オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 教えてください(;o;)

2017/06/02 10:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 kikiki0303さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちはm(._.)m来月の旅行用に広角レンズの購入を考えています。
ですがカメラの事がよく分かっていないのでどういう物を買えば良いのか分かりません(;o;)
ハワイに行くので景色が広く綺麗に撮れる(海や空など)+人物を撮りたいです。
キットレンズとは違う雰囲気の写真が撮れたらなぁと思っています。
候補は
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

パナソニック LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-Kです。
知識がある方所有してる方どちらがどんな風にいいよ!等オススメを教えてもらえたらなあと思います。宜しくお願いします。

書込番号:20936107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2017/06/02 11:10(1年以上前)

>kikiki0303さん

>> ハワイに行くので景色が広く綺麗に撮れる(海や空など)

35mm換算で50mm相当の「パノラマ撮影」で十分かと思います。

書込番号:20936131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/06/02 11:25(1年以上前)

単焦点レンズは、ああいう絵・こういう絵といったイメージアップができていれば好適ですが、
旅行では行った先での対応になりますから、ズームレンズの方が良いでしょう。

それと15mmは感覚的には準広角ですね。

海辺絡みでしたら、ウェストポーチに防水コンデジお忘れなく。

書込番号:20936158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/02 12:24(1年以上前)

候補の2本は性格の違うレンズです。
パナソニックかオリンパスの標準ズームをお持ちなら15ミリは標準ズームがカバーする画角で、薄暗い場所や室内では有利ですが、標準ズームより広い範囲は写りません。
単純により広い範囲を写すなら9-18を選択します。ズーム出来るので写る範囲も調整できます。

書込番号:20936285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/02 12:31(1年以上前)

hotohitoで焦点距離を指定して画像を確認して見てはどうでしょう?
http://photohito.com/search/advanced/

ハワイ 6mm〜12mm
http://photohito.com/search/photo/?value=%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4&focallength_from=6&focallength_to=12
写真をクリックすれば撮影情報を見る事が出来ます。


カメラやレンズなど色々選択できますので一度ご覧になっては?

書込番号:20936295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/06/02 12:32(1年以上前)

kikiki0303さん こんにちは。

あなたがお持ちのキットレンズがどういうものかわからないので何とも言えないところもありますが、お持ちの標準ズームの広角端が14o程度でそれよりもっと広く撮りたいのであれば9-18oは悪い選択ではないと思います。

但し選択肢に15oの単焦点が入っているところが何故なのかと思いますが、もしあなたのキットレンズが単焦点20oなどならば15oは広角ですが、通常の標準ズームならば広角端は12〜14o程度なので逆に画角が狭くなると思います。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんのでその画角(焦点距離)があなたの撮りたい画角ならば良いですが、良く解らないのであれば当然ですがズームが無難だと思います。

景色だけならば超広角も良いでしょうが私的には人物も共ならば12o始まり程度の標準ズームがあれば良いようにも思います。

書込番号:20936299

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/06/02 12:32(1年以上前)

kikiki0303さん こんにちは

自分は 9‐18o使っていますが 逆光に強く 青い空も綺麗に出るので 良いレンズだと思いますし お勧めです。

後 15oですが 標準ズームお持ちの場合 標準ズームの12oや14oと比べると 15oの方は標準ズームより広い範囲写し込むことが出来ないので 今回の選択理由の広く写したいことに対し合わない気がします。

書込番号:20936301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/02 14:20(1年以上前)

とりあえず、現在お持ちのカメラとレンズぐらいは書いて欲しいですね。

書込番号:20936498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2017/06/02 14:45(1年以上前)

>kikiki0303さん

はじめまして。旅行ならオススメです。本レンズとE-M1初代の僕のレビューにイギリス出張時の本レンズの作例を載せたような気がします。ご興味があればご覧ください。

書込番号:20936542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikiki0303さん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/02 14:46(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
ここで皆様の口コミなどを見たりして勉強しているつもりですが、中々難しい話ばかりでついていけないのでこのレンズで撮った写真が素敵だな〜!と言うだけの決め手で質問してしまいました(´-`)
ここでお話を聞いて9-18mmの方にしたいと思います。腕もまだまだなので買った上で練習していくつもりです!
相談に乗ってくださった方々ありがとうございました(^ ^)

書込番号:20936546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/06/02 15:27(1年以上前)

>kikiki0303さん
こんにちは。。

皆さんが仰るように、
この2本は大分性格の異なるレンズですね。
沢山のアドバイスから良い選択ができて良かったです。

15oは換算30oですから立派な広角レンズです。
でも標準ズームでカバーされた画角ですから
今回のご趣旨とは少し違うかもしれませんね。

ただ、室内など「明るさ」を必要としているときには
とても頼りになると思います。
また、通常はズームより寄れるので(お持ちのレンズが分かりませんが)
食事などテーブルフォトにも便利です。
写りも(大概の)ズームよりは良好と言って良いでしょう。

荷物とお財布に余裕があるなら加えても損はないと思いますよ。

さて、広角ズームですが、
9〜18oというとワイド端は、超広角と言って良い画角です。
拙などは未だに上手く撮れません。。。
何とか撮れるのは、せいぜい換算24m(M4/3だと12o)くらいでしょうか。。。(;^_^A

風景を普通に写すには水平に気を付けることが大切です。
ただし、遠近感を強調する効果を狙うときは別ですが。。。。
漫然と撮っていると目に見えるよりも広く写っている
「ただの風景」になってしまいます。

遠近感が強調されるレンズですから、これを逆にとって
手前に人物や樹木などを入れてみるのも良いですね。
パースをコントロールするレンズだと思います。。。。

「広いところ」だから超広角も良いのですが、
個人的には「狭いところ」だからこそ超広角、と思います。
リスボンの狭い坂道の路地、なんかでは大活躍します。

広角ズームで
ハワイ、楽しんできてくださいな。

書込番号:20936608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/02 18:24(1年以上前)

>kikiki0303さん
ちょっと頑張ってパナの7-14mmをオススメします^^

書込番号:20936887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/02 23:37(1年以上前)

二択なら、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 が良さげ…\(^o^)/


私は、パナ7-14mm/F4.0 を使ってます(^_^ゞ
このレンズも良いですよ\(^o^)/

書込番号:20937564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/03 02:46(1年以上前)

kikiki0303さん
カタログ、見てみたらどうかな?

書込番号:20937810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/06/03 03:58(1年以上前)

別機種

パナ7-14mmもちっちゃくて軽いです

私なら広角レンズの予算でRX100M3かなぁ? ワイド端12mm相当(24-70mm)しかないけど いざって時に270度のスイングパノラマが超お手軽です。 観光地ではしゃいでくるくるまわる危ない人になってしまいますが・・・(笑) +防水プロテクターで、海辺リゾート・カメラとしては最強だと思ってます。

・・・と、自分では超広角を買っておいて、人にはデジカメを勧めます(爆)

あと9mmF8のボディキャップ魚眼も 同じ9mmだけど、魚眼で140度も写りますよ〜(9-18mmの9mmは100度)。これも旅のお供に良いと思います。

書込番号:20937862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

室内(蛍光灯など)の人物撮影について

2017/05/29 17:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

クチコミ投稿数:20件

OM-D E-M1 Mark IIとこのレンズの購入を検討中なのですが、室内の撮影は明るさが足りず写真も動画も難しいでしょうか。
初めてのレンズというのもありまして、望遠も可能尚且つレンズ交換をしたくないというのもありましてこのレンズに興味があります。
12-100mm F4.0 IS PROは高くて買えません。
室内撮り、薄暗い夜景の使用感などを教えていただけますでしょうか。

書込番号:20926984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/29 18:56(1年以上前)

>Hangyodon114さん
蛍光灯の室内撮りです。

フルサイズ 40mm F2.8 1/25秒
ISO1600
三脚使用

書込番号:20927200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2017/05/29 19:27(1年以上前)

>Hangyodon114さん

>> レンズ交換をしたくない

レンズ交換式でないカメラで十分かと思います。

>> このレンズに興味があります。

動体撮影されない条件か画質がノイジーになっても我慢出来るかが問題になります。

書込番号:20927279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2017/05/29 20:54(1年以上前)

>M郡の橋さん
参考になります、ありがとうございました。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
室内でしたら基本動体は撮りません。
主に写真を撮るのは旅行やお出かけで家族とのスナップ、風景です。
昼間は子供の動きを撮れればと思っていますので多少の望遠を希望しています。

書込番号:20927541

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2017/05/29 21:05(1年以上前)

被写体がじ〜っとしていて、
カメラを機材にあった三脚等でしっかり固定すればいいでしよう?

あとは、F1.8とかの明るいレンズを使うとか、
外付けストロボを含めたライティングが重要。

室内と行ってもどの程度の広さなのか・・・
何を撮るかで変わってきますが
家庭であれば20mm前後の明るい単焦点でもいいかも・・・

書込番号:20927578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2017/05/29 21:05(1年以上前)

>Hangyodon114さん

>> 主に写真を撮るのは旅行やお出かけで家族とのスナップ、風景です。

ディズニーの夜間撮影や動物園・水族館など室内撮影はされないのでしょうか?
こちらの場合、動体撮影になるので、F値が小さい大口径レンズが必要になります。

カメラ本体は、消耗品になるので、E-M10 Mark IIで十分かと思います。
その分、レンズに投資しましょう!!

書込番号:20927579

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2017/05/29 21:23(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
やはり室内は明るいレンズなんですね。単焦点は今使っているのでわかります。
今のカメラが10年位前のカメラなので現在のカメラを使えば明るく何でも撮れるのものかと思っていました。
やはり皆さんも使う所でレンズを交換してるんですね。

>おかめ@桓武平氏さん
F値が小さいレンズですか!
単焦点2.8を今使っていますが、それでも室内では手振れを起こします。
OM-D E-M1 Mark IIの手振れ補正は凄いと耳にし本体ありきとか思ってました。
室内用、望遠用とやはり2種類はないとダメなんですね。。
「カメラ本体よりとレンズ優先」 ちょっと下調べしてきます。
ありがとうございました。

書込番号:20927636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/05/29 22:23(1年以上前)

 ユーザーではないですが、E-M1 markUにはちょっと興味を持って見ています。

Hangyodon114さんの撮影目的にこの組み合わせが必要かどうかという問題は置くとして、普通に考えれば、このレンズ一本で室内撮影はと言われれば、ちょっと首をかしげたくなりますし、撮影する室内の明るさにもよりますが、フラッシュも付属してますし、手振れ補正もかなり優秀なようですから、動体撮影はしない。凝ったライティングも不要。必要ならフラッシュも使用する。という前提であればそれなりに可能だろうと思います。

 蛍光灯下の室内撮影と、水族館などの撮影は違います。水族館で動く魚を撮るなら、明るいレンズは必須と言ってもいいですし、明るいレンズのメリットはボケなどにも発揮されますが、それよりはレンズ交換を減らすという利便性を優先し、室内での動体撮影を除外するなら、この組み合わせはありだと思います。

書込番号:20927829

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2017/05/30 00:22(1年以上前)

暗いならIsoを上げる、フラッシュを使う。
動画を普通の屋内で撮影するならIso800でフリッカー対策と画面がカクカクしないようにSS1/50か1/60で撮るので最初はキットレンズで充分。何回か撮影してみて納得いかなければ明るい単焦点を買う

書込番号:20928163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/05/30 07:52(1年以上前)

Hangyodon114さん おはようございます。

ボディをOM-D E-M1 Mark IIをお考えならば、レンズにも同等以上のお金をかけられた方が撮れる写真はかわると思います。

家族写真などお子様撮りならば屋外ではレンズ交換しないで便利な高倍率も良いでしょうが、条件が悪くなる室内などなら絞り値がたった1段しか違わなくても被写体ブレして撮れるか撮れないかの瀬戸際になると思います。

私がオリンパスのシステムを揃えるならば12-40oと40-150oのF2.8通しのレンズをまず考えボディは予算に合わせて購入し、余裕があればお考えの高倍率などを別途購入するかも知れませんが、明るいF2.8のズームの写りを体験してしまうとデメリットは大きく重く高価なことだけだと思い、高倍率は広角から望遠までレンズ交換しないで連続して撮らなければならないとき以外は使用しないと思います。

書込番号:20928538

Goodアンサーナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/05/30 08:40(1年以上前)

室内はやはりストロボですね。ニッシンi40おすすめ
もしくは明るい単焦点。
動画はISO上げたらなんとかいけるんじゃないかの
スチルとちがってSS落ちてもいいわけだし

書込番号:20928632

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/05/30 09:00(1年以上前)

Hangyodon114さん こんにちは

室内の場合明るさ色々ありますが 40Wの蛍光灯の部屋の場合 F4の明るさだと ISO1600まで上げても 

少し光の当たり方が弱い場所だと シャッタースピードが1/30以下に落ちることもあるので 

ストロボ使いたくないのでしたら このレンズ以外に明るい単焦点も有った方が良いように思います。

書込番号:20928659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/30 09:12(1年以上前)

>Hangyodon114さん
室内といってもいろいろな明るさがありますね。
うちの居間はLED照明で、F4, ISO1600, SS1/60secくらいなので、暗いレンズでもまあ、いいんですが、
旅先のレストランなんかですともっと暗いことも多いので 明るいレンズが欲しくなりますね。
とくに室内でお子さんの写真をとることもあるんだったら、手ぶれ補正にたよってもダメですので、明るいレンズや外付けのストロボのほうが有用でしょう。

夜景に関しては(手持ちで撮るなら)手ぶれ補正が強力なこの機種は有利ですが、、、12-100mm F4.0 IS PROとの組み合わせがいいみたいですね。

書込番号:20928672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/05/30 09:13(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
調べてみました。オリンパスプラザ東京にこの組み合わせがあるのかしら。近々行ってみます。

>しま89さん
>暗いならIsoを上げる、フラッシュを使う
ありがとうございます。
今使っているカメラがISOを上げると画質がザラザラして見れません。カメラ本体が変われば
多少上げてもいいのでしょうか、参考にします。

>写歴40年さん
ありがとうございます。
室内、高倍率レンズで検討します。

>AE84さん
ありがとうございます。
ムービーはビデオカメラHDしか使ったことなくて、カメラの動画は未知の世界。
OM-D E-M1 Mark IIの4K動画気になります。ストロボ、ISO参考になりました。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
具体的な説明ありがとうございました。

オリンパスプラザ東京に確認して組み合わせなど試して来ます。
ありがとうございました!!

