オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズとAPS-Cのボケ量について

2011/11/20 16:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:409件

例えばで機種を限定させて頂きますが、

E-P3 45mmF1.8(換算90mm)と
NEX-5N 50mmF1.8(換算75mm)では

どちらの方がボケ量が多くなりますでしょうか?

書込番号:13790482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
3号。さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/20 16:44(1年以上前)

フルサイズに換算する数をF値にあてはめると、
EーP3 F1.8×2=3.6
NEX F1.8×1.5=2.7
になるので、焦点距離を抜きにして考えた場合はNEXのがボケます。

実証してないので机上の空論ですがf^_^;

書込番号:13790583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/20 17:29(1年以上前)

ボケ量そのものはフォーマットに関係ないのでは?

同じ撮影距離、同じF値なら焦点距離が長い方がボケは大きいので、50/1.8の方が
大きいボケになると思います。
なのでスレ主さんの問いに答えるなら「50/1.8の方が多い」じゃないかなあ・・・

しかし、同じ焦点距離のレンズを用いて主題を同じ大きさでとらえた場合、M4/3の
方が画角が狭い分撮影距離が長くなりますので、ボケは格段に少なくなります。

ようはフォーマットが小さいほど画角が狭い分「ボケを生かした作画」がしにくく
なると理解しています。


といっても素人の個人的な解釈です(笑)
いい機会なので、詳しい方の答えを見たいですね^^

書込番号:13790713

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2011/11/20 18:18(1年以上前)

50mmF1.8の方が ボケが大きくなるとは思いますが 二つを比べて 解る程度の差だと思うのですが 

センサーサーズの違いと 観賞距離が関係してくるので はっきりとは解りません。

書込番号:13790915

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/21 00:08(1年以上前)

ボケを構成する主な要素は

1:焦点距離(レンズの実焦点距離が大きくなる(望遠になる)ほどボケが大きくなる)
2:明るさ(F値が小さいほどボケが大きくなる)
3:撮影距離(被写体まで近くなるほど、あるいは被写体と背景が遠いほど、ボケが大きくなる)

ですから、3の撮影距離が同じだという条件で考えると、1と2からNEX用の50mmのほうが多少ボケが大きくなるでしょうね。ボケ味とか色々あるので見て分かるほどの差かは分かりませんけど、理論的には一応・・・。

ボケ量を比較したい場合、センサーサイズから35mm換算で・・・なんてやらずに、単純に実焦点距離とF値から考えればいいと思います。
45mmF1.8のボケはあくまで45mmF1.8、50mmF1.8は50mmF1.8、そのままで考えたほうが分かりやすいでしょうし・・・。

書込番号:13792586

Goodアンサーナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/11/21 01:34(1年以上前)

NEX-5N 50mmF1.8(換算75mm)の方が大きくぼけるだろうけど、2/3段くらいの差って、条件を揃えて撮り比べればわからないんじゃないかな。

ただF値だけでなく、開放付近の画質も比べないと実使用においてどうなのかというのはわかりません。
1段ていど絞らないとシャープに写らないレンズも多いですから。

ざっくりいうとフォーサーズ90mm相当F1.8のボケの大きさはAPS-Cの90mm相当F2.2、フルサイズ90mmF3.6くらいです。

書込番号:13792853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/21 06:45(1年以上前)

corradonorioさん おはようございます。

45oと50oでは同じF値で同じ被写体の同じ大きさを撮影したとすれば、マウントに関係なく焦点距離の長い50oの方がボケて当然だと思います。

但しm4/3とAPS-Cでは写る範囲が違いますので、たとえば1mにピントを合わして被写界深度を比べるとm4/3は30oAPS-Cは32oと逆転現象がおきますがその差は僅か2o程度なので解らない位だと思います。

書込番号:13793120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件

2011/11/21 19:04(1年以上前)

皆様わかりやすいご回答ありがとうございました!

そういえばそうですね^^;

45mmF1.8と50mmF1.8では
50mmの方がボケると言うのは全くその通りでして、
何を考えすぎたのか、
マイクロフォーサーズやAPS−C、
35mm換算だと90mmになるとか
ややこしく考えすぎていました^^;

どうもありがとうございました!

書込番号:13794909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度5

2011/11/26 21:46(1年以上前)

機種不明

開放から使えるという意味ではE-P3 45mmF1.8(換算90mm)が上かと思います。

これだけ、開放でシャープなレンズはあまりであったことはないですね。

尤も、フォーサーズ時代からオリンパス、パナソニックのレンズは開放で使えるメリットが

あったわけでして、単に数値では測れないものがありますね。

このレンズに関してはあまりにシャープなので暈け量が少なく見えたりするような感じもあります。

書込番号:13816722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2011/11/28 17:07(1年以上前)

おばあさん「山本山ですか?」
おじいさん「いいや、山本山ですよ」
あばあさん「そうですか。わたしは、てっきり、山本山かと思いました」

正確な言い回しは忘れてしまったなあ

書込番号:13823861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

クチコミ投稿数:301件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の満足度5

この室内撮影用に明るい単焦点を買い足そうと思っています。
パナの20mmF1.7が評判が良いようですが、デザインや価格が若干高いのでこちらのレンズを
選ぶつもりです。

が、レンズ単体でも約3万円なのにPL-2のパンケーキセットが3.5万円ほどで売っているので
予備のバッテリー&ボディがオマケで付いてくると思ってPL2パンケーキセットを買うか??
と思っていますが如何でしょう?

書込番号:13818522

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/27 10:26(1年以上前)

おはようございます。

価格差があまりないようでしたら
パンケーキセットもアリだと思いますよ。

書込番号:13818569

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の満足度5

2011/11/27 10:35(1年以上前)

Green。さんおはようございます

早速、背中を押してもらってありがとうございます。
純正バッテリーとこのレンズを追加で買ったつもりで価格差は少ないので
PL2パンケーキセットを買おうと思います!!
PL-2もPL-3もコンパクトなのでレンズを付けっぱなしで2台持ってお出かけとか
便利そうですし

しかし、これほど安いとは…PL-3も半年ほどでこんなに安くなるかと思うと…
いや、撮影のチャンスは待ってくれないですものね!

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:13818605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:3件

ジュエリーの撮影をするとき、今まではデジタルカメラで1cmまで寄って撮影していました。
もっと綺麗に撮れるならと、意を決してデジタル一眼で撮影しようと検討しています。

↓のスレッドを読んだのですが、ジュエリーの撮影にはどちらが向いているのかよく分かりませんでした。
> 初心者です、ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 と迷っています
> http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011479/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#11208076

メーカー関係のウェブサイトに掲載されているサンプル画像を見た感じ、やはりジュエリーの撮影においても 50mm F2.0 の方が綺麗に撮れそうだと思うのですがいかがでしょう。
レンズのグレードがSTDとHGということなので当たり前なのかもしれませんが。

ジュエリーは小さいので、近寄るなり、ズームするなり、撮影後の画像を拡大するなりしても綺麗な写真が得られるものでしょうか。
せっかくデジタル一眼にしても、ジュエリーを大きく撮れなかったら困りますし、貴金属や宝石を適度に発色?させたくても暗くなりがちなので、これがクリアできるかも不安です。

デジタル一眼カメラの方は、OLYMPUS PEN Lite E-PL3 を考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:13780255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/11/18 12:31(1年以上前)

『ジュエリーを大きく撮れなかったら困ります』

個別のレンズが「どこまで拡大できるか」は、スペックの「最大撮影倍率」を参照してください。
このレンズ(35mm F3.5 Macro)は「1倍」となっています。
また50mm F2 Macroのほうは「0.52 倍」で、35mmのほうが値が大きいので、写真も大きく撮れます。

どのくらいの大きさに写るのかについては、撮像素子の大きさとの関係になります。
具体的には、実際に撮影できる範囲は撮像素子の大きさを倍率で割った値になります。
OLYMPUS PEN Lite E-PL3の撮像素子の大きさはおおむね横17mm・縦13mm(おおよそ普通切手の半分程度)で、35mmの最大撮影倍率は1倍ですから、そのままこの範囲が画面いっぱいに写ります。
50mmでは、17÷0.52=32.7、13÷0.52=25なので、横32.7mm・縦25mmの範囲(おおむね記念切手程度)の範囲が画面いっぱいに写ることになります。

ただし、ここで「最短撮影距離」にも注意してください。35mmはこれが0.146m、50mmは0.24mです。
撮影距離の定義は、被写体から撮像面(=撮像素子の位置)であって、レンズ先端からの距離ではありません。
大雑把に見積もって、35mmではレンズ先端からの距離は5cm程度、50mmでは15cm程度になるものと思います。
コンパクトカメラではレンズの径が小さいので、1cm程度まで寄っても陰になることはなかったかもしれませんが、これらのレンズは径が大きいですから、あまり近寄ると陰ができてしまうかもしれませんのでご注意下さい。

書込番号:13780388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/18 13:04(1年以上前)

>OLYMPUS PEN Lite E-PL3の撮像素子の大きさはおおむね横17mm・縦13mm(おおよそ普通切手の半分程度)で、35mmの最大撮影倍率は1倍ですから、そのままこの範囲が画面いっぱいに写ります。
50mmでは、17÷0.52=32.7、13÷0.52=25なので、横32.7mm・縦25mmの範囲(おおむね記念切手程度)の範囲が画面いっぱいに写ることになります。<

撮影倍率が低い方が写る範囲が広いんですか?0.52倍ではないのですか?

書込番号:13780503

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/18 14:00(1年以上前)

>デジタル一眼カメラの方は、OLYMPUS PEN Lite E-PL3 を考えています。

この35mmF3.5Macroレンズ、及び50mmF2.0Macroレンズは4/3ボディ用レンズです。
マイクロ4/3のE-PL3でもマウントアダプターを併用すれば使えますが、E-620のような4/3ボディの方が良いように思います。

ジュエリーの大きさがどの程度かは分かりませんが、数mm程度なら、これらのレンズを使っても、画面一杯にはならないでしょう。
もし、画面一杯に写したいなら、リバースリング(逆接アダプター)を用い、標準ズーム(14-42mm)など広角レンズを用いて撮影する必要が有ります。

私は4/3用を下記で購入しました。(4種類全部)
4/3マウント用:http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/olympusa5d.html
マイクロ4/3マウント用:http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a4a52.html
お手持ち又は購入予定のレンズの、フィルター径に合わせた径のリングを買うことになります。

使い方はレンズのフィルターネジにアダプタをねじ込み、レンズの前後を逆にして使います。
ピント合わせは、カメラ全体を前後させて合わせます。(AFは使えません。)
尚、4/3用(マイクロ4/3用も?)レンズでは、絞り調節が出来ず、常時開放での撮影になります。
露出は絞り優先AEが使えますが、デジタルでは結果が直ぐに分かりますから、マニュアル露出でも良いと思います。

この場合、三脚は必須で、さらに微動装置があると便利です。
https://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/s/default/n/25/kw/%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC/t/keyword/
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/others/4961607809020.html


salomon2007さん こんにちは。

>撮影倍率が低い方が写る範囲が広いんですか?0.52倍ではないのですか?

撮影倍率とは、センサー面に写る被写体の長さ÷実際の被写体の長さのことです。
長さ1cmの被写体が、センサー上で1cmに写れば等倍(1/1倍)、0,5cmに写れば0.5倍(1/2倍)です。
従って、撮影倍率が低いと、より広い範囲が写ります。

書込番号:13780663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/18 15:26(1年以上前)

>長さ1cmの被写体が、センサー上で1cmに写れば等倍(1/1倍)、0,5cmに写れば0.5倍(1/2倍)です。従って、撮影倍率が低いと、より広い範囲が写ります。<

撮影倍率が1:1(等倍)の時には1cmのものが1cmとして写り、1:2(0.5倍)の時には0.5cmってことは面積としては0.5X0.5=0.25で4分の1になって写る面積は小さくなるんじゃないんですか?
対象が1/4となるからそれ以外の写る面積が増えるので写る範囲が広いっていう意味ですか?

書込番号:13780892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/18 17:13(1年以上前)

候補のレンズはどちらもフォーサーズ用のレンズで、マイクロフォーサーズ機のE-PL3にはそのままでは装着できません
マウントアダプター使って撮影するのなら、候補のレンズ以外にもMF時代のマクロレンズを中古で買って使うという手もありますが、使いやすさではやはりマイクロフォーサーズの専用レンズだと思います

マイクロフォーサーズ専用レンズだとパナソニックの45mm F2.8になります
もちろん等倍マクロですからジュエリー等の小物撮りには最適です
http://kakaku.com/item/K0000055877/

書込番号:13781172

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/18 18:19(1年以上前)

salomon2007さん。

1倍は1対1なので、センサー1cmに対して、1cmの範囲が写ります。
0.5倍は0.5対1なので、センサー1cmに対して、2cmの範囲が写ります。

0.5倍は、1cmのものがセンサー上では0.5cmに写ると言うことですが、そこで勘違いをされたのではないでしょうか。
センサーの大きさは固定ですから上の通りになります。

書込番号:13781405

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/18 19:18(1年以上前)

salomon2007さん こんばんは。

salomon2007さんが、”写る範囲”という言葉を使われたため、”より広い範囲が写る”と申し上げました。
これは(1cmの)被写体の周囲がより広く写るという意味です。

縦×横が1cm×1cmの被写体が、センサー上に1cm×1cmに写るのが等倍で、0.5倍(1/2倍)なら、0.5cm×0.5cmの大きさになります。
被写体が写るサイズは小さくなりますが、これを”狭い範囲”とは言わないでしょう。

書込番号:13781641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/18 19:46(1年以上前)

なるほどそういうことですか。 
オリンパスの製品サイトを見ると1:1は等倍ですが、35mm換算では2倍相当ってなっているのもセンサーサイズのせいですね。(画角では35mm換算時は2倍ですからね)

書込番号:13781766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5

2011/11/18 22:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro

ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

こんばんは、ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 MacroとZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0そしてm4/3のパナソニックのLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045を持っているのでオリンパスのE−P3で100円玉を手持ち撮影で撮ってみました、ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 MacroとZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0はフォーサーズアダプタMMF−1を使いました。
AFではフォーカスがいったりきたりでピントが迷って中々決まりませんが何とか合ったところでシャッターをきりました、手持ちではこれが精一杯近づけたものだと思いますので参考にしてください。
この3個のレンズではパナソニックのレンズがフォーカスも早く一番使いやすいようですが、立体的なジュエルをマクロ撮影するには被写界深度が浅いので三脚やレリーズを使って本格的な撮影にしないと撮れないと思いますのでデジカメの方が気楽に撮れると思います。

書込番号:13782590

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/11/18 22:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

50mmマクロで花についた水滴

同左

むくまめさん、こんばんは。
E-PL3を使っています。

ジュエリーの撮影、難しそうですね。
影美庵さんの言われるようにZUIKO DIGITALの35mmも50mmもフォーサーズ規格のレンズですからそのままつけることはできません。

つけられるのはマイクロフォーサーズ規格のレンズでマクロレンズはパナソニックから出ているLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8になります。

大変優れたマクロレンズでフォーサーズの50mm F2.0とそん色ない画が撮れます。またこちらのほうが同じ大きさのものであれば大きく撮れます。

高価なレンズですが50mmとそんなに変わらない値段なので検討してみてください。

それからフラッシュはアクセサリーのマクロアームライトが使えると思います。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/mal1/index.html

E-PL3は可動型の液晶画面があり、小物を撮るのは向いていると思うのでぜひチャレンジしてみてください。

マニュアルフォーカスでピントを合わせたいところを拡大表示して、ピントを合わせて撮る。びっくりするくらいピントが合います。

私はアクセサリーは撮らないのですが、フォーサーズ規格のE-3に50mmマクロをつけて花についている水滴を撮った写真をアップします。

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8はこれより大きく撮れます。

書込番号:13782658

ナイスクチコミ!3


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/11/19 00:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

まともにライティングをしていないので、あれですが...
大きく撮りたいということが、商品説明のために傷やインクルージョンを見せたいという意図なら、
特に問題はないと思います。
ただ、単純に大きく撮ろうとすると、まあ、撮影物にも依りますが、傷やインクルージョンが目立つ、
写真の画質としての綺麗さは出ると思いますが、物自体の綺麗さは微妙です。

書込番号:13783157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/11/19 15:52(1年以上前)

皆さま、ご丁寧にありがとうございました。

マウントの追加購入は予算を圧迫するので、購入するカメラを変えるか、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 とセットで買うのがいいのかな〜というところで落ち着いきました。

ひとまず対案を考えるために、代替カメラを探しているところです。
といっても予算は10万くらいを考えているので、カメラも限られてきますが……。

ルミックスがフォーサーズマウントのようなので予算的に良さそうかと思うのですが、どれにしたら良いのか振り出しに戻ってしまったような感じもして少々混乱しているようです。

書込番号:13785879

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/19 16:33(1年以上前)

>購入するカメラを変えるか、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 とセットで買うのがいいのかな〜というところで落ち着いきました。
>ルミックスがフォーサーズマウントのようなので予算的に良さそうかと思うのですが、…

H-ES045レンズはマイクロ4/3マウントレンズです。
ルミックスブランドのGシリーズボディも又、マイクロ4/3マウントです。(4/3マウントとマイクロ4/3マウントとは異なります。)
従って、ご予算10万円で最新機種でなら、GF3ボディ+45mmF2.8マクロレンズの組み合わせになります。(価格.comでの最低価格)

上記の場合、コンデジより被写界深度(ピントが合っていると見なせる範囲)が浅い(狭い)ので、F8〜F16あたりまで絞って写した方が良いかも知れません。
そうなると、シャッタ速度が遅くなりますから、三脚が必須です。(レンズに手ブレ補正が有っても、補正しきれないかも?)
三脚は室内での静物撮りなら、小型三脚(実売価格で\5,000程度)でも良いと思います。

デジタルでは、何枚撮っても、何枚失敗しても、お金はさほど掛かりませんから、数多く撮って、良い条件を見つけましょう。

書込番号:13786047

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/11/19 16:40(1年以上前)

むくまめさん今日は。

ご予算は10万円ですか。

価格COMの最安で45mmマクロが63000円、アマゾンで65000円ですから、このレンズを選択しようとするとデジ一は35000円が予算ということになりますね。

45mmマクロにオリンパスのE−PL2パンケーキセットはいかがでしょう。
これならアマゾンでそろえても10万円に収まります。
E−PL2はL3に比べ少し大きくて液晶画面が動かないのですが、大きい分操作は楽です。

性能もいいし、何より値段が魅力で、パンケーキレンズを買ったら本体がおまけという感じです。

単焦点レンズ2本でちょっとマニアックですが、その後で中古やヤフーオークションなどで標準レンズをお求めにならられば、1万円ちょっとで買えます。

別案はE−PL3のWズームキットに純正アクセサリーのマクロコンバータを買われて、望遠レンズにつけると、結構大きく撮れます。ただ画質は45mmに比べるとかなり落ちると思います。

パナソニックならG2(GH2でもG3でも)なら使いやすそうですが、GFシリーズはどうでしょうか。オートでシャッターを押すだけできれいな写真が撮れるという方向性のカメラだと思います。

書込番号:13786076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 02:12(1年以上前)

14-45mm+G3で覗いてみると、寄れなくて思ったほど画面いっぱいにならないと思います(作例もなくすいません)。

1. ケンコー辺りのクローズアップレンズに何か適切なレンズを組み合わせる
 オリンパスの45mm/F1.8が安い割に、良い焦点距離&ボカすならぼかせるので、どうでしょうか?
 クローズアップレンズは少し画面周囲が流れるような気がしますがアクセサリーの撮影だと周囲は無地ではないか?と思うのでばれないのでは?

2.オールドレンズのマクロを買う
 オーソドックスに
 キヤノン newFDのマクロ50mm F3.5
 ニコン Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
 マウントアダプターが別途必要ですが、トータルでは安く上がるのでは?(あまりちゃんと計算していませんが)
 欠点は中古を選ぶ点でしょう(ちなみにニコンの方は現行品ですが中古が結構豊富です。現行品はそれなりに高いです)。

私は最近はオリンパスED 50mmをG3で使っていますが、きれいだし、静物のマクロ撮影ならAFが遅かったり、外す時があるというのもAF+MFやいっそMFで撮影することでさほど不便はありません。それはMFしか出来ないオールドレンズでも同様です。
4/3レンズを使うと、EXIFに情報が入るのが失敗撮影のあとの反省が出来て助かってます。オールドレンズだと、何で撮ったのかわからなくなってきて整理の手間がどうも面倒で^^;

書込番号:13788595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GF2には使えますか

2011/10/28 19:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

高倍率ズームレンズを検討しています、
パナのGF2には使えますか、お願い致します。

書込番号:13690525

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/28 19:59(1年以上前)

もちろん使えます

書込番号:13690554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/28 20:00(1年以上前)

マイクロフォーサーズマウントですから使えますが、手ぶれ補正ナシとなります。
(その他マイクロフォーサーズ規格レンズ欄に該当)

http://panasonic.jp/dc/gf2/link.html#aboutlens

書込番号:13690559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/10/28 20:32(1年以上前)

Lumixにオリ45mmF1.8使っています。手ぶれ補正が効きませんけど、快調。

同じように使えるはずです。
ただ、GF2で150mm手ぶれ補正なしだとホールドは厳しくないですか。
一脚か三脚要ですね。

書込番号:13690700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/28 22:51(1年以上前)

マウントが同じマイクロフォーサーズ規格ですので、
お使いになることが出来ます。

メーカの動作確認表をお付けしておきます。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gf2.html

書込番号:13691446

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2011/10/28 22:53(1年以上前)

はい、手ぶれ補正無しで使えますね、
購入検討します、追って使用感想でも報告致します、
どうもありがとうございました。

書込番号:13691461

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/10 21:20(1年以上前)

GH2で使用中です^^

書込番号:13748722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使用出来るカメラ

2011/11/07 19:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:45件

E-PL1sにズイコーデジタルED70-300を、そのまま使用できますか、
それとも、マウントアタブタが必要でしようか、
お分かりの方、お願いします

書込番号:13735348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/07 19:40(1年以上前)

ED70-300mmはフォーサーズマウントのレンズで、μ4/3にはマウントアダプターを使わないと付けれません。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/index.html

あとED70-300mmは元々はハイスピードイメージャAF(μ4/3のコントラストAF)に対応してないので、レンズのファームアップをするとμ4/3でも合焦し易いでしょう。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001527
(*2)

書込番号:13735433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/11/07 19:55(1年以上前)

2007年さん、早速のレスありがとうございます、
やはり、そうでしたか、

書込番号:13735500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/08 11:53(1年以上前)

鞍馬天狗0さん
アダプター、三色有るからな。

書込番号:13738343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

フォーカス機構についてお教え下さい

2011/11/02 19:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:5件

このレンズのフォーカス機構についてお教え下さい。

 用途はフィルターネジにステップアップリングを付けて
フィールドスコープに接続します。
 インナーフォーカスでないと接続が難しいので、実際に
お使いの方にお聞きするのが一番と質問した次第です。

よろしくお願い致します。

書込番号:13712547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度5 休止中 

2011/11/02 20:00(1年以上前)

現品確認でIFです。37mmフィルタ部分はガチッと固定されています。
なお、DC Watch記事。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110902_474780.html

書込番号:13712620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/02 20:18(1年以上前)

うさらネットさん、早速のご教示有難うございます。

>37mmフィルタ部分はガチッと固定されています。
現品を確認して頂きましてありがとうございます。

 早速購入してDMC-G2との組み合わせで2880mm相当の
単焦点デジスコを試してみます。

お手数をお掛けしました。感謝いたします。

書込番号:13712705

ナイスクチコミ!0


AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/11/06 20:50(1年以上前)

ついでにうかがいます。
撮影時は収納時と比べて全長が長くなりませんか。

書込番号:13731509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/06 21:26(1年以上前)

AgBrさん

インナーフォーカスなのでレンズの全長は変化しません。

早速購入してパナG2に取り付けてデジスコ用に使ってます。




書込番号:13731739

ナイスクチコミ!0


AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/11/06 22:04(1年以上前)

Bird_Paradiseさん
横レスへのご回答ありがとうございます。
伸びないのはありがたいことです。オリは14-42や9-19がろくろ首ですし、望遠ズームも唖然とするほど長くなります。panaの20/1.7にしたところで電源を入れるとピクピク動いて1mmくらい伸びます。まあ、1mmなら問題ありませんが、1cmも伸びると、フィルターやフードの付けかたによっては不格好になりますのでうかがいました。

書込番号:13732002

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング