オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

300F4+MC-14について

2023/12/16 20:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 to1414さん
クチコミ投稿数:8件

野鳥撮影で300F4+MC-14を考えております。
ただ、野鳥撮影で換算840mmではトリミング必須だと思います。
どうせトリミングするならMC-14は本当に必要でしょうか?
作例を見るとMC-14を使ったものが多いので疑問に思っています。
野鳥撮影で、300F4を使用している方
MC-14を使う短所・長所を教えてください。


書込番号:25548682

ナイスクチコミ!1


返信する
komcomさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:43件

2023/12/16 20:40(1年以上前)

>to1414さん
MC-14を使わないと35o換算で600oなので厳しいですよ。MC-14を付けてもF5.6だし、ほとんど解像感も損なわれないですよ。
MC-20にしちゃうとF8なので木の中の野鳥撮影は厳しい時があります。両方購入して試したので参考にしてください。

書込番号:25548693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/12/16 20:51(1年以上前)

私は、ほぼMC-14を付けっぱなしです。
ファインダーで追いかけるときに、1.4倍分大きく見えるのでピントが来ているかわかった上でシャッターを切りやすい気がします。

AI被写体認識で追いかける際も、少し拡大してカメラに鳥を認識させた方が良いような印象。(厳密な検証をしたわけではない、単なる雑感)

暗いフィールドでF4.0を撮りたい場面、予め被写体との距離が限定されていて35mm判換算600mmが丁度良い場面、などではMC-14を外しています。
それらの場合には、レンズ単体のメリットが活きるからですが、野鳥撮影においては換算600mmは短く感じるという理由が大きいかな。

書込番号:25548706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/12/16 20:53(1年以上前)

当機種
当機種

同じようなシチュエーションで野鳥の撮り比べをできたので参考にどうぞ。
どちらもノートリです。
MC-14ありで撮ってたのですが、超至近距離で全く逃げなかったのでその場でMC-14を取り外して更に近づいてとりました。
私の結論は「MC-14は必要」です。

1枚目 MC-14あり
2枚目 MC-14なし

書込番号:25548709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 to1414さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/16 20:56(1年以上前)

>komcomさん
早速の返信ありがとうございます。
私は今100-400を使っています。
確かに600mmでは、少し距離が足らない気がしますが。
どうせ大きくトリミングするのであれば、600mmの方が理論的に画質がいいような気がしまして・・。
ただ、撮影の時に撮影しずらいとか、対象が小さくAFが合いにくいとかあるのであれば、考えてしまいます。
その辺がどうなのでしょうか?

書込番号:25548713

ナイスクチコミ!1


スレ主 to1414さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/16 21:01(1年以上前)

>でそでそさん
返信ありがとうございます。
やはり、撮影時にピントが合わせやすいのですね。
>SMBTさん
画像をありがとうございます。
参考になります。
確かに、画質の劣化は少ないですね、。

書込番号:25548720

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/12/16 21:08(1年以上前)

そもそも大きくトリミングをする必要ってあります?
フルサイズを使おうがマイクロフォーサーズを使おうが、遠すぎるとそもそも解像しないので、近くに来たものだけを撮る、トリミングしすぎずに野鳥がいる風景写真として撮るという考えで撮っています。

600mm相当だと、その風景写真としても不充分だという感じです。
MC-20も持っていますが、天候に恵まれずにまともに試せていません。
近くの建造物で試した限り、光量が充分にあればMC-20が一番解像しました。

書込番号:25548737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/12/16 21:09(1年以上前)

>to1414さん
ご返答ありがとうございます。

100-400mmをお持ちとのことで、300mmと400mmそれぞれでしばらく撮り比べてみると、
撮りやすさの差について凡そのイメージトレーニングになるかなと思いました。

たまに300mmF4.0単体で撮ってみると、キレ味鋭く画質が良いなと感じますが、
相応に野鳥との距離も近い場面だったりして、あまり厳密な画質比較はできていません。

けどMC-14をつけて不満があるかというとそうでもない、という感じで何とも説明が難しいです。
予算ギリギリでなければ、MC-14は買った方が良いに一票としておきます。
(選択肢が増えますし、最終的に活用機会が多くなると予想します)

書込番号:25548740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/16 21:13(1年以上前)

>どうせ大きくトリミングするのであれば、600mmの方が理論的に画質がいいような気がしまして・・。

具体的に、どんな理論なんでしょうか?

・検討中 : 300F4+MC-14⇒実f=420mm⇒換算f=840mm

・今使っているのは実f=100-400 ⇒換算f=800mm



なお、SMBTさんの下記レスは重要ですね(^^)
>フルサイズを使おうがマイクロフォーサーズを使おうが、遠すぎるとそもそも解像しない

書込番号:25548748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 to1414さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/16 21:22(1年以上前)

>SMBTさん
私も、鳥の大写しではなく、鳥のいる風景をとっています。
でも、腕でが未熟で、構図によってトリミングをすることの方が多いです。
まだまだですね。
>でそでそさん
300と400の画角固定でしばらく撮り比べはいいアイデアだと思います。
やはりMC-14は必須と感じました。

両方の意見はMC-14必須と言うことですね。
ありがとうございました。

書込番号:25548757

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2023/12/16 21:31(1年以上前)

わたしは300mmF4でMC14とMC20を使い分けています。
テレコン付けても解像力低下は僅かなので、トリミングよりは画質が良いとは思います。

MC14を付ける欠点はあまり有りませんね。

MC20は被写体を捕らえる難易度が高いのと、F値が暗くなるのと、AFが遅くなるので体感的な影響は大きいですが、MC14はそれらの問題も気にならないです。

書込番号:25548773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/16 21:33(1年以上前)

>to1414さん

本サンヨンは単体で驚異的な写りをします。汎用テレコンはせっかくの写りを邪魔します。

MFTは大伸ばしには向きません。トリミング前提での撮影も撮っててイマイチな満足度ですよね。

野鳥を撮っていくなら:
・150-400の導入
・フルサイズ高画素機のメーカーに移管

書込番号:25548775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/12/16 21:34(1年以上前)

150-400mmを買えばすべて解決っていうのが何とも憎いです。

書込番号:25548777

ナイスクチコミ!0


スレ主 to1414さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/16 21:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
理論などと言う難しいことはわからない、素人です。
「テレコンなど余計なものは、画質の劣化につながる。」とどっかで見ただけの浅い知識です。
スイマセン。

書込番号:25548797

ナイスクチコミ!0


スレ主 to1414さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/16 21:54(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>SMBTさん
150-400mmは憧れですが、たぶん憧れのまま終わるでしょう(^^♪

書込番号:25548803

ナイスクチコミ!0


スレ主 to1414さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/16 21:57(1年以上前)

MC-14の有用性が十分に理解できました。
皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:25548808

ナイスクチコミ!0


スレ主 to1414さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/16 22:07(1年以上前)

goodアンサーは、ピントの面で回答してくれたでそでそさんと、比較画像を載せて頂いたSMBTさんで迷いましたが、でそでそさんとさせて頂きます。

書込番号:25548824

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:71件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

今年の春に突然、AFが効かなくなってしまいました。
メーカーはもちろんダメ、購入したキタムラでも無いとの事でした。
 マニュアルフォーカスで使っていますが、やはり不便でなりません。
何方か修理をうけてくれるところをご存じ無いでしょうか?
やっぱり無理でしょうか?

書込番号:25513424

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2023/11/20 19:01(1年以上前)

>ナメルドさん

低年式のレンズですと、修理部品がないと、修理出来ません。
または、中古のレンズを探されるしかないかと思います。

書込番号:25513513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/20 19:43(1年以上前)

>ナメルドさん

フクイカメラサービス
https://www.camera-repair.jp> Detail

書込番号:25513576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2023/11/20 20:48(1年以上前)

>ナメルドさん

既にメーカーサポート終了且つフォーサーズですから部品が無くて修理業者でも厳しいように思います。

ナタリア・ポクロンスカヤさんがリンクを貼ってますがフクイカメラサービスが比較的サポートが長いように思いますが、部品が必要であるなら難しいように思います。

ダメ元でフクイカメラサービスに相談してはと思います。

書込番号:25513679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2023/11/20 21:27(1年以上前)


>おかめ@桓武平氏さん
>with Photoさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。
ご紹介して頂いたフクイカメラサービスさんに
相談して見ます。
 maicroフォーサーズマウントがメインになった今でも、
E-510,E-30,E-5も使っていますしパナライカの10−25mmF1.7
の導入も検討しておりますが、最初に購入した松レンズは手放せ
ません。
 早々にご回答いただいた皆様方大変ありがとうございました。

書込番号:25513746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/20 22:14(1年以上前)

>ナメルドさん
フクイカメラサービスのオンライン見積では取扱不可になってますが、修理できるとよいですね。

書込番号:25513820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2023/11/21 10:12(1年以上前)

今日メールが届きまして、やはり部品などの在庫などなく
修理不可能でした。
残念ですが手動フォーカスで使うしかないようです。
マイクロフォーサーズ、パナライカの購入を考えます。
ご報告させていただきます、ありがとうございました。

書込番号:25514288

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/11/21 11:08(1年以上前)

ナメルドさん こんにちは

中古で探す方が楽だと思ったのですが 中古高いですね。

書込番号:25514349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2023/11/21 12:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん こんにちは!
 値段は当日キタムラで28万近い値段で購入しました。
今となっては中古のフォーサーズは、昨年フリマ購入した
7〜14mmF4が最後となります、本当にお安くなっています。
私は速い動き物は撮りませんので、写りの良いレンズはお買得
で手持ちで撮れる大きさであれば、まだ欲しいのですが体力と
腕力が不安でもう手お出さないようにしています。
パナライカ10〜25mmはまだ届いていませんが、オークションで購入しました。
EM1xでどのようなAF動作になるか楽しみです。
やっぱりフォーサーズレンズはやめられませんね。

書込番号:25514415

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

E-M10 mark II との組み合わせ

2023/11/20 06:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

海外在住で、キヤノンのフルサイズ、Kiss、そして趣味としてE-M10 mark II + キットレンズを持っております。
仕事はキヤノンでもう10年以上こなしていますが、体力がいきなり落ちてカメラが重く感じるようになりました。

近いうちに一時帰国するのですが、仕事用にこの12-100mmの購入を考えています。初心者向けのE-M10 mark II と組み合わせた場合、どの程度の画質になるでしょうか。

仕事とは言ってもポトレでも動きものでもなく、講義風景が中心ですので、大したレベルは要りません。
レンズの性能が出せるのなら、キヤノンを処分してもいいと思っています。

書込番号:25512798

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2023/11/20 08:35(1年以上前)

>suzuki_uyさん
望遠側はどれぐらいを見てますか。M4/3のカメラは換算が2倍ですので、テレ端200mmになるのと、このレンズ画質、手ぶれ補正はいいのですが、結構重いです。
ワイド側で12mm、換算24mmですとパナソニックのLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmとかED 12-45mm F4.0 PROが軽くていいですよ
比較です
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910962_K0000938782_K0001231957&pd_ctg=1050

画質は3本ともキットレンズよりはいいです、レビュー確認して見比べていただきたいですね

マップカメラのレビューサイトです
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/

書込番号:25512864

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/20 08:47(1年以上前)

>suzuki_uyさん

画質はレンズよりもセンサーサイズで決まります。
だからセンサーサイズが小さいマイクロフォーサーズは
画質がコンデジ並みになります。
仕事で使ったらいけません。

マイクロフォーサーズはセンサーサイズが小さくて
1画素の面積が小さ過ぎて、これを解像するには
キレキレの超高価な高解像度レンズが必要になります。
でもそんなレンズは一部の単焦点に限定されます。

センサーを高画素にすれば使えるレンズが更に限定され、
更に使えるレンズが無くなる。レンズをこれ以上高解像度にするのは不可能。
オリンバスは負のスパイラルに陥り将来が無くなりました。
レンズにProと付いても高画質では無くマイクロフォーサーズがなんとか使える
他社の廉価版以下の画質です。

これが、オリンバスがカメラ事業を投資会社に売却した理由です。
まぁ、その投資会社も次の売却先を探してる噂話がありますが、
厳しい状況らしいです。

そのような理由から、マイクロフォーサーズは避けるべきで、
スレ主さんの12-100mmでは
マイクロフォーサーズとの組み合わせでは性能もイマイチでコンデジ並みの画質です。

軽いカメラが希望なら
キヤノンのR50とキットレンズが良いですよ。
マイクロフォーサーズ並みの軽さだし、画質は遥かに上です。
特に明るくない室内では雲泥の差です。
しかもレンズが二本付いて13万円以下で、買えます。

書込番号:25512875

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2023/11/20 09:30(1年以上前)

>しま89さん
キヤノンではフルフレーム、APS-C共に標準域ズームで、必要な場合は足ズームで対処してます。
なので、100mmなくても困りませんが、あれば新しい表現できるかなと興味がありました。
重いとのことですが、以前 5D mark II + Lレンズ使ってたので、それに比べれば何でもないと思います。
Leica 12-60mmは全く構想外でしたが評価も高いようですね。
あと、なにげに 12-45mm F4も比較リストに入ってるじゃないですか。
実は、ED 12-40mm F2.8 PROも候補の一つなのですが、解決どころか楽しい悩みの沼に、、、
M4/3のレンズについてはキヤノンほど詳しくないのでこれも勉強です。

標準域ズームで、できればF4かF2.8通し、解放からキレる、そこまで重くない、もう少しズームあるとなお良い。
結構選択肢あるんですね。

>ゑゑゑさん
大変貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25512908

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/11/20 10:45(1年以上前)

>suzuki_uyさん
>仕事とは言ってもポトレでも動きものでもなく、講義風景が中心ですので、大したレベルは要りません。
>レンズの性能が出せるのなら、キヤノンを処分してもいいと思っています。

初心者用という機種は、何もセンサーのレベルを落としているものではなく
単に便利な付帯機能を削いでいっているだけだと思います。

E-M10 mark IIが12-100の解像感を極限まで使い切れるセンサーかと言われるとわかりませんが
2015年当時の1600万画素センサーだからといってキットレンズよりは写りが良くなることに変わりありません。

12-100は最新のフラッグシップ機OM-1でも充分に性能を発揮できますし
開放F4から充分に解像する便利さと手振れ補正と範囲の広い焦点距離によって、
この先カメラ本体を買い替えても充分に長く使えるレンズです。

ただ、講義風景というと室内かと思われますので、F4の明るさでSSが充分に取れるのかは
スレ主さんしかわからないという事になるでしょう。

自分にとっては、望遠端100mmにおいても開放F4から充分に解像するこのレンズは風景を撮る際になくてはならない存在です。

書込番号:25512971

ナイスクチコミ!7


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2023/11/20 11:51(1年以上前)

E-M10IIと12-100は両方持っています。

E-M10IIはコンパクトなので、12-100と組み合わせるとバランスが悪いかなとは思います。トップヘビーです。
12-45は持っていないので、何とも言えないのですが、12-40は持っています。

12-40とE-M10IIの組み合わせで数年前までよく使っていました。バランスも悪くなく、気に入っていました。
画質については好みの問題もあるかと思いますが、私には十分でした。

個人的には12-40がおすすめです。
12-100もいいレンズですけど、望遠が要らないならサイズ的に12-40の方がいいと思うのと、室内だとF4よりF2.8の方がいいですよね。
E-M10IIは結構前の機種になるので、高感度が強くなく、ISOはあげたくないですから。

それから、12-40をおすすめなのは、中古価格が安いこともあります。キットレンズで相当数がばらまかれたので、程度のよいものがいっぱいあります。
実際の撮影とは関係ないですけど、オリボディはオリレンズをつけた方が見た目にあっているっていうのもありますね。

書込番号:25513028

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2023/11/21 06:09(1年以上前)

このレンズは24〜200oをカバーする超便利ズームなんでしょうね。僕は使った事はありませんが、これ買う人結構いるみたいですね。写真を主とする仕事でなければ、これとE-M10Uならほとんどの場面はこなせそうですね。僕はE−M5初代からE-M1Uまで(勿論スレ主様のE-M10U)に至るまで5台のオリンパス機を使いますが、オリンパスのカメラは機種やランクによる画像の違いはあまり感じません。硬質感のある比較的コントラストの強い画像が出ます。また、キットレンズからPROレンズ、フォーサーズまで使いますが、レンズによる差もさほどないと思います。スレ主様の選択は、小型軽量の便利システムが出来そうなので使い良いと思いますよ。

初心者向けのE-M10Uとお考えのようですが、性能的には初代E-M5を超えているし、これ以降のオリンパス機の様なプラスチック多様の機種とは一線を画す造りです。良いカメラですよ。

書込番号:25514085

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2023/11/21 11:19(1年以上前)

オリ機に詳しい皆さまの意見大変参考になりました。
本レンズは、200mm相当など余り使わないにもかかわらず、なぜか欲しい気持ちが抑えられない不思議なレンズですね。
ただ、値段も安くはないので、ED 12-40mm F2.8 PRO に目標を変えようと思います。
12-40mm を F4に絞った場合の画質が 12-100mm相当でしたら未練なく切り替えられそうですが、どうでしょう?

書込番号:25514362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2023/11/21 14:12(1年以上前)

ああそういうことですか。12〜100はF4なんですね。だから12〜40を一段絞るという事ですね。被写体が講義風景なら多分変わらないと思います。

書込番号:25514547

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/11/22 09:31(1年以上前)

>suzuki_uyさん
>12-40mm を F4に絞った場合の画質が 12-100mm相当でしたら未練なく切り替えられそうですが、どうでしょう?

その手の比較であればWEB検索で「12-100 12-40」と検索欄に入れれば、比較画像付きの検証されたものが
比較的たくさん出てきますので、そちらをご覧になられた方が分かりやすいかと思います。

用途的にも付けるカメラボディとのバランスでも12-40F2.8が今回は向いているとは思いますが
12-40F2.8にはレンズ自体に手振れ補正機構が付いていませんので、将来的にPanasonicのカメラを使う可能性があったり
長秒露光で手持ち夜景を撮りたい等の使い回しを考えておられるなら12-100F4の方が向いています。
(室内での被写体ブレが気にならなければ)

書込番号:25515578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2023/11/23 07:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


suzuki_uyさん こんにちは。

E-M10 mark II + キットレンズは持っていません。(使用経験なしです)

ご本人でないと、やはり望遠が必要かどうかは撮影環境の実際を知らないとコメント難しいかも知れません。
部屋の広さや、被写体までどれぐらいの距離があるのか、移動可能なのかとかですね。
屋内ですとやはり開放F値の明るいレンズを使いたくなります。
絞り1段の違いと言っても、動きがある場面ですと、
やはり少しでも速いシャッタースピードが必要になってきます。(1/60 が1/125 が使える )
低照度の環境でも大きく変わってきます。(同じISO値だと例えば、30秒露光が15秒で済むとかですね)

それほど望遠が必要で無いのならば、12−40mmで良いのではと思います。
PROレンズのマイルストーンと言うべきレンズで、自分もそうでしたが、
これを基準画質としてシステムを発展させて行かれればよろしいかと思います。
購入前に売却の話をするのもなんですが、、、
中古で購入、画質、使い勝手等が気に入らなければ売却で良いかと思います。
リセールバリューは悪くはないと思います。(現在、マップカメラだと状態問わずワンプライス¥34000)

困るのは、近づけなくてアップで撮れない時ですね。(勿論、トリミングやデジタルテレコンを使う方法もありますが)
例えば、水生植物や昆虫を撮影する時は、より望遠の利く12−100mmの方が利便性は高いと思います。

自分は、PROレンズって、キヤノンでいうLuxuryレンズに分類されるという認識です。

画質を気にしておられるようですが、(画質もいろんな要素がありますけど、所有の物との比較になりますね)
あくまでもマイクロフォーサーズというフォーマットと言う枠のなかでしたら最上級と考えてよろしいかと思います。
逆に言えば、キヤノンだとLタイプのレンズを使わないと満足できないのかも知れません。

あとは必要な焦点距離、開放F値で選択するだけです。
ただ、PROレンズのすべてが各ボディとの組み合わせでフル機能を発揮できるかと言えばそうでもありません。
今後、ボディを上位機種に、若しくはLUMIXに変更する場合は、注意(下調べ)が必要となってきます。

選択肢の12−40、12−100は(OM-SYSTEM上位機種のフル機能
(50/秒コマ連写や深度合成等)に対応していますので、
今後、もし上位機種に移行され組み合わせられる場合は問題ないと思います。

*1枚目、2枚目、12−40mm F2.8 PRO です。
 3枚目、4枚目 7−14mm F2.8 PRO です。 *撮影許可済みです。
 狭い室内や路地では引けないので、広角ズームを使う事が多いです。  (ご参考までに)  

書込番号:25516883

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2023/11/23 10:45(1年以上前)

>You Know My Name.さん
作例ありがとうございます。2枚目は素晴らしいですが、レンズがどうこうより腕で撮った一枚ですよね。
やはり、扱いやすさ、持ち出しやすさを考えると12-40mmがいいですね。

>しま89さん
ただし、しま89さんに教えてもらった パナライカ12-60mmにもまだ未練があります。F2.8通しをとるか、もう少し望遠を取るか。

まるで遠足の準備が一番楽しいまるちゃんの気分ですわ。

書込番号:25517103

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2023/11/23 11:35(1年以上前)

>suzuki_uyさん
悩んでいる時が結構楽しいんですよね。
今ままで使っていたレンズの焦点距離が書かれてませんでしたのでフルサイズの標準レンズに近いと思われるのをピックアップしましたが、講義の風景なら明るいレンズでなくてもと少し思っていて、普段使っているレンズに近い物を選択されてはと思います。
私もライカの12-60使ってますが、最初は望遠側少し足りないかなと思ってましたが、テレ端な換算120mmが微妙によい距離で、普段使いには十分な焦点距離ですし、軽くて写りもいいオススメなレンズです

書込番号:25517177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/01/15 09:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

もちろん手持ちです。

望遠端も良いです。

14mm F4で比較

14-35mm/F2 14mm F4

>suzuki_uyさん

1600万画素のボディーに12-100m/F4をつけて撮影した場合、広角端から望遠端までかなり均質な高画質が得られますし超便利ズームとしてもお薦めです。

12-24mm/F2.8も持っていますが、使用頻度は12-100mm/F4の方が高いです。

もしCANONのフルサイズが一眼レフだったら、kiss・EF-M同様ディスコンですから、できるだけ早めに手放した方が修理やメンテの面でも良いと思います。

一つ気になるのはE-M10 mark IIで、こちらもディスコンですので、将来的にはバッテリーが共通のOM-5か、出るのではと噂されているOM-10あたりに買い換えた方が良いように思います。
シンクロ手ぶれ補正は他社よりかなり強力だと思います。

ちなみに、panaの12-60mm/F2.8-4は12-25mmの画質(特に周辺)が酷いようです。

書込番号:25584816

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/01/15 10:41(1年以上前)

suzuki_uyさん こんにちは

マイクロフォーサーズの場合 自分は色々使ってみて 画質の差はあまりないのですが 通常使うには問題ないと思いますし 12‐200o評判良いレンズですので大丈夫だと思います。

でも ひとつだけ 高感度だけは苦手ですので この部分だけは注意が必要です。

書込番号:25584892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/01/15 10:42(1年以上前)

suzuki_uyさん ごめんなさい

>12‐200o

>12‐100oの間違いです 

書込番号:25584895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影と12-40mm F2.8 PRO IIとの違いについて

2023/10/19 13:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:3件

初めまして、カメラ半年の初心者です。
主に登山中の風景や散歩中の景色を撮っています。
本体はEM5mk2でレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのみを使用しています。
最近、登山中の星空も撮影してみたくなり、新たにレンズ購入を考えています。単焦点の明るいレンズのほうがいいとは思うのですが、登山に行ってレンズ交換をするのも億劫な気がしており、こちらのレンズが候補になりました。諸先輩方に2点ほどお聞きしたく投稿いたします。1点はこのレンズで天の川などは撮影できますでしょうか?パソコンの画面で見る程度なので、あまり精緻な写りは望んでおりません。このレンズを付けっぱなしで昼の景色と星空が撮影できたらいいなと思っている次第です。2点目は12-40mm F2.8 PRO IIとの違いについてです。コーティングが違うとの事ですが、それほど差が無いのでしたらこちらを中古で購入しようかと考えています。
長文となり恐縮ですが、ご意見いただけれは幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25470002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1555件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/19 13:30(1年以上前)

防塵防滴性能がOM-1とかに合わせて上がっているのと
コーテインングの違いで逆光に強くなっているようです。

書込番号:25470024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2023/10/19 14:50(1年以上前)

>たーつたつたつさん
E-M5初代に付けっぱなしです。
写りが良く寄れるので、14-150mm初代と60mmマクロの出番は減りました。
逆光でフレアが出やすいですが私は気になりません。

書込番号:25470099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/10/19 15:06(1年以上前)

たーつたつたつさん こんにちは

https://dclife.jp/camera_news/article/om/2022/0215_02.html

上のサイトで比較しているようですが 描写自体差は出そうですが 比較しないと分からない位の差だと思います。

書込番号:25470124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/10/19 16:43(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>もとラボマン 2さん
>バラの蕾さん
皆様、早速のご教示ありがとうございます。
きっと私ごときには新旧レンズの写りの違いはわからないと思われます。新しいレンズが逆光に強いとの事ですが、旧型でも今使っている14-150よりはマシなのではなとど考えています。新旧の価格差もありますので、教えていただいた比較サイトなどを見ながら、もう少し悩んでみたいと思います。

書込番号:25470226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/10/19 16:53(1年以上前)

>たーつたつたつさん

こんにちは。

>このレンズで天の川などは撮影できますでしょうか?

GANREF検索
自然・風景/宇宙・天体/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=M.ZUIKO+DIGITAL+ED+12-40mm+F2.8+PRO&parent_category=1&category=12&ganref_point=&term_pattern=


>12-40mm F2.8 PRO IIとの違いについて

デジカメWatch
新製品レビュー/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II
ニュースタンダードの標準ズームで新旧比較(礒村浩一)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1416363.html

書込番号:25470234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/10/19 17:37(1年以上前)

>Tranquilityさん
ありがとうございます!
見事な星空が写っていて、益々購入意欲が湧いてきました。
新旧の比較は、教えていただいたサイトのように写真を並べて見ないと私にはわかりませんでした。
ネットの検索能力の低さも私の課題ですね。

書込番号:25470286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

Pモードでホワイトアウトする

2023/09/29 17:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]

スレ主 senda333さん
クチコミ投稿数:9件

Pモードで使うと、画像がホワイトアウトするようになりました。
画像が白けてしまうのです。
オートにすると、一応普通に写ります。
この現象は一体どういうことなのか、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25442456

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/09/29 17:59(1年以上前)

>senda333さん

その写真をアップすれば秒で解決するのかも。

書込番号:25442465

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/09/29 18:22(1年以上前)

senda333さん こんばんは

このレンズ 絞り固定ですし レンズ情報がボディに伝わらないと思いますので Pモードではなく 絞り優先で使ったほうが良いように思います。

書込番号:25442494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/29 18:57(1年以上前)

カメラは何ですか?

書込番号:25442545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2023/09/29 18:57(1年以上前)

>senda333さん

絞り優先で撮影すれば良いのではと思います。

撮影環境によってはISOオートにすれば良いのではと思います。

書込番号:25442546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/09/29 18:58(1年以上前)

Pモードの ISO感度設定が、固定になっていませんか?

書込番号:25442548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 senda333さん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/29 19:05(1年以上前)

機種不明

カメラは、E−M1 MKUと、E−PL6です。

画像を添付しました。

書込番号:25442557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]のオーナーフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]の満足度4 休止中 

2023/09/29 19:12(1年以上前)

1580と併せて二本ずつ使ってますが、ISO Auto / Aモードで問題なく使えています。

書込番号:25442569

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/29 19:19(1年以上前)

>senda333さん

ISO感度設定がおかしなことになっています。
設定からISO感度をオートにしてください。

書込番号:25442578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/09/29 19:24(1年以上前)

senda333さん 返信ありがとうございます

写真のデーターを見ると ISO感度が上がりすぎていて 絞り固定のレンズですので シャッタースピードが足りず 露出オーバーになっているようです。

書込番号:25442582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/29 19:45(1年以上前)

>senda333さん

こんにちは。

>Pモードで使うと、画像がホワイトアウトするようになりました。

>オートにすると、一応普通に写ります。

ISOの16000設定、が原因ですね。
PやAなどの撮影モードの問題ではなさそうです。

ISOを固定のスタイルならISO100などに、
こだわりがなければISOオート、

の設定で解決するように思います。

AUTOだとおそらくユーザーによる
ISO固定設定などが無視されて、
カメラのオートになりますので、
ISOもオートになっているのでは
ないかとおもわれます。

書込番号:25442615

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/09/29 20:10(1年以上前)

>senda333さん

最高マックスフルパワーのレッドゾーンですね。

書込番号:25442643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/09/29 21:14(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617306/SortID=25442456/ImageID=3855788/

投稿者名[25442557] senda333さん撮影日時2023年09月29日 12:37
カメラ機種E-M1MarkII
レンズ名 
シャッター速度1/32000秒焦点距離0mm
絞り数値F0露出補正0
ISO感度16000フラッシュ

実際のF値は、F8。
(※フルサイズで F16相当)
F0なのは、レンズとカメラの通信不可のため。


ISO 16000とF8の組み合わせでは、
16000/(250*8^2)=16000/(250*64)=16000/16000=1となり、
この「1」とは、シャッター速度が「1/撮影(被写体)照度(lx:ルクス)」秒のとき、
または、撮影(被写体)照度(lx:ルクス)が、シャッター速度の逆数⇒分母と同じときに、
標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)になる条件に相当します。

おそらく、自宅ほか「照明のみの室内」や日没の直後などの あまり明るくない条件で、
シャッター速度を 1/60秒 ~ 1/400秒などにするめ、ISO感度を どんどん上げて、最大の ISO1600にして、その設定にしたままになっているのでは?
と思います(^^;

書込番号:25442718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 senda333さん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/30 08:09(1年以上前)

問題は解決しました。

なんで気付かなかったか、不思議ですが。

ありがとうございました。

書込番号:25443127

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角側12、14、18mmの絞り開放画質について

2023/09/12 04:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:75件
当機種
当機種
当機種
当機種

12mm

14mm

18mm

25mm以降はなかなかのクッキリ解像

お世話になります。
先日、E-m5markii を中古で購入したマイクロフォーサーズ初心者です。
同じく中古でこちらの12-40f2.8proを購入したのですが、12、14、18mm時の絞り開放画質ってこんな感じで正常なのでしょうか?
テストで高さ8cmのサプリメントケースに印刷された、高さ1.5mmの文字を撮影
25mm以降35、40mmの絞り開放でははっきりと解像するのですが
12、14、18mmの絞り開放時かなり滲みます。滲むというか荒れます。
ISO値共通、被写体まで36cmで撮影
広角での開放画質なんてこんなもので正常の範囲内なのか、何か異常があるのか、、
僕には判断する目がありません。
ご意見を頂けますようお願い致します。

書込番号:25419253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 04:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

開放

多分f4

多分 f5.6

多分 f8

こちらに12mmでの絞り値による解像の変化の画像をアップします。

書込番号:25419257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 04:29(1年以上前)

当機種

12mm f2.8 最短距離付近

そして最後に
12mm f2.8 最短距離付近での撮影
これだけ写れば正常なのかな、、、、、?
でもここでの皆さんの評価や、安くはない価格、proレンズ と考えると、、、?です。
ご意見をお聞かせください。

書込番号:25419259

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2023/09/12 06:54(1年以上前)

何を問題にされているのかいまいち分かりませんが、同列で比較するなら、全ての焦点距離で被写体が同じ大きさに写るように撮影する必要があります。

25mmで撮影した画像の文字を拡大して見たとすると、12mmでは同じ大きさで見るとすればより大きく拡大する必要が有るのかと思われます。
拡大率が大きくなれば画像は悪化します。

同じ大きさになるように撮影して比較してみて下さい。

書込番号:25419299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 08:19(1年以上前)

>longingさん
ご回答ありがとうございます!
そんな当然の事全く思いつかなかった。。なるほどです!
それは同じ大きさに拡大して見ちゃうとそーなりますね。。
じゃあ異常ないのかな.ありがとうございました!

書込番号:25419374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 09:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12mmf2.8

25mmf2.8

40mmf2.8

longingさんにもっともなご指摘をいただき、同じ大きさになるよう(ガンバって)撮ってみました。
どうでしょう? 僕の購入した12-40f2.8proの(広角側の)絞り開放画質に異常はないでしょうか。。?
引き続きご意見をお聞かせください。

書込番号:25419447

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/09/12 09:20(1年以上前)

塩屋小屋さん こんにちは

曲面だと遠近感もあり分かり難いのですが 平面での撮影例などは無いでしょうか?

書込番号:25419448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 09:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12mm

多分16mm

25mm

40mm

>もとラボマン 2さん
おはようございます。
返信ありがとうございます!
平面の箱を撮ってみました。高さ13cm、文字高1.5mmです。

書込番号:25419479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/09/12 09:56(1年以上前)

塩屋小屋さん 返信ありがとうございます

あと一つ確認ですが フィルターなどは付けていないですよね?

書込番号:25419489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 09:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
付けてないです。

書込番号:25419492

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件

2023/09/12 10:00(1年以上前)

>塩屋小屋さん

ぱっと見なんだかどの焦点距離もパッとしませんね。
ブレてませんか?三脚使っての撮影でしょうか?
そもそも暗すぎるし、露出補正−0.7にする必要ありますかね。
もう少し照明あたる所で撮影してはいかがでしょうか。

書込番号:25419494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 10:05(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます。
まあ、ぱっとしないもの撮ってますので僕にはコレが限界ですね

ありがとうございました。

書込番号:25419497

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件

2023/09/12 10:11(1年以上前)

>塩屋小屋さん
>まあ、ぱっとしないもの撮ってますので僕にはコレが限界ですね

いや、文字がブレてるって指摘してるんです。
ブレてるものを見ても解像なんてわかりません。

書込番号:25419502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 10:15(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございました。

書込番号:25419508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/12 12:01(1年以上前)


わざわざ露出補正で暗くしてる理由は何ですか?

また、手ぶれ要因を排除してますか?

という意味だと思います。

単純な質問であって、スレ主さんを挑発してるわけでは無いと思いますよ。

解像度以外に、文字を読み取れなくする原因を作ってしまっては、誰も判断できません。

書込番号:25419583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 12:03(1年以上前)

>ama21papayさん
ありがとうございました。

書込番号:25419588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/12 12:07(1年以上前)


あと開放画質をチェックしたければ画角全体が収まるチャートを撮る必要かありますし、真ん中だけ見て「方ボケしてませんか?」と質問してもあまり意味が無いと思います。

ここで確認しても誰も責任取れませんので、心配なら返品して新品のレンズを買い直すのが一番良いのではないでしょうか。

中古は色々リスクがありますが、それらを自分で判断できる&対処を知ってる人が買うものじゃないかな?と思うんですよね。

書込番号:25419593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 12:11(1年以上前)

お世話になります。
多分、どなたにも判断できないもののようですので
解決済みとします。
ありがとうございました。

書込番号:25419599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/09/12 12:18(1年以上前)

塩屋小屋さん 返信ありがとうございます

レンズのクモリも気になりますが レンズの後ろ側から 覗いた時クモリなどが見えませんよね。

書込番号:25419608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/09/12 12:20(1年以上前)

機種不明

(モノクロ100万ドット)この画像を、モニターに映すとか印刷して、撮影してみては?

>塩屋小屋さん

この添付画像(自作)を、モニターに映すとか印刷して、撮影してみては?


あと、極めて重大なレスの「手ブレ要因対策」を、しっかりやってみてください(^^)

手ブレ無視でオカシイと判断して購入店に持ち込むと、軽くあしらわれる主原因になってしまうかと。

書込番号:25419613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/12 12:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

さすが   

こういうチャートは良いですね。

ソニーやパナソニックは新品購入でも方ボケしてるモノがあるらしく、ユーザー側でのチェックは必須ですね……

書込番号:25419625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/09/12 12:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
クモリはないですね。
いろいろ試してみましたが、明るい外の花なども滲みますね。解放独特のふわっとしたものではなくて、判断出来ないのも仕方のないような、手ぶれした様な荒れた感じに滲みます。
返品しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25419645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/09/12 13:00(1年以上前)

>ama21papayさん

どうも(^^)

ちなみに、大きめの図形部分は AF用です(^^;

書込番号:25419684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/09/12 14:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>塩屋小屋さん

画像が甘いのも様々な原因が考えられるのでユーザーサイドで原因特定を試みるなら思いつく理由を一つ一つ潰していく他無いですよね。
レンズの不具合(フォーカス機構の遊び…経験あり).レンズの汚れや粗悪なレンズガードフィルター,カメラブレ,手振れ補正機構誤作動,メカシャッター振動ブレ等、素人の僕が思いつくだけでもいくつも考えられます。

ご本人には、レンズ不具合の可能性除くそれらの要因を排除できる根拠があるのかもしれませんが、他の人には書かれていない情報はわからないので親身に考えてくれる人ほどそれらを確認することになっちゃうんだと思います。


参考までに当レンズの広角側解放で撮った写真を添付しておきます。
所有していないので友人達のを借りて使ってみたときのものです。1・2枚目と3・4枚目は別個体です。
いづれもRAW撮影,Lightroomのデフォルト現像です。
初代E-M5(たぶん極弱いローパスフィルター)なので、E-M5U(ローパスレス)より若干解像感が劣るかもしれません。

書込番号:25419795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2023/09/12 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

12-40mm F2.8 12mm

12-40mm F2.8 14mm

7-14mm F2.8 12mm

7-14mm F2.8 14mm


塩屋小屋さん こんにちは。 解決済みですが何だかおかしいですよね。 

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO は近距離から遠景までとても描写の良いレンズだと感じています。

>25mm以降はなかなかのクッキリ解像

いや、おかしいと思います。(失礼)
ボディかレンズか原因は分からないですが、返品できるなら今回はその方が良いと思います。

*サンプルは12-40mmの方は保護フイルター付きです。

書込番号:25420116

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/13 00:07(1年以上前)

>塩屋小屋さん

こんにちは。

You Know My Name.さんの写真は
12mm側でも近接でシャープですので、
何らかの原因でお使いのレンズの
本来の性能が出ていないようです。

最初自分も手振れかなと思っていましたが、
F5.6で撮られた写真はぶれていなかったため、

何かお持ちのレンズに球面収差が発生する
ような組付け上の問題、あるいは経年変化の
ガタなどが来ているのかもしれません。

可能なら返品交換されたほうがよさそうです。

書込番号:25420477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2023/09/13 07:07(1年以上前)

>mosyupaさん
ありがとうございます。
手ぶれ、、三脚なんて使ってないです。テーブルの上にカメラ置いてガチっと固定し、5軸手振れ補正は、、と説明するのがちょっとしんどくて、、

写真拝見しました。
んークリアですね。とにかく庭の草花にもカメラ向けましたが、>mosyupaさんのお写真のようにクリアには写りませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:25420667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2023/09/13 07:15(1年以上前)

>You Know My Name.さん
ありがとうございます。
アップ写真からそう判断いただけると本当にありがたいです。(やっとそういう意見が聞けた)
ですよね、、望遠側もなんだかもやっとしてますよね。返品する事にしました。
アップして頂いた写真、こんなふうににはとても写りません、、手持ちレンズとも比べました。aps-cにはなりますが、古い古い、タムロン17-50f2.8の方がしっかり芯のある開放画質でした(ふわふわですけども)
ありがとうございました。

書込番号:25420675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2023/09/13 07:29(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
はい、>You Know My Name.さんの写真を見るとやはり何か異常があるのかなと思います。
1/800も出てて、ブレてるって、、ブレか何かの収差なのかの判断て難しいですもんね。仕方ない。
じっくり見て、判断いただける(判断出来る)かたからのご意見は本当にありがたいです。
返品する事にしました。
ありがとうございます。

書込番号:25420690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/09/13 13:25(1年以上前)

端的に言いますと開放での解像は甘くなりがち、ましてやズームの広角端おやです。

広角側開放で「解像度が高い」のは各社大三元クラスだと思ったほうが良いと思います。
各マウントの12−24F2.8とか。
後は同じくグレードの高い広角単焦点。

書込番号:25421069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/09/16 13:55(1年以上前)

最後に
これは今後中古でこのレンズをお探しの方のために
おそらく、僕の返品したこのレンズ、業者は悪びれもせずに再販する事でしょう。
なので、お知らせしておきます。

Amazonに出店
KOBE 岡本Camera

ヤフオクにも、出品してます。
happysmilenona

この業者の販売する ED12-40f2.8pro にはお気をつけください。

書込番号:25424858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2023/09/18 10:28(1年以上前)

当機種
当機種

IS ON

IS OFF

>塩屋小屋さん

解決済みの様ですが、25mm、手持ちで撮影してみました。
フィルターありです。

どうでしょう?
やっぱり返品が正解ですかね・・・

書込番号:25427426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/09/18 10:34(1年以上前)

>ともおじさん
ケアリーヴ仲間笑
ありがとうございます。
フィルターありで差があると思います。。
もう返品しましたが、比べる画像をいただけますとありがたいですね。

ありがとうございました。

書込番号:25427432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング