このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 18 | 2008年3月23日 01:18 | |
| 22 | 9 | 2008年1月26日 16:42 | |
| 12 | 3 | 2008年1月23日 23:37 | |
| 9 | 4 | 2008年4月25日 07:52 | |
| 6 | 10 | 2008年1月28日 17:10 | |
| 23 | 18 | 2008年1月28日 10:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
先月にオリンパスに発注していたものがようやく届きました。
丸々一ヶ月以上かかりました。
早速試したところ、広角側にどうやら問題あるようです。
12-18の間でAFがうまく作動しません。
近くのもの(1m-3m)には100%合うのですが、遠くのものには駄目です。
30mほどを超えると怪しくなります。
50m超あたりでは全滅に近いです。
赤く光るのですが、ピッと音がしません。
勿論シャッターは切れません。
景色撮りの為に購入したレンズがこれでは・・・・
最近入手された方(恐らくサードロットだと思いますが)いかがでしょうか?
0点
うちのも似た感じです。。。 (゜ε゜)
NO.2300097×× のレンズです。。。
書込番号:7319311
0点
yoshi-tomatoさんと同様、1ヶ月以上待って29日にやっと入手しました。
製造番号は NO.2300222xx です。
12−18の間で30m前後離れた所、及び50m以上(と思われる)所を何度か撮影しましたが全く問題はありません。
また、念の為にフォーカスを手動で最短や∞に設定してからも確認しましたが一度も異常は起こりません。
到着後日が浅く、今日まで一枚も撮影しておりませんでした。
もう少しテストを行い、何か問題があれば後日報告させていただきます。
書込番号:7320149
0点
私のは昨年の12月12日に発注して12月27日に手に入れた物で、
S/N.23002XXXとなっております。
2000番台は多分第二ロットだと思います。
それほど使用頻度は高くありませんが、
E-3でもE-510でも今の所問題なく使えております。
書込番号:7320346
0点
こんにちは。パ男さん、物好きジーさんさん、そしてDIGITAL貧乏人さん。
パ男さんのは同じ症状ですか・・・
物好きジーさんさんのは大丈夫・・・
う〜ん羨ましい。
ナンバーは似たようなものなのに・・・
DIGITAL貧乏人さん、
このレンズは発売当初にファースト
そして今月半ばに少しだけ出たような気がしましたので、それがセカンド
そして今回がサードと思いました。
それにしても・・・
こんなことなら、安い(これより)けど定評のある14-54にしておけば良かったかなぁ?
書込番号:7320576
0点
yoshi-tomatoさん
ご購入おめでとうございます、、、と素直に言えない状況ですね。
私は昨年、12-60mmで紅葉を撮りに行きましたが何の問題もありませんでした。
ただ昨夜ファームアップをしたので、このスレを見て逆にちょっと心配になりました。A^_^;
大丈夫かなぁ、、、。
書込番号:7321774
0点
こんばんは、フォルトゥーナさん。
お久しぶりです。
今日もちょこっと撮影したのですが、
昼間のかなり明るい時だった為か今日は大丈夫でした。
う〜ん・・・明るさ次第?
それとも気まぐれなんでしようか?
ところで、これで最後にするつもりだったのですが、
またポチッとしそうです。
怖い怖い・・・
書込番号:7323740
0点
測距不能だったのは、もしかして夜間でしょうか。
そうだとすれば、E-3は暗所に強いカメラですが当然限度はあります。
どういう光の状況だったのでしょうか。
書込番号:7325971
1点
こんばんは、XJR1250さん。
え〜と・・・
まずすいませんm(_ _)m
私E-3ユーザーではありません。
510と330を使っています。
最初の症状は510での症状です。
また、330では・・何と近距離(3〜5m)でも半分くらいの確率で同じような症状でした。
また夜間ではありません、
昼間とは言いがたい時間ですが、夕方の一歩手前あたりの時間です。
そして天気は晴れでした。
ですので、光は十分かと・・・
ちなみに、キットレンズは100%
50mm2.0も100%、
70-300mmも同様です。
一番高価でしかも一番新しいこのレンズだけ・・・
とほほでした。
書込番号:7326250
0点
yoshi-tomatoさん
>ところで、これで最後にするつもりだったのですが、
>またポチッとしそうです。
何をポチっとされる(しそう)なんですか!? ボディ? レンズ? その他?(*^^*)
書込番号:7326919
0点
>yoshi-tomatoさん
失礼しました。 12-60と聞いて脊椎反射でE-3と思い込んでいました。(笑)
330も所有していて、それほど12-60は付けた事はないのですが、特におかしかった事はなかったです。
書込番号:7329422
0点
XJR1250さん、おはようございます。
そうですか?
330でも何事も無いですか?
やはり、これは不良品ですね。
とぼとぼ
フォルトゥーナさん、おはようございます。
ポチッとしそうなのは・・
もぅ〜いっぱいあります。
このレンズ諦めて、14-54にしようか?