書込番号:20928675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/05/30 09:19(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
>旅先のレストラン
まさにそうです。被写体がブレブレで溶けてます。。
OM-D E-M1 Mark IIには興味があるのでそれ相応の明るいレンズ優先で考えて見ます。

書込番号:20928683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの満足度4

2017/08/28 12:02(1年以上前)

>Hangyodon114さん

あまり難しく考えないで、大丈夫だと思います。
EM1 IIでしたら、ISO1600までは問題ありません。
3200にすると、ざらざら感がとくにくらい部分に出てきますが、
どのくらいまで拡大するかですね。

たいていの場合は、室内撮影はこの範囲で行えます。
14-150mm IIは十分に使えます。

これ以上暗いところでということになりますと、三脚を使うか、
α7RIIやα7s, α9が必要になるでしょう。

書込番号:21151288

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:15件

OM-D E-M1を使用しています。
オリンパス12-40mm PRO、40-150mm PROを主に使っていまして、
カメラスキルはあまりありません。

植物撮影が好きなのと撮影にも変化を付けようと思い、初めての
マクロレンズを検討しています。

オリンパス純正品だとこちらか、60mmになるかと思いますが、
マクロレンズ初心者が扱いやすいのはどちらになるでしょうか?
AF撮影がメインだと思います。

あと、所有のレンズにエクステンションチューブを使用した場合は
かなり寄れると思いますが、やはりマクロレンズの方が使いやすいでしょうか?

少し確認やお返事が遅れるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:20925733

ナイスクチコミ!2


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/05/29 00:22(1年以上前)

花なら30mmでOK。昆虫系は60mmがいいかな。でも本当は画角も気にすべきかも。30mmは標準系レンズとしても使える。

エクステンションチューブは撮影距離範囲が限られるので不便かもしれないけど、いちど1年くらいその不便さを経験しておくこともいいと思う。
いきなりベストを期待したいのもわかるけど。

書込番号:20925790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/29 00:34(1年以上前)

>すとんすとんさん

オリンパス純正品だとこちらか、60mmになるかと思いますが、
マクロレンズ初心者が扱いやすいのはどちらになるでしょうか?
⇒手持ちで、撮りやすいのは、もっと焦点距離の短いマクロレンズ。
背景の整理のやり易さは、60mmレンズ。
手持ちだと、撮影倍率0.3倍くらいが限界で、
それ以上の倍率だと、三脚の併用が確実です。
(倍率が高いほど、絞る必要が有り、シャッター速度が遅くなるから)

AF撮影がメインだと思います。
⇒マクロ撮影は、MFのほうが、やり易いシーンが多いですが、
AFで撮れるシーンが有るのなら、AFで良いです。
両方 使うつもりが良いですね。

あと、所有のレンズにエクステンションチューブを使用した場合は
かなり寄れると思いますが、やはりマクロレンズの方が使いやすいでしょうか?
⇒マクロ域ではチューブより画質はマクロレンズのほうが上。
マクロレンズのピント合わせがIF 方式なら、接写でも、シャッター速度は遅くなりませんが、
チューブなら確実に撮影倍率
0.5倍では1.3絞り
1倍では2絞り
シャッター速度が遅くなります。

書込番号:20925807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/05/29 05:29(1年以上前)

最初のマクロレンズならば、30mm、45mmが、扱いやすそうな気がします。
(30、45マクロ欲しいです。 笑)

オリ60mmマクロ(換算120mm)、画角が狭くて扱いずらいかも。
身体を被写体から、ずいぶん退きます。
マクロレンズはこれしか持ってないので、未だに難儀しています。

書込番号:20925961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/05/29 06:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@ lumix 20mm単 / イモカタバミ

A オリ60mmマクロ / イモカタバミ

B オリ60mmマクロ / レンギョウ

作例あげてみます。

マクロは、オリ60mm F2.8のみ所有。
(つうか、他にlumix20単のみ (>_<)

@あるいは@とAの中間あたりを狙うなら、30mmマクロ、lumixのパナライカ45mmマクロあたりが良さげ。

30mmマクロを選んで、倍率足らないときは、内蔵テレコン活用大作戦なんていかがでしょう?
(o^-')b

書込番号:20926016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/29 07:40(1年以上前)

エクステンションチューブをお試しになって見ては?

マクロ撮りは基本マニュアルフォーカスになると思います。
なのでもしエクステンションチューブをつかってAFが効かなくとも
何ら問題がない様に考えます。

自分はキヤノン機で撮影しているのですが、
エクステンションチューブは便利なのでマクロ撮影に良く利用しています。

書込番号:20926085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/05/29 08:00(1年以上前)

すとんすとんさん おはようございます。

マクロレンズは無限遠から等倍まで撮影出来るレンズで当たり前ですがズームではなく単焦点レンズなので、まずはお持ちのズームで30oか60oに固定されてどちらがあなたにとって使いやすいかを考えられれば良いと思います。

レンズ諸元を見ればわかりますが30oでは最大倍率1.25倍を得る為には被写体から9.5oまで近づかなければならず、撮るものにもよりますがその辺も考慮されて考えられたら良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910963_K0000418169&pd_ctg=1050

エクステンションチューブに関してはお持ちのレンズを無理矢理近距離でピントが合うようにするものなので、ピントの合う範囲はチュ−ブの長さで決まりあなたの撮りたい大きさで撮れるかどうかは難しくなると思います。

書込番号:20926113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/05/29 08:24(1年以上前)

私はキヤノンですので、レンズ単体の描写は分かりませんが、100ミリ(換算160ミリ)でも、花壇や野外の撮影では短いと思うことがあります。
また、既に指摘の有るように焦点距離が短いほど近よって撮影でき背景も広く取り込めますが、反面自分の影が落ちる可能性も増えます。
花の撮影が室内での花瓶の花とか、鉢植えなら30ミリ、屋外の花壇や山野草なら60ミリが使いやすそうです。
マクロはやはりMFは避けて通れないと思いますが、AFでだいたいのピントを決めたら連写で沢山撮って、ベストを選ぶのもありだと思います。

書込番号:20926150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/05/29 08:32(1年以上前)

すとんすとんさん こんにちは

マクロレンズの場合 画角の違いによる圧縮効果の違いもありますが ワーキングディスタンスが違い 焦点距離が長いほど 同じ倍率で撮影する場合 撮影距離が長く取れます。

その為 屋外で花など撮影する場合 焦点距離が短いと 花に寄って撮影しなければならず 角度によっては自分の影が写り込むなど撮影しにくい事も多いので 本格的にマクロ撮影したいのでしたら 60oクラスの方が使いやすいと思います。

あと中間リングの場合も 手軽に撮影倍率上げられるものですが 撮影距離が限定され 付け替えも手間ですので 使い難いと思いますので 自分の場合常用ではなく 拡大率が足りない時使うだけで 通常はマクロレンズのみで撮影しています。

書込番号:20926163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2017/05/29 09:14(1年以上前)

>すとんすとんさん

>> AF撮影がメインだと思います。

マクロ撮影は、基本MF撮影になりますけど・・・

昆虫なども撮影されるのでしたら、60mm(35mm換算で120mm相当)の方が使い易いかと思います。

書込番号:20926231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5919件Goodアンサー獲得:158件

2017/05/29 09:25(1年以上前)

こんにちは(^^

12-40mmから変化を付けるのであれば、60mmマクロというコトになるのではないでしょうか。

変化ってどんな変化か分かりませんけど(^^、被写体を同じ大きさで撮っても、60mmの方が大きなボケを得られますし、必要とあればさらにクローズアップするコトもできますからね。

40-150mmにチューブでもいいような気もしますが、さすがにハンドリングが悪そうです。

個人的には12-40mmで十分だと思うんですけど(^^、でも、マクロレンズも1本くらい持っててもイイかなとも思います(^^


どのような写真を撮られるのか(またはどんな写真が良いと考えるのか)によってもオススメは変わると思いますので、作例を上げたり、あるいは具体的にこんな写真を撮りたい!という希望を示されてはいかがでしょうか??

書込番号:20926243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/29 09:43(1年以上前)

植物は植物でも
どの位のサイズの植物を、どんな環境で、どんな作画で撮影したいですか?

例えば

家の中の植物や小物なのか、野外での撮影か

スミレやイヌノフグリみたいに小さな野の花なのか
チューリップやバラ、ユリみたいに大きめのなのか

また例を挙げればスズランありますね

咲いている場所は比較的近寄れる場所なのか(整った花壇、野の草むら、川の土手etc...)
周りの状況やスズランの高さはどうなのか(頭が出てる、埋もれてる)

これを鈴なりの株やその群生として構図するか
一つ一つの花を大きく構図するか

背景処理として、周囲の状況をある程度入れ込んで「○○に咲くスズラン」で構成するのか
背景は大きくボカして「スズラン」で構成するのか

撮りたいイメージによって、標準マクロか中望遠マクロが向いているのか
またマクロではなく「寄れる望遠」の方がいい場合もあります

まずは
スレ主さんのイメージを固めないとアドバイスのしようがないと思いますよ


とりあえずざっくりでいいなら

室内テーブルフォトのイメージ=標準マクロ(30mmクラス)
野外の一輪の野花=望遠マクロ(60mmクラス)

こんな感じになろうかと思います
あとは「ネイチャー写真=マクロレンズ」みたいなイメージありますけど

実際は標準ズームや望遠ズームでまかなえる部分もかなり多いです
逆に言えばマクロは特定のイメージありきで選ぶレンズですから
30mmか60mmかで迷ってるうちは、そこが固まってないって事でもあります

もうちょっと今の撮り方を工夫してスレ主さんにとっての「マクロ的」写真に取り組んでみると
ホントに必要な画角が定まってくると思いますよ

書込番号:20926266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/05/29 15:06(1年以上前)

こんにちは♪

すでに・・・皆さんのアドバイスにある通りだと思います♪

あくまでも「一般論」で言えば。。。

焦点距離の短い方(広角レンズ)の方が、扱いやすい??・・・と言うか?人間工学的に??感覚的に???扱いやすいはずです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

マクロ撮影というのは・・・被写体に出来るだけ接近して撮影する事で、その被写体のディテールを拡大して撮影する事で。。。
一般的には「接写」と言います。

↑つまり・・・人間が、小さな文字を見ようと思ったり・・・針の穴に糸を通そうと思った時に、出来るだけ自分の目をその物体に近づけて、その文字や穴を大きく見ようとする=その物体の詳細を確認しようとする・・・この本能的な動作と同じ感覚で撮影するのが「接写」で。。。

焦点距離の短いレンズ(広角レンズ)の方が・・・「最短撮影距離」が短い=より被写体に近づいて撮影する事が可能♪
と言う事で。。。被写体により近づいて見る事で、その物体のディテールを拡大して見たいと言う、本能的な感覚に近い撮影が可能であるからです♪

コンデジのマクロモード(チューリップマーク)の撮影と同じように・・・被写体に「数センチ」まで寄って撮影するのと同じように撮影できる。。。という意味でも扱いやすいというか??とっつきやすさを感じるでしょうし。。。
何名かのアドバイスにも有る通り・・・マクロ撮影に限らず・・・普通の撮影(ただのスナップ撮影)で使う場合でも、普段多く使うであろう標準ズームレンズ(12〜40mm位?)の焦点距離に近い方が、同じ感覚で撮影できる=扱い易い。。。
と言えると思います♪

一方・・・写真の撮影技術・・・というものが分かってくると、広角マクロは撮影しにくい!!(^^;;;(笑
↑コンデジのマクロモードじゃ、マトモなマクロ写真は撮れん!!・・・となります(^^;;;

コレも何名かのアドバイスに有る通り。。。
被写体を拡大したいからと言って、被写体に近づきすぎると・・・自分やカメラ(レンズ)の影が写りこんでしまったり。。。

そもそも・・・自然の野に咲く草花や昆虫と言った物に・・・そー簡単に近づく事は出来なかったりするので。。。(^^;;;

被写体からソコソコ離れた位置から被写体を拡大できる=ワーキングディスタンスが取れる(自分の影が写り込み難い/ライティングし易い)「望遠マクロ」の方が、マクロ撮影するのは扱い易い♪
↑こー言う事になります(^^;;;

その代わり・・・60mm位の望遠レンズ(中望遠??)というのは、普段はあまり使わない焦点距離と言う事で。。。
普段使いにはつぶしが利かない??・・・と言えるかもしれません??

と言う事で。。。
「一般論」で言えば・・・焦点距離の短い??というか? 標準的な(広角でも望遠でもない)焦点距離の30mmの方が、初心者さんには扱いやすいだろう(初心者に限らず万人がとっつきやすいであろう)??・・・と言えると思うし。。。

「植物撮影」「撮影に変化」・・・というキーワードから、本格的なマクロ撮影(専門的なマクロ撮影?=等倍マクロ付近を多用したり、大きなボケを使った芸術的な表現)を目指すと言う風に解釈すると??
60mmの方が良いのでは(個性的で面白いのでは)??・・・というアドバイスになろうかと思います。

ご参考まで♪

書込番号:20926778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件 M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroの満足度5

2017/05/29 16:30(1年以上前)

>すとんすとんさん
植物撮影が好きなら、今お使いのレンズでも花など撮っておられるのでしょうか?

お持ちのオリンパス12-40mm PROは撮像面から20cmまで寄れるそうなので望遠端40mmでそこそこ寄れそう。
また40-150mm PROも撮像面から70cmまで寄れるそうで、花木では使えそうな?

撮る対象物が植物園等の花、山に自生する山野草、山や公園等に生える花木でもオススメは変わりますが…
とりあえずお試しで買ってみるなら30mm/F3.5が手頃かと思います。

書込番号:20926889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/05/29 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一重のモッコウバラ

喫茶店のバラ

黒蝋梅

こんばんは。
価格コムにはあまり書き込まないのに、多数のレスポンスで嬉しい限りです。

本来なら個別にお礼を申し上げるべきところですが、予想外にたくさんの方に
アドバイスいただきまして、びっくりしているところです。
皆様方、本当にありがとうございます。

植物撮影と漠然と書きましたが、室内で撮影することはまずありません。
ゼロではありませんが...
ほとんどは庭とか公園とか山歩きなど屋外がメインです。
山歩きといっても高山ではありません。せいぜいピクニックレベルです。
基本が屋外なので、防塵防滴レンズが良いのかなとも思い始めました。

変化のある撮影については、私のスキルもあるでしょうが、似たような感じの
撮影になってしまっていて、レンズベビーほどではないにしてもマクロ撮影を
行えばこれまでとは毛色の異なる画が得られるかな〜と思いまして。
※ちょっとこれはもう少し自問自答してみます。

AFと書きましたがこだわりはありません。必要に応じてMF撮影はやぶさかでは
ございません。

作例をというお声もありましたので、本当〜〜〜にお恥ずかしいのですが、
何枚か貼ってみます。
画一的に感じられるので、今後精進したいと思っています。

1〜2日、顔を出せないかもしれませんが、放置するつもりはありませんので、
引き続きアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20927729

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2017/05/29 22:27(1年以上前)

AFに拘りが無いならマウントアダプターは必要になるけどMFレンズを手に入れてみるのもありかと。
中古のレンズになりますが安く手に入るのでマクロレンズで35mm、50mm、90mm、100mmとか試してみるとか?
M4/3なので2倍換算になるため、70mm、100mm、180mm、200mmになってしまいますが・・・

個人的にマクロレンズは35mmとか50mmで虫撮影を、90mmで花とかが多いかなぁ。
本来は逆なんだろうけど、小型軽量で追い回す方が自分には合ってるのでこうなってます。
虫の撮影だと35〜50mmだと逃げられる率は上がるけど(笑)

虫の撮影時広角〜標準マクロだと背景をもう少し広く入れる事ができるという事と、場合によってはチューブやテレコンなどを使用するため小型であれば取り付けても取り回しが楽だから好んで使ってます。
虫の場合は寄せて肉眼では見られない部分を見たいので、逃げられると分かっていても35〜50mmが多いです。
90mmも使いますが機動性が多少落ちるので・・・
初代タムロンの90mmとか好きなんですけどね、実際これで虫も撮りますし。

逆に花の撮影が多い時は多少離れていても狙えるので90mmとかが多いです。
柵があったりして近づけない事もありますからね。
花の場合近すぎると何撮ってるか分からないので逆に35〜50mmで寄る事は少ないです。
使わない訳じゃないですが広角や標準域のマクロだと被写体の花に近づきすぎる為に自分の影が邪魔になる事もあるので。

マクロ撮影といってもいろいろと方法があるのでこればかりは自分に合った撮影方法を探すしかないですね。
リングフラッシュを使うとか、一般的なフラッシュを使うとか、マクロ用に両サイドから照らせるようなシステムを組むとか、自然光重視でフラッシュ系は使わないとか。
光と影を重視したいなら測光もスポットとか中央部重点とかが増えてくるかと。
光を重視したいのか、影を重視したいのかによってもマクロ撮影だと離れて撮るよりも影響が大きいかも?

まずは一本手に入れてみるのがよろしいかと。
マクロ撮影してみないと言われても分からない点が多いでしょうから。

書込番号:20927839

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2017/05/30 01:03(1年以上前)

他の方も書かれてますがマクロは焦点距離よりワーキングデスタンスが重要です。

参考で ↓
http://www.minpos.com/static/sigma/girlslens/chapter2-3.html

図鑑のように大きく撮りたいなら35mmマクロ、水玉だとか作品として楽しむなら60mmマクロですね。あと60mmマクロは等倍レバーが付いていて最短撮影距離(0.19m)でピントが合う状態に設定されるのが結構便利です。

接写リングはマクロでは使いにくいです、ピントリングではピントが合いませんからレンズを前後してピント合わせになりますので25mmとか45mmの単焦点に付けた方が楽しいです。

>ほとんどは庭とか公園とか山歩きなど屋外がメインです。
オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZはお持ちでしょうか?チョット暗いのですがこのレンズ、パコと筒を動かしてマクロレンズになります。山歩きなどレンズ交換しにくいところでもう少し寄りたい時に非常に便利です。
電動でインナーズーム、防塵防滴というお買い得レンズです。Amazonでもまだ安値が付いてます。

http://kakaku.com/item/K0000323108/


書込番号:20928219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/05/30 09:32(1年以上前)

しま89さん

>図鑑のように大きく撮りたいなら35mmマクロ、水玉だとか作品として楽しむなら60mmマクロですね。

「大きく」の程度次第ですね。

30mm マクロなら、1.25 倍(35mm 判換算約 2.5 倍)まではレンズ単体で撮れますが、ワーキングディスタンスが非常に小さいので、単体でもレンズをぶつけないように気を使う必要がありますし、接写リングを挟んでも、それ以上の撮影倍率を得るのは難しいと思います。
 *このレンズは持っていないので、実機確認はできていません。

しかし、60mm マクロなら、中間リングを挟めば、その長さ次第で2倍(35mm 判換算約4倍)を超える撮影倍率も可能になります。
 *撮影倍率は測定していませんが、組合せ長さ 63mm までは挟んで撮影したことがあります。
 *組合せ長さ 26mm で撮影倍率を簡易測定して見たら、約 1.9 倍(35mm 判換算約 3.8 倍)になり、ワーキングディスタンスも、
  フードを引っ込めると、目測で 5〜6cm 程度はありました。

>あと60mmマクロは等倍レバーが付いていて最短撮影距離(0.19m)でピントが合う状態に設定されるのが結構便利です。

確かに便利ですね。
なお、リミッターレバーを「0.19-0.4m」に回しただけで撮影距離 0.3m 程度以下のものを撮ろうとすると、AF が反応しなかったり迷ったりすることが多いので、私は、近いものを撮るときは一旦最短撮影距離(0.19m)にワープさせてから AF しています。
 *30mm マクロは触って見た程度ですが、無限遠にセットされているときに最短撮影距離付近のものを狙っても、
  比較的早く合焦するようです。

>接写リングはマクロでは使いにくいです、ピントリングではピントが合いませんからレンズを前後してピント合わせになります

ちょっと微妙な言い回しですね。

リングを挟むと、近くにピントが合うようになる代わりに遠くにはピントが合わなくなりますから、少なくとも合焦範囲内に入るまでは、レンズ(カメラ)を前後する必要がありますが、合焦範囲内では AF が効きますし、ピントリングも有効ですよね?
 *勿論、MF レンズとか、電子接点なしとか、電子接点があっても μ4/3 と互換性がない場合は、AF は働きません。
 *現在では、接写時は「深度合成」撮影することが多いし、視力の衰えで MF が困難になったこともあり、
  AF に任せることが多いのですが、以前は、AF で粗調整してから拡大して MF で微調整するのは普通でしたし、
  今も実機で確認しましたが、間違いなくピントリングは有効でした。

書込番号:20928702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5919件Goodアンサー獲得:158件

2017/05/30 15:46(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

12-40mm 最短 前に上げたものの再掲です。かなり寄れる印象。

40-150mm F2.8 80mm 便利なレンズです。

45mm F1.8 + 10mmリング 明るいだけで結構変わります。

キヤノン EF50mm F1.4 + 10mmリング 明らかに変化はある

こんにちは(^^

作例ありがとうございます。
見ながら「うんうん、そうそう(^^」と思ったんですけど、花の撮影...に限らずですけど、自分が好きな大きさってのがあるんですよね(^^
被写体が画面に占める割合と言いますか.....

