このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2023年3月29日 11:07 | |
| 13 | 9 | 2023年3月27日 23:28 | |
| 38 | 7 | 2023年3月19日 18:14 | |
| 16 | 4 | 2023年2月26日 10:23 | |
| 13 | 9 | 2023年2月17日 07:35 | |
| 31 | 14 | 2023年2月16日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
>TЁЯRAさん
こんにちは。
>7-10mmくらいまでAFもMFもきかずピントが合わない
中古品のご購入でしょうか。
MFもできないとなると、
故障のような気がしますが。
念のためですが、MFクラッチ機構は
きちんとAFやMF側に切り替わって
いますでしょうか。微妙に途中に
なっている?等ありますでしょうか。
・オートフォーカスからマニュアルへ、瞬時に切り替えできる「MFクラッチ機構」
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/7-14_28pro/feature.html
書込番号:25199833
3点
TЁЯRAさん こんにちは
自分の場合 9‐18oですが 9oより望遠側にズームするとAFが動かず 酷くなると フリーズする事が有りましたが その時は レンズ内のフレキシ基盤の断線でした。
AFが出来ないと言う事は 異常がある可能性が高いので メーカーで点検が良いように思います。
書込番号:25199855
4点
>TЁЯRAさん
他のレンズでも同様ですか、AFもMFも効かないならレンズの故障の可能性があります。販売もとに確認を
書込番号:25199897
3点
>しま89さん
>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
Amazonアウトレットで購入した中古品でしたがやはり動作不良ですよね...
AF、MFクラッチも確認しましたが動作は大丈夫なようです。
proレンズは初めてでピント合わないのが正常かわからず初歩的な問題で躓きましたが、皆様のおかげで確信できました。ありがとうございました!
書込番号:25200096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
カメラ初心者です🔰
今までこのカメラで単焦点レンズで楽しんでいたのですが、みなさんクチコミで書かれている1本あれば満足(広角やズーム)とのことで購入を考えていますが、今のボディにこのレンズはハイスペックすぎるのでしょうか?
あるいはどのレベルのレンズまでこのペン8で対応可能なのでしょかか。
書込番号:25195826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sateosakaさん こんにちは
同じマイクロフォーサーズのレンズですので使えると思いますが 問題は レンズ自体が大きくなり携帯性の問題が出てくることだと思います。
書込番号:25195852
2点
>sateosakaさん
こんにちは。
>今のボディにこのレンズはハイスペックすぎるのでしょうか?
>あるいはどのレベルのレンズまでこのペン8で対応可能なのでしょかか。
12-200mmのレンズの大きさ、重さもさることながら、
200mm(フルサイズ400mm相当の画角)でレンズ側の
手振れ補正機能がなく、EVFのない(背面液晶のみ)
E-PL8では、フレーミングにとても苦労されると思います。
この画角だとボディ内にかなり強力な手振れ補正が
あっても画面がグラグラしますし、グリップも申し訳程度、
EVFでのおでこ固定もできないカメラですので、
(もしそうすると液晶が見えなくなります)
望遠側で安定したフレーミングが出来ず、かつ
E-PL8のゆったり迷うコントラストAFでは(ユーザーです)、
特に望遠撮影はストレスになりそうです。
広角、標準のところはそうでもないかもですが、
使いにくい望遠側のためにキットレンズよりも
ずっと大きく重い高倍率ズームを付けっぱなし?
はどうかなー、とも思います。
書込番号:25195886
2点
早速のご対応ありがとうございます。確かにかめらとレンズのバランスがアンバランスな感じはします。
書込番号:25196056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスありがとうございます!
確かに撮影時に安定しない感は否めないですね。
アドバイスを参考に本体共々買い替えるのかかんがえてみます!
書込番号:25196058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sateosakaさん
PL8のレンズキットに40−150がありますので12−200での撮影はそんなに難しくはないと思いますが多少アンバランスの感はあります。実際にPL8につけて持ち歩いたことがありますがM10-Uメインで使っていました。ただ魔法のレンズではなく12−150程度はかなり良いレンズですが150以降は期待外れの感があります。やはりEVFのファインダー付きが使いやすく思います。また三脚の設置でもフロントヘビーでカメラ自体の剛性が気になります。今の単焦点での使い方は私もパナの15mmF1.7を付けっぱなしで使っていますがこの使い方は最強で非常に良い組み合わせと思っています。
私が思うのはとりあえず望遠ズームを経験されたらと思います。推薦するのはルミックスのLUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6です信じられないぐらいコンパクトで解像度良いです。中古であれば2万以下で購入可能です。これで望遠のイメージをつかみもっと長いのが欲しいと思われたらM10-Uの中古と75−300の望遠の組み合わせで6万程度で購入可能です。追加購入で2台持ちがよいように思います。予備機になりますしレンズ交換しなくて良いです電池も共有できます。
書込番号:25196428
6点
アドバイスありがとうございます。
ルミックスのレンズで試すのもありですね。どちらも購入前にレンタルしてみてお試ししてみます。
書込番号:25196583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sateosakaさん
これはお手軽ズームですので、望遠側の解像度があまり良くありません。
どうしても12mmや200mmが必要なら別ですが、そうでなければ14-150mmのほうがいいと思います。
書込番号:25197427
0点
かつて、Nikon1のEVFなしモデルで飛行機撮影している方から聞いたやり方が有効かもしれません。ネックストラップの長さを調整して、両手を伸ばしてカメラを持った状態で、ストラップがぴんとテンションがかかる長さにした状態で撮影すると手振れを抑えることができます。
ファインダーレスカメラでもがんばればぶれない撮影も不可能とは言えないと思います。
このレンズも持っていますが、最大望遠側は少し甘いですが、どうにもならないというほどでもないと思います。
書込番号:25198297
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
お世話になっております。
お安くなってきたこのレンズを購入しました。
試し撮り程度ですが解放からやや絞って見ましたが周辺の画像がにじみと言うか乱れと言うか、醜く感じてます。
こんな感じが普通なのでしょうか・・・?
ご意見・アドバイス頂けると助かります。
8点
>サンディーピーチさん
開放になるほど酷いですね。
個人的な意見で申し訳ないですがシャッタースピード等から鑑みハズレの感が強いです。
保証期間中と思いますので販売店またはOMに相談しては如何ですか。
私はこのレンズは所有していませんが、パナの15mmF1.7を購入しました。
カメラはM5Vですが周辺まで綺麗な写りに満足しています。
書込番号:25187164
6点
>サンディーピーチさん
客観的に酷い写りに見えます。
近景にはなりますが、お部屋で新聞紙など平面なものを写して確認するのも良いかと思います。
その際は、三脚で手ぶれ補正を切るパターンも試されるのも良いかと思います。
書込番号:25187191
5点
サンディーピーチさん こんにちは
自分の17oの場合 開放では周辺少し甘くなりますが それでも ここまでひどくないです。
一応確認ですが フィルターは付けていますでしょうか?
フィルターの汚れにより画質落ちますので確認の質問です
書込番号:25187202
![]()
4点
>プラチナ貴公子さん
ご回答ありがとうございました。
やはり醜いですか・・・・(泣き
>hirappaさん
ご回答ありがとうございました。
やはり醜いですか・・・・(泣き
新聞紙チェック試してみます。
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございました。
やはり醜いですか・・・・(泣き
フィルターはオリンパス純正です(どこかのOEMと思いますが・・・)
外してテストしてみます。。
書込番号:25187232
1点
周辺の流れが大きいのか像面湾曲なのか、分解能が良くないですね。メーカーに点検してもらったほうがいいレベルに感じます。
>新聞紙チェック試してみます。
近景はダメですよ。いろいろ難しい(平行度が出しにくい)うえに、レンズ特性も遠景とは異なります。
もっとずっと遠景を撮るべきです。
書込番号:25187315
![]()
4点
>サンディーピーチさん
こんにちは。
>こんな感じが普通なのでしょうか・・・?
異常だと思います。
レンズの組付けがおかしいのだと思います。
このレンズの開放は確かに周辺が甘い
ですし、絞ってもバリバリ画質が上がる
感じでもないですが、自分の使った範囲で
こんなに拡大なしで見るからにボケボケに
なるようなことはありませんでした。
書込番号:25187395
![]()
5点
>holorinさん
ありがとうございます。
>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます。
スマホからなので投稿頂いた写真の詳細確認出来ませんが、やはり私のレンズはおかしいですよね。
先般、E-M1Xで撮影したデータ見ていて違和感があり
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3793800_f.jpg
確信が持てました。
メーカー修理に出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25187439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
【質問】
こちらのレンズをG9PROに装着すると、AFは使えないんですね。
他にG9PROで使うとAFが使えなくなるOLYMPUSのレンズはあるのでしょうか?
AFが使えなかったので、
こちらのレンズはOLYMPUSEP7で使っています。
書込番号:25159279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真大好き☆さん こんにちは
>こちらのレンズをG9PROに装着すると、AFは使えないんですね。
使えますよ
このレンズ ピントリングクラッチ機能が有るので 距離が書かれた部分を見えなくするようピントリング レンズ先端方向に動かせば AF使えると思います。
書込番号:25159296
![]()
2点
>写真大好き☆さん
こんにちは。
ピントリングの前側に0.25とか1とかの
距離表示が出ていないでしょうか。
それらが見えなくなるようにピントリングを
前側(カメラから遠い方)にカチッとスライド
させれば、AFが効くはずです。
G9につけた時に、レンズのピントリングに
触ってしまったのではないかと思います。
書込番号:25159357
![]()
2点
パナソニックのサポートサイトを確認すると、当該レンズはAFS,AFC,AFF,MFモードでの動作確認が取れているようですよ。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/g9.html
今一度、カメラの設定やレンズのリング等を確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25159359 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>xjl_ljさん
>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
なんと!!!そうなんですね!ありがとうございます。
G9PRO購入後に、装着した時はAF出来た気がしたんですよ…。
で、いろいろレンズ付けてまた日にち経ってつけた時に出来なくて…『あれ?AFできなかったっけ?あれ?出来たよね…??あれ?こっちで使うの初めてかな?』とか色々考えてたんですけど…知らずのうちに触ってたんですね…。ありがとうございました。
これでビクビクせずOLYMPUSのレンズも購入できそうです!
本当にありがとうございました!
書込番号:25159450 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
題名通り、G9PROで使う予定なのですが、
こちらのレンズ、12-40 f2.8と12-45 f4.0で迷っています。
主に外で使う予定ではあるのですが、家の中でも使えたら尚良いと思います。
そうなると、12-40f2.8の方が良いのでしょうか?
主に、外ではペットと子供(小学生)です。
書込番号:25145477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>写真大好き☆さん
G9proで使われるのであればLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.
の方が防塵防滴かつ、協調手振れ補正のDual.I.S 2も機能するので良いように思いますが。
オリンパス(OMDS)の候補2種類はレンズ側に手振れ補正がありません。
いずれにしても夕暮れや室内でも撮影されるのであればF2.8の方が安心かと思います。
書込番号:25145488
2点
>写真大好き☆さん
上の>Seagullsさん
が書かれてる通りです。
どのレンズを選ばれても画質に遜色は
無いと思います。僕は過去に12-40 F2.8proを
使ってました。今は12-60 F2.8-4を使ってます
それは広角端が同じなら望遠端が長い方が融通が利く
からです。
LUMIXユーザーならdualIS IIの恩恵のある
LUMIXのレンズの方が手ぶれに強くなるから
良いと思いますよ。
書込番号:25145509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
室内での使用を考えておられるなら明るいレンズが有利ですね。
シャッタースピード、ISO、ファインダーの見易さ等に影響します。
ルミックスカメラではやはりルミックスの方が相性は良いでしょうがオリンパスでも広角標準範囲で有ればあまり変わらないように思います。
お勧めはルミックスの15mmF1.7です。
単焦点ですが、画像が隅々まできっちり解像します。極端な話ですが、室内用と割り切って買うのも良いかもしれません。
明るいので動画にも向いています。
夜中でもそのままストレスなく撮影できます。一度お試しください。
書込番号:25145531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プラチナ貴公子さん
>ササイヌさん
>Seagullsさん
ありがとうございます。
もう一台、OLYMPUS EP7を持っていて、こちらには
17/f1.8をつけています。こちらは、G9PROだとちょっと目立つし撮りづらいなぁ。という時に持ち出すカメラです。キットレンズの方は使っていません。
LUMIXにはLUMIX…納得です。
そりゃそうですよね…。ただ何となく、17/f1.8がOLYMPUSだから、OLYMPUSにしようかな?と思っていました。あとは、LUMIXの45-150(f4.0〜のやつ)のレンズがなかなかピントが合いづらい気がするので、OLYMPUSのレンズをつけるとスムーズ合うので…。
これは、レンズf1.8と明るいから合いやすいという事ですか?
書込番号:25145541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>写真大好き☆さん
ちょっと文字化けしていますがピントが合いづらいのは以下のレンズでしょうか。
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
ピントが合う合わないはその時の状況や設定にもよるので一概にコメントできませんが
LUMIX G VARIO 45-150mmは2015年発売の少し古いレンズで、「コントラストAF対応」ではあるものの、
最近パナソニックが売りにしている「240fps駆動の高速AF」には対応していないと思われます。
(絶対とは言えませんが、240fps対応のレンズには説明に記載がありますが、45-150mm/F4.0-5.6には記載がありません)
パナソニックのレンズは複数所持していますが、ピントが合いづらいという感想は特にありません。
(被写体や状況にもよります)
ご不安であれば一度、大手家電量販店で店員さんに相談の上、装着・試写させてもらえばよろしいかと思います。
書込番号:25145578
![]()
1点
>Seagullsさん
そうです!そのレンズです。
240fps駆動の高速AFじゃないというのが、遅い原因かもしれないんですね!ものすごくしっくりきました。
標準レンズ、望遠レンズ、一から揃え直せるように少し勉強してみます!ありがとうございました。
文字化け申し訳ありませんでした。
書込番号:25145590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>写真大好き☆さん
>240fps駆動の高速AFじゃないというのが、遅い原因かもしれないんですね!ものすごくしっくりきました。
オリのレンズは240fps対応はありません(120FPSのはず)ので、
質ななら、新発売のDG12-35/2.8辺りが良いかもですね。
書込番号:25145824
1点
訂正です。
×質ななら、
〇室内なら
失礼いたしました。
書込番号:25146260
0点
>とびしゃこさん
おはようございます。
ありがとうございます。
OLYMPUSは、240fps対応対応ではないのに
17/f1.8はピピッとすぐに合うのに驚きました。
教えていただいた、12-35/2.8 候補に入れてはいたのですが、買わない。いらない。前の方が良かった?みたいな意見をたくさん見たので…今の所候補から外しています。でも、使ってる人が増えて買ってよかった!の意見が増えたら候補になります。
書込番号:25146261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
G99、GX8を使っています。望遠は100-400と200を持っていますが鳥撮影では、200mmはちょっと足りない場合が多いのでこの300mm気になっています、LUMIXとの相性はどうでしょうか?
1点
LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
+テレコン+G9の比較もあればいいと思います。
テレコン劣化少ないようですし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014256/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23504212
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001162468_K0001017686&pd_ctg=1052
書込番号:25144523
1点
G9は持っていませんし、電池が共用ではないので使うつもりありません。テレコン×1.4では280mmです。LUMIXでの使い勝手を知りたいのです。
書込番号:25144539
1点
しおまつさん こんばんは
他のオリンパスのレンズ同様使えると思いますが ボディとレンズを使った5軸シンクロ手ぶれ補正は使えないと思います。
書込番号:25144570
1点
相性とは具体的に何を知りたいのでしょうか。
300mmF4と200mmF2.8の何れも所有していますが、LUMIXで利用されるなら200mmF2.8+付属1.4倍テレコンの方が個人的にはお勧めです。
200mmF2.8+付属1.4倍テレコンはAF速度が速く描写も優れていると思います。
私はG9との組み合わせですが、200mmF2.8+付属1.4倍テレコンの方が手ブレ補正も優れているように思います。
300mmF4はOM-1との組み合わせで利用中です。
こちらのメリットとしてはOM-1との組み合わせでは手ブレ補正が優れていて、2倍テレコンとの組み合わせで600mmF8として利用出来ることです。
もちろん300mmF4もLUMIXで問題無く利用可能なので、必ずしもお勧め出来ない訳でも有りません。
書込番号:25144625 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>しおまつさん
こんにちは。
>LUMIXでの使い勝手を知りたいのです。
MZD300/4プロとGX8の使用レポがありました。
・伊達淳一のレンズが欲しいッ!
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PR・
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/738552.html
オリ、パナの組み合わせで協調手振れ補正が
使えないのはご存じとは思いますが、AFに関して、
「E-M1は80〜90点レベルのピントが7割以上得られるのに対し、
GX8は3割程度の歩留まりながら、ピントが合っているカットは
95点以上の合焦といった感じ。」
「また、GX8のEVFのほうが動体が追いやすく、しかも、
「タッチパッドAF」により、ファインダー撮影時に液晶モニターを
指でなぞるだけですばやくフォーカスポイントを移動したり、
前ダイヤルを回すだけでフォーカスエリアの大きさを楽に
変えられるのは実に快適。」
だそうです。
G99はGX8よりは多少進化していると思いますので
もう少し歩留まりが上がるかもしれませんですね。
書込番号:25144650
3点
>しおまつさん
『G9は持っていませんし、電池が共用ではないので使うつもりありません。テレコン×1.4では280mmです。LUMIXでの使い勝手を知りたいのです。』
G9はLUMIXではないと言うことですか?
ご自分所有のLUMIXで、と言う事なんでしょうけど、このご返信は、歯欠く.comさんにあまりに失礼かと思いますよ。
書込番号:25145115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
ありがとうございます。
書込番号:25145240
3点
>しおまつさん
借りて使っただけの話しですが、流石PROレンズですかね。
パナソニックのカメラだとレンズに手ブレ補正があるとレンズだけになりますが、約4段分のレンズ内手ブレ補正が有効ですし、テレコン付けても十分画質もいいですし、AFも気持ち遅いかなという感じですかね。
パナソニックのカメラお持ちならDual I.S.に対応してる200mmF2.8+付属1.4倍と2倍テレコンをオススメはしますが、300F4でも使用はできますと言っておきます
書込番号:25145316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しおまつさん
御主旨に沿わない回答で、
気分害されたこと、気にはしています。
あまりにいいレンズをお持ちでしたので
ついつい余計な事書いてしまいました。
書込番号:25145622
2点
LUMIXカメラとオリンパスレンズ、対応表では〇しかついてなかったので質問しました。
皆様のお話大変参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:25145705
0点
解決済みのところ
横レス質問で恐縮なのですが。
以前、半年ぐらい前のスレッド書き込み番号:24857808にて
LUMIX G9と300mmF4 PROの組み合わせによる電子シャッター H で
連写速度が4コマ /秒ぐらいしかならないというユーザーさんのお話がありました。
LUMIX機は所有したことはありません。 M.ZUIKOとの組み合わせですと 機機能制限があるのは分かるのですが、
連写速度が出ないのは本当なのでしょうか?
教えていただければありがたいです。
書込番号:25145889
1点
G9と300mmF4の組み合わせで、電子シャッターSH1、AF-C、RAW+JPEGで秒間20コマ程度で問題無く撮影出来ています。(最大50コマまで)
SH2のフォーカス固定、秒間60コマは試していませんが。
書込番号:25146040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆ longingさん
貴重な情報をいただき痛み入ります。
スッキリしました。 今夜はよく眠れそうです。
書込番号:25146068
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























