このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 7 | 2012年2月20日 16:58 | |
| 5 | 5 | 2012年2月16日 05:09 | |
| 3 | 6 | 2012年2月10日 13:43 | |
| 24 | 9 | 2012年2月4日 00:10 | |
| 10 | 10 | 2012年2月2日 12:15 | |
| 10 | 10 | 2012年1月31日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]
このレンズを手に入れて日が浅く、記憶があいまいで申し訳ないのですが
電源を入れると写真のようにフォーカス部分(?)が繰り出してきて、
切ると引っ込んでたと思うのです。
ですが、電源を切ってもこの状態のままなのです。(写真は電源を切った状態)
このページの商品写真を見ても出ていないので、おかしいのかなと思い質問させていただきました。
オートフォーカスや撮影は問題なく行えます。
2日前に水族館で使用中にガラスに近づけすぎて、この駆動部がぶつかり「レンズの状態を確認してください」と表示されました。
そして、昨日この状態に気づきました。
故障でしょうか?
皆さんのレンズは電源を切ると戻りますか?
1点
このレンズ使ってないのでわかりませんが
もし以前が自動的に引っ込んだとしたら故障なのかも
一般論でいえば単焦点レンズはピント位置によってレンズが繰り出したりするので、バッグに仕舞う時はレンズが引っ込む位置にピントを合わせる(たいていは無限位置)かピントリングを手で回して引っ込めてから仕舞うようにすればいいと思う
書込番号:14180082
1点
レンズリセットの設定ががOFFになっちゃった?とか・・・・・ (・_・ヾ
書込番号:14180100
![]()
6点
↑
>ですが、電源を切ってもこの状態のままなのです。(写真は電源を切った状態)
ってスレ主さん言ってるのに・・・・・ (*/。\*)
書込番号:14180147
5点
正常なら内側の37mm径部分は引っ込みますので、電源OFFで引っ込まないのなら
サービスセンター行きだと思います。
書込番号:14180194
1点
皆さん早々のお返事ありがとうございます!
guu_cyoki_paaさんの
「レンズリセットがOFF」…まさにその通りでした!
設定でレンズリセットをONにしたら電源切りで
無事引っ込みました!
こんな設定さわった覚えが無いのですが、何かの拍子に変えちゃった様ですね…
もし今後、同じような方のために。(そんな人居ないかもしれませんが(笑))
E-PL1sですが、モードダイヤルを「P」にして、
MENUボタン→歯車のマーク→AF/MF→レンズリセット
で行けます。
これで安心しました。
他の皆さんも返事をいただきありがとうございました!
書込番号:14180513
2点
もう済んでしまった事ですが。。。
ぱーーーさん、
言葉が足りなかったです。
私のは、そうなります、という意味でした。
書込番号:14180552
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
このレンズに限らずオリのレンズをパナで使っていらっしゃる方にお尋ねします。
GH2で動画を楽しんでいますが、このレンズをくっつけた場合、AF、追尾AF、オリ独自のMSC機能は働くのでしょうか?
もしマニュアルになっちゃったり、AFは効いても動画撮影中に追尾できない、せっかくのMSC機能が働かない、という場合には見送ろうと思いますが、もしこれらの恩恵があるなら欲しいなぁと。
0点
直接的なご回答になっていないかもしれませんが、
パナソニックのホームページに、
利用できるレンズなどの情報があります。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gh2.html
書込番号:14136744
![]()
1点
お早うございます。
殆ど動画は撮らないので、手元のGF1で今チェックしてみました。
ふわぁ〜と良い感じで追尾AFしますね。ぼけからす〜っと合焦、気持ちいいですよ。
書込番号:14136933
![]()
2点
sutekina_itemさん、ユースフルなページを紹介くださり有難うございます。
これで一目瞭然ですね。嬉しいです。
うさらネットさん、実際の状況を教えていただけて大変に有難かったです。感謝!
。。。買っちゃいます。
書込番号:14139420
0点
このレンズをパナのGH1、GH2で使っていますが、AF、追尾、マニュアル操作すると拡大表示も全て完璧に動作します。
このレンズを買ったばかりですが、非常に解像感が高く非常に満足しています。
他の黒い樹脂のレンズに比べると非常に高級感を感じます。
参考になるかどうかは判りませんが、東京湾の様子をアップします。
書込番号:14154562
2点
コスモサンさん、親切にありがとうございました!
実際の画も見れて参考になりました。
落ち着きのある素敵な写真です。
書込番号:14160430
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
今、GX200を使っておもに旅行でのスナップを撮ってますが、風景はいんですが、人物の画像が好きになれません
そこで、このレンズとパナの20F1.7の組み合わせが良さそうだなと思いました
この二つに合う安ボディはどれになりますか?
コンパクトないい組み合わせ教えて下さい
書込番号:14046181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この二つに合う安ボディはどれになりますか?
>コンパクトないい組み合わせ教えて下さい
コンパクトならばパナのGF3だと思いますよ
拡張性を考えるばらパナのGX-1どと思います
書込番号:14046410
![]()
0点
手振れ補正が必要なら、オリンパスボディーですね。
安さならE-PL1S。
ただコンパクトさとAF速度を考えると、E-PM1かE-PL3でしょう。
ダブルズームキットを買って、必要のないレンズを売れば安上がりです。
オークションなら標準ズームと望遠ズームの合計で、25000円以上で売れると思われます。
書込番号:14046782
2点
タロー(^◇^;)さん
手ブレ補正が要るんやったら
オリンパスやで。
フリーアングル?バリアングル?
アングル問題かな?
書込番号:14047936
0点
EVFつきのオリンパスの新機種が気になります。
書込番号:14049162
1点
みなさん返事遅くなってすみません
手振れ補正必要ないんで安いパナを検討したんですが大蔵省から却下されてます
まだ時間かかりそう
ありがとうございました(#^.^#)
書込番号:14132787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タロー(^◇^;)さん
ぽちぽち、な。
書込番号:14133668
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
現在、5D2とE520の2台体制でカメラライフを楽しく過ごしております。
カメラを始めた当初は、E520ダブルズームキットに9−18と本レンズ5020を購入し楽しんでいたのですが、
いつしかフルサイズに憧れ、5D2を購入。
そして24−70F2.8、70−200F2.8UそしてTAM90MACRO、SIG50F1.4を購入し、
今では5D2ばかりを使うばかりとなっております。
ただ、神レンズと呼ばれる本レンズにより吐き出された絵を忘れることができず、マクロはこのレンズでとの思いがつのるばかり・・・
そこで諸先輩方のご意見を伺いたく思い、投稿させていただきました。
撮影対象は子供、お花、景色といろいろありますが、マクロ撮影では花撮影がメインとなります。
マクロ以外は5D2に任せるとして、マクロ専用カメラ(広角も9−18を使うとして)として使いたいと思っております。
今のE520もいいのですが、画像面ではE5といいたいところですが、5D2と2台ぶら下げるにしては大きすぎるのではと思いますし、
2台目としてできるだけ軽い(もしくは小さい)本体を希望するとなるとマイクロ3/4にアダプターとなりますが、
果たしてそのシステムが2台目として軽量で高画質といえるのかどうか・・・
みなさんからこのカメラ、このシステム、こんな使い方はどう?などのご意見を伺いたく、よろしくお願いいたします。
0点
噂のOM-Dの真偽によっては、アレがえーかもしれん。
別解として、いっそE-300とかの旧型機にすると、出力される絵のキャラクター性が5D2とは、まっっっったく別方向なんで、併用してておもろいかもしれん。
・・・気がする。w
書込番号:14094618
5点
余談
>5D2と2台ぶら下げるにしては大きすぎるのではと思います
俺はα900とE-5の2台ぶら下げて植物園いったりする。
ま、なんとかなる。
・・・すかす、街角スナップには両方置いてって、E-P3だけとかにする。
複数持ってるからって、無理に毎回2台持ちしてでかけなアカンとゆー事は無いぞ。w
書込番号:14094644
3点
別にこのままのボデイとレンズの組合せでも問題ないと
思いますよ。
書込番号:14094662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はじめまして。他の選択肢と言われたら…620と答えざるえません(笑)。マイクロ+フォーサーズなら…思った結果、がっつりマイクロレンズを買うことになりました。あと、300はいいかも!
書込番号:14094959
1点
こんにちは、
マイクロ4/3でも50mmF2.0マクロをアダプタで使うと結構重たいですよ、試しにE−P3にアダプタと5020マクロそしてVF−3などを付けて重さを計ったら866グラム、E−520は持っていないのでE−620で5020マクロを付けて計ると919グラムと50グラム程度しかかわりません。
そしてマイクロ4/3で使うとハイスピードイメージャーAFに対応していないのでAFは遅いし、一旦フォーカスを外すと2秒ほど行ったり来たりで、いらいらします、しかしMFではアシストが使えるのでピント合わせはファインダーの小さい620クラスよりは使いやすいと思います。
書込番号:14095190
5点
こんばんは。
んーーーーー,E-520を使っていてE-620にしても,きっと代わり映えなし,と感じちゃうのでわ (^^;
私の場合,E-420もE-620も持ってますが,むしろ色の出方など(絵の作り方)はE-420(E-520)の方が好ましいと感じちゃうこともありますし。
それに,E-620の手ブレ補正は期待するとガッカリすること間違いなしです。E-520の手ブレ補正の方が遙かに,というか明らかに優秀です。
なんてことを考えますと,デグニードルさんのコメントが当を得ているかな,と。
E-300,手こずることも少なくないですけど,面白いですよー(笑
OM-D,登場を待ってみる価値はあるかも。
あるいは,高輝度側の激しいトーンジャンプという欠点がありますが,E-510という手もありかも。
出てくる絵が寒色系になるのと,何より高輝度側のトーンジャンプの取り扱いが難しい( 露出を決定するまでがなかなか微妙で(笑)。)という問題点がありますが,E-520とまるで違う絵が出てきて,これはこれで面白いカメラですよ。
私もE-410を持っていたことがあるのですが,このE-410/E-510は何と言っても繊細な描写が特徴ですね。
あとは,それこそなかなか入手しにくくなってますけどE-1なんかある意味サイコーかも(笑
書込番号:14096106
2点
短時間にも係わらず、たくさんの回答、ありがとうございます。
E−5発表時に、レンズの性能を最大限に生かせるカメラとのことで、5020での撮影画像も
最高の評価があったと記憶しております。
E−P3シリーズも同等画質とのことで、E−5もしくはE−P3を進められると思っておりました。
E−1、E−300とはコダックセンサーでしたかね。。。
時代は変わっても、いいものはいいってことですね!
デグニードルさん
回答いただき、ありがとうございます。
名機E−300ですか。。。いいですね!なかなか手に入れるのも難しくなってきていますね!
考えて見ます。
2台体制ですが、できるだけレンズの交換をしたくないので、2台体制を考えてしまうのです。
それと、マクロ撮影が好き!ってのもありますけどね!
万雄さん
回答いただき、ありがとうございます。
今の体制ですか。
E−520も結構評価いいってことなんですね!
心神魂さん
回答いただき、ありがとうございます。
E−620、E−300ですね。
やっぱり、E−300って評価たかいですね!
愛ラブゆうさん
回答いただき、ありがとうございます。
具体的に実測いただき、ありがとうございます。
マイクロ4/3にしても、重さは変わらないんですね。
すごく参考になります。
ありがとうございました。
AFでの合焦スピードも遅いんですね。
マクロ撮影の場合大半がMFのため体勢には影響ないとは思いますが、気になりますね。
せっこきさん
回答いただき、ありがとうございます。
E−620よりE−520の方がいいってことですね!
なんかうれしいですね。
でましたE−1ですね!ほしいと思うカメラですから、進められてうれしいです!!
OM−Dも、調べました。よさそうなカメラですね。
でも、アダプターがいりますし、たぶん高いでしょうね。
そうなったら、E−5ではだめなのかな〜って思います。
でも、OM−DってE−5より画期的に高画質になるのですかね?
みなさま、いろいろとご意見いただき、ありがとうございました。
書込番号:14097035
0点
私は、E-1、E-300、E-3、E-620を所有しています。それぞれ特徴のある絵を出してくれるのでどれもみな好きなカメラです。50mmマクロを使うときは、ほとんどE-620になります。理由は、花に留って吸蜜している蝶を撮るときは、フリーアングルライブビューで見ながら片手でゆっくり被写体に近づきますので、E-620の軽さ、コンパクトさは1日中撮影しても苦になりません。ユーザーレビューに私の作例も載っていますので、よろしかったら見てください。
書込番号:14097720
2点
R.F.さん
回答いただき、ありがとうございます。
手持ちの撮影なんですね。
写真も見せていただきました。きっちりピントがきていますね!
なかなかすばらしいと思います。
私には被写界深度が浅すぎで、手持ちでは歩留まりが悪すぎて苦労しています。
三脚&ライブビューを多用して撮影しています。
このレンズのベストカメラということですが、OM−Dを待つとして、E−520で撮影を続けることで行こうと思います。
E−5にも心が揺れていたので、どうしようかと・・・
マクロ専用としては大きくて、重いかなって・・・
また、ご意見がありましたら、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:14104781
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
このレンズの購入を考えてます。
本体はE-P1です。
ボケ味のいい写真が撮れるということですがPEN純正パンケーキレンズもよいと聞きます。
そこで、このレンズとパンケーキの明確な違いが知りたいです。これが得意だがあれが不得意、などとご意見頂ければ有難いです。
初心者の質問で恐れ入りますが、よろしくお願い致します(;´Д`A
書込番号:14014374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268305.K0000041123
焦点距離が違いますので、写る範囲が違いますし、45mmはF1.8ですから17mmF2.8よりも
バックがぼけます。
但し45mmは画角(写る範囲)の点で、室内では使いにくいと思います。
書込番号:14014468
1点
も_く_めさん こんばんは
簡単に説明すると 45mmはF1.8は準望遠レンズで 17mmF2.8は準広角〜準標準 の分野に入るレンズですので
同じ場所から撮ると 17mmF2.8の方が広いい範囲を写せるレンズで 45mmはF1.8の方が遠くの物少し大きく写せるレンズです。
書込番号:14014512
1点
>明確な違い----
焦点距離です。
Panaユーザですが、これを持っています。
まだ使い込んでいませんが、予想通りの良いレンズで、後悔はしないはず。
もちっと寄れれば、泣きたくなるほどに。
書込番号:14014938
1点
も_く_めさん こんばんは。
明確な違いは焦点距離が全く違いますし、レンズの明るさも約1段強F1.8の45oの方が明るいです。
単レンズ選択で一番重要な事はどんな画角で撮りたいかで、焦点距離をまずズームなどで確認されたらいいと思います。
17oのパンケーキは広角で一般的にはスナップなどに向く焦点距離と言われ、45oは中望遠で一般的にはポートレートなどを撮るのに良い焦点距離と言われていますが、何をどんな画角で撮りたいかは人それぞれなのであなたの撮りたい画角のレンズを購入されればいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268305.K0000041123
書込番号:14015480
2点
返信ありがとうございます。
屋外が多いと思うので45mm F1.8のが良さそうですね!
書込番号:14016105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めてこのサイトに書き込んだので使い勝手がわからないので、個々への返信は割愛します、すみません。
返信くださった方々ありがとうございました。
皆様のお話を聞く限り外で、被写体をよく撮る機会が多いのでパンケーキはやめてこちらを購入してみようと思います!
書込番号:14016110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
も_く_めさん
レンズを、覗いてからでもええと思うで。
書込番号:14017335
0点
キットレンズ(14-42mm)は持っているのでしょうか?
持っているのでしたらいちばん望遠側にして持ち歩いてみたら良いと思います。
屋外も屋内も試されるとどんな使い方が出来るか見えてくると思いますよ。
単焦点はズームの代わりに自分の足で前後するしかありませんから。
書込番号:14054136
0点
こんにちは。E-P1,E-P3,17mm,20mm,45mmのレンズで遊んでいます。
スペック等は他の方も書かれていますので、「室内で人物(子供)を撮る」という観点で私は
以下のように使い分けています。E-P3のAUTOもしくはプログラムオート前提ですけど。
・17mm f2.8
気軽にスナップ撮影用。室内でもフラッシュなしで気楽に撮影できる。液晶を見ずに適当に撮っても
写る範囲が広めなので結構大丈夫。AF(ピントあわせ)音がはっきり聞こえる。いわゆるボケはあまり出ない。
・20mm f1.7
17mmとほぼ同じだが、レンズが明るいため、室内でもより撮りやすい。室内夜間で蛍光灯だけの明かりでも
そこそこ撮れる。ボケも出しやすい。夜景撮影や、キャンドルの灯りのみでの撮影も得意。AF駆動音はするが静か。
・45mm f1.8
ここ一番の人物撮影用。意図しなくてもボケて背景から人物は浮かび上がるし、絞り優先やポートレートモードで
狙えばさらにボケ演出可能。意外と近寄れないので、室内では何歩か引いて撮影することが多い。AFは無音。
17mmと20mmは、それぞれE-P1,E-P3の常用レンズとしてつけっぱなしで、時々45mmに換えて遊んでいます。
パンケーキだとかさばらないしね。
撮った写真を、コンデジ&ケータイ写真に慣れた周囲の人に見せて、一番ウケがいいのは45mmで撮ったものです。
20mmは、ちょっとカメラに詳しい人が、ボケの量、ノーフラッシュで撮っていることから「何で撮ったの?」
と聞かれることがあります。17mmは誰も気づきません(笑)が、一番使いやすいです。
17mm,20mmと比べると、45mmは出番が少ないかもしれません。でも、狙って使うといい写真が取れますよ。
あと、E-P3で使って便利だったのが、ケが出る写真を撮る際は、「ここにピントを合わせたい」という意図を
カメラに指示するために、タッチパネルでピント位置指定&撮影のきのうは大変便利でした。
書込番号:14098531
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
電源のON/OFFでもフォーカスでもズームでもマクロでも全長は変わりません。全て内部で動いています。
書込番号:14088631
![]()
3点
てんでんこさん こんばんは
ズーミングなどでは全長は変りませんが その分 レンズ自体の全長は他の標準ズームより長くなっています。
書込番号:14088907
![]()
3点
もとラボマン 2さん
仰るとおりですが、「自然長」はスペックで確認できます。
問題はスペックではわからない「隠れロクロ首」なのです。
とはいえ、常用レンズとしては、けっして短くはありませんね。明るさも微妙。写りは心配していませんが、いろんな意味で、よくいえば「バランスのとれた」、悪くいえば「中途半端な」レンズだという気がしています。あと、パナ機では使えないしなあ。。。
書込番号:14089144
1点
てんでんこさん 返信有難うございます
このレンズの最大の特徴は 防滴仕様だと思っています。
今後出ると思われる 防滴仕様のボディと合わせると 最強防滴仕様になりますので
レンズの大きさは この大きさで良いと思っています。
書込番号:14089188
0点
>「バランスのとれた」
バランス取れてますかねー。
来月出るOM-Dで活きてくるレンズな気がします。
書込番号:14089206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マクロボタンの位置が最悪
見た目カッコイイけど
使い勝手は良いとは言えない
書込番号:14089468
0点
てんでんこさん、
> あと、パナ機では使えないしなあ。。。
これは、どういう意味でしょうか?
GH2で普通に使用できましたよ。焦点距離も表示されたし。
ただ、ズームリングの方向が LUMIXとは逆なのには戸惑いましたが。
ひょっとして、レンズ内手振れ補正が無いということかな?
書込番号:14089613
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111214_498603.html
インナーフォーカス/インナーズームのようです。
書込番号:14090127
1点
もとラボマン 2さん
>このレンズの最大の特徴は防滴仕様だと思っています。
なるほど、このこと、忘れておりました。(よく雨の中で使うのにw)
むむまっふぁさん
>バランス取れてますかねー。
「よくいえば」です。画角優先で考えると、この大きさで、この明るさくらいが、無難なところなんだろうと思います。でも、もっと明るいほうがいいとか、もっとコンパクトにとか、いいだしたら、じつに中途半端ともいえます。
fibe-miniさん
>マクロボタンの位置が最悪
ボタンの種類は様々ですが、位置の悪いレンズは少なくないですね。
m319さん .てんでんこさん、
>> あと、パナ機では使えないしなあ。。。
>ひょっとして、レンズ内手振れ補正が無いということかな?
そういうことです。換算100mmデコなし(おデコを当てて支えることができない)だと、ちょっと辛い。ブレ補正のない時代なら我慢していたでしょうが、今はもう体がそれに慣れきっている(頼りきっている、堕落している)ものでw。14m/f2.5でさえ、あればいいのにと思ってます。1/4秒とか使えますからね。
書込番号:14090152
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











