このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 11 | 2008年3月9日 17:30 | |
| 2 | 4 | 2008年3月27日 13:49 | |
| 0 | 2 | 2008年2月22日 11:26 | |
| 17 | 5 | 2008年2月18日 12:48 | |
| 19 | 9 | 2009年1月10日 20:20 | |
| 1 | 2 | 2008年2月10日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
E-3で、12-60と50-200の両方を使用している者です。
購入したZUIKO ED12-60swdがリコールの対象になってしまいました。
リコール番号に見事に合致していましたが,個人的には、12-60SWDよりもこちらの50-200SWDの方が使っていてAFの迷い、黙りが多いような気がします。
このレンズをご使用されている皆さんは、如何でしょうか?
オリンパスのお客様センターに相談した方が良いでしょうか?
3点
こんばんは。
私も同じことを感じていました。
スピードは文句ないのですが、とっさのシャッターチャンスでだんまりされると余計に気になってしまいます。
ファームアップ、もしくは対策等のアナウンスが発表されることを望みます。
書込番号:7413942
2点
NFOXさん、書込みありがとうございます。
やはりなんとなく???ですよね。
心配なのは、50-200SWDは発売時期が延期され、この期間に不良を選別したのでは?と言う点です。
そうだとすると「個別対応」のみで、12-60SWDのような案内はないのでは、と思う次第です。
書込番号:7416660
2点
???状態をもう少し詳しく書きますと、
私の場合、鳥を撮る事が多いのでテレ端付近で使う事が多いのですが
ピントが少しずれた状態から、全くぼけて見えない状態へ
その状態のまま、モーター音だけが「くっくっくっくっ」となり続けます。
フォーカスリングを見ると、必ず一番近い位置いっぱい(∞の反対)まで来ています。
モーター音がするのは、いっぱいの位置まで来ているのに、
さらに短い方向に動かそうとしている,
つまり、一番端まで来ている事を認識出来ていないようです。
どのレンズのAFでもおなじ症状は出るものでしょうか?
書込番号:7422081
3点
ヨドバシでE-3、E-510と組み合わせて試したら同じ状態になりました。
一旦フォーカスを∞に回すとAFが効くようになったので12-60 SWDのと同じ問題でしょう。
書込番号:7423272
2点
Oly-boyさん
私のも同じ症状でます。普通なら最短と無限大を行ったり来たりするだろう
状況で固るんですよね。
オリンパスには買ってすぐ要望と一緒にメール出してはみたんですけど、どう
なるんでしょうね。
書込番号:7426573
1点
churatasanさん、torolisztさん、書込みありがとうございます。
torolisztさん、
オリンパスから回答がありましたら、教えて下さいね。
churatasanさん、
私の12-60SWDは入院中ですが,実は不具合の実態をあまり認識していません。
対象番号だったので入院させました。
オリのHPには、確か、C-AFでのAF不安定となっていたかと思いますが、
症状を詳しくご存知でしたら教えて下さい。
私は、まだC-AFを使いこなしておらず,記載したのはS-AFでの症状です。
鳥撮影も飛翔ではなく,もっぱら,木に止まっているものです。
(注)不具合内容の記述ばかりで不快を感じられている方,申し訳ないです。
ニックネームの通り、いまも熱烈なオリファンです。
画質は申し分ないので,後は何とか,キャノン・ニコンをしのぐAFを備えて欲しいと願うばかりです。
書込番号:7426838
3点
12-60は12月1週に買った物です。
症状はC-AF、S-AF関係無くAFが動かなくなり、無限遠からピクリとも動かない状態でした。
ちなみに電源をOFFにしても、一旦別のレンズを取り付けても、AFが動かない状態でした。
(別のレンズでは問題なくAFが動作)
ただ、フォーカスリングを手で逆方向に回すとAFが動くようになるので、しばらくはそのまま使ってましたけど・・・。
CSに電話をし、結局新品交換になりました。交換は一度も問題が出ていません。
CSに送ると時間が掛かるので、購入店に持って行って相談した方が早いと思います。
書込番号:7429563
2点
churatasanさんのは「ビクリとも動かなかった」んですね。
私の12-60は、そこまでの症状は出たことはありませんでした。
調子悪いと言っている50-200SWDでも、「クックっクックっ」の症状が出ても
一旦シャッターを離して,ターゲットを近くに変えて半押しし直せば、
大概、ピントが合うようになります。
最も,この動作をしている間にシャッターチャンス(野鳥の撮影です)は無くなってしまってます。
この週末、もう少しこのまま使ってみます。
週明けにまた報告します。
(追伸)
14日に送った12-60SWDはまだ戻ってきていません。
別の板で退院が話題になっているのを見て、まだ戻ってこないのが不安になってきました。
書込番号:7431395
3点
追記が遅くなりました。
12-60swdは2月16日に無事に戻ってきました。
他の方の書込みを読むと、私の12-60swdは軽症だった模様です。
ところで50-200swdは、鳥以外にもいろいろ使ってみました。
「鳥」は被写体として結構難しい部類に入るのでは思うようになりました。
鳥以外では、結構調子が良いです。
AFの速度も、鳥以外では満足いく速度です。
書込番号:7485208
0点
こんにちわ、
E-3との組み合わせで使用しております。
私も同じ症状が出ました。セットで購入してまだ三週間ほどなので、
今日、販売店に持ち込み症状を説明してきました。来週使用の予定と伝えて、
連絡待ちとなりました。
私の場合は、ピントが合ってなくても、シャッターも切れる事もありました。
書込番号:7508682
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
ズームリングを回すとき200から300の間が固い(きつい)のですが・・これは仕様なのでしょうか?
えーと、スムーズに回ってくれません。
グッと力を入れる感じなのですが・・・。
同じレンズが店頭にないので比較することができないですね^^;
0点
isuruさん こんばんは。
まだ買ってから間が無いと思いますが、楽しみにしていた物なのに悲しいですよね。
お気持はお察し申し上げます。
私のは1ヶ月くらい前に購入したものですが、今はあまり気になりません。
と申しますのは、購入したばかりは150mm当たりで多少引っかかるような感じがありました。
特に使い始めや、寒い屋外でそのような感じがしましたが、その後撮影に夢中になっていたのですっかり忘れていました。
今、暖かい部屋の中に置いてあるレンズを触ってみましたが、よほど注意して見ないと
分からないくらいで、何となく少し引っかかるような気がします。
ただし、前玉を下向きにして300mmから70mmに回すと、引っかかるような気がします。
これは前玉の自重が関係している物と思われます。
女性の力とは多少なりとも違いがあると思いますので、購入した所に相談されてみたら如何ですか。
どうせなら気持ち良く集中したいと思うのは誰でも同じですので・・・
書込番号:7407334
0点
isuruさん こんばんは!
発売前1か月くらいに予約し購入しました。
発売日に届いたものは、仰る様に200-300間が非常に固かった(かなり力が要るくらい)ので
交換してもらいました。
交換後の商品を今点検しますとスムーズにズーミングを行えるのですが
200oを超えた時点で小さい“コト”と音がしてそこから少し重くなります。
でも、交換前のものよりは遥かにズーミングはスムーズです。
かなり力が要るようでしたら販売店で交換依頼されては如何でしょうか!
書込番号:7408625
1点
DIGITAL貧乏人様、greencopen様。
お返事有難うございます・
ズームリングが固いのは大なり小なり有るみたいですね。
保障期間があるのでこのまま使ってみて様子を見てみます。
書込番号:7411860
0点
かなり遅いですが、私の「ED 70-300mm F4.0-5.6」のご報告。
実は、鏡筒が渋くて望遠端まで伸びない、といった書き込みを見て、心配していたのですが、私の「ED 70-300mm F4.0-5.6」は、全く問題がありません。特に引っかかるようなこともなく、70mmから300mmまで、同じような回転トルク感でズーミングできます。多分、これが仕様なのかと思います。
「Made in Japan」なのは嬉しいですが、ちょっとフードの着脱がし難い感じがしますね。ま、このフードを逆さまにつけると、「Japan」の文字が見えるのは嬉しいのですが(笑)。
書込番号:7594029
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
このレンズでズーミングする際(特にワイド端側とテレ端側を交互に繰り返しズーミング)に
キュキュやカタとします。何でしょうね?
AFなど動作には一切支障はありません。
レンズ内の基盤の動く音ですかね?
0点
恐らくズームリング内の防塵防滴用パッキンが擦れる音ではないでしょうか。
防塵防滴レンズではその抵抗ゆえ操作感が悪く感じる事もあるみたいですよ。
それと銅鏡を伸ばすと先端が軽く「カタカタ」するのも仕様のようです。
過去スレにもありますのでご参照の程を。
書込番号:7429382
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
現在14-54mmを使ってまして買い替えを検討してます。
カバーする焦点距離の広さやシャープな画質、速いAFなどいいなあ
と思ってます。
一つ気になる点がありまして、14-54ではたまに明るい点光源が背景
にあると写真のように木の年輪みたいなグルグルぼけが出るのですが、
12-60mmはどうでしょうか?
1点
torolisztさんこんばんは。
自分のデータから似たようなものが見つかりました。
ただこれは、わざとピントを外して撮ったものにしか現れていません(と思います)
それぞれ絞りが違いますけど、絞った方がぐるぐるが目立つ?
理屈は良く分かりません。素人ですから(^^ヾ
書込番号:7402921
3点
時計好き素人さん、レスしていただきありがとうございました。
強い光が背景にあるとき目立つようなので他のレンズと使い分ければ
いいのでしょうけど、つい不精してしまいます。
このレンズ便利すぎるんですよねえ(笑)
14-42mmも持ってますが、14-54mmと比べるなら12-60mmなので
悩ましいです。
書込番号:7406428
3点
ボケの、特に点光源に見られる縞は回折によるものです。
非球面レンズを使用した高性能なレンズに傾向としてよく見られます。
14-54mm 12-60mm はどちらもその傾向はあります。
気にしだすと気にはなりますが、高性能の証とでも言うのでしょうか。
書込番号:7409463
10点
OM太郎さん
解説していただきありがとうございました。
手持ちの古いOM用のレンズでは全く見られなかったので不思議に
思ってましたが、なるほど非球面レンズのせいなのですね。
12-60mmも出てるとのことでちょっと残念。
でも買い換えなくて済みそうなのでちょっとうれしいです。
ありがとうございました。
書込番号:7409770
0点
OM太郎さん
勉強になりました。ありがとう御座いました。
<m(__)m>
書込番号:7410271
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
7-14mmについての質問を、本来はこのレンズ板に書くところを
誰も見てなさそうなので、E-3板に書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7377101/
ご参考までに。
1点
私も作例をいくつか。
いずれも去年撮ったものです。
最近は、14-35oF2,0SWDと150oF2,0に凝っていて、7-14oにご無沙汰していました。
150oF2,0を手持ちで菖蒲を1時間ほど取っただけで筋肉痛になりました。
7-14oをE-3につけてみたら、重いと思っていた筈が軽くてびっくり、腕の筋肉が鍛えられたのでしょうか。
書込番号:7942542
5点
某カメラマンが独立したての頃、時間だけはあったので体を鍛えていたという話しがあります。
最近「レンズが重い」とか「ボディが重い」とかいうのをよく耳にします。
やはり写真は体鍛えにゃだちかんぞ(笑)
書込番号:8028952
2点
アーリーBさん、腰痛老人さん
7-14mmの作例いいですね。
11-22mmで超広角の物欲をおさえましたが
おそらく7mmでしょうか、パース感は素敵です。
真ん中に引き寄せられていますね。
一度はあきらめた身、でもすごいいいですね。
書込番号:8321370
1点
koupyさん、こんにちは。
7-14oF4.0は、遊び心をくすぐってくれます。
非現実的な絵作りが可能で、人を驚かせたり、感心させたりできます。
レンズ先端から10センチまで寄れ、それでもパンフォーカスになります。
色乗りは、こってりというか、空は濃いオリンパスブルーです。
11-22oとかぶりますね。11-22oを下取りにと云う手も・・・そそのかしています。
書込番号:8323793
1点
広角、標準、望遠ズームのなかで、今は、広角ズームが好きです。それも超広角ズームが良いですね。
E-3と一緒に購入しました。
作例は、スポット測光、マニュアル露出、1/125秒、F11、ISO100、WB:晴天、仕上がり:VIVID、手ブレ補正:ON、手持ち撮影、レタッチはしていません。
書込番号:8910974
0点
カメラ大好き人間さん
7−14mmおめでとうございます。
うらやましい限りです。
腰痛老人さん
高山植物と連峰はいいですね。
当方も登山するのでこのような写真は大好きです。
書込番号:8914804
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
落としてしまい、ズームがロックしてしまいました。
レンズは割れていないみたいですし、
AEは死んでいない模様です。
修理代って、いくらくらいかかるのでしょうか?
あまりかかるようでしたら、
違うレンズに乗り換えようかと思うのですが…。
0点
サービスセンターに修理に出す際に、概算金額を見積もってもらっては?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_04.cfm
書込番号:7371603
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