あるいは、もう清水の・・14-35まで待とうか・・とか
でも一番手は、三脚です。
とこのレンズとは関係無いことですので、あちらに書きますね。
書込番号:7329554
0点
yoshi-tomatoさん今晩は。私もE510とED12−60oの組み合わせ使っています。今年の1月4日購入ですので、いわゆる第二ロットでしょう。(それまでは、ED14−54oを常用していました。)使用後何の不具合もなく快調です。
うろ覚えですが、2008.01.08日付けで、ED12−60のファームウエアアップデートを行ったような、気がします。ご参考まで。
書込番号:7331353
1点
こんばんは、フジつねちゃんさん。
ファームウェアアップは、私も考えました。
ただ私のところに来たのは先月末あたり、同アップは先月初
まさか、メーカーから送られてくるのに、古いバージョンでは無いだろう
と・・・
試したところ、
やはり最新バージョン。
当たり前ですが、・・・
でも試したときは、古いバージョンであって欲しい気持ちが少しありました。
それが原因で新しくするだけで問題解決するなら・・・
メーカーに相談したところ、
結局修理ということで八王子に行きました。
やれやれ
戻ってくるときは、バリバリになって来るよう期待です。
また標準レンズ無しになってしまいました。
代車みたいに、代レンズを一応頼みましたが、あっさり却下。
そうなんでしょうが・・・
今後は考えて欲しいものです。
特に今回は、初期不良ですからーーー
書込番号:7331396
0点
yoshi-tomatoさん、早速のテストとご返信ありがとうございました。お役にたたずご足労をおかけしました。早く修理が完了し、良い写真をいぱい撮れるよう願っています。
書込番号:7331575
0点
はじめまして。12-60mm、当たり外れが多いのですかね。
私が昨年購入したものは、ファーストロットです。テレ側でのAFフリーズ(だんまりって状態ですね。)が頻発し、ファームアップをしても改善しませんでしたので、サービスセンタの指示で当該レンズとボディ(E-3)を修理センターへ送って検証してもらいました。
結果、ボディは正常。レンズは内部部品に異常あり。分解修理するところだが購入後間もないので新品交換する旨修理センターから連絡がありました。
新品交換していただいたレンズはセカンドロットでしたが、テレ側でのAFフリーズは気持ち減ったものの解消せず。加えてワイド側でもAFフリーズしてしまうという状態です。
(なお、ボディについては、非SWDレンズでは至って快適に動作しています。)
2回ともハズレレンズだったので修理センターに返品したい旨を伝えたところ、交換後のレンズ状態を検証することなく、あっけなく返品返金となりました。
ペンタからオリに乗り換えたのですが、信頼性までも返品にならないことを願っています。
以上、私的な体験談であります。
書込番号:7341102
3点
こんばんは、雨雨坊主さん。
二つ連続で駄目でしたか・・・
そしてキャンセル。
情報ありがとうございます。m(_ _)m
私のはどうなるのやら?
キャンセルして定評のある14-54にしようかな?
と思い始めています。
E-3購入が全く予定に無かったら、
SWDにコダワル必要も無いわけですし・・・
余ったお金で、・・
いや〜でも
防塵防水&フリーアングル液晶&その他
に魅力を感じているし・・
と悩ましいところです。
書込番号:7342257
0点
こんにちは、
今日とうとうリコール(?)の通知がありましたね。
残念ながら?私のは今回の番号には該当致しません。
ということは、今回の番号以外にも
確率は低いが、
AF動作の不具合が存在するということでしょうか?
さて、私のレンズの件ですが、
「異常無し」で一度戻ってきました。
戻ってきた結果・・・
以前と症状は変わらず、夕方近く(ちょうど今頃から)
広角遠方時にAFが作動しません。
15mmでは80%程度
14mmでは60%
13mmでは40%
12mmでは20%
また、E-330では全滅です。
メーカーに再び相談したところ、新品交換となりました。
抜群のレンズが届くといいなぁと思っています。
書込番号:7390117
0点
どうやら大丈夫みたいです。
今更なんですが、
新品交換された商品もちよっとAF不具合が生じました。
その後何度もやりとりした結果、新品交換されたレンズを修理し、
その結果どうやら大丈夫みたいです。
今では、510の常用レンズとしてフルに活躍してもらっています。
全くの勘ですが、
AFの不具合は、リコール対象商品以外にも
リコールする前の商品には‘まれに’存在するのではないか。
そして現在は、修理方法が確定している。
と感じています。(あくまでも主観です。)
書込番号:7573281
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
普段パナの14-50を使って良く風景を撮っており
色乗り、描写も気に入っていますが
ズーム側に比べ、広角側の解像度が甘い様な気がしていまして
広角側を強化したく
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDに買い換え
もしくは、11-22mm F2.8-3.5の買い増しかで考えています。
広角側だけなら、やはり11-22の方は良い選択でしょか
もし、この12-60の12,14mm辺りが要項ならば
一本でいけるしなど、迷っています。
オリンパスの12-60や14-54の広角側は、どうですか?
お使いのかた、どうでしょう。
1点
12-60の広角ですが、よく書かれているように歪曲収差があります。
自然の風景写真ではあまり気にしたことはありませんが、街中の風景など直線がピシッと出た部分が画面端に入ると気になります。
その場合は構図を気にして現像時に修正するか、または気持ち望遠側に振っています。
画像の切れ自体は文句がありません。
私はキットレンズからの乗換えでしたので迷わず12-60にしましたが、明るい標準ズームを既にもっていたら11-22を買い増したかもしれないです。
しかしレンズ1本で出かけられる身軽さは何物にも変えがたいとも思います。
リンク先の方が12-60を上手に表現されていますので一度見られては如何でしょうか。
11-22のレビューも書かれています。
http://4-3rds.seesaa.net/article/72570972.html#more
書込番号:7291107
2点
11-22mm、12-60mm両方使用しています。
広角側の性能はやはり11-22が断然いいです。逆光にも強いです。
買って損はないでしょう。
ただスナップではちょっと短いなと感じる事もあります。
12-60mmは便利でよいレンズだとは思いますが、SWDや質感の評価によっている部分も無きにしも非ず。
歪曲、ゴーストも若干多めだと思います。
14-50をお持ちなら、+11-22でもいいかもしれませんね。
書込番号:7291821
2点
早速のご返答ありがとうございます。
時計好き素人 さん、リンク先大変参考になりました。
やはり、ズームのカバー領域が大きい程、広角は落ちますかね
しかし、7-14はさすがに良いですね。
価格が予算外なので、あまり見ない様にはしていますが
noreason2さん
両方お持ちの方からの貴重な書き込み嬉しいです。
やはり、広角に特化?した11-22でしょか
フォーサーズは広角単焦点も無いですし
後もう一案、現在E-1がメインですが
E-3を買い足し、手持ちレンズで高画質化を図る
それで広角の画質もあがればシンプルで良いのですが、甘いでしょうか?
私の場合、野山や木々等を撮る事が多く、SWDや歪曲はあまり気にしていませんが、
広角で撮ったとき、三脚を使っても、遠景の木々がハッキリせず
改善したく思っています。
書込番号:7292071
0点
12mm端ではわたしも11-22mmが好印象です。 ただし周辺に色ずれ(倍率収差)は見えますが。
今のED12-60mmには完全逆光に弱いというのがありますが、
その原因が光学系の致命的な部分に起因している可能性があります。
それが治るのが今しばらく(もしかしたらそのままかも)時間がかかると思われます。
それが何かは・・・
書込番号:7292897
1点
こんばんは
パナライカ14-50mmF2.8-3.5とズイコー11-22mmを愛用しています。
1本使いで便利にまとめるのでしたら12-60mmでしょうけど、
自分は11mmが必要であることと、2本とも好みなので移行の予定は全くありません。
書込番号:7293126
2点
やはり、11-22買い増しでしょうか
広角側の良い画像は、標準ズーム一本では難しそうですね。
12-60のサンプルはE-3が多いせいか、余計画質が良く感じられ
少し気持ちが動きましたが
パナ14-50もかなり気に入ってますし、立体感があると言うか
やはり、残した方が良い気がします。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:7293307
1点
どのレンズにも個性や得手不得手があって、一本で済まそうというのはなかなか難しいですね。画角の問題だけではないので。
で、所有している3本の感想はと言うと・・・
14-54mm:軽量コンパクト。驚くほど少ない歪曲収差(これはスゴイ!)。柔らかめで暖色系の、穏やかな描写(特にワイド側)。逆光耐性は、この3本中もっとも優れています。ボケがすごく綺麗とは言えない以外は、とても使いやすいレンズです。
11-22mm:極めてシャープ、彩度の高い色、優れた階調、柔らかいボケ、自然な歪曲。ズーム比を2倍に抑えたせいで、この描写が実現出来たのでしょう。軟調な14-54mmに対し、カリッと硬調な線を描きます。余り寄れないのと、周辺部の色収差が多いのが短所。スナップ向き。玄人好みと言いますか、実力を発揮するシーンが結構限定されるので、使いこなしは難しい部類だと思います。
12-60mm:繊細な線とまろやかなボケ、クリアな色に、新世代のズームを感じます。他の2本とは、明らかに描写の傾向が違います(EDレンズの色ですね。50mmマクロや50-200mmズームとよく似た色です)。ワイドレンジだし、寄れるので、この3本の中ではもっとも使い勝手がよいです。歪曲収差は「14-54mmと比べれば」気になります。このクラスのズームとしては、極めてよく補正されているのではないでしょうか。この点に関しては、14-54mmが優秀すぎるんですよ。
E-3との組み合わせでは、12-60mmがもっともバランスがよいです。次に、11-22mm。E-3には、重たいレンズの方が合います。
14-54mmは、E-1と組み合わせたときに最高の重量バランスになるよう作られています。
オリンパスのこの辺りのこだわりは、本当にスゴイと思いますよ。デジタル専用設計の面目躍如です。
個人的には、12-60mmを購入して以降は、このレンズを持ち出す機会が一番多いです。とにかく便利だし、画質も文句なしなので。
ただ、14-54mm、11-22mmも、それぞれ魅力的ですね。
SWDのAFの感触がしっくり来ないというのもあります。「ガツッ」っていう感じの合焦フィールがどうも・・・。速いし正確だとは思うんですけど。
書込番号:7295994
6点
追記です。
僕もE-1→E-3移行組なんですが(途中、ショートリリーフでE-410を挟みました)、ワイドで撮ったときの解像力に関しては、機種移行で問題なく解決出来ると思います(画素数が2倍に増えるので、当たり前と言えば当たり前ですが)。
それよりも、E-1を愛用していた方が、E-3の絵に納得出来るか否かが問題ですね。
雑誌等では、「仕上がりモードをvividにすれば、E-1のオリンパスブルーが復活!」などとまことしやかに書かれていますが、嘘ですよ(笑)
どことなくくすんだような、E-1のあの深みのあるブルーは、E-3では出ません。
解像力も、色の抜けの良さや正確さも、E-3の方が圧倒的に優れているのは間違いないですけど。
どんなことでも、得るものがあれば失うものがあるんですね。
書込番号:7296107
6点
おんどりさん
的確な書き込みありがとうございます。
なるほど、と言う感じですね。
まさに私も、E-1から出る絵に魅了され
ペンタを離れ、途中Ai-sレンズの情報が打ち込めるのが気に入り
繊細な写りのD200も導入しましたが、私的には、E-1とはかけ離れた?
仕上がりに平行使用が難しく、E-410を購入しました。
これは、記録画素子が違うにも関わらず、
E-1にかなり近い仕上がりに(やはりブルーは違いますが)
D200に比べれば、どちらの物か分からない時も良くあります。
さすが、オリンパスと関心しました。
以前他のメーカーでは、入門機種と中堅機種でかなり
仕上がりの違いに戸惑いました。
ですので小型軽量のE-410は、私のサブにぴったりですが
気になる、E-3は、私にとって気楽に買える価格では無いので
デジ物は新しい方が、使い安いのは分かってはいるのですが。
その辺の所で迷っているのが現状です。
E-1の独特な陰影が立体感を醸し出すと言うか、やっぱり好きです。
E-1の1000万画素欲しいですね。
デジ物は新しい方が、使い安いのは分かってはいるのですが。
ちょっと、12-60の話しからは、ズレてしまいましたが
好きなカメラの話しつきません。
しかし、12-60 ,E-3も良さそうですね!
ありがとうございます。
書込番号:7296647
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
ブログに書きましたが、
・フードが太でかいが、PLフィルター用の窓があるのが○
・本体も太く重くなっているが、それほど以前との差は感じない
・レンズキャップがようやく、真ん中でつまんで脱着可能になったのが○
・SWDは確かに速いのは体感でわかるが、12-60程の爆速ではない
・個人的にはSWDの青ストライプは、カッコ良くて○
画質については、現在調査中です。
書込番号:7284903
5点
ほいっ 正式発表時のニュースリリース
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr071017zuikoj.cfm
・コーティング一新によるゴースト・フレア耐性の向上
#夕日を構図に入れた時、旧型と同じようにゴーストが出るけれど薄くなったような気はする。
・メカニカル直結のマニュアルフォーカス機構
#電子式でも不満は無かったんだけど、使ってみると良い感じ。直径も大きいので微調整しやすい...気がする。
・柔らかなボケ味を演出するため円形絞りを採用(旧も実は円形絞りだったらしいけど形状変更)
#なんとなくボケが優しくなったような気はする。
・フィルター回転用のスライド式窓の付いたフード
#ちょっと...いや、かなり大袈裟なカッコになっちゃって恥ずかしいかも(私は雨・雪避けにしか使わないから良いけど)
・だいぶしっかりとした三脚座リング
#旧はタテ構図横構図を切り替える為に緩めて回す時ずれ易かった(おまけに溝舐める)。
#SWDモデルでは...まだ三脚座使っていないからワカラナイけど大丈夫そう。
・SWDに依るところだけど、AFが迷って行って帰る時の音が静かなので多少ストレスが減る。
(AFが迷う事があるのは仕方無いと思ってる)
・E-1でも旧型よりAF精度が上がっているような気がする(旧型でもそれほど問題なかったけれど)
まだ発売から日が浅いので評価に自信はありません。
半年以上前に買い替えを決意した時点で旧型を手放したので比較にも自信が無いですが、買い替えは正解だったと思っています。
書込番号:7284998
7点
晴れときどきフォトさん、こんばんは(^o^)
>・レンズキャップがようやく、真ん中でつまんで脱着可能になったのが○
コレは同じフィルターサイズなので部品購入出来ますね。
>・SWDは確かに速いのは体感でわかるが、12-60程の爆速ではない
と、言う事は、シグマ50-500oHSMや70-300oあたりもあるので、とりあえず
今のままで使う事にして、もうすぐSP-570uzが発売になりそうなので、SP-560uzを
購入しようと思います。
コンデジとハコデスカとデジ一の3種類体制で行こうと思います(^_^;)
mosyupaさん、こんばんは(^o^)
>・柔らかなボケ味を演出するため円形絞りを採用
これがどれほど違うのかも気になってます。
>半年以上前に買い替えを決意した時点で旧型を手放したので比較にも自信が無いですが、
>買い替えは正解だったと思っています。
うーむ、確かに、なんとかと畳は・・・っていいますけど、独男なので(^^;)
とりあえず、同じ焦点距離なのでこのまま行ってみようかな(^o^)
お手数をおかけしました。
桜の時期にレポが入りそうなので、もうちょっと待ってみます。ありがとうございました。
書込番号:7285110
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
SWD付が発売されましたが、レンズの性能は特に変わっていないんですよね。
大きさも重さも、だいたい同じ程度のようですから、
本当にSWDが違うだけなんですね。
当方望遠はダブルズームキットの40-150のみです。
家族のバレエ発表会を40-150でがんばって撮っています。素人ながら何度か
チャレンジするうちに多少はうまくなり、コンデジよりはずっとまともな
写真が取れていますのでそれで妥協しています。
このまま40-150の限界内でがんばるか、奮発して50-200を買うかを検討しているところです。
市民会館で2階席からですと、フォーカスはほとんど一定なので、SWDはなくても
よいのかなと思っています。
ベタな質問ですが、
みなさんは価格差とSWDの有り無し、どのようにお考えでしょうか。
1点
今は両方持っていて、非SWDは処分予定ですが、今から買うなら価格差を考えてもSWDの方が良いと思います。
書込番号:7281376
2点
ぶるーぶらっくさん、
こんにちは、YuriPereと申します。
当方オリンパスユーザーではありませんが、バレエについては家内(教師)と娘(生徒)の発表会のゲネプロ(本番はさすがにプロの方が撮影します)を毎回撮影しているのでひとこと。
バレエの撮影で2階席あたりからの場合はおっしゃるとおりあまりフォーカススピードは重要ではありません。(全く関係ないというわけではありませんよ)
基本的にはSSがどれだけ稼げるかという点が重要になります。
私の場合は絞り開放固定でISO1600(ライトの状況によりISO800)が定番です。
これでも中高生ぐらいの踊りになると被写体ブレを起こす確立が高いです。
可能であればリハーサルを何度もチェックして「キメ」のポーズがどこか覚えておかれることをお勧めします。
「キメ」のポーズは踊り手も止まっているので比較的SSが遅くても何とかなります。
動いている場面では幼稚園児でも1/250以下はきついと思いますよ。
焦点距離は35mm換算で300mmあるばいいですが、400mmあれば会場にもよりますが上半身のアップも撮れるかと思います。
ですので、ことバレエの撮影に関しては大口径望遠ズームレンズをお勧めします。
ちなみに、私の場合(Nikonユーザー)は80-200(非SWM(SWD))と70-200VR(SWM(SWD))を使用しています。
あ、可能であれば三脚を使用してくださいね。(但し、発表会は禁止の場合が多いのでお気をつけ下さい)
書込番号:7306517
3点
一つ言い忘れました。
普段のお子さんをお撮りになるのでしたら(もちろん撮られると思いますが)SWDがあったほうが良いですよ。
私も望遠ズームはSWMレンズに買い換えました。
バレエだけをお撮りになるのならSWDなしでもいいと思いますが、普段使いでは超音波モーターレンズで良かったと思う場面は多々あります。
書込番号:7306563
1点
厳密には、SWDだけが違っているのではなく細かい変更がなされています。
・レンズコーティングの最適化
・円形絞りの採用
・メカニカルフォーカスリング
・三脚座の改良
私も望遠ズーム購入時にどちらか悩みましたが、望遠はボケ味もまた魅力のひとつと
思いましたので、円形絞りは必須かなと思いSWDの方を購入しました。
また、AFからMFへシームレスな操作が可能なメカニカルフォーカスリングも
大変扱いやすく買ってから非常に重宝しています。
これらに特に魅力を感じないなら、SWD無しでも不満は出ないでと思います。
書込番号:7719974
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
今週末にヨドバシ梅田に行って来ます。
皆様方にお尋ねしたいのですが、
室内での撮影(フラッシュ禁止)での会場ではこの明るさで使えますでしょうか?
フィギュアスケート とライブコンサートに行ける機会が生じました。
ED-50-200とどちらを選択したらよいのでしょうか?
どちらもテレビで見るよりかなり暗いと思いますが
宜しくご指導お願いします。
ただ、こんな機会はもう二度とないと思います。
末永くつきあうのはどっちでしょうか?
シグマAF50-500mmF4を考えた事もありましたが
当方未だにE-3購入を足踏みしE-1とE-510です。
0点
F5.6の明るさだと室内での動体撮影はかなり厳しいと思います。
E-1でもE-510でも高感度ではノイズも結構多いですし…出来れば少しでも明るいレンズの方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:7279455
0点
ふと思ったのですが…スケートやコンサートでの撮影は可能なのですか?
書込番号:7279458
1点
F2.8でも暗いでしょうし、被写体ブレが凄くて止まらないと思います。
超高感度が使えなければビデオ撮影が良いのでは?
書込番号:7279502
0点
コネで特別ブースへの入室が可能になりました。
皆様のお答えでは30−700も50-200もどちらもダメという事ですね。
書込番号:7279617
0点
しげ99さん、こんばんは。
もし可能でしたら立ち読みでも良いので、
今月発売のCAPA2月号14ページを見てみて下さい。
300/2.8使用 F2.8開放 1/320秒 ISO1600 にて、
イナバウアーの作例が出ています。
書込番号:7280289
1点
>皆様のお答えでは30−700も50-200もどちらもダメという事ですね。
レンズのF値が大きすぎ(暗い)ます。よってシャッター速度が稼げないので、
被写体ブレ間違いありません。
ワタシは体育館で撮影しますが、いつもこれに悩まされてます。
かといって、300mmF2.8のようなレンズは高くて簡単には買えないし、、、、。
フラッシュ焚いても距離的にとどかないだろうし、、、。
書込番号:7280397
1点
hiropon0313 様
ありがとうございます。
帰宅途中にツタヤに寄りましたがCAPA2月号は、ありませんでした。
でもED 70-300mm は、アサヒカメラにも広告が出てますね。
購入しようと思います。
私の大好きな価格.comの先輩がが手持ちで撮影されています。
ご迷惑が掛かると思いますのでお名前は伏せますが・・・・・
氏の写真を見せて頂いて素晴らしいの一言です。
皆様ご返信して頂きましてありがとうございました。
書込番号:7283827
1点
元も子もない意見で恐縮ですが、
私なら撮影をせずに自分の眼で見ることに集中します。
せっかくの機会、ファインダ越しに見るのはもったいなくないですか?
書込番号:7299402
0点
オリンパスオンラインショップで既に購入しました。
どこよりも安い\33,915でしたよ。
書込番号:7306803
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
皆様には色々と、画質やピントの事で相談を
させて頂いている 昔ライダーです
新しい質問なのですが・・・
先日、大きな木を12-60mmのレンズを使い
地面付近から上の方えと連写をしたときの
事なのですが・・・
自分の目線辺りを越え、見上げるような体勢に
なったときに、レンズの中で何かがスライドでもして
動いたような音がしまして・・・
撮影を中断して、何回と無くレンズを上下にゆっくりと
動かしてみますと、やはり「コトン コトン」と
はっきりレンズの中で何かがスライドをして当たる
音がするのですが・・・
皆さんの12-60mmは如何でしょうか??
私の記憶では、14-54mmの時は、そんな音は
して無かったと思うのですが。
1点
昔ライダーさん、私のもコトコト音がします。
今日まで気づきませんでした(^^;)
書込番号:7275925
1点
私のは、上に向けたときに微かに『コトッ』といいます。。。
気づきませんでした.。。(・ω・)/
書込番号:7276284
1点
さっそくの お返事有難うございます。
昨日、カスタマーに電話をして質問をしましたとこ
担当者:「こちらのレンズも音はします。しかし、音が
して良い物なのか、いけないのかが解りませんので
お送りくださいませんか・・・」
との事でした・・・
その時に思った事なんですが、いいか・悪いかはその場で
調べればメーカーなんだから解って当然だと思いまして
私:「すこし待ちますから、調べてお電話をお願いします」
と言ってみましたとこ
2時間ほど経ってから返事が来たのですが、見てみたいから
送って欲しいの一点張りだったんですよね・・・
どなたか、解る方はおられませんでしょうか。
書込番号:7278051
1点
昔ライダーさん、こんにちは。
出先ですので、帰りましたら、確認しますが、複数の方が共通するのであれば、何らかあるのでしょうね。
オリンパスのサポートもひどいですね。
手元にあるレンズや、工場にあるレンズで確認してみて、どれもそんなことがなければ別ですかが・・・
書込番号:7278131
2点
昔ライダーさん、こんにちは。
いつもコメントを参考にさせていただいております。
私の12-60(2300045××)も同じような音がしました。
軽く振ってみると、カタカタと音がします。
キットレンズの14-42も似たような音がしましたが、コトコトという軽い音でした。
性能の面でも色々な問題が指摘されていますが、どこまでが許容値なのかを判断するのは難しいですね。同じレンズを二本持つ方はおられないでしょうから…。
ちなみにカスタマーセンターでは本体(E-510)の不具合でやりとりをしたことがありますが、華麗にスルーされ、購入店で確認してもらい即交換となりました。
オリンパス好きとしては、ちょっと悲しい経験でした(涙
メインで使うことの多いレンズだけに、早く解決してほしいところです。
書込番号:7278694
1点
はじめまして。
筒の部分の遊びのせいでは?
私の12-60SWDも多少カタカタ音がします。
14-54は手放したので確認できませんが、50-150や、50-200SWDも程度の差はあれ、振れば音がしますね。
これが普通だと思っていました。
ただ、12-60SWDは他の手持ちのレンズより音が大きいですね。
許容範囲かどうかは、製造元のオリンパスとはいえ現物を見ないと判断できないのでは?
書込番号:7279801
2点
皆様 わざわざの書き込み 有難うございます (^。^)
今回、私がこのような質問をさせて頂いた理由の
真意を申しますと・・・
すでに何度か書き込みをさせて頂いてます、ピントの
不安定及びISO感度の不安定があるんです・・・
E-3に買い換えてから2ヶ月ほどになりますが
カメラを持つ度に、1枚撮ってはピントの確認・・・ (ーー;)
の繰り返しなんですよ・・・
一日も早く機材に安定してもらい、構図とかシャッターチャンスに
専念して写真を撮りたいなって思ってるもんで・・・
正直申しまして、他社のパンフレットをいくつか頂いて
きてまして、たまにボ〜〜ットしながら眺めてる事も・・・ (ーー;)
勿論、MFで撮れば万年素人ながら それなりの写真は
撮れるんですけどね・・・ (^。^)
なにせ私の場合は、モデルがウロチョロしてくれる
子供2人ですから、どうしてもAFを多用しますもので・・・
コトンコトンの音がピントに関係無いことを祈る
昔ライダーでした。
書込番号:7281324
0点
昔ライダーさん、こんにちは。
私は、購入当初か快調でしたが、バージョンアップしたところ、
かえって不安定になり、AFが合焦した後、少し迷いながらAFが動いたり、
最短・60mmズーミング状態からのAFがだんまりしてしまうことが頻繁に
出てきたため、購入後2ケ月近かったのですが、販売店の好意で交換
してもらうことになり、昨日受け取ってきました。
シリアルからすると、2ndロットと思われます。
昔ライダーさんのご指摘のことを確認したところ、確かにカタカタ音はします。
どこの、何の部品(?)がカタカタいうのかは不明ですが、ほとんどの方が
音がする以上、固体の問題ではなさそうですね。
音がするから問題ありとは言いませんが、気になりますし、大丈夫なら大丈夫な
理由が知りたいと思います。
オリンパスを信じて、メーカー乗り換えた者としては不安になりつつあります・・・
書込番号:7282335
0点
南口さん こんにちは (^。^)
いつもいつも 私のくだらない相談にのってくれて
有難うございます。
南口さんはアップデートをしたら不具合が出ちゃったんですか
それは、ほんとに困りますよね・・・
具合を良くするはずのアップデータが、足を引っ張っちゃったんじゃ
本末転倒ですね。。。(ーー;)
カスタマーに電話をすれば、二言目には「預けて欲しい!!」
カメラが好きで持ってる人間は、たとえ1週間でも手元になくなると
寂しくなってしまう気持ちが、オペレーターの方たちには
解らないのですかね??
なんとか、電話でのやり取りで消費者が納得できるような
アドバイスを伝えられない物でしょうかね??
壊れちゃってるんじゃ諦めて、すぐにでも送りますけどね (^。^)
南口さんも今回は、カスタマーに電話をしたら
「預けてください!!」って 言われちゃうんでしょうね・・・
ここだけの話ですが、私は今回なかば諦め状態で写真も撮らずに
色々な事を考える日々を送っております。
結論はほぼでてるんですけどね・・・
1:全部まとめてカスタマーに送る
2:全部まとめて売り払い、多機種に乗り換える
しかし、2番を実行するためには、かなりの追い金が発生
するのは目に見えておりまして非常に難しく・・・
早く、楽しいカメラライフを送りたい 昔ライダーでした。
あっ、くれぐれも オフレコでお願いしますね・・・ (*^_^*)
書込番号:7282733
2点
昔ライダーさん、こんばんは。
>いつもいつも 私のくだらない相談にのってくれて
>有難うございます。
こちらこそ、いつも御世話になります。
>カスタマーに電話をすれば、二言目には「預けて欲しい!!」
私も、とりあえず送ってほしいの1点張りでした。
>カメラが好きで持ってる人間は、たとえ1週間でも手元になくなると
>寂しくなってしまう気持ちが、オペレーターの方たちには
>解らないのですかね??
私も標準系がなくなるので、1週間でも困ると話をしましたが、
使わない時にでも・・・みたいな感じで言われてしまいました。
で、困った挙句、販売店へ相談したところ・・・
@日曜日に販売店へ相談したところ、「店に今、在庫はありませんが、サポートへ
送ってもらうより、早く入手するようにします」と回答
A月曜日午後に販売店からTEL「火曜日の夕方にはメーカーから代替品が入ります。」
B昨日、無事に代替品と交換
もちろん、不具合が出たCFを持ち込み、見てもらいました。
サポートへ直接訴えるより、販売店へお願いした方が早いという事実は、なんだかなあ
という感じです。
>2:全部まとめて売り払い、多機種に乗り換える
>しかし、2番を実行するためには、かなりの追い金が発生
>するのは目に見えておりまして非常に難しく・・・
私も、一瞬、D300を素直に買っておけば良かったなんてことが、頭をよぎりました。
昔ライダーさんの楽しい写真ライフが一日でも早く来るように祈っています。
長々と失礼致しました。
書込番号:7283795
2点
南口さん お返事有難うございます。
やですねぇ〜〜〜 D300だなんて・・・
同じの狙ってたんですね (*^_^*)
まぁ〜〜ありえないとは思いますが、1ヵ月後くらいに
二人とも ニコンの書き込みの常連になってたりして・・・
本題に戻りますけど、私たちの不具合がほんとにレンズなのか??
はたまた、ほんとはボディーなのか??
それくらいだけでも解ってくれないと、次に動けないんですよね (ーー;)
春には長男が、幼稚園に行くんですよ そうなると今以上に
写真を撮る機会も増えてきますし
運動会用に、50-200も必ず必要になってきますし・・・
追伸: 私の勘違いかもしれないのですが、どなたか
ボディーのアップデータが1月末あたりに・・・
なんて、書き込みをされてる方はいませんでしたっけ??
電話したときに確認のつもりでオペレータの方に
聴いてみたら、そのような情報は来てませんけどと・・・
言われたんですけど・・・??
書込番号:7284724
1点
私の12-60も振ると盛大にカタコトいいます。 14-42は多少いいます。 14-54は手放したので分かりません。
聞いた感じ、ズーム鏡筒の遊びっぽいです。 50-200はズーム鏡筒が重いので殆どいいません。
ズームをテレ端にして10倍ライブビューでピントを合わせ、レンズ先端を指でツンツンしましたがピントがずれるという事はありませんでしたので、こんなもんだと思います。
今まで買ったコンデジとかもレンズ先端触るとカタカタ言っていましたし。 無音なのは単焦点だけですね。
CSの対応ですが、
>なんとか、電話でのやり取りで消費者が納得できるような
>アドバイスを伝えられない物でしょうかね??
は状況にもよりますが難しいと思います。 現物を見ずの診断は想像力に依存する所が大きく、なかなか分かるものではありません。
現物を見れば5分や10分で分かるものが、電話とかだと何日掛かっても結局分からず終いという事は良くあることです。
以上は私の職務上での経験です。
>ここだけの話ですが、私は今回なかば諦め状態で写真も撮らずに
>色々な事を考える日々を送っております。
要するに殆ど稼動していないのですよね。 だったら預けたら良いのではないでしょうか。 いくら考えてもカメラが良くなる事はあり得ませんしね。
預けるのが嫌なら、販売店に説明して初期不良扱いにしてもらって交換を打診してはどうでしょうか。 量販店で買ったのなら三ヶ月以内位までなら二つ返事で交換してくれます。
交換が無理なら、店の展示品を借りてボディとレンズの組み合わせを変えてテストしてみるとか。
色々やりようはあると思います。
書込番号:7285581
3点
XJR1250さん 書き込み有難うございます。
仰られるとおりだと思っております。
時間が出来ましたら、購入店に行ってみようと思います。
書込番号:7285651
1点
いつもお世話になっております 昔ライダーです。
あまりにも S-AFの動きがおかしくなってしまったので
先程、購入店のキタムラさんにお電話をしましたところ
新しい12-60mmとの交換を了承してもらえました。
夕方までに時間をつくり、行ってこようと思っております。
因みにレンズの状況はともうしますと・・・
S-AFの設定で 焦点距離は50mmにあわせ 絞りは4.0です
撮影ポジションは被写体との距離が50cmくらいです。
シャッターを半押ししますと、もの凄い勢いでピント合わせを
小刻みに始めます。
1秒〜3秒くらい「カタカタカタ・・・!!」ってやった後に
スッとピントが合い、その直後にズレて画像がボケて
合掌音の「ピッ!!」っと鳴って止まります。
試しにシャッターを切ってみますと、切れたり・切れなかったりします。
アップデートは済ませております。
私の購入したレンズが、たまたま初期不良な事を祈り
交換しに行ってきます。
新しいレンズの調子の結果はわかり次第 書き込みいたします。
書込番号:7300723
1点
昔ライダーさん
こんにちは。
レンズ交換了解してもらって良かったです。
これで落ち着いてくれれば良いですね。
これでもNGなら、ボディ?ということになりますし。
良いご報告をお待ちしております。
書込番号:7301919
1点
南口さん 書き込み有難うございます
大変いきなりなのですが、交換品の12-60mmも
まとめて下取りに出しまして
ニコンの D-300 18-200mm(27-300mm) 50mmf1.4に
買い換えてしまいました。
どうしても2年間使い慣れてきた E-500のような「絵」が
出てくれない事に、なかば疲れてしまいまして・・・
今回は、カメラ・レンズの不良という事もありましたが
「いい絵」が出なかったのは90%以上は、 私の腕の無さ
という事は勿論自負致しておりますが・・・
ベストなオリンパスの機材にめぐり合えた方達の
楽しいカメラライフを願っております (^。^)
こちらの板も覗きにきますので、今後とも
宜しくお願いいたしますね。
ハンドルネームはこのまま「昔ライダー」で
D-300の方に移りますので、あちらもみにきてくださいね
南口さん ほんとに ありがとうございました。
書込番号:7304237
1点
昔ライダーさん
こんばんは。残念ですが、仕方ないかもしれませんね。
D300も魅力的なカメラです。E-3に惚れなければ、私もD300にしていたかもしれません(笑)
レポート期待してます。
機材は違ってしまいましたが、写真好き同士、これからもよろしくお願いします。
書込番号:7304390
1点
南口さん 昔ライダーです。
早速の書き込み 有難うございます。
昨晩遅くに数十枚試し撮り程度に室内でカシャカシャした
くらいなので、ハッキリした事は言えませんが
50mmf1.4(35mm換算 75mm)は実売価格が凄く安い
レンズなのですが、けっこういい絵を出してくれました。
被写体バックの写りは粒子が細かく鮮明でピントも合ってくれて
ホットいたしました。
色味に関しては、私はオリンパスの方が好みです。
まぁ〜〜ボディーが違うんだから、その辺のところは
我慢我慢と言い聞かせております (^。^)
今後とも 宜しくお願いいたしますね (^。^)
書込番号:7305667
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