キレイだと思える大きさ、撮りやすい大きさ、絵になると思える大きさ。(自分の感覚的なもの)

なので、マクロレンズを使っても、結局は好きな大きさ、撮りやすい大きさで撮っちゃう。

となると、12-40mmと焦点距離もF値もかぶる30mmマクロは候補から外れるかな〜。と思います。


普段と同じ撮り方なのに、今までとなんか違う。と感じるてっとり早い方法は、
・焦点距離の長いレンズを使う
・明るいレンズを使う
ではないかと思います。

長いレンズなら60mmマクロ。
明るいレンズなら、45mm F1.8とか、パナの42.5mm F1.2などの単焦点+接写リングでしょうか。
雰囲気重視ならば、一眼レフ用の古い50mm F1.4がオススメです。


撮り方を変えて、技術面を充実させることで変化を出したいというコトであれば、まずは12-40mm+接写リングがイイように思います。
安いし、荷物も増えないので(^^

書込番号:20929325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2017/05/30 17:39(1年以上前)

60mmマクロ(オリンパス)と30mmマクロ(パナソニック)を使っています。
違いのひとつが、画角の違いです。
画面の同じ大きさにメインの花を入れた場合、
60oは周囲があまり写らずぼかしやすいのが特長です。
30oは周囲の環境や雰囲気を入れやすいです。
60oは円形ボケがきれい。
30oは蝶拡大撮影が可能です。

どちらがいいかは・・・・まあ60mmだと思います。
マクロですがオートフォーカスでも私はOKだと思います。
フォーカスポイントだけ厳密に決めればよいので。

書込番号:20929532

ナイスクチコミ!3


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/01 00:18(1年以上前)

別機種
機種不明
当機種
機種不明

APS-C 50mmマクロ+クローズアップ×2枚時

30mm Macro

30mm Macro 深度合成

※ 虫の苦手な方は写真3、4枚目ご注意


>すとんすとんさん、こんにちは。

これまでのみなさんのアドバイスで十分かと思いますが、マクロ撮影の為にm4/3を導入し、エクステンションチューブ、60mm、30mmを使用しています(写真1)ので少しだけ...

私の場合、元々は低画素APS-Cと50mmマクロ(時として、+クローズアップレンズ×2枚など)で、マクロ撮影を楽しんでおりました。(写真2)
しかし、高画素機の導入を考えた際、回折(小絞りボケ)を避けたくてフォーカスブラケット(深度合成)の出来るE-M1を導入しました。E-M1と60mm、30mmの組み合わせでAFが快適です。今までの様に地べたに這いつくばってファインダーを覗きMFする必要がありませんし、露出もリニアに確認できて便利。欲を言えばダイナミックレンジ拡張機能が無い?事だけが残念...

予算が許すならエクステンションチューブより、マクロレンズの方が高画質ですし、付けたままでの守備範囲が広いです。

30mmは換算2.5倍の高倍率が魅力的(私もその目的で購入)ですが、他の方も言われているようにワーキングディスタンスが短すぎて最短距離まで近寄れないことが多いです。(写真3)は6mm程の小さなクモで、最短撮影距離になる前に既にレンズ先端が花びらに接触しています。また、60mmと違いフォーカスリミッターが無いのでいきなり短距離に持っていくとフォーカスが合いません。被写体に徐々に近づきながらAFするか、MFで近い所まで合わせておいてからAFする必要があります。その後フォーカスブラケットが可能です。(写真4:E-M1のファームアップ前だったので深度合成できず、後にフリーソフトで合成。目にフォーカスを合わせてしまったので前足ボケ...)
30mmの場合、標準レンズに近いので被写体全体のスナップを撮ってからマクロ撮影といった私の使い方にはピッタリです。

60mmの場合ワーキングディスタンスに余裕があるので、30mmよりも実質高倍率に撮影できることもあります。
被写界深度が薄いので絞りたくなるのですが、私の場合、回折(小絞りボケ)との葛藤が始まります(笑)
そんな時は、とりあえずフォーカスブラケットで撮って置くのが良いかと。

書込番号:20933184

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2017/06/04 19:00(1年以上前)

こんばんは。
すみません、予想よりも間を空けてしまいました...

改めまして多数のコメントありがとうございました。
どういう写真を撮るかという自問自答は今後も続きそうですが、方向性はある程度
結論付けました。

まずは60mmマクロを入手しようと思います。
遊歩道からの撮影であまり近寄れない時には便利に使えそうですし、防塵防滴仕様というのも
ポイント高いですよね。
距離がある場合は40-150mmか、デジタルテレコンを活用するようにします。
(もっともこの夏のボーナス次第というハードルが待ち構えていますが...)

がばっと画に変化を付けたいとか、より強力なボケを活かしたいと考えるようなら次は
レンズベビーかなと思っています。

また何かで質問等させていただくかもしれませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:20941789

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に 拡大?レンズ不具合でしょうか

2017/05/21 19:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

レンズの性能は申し分ありません。
気になる点があり、質問させていただきました。
使用して半年くらい経つと、撮影時のモニターになぜが拡大された画像が表示されます。
左下に「×10」と表示されているので、10倍になっていると思われます。
同じような現象の経験がある方、回避方法を教えていただけますでしょうか。
本体はPENのE-P1です

※シャッターを半押しすると、拡大から通常の倍率に戻ります。

書込番号:20908466

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2017/05/21 19:19(1年以上前)

MFで便利になる機能を設定されましたかね

書込番号:20908505

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2017/05/21 19:44(1年以上前)

ご指摘の通り、MFの設定が変わっていたようでした。ありがとうございました!

書込番号:20908558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/21 19:47(1年以上前)

なんか、取説読めば済みそうな質問が連発してるね。

書込番号:20908562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どのレンズを買うべきか

2017/05/21 12:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

OM-D EM10MK2を買って半年、ディズニーでのキャラクターを中心に撮りつつ風景も撮ってきました。しかしキットレンズの広角14mmでは十分に風景を写すことができないと感じ、新たなレンズの購入を考えています。予算があまりないので以下のレンズを検討しています。
・OLYMPUS 12-50mm F3.5-6.3
・Panasonic 12-32mm F3.5-5.6
・OLYMPUS Wide Converter WCON-P01(14-42mm URも所有しています)

風景は主に広角端で夜景(絞りを絞って撮ります)、旅行先での風景を撮っています。
アドバイス宜しくお願いします。


書込番号:20907587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/21 13:12(1年以上前)

マルチポスト禁止! あとシルバーはもう売ってないと思いますよ。

書込番号:20907674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度4 休止中 

2017/05/21 13:25(1年以上前)

切れ味なんかは大差ない印象ですが、なんちゃってマクロなど面白いのは12-50mm EZ。
コンパクトは、ご存じ12-32mmです。

旅行などで一本勝負の場合は長いほうで優位な12-50mmが向くかな。
あと、LH-55Cフードは別売。淀殿3.8k。オリのドケチ商法。

なお、パナ12-32mmに非公式ですがパナ ワイコンGWC1(約x0.8 Φ37カプラ適用)はAF・けられ等の問題はないです。

書込番号:20907705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/21 13:34(1年以上前)

>ディズニーファン14さん
あ、大変失礼しました。 両方でコメントひっかかったので、マルチと早合点しました。

低予算なら12-50mmEZがおすすめな気がします。

私としては、ワイコンなどは外付けフィルターはデータがEXIFに残らないのと、周辺の流れや逆光耐性などの画質の面でもあまり良くないと思います。14mm→11mm相当で、装着レンズが14-42mmIIRだけっていうのも少しもったいないような気もします。

パナ12-32mmはオリ機ではMFが効かないので、夜景などMFを使うケースも多いなら避けた方が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=17010020/

夜景は厳しいけど、9mmF8ボディキャップ魚眼も持ってると楽しいレンズだと思います。

書込番号:20907726

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/05/21 13:48(1年以上前)

・OLYMPUS 12-50mm F3.5-6.3
これ1本で14-42mmの焦点距離をすべてカバー。簡易マクロ・防塵防滴・電動ズームなどが長所。逆に短所は、細長〜いレンズなのでコンパクトさが失われる。写りの評価は決して高くはない。

・Panasonic 12-32mm F3.5-5.6
パンケーキサイズでとにかくコンパクト。ただ、撮影前にレンズ繰り出しの儀式が必要。あとオリ機だと、夜景でMFが使えないのはかなり痛いかと。

・OLYMPUS Wide Converter WCON-P01
唯一、広角11mmの撮影が可能。でも個人的にはこのようなワイコンって、面倒になって使わなくなる印象があります。画質劣化も気になります。


ということで、12-50mmが一番良い選択だと思います。安いしね。

書込番号:20907767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度4 休止中 

2017/05/21 14:50(1年以上前)

ワイド端開放で周辺は色収差を残すがF5.6で良化、テレ端開放F6.3は中央も甘いがF8で許容レベルの解像感に達する。
F10でも変わらず。

開放で十分な解像は維持しており、カリカリ解像等を求めず違和感のないぼけ味は、ある意味中庸で特筆すべきはないが、
24mm相当のワイドスタート、電動/手動ズーム、なんちゃってマクロとあいまって存在価値は大きい。

というのが、無名評論家の「メモ」です。

切れ味に関してはパナ12-32mmが多少良いかなと感じますが、絵作りに影響するほどの優位さはないです。

書込番号:20907880

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/05/21 15:32(1年以上前)

ディズニーファン14さん こんにちは

広角側が欲しいのでしたら 標準ズーム買い替えよりも 広角ズーム追加の方が 良いように思いますし 少し高いですが オリンパスの 9‐18o購入した方が 良いように思います。

書込番号:20907978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/05/21 17:34(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://s.kakaku.com/item/K0000084517/

12mmよりも更に広角なレンズが良いと思います!

書込番号:20908254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/05/21 19:49(1年以上前)

>TideBreeze.さん
コンバーターはそのような欠点があるのですね。知りませんでした。panaでMFが効かないのと合わせると12-50に決まりました!ありがとうございます!
>うさらネットさん
ありがとうございます!広角では今の所フードを使わないのでそこは大丈夫です汗
>にゃ〜ご mark2さん
この中だとやはり12-50ですかね!マクロも少し気になるので購入してみようと思います!ありがとうございます!
>☆松下 ルミ子☆さん
>もとラボマン 2さん
9-18にも魅力を感じていて欲しいと思ってます。ただ6万となると少し壁が高いので、しばらく後に購入を考えようかなと思います!
旅行では9-18だとズーム足りない場合もあるので(・・;)

書込番号:20908570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/24 23:39(1年以上前)

>ディズニーファン14さん
12-50mmは手頃な値段でいいレンズだと思いますよ。
電動ズームは動画にもいいし、防塵防滴なので安心です。
電動と手動ズームをさっと切り替えできるのでシャッターチャンスを逃しません。

書込番号:20916341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度5

2017/07/19 21:09(1年以上前)

万能レニズで描写も私的にわ十分ですよ。今のうちに購入してほしいレンズです。
全長が半分ならなお良いのですが欲ばり過ぎでしょうネ。まずわ写す事が大切ですね。良いフオトライフお楽しみたいものです。

書込番号:21055695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信25

お気に入りに追加

標準

マイクロフォーサーズ広角レンズ選び。

2017/05/14 13:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:29件

今月末にハワイへ旅行に行くのですが、風景写真 動画 タイムラプスを広角レンズで撮りたいと思っています
こちらのレンズは発売から7年近く経っているのもあり少し買うのを躊躇しています。
かといって他の広角レンズの候補は価格が倍になってしまうのも、、
皆様の意見を聞かせてください。
またおすすめの広角レンズなどありましたら教えてください。ボディはem10 mk2です。

書込番号:20891478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2017/05/14 14:15(1年以上前)

高望みしないなら、いいレンズですよ。フィルターも使えるし。

書込番号:20891544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2017/05/14 14:30(1年以上前)

>ゆっさん@dkさん

ケチらず、
広大な夜景の風景も撮影されるのでしたら「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」の方が良さそうです。

書込番号:20891566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/05/14 14:35(1年以上前)

向こうにも書きましたが、

画角としては、フルサイズ18-36mm/APS-C 12-24mm相当の9-18mmが、
スナップ撮りに向く標準域近くまでありますので、広角〜準標準で使いやすいはず。

一方、パナ7-14mmなどは超広角ズームになりますので圧倒的な空間表現には向きますけど、
2台携行で使わないと、旅行などではレンズ交換に手間取り、治安等を含めて不都合を生じます。

旅行で機材一台なら9-18mmでしょう。

書込番号:20891571

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/05/14 15:38(1年以上前)

どんなレンズをお使いなのかと古い書き込みを拝見しました。
シグマの17mmをキヤノンでお使いだと、これだと換算28mm弱の画角ですね。
NEX−3Nでは16−50mmを使っていたのでしょうか、これだと換算24mmの画角ですがこれでも画角が不足してるというならより画角の広いレンズが必要です。
支払う対価が高額になるのは致し方なしですね。

私ならオリンパスの12−50mmの1万円ほどのレンズで十分なんですが。
パナのGF−7に付けているのは12−32mmの軽量なズームレンズです。
それより広角になると歪みすぎて使いづらいかなと思う。

書込番号:20891692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/14 15:42(1年以上前)

>ゆっさん@dkさん

フォーサーズの9mmレンズが
水平画角が、ちょうど90°の直角くらいだよ。
それよりワイドに写したいか?
それで充分なのか?

ここから先は、値段も高くなるみたいですね。

書込番号:20891701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/05/14 15:58(1年以上前)

ゆっさん@dkさん こんにちは

このレンズ自分も使っていますが ピントも正確ですし使いやすレンズですので 少し古いレンズですがこのレンズで良いと思いますよ。

書込番号:20891732

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2017/05/14 16:03(1年以上前)

>ゆっさん@dkさん

私はパナ7−14を愛用してます。

以下広角単焦点レンズのスレがありますので覗いてみても良いと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20887682/#tab

書込番号:20891741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/14 20:04(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

上が12mm、下が7.5mm魚眼

7mm 逆光

パナ7-14mm(8mm) ISO5000・50秒

7.5mmF3.5 魚眼

>ゆっさん@dkさん

おすすめレンズ
・ サムヤン7.5mmF3.5魚眼レンズ(約3万)
 7.5mmだけど、対角魚眼で180度 7-14mm(114°)より広いです 私が持ってるレンズで一番広いです 左右開けた所で水平に構えると 広角レンズ風に写ります。あまり嵩張らないのでイザという時の飛び道具になります。

・パナ 7-14mmF4.0 中古(約6万)  http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2145510113135&pp=a1-2
 70mmφx80mmと小さく軽いです。 口コミでオリ機で使うと紫ゴーストが出やすいとありますが、 遠景の場合は逆光でもほぼ大丈夫でした。近景+逆光だと紫ゴーストが発生し易いです。  7mmはカメラを構える高さでパースが付くので多少慣れを必要とします。
予算があればオリの7-14mmF2.8Proがいいです次善の候補として、期待以上でした。 でもF4.0は星景メインだと少しきついかな〜。

オリ9-18mm  標準ズームの広角を12mm始まりにするだけで、ずいぶん使い勝手良くなりますが、焦点域丸被りのプロレンズに逝くよりはこっちの方が使いでありそうな気がします。  旅行には便利な一本だと思います。 フィルターが付けれるのと逆光に強いのが魅力です。

RX100M3も (35mm換算)24mmF1.8〜で、いざというときは270度スイングパノラマができるので、自分の中では最強旅カメラでないかな〜と思ってます。 予算的に広角レンズ代と同じくらいなので一応候補に上げときます(笑)       

書込番号:20892283

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/14 20:53(1年以上前)

>ゆっさん@dkさん
発売が5月25日なんですが、間に合うのであれば、pana 8―18/2.8―4はどうでしょう。
9―18/4―5.6より少し広角で明るいです。重さも300g程度。これ1本で夜も0Kですから、旅行中付けっぱなしの1本になりますよ。
7-14は、標準レンズのお供が必要ですが、テレ端が18mmなら、無くても困りません。



書込番号:20892438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/05/14 21:44(1年以上前)

価格が気になるなら、このオリ9-18mm一択でしょう。なんといっても小型軽量で最安。逆光にも強く、フィルターも付けられます。
欠点は、独特のAF動作で速度も(今のレベルで)遅めです。動画では独特のAF動作を回避するためか、さらにゆっくりAFになるようです。あと、沈胴式とフード別売という欠点もあり。

パナ7-14mmは、オリ機だと紫ゴーストが出るのでオススメしません。サイズもちょうど良く、AFも高速なんですけどねぇ。ただデザインは古い!!
さらに付け加えると、パナライカ8-18mmが発売されたら中古販売が増えるかも。僕も買い替えたい。

オリ7-14mmPROは持ってないですが、値段とサイズがねぇ・・。E-M10だとアンバランスになりそう。

パナライカ8-18mmは、発売前なのでちょっとだけ評価を待ちたいですね。大丈夫だとは思ってますが、また紫ゴーストが出たりして・・。


そろそろオリ9-18mmもリニューアルして欲しいですね。

書込番号:20892599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/05/14 22:21(1年以上前)

機種不明

LUMIX GF7 + 8mm/F3.5魚眼

思いきって パナ8mm魚眼 とか!?

書込番号:20892722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/15 06:14(1年以上前)

ゆっさん@dkさん
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980

書込番号:20893224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/05/15 06:32(1年以上前)

>しま89さん
フィルターが付けられるのはいいですよね。
コメントありがとうございます。

書込番号:20893247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/05/15 06:34(1年以上前)

>うさらネットさん
わざわざこちらでもコメントありがとうございます。
付けっ放しにするならこのレンズですか。
うーん 魅力的ですね

書込番号:20893253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/05/15 06:38(1年以上前)

>神戸みなとさん
現在はem10 mk2 1本でレンズを集めています。
安価な12-50も実は悩んでおりますw
ただ換算18mmと24mmは全く違うので用途も変わってきてしまうなと思い考え中です。

書込番号:20893256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/05/15 06:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
古いんですよね、、 新型が出てほしいです。

書込番号:20893257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/05/15 06:48(1年以上前)

>TideBreeze.さん
サムヤンの魚眼レンズですか! 候補に入れてみます
付けっ放しはできないですが、飛び道具として面白くなりますね。

パナ7-14 F4はオリ機で紫ゴーストが発生するのですね。
知らなかったです、、 これは痛い

オリ9-18はやっぱり旅行には便利な1本ですか
逆光に強いのも嬉しいですね

RX100 mk3きましたかw 欲しくなるじゃありませんか。 評判はめちゃくちゃ高いですよね 覗いてきます

丁寧なコメントありがとうございます。

書込番号:20893272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2017/05/15 06:54(1年以上前)

>lulunickさん
そのレンズの存在を知りませんでした。
パナライカですかー これは欲しいですね汗
ただこれはオリpro 7-14と悩む奴ですね。
とほほほ 旅行までに沢山悩みたいと思います。

書込番号:20893277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2017/05/15 23:05(1年以上前)

>ゆっさん@dkさん

はじめまして。少なくとも僕の場合、旅行の時ってあまり望遠は使いません。本レンズ一本でもかなりカバーできますよ。風景中心ならオススメです。

レビューに作例もありますので、ご参考にどうぞ。

書込番号:20895256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2017/05/16 00:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

カウアイ島  M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

オアフ島タートルベイ M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

カウアイ島 12mm-50mm

オアフ島ワイキキ 魚眼

>ゆっさん@dkさん
こんばんは〜

2013年このレンズを持ってハワイ(オアフ島・カウアイ島)に行ってきました。
しかしほとんど12mm-50mmのズームレンズでしか撮らなかった・・・汗
その後この9-18mmはドナドナして魚眼とかにチャレンジしましたが、
今見返してみると12mm始まりで撮ってましたね・・・

参考までに貼っておきますね〜
本体はE-P3ですけど。

よい選択を〜

書込番号:20895450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2017/05/16 11:15(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
フード別売りは勘弁してほしいですね。
新型出てほしいですね、、、

書込番号:20896077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/05/16 11:23(1年以上前)

>むーぞうさん
素敵な写真ありがとうございます。
12-50は使い勝手いいんですね。実は12-50に気持ちが傾いています。
あなたの投稿すごく参考になりました。

書込番号:20896093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/16 19:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

シルバー

>ゆっさん@dkさん
12-50mmは一年前まではずーっと3万円で売られてたレンズなのでお買い得かと思います。 12-100mmの登場で今の下落した値段ですが、在庫が無くなり次第販売終了になるので、気になるんだったら悠長に構えてないで早めに購入すると良いですよ。

12-50mmが3万した当時でしたが、 12mm〜の標準ズームが欲しかったのですが、値段が倍でも長く使うなら12-40mmProの方が満足度が高いかな〜と、私はプロレンズにしましたが、この値段ならお試しで買うのもアリかと思います。

書込番号:20896893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2017/05/17 01:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

ヒッカム基地上空 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3

マクロモード M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3

カウアイ島M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3

タートルベイ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

>ゆっさん@dkさん
こんばんは〜
そうそう、おススメを書くのを忘れてました。

こちらのM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6もいいんですが、ハワイでは12mm始まりでも十分だと思いますよ。
ヨーロッパの街並みのような狭い路地もほとんどありません。
超広角なら魚眼レンズのほうが楽しめます。
なので私のおススメは・・・

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROです。
今中古で6万円を切ってます。
確かにM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3もいいんですが・・・
TideBreeze.さんのおっしゃる通り満足度が違います。

あとはご予算もあるかと思いますので・・・

いいなぁ〜、ハワイ・・・

書込番号:20897735

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2017/05/17 20:57(1年以上前)

>ゆっさん@dkさん

12-50のレビューの改定を行いました。よろしければご参照ください。

http://review.kakaku.com/review/K0000323108/ReviewCD=975880/#tab

書込番号:20899386

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング