
そこで、このレンズの良さや14-42との違い、他にオススメの標準ズームがあれば教えてください。
8万以上出す気はないです。
旅行に行く時に風景を撮ったり人を撮ったり一本でも済むようなレンズを考えています。
長くなりましたがよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:21005524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/29 19:38(1年以上前)

慌てる必要はありません
踏み切れない時は現状維持を推奨します

書込番号:21005536 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/06/29 19:44(1年以上前)

こればかりは購入して使ってみないと、神か仏か分かりません。

それを積み重ねていくと、いずれ神のお告げが自然と聞こえるようになります。

書込番号:21005546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/29 20:05(1年以上前)

理由は何でも良いですが……

欲しくてたまらない♪
となったら、購入されれば良いのかな、と(^^)

それまではまぁ、踏みとどまっていられるのならそれで良いのではないでしょうか。


個人的には、旅行には12-40mmより9-18mm持っていきたいかも、と思いました。
もちろん、行き先にもよるでしょううけども(^_^;)
9-18mmと念のため25mmをバッグにしのばせて――幸いどちらも小さく軽いので――などと。

書込番号:21005603

Goodアンサーナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/06/29 20:16(1年以上前)

>カメラ難しいですねさん

広角も広目なので旅行に便利なレンズです。
写りはキットレンズと同じ程度かと。
あと結構寄れるので使いやすいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=20384774/#20384774

書込番号:21005641

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/06/29 20:23(1年以上前)


こんにちは。

12-40/F2.8と14-42/F3.5-5.6の違いですか!?


例えば12-40/F2.8は望遠端の40mmでも解放F値は2.8を使えます。

けれど、14-42/F3.5-5.6は望遠端では解放F値は5.6になります。

これだけ違いますけれど、違わないでしょうか!?

“明るい”という点では確かに明るいですよね。
少し暗くなってもシャッタースピードを上げられる利点があります。

そして解放F値2.8と解放F値5.6とでは、どちらが背景をぼかすことが出来るでしょうか?

明るい単焦点を好んで使われているならわかると思います。

フルサイズやAPS-C等よりセンサーが小さくて“ぼかしづらい”と言われるm4/3(マイクロフォーサーズ)ですから、2.8というぼかしやすい解放F値は表現の幅を拡げるためにはとても武器になりますよね。

それと、広角端の12mmは14mmとはかなり見え方が違います。

望遠側の2mmの差はたいしたことないのですけれど、広角側の2mmって全然違います。


そんな感じでしょうね。

書込番号:21005663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/06/29 20:25(1年以上前)


 カメラ難しいですね 様

 はじめまして。レンズ沼へ、ようこそ!

 12-40/2.8 PROと14-42mm F3.5-5.6・・・絞ってF4.0〜だとパッと見は違いが分かりません(私の節穴の目では)。お店での2通りのコメントも頷けます。
 絞れば同等、開放(F値の数字が小さい)の違いでPROレンズは、全域がF2.8通しで撮れる。つまりボケ易い。「明るさだけですよ〜」に繋がる。

 そこで、ボケを生かした撮り方をするのか。だったら、60mm/2.8MACROも選択肢に如何でしょうか。マクロレンズだからってマクロ専用でもないです。風景もポートレートも撮れます。近接撮影がお得意なので、赤ちゃんの寝顔でまつ毛とか産毛。小さな手の爪とか肉眼では味わえない世界が撮れます。 25mm F1.8とは、また違ったものが撮れます。

 でもやっぱり、ズームが欲しいなら12-40/2.8 PROはお勧めですね。12-100/F4も評判が良いですが、重くお高いのがネック。E-M10だと、ウェイトバランスが悪いそうです(私は所有していないので分かりませんが)。

> 旅行に行く時に風景を撮ったり人を撮ったり一本でも済む
多分、そんなレンズはまだ世の中には出回っていない。あるとしたら、他の皆さんがお買い上げとなります。

 まぁ、こうやってレンズ選びに悩んでいる時期も楽しいものです。
 ”楽しいフォトライフ”になる選択をなさってください。


書込番号:21005666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/06/29 20:43(1年以上前)

こんにちは>カメラ難しいですねさん

僕は12-40 F2.8 pro レンズの描写に惚れて、機材を
全面的にOM-Dにしました。

このレンズの抜け感やコントラストは特筆に値します。

しかし、太陽を入れた構図にした時に特徴的なコマフレアが出る個体だったので、その一点だけが気になりました。

結局 12-100 F4 proレンズと入れ換えて今に至ります
だけど、通常のお散歩撮影には少し重いから、常に
E-M5 Mark2にグリップを装着してました。

先日 中古の14-42 EZレンズを見つけたので、お散歩撮影に重宝してます。

結論 安い標準ズームレンズで充分です。画質もそれほど悪いとは思えません。何より軽量で小さいです。

旅行などでどうしてもレンズが一本しか持って行けないときは 12-100 とレンズキャップ魚眼が良いです。

書込番号:21005708 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/06/29 20:46(1年以上前)


度々です。

漢字の変換が誤ってました。

“解放F値”は正しくは『開放F値』ですね。


失礼致しました。


25mm F1.8 をお持ちであれば、F値を大きくしたり小さくしたりして撮り比べるとよいと思います。

書込番号:21005716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/29 21:47(1年以上前)

>カメラ難しいですねさん
こんばんは

初代e-m10を使用しています
登山には行かないんですが、登山での風景撮影って、開放で撮ることって多いのでしょうか?

登山撮影って広角レンズで絞ってパンフォーカスで撮るイメージが強いのですが、
F2.8が本当に必要なのでしょうか?
標準ズームで絞り開放で撮る事って多いですか?

書込番号:21005939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2017/06/29 22:18(1年以上前)

>カメラ難しいですねさん

日中の風景では、F値の小さい大口径レンズは使わない方が多いかと思います。

夜景など撮影される場合、手持ちで撮影される時には被写界深度が浅くなりますが、手ぶれしない程度のシャッタースピードで撮る必要があるので、F値の小さい大口径レンズは必要かと思います。

ぼけを期待されるのでしたら、μ43機でなく、フルサイズにされると期待が出来るようになります。

私の場合、パナGF7ですが、キットレンズと100-300の普及ズームレンズで凌いでいます。
デジタル式一眼レフのフルサイズとAPS-Cがあるので、こちらはF値が2.8より小さい値の単焦点とズームレンズだけしか所有していません。
まあ、フィルム式一眼レフもF値が2.8より小さい値の単焦点レンズだけしか所有していません。

書込番号:21006037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/06/29 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

12mm

31mm

40mm

60mmマクロ

>カメラ難しいですねさん

う〜ん、どうだろう? 確かに難しい所ですね。 キットレンズしか無ければ、12mmの広角端はすごく魅力なんだけど、もう9-18mmをお持ちなんで、たぶん山では9-18mmの方が活躍しそうな気がします。
  夜景になるとF4.0とF2.8はシャッタースピードが倍違うんで、Proレンズのメリットはありますが日中はパンフォーカスで使う事も多く、キットレンズとそれほど大きな差は無いと思います。 防塵防滴も本体M10だとイマイチメリット出てこないし、テレ端40mmで準マクロレンズとして使えるくらいかな〜。 持ってるとポテンシャルの底上げにはなるし、あると心強い一本だけど、それよりは、高山植物とか興味あるんであれば、60mmマクロかパナ35-100mmF2.8あたりを先に買った方が良いんでないかな〜?という気もします。 ま、欲しい時が買い時なんで、好きなタイミングで買っちゃってください。

書込番号:21006079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/29 22:40(1年以上前)

>カメラ難しいですねさん
最初に買われたのはE-M10のダブルレンズキットではなくて(ないと思います)
EZダブルズームキットですよね。となると標準キットズームはEZなんですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000575072

こういう質問のときいつもふしぎに思うのですが、
なぜか同画角域のキットズームと比較して、どこがどう優れているか、
きちんとした比較ができる写真がちーとも上がってこないんですよね。
例えばキットズームが苦手なシチュエーションで比較したり、
少なくとも望遠端絞り開放の描写の違いを紹介したり、差があるなら14mmでの描写を比較したり。
もしキットズームを持ってなかったとしても、特に望遠端はF2.8とF5.6で2段も違うのだから
それを変えた2枚を上げてあげるだけでもものすごく参考になるでしょうに・・・
そういうのがあると、僕ももう少し買ってみたいなーと思える気がします。

で、そういうのが見せてもらえないキットズームの絵も悪くないと思う僕の印象としては、
広角側は1/2段しか変わらないので大差なく、
2段の違いのある望遠側にその明るさ・ボケ量に利用価値を見出すものなのかなと思っています。

にしても、25mm F1.8の絵はどう思いましたか?
少なくとも25mmについては、開放F値が1.5段も高いわけですからその描写にはその分劣るわけです。
試しに25mmでF2.8に絞って撮れば、ある程度ようすは分かるはずです。
また同様な理由で、45mm F1.8を買えば望遠端での描写についても同じことができるでしょう。
どうしてもズームでないと、というなら仕方ないのですが、
足ズームでがんばってF2以下の方が、元々ボケ量が多くないマイクロフォーサーズはよいかなと。
僕のメインの使用用途(室内子供撮り)だと、F2.8では足りないのもあるんですがwww
また、小さく軽いこともマイクロフォーサーズの強味ですし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000575072_K0000617303_K0000508919

ズームはEZキットズームを軸にして、中望遠単焦点追加ってのはどうかなという趣旨です。
あるいは旅行のさまざまなシチュでも1本でってなると、便利ズーム的なものがオススメになってしまいます。
そうなると少し大きく重めになってしまいますが、14-140なんかあると
キットズーム2本を1本にはできますね。
自分のことになってしまいますが、E-PM2にパナ20mm F1.7か45mm F1.8がデフォで
ズームは14-140mmと100-300mmで行っております。望遠ほしいようなときにズーム使うかんじです。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/?pattern=C#tab

書込番号:21006110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/06/29 22:51(1年以上前)

皆様、短時間でたくさんの回答有難う御座います。
全員にgoodアンサーできないのが心苦しいです…
初心者の私に分かりやすく丁寧に教えてくださり勉強になりました( ; ; )
とりあえず今は踏みとどまろうかと思います。今は運命のレンズではなさそうです…
またのちほど一人一人にお返事させていただきます。ありがとうございますm(__)m

書込番号:21006141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/29 22:55(1年以上前)

> でもレンズキットの標準ズームじゃなんだか物足りない…?写真の綺麗さがあまり伝わらない…?

本当でしょうか? 現在お持ちの14-42mmと25mmで撮った画像を見分けられますでしょうか?(ボケ量以外で) キットレンズは大したことないという先入観を持ってる人は多いです。あと、12-40mmPROを神レンズとはあまり聞きませんね。


買い替えでなく追加購入なので、キットレンズとの使い分けが出来るかなぁと。ただし12-40mmPROは、これまで使ってたレンズよりかなり大きくて重いです(E-M10とのバランスが悪いほど・・)。それさえ気にならなければ、購入して後悔することはないかと。

書込番号:21006150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/06/29 22:56(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
なんだか妙に納得してしまいました!!
ありがとうございました。

書込番号:21006155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/06/29 22:59(1年以上前)

>ほら男爵さん
早々の返信ありがとうございます。
なんだか妙に納得してしまいました!
ありがとうございますm(__)m

書込番号:21006168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/06/29 23:03(1年以上前)

>うさらネットさん
神のお告げ…私も早く聞こえるようになりたいです。
ありがとうございました!

書込番号:21006180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/06/29 23:32(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
なるほどw9-18は私の中で山専レンズ!くらいにしかおもってなかったですf^_^;
今年の旅行に連れて行くことにします。
ありがとうございますm(__)m

>hirappaさん
どれもこれも素敵な写真ですね!!!素敵な写真を見るとやはり素敵なレンズなのか…とも思ってしまいますが(笑)hirappaさんの技術ありきのお写真という事も分かりました(^o^)
ありがとうございました。

>ゅぃ♪さん
漠然としていましたがとても分かりやすくありがとうございます。きっと今のレンズと比較しての2.8に魅力を感じるのでしょうけど、そしたらこのレンズじゃなくても…と、色々出てきそうです。ありがとうございました!

>5D2が好きなひろちゃんさん
マクロですか!考えたこともなかったです。見たことないマクロの世界、今度試してみたいと思います。また気になる存在ができてしまいました(笑)そしてきっと、どんどん沼から抜け出せなくなるんですね(~_~;)ありがとうございました!

書込番号:21006264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/06/30 21:09(1年以上前)

>ササイヌさん
2つのレンズをお持ちの方から意見が聞けて参考になりました。安い標準ズームで十分という言葉で決心できたような気がします…ありがとうございます!

>こげぱん999さん
説明不足でした!2.8のほうは山に持って行く予定はなかったですf^_^;旅行での記念写真や風景を取れたらと考えてました!ややこしくてすみません!
まあ買ったら買ったで持って行きそうですけどね笑

>おかめ@桓武平氏さん
夜景と星空魅力なんですけどね(^^)
キットレンズで十分ということで安心しました。ありがとうございます

>TideBreeze.さん
どれも素敵なお写真ですね^o^
他のレンズも候補に出してくださりありがとうございますm(__)m参考にしてみます!

書込番号:21008527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信42

お気に入りに追加

標準

ズームレンズ選びに迷ってます

2017/06/24 23:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

私は現在オリンパスのE-M10を使用しておりまして、今までは主に単焦点レンズを使用してきました。
子供を主に撮影してきましたが、用途に合わせてレンズを交換するのも、何本も持ち歩かなくてはならないですし、子供の荷物も多いので、メインでズームを1本と考えております。
そこで皆様のご意見を頂戴できればと思い書き込みさせて頂きました。
今持っている単焦点レンズは下記の通りです。
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
・オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
・パナソニックLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K

そこで、第一候補でこちらの12-40oを候補にあげております。
候補に挙げている理由としましては、通しでF2.8なので室内で子供を撮影するのにいいかなー・・・と。
他にも数本気になるのはあるのですが、いまいち決め手が分からず困っております。他の候補はこんな感じでしょうか・・・。
・パナソニック LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
・オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(良さそうですが、予算オーバーです。)
なにせ素人ですので、お手柔らかにアドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20993291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/24 23:38(1年以上前)

単焦点レンズとの併用なら ある程度は便利なズームが良いと思います…

って事で、
・パナソニック LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 おすすめッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:20993368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/24 23:46(1年以上前)

f2.8通しは良いですが、パナソニック12-60oをオススメします。

オリンパスユーザーも満足しているようですし。

書込番号:20993388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/24 23:52(1年以上前)

単メインだったひとがズームで満足できるかが問題ですね

書込番号:20993403

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/06/25 01:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12mmの広角から使えて

40mmF2.8 でマクロ楓迄

接写もかなり寄れます

>NOV-Tさん
12-40mmF2.8通しで良いと思いますよ〜。 オリ12-100も13j万、パナライカも12-60も約10万だし・・・。 現在も私のメインレンズです。
レンズ交換無しのこれ一本・・・なら、このレンズでしょう。

書込番号:20993553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2017/06/25 01:37(1年以上前)

>NOV-Tさん

明るい単焦点をお持ちなので、12-40/2.8よりも12-100/4をお勧めします。望遠として距離を稼げるのは、単焦点とコンビで使うのに便利ですし、状況により電子テレコンで200mmまで使えて非常に便利ですよ。

書込番号:20993554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/25 06:03(1年以上前)

NOV-Tさん
第一候補、レンズ。

書込番号:20993700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/06/25 08:51(1年以上前)

>NOV-Tさん

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROも良いですが
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8UASPH./POWER O.I.S. H-HSA12035はどうですか?
オリンパスの12-40oより軽くて小さいので 小ぶりなE-M10には良いのでは?

どちらも解像度は良く カリカリシャープに写るのがオリンパスで柔らかく写るのがパナソニックです。

書込番号:20993958

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/06/25 09:15(1年以上前)

NOV-Tさん こんにちは

今のレンズラインナップで問題なく 望遠系の不足感じていないのでしたら お考えの通り12-40oが良いように思います。

でも 望遠側が足りないと思っているのでしたら  パナ12-60oなど 望遠側が40oより長いレンズ選ぶのも良いかもしれません。

書込番号:20994013

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2017/06/25 09:17(1年以上前)

明るさ的にF2.8であっても室内で満足出来ればいいですが・・・

室内は今ある単焦点中心で
屋外を考えての使いやすい焦点距離のズームでいいのでは?

書込番号:20994017

ナイスクチコミ!5


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/06/25 09:19(1年以上前)

パナソニックの12-35mm F2.8、12-60mm F2.8-4.0
オリンパスの12-40mm F2.8、12-100mm F4.0

名前が挙がっている上記レンズならばどれを選んでも後悔するような物じゃないと思います。
大き目の量販店でボディに付けてみてホールド感等を確かめて選ばれればいいんじゃないでしょうか

ただ今後もオリンパスボディを使うのであれば
オリンパスのレンズを選んだ方がプロキャプチャー等純正縛り機能が使えるので良いかもしれません。
(今の所E-M1 MarkII専用機能ですが後継モデルで下位モデルに降りてくる可能性もあるので)

書込番号:20994022

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/25 10:14(1年以上前)

>NOV-Tさん
僕はISO許容はISO1000くらいまでですが、ISO3200でも許容ならF2.8でもよいかもしれませんね。

僕はMFTは
20mm F1.7 / 45mm F1.8 / 14-140 / 100-300 ですが
暗所・夕方・夜間など、暗いところではF2以下でないとキツイと感じてます。
室内撮りは専ら弱広角の20mm F1.7しか使ってないかんじです。

現在室内撮りを25mm F1.8や15mm F1.7で撮られているのだとしたら、
F2.8は1段以上暗いレンズなわけで、その分ISO感度上がる・シャッタースピード落ちることを考え
それでもよければこのズームにしたらよいかと思いますが、
基本的には屋外で使うがよいのではと思います。そうなると必ずしも開放F値が低くなくてもよく、
ズーム1本で済ませるという意味ではもう少し望遠のある便利ズーム14-140がよいのではと思います。
とはいえ単焦点からはかなり大きく重くなり、結局普段はほとんど使わないのですが
(公園で撮ったり運動会の際にはデフォレンズとしますが、
普段も毎日持ち歩いてはいるものの結局は20mm F1.7か45mm F1.8で足りてしまっていますので)。
というわけでメインズームを1本というところで僕のオススメは14-140(明るくありませんが)かなと。
これのキット外し新古品を3万円台で、というのがオススメです(4万以上は見合わず論外なかんじです)。

書込番号:20994151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/25 10:16(1年以上前)

コンパクトなE-M10には、12-100mmはデカ過ぎると思います。いくら交換レンズが不用といっても、気軽に持って出掛られなくなるかも。

また、パナのレンズも気になる・・程度なら、オリのレンズの方が良いと思います。レンズの性能を100%引き出すには、カメラとレンズは同じメーカーの方が良いと感じております。オリボディとパナレンズの(一部の)組合せでは、AF関連(速度や合焦率など)がちょっと悪くなる感じがします。
もちろん、パナレンズの方に魅力を感じるならば、パナレンズでも問題はありません。

ってことで、個人的オススメは12-40mmPROですね。気軽な散歩なら、14-42mmEZもアリかも。

書込番号:20994156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:35(1年以上前)

画質は同じぐらいなのでしょうか。
明るさを除けば、気になるのはあその辺りです。
画質がよければ、60oまであるのは魅力ですね!

書込番号:20994195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:37(1年以上前)

あちらの板を見ても、オリユーザーの方も満足はされてるようですが、F値2.8はほとんど維持できないと・・・。その辺りはどうなんだろうかと考えてます。

書込番号:20994203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:38(1年以上前)

単焦点レンズの方が写りは良いのでしょうか?
その辺も分かってなくて。すみません(汗

書込番号:20994205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:39(1年以上前)

どれも素敵なお写真ですね。
このレンズで撮ってみたくなります!
かなりこちらに心が揺れ動いてます(笑)

書込番号:20994209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:46(1年以上前)

あ、すみません。それぞれの方に返信したのですが、お名前を記入するのを失念してました。失礼しました。

書込番号:20994226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:49(1年以上前)

>beebee.zoo 様

そのレンズは凄く気になってます。高いのですが、頑張って購入してもいいかなと・・・。大きさは少し気になりますが。
12-40と写りの差はありますか?

書込番号:20994237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:51(1年以上前)

>あんこ屋さん様

写りにそこまで差がないのであれば12-40じゃなくてもいいような気がしてきました(笑)
こちらのレンズも写りは良いとのことで、気になります!

書込番号:20994241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:54(1年以上前)

>もとラボマン 2様

そうなんです。単焦点なら45o以上は使いづらいなと思ってるのですが、ズームで寄れるなら、45o以上あった方が便利だろうなと認識しています。
迷いどころはまさにそこです・・・。12-40と比較してボケやすさは12-60でもそう変わらないですか?

書込番号:20994251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:58(1年以上前)

>okioma様

正直、焦点距離は40o以上あった方がいいかなと考えてます。
できればオリのボディーなので、オリのレンズが欲しいところです。(おそらく今後もオリのボディーを買います)なので、写りがよければ40oでもいいかなと思ってます。

書込番号:20994256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/25 11:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>NOV-Tさん

12-40mm/f2.8 がやはりオリンパス純正ということで良いと思います。
ただ室内の暗さは事前に確認しておいた方が良いかも知れないですね。お手持ちの単焦点でF2.8にしてISO1600までだとなんとか許容範囲かなとは思いますが。

単焦点との差ですが、12-40mm/f2.8だと個人的な印象では以前使っていたオリ17mm/f1..8、45mm/f1.8より解像力がある気がします。またAFも早いレンズなので、今後ボディを買い替えた時にそのメリットが生きるかなと思います。

参考までに作例貼っておきます。

書込番号:20994358

ナイスクチコミ!3


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 14:25(1年以上前)

Akito-T様

どれを買っても後悔しない。確かにそうかもしれません。
次のマーク3が発売されれば、買い換えかなと考えてます。なので、やはりボディーはオリンパスなので、レンズもオリンパスの方がいいんですね。
勉強になります!

書込番号:20994773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 14:28(1年以上前)

パクシのりた様

おっしゃってることはごもっともです!室内は明るいレンズがあるので、屋外メインのズームとなりそうです。
屋外であれば、レンズの明るさにこだわらなくてもいいような気がしてきました。ていうか、こだわらなくてもいいんですね(笑)
ありがとうございます!

書込番号:20994781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 14:40(1年以上前)

にゃ〜ご mark様

確かにあまり、アンバランスにしたくはないですね。大前提として、子供を追いかけないといけませんので、あまり、大きすぎるのは困ります(汗)
ちなみに、14-42はキットレンズとして家に転がってました。存在を忘れておりました・・・。

書込番号:20994806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 14:44(1年以上前)

レトロとデジタル様

単焦点レンズとの比較コメントありがとうございます。参考なります!
45ミリ1.8の絵は気に入ってまして、あれぐらい写真が撮れれば・・・と漠然と思っておりました。
写真もきれいですね。心がぐらぐらしております。

書込番号:20994816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/25 15:00(1年以上前)

念のため補足ですけど

ボケ量は明るい単焦点の方がF値が小さい分上なので、その旨ご了承を。

また、解像は12-40mm/f2.8と思いますけど、柔らかい描写となれば45mm/f1.8の方が良い気がします。
(価格コムのレビューのみならず、PHOTOHITOやオリンパスのフォトパスなどで作例を見られたら良いかなと思います。)

それとは別に12-40mm/f2.8の良い点として「寄れる」というところがあります。
最短撮影距離が短いので便利です。

いずれにしても、何にプライオリティを置くかでレンズ選びは変わってきますよね。

書込番号:20994847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/25 15:35(1年以上前)

>NOV-Tさん
ああ、AE84さんがすでに書いてますけど、これに尽きるかんじです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000508919_K0000636770_K0000938782_K0000575072_K0000910962
特に室内撮りはそうなんですけど、ISO感度上げたくないけどシャッタースピードは必要、
というかなりハードル高い厳しい状況なので、元々のレンズの明るさより1段半も暗くなると、
かなり『うーん・・・』となってしまうと思うんですよね。
僕もD3100のとき、F2.8通しの18-50mm (換算27-75mm) ってのを使ってましたが、やはり暗すぎてダメでした。
http://review.kakaku.com/review/10505511926/ReviewCD=639192/#tab
X7にして24mm F2.8で小さく軽くを目論んだけど、これまたダメwww
http://review.kakaku.com/review/K0000693676/ReviewCD=1020158/?pattern=B#tab
こっちはF1.4でなんとかしている状態ですが
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
絵として結局一番いいなと思ったのは、外付けフラッシュでバウンス撮影することで、MFTでもこれでやっております
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/ReviewCD=983002/#tab
ボケ味とかはさておき、暗いレンズでも最低ISO感度で1/200秒余裕ですので、
きちんと止めて自然光に近く撮るという意味ではこれが室内子供撮りはベストなのかなという結論です。
これなら標準キットズームや14-140みたいな便利ズームでもキレイに写ると思います。

あとは屋外の普段撮りの方で、どうしてもボケ味・ボケ量を優先させるとしたら、明るいレンズの方がよいかと思います。
でもMFTのF2.8なんて大してボケないし、広角端側で見ればF2.8とF3.5は1/2段しか変わらないわけで。
12-60 F2.8-4と標準キットズーム14-42 F3.5-5.6も、そんなに絵が違うものなのかなと(詳しくないので知りたいのですが)。
それでも少しでもレンズが明るければ、その分多少暗くなってもシャッタースピードは稼げるわけですし
やはり大きく重く高いレンズなのだからその分いい絵が出るであろう(出てもらわないと困るw)わけで、
それを考えても色々許容なら良いレンズにするに越したことはないのでしょうね。

僕はボケ味を考えるほど予算的に余裕がないのと1本にまとめる意味から現在14-140になってますが、
E-PM2には大きく重すぎると感じています(普段が単焦点ですし)。
大抵のことは標準ズーム域(特に望遠側は換算90mm前後まで)で十分足りますし、
標準キットズームはとにかく小さく軽く写りもそう悪くないわけで、
どうしても明るいレンズでなければ、というかんじでなく、機動性も考えるなら、
重ための明るいレンズよりも標準キットズームは使い勝手がよいのではないかなとも思います。
・・・というか、お持ちになられているようで、まずはそれを活用してみては(室内キツいのは目に見えてるので特に屋外で)。
それでどうしても絵が不満なら、というかんじで一度再考されてみては。

書込番号:20994923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/06/25 16:40(1年以上前)

当機種

手持ち夜景モードのススメ

>NOV-Tさん

>Akito-Tさんがプロキャプチャーに言及してましたが、直近のM10mkII/M4mkIIのフォーカスブラケットは、オリのプロレンズとマクロレンズだけに対応してます。 http://www.jps.gr.jp/olympus-2/

あと、キットレンズの活用を考えるなら、暗い室内はモードダイヤル:SCNの「手持ち夜景モード」を使うって手もありますよ〜。
AWB、ISOカメラ任せ、露出-0.3EV固定 と自由度有りませんが、暗い所でブレずに撮れますよ。

書込番号:20995077

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 17:01(1年以上前)

>TideBreeze様

最近の機種ではそんな機能があるのですね。私のE-M10では活かせそうにないですが、今後の買い替えを考慮すればやはり、オリのproレンズは魅力的ですね。
貴重なアドバイスありがとうございます!!

書込番号:20995131

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 17:13(1年以上前)

>パクシのりた様

確かに存在を忘れていたキットレンズ(E-M10の)も、今回悩んでいる焦点距離とほとんど変わらないことに気づきました。
ちょっとこちらで感覚を確かめながら、やはり焦点距離が足りないようなら12−60も視野に入れようかと思います。
あとは画質ですね。
当初レンズキットを買った際に、もう少し綺麗に撮りたいなと思い、単焦点レンズを買い足していき、今に至った感じです。
キットレンズから、45ミリF1.8で撮影した際はキレイな絵に感動したのを覚えています。
素人なのでうまく表現はできませんが、色々考えて決めたいと思います。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:20995155

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2017/06/25 18:37(1年以上前)

>NOV-Tさん

こんにちは。

皆様ご指摘の深度合成、プロキャプチャー機能対応が
純正のオリンパスとパナソニックのかくれた違いになる
と思いますが(当方は子供撮りふくめ、両機能は使って
おりませんが・・(^_^;))、

12-60mm F2.8-4.0は店頭で触った感触と皆様のレビュ
ーによるものですが、その他は所有して使用しています
(いました)。

重量バランスからは、12-100mm F4.0(561g)はE-M10
との組み合わせはあまり快適ではないかもしれません。
(E-M1mkIIでもかなりフロントヘビー気味になります。)

候補の中では、

・オリンパスの12-40mm F2.8(382g、f2.8通しを重視)
・パナソニックの12-60mm F2.8-4.0(320g、ズームレンジ重視)

のいずれかが個人的にはおすすめですが、

>通しでF2.8なので室内で子供を撮影するのにいいかなー・・・と。

ということですので、12-40mm F2.8がご使用の目的にもっとも
かなうように思います。光量の条件が悪いところではf値の一段
違いがジワリと効いてきますので。

12-35mm F2.8(305g)ももちろんコンパクトで室内用途では活躍
すると思いますが、人物撮影の際、すこしだけ望遠側の不足を
感じるかもしれません。

パナとオリF2.8ズームで望遠端35と40mmとわずか5mmの違い
ですが、フルサイズ換算でそれぞれ70と80mm相当の画角に
なります。
ボケの大きさは、もちろんフルサイズとは比較にならないのです
が、背景の収まり感、被写体の浮き出し感が異なり、12−40の
望遠端の方がポートレートらしいかんじにおさまりやすいです。

フルサイズでも24−70のレンジに異論がでるのはこのあたりの
主要被写体と背景の収まり感(注視した時の遠近感からくるそれ
ぞれの大きさのバランス?)の足らなさから来ているのではと思
います。

すでにフルサイズ換算90mm相当の45mmF1.8を使いこなしておら
れるので、既に体感的にご存知のこととおもいますが、あくまで
両F2.8ズームを使い比べた時の感覚の違い、ということで。
(ボディーがパナソニックであれば、お勧めは悩むところですが)
画質は12−100 f4の切れ感が頭一つ抜けていると思いますが、
12−35、12−40の画質で当方には不満はありませんでした。

また、12−40は最短が0.2mで最大撮影倍率が0.3倍(フルサイズ
換算0.6倍)、12−35は最短が0.25mで最大撮影倍率が0.17倍
(同換算0.34倍)と12−40はちょっとしたマクロレンズ並みに寄れ
ますので、45f1.8に比して明るさ(ボケ量)はかないませんが、同
レンズの弱点である最短撮影距離の長さをしっかりカバーして
くれるというのもあります。

候補中、手ブレ補正が唯一搭載されていないレンズですが、
ボディ内補正があれば、実用上問題に感じたことはありません
でした。お値段も発売から少したって落ち着いているのも購入
しやすいポイントに思います。

悩ましくも楽しいレンズ選びですね・・(*^-^*)。

書込番号:20995384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2017/06/26 07:38(1年以上前)

>NOV-Tさん

ご返信が遅くなりました。

12ー40/2.8も非常に良いレンズで自分も所有していますが、スレ主所有のレンズを見ると、
使い易い焦点距離のレンズが揃っているので、10ー40の明るい特長が重ねっています。
ズームレンズの便利さは自分が動かないで構図を取れるところですが、スレ主の場合は自身が
前後に動くことでほぼカバーが出来ていて、しかも明るいのでもったい無いので気がします。

12ー100/4は非常に解像度の高いレンズなので写りを貶す人はいないと思います。
望遠域でのF4は十分にボカせますので、散歩しなから路傍の花を写すのも十分です。
電子テレコンを使えば、寄って来た蝶もアップで撮れるので、チャンスを逃すこともないです。

同じ中望遠域でも明るい40ー150/2.8も非常に良いレンズでお勧めです。
明るいレンズで柔らかい写りも絞ればキリッとした写りも楽しめますが、
やっぱり、かさ張るので、より気軽に持ち出せて場合に寄っては一本で済む
のが12ー100です。被写体とその場の状況で使い分ける感じです。

書込番号:20996590

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/26 08:21(1年以上前)

>とびしゃこ様

アドバイスありがとうございます。
確かに12-100の大きさ、重さは、子供と共に持ち出すのは億劫になるかもしれません。
今後も予算的にも無理ですが、E-M1を買う予定もないので、エントリー機ではアンバランスかもしれません。皆様がおっしゃるように、画質については良さそうなので欲しいですが、レンズ自体も高いんですよね・・・。
しかしながら正直、焦点距離は今後を考えると、望遠側にもう少し欲しい所ではあります。
悩みますね。ほんと悩みます。

書込番号:20996663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/26 08:27(1年以上前)

>beebee.zoo様
再度のご返信ありがとうございます。
確かに、前後に歩くことでズーム機能を補ってはいますが、室内でいざ撮ろうとなったときに45ミリを付けたままで間に合わず「あっ!」とシャッターチャンスを逃すこともしばしばです。ズームレンズが欲しくなったのはこのためです・・・。
12-100。重さ以外はほんと気になる存在なのは確かです。12-40を購入すれば、その後12-100は焦点距離が被るので購入することはないでしょう。そう思うとまた、悩みだすのです(笑)

書込番号:20996667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2017/06/26 23:26(1年以上前)

>NOV-Tさん

すみません、「室内で子供を撮影するのに・・」から流れを
読み違えていました。どちらかというと、室外持ち出し用途
を(も?)考慮したレンズ選びおられるのですね。

室内でf4(12−60も12過ぎるとすぐにf2.8ではないみたい
ですので)となりますと、お手持機材から2段1/3〜半段も
シャッター速度が落ちますので、やはりf2.8通しか、と気に
なっておりました。

もしズームレンジを優先して主に室外用途でしたら、パクシ
のりたさんおすすめの14-140mmが軽く使いやすく感じます。
(当方はGX8Hについてきたキットズームとして使っていま
すが、気に入っています。)

画質は単レンズには及ばないと思いますが、子供撮りに
は十分に感じておりますし、子供連れの場合は12-100mm
よりも14-140mmの持ち出しが(当方の場合は)多いです。
14mm側でf3.5と意外に明るい(?)ですし。

(荷物や子供の重さについついまけてしまいまして・・(^_^;)。)

書込番号:20998607

ナイスクチコミ!1


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2017/06/27 07:23(1年以上前)

おはようございます。
私は自宅では12-40を使ってますが、保育園などでは2台持ちで35-100を併用してます。それでも届かないと感じることがあり、デジタルテレコンを併用しているところです。

もし、一本で保育園等も、と思うのでしたら12-100を薦めます(ただしiso1600-2000を許容できるかどうか)重さに関しては12-40とあまり変わりませんが、長くなることでの重心に違和感があります。慣れそうですが。

コンパクトにいくなら12-35/12-40/12-60どれも素晴らしいですねえ。私も悩みました。買ってからもまだ悩んでます(笑)

書込番号:20999082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2017/06/27 07:24(1年以上前)

>NOV-Tさん

お書きになられた不満だとすると、近距離での構図取りになるので、
より明るいレンズの方が向いているかも知れません。

どちらかというと、12ー100/4の得手は室外中心で近場から望遠域の自由度で、
同じ焦点距離なら明るい方がシャッタースピードも稼げるしボケます。

特にポートレイトが主の場合は35ー85域では明るいレンズでないと表現出来ない
絵があるので、12ー40/2.8の方が良いということになります。

なかなか迷うところかもですが、自分が撮りたい被写体とをイメージしながら
ベストチョイスをしてください。😃




書込番号:20999084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/06/27 14:21(1年以上前)

>NOV-Tさん

14-42 EZ 凄く良いと思いますよ。

私はE- M1にもつけています。

書込番号:20999861

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/27 21:58(1年以上前)

今日会社帰りにヨドバシへ自分のカメラ持っていって、オリの12-40-2.8、パナ12-60-2.8、オリ12-100-4.0を触ってきました。
パナの望遠側で60まで寄れるのは便利だなと率直な感想です。
この20oの差は実際に使い出したときに効いてくるのでは?と感じました。ほんと便利に感じました。
12-100は望遠側でも結構ボケますね。物はやはり大きかったですが、写りは文句無しでした・・・。
物自体はオリの12-40の方が高級感があって好きですし、ボディーもオリなので揃えたい所です。
トータルでますます悩んだだけでした(笑)

書込番号:21000861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/27 22:33(1年以上前)

NOV-Tさん
操作制もあるからな。

書込番号:21000991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/17 14:22(1年以上前)

>NOV-Tさん

同じ単焦点3本と12-40/f2.8を所有しています。 私の使い分けとしては、
屋内: 単焦点を付け替えて明るいレンズでシャッタースピードを落とさずに撮る。
屋外: ズームにして付け替えないで対応する。屋外のレンズ交換は気を使うので。屋外でf2.8なら十分。

といった感じです。

でも結局のところ、雨の降りそうな日の屋外以外は、単焦点を付け替えています。
ズームでは満足できないことが多いからです。荷物の多い時、風の強い時、レンズ交換

マイクロフォーサーズのメリットは、明るい単焦点を複数持ち歩けることかもしれません。

書込番号:21050064

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

フォーカス合成

2017/06/22 16:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

こんにちは。
質問がありまして、よろしくお願いします。

このレンズとパナのGX7MK2の組み合わせで、
フォーカスセレクトとフォーカス合成は可能でしょうか?

できれば購入検討したいのですが、
よろしくお願いします。

書込番号:20987183

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/06/22 16:27(1年以上前)

tadeenさん こんにちは

参考になるかわかりませんが GX8にオリンパスの17oF1.8では 両方とも出来ました。

書込番号:20987191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/06/22 16:41(1年以上前)

tadeenさん 

両方できると書きましたが 確認したらGX8自体がフォーカス合成自体が対応していない為 確認できません。

中途半端な返信で ごめんなさい。

でも フォーカスセレクトは オリンパスのレンズでも 確実に動きました。

書込番号:20987212

ナイスクチコミ!2


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2017/06/22 19:43(1年以上前)

ありがとうございます。

フォーカスセレクトできれば、
合成も出来そうですね^_^

書込番号:20987594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2017/06/22 23:54(1年以上前)

>tadeenさん
パナソニックはM1Mk2のプロキャプチャーモードみたいなメーカー縛りは有りませんのでAFが使えれば大丈夫なはずです。
オリンパスの他のレンズでは試しましたが30mmマクロは持って無いので申し訳ないです。
面倒で無ければ量販点で試してはどうですか。

書込番号:20988396

ナイスクチコミ!3


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2017/06/23 13:47(1年以上前)

ありがとうございます。

量販店でも聞いてみます!

書込番号:20989536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 動体をカリカリで撮りたい

2017/06/21 18:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:20件
当機種
当機種
当機種

iso640 f4 1/4000

iso800 f4 1/8000

iso500 f5.6 1/320

こんにちは、社会人となりカメラを始めたのですが、
鳥を撮影したくて、このレンズを購入しました。初代E-M1中古で撮影しています。


早速質問なのですが、
みなさんの作例を見てると、鳥の羽毛を一本一本カリカリに解像している写真が多いです。
(いずれの写真も枝に止まってじっとしている瞬間が多いように思えます。)
同じレンズを使用しているのになんでだろう?と思います。


私が動体を撮影すると、いまいちスカッとしない模写になります。

・シャッタースピードが足りないのか?
・レンズの不具合なのか
・そもそも、動体の撮影はこの程度が限界なのか


作例を添付しますが、特にひどいのがチアガールです。
拡大すると、かなりモヤモヤとしています。
チアに関しては、シャッタースピードが遅すぎるのでしょうか?

書込番号:20985000

ナイスクチコミ!8


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/06/21 19:11(1年以上前)

たっくろーさん  こんばんは。  73才 老眼の私には 三枚とも 良く撮れていると感じました。

書込番号:20985032

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2017/06/21 19:49(1年以上前)

たっくろーさん、こんにちは。

> みなさんの作例を見てると、鳥の羽毛を一本一本カリカリに解像している写真が多いです。
> (いずれの写真も枝に止まってじっとしている瞬間が多いように思えます。)
> 同じレンズを使用しているのになんでだろう?と思います。

それでしたらまずは、たっくろーさんも、みなさんと同じように、じっとしている瞬間のお写真を撮ってみてはどうでしょうか?

それでレンズの不具合か、動体撮影性能の限界かが分かると思います。

ただ鳥のお写真を見させてもらった感じでは、ピンボケ、つまり動体にAFが追いついていない感じもしました。

あとチアについては、おっしゃられるように、カリカリに撮りたいにしては、シャッタースピードが遅すぎるように思います(最低でも1/1000秒は欲しいかも)。

書込番号:20985115

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2017/06/21 20:02(1年以上前)

このレンズは分かりませんが、
一般的には開放より少し絞った方が画はよくなることがあります。
絞り開放よりもう少し絞って変わるかですね。

参考にしたカリカリの写真の露出条件はどうでしたか?



3枚目の人物は、シャッタースピードが少し遅いのですかね?
ちょっとブレているような

書込番号:20985148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/21 21:20(1年以上前)

>たっくろーさん

皆さんの作例、価格コムのレンズ検索でちょこっと見ました。
まず思ったのは被写界深度が凄い浅いんだなと思いました。
また、シャッタースピード、絞り、感度いずれもギリギリの選択というか妥協点、落とし所の設定してはるなと感じました。
もっと絞ったらシャープ感が増すと思いますが、シャッタースピードが落とすか感度を上げるかの判断ですので難しいですね。

1枚目と2枚目はシャッター速度を1600から2000分の1ぐらいにしてもう少し絞る。
3枚目は感度を上げてシャッタースピードを上げる。
僕はうまいこと撮れてると思いましたが言えるとしたらこれぐらいでしょうか。

とりあえず止まってる被写体を撮影してボディのAFの問題か被写界深度など設定の問題か見極めてはどうでしょう。
レンズ性能は間違いなく良いので止まってる被写体でも満足できないのであればレンズかボディの不具合も考えられます。







書込番号:20985376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2017/06/21 21:23(1年以上前)

良く撮れていると思います。
被写体ブレを抑えるなら、1/2500や1/3200でかなり止まるでしょう。
絞りも開放より、1段絞るもいいでしょう。
3枚目は動きが激しくない瞬間なので、このSSでもいいですが、動き始めたらSSを上げた方がいいでしょう。
ただ、人によってはSSを上げると、動感が感じられないので、上げ過ぎもどうかという人もいます。

書込番号:20985385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/21 23:12(1年以上前)

悪くないと思いますが、不満ですか。

被写体を追ってSSを1/2000、絞りも開放ではなく1段、2段絞れば良いと思います。

ただ、条件によってはISO感度のアップも必要になりシャープ差が減ると思います。

1、2枚目は絞ればSSを1/2000程度になるまで絞ればシャープになるかなと思いますが、1枚目の羽根は良く写っていると思いますね。

3枚目、SSは1/500以上欲しいかなと思います。

今以上を求めることは良いと思いますから、試行錯誤することで満足出来る写真が撮れるのだと思います。

頑張ってください。

書込番号:20985744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2017/06/21 23:21(1年以上前)

>たっくろーさん

被写界深度が浅いような気がします。

あと、露出補正でアンダー気味にされ、
コントラストを強調されては如何でしょうか?

チアに関しては、顔にフォーカスがない感じに見えますが、
どこへ意図的にピントを合わせたのか疑問です。
なお、SSに関しては、指摘は致しません。

書込番号:20985766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2017/06/22 00:49(1年以上前)

皆さん、丁寧なご回答ありがとうございますますm(__)m
一つ一つお礼を言いたいところですが、申し訳ありません。

自宅で試してみたのですが、三脚でしっかり固定して、カーテンの繊維を撮影したところ、凄まじいカリカリ感でした。
レンズに問題はないということで、納得しようと思います。

動体を綺麗に撮影することは、様々なテクニックが必要なんですね。カメラ液晶ではうまく撮れているように見えても、ピントの合わせる位置だったり、F値、SSの設定で模写にかなり違いが出てくると。

このレンズを持って、来年アフリカで動物撮影に行く予定です。markiiの購入を考えていますが、
今回のような自分の悩みは、markiiにしたところで、解消するものではなさそうですね。もっと色々撮影してみようと思います。

書込番号:20985915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/22 02:02(1年以上前)

鳥撮ってる人はシャープネスをかなり上げる傾向があるので注意が必要です。
1枚目、3枚目はピンがきて解像してると思います。2枚目は甘い。
しかし低感度にも関わらずかなりノイズが多いですね。フルサイズのISO6400、12800くらいでしょうか。
このノイズの多さがモヤモヤの原因かもしれませんね。

書込番号:20986005

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/06/22 07:20(1年以上前)

たっくろーさん こんにちは

2枚目は微ぶれのような気がしますが 1枚目と3枚目 光の当たり方が弱くコントラストが弱く感じカリカリ感があまり感じないような気がします。

でも自分の場合 カリカリの写真より 今回の写真のような滑らかな描写の方が好きです。

後確認ですが 3枚目の写真顔の部分にノイズが少し強い気がするのですが シャドー補正が強めか 顔の部分明るくして無いですよね シャドー補正強すぎるとカリカリ感弱く感じることもあります。

書込番号:20986197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2017/06/22 07:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
フルサイズで望遠...画質は申し分ないのでしょうが、やはり携帯性の部分から、ちょっと手をだす気にはなれません。
感度低めで、SSを早くすること、またF値は少し絞る。
以上を心掛けて利用していきます。

書込番号:20986202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3202件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/06/22 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

被写体との距離が近いシーン

被写体との距離がやや近いシーン

420mmでこのサイズなので、少し遠いかな?

420mmでこのサイズなので、少し遠いかな?

>たっくろーさん
羽毛が鮮明に写る写真、憧れますよね。
私はE-M1MarkII+300mmF4+MC-14でも野鳥撮影をしています。
なかなかシャープな写りは難しいですよね。
私もそうなのです。(^_^ゞ(鳥撮り歴1年3ヶ月くらいです)

1、2枚目は、なかなか良いシャッタータイミングですね!
確かに等倍で見ると解像が・・・になりますが、リサイズすれば綺麗に見えます。
星名美怜さんが仰るとおり、結構調整(RAW現像時に)しているケースもあるようです。
また、羽毛の解像は被写体との距離も大きく関係します。
例えば、肉眼でぬいぐるみを近くで見ると毛が分かりますよね。
これを離れた場所から見ると・・・毛が分からなくなります。
カメラも同じなのです。
いくらこのレンズは単焦点で写りが良いレンズとは言え、一定の距離が離れてしまうと
羽毛は小さすぎて解像出来なくなります。
(撮影時の明るさで多少見える距離は変わりますが)
そういった点も考慮しておいた方が良いと思います。

シャープで綺麗な写りは「撮影時の適切な設定」に加えて、「ピントをしっかり合わせること、
手ブレをさせない、被写体ブレもさせない」になります。
綺麗に撮るのは色々大変ですけれど、来年のイベントまでに特訓あるのみ!だと思います。
頑張ってくださいね。


まだE-M1MarkII+300mmF4+MC-14に慣れていない頃に撮影した写真を
サンプルでアップしますね。(写りは今一つかも知れませんが・・・)
カメラ撮って出しのjpeg、手持ち撮影です。
(比較しやすいように、たっくろーさんと被写体を合わせてみました)

書込番号:20987598

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件

2017/06/22 20:24(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

ご回答ありがとうございます。
また素晴らしい写真もありがとうございます。
(羅臼の写真がありますね!私が行ったときは前日の吹雪で流氷が流されていました泣)

・被写体との距離について
なるほど・・・そういった要素もあるのですね。
スモールまんぼうさんの作例と比較をしてみても、すごく納得です。公園に出かけて、近距離の鳥の撮影をしてみようと思います。






他にも調べると、「静音シャッター」が有効であるとの情報が・・
あとは、「手ぶれ補正をOFFで撮影する」など・・・

とにかく、動体撮影はコツが満載ですね。笑
頑張ります。






書込番号:20987694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/06/22 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>たっくろーさん

こんにちは、このレンズもカメラも持ってませんが、羅臼でオジロなんでちょっとお邪魔します!

まだ鳥撮り1年ちょっとの新米なんで、おこがましいですが拡大するとノイズが目につきますよね
ピントも原因でしょうけど、ボディにも原因あるかもしれませんよね?
とりあえず私の載せますが、全部撮って出しでいじってないです。
はじめの2枚は、100-400mmのズーム、
3枚目は300mmに1.4倍のテレコンです。
お姉ちゃんの写真は持ち合わせてないんだな、、
また寒くなったら、リベンジしに来てください!

書込番号:20988041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2017/06/22 22:45(1年以上前)

>たっくろーさん

再投稿します。

投稿された写真の3枚ですが、逆光などの影響で実際よりアンダー気味で写っていませんか?
事後の編集で露出補正でオーバー側に持ち上げている性で、ノイズが出ている感じに見えます。

もしそうされたのでしたら、事前に露出補正をされた方がノイズが目立たないかと思います。

書込番号:20988204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/23 06:01(1年以上前)

>とんがりキャップさん

全然解像してないようですが、やはりこの程度しか撮れないということで
お出しになったのですかな?

書込番号:20988676

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2017/06/23 08:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
露出補正は、少しプラス側にして撮った記憶があります。
写真は撮って出しです。
参考に致します。

書込番号:20988855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2017/06/23 11:47(1年以上前)

>鳥の羽毛を一本一本カリカリに解像している

静止体の作例が多いような気がしますが、
動体速度に対するシャッター速度の関係だけでなくは、
鳥などでは追いかけ撮りの有無や、シャッタータイミングによるところも大きいかと。

人も含む動物は、完全な等速運動をしていないので、平均速度に対して、動体速度が少し遅くなったり逆に速くなったりする(周期的な)瞬間があるわけです。

(シャッタータイムラグなどを考慮すると、連写によって成功?確率を挙げることが有効かと)


また、静止体でも動体でも共通ですが、
有効(口)径と撮影距離によって、解像可能なサイズ(の目安)が決まってきます。

しかし、大きな撮像素子になるほどレンズ収差による解像力劣化も考慮しなければならないので、
例えばF8で最高解像力が得られるのであれば、F8においての有効(口)径が推算上の基準になると思います。

※できるだけ近づいて撮影するほうが有利

※収差が改善されても、回折以外にレンズ解像度による制限があります。
(デジイチでは特に注意)

書込番号:20989266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3202件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/06/23 11:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠くにいたコムクドリ(メス)

私が接近して距離をつめました(^_^ゞ

遠くにいたオオヨシキリ

3枚目より近い距離のオオヨシキリ(今シーズンは全然近づけない(>_<))

◇たっくろーさん
お天気が良かったので、ちょっとお散歩してきました。
コムクドリとオオヨシキリがいたので撮ってみました。
コムクドリ(メス)は止まっている位置が同じ状態で、私が接近して距離をつめて撮影しています。
つまり被写体との距離の違いで、被写体がどう見えるのか?が分かる作例になります。
全て、カメラ撮って出しのjpeg、つまりオリジナル写真です。

>「静音シャッター」が有効であるとの情報が・・
はい。その通りです。
私は静音シャッターを使用して撮影をしています。
静音シャッターは電子シャッターなので、メカシャッターのようなショックがありません。
このおかげで、シャッター稼働による微ブレを防ぐことが出来ます。
しかし、動きが早い被写体だと像が歪む(ローリングシャッターの歪み)が生じます。
どちらを使用するかは、シャッタースピードで決める事になります。
E-M1はE-M1MarkIIより電子シャッターの歪みが出やすいと記憶していますので、気をつけてくださいね。
(バンバン出るというレベルではないとは思いますが・・・E-M1を使用したことがないので不明)
ローリングシャッター歪みは連写連写すると、目立ちやすいと思います。
どの程度なのか、試してみるのも良いかと思います。

>「手ぶれ補正をOFFで撮影する」など・・・
三脚に固定したときの話のような気がするのですが?
手持ちで手ブレ補正をOFFにしたら、成功率が下がりそうな気がします。

>羅臼の写真がありますね!
ブブーッ。(^_^ゞ
根室で撮影をしました。
羅臼の方がオオワシ&オジロワシ撮影が有名ですが、根室にもあるのですよ。
クルーザーからの撮影のように、近距離や餌を獲って飛び立つシーンは少ないですけれど。
チャンスがあったら羅臼にも行ってみたいですけれど、遠いのよね〜。(^_^;(根室も遠いけど)

>露出補正は、少しプラス側にして撮った記憶があります。
写真のExif情報では露出補正は0ですが・・・。
掲載した写真は、オリジナルですか?
もしくは、RAW撮影して現像する際に露出をプラス補正したという意味でしょうか?
カメラ撮って出しのjpegだったら、撮影日付がないのは変です。


◇とんがりキャップさん
お久しぶりです。
格好いい姿のオジロワシですね。
なかなか行けない場所なので・・・こういったシーンを見ると「撮ってみたい!」と憧れますね。
これはクルーザーからの撮影ですか?(魚を握りしめているシーン)


◇おかめ@桓武平氏さん
お久しぶりです。
実は、私もおかめ@桓武平氏さんと同じ事を考えました。(知識が乏しいので自信が無かった)
ノイズが目立ち、塗り絵みたくなっているな〜と。
シャッタースピードが早いのに、明るく見えるし、Exif情報の撮影日付が空欄になっていたので、
オリジナルに何らかの手を加えたのかな?と思って見ていました。

書込番号:20989287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2017/06/23 19:54(1年以上前)

>たっくろーさん

横レス失礼します。

>スモールまんぼうさん

お久しぶりです。

沢山、カメラをお持ちなのですね。
LEICA100-400やM.ZUIKO 300/4もお持ちで凄いです。

書込番号:20990177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4785件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2017/06/23 21:18(1年以上前)

こんばんは。オリンパスのソレは持ってませんが・・・

「動体」が飛んでいる鳥だとして、それが仮に時速50キロで飛んでるとして
1/8000秒では1.7mm動きます。羽毛の1本1本を描写するには荒すぎます。
1/8000秒であっても流し撮りが必要です。
・・・みたいなことは関係ないかな。


チアは、シャッタースピードもありますし、ピントはどこを狙ったのでしょう。胸を狙ったのなら顔は被写界深度からはずれるかもしれません、収まるかも。

中央一点フォーカスポイントで顔を狙った後、カメラの向きをずらして構図を決めて、即、シャッターボタン全押しみたいなタイミングだと、カメラがまだ微妙に動いているうちにシャッター、手振れ補正が完璧には働かないとかあるかも、ないかも。


頑強な三脚で確実にブレを抑えて、動かない被写体でピントもしっかり合わせて、それでも描写が甘く感じるなら、レンズの不具合かもしれません。

まぁ、実機を持ってるでなく、そんな被写体を撮るでなく、机上の論、妄想にすぎませんが。

書込番号:20990376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2017/06/25 13:11(1年以上前)

別機種

トマリモノは簡単ですが・・

スレ主さんのワシは動き物であることを考えると良く撮れていますね。見事だと思います。
なお、E-M1はデフォルトだと多少ざらつき感が気になりましたが、設定でいくらか調整は出来ますよね。

ところで、シャープネス、或いは解像感、切れ、カリカリ感、と一般に言いますが、それらと、解像性能、解像力、は全く別ものと捉えるべきです。
いまだにこの手の話になるとゴッチャの議論になりがちですが、撮影データで解像していないものを後でいくら加工・処理しても解像具合を上げるようなことは出来るはずがありません(手作業で1ピクセルずつ処理すれば出来ないこともないかもしれませんが・・)。
後処理で各種パラメータを上手く調整することで見た目のシャープネス、クリア感はいくらでも変わりますが、解像具合自体はほとんど取り繕うことはできません。

それからトビモノで羽毛の解像したショットを撮るのは、スッ転コロリンさんの言われるほどではないにしても、至難の業だと思います。
動きの素早いカワセミの場合だと1/2000〜2500秒あたりのSSでも厳しく、できれば1/4000秒程度は欲しいところかと思っています(そのような条件での撮影チャンスはなかなかありませんけどね)。
スレ主さんのワシはかなりの至近距離のようでかつ高速SSですので、こういった条件だと(出来ればE-M1 MarkUが望ましいところですが)そのうち、他のシステムでは撮れないようなスーパーショットが撮れると思います。

書込番号:20994606

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2017/06/30 19:52(1年以上前)

みなさま

本当に丁寧なご回答ありがとうございました。ご返事が遅くなり申し訳ありません。

様々な要素が影響するとしり、本当に参考になりました。もっと頑張っていきます。

書込番号:21008316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:32件

2017/09/25 03:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像ソフトで2倍に拡大

1ピクセルを4ピクセルの大きさに拡大表示

>たっくろーさん

最近はピクセル等倍で画質をチェックするのが当たり前になってきていますから
印刷用や展示用に撮影していないようなアマチュアの方々が、必要以上にシビア
にチェックする傾向があるようですね。

他の方も指摘されているようですが、カリカリに撮りたい部分がボケとブレの
せいで解像感がえられていないような感じがします。

1枚目の鷲の画像は左翼の尾羽に近い部分はしっかり解像していますけど、眼の
部分は影になっているため解像感で損をしているようです。このような条件です
と、F5.6ぐらいまで絞ってもう少し被写界深度を稼ぎ、シャッタースピードも
もう少し速くした方が良かったかもしれないですね。
もし左翼の羽根をカリカリに撮したいようでしたら、左羽根にピントを合わせ
シャッタースピードは1/12000sec.程度は確保する必要があると思います。

2枚目は細かな被写体ブレ・ボケのせいで解像感が期待通りになっていないと
思います。2/3絞りほど露出を切り詰めた方が、もっと締まりのある画像に
なったかもしれないですね。

3枚目は被写体ブレのようですけど、衣装の質感・生肌とストッキングの質感
などはしっかり写っていると思います。髪の毛は非常に空間周波数が高くなり
ますから額の上で風になびいている部分が解像しているだけでも良いんじゃ
ないでしょうか。

Canon EOS-1D X+300mm/2.8+1.4xとか100-400mmの画像を他の方がUPされて
いますけど、ブレ・被写界深度不足・ピンぼけが酷いようですし、カリカリ度
を比較するなら、600mm/F4で撮影した画像と比較する必要があると思います。

このような条件の撮影でしたら、E-M1 Mark IIの方が撮りやすいように
思います。電子シャッターにすれば1/32000秒、60駒/秒、プロキャプチャー
が使えるようになりますから、シャッターチャンスも増えると思います。

書込番号:21226336

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ83

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 単焦点レンズのmmの違い

2017/06/12 00:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

スレ主 Bellonieveさん
クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問でごめんなさい。

単焦点レンズのmmの違いがよく分からないので
教えて頂けたら嬉しいです!

今OLYMPUS PEN E-LP7を使用しています。
今まで旅行で思い出作りのために
キットレンズと
フィッシュアイレンズを使っていたのですが、
普段使いもしたいと思い、
カフェでドリンクや公園で草花などを撮りたいと思っています。

そこで、単焦点レンズ17mm F1.8と25mmF1.8のどちらかで迷っています。

どちらも桜の花や猫、ケーキなどよく撮影されているのですが
価格も1万円ほど変わるので
違いを知りたいと思い、質問させて頂きました。

よろしくお願いします!

書込番号:20960687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/12 01:43(1年以上前)

>Bellonieveさん

オリンパスのペンで
身長160cmの人を縦画面いっぱいに撮るには、
17mmレンズでは、だいたい撮影距離151p
25mmレンズでは、だいたい撮影距離222p

17mmレンズのほうが、
狭い部屋でも広い範囲が撮れます。

広い範囲が撮れると
同時に
カーブミラーの様に
近くのモノは大きく
遠くのモノは小さく
強調されて写ります。

書込番号:20960764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/12 02:11(1年以上前)

>Bellonieveさん
こんばんは。

>カフェでドリンクや公園で草花などを撮りたいと思っています。
ということでしたら、25mmのほうが対象物を大きく写せて良いと思います。
逆に、背景を広く写したいなら17mmですね。

キットレンズで25mmの写る範囲、17mmで写る範囲を確かめて、自分が好きだと思えるほうを選ぶのが良いでしょう。
(結局両方買うことになるかもしれませんが^^)

書込番号:20960787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/06/12 02:49(1年以上前)

>Bellonieveさん

ボケ具合は別にして、画角はキットレンズズームを17mmにしてみる、25mmにしてみると確認できますよ。

おすすめ焦点距離は、もうその人の好みなので、役に立つアドバイスはありませんが、17mmと25mmとも最短撮影距離は25cmで同じだけど、25mmF1.8の方が0.12倍でより大きく写せます(それでもキットレンズ0.23倍の約半分なので、花とかテーブルフォトはキットレンズの方が良いやとなるかもしれません) あと焦点距離が長い方がボカしやすいので、ま25mmにした方が無難かな〜?という気はします。 広角になるほどボケにくくなるので、キットレンズでシャッタースピードが遅いとかで無ければキットレンズでも十分な気がします。

他にもパナの25mmF1.7、20mmF1.7、15mmF1.7、シグマ30mmF1.4、19mmF2.8とかもありますよ〜。

書込番号:20960814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/12 04:31(1年以上前)

>Bellonieveさん

同じ場所から撮影した場合、17mmの方が広く写せます。
25mmの方が大きく写せます。

キットレンズをお持ちなのであれば個人的には25mmをおすすめしたいです。
理由は焦点距離が長いほどボケも大きくなるからです。
したがって候補にはあがってませんが45mmのレンズだと25mmよりもボケます。
しかし、焦点距離が長くなるほど写せる画角が狭くなり普段使いには不便になります。
25mmは標準的な画角の範囲ですしボケも楽しめますしおすすめですよ。
価格も25mmの方が安いですし。y(^ー^)y



書込番号:20960857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/12 05:51(1年以上前)

Bellonieveさん
レンズカタログ取り寄せしてみたらどうかな?

書込番号:20960901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/12 06:57(1年以上前)

>Bellonieveさん
何mmというのは焦点距離と言うものですね。
小さいものの方が広い範囲を写せます。
今お使いのカメラの画像情報から、よく使う焦点距離もわかると思いますよ。
それに近いものを選べばいいと思います。

書込番号:20960953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/12 07:20(1年以上前)

レンズの焦点距離(mm)が変わると、写る範囲が変わります。
焦点距離(mm)が短いとより広い範囲が写り、長いと狭い範囲が写ります。

オリンパスの交換レンズのページに判りやすい画像が有りますので一度ご覧下さい。

https://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/lens/index.html

書込番号:20960977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/06/12 07:31(1年以上前)

Bellonieveさん おはようございます。

単焦点レンズは当たり前ですがお持ちのキットレンズのようにズーム出来ませんので、一番大事なことはあなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認することだと思います。

お持ちのキットレンズのズームを操作して17oと25oに固定するなどしてどちらが好みか確認することから始めるか、今まで撮られた写真のデーターを見れば撮られた焦点距離が確認出来ますので何oで撮られた写真があなたの撮りやすくてお好みなのかを確認すれば良いと思います。

17oの画角は一般的には広角の入口の画角でスナップなどを撮りやすいと言われ25oは一般的には標準の画角と言われていますが、私的には1本ならば17oの方が好みですがあなたの撮りたい画角に関してはあなたしかわからないと思います。

書込番号:20960992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2017/06/12 07:57(1年以上前)

>Bellonieveさん

>> 単焦点レンズのmmの違いがよく分からないので教えて頂けたら嬉しいです!
>> 単焦点レンズ17mm F1.8と25mmF1.8のどちらかで迷っています。

17mmですと、35mm換算で34mm相当になり、スナップ撮影に最適かと思います。
25mmですと、35mm換算で50mm相当になり、人間の目で見た画角の大きさになるとされています。
45mmですと、35mm換算で90mm相当になり、人物のポートレート撮影に最適になっています。

なので、全部必要になるレンズかと思います。

書込番号:20961021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/12 08:58(1年以上前)

25of1.8の方がカフェなどでは扱いやすいかなと思います。

カフェ、花だと30of3.5マクロも良いかなと思いますね。

書込番号:20961120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/06/12 09:22(1年以上前)

> 単焦点レンズのmmの違いがよく分からないので
> 教えて頂けたら嬉しいです!

> そこで、単焦点レンズ17mm F1.8と25mmF1.8のどちらかで迷っています。



オリンパのそのレンズで

17mmでf1.8だと7.089mが被写界深度、3.293m〜10.382mの範囲でピンが来る。

25mmでf1.8だと2.543mが被写界深度、4.033m〜6.576mの範囲でピンが来る。

あとは詳しい人が教えてくれます。

書込番号:20961168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/06/12 09:27(1年以上前)

あっ、それと17mmならf4まで絞ればm無限遠、25mmならf8まで絞れば無限遠のパンフォーカス

AFなんて全然関係なくなります、

書込番号:20961179

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/06/12 09:54(1年以上前)

Bellonieveさん こんにちは

違いは 前にも書かれたいますが お持ちのズームレンズの焦点距離を 17oや25oに近い数字にして確認してみると写る範囲の違いが判ると思いますが 

25oは裸眼で見た時遠近感が近く 17oは 広角気味で 広い範囲写すことが出来ますが ボケの大きさは25oの方が大きくなると思います

書込番号:20961228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/06/12 11:58(1年以上前)

焦点距離のmmの関係は他の方がさんざん書いているので、どれかを適当にご参照ください。


ごく少数、最短撮影距離や最大撮影倍率について説明してる方がいますが、

>カフェでドリンクや公園で草花など

相談内容からすると、こちらのほうが重要事項ですのでよく読んでください。

mmによって移る範囲が、等の解説がありますが、ごく近距離を撮影する場合、これらの話のバランスが崩れます。
インナーフォーカス式のレンズが絡むと特に。
難しいことを考えたくないなら25mmや30mmのマクロレンズにしたほうが話が簡単かもしれません。



あと、むやみやたらと35mm換算したがる人がいますが、今回の話では読まないほうが頭が混乱しなくて良いかと。
考えるパラメータが多くなると、頭が爆発します。
今回の話の本筋には全く無関係のデータです。

書込番号:20961434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/06/12 12:01(1年以上前)

>25mmや30mmのマクロレンズ

25mmより30mmのマクロレンズ


申し訳ない。

書込番号:20961438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/12 15:46(1年以上前)

機種不明

焦点距離と画角の関係について♪

こんにちは♪

既に皆さんのアドバイスに有る通りです♪
釈迦に説法になるかもしれませんが?? 参考になれば。。。(^^;;;

単焦点レンズと言うのは・・・読んで字の如し・・・単一の焦点距離を持つレンズ=ズームしないレンズと言う事で。。。
それぞれのレンズの「焦点距離」=「○○mm」←この数字の選択が重要になります。

焦点距離というのは・・・乱暴な(ザックリとした)言い方をすると。。。
レンズから撮像素子センサー(昔はフィルム)までの「距離(長さ)」の事で・・・○○mmというのはその長さを表しています。
この長さが変わると・・・皆さんのアドバイスに有る通り、写真の写る「範囲」=「画角」が変わるというワケです♪
※上の図参照

この画角(写る範囲)が・・・自分の撮りたい写真のイメージや撮影目的に合っていないと。。。

ディズニーランドへ行って・・・シンデレラ城をバックに記念撮影をする際に。。。焦点距離の長い望遠レンズ(画角が狭い)しか持って無ければ。。。
ワ〜ン(ToT)・・・シンデレラ城が画面に入りきらない(><)! って泣く事になり。。。

ディズニーシーへ行って・・・水上で行われるショーで踊るミッキーを撮影したい時に。。。焦点距離の短い広角レンズ(画角が広い)しか持って無ければ。。。
ありゃ!?・・・ミッキーがただの黒い豆粒にしか写せない。。。orz ってガッカリする事になる。。。

↑レンズの焦点距離が違うと・・・こー言う違いが出てきます(^^;;;

なので・・・何名かの方がアドバイスされているように。。。
現在お持ちのキットレンズ(ズームレンズ)の焦点距離を「17mm」と「25mm」に合わせて実際に撮りたいものを撮影して比較してみれば。。。その違いは一目瞭然と言う事です♪
ドッチが・・・自分のイメージに近いか?? あるいは、撮影しやすいか?? と言う事に留意して選択してみてはいかがでしょうか??

↑自分で試してみて・・・ドッチも大差が無いと言うことであれば??・・・値段で決めてしまっても良いと思います(^^;;;

一般的には17mmの方が画角が広く・・・自分の目で見た「視野」の感覚に近く。。。風景スナップ(室内での記念撮影)等では使いやすく感じる人が多いと思います♪

25mmの方が「視野」の感覚からすると・・・「狭く」感じるので・・・風景写真や記念写真だと、使い難く感じる人が居ます。

逆に25mmの方が・・・人間の目の「遠近感」に近いので。。。
商品とか・・・ポートレート撮影等では・・・そのものの形や周り(背景)との遠近感が忠実なので・・・自然な感覚の写真が撮れることを好む人も居ます。

>カフェでドリンクや公園で草花などを撮りたいと思っています。
↑こー言う物を撮影するなら・・・25mmの方があってるかもしれません?(最大撮影倍率も25mmの方が大きい=寄れる)

ご参考まで♪

書込番号:20961962

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/12 23:59(1年以上前)

OLYMPUSのカタログを読み漁りましょう\(^o^)/

書込番号:20963332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2017/06/18 19:13(1年以上前)

花やオブジェ的なものを、画面の中で大きく写るように撮りたいのなら、近寄って大写しできるマクロレンズが良いと思います。

背景を入れて主役との関係を描写したいなら標準マクロの30mmF3.5、背景をぼかして主役を目立たせたいなら望遠マクロの60mmF2.8が良いでしょう。

書込番号:20977733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件

2017/06/30 19:50(1年以上前)

17mmは「収める」感覚、25mmは「切り取る」感覚と思えばわかりやすいかも。。。
14-42キットを売却して17も25も2本ともエイッと買っちゃってガチャガチャ取り替えながら楽しむのも一考かと。
単焦点レンズはズームと違って写る範囲が決まっているので「この範囲が写るな」って感覚を身につけるとカメラを見ずに撮影できるようになります。

書込番号:21008313

ナイスクチコミ!5


スレ主 Bellonieveさん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/27 02:24(1年以上前)

ありがとうございます!
凄く分かりやすかったです(&#3665;>&#1538;<&#3665;)
25mmの単焦点にします(*´ω`*)

書込番号:21148182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/01/06 15:46(1年以上前)

>Bellonieveさん
決められたんですね(^-^)
私は、まだ悩み中です。EPL8のボディーだけを注文したので(>_<)
風景も撮りたいし、雑貨とかアップも撮りたいです。

書込番号:21488104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます。

2017/06/04 07:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:22件

教えて下さい。初心者ですが、こちらのレンズとzuiko 12-50 と迷っています。主に 子供と花などで、たまに風景に使いたいと思いますが‥ 12-50はマクロの切り替えがついているので、迷っています。宜しくお願いします。

書込番号:20940295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2017/06/04 08:09(1年以上前)

>名無しのテツさん
ご使用のカメラは何ですか?
このレンズと 候補の12-50はマウントが違うので そこはOKなんですか?

書込番号:20940387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2017/06/04 08:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちと古いですが・・・

F5.6に絞って

 名無しのテツ 様

 はじめまして。当レンズを所有し、大満足している者です。
 さて、ご使用のカメラは何でしょう。また、”zuiko 12-50”は”M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]”のことでしょうか。

 比較対象側のレンズは所有していないのでノーコメントです。で、5020マクロは”名玉”との評判です。私も大好きなレンズです。ただ、E-M1(新旧どちらも)なら、このレンズを活かせる(AF)機能がありますが、E-M5,E-M10、またはPEN系だと(機能がないので)写せることは写せますが、AFが遅くなるようです。MFなら問題なし。

 上記の条件がありますが、マクロとして当然使えますし、お子さん、風景も大丈夫です。

 蛇足ながら、私はキタムラでの中古をGETしました。

 下のスレ板が参考になるのでは・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010334/SortID=19983859/#tab


  ”楽しいフォトライフ”になる選択をなさってください。



書込番号:20940390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2017/06/04 08:13(1年以上前)


 連投をお許しください。

 >御殿のヤンさんの仰る通り、このレンズを使用する際は「マウントアダプター」が必要ですね。これも含めてのご予算に・・・(1諭吉くらいプラスかな)



書込番号:20940394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2017/06/04 08:51(1年以上前)

名無しのテツさんこんにちは。
5020レンズとてもいいレンズです。100mm相当の画角とマクロ、ポートレート用途、部分切り取りにはいいと思います。風景と子ども用途にはせまく使いにくいと思います。そういう用途なら12-50が使いやすいと思います。
吐き出す絵を考えると5020は捨てがたいものがあります。両方買っちゃうのどうですか?

書込番号:20940465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2017/06/04 10:03(1年以上前)

単純に間違えてるだけでしょうから、お安い12-50を買って下さい。アマゾンなら即日です。あとオリンパスはフード別売りですので合わせてのご購入を

書込番号:20940627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/06/04 10:29(1年以上前)

>御殿のヤンさん
>しま89さん
すいません。カメラはEM-10です。

書込番号:20940689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/06/04 10:35(1年以上前)

14-42は持っていますが、もう少しボケが欲しく、最初はパンケーキレンズかなと思っていましたが、せっっかく買うなら
もう少し良いのを思い探していたら、ここにたどり着きました。 宜しくお願いします。

書込番号:20940703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/04 11:03(1年以上前)

すでに50oマクロを所有していて、アダプターを購入して使いたいなら『アリ』かなと思いますが、今からフォーサーズ用レンズを追加するメリットは少ないと思います。

50oマクロは良いレンズだと思いますが。

マイクロフォーサーズ用の60oマクロとかシグマ30of1.4を追加した方が良いと思いますね。

書込番号:20940774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2017/06/04 11:34(1年以上前)

EM-10でしたか。マイクロフォーサーズ専用を買われることをオススメします。

書込番号:20940847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/04 12:55(1年以上前)

ボケが欲しいならオリンパス45mmF1.8とか、シグマの30mmF1.8なんかがお手頃で良いと思います。
50mmF2.0をマイクロフォーサーズ機で使うとなると、マウントアダプターが必要なのでレンズとマウントアダプターを中古で買っても同じぐらいの値段になりますし、AF遅いのであんまりメリットないですよ。

書込番号:20941009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/04 16:14(1年以上前)

 m4/3ユーザーではありませんが

>子供と花などで、たまに風景に使いたいと思いますが
>もう少しボケが欲しく、

 ご承知だとは思いますが、ボケを作るには、ある程度の焦点距離があって、F値の小さいものが有利です。そういう意味で45ミリF1.8など面白そうですが、マクロ撮影を考慮した場合は、あまり寄れないので不向きですし、14-42をお持ちであれば、ある程度画角の異なるレンズのほうが面白いと思いますので、等倍撮影のできる60ミリF2.8マクロくらいが面白いと思います。

書込番号:20941425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2017/06/04 18:41(1年以上前)

ある程度広さがあって風景と子ども撮りなら17mmF1.8がいいと思います。ある程度ボケも欲しくて寄れて子どももというのなら25mmF1.8がいいでしょう。もう少しボケが欲しいならパナライカ25mmF1.4かシグマ30mmF1.4。ただしこの2つはあんまり寄れません。
花やマクロもして子どもというのならパナの30mmF2.8マクロがいいかもしれません。オートフォーカスも速いです。風景とれないこともないですがちょっと狭いですね。風景と子どもならオリンパスの9-18もいいですよ。また12-40F2.8でキメるのもありかと。
今持っておられるレンズともう少しどのような写真が撮りたいのか具体的に書かれるとアドバイスしやすくなるかもしれませんね。

書込番号:20941739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/06/04 23:17(1年以上前)

パナソニックの42.5mmF1.7ってね、かなりよれますよ♪

書込番号:20942514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/05 06:15(1年以上前)

名無しのテツさん
どんな感じに撮りたいかゃろな。

書込番号:20942884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/06/05 07:58(1年以上前)

名無しのテツさん こんにちは

>14-42は持っていますが、もう少しボケが欲しく

12-50oのマクロ機能の場合 寄って撮影することが出来るので 寄って撮影すればボケ大きくなりますが 通常撮影では レンズの明るさあまり変わらないので 12-50oに変えてもあまり変化が無いように思います。

また マクロレンズが欲しいのでしたら50o良いレンズだとは思いますが マイクロフォーサーズ専用の60oの方が使いやすいと思いますし ボケが欲しいだけでしたらマクロでなく45oF1.8でもきれいなボケが作れると思います。

書込番号:20943005

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング