このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2011年7月9日 15:32 | |
| 27 | 12 | 2011年7月7日 19:55 | |
| 1 | 10 | 2011年7月3日 22:48 | |
| 25 | 17 | 2011年6月26日 20:13 | |
| 3 | 3 | 2011年6月23日 20:55 | |
| 21 | 15 | 2011年6月18日 08:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
初心者です。今オリンパスのEPL1を使ってますが、標準ズームレンズしかないため望遠で撮りたいときに物足りなくこちらのレンズが気になっています。こちらのレンズは評判も良いですが同じ14mmで撮った時や42mmの画質もこちらのレンズと標準レンズでは違うのでしょうか?AFはこちらの方が早いと思いますがそれほど違うのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
lupy35さん
自分で試してみたらええやん。
書込番号:12867644
1点
一番違うのは、最短撮影距離だと思います。50cmです。
レストランなどで食べ物撮影は厳しいでしょうね。
画質は広角側が少し弱くズーム側がなかなか良いです。
便利ズームとしては優秀な方だと思います。
店頭でE-P2につけて比べた感じだとかなり速かったです。
E-PL1には14-42IIで試しましたが、こちらも速かったです。
ピント合わせのウネウネ動作がありません。
書込番号:12875938
![]()
0点
ありがとうございます。そういえば忘れてました・・・最短撮影距離。確かにそうですよね。広角側では標準ズームの方が使いやすそうですね。ただ焦点距離が重なっているのでこれ1本でいけたらいいなと思っていました。もう一度良く考えてみます。
書込番号:12877277
0点
〆た後ですね〜^^;
これ一本あれば標準ズーム要らない位良いらしいですよ。
コンバーションレンズを付けられる標準ズームのUも気になりますが、私はこっちをそのうち買うつもりです^^v
書込番号:12898014
1点
僕もこのレンズを検討していて、質問しようとしたらすでにlupy35さんがしたかった質問をされていたのでこちらで便乗質問させてもらいます。
かなでちゅさん
>これ一本あれば標準ズーム要らない位良いらしいですよ。
これは知りたかった情報そのものです。
もし比較画像がありましたらリンクなど教えてもらえませんか?
書込番号:12981936
0点
このズームレンズを購入後1年近くE-P2で使用しています。
E-P2に付属の17mmパンケーキでは屋外、特に動物園、遊園地などで動物や子供たちのアップが撮影できずストレスを感じておりましたが、このレンズ入手で一気に解決しました。
ただ、室内ではF値が若干暗いのでパンケーキの出番が多くなります。
今度発売されたコンパクトX2-1程度のスペックで標準ズームが欲しいと思います。
28mm〜112mm(35mm換算)F1.8〜F2.5 ⇒私の撮影パターンにぴったりです。
既存の標準ズームではF値が同じで、軽量・コンパクト以外の魅力を感じません。
ED 14-150mm F4.0-5.6は買って損のない利用価値の高いレンズだと思います。
書込番号:12992531
0点
このレンズを買ったので、ズームキットの標準ズームは売ってしまいました^^
書込番号:12994935
0点
SLS AMGさん
標準のズームレンズは開放からシャープに描写してくれますが、14-150mmも開放からシャープでしょうか?それが気になります。
書込番号:12997690
0点
標準のズームレンズは『とりあえずすぐ撮影できるようにズーム付き』って感じですから、勝ることはあっても劣ることはありません。
書込番号:12998271
0点
もし新品で購入されるなら、日本で購入するよりも、アメリカの通販adoramaで購入するほうが運賃を含めても安く購入できます。
本体の価格と運賃以外でかかるのは消費税だけです。
1200円ほど消費税を貨物を受け取る時に支払います。
オリンパスは国際保証なので、国内でも保証を受けられます。
私の場合、600ドルを少し切れる価格で本体とプロテクトフィルターやプロワー、クリーニングクロスなどがセットになったものを運賃込みで購入しました。
それと消費税が1200円別途支払ったので、総額51000円ほどで購入できたことになります。
価格コム最安値よりも、およそ1万円安く購入できました。
なお、発注から納品までの期間ですが、6日の夜にネットで注文して9日の午前中には到着しました。
梱包も丁寧にしてあり、商品はしっかり保護されていました。
adoramaは以前も利用していますが、信頼の置ける通販ショップだと思います。
書込番号:13233030
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
みなさんこんにちは!
E-P3を買うことに決めて、お散歩や旅行用のスナップは
付属のレンズに間に合わせようと思っていたのですが
先日の、イベントで「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0」を
試す機会があり、とてもボケ味がよく揺らいでしまいました。
そこで、これまで検討してきた
M3/4規格の3本のレンズを天秤にかけてみたときに
どれが良いのかなぁ?と迷ってしまいトピを立てる運びとなりました。
候補は、下記3つです。
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
・LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
目的は、風景、旅行のスナップ、
あとネコをよく撮るのでそれにも利用したいなぁと考えています。
(もっぱら使うのは40-150mmですが)
どなたか最適と思われるレンズをレコメンドしてください!
宜しくお願いしますm_ _m
2点
VANROGHさん こんばんは。
ボケ味となると12oの独壇場となるでしょうが、使いやすさから考えると12oは超広角で広大な風景には良いでしょうが、逆に普通の風景では間延びして撮りづらいと思います。
近づけば撮れるでしょうが旅行のスナップに常用するのは14〜17o程度の方が使いやすいと思うので、画質は解りませんが画角は9-18oが無難なように思います。
個人的には14-17o程度の焦点距離の高性能で明るい単が欲しいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152874.K0000041123.K0000084517.K0000268304.K0000027534
書込番号:13222096
4点
VANROGHさんお晩です
候補のLUMIX G VARIO 7-14mmはGH1で、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmはGF1に着けて楽しんでいます。対象は古い町並み建物です、場所を決めて行くときは7-14,ブラブラ散策の時は9-18を持っていきますが、2oの差は大きくGH1で出直すこともありますが欠点は大きさと前玉が出ていることです。9-18はワイド系の散歩レンズとしては最適と思います、欠点は樽型歪が少し大きいことですが気になればフォトショで調整をしています。12oは非常に魅力の有るレンズ価格がこなれたのを待とうと考えています、F値の面でも魅力を感じています。小川町でいじった時ではプラレンズとは違う質感で物欲をそそられました。後は撮影対象で考慮されると良いのではないでしょうか。
書込番号:13222375
2点
7~14mmを買う予算があるなら、9~18mmと秋にでる45mmF1.8、2本買えるし、2本持ち歩いていも、7~14mmより軽いです。
45mmF1.8なら標準ズーム望遠端より10倍速いシャッター速度で撮影できるし、フルサイズ+標準ズームより背景を大きくぼかせるから、面白いと思いますよ。
書込番号:13223292
2点
こんばんは。
風景ということなら、僕は7-14mmF4をおすすめします。
ワイド端からテレ端まで、歪み少なくシャープで、すばらしい描写性能だと思います。また、通しでF4なのも使いやすいです。絞り開放でも甘くならず、ISO上げずとも結構使えます。さらに、軽くてコンパクトなので、とても重宝しています。欠点は逆光に少し弱いこととフィルターつかないことぐらいですね。
9-18mmは持ってないので比較できませんが、結構7mmで撮ることが多いので、2mmの差は大きいように思います。
12mmF2は買う予定ですが、7-14mmがズームの割にすばらしいので、暗い場面以外で出番が来るのか心配です。(^_^;)
7-14mmで撮った京都の写真をフリッカーにアップしてるので、よかったら見てください。12mmF2とは全く関係ないですが。。
http://www.flickr.com/photos/kanmakiful/
書込番号:13223344
![]()
5点
VANROGHさん
この勝負、八百長有り?!
書込番号:13223936
0点
広角端7oと9oの差は、立ち位置を変えれば済むことですが、それができないときは大きなメリットになります。
私はLUMIXの7-14oとSIGMAの10-20o(αマウント)を使っていますが、建造物を撮るときはほとんど7-14oです。画角を決めるときに、35o換算で1o2oの差は大きいです。
画像は以前価格コムでご紹介したことがあるものですが、ご参考までに再出します。左側のものは、横縦比3:2から16:9にクロップしたものです。
今度でる12oF2は、街撮り用のスナップレンズには最適で、私も購入を考えていますが、旅行用となると少し考えさせられますね。ワイドで風景を撮りまくると決めてかかれば別ですが。
書込番号:13224621
2点
私は12mmを予約しましたが7-14mmも持っているので、この2つの比較ですが…
7-14の描写自体はとても良いですし換算14mmの画角は他に代えられない物だと思います。
欠点があるとすれば、マイクロフォーサーズ用のレンズとしてはちょっと大きいことと、
フィルターが使えないことでしょうか。
大きいとはいってもこの画角にしては驚異的な小ささなんですが
実際運用してみると、もうちょっと小さければ…と思うことがあります。
それと、風景を撮るときはPLフィルターを使いたい場面も多いかと思いますが
それが使えないのは残念ですね。
あとは夕景、夜景をどの程度撮られるかでしょうか。
開放F値2段分の差はけっこう大きいです。
とはいえ、どう考えても便利なのはズームレンズ。
単焦点はそれなりに不自由さを楽しむ心が必要になりますね(笑
書込番号:13224867
3点
VANROGHさん こんにちは
7mmと9mmでは、35mm換算で4mmも違いますからねえ・・・。
実際に試写してみれば、迷うレベルではないと思いますよー。
単焦点は、明確な用途と強い意志を持って買いましょう。
迷って買うと後悔すると思います。
書込番号:13224868
3点
皆様たくさんの回答ありがとうございます。
回答を見て気づかされたのは
風景とスナップを、候補にあげたレンズのうち1つで
賄おうとしていた自分の愚かさに気づきました。
私自身が、そんなに風景や町のスナップを目的とは書いたものの
明確な被写体はなく、皆さんのレコメンドを聞いてレンズを買って遊んでみよう!位の気持でした。
何せ、いままでは鳥や猫が被写体だったので、
使用されている方や、レンズ選びのアドバイスを頂ければなぁと思っていた次第です。
さて前置きが長くなりました。
風景という点では、候補の3つはとても重宝しそうに思いました。
街のスナップという点では間延びした絵になりそうな、そんなことを写歴40年さんのコメントで気が付きました。
皆さんからも、風景という点ではお墨付きをもらっていますし、風景に絞って候補から1つ選んでみようかなと思っています。
夕景、夜景はあまり撮らないのではないかな?と思えば
7-14mm、9-18mmでも十分でしょうか。(12mmも大変すばらしいですが)
ズームという点ではなく、12mm以下の超広角でどんな絵が撮れるか楽しんでみたい
気持ちが今は強いです。
一体型さんがオススメされた組み合わせは目からウロコでした。少し、検討してみたいと思います。
何も1本に絞る必要は無い、コメントを見て気づかされたました。
12mmは、明るい分、夕暮れや夜の街のスナップでは、かなり活躍しそうですよね。
自分の行動と照らし合わせて、もう一度検討してみたいと思います。
あと、7-14mmを見てきましたが、たしかに前玉が、平のレンズとは異なっているため
フィルターが使えないのは少し残念ですね。
他のマウントに比べ重さ・サイズは十分コンパクトだと感じます。
まだまだ返し切れないのですが
皆様の意見を参考にレンズ検討を進めたいと思います。
私の見解が間違っていればご指摘ください。
まだレンズ選びも覚束ない私にアドバイスを下さる優しき方がいらっしゃれば
あと2日くらいオープンしてみようかと思います。また、同じような悩みにぶつかっている人に向けてのメッセージも大歓迎です。
宜しくお願い致します。
数多くの意見を頂け、非常に感謝しています。
ありがとうございます。
書込番号:13225064
1点
VANROGHさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13225097
0点
すみませんケータイから
スレッドを閉じてしまいました…。
申し訳ありません。
最後になりますが
皆様本当にありがとうございました!丁寧な使用レポートやレンズに対する懸念、アドバイスなど、どれも素晴らしい回答をいただけました。感謝しています。
またの機会にもよろしくお願いいたします。
書込番号:13226096
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
家族旅行で北海道のノーザンホースパークと社台に行く予定を立てています 次の日は旭山動物園にいきます レンタルで50-200とテレコンを借りてカメラはE420なので一脚購入予定です馬とかやはり手振れがないと一脚に頼るしかないですよね 実際換算800で使われたかた 感想聞かせて頂けませんか?よろしくお願いします
0点
テレコンはあれば安心出来ますが、おそらく出番は少ないと思います。
露出は馬の毛色によっては明るく撮ろうとすると思うので、天気次第では一脚を使った方がいいでしょうか。
E-420だとISOも低感度に抑えたいですものね。
ちなみに、E-420に相当するE-410を所有していますが、50-200mmは試した事が無いです ^^;
書込番号:13135513
0点
ステイゴールドさんお久しぶりです レンズ テレコンともレンタル予定でいますが レンズのみで大丈夫ですかね? 以前も話しましたが所持しているレンズはパナソニックライカ14-150ですが50-200は憧れていたレンズですがレンタルみたら案外安かったのでここぞとばかり使ってみたくなりましたテレコンはなかなかレンタルなく探しているとこですがいらなかったらレンズのみにしようと思います
書込番号:13135715
0点
こんにちは。
私はE-510ですが、50-200(無印)や、EC-14は持っています。
70-300を購入した頃は、70-300をよく使っていましたが、テレ端・開放での描写が今一と感じる事が多くなり、昨年夏頃より、再度50-200に戻ってきました。(それ以前でも、時々は使っていましたが。)
しかし、EC-14はカメラバッグに入っていても、ほとんど使いません。
遊び半分で、70-300に付けたり、ニコンの400/5.6+×2テレコン+マウントアダプター+EC-14で、2000mm(相当)オーバーにして見たり…程度です。
こんな私ですが、購入前は、”是非使ってみたい、200mmF3.5×2×1.4=560mm(相当)F5の世界や、300mmF5.6×2×1.4=840mm(相当)F8を知りたい。”と言う気持ちが強かったです。
購入した後は、”結構面倒…”となりましたが。
もしレンタルが可能なら、使ってみてください。
50-200に付けるのなら、画質の劣化も、それほど気にならないでしょう。(特にEC-14なら。)
ただ、EC-14で560mm、EC-20なら800mm相当になりますから、手ぶれ補正のない機種では、それなりにシャッタ速度を速くする必要があります。
ISO感度をいつもより2〜3段上げる必要があるでしょう。
書込番号:13135851
0点
影美庵さん ありがとうございます EC14が借りれれば もっていこうと思いますがなかなかレンタル無さげですテレコンは.友人から聞いたら馬は引いてきてくれるので200有れば充分らしいです 旭山動物園いったときですねもしテレコンが借りれなかったら50-200以外にもレンズ借りて楽しみたいと思います 5020か11-22 あたり 富良野のラベンダーを広角レンズで撮ろうと思います
書込番号:13136201
0点
競馬狂いさん、改めましてこんばんは ^^
私の近年では2007年が牧場巡りの最後です。
当時の私はEOS 30Dに24-70mmと70-300mmで嫁さんがコンデジの装備です。
牧場の馬撮りでは200mm程度までが身近に感じますかね。
ある意味では遠くを無理に撮っても証拠写真レベルで距離感が損なわれる感じもします。
(遠くの写真自体は写りも良くなかったのが事実ですが 笑)
投稿は嫁さんが撮ったものです。
3枚目は馬に触れないように注意はしています。
書込番号:13137251
0点
ステイゴールドさんありがとうございます 羨ましいです 競馬好きとして馬産地にいくのは初めてなんで楽しみにしてます 同時に50-200も初めて使用する予定なんで楽しみですオリンパスユーザーなら評判もいいので一度は使って見たいレンズです 気に入ったら今後競馬撮影など試してみます ボディのレンタルは高いのでやめました
書込番号:13138148
0点
競馬狂いさん、こんにちは。
旭山動物園は、どうしても動物の顔をどアップで撮りたいという必要性がないのなら、
テレコンは不要ですよ。
動物との距離が近いので50−200単体で大丈夫です。
夏休みにいらっしゃるのでしょうか?
最近は、巣穴から出たばかりのシンリンオオカミの子が人気です。
きっとその頃も愛らしい姿で楽しませてくれると思いますよ。
50−200単体の写真、参考までに添付しておきます。
書込番号:13140276
0点
生物多様性さん こんばんは いい写真ですね まさしくこういう近くで撮影できれば最高ですオオカミの親子かわいく撮れてますね最高ですテレコンは今回は出番なさそうですね腕も良いと思いますが50−200のレンズは抜けというか言葉で表現できないですが良いですねますます使いたくなりました。情報ありがとうございます。家族良い思いでになれるよう俺は撮影に徹します。E420なので手ぶれは気をつけていきたいです。ステイゴールド様写真の馬はトップロードですか?差し支えなければ教えてください
書込番号:13140935
0点
半年くらい50-200(旧型)とEC-14、EC-20をE-5で常用しています。
私の基本は手持ちです。最初は手振れ、ピンボケばかりで使い物になりませんでしたが、慣れてくると何とか使えるようになってきました。
最初の写真はトリミングなしで、次は同じ写真を切り出しています。等倍で表示されるか?ピントは顔には行かず羽に合ってしまっています。このわずかな差をどうにかするには・・・沢山撮って選別するしか、私には手立てがありません。
最後は、ロッククライマーが天候悪化のため宙吊りでテントを広げ始めたところですが、地上1000m以上のところに居る人です。手持ちで何とかここまで撮れましたが、すっきりしません。少し雲がかかってきているからですが、ブレ、ボケもあるのでしょう。
さて、レンタルで50-200とテレコンとのことですが、使い慣れない超望遠でしかも手振れ補正なしのカメラでは一脚でもブレると思いますよ。一脚で上下の動きを抑えられたとしても、左右に振れてしまって難しいと思います。テレコンなしで充分だと思います。どうしても試したいというのであれば止めはしませんが。
書込番号:13179509
1点
ニセロさんありがとうございます テレコンは借りずレンズレンタルのみにします 明るいレンズなので昼間はシャッタースピードをあげて撮影したいと思います また旅行後 写真アップしたいと思います 感想入れてよろしくお願いします
書込番号:13211250
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
皆さん、こんばんは。M.Four-thirds.初心者マークの竜きちです。
回答者の皆様にはいつも同じような質問多く恐縮ですが、
今回もまた、何卒よろしくお願を申し上げます(ペコリ)
先日、E-PL1s M.14-42 M.40-150 M.14-150 FL36R を買いました。
これに@M.9-18 或いはA純正ワイドコンバージョンレンズを買い足しM.14-42に装着するか、
で迷ってます。
Aでは35o換算22oになり、@のワイド側18oとでは大きな差があるのは理解しています。
しかし購入した場合の価格差が約4万円ですので、
コンバージョンでもかなり良い写り具合であれば、
22oからでもいいかなぁ・・と考えております。
両方をご使用、または体験された方がいらっしゃいましたらどんな感じかお教え頂きたく
よろしくお願いいたします。
1点
私はマイクロ4/3機は使っていませんが、E-500/510で9-18は使っています。
良いですよ。
最初に使った時は、マウントが硬く、完全にロックされてないことに気が付かず、”おかしいな、初期不良っていうヤツなのかな?”なんて考えていましたが、接点を拭いてみようと取り外した際、装着不良と気付きました。
以後は固さも気にならなくなり、時々ですが使っています。
メインレンズは14-54ですが、28mm相当と、18mm相当では、大きく違いますね。
”7-14はどんなのだろう。”と思いますが、価格を考えると、とても手が出ません。
対角魚眼の8mmも欲しいのですが、E-10/20用・レイノックスの魚眼コンバージョンレンズ(DCR-FE180PRO)を購入しましたが、余り使わなくなった経験から、購入はしていません。
書込番号:13126003
![]()
2点
コンバージョンは持っていませんけど、マイクロの9-18mmは使っています。
9-18mmは特段素晴らしいレンズではないですけど、逆光に非常に強く素直な写りで、誰にでも使いやすいレンズだと感じています。
画角を抜きにして考えるのなら、スレ主さんがマイクロ機をどのように使うかから考えてみたらどうでしょうか?
スレ主さんは14-150mmをお持ちですよね?私のイメージだと、14-150mmがある場合には14-42mmの出番は非常に少ないと思うのですが、使われていますか?
例えばどこかに旅行に行く際に、14-150mmに9-18mmを合わせたらレンズ交換のし甲斐もありますし、2本持って行く意味もあると思います。14-150mmに14-42mm+コンバージョンは、11mm単焦点と考えたら少しかさ張るのかもしれないですし。デジカメウォッチに写真が出ていますが、案外大きいみたいですよ。
あるいは逆に、
1:普段14-42mmをメインに使っている
2:魚眼コンバージョンその他も気になる
3:レンズ交換無しで11mm+14-42mmを楽しめる部分に魅力を感じる
等々でしたら、コンバージョンがお勧めになると思います。
画質はもちろん9-18mmのほうが良いでしょうけど、14-42mm専用ワイコンだって幻滅するほどじゃないと思います。等倍で見ちゃうと9-18mmには全然及ばないでしょうけど・・・。
ただ、わん曲が大きいみたいですね。ここは注意すべき問題だと思います。気にする人はかなり気になるでしょうから。
参考までに、デジカメウォッチのこのコンバージョンの特集ページにリンクしておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110307_430377.html
個人的には、14-42mmをメインに使ったうえで手軽に広角を味わいたいという理由でもない限り、9-18mmをお勧めします。確かにコンバージョンより遥かに高いですが、9-18mmを選んでおけば後悔しないでしょうから。
書込番号:13126275
![]()
2点
影美庵さん
たった今、帰宅しましたところでお返事遅くなり申し訳ありません(ペコリ)
ご助言を有難うございます。
E-500/510で9-18をお使いですか・・いいカメラたちですね!
私はマイクロFは今回初めての購入なんですが、Eシステムは使ってきました。
E-300/E-500/E-410/E-420/E-520
11-22/14-54/40-150/70-300/25mmF2.8
FL36/FL36R〜です。
そしてキャノンマウントで10-22mmF4-5.6EX-DC/TAMRON11-18mmF3.5-4.5Diを使いました。
ですので画角の感じはある程度掴んではいるのですが・・
超広角はやはり影美庵さんでも時々のご使用になりますか。。
ベテランの方でもそうなりますよね。その辺も大変参考になります。
フィッシュアイなら尚更ですよね、解ります。
>”7-14はどんなのだろう。”と思いますが、価格を考えると、とても手が出ません。
これは私も何度か考えました!購入の一歩手間で手を出せませんでした(苦笑)
いや、本当に勉強になりました。有難うございます!
書込番号:13128593
1点
PIN@E-500さん
デジカメウォッチのこのコンバージョンの特集ページ、有難うございます!!
モロ知りたかった内容です(ペコリ)
整理してアドバイス下さって感謝です。自身のニーズが何番になるかは、
コンバージョンレンズの描写性能により変容するといいますか・・(苦笑)
14−42をその辺で下取りに出して9−18にするかどうかを迷ってます。
フィルム換算22oまででまぁいいかと思ってますが広いに越した事ないのも一つで。。
コンバージョンレンズだと小さく利便性を考慮すると大変楽チンですし〜♪
以前、C5060/C8080やその他の一体型も購入し使いましたがあの手でアクセサリーとして
出てたコンバージョンレンズは幾つか試しましたが正直も一つと感じたんです。
でも今回お尋ねしたレンズはなかなかの様ですね!
テレ側での仕様を前提としてない事はメーカーがいってますのでワイド側専用として
これは使える!って感じですね。有難うございます。
書込番号:13128665
1点
nightbearさん
有難うございます〜nightbearさん了解です!
ただ、覗いてみたいんですけど現物は船場のオリンパスショールームまで行かんと〜(笑)
9−18がいいと云う事ですね、、やはりそうなりますよね・・☆
書込番号:13128685
1点
竜きちさん
あそこ、平日しか開いてないやろ、なかなかな・・・
わしも、欲しかったんやけどん・・・
フォーサーズ用持ってるし
レイノックスの魚眼コンバーター買ったしな・・・
書込番号:13129097
2点
nightbearさん
>あそこ、平日しか開いてないやろ、なかなかな・・・
ええ、そうなんですよねぇ。
E-PL1sの操作講習会の案内メール来ましたんで行きたいなと思ったら平日・・
働いてる年代層は参加し難いですよね。
27〜8の頃はズイコークラブの例会に船場まで通いました、AF牛のL1持って。
で、例会でなく撮影会のときはOM-1Nもって行くんですよ(笑)
私の場合、マウント広げすぎて予算ないんですよ(苦笑)
書込番号:13129337
1点
竜きちさん
なかなかなー・・・
メーカーも売りたいんやったら
もー少し考えんとなー!
マウント広げ過ぎですか?
わしなんか、財布広げ過ぎて
出て行ってばっかりですわー!
書込番号:13129394
2点
nightbearさん
どうもね、オリンパスの場合は一応やってる〜みたいな感じもちますね。
定員15名とかだったでしょ・・参加費1500円でしたっけ。1000円かな。
あいの日だ〜こりゃダメだなと思ったんでメール削除したから覚えてません(笑)
昔、クラブの大阪支部に参加した際も殆どはご高齢の方でしたねぇ・・
児島先生のレクチャー受けたくて行った訳ですが♪
その点はキャノンのEOS学園とかの方が本格的(本気!)だと思いますよね〜
書込番号:13129461
1点
竜きちさん
そうなんですか・・・
わし、ニコンのやつ参加したいんやけど
参加したい講師の先生、
大阪には、行へんみたいですわ。
書込番号:13129522
2点
nightbearさん
ニコンですか・・ニコンは解らないですねぇ(苦笑)
でもプロは能書きなしにズバッと要点を指摘してくれますよね!
日本写真家協会のF氏が大阪の某テーマパークにおられ・・で話かけたら
マンツーマンでアドバイスをしてくれました。タダなのに。。
記念に写真も私と写って下さって(笑)
本当の意味で親切ですよね。。。
9−18oにしますね!有難うございました(ペコリ)
それではまた〜お休みなさい。
書込番号:13129613
1点
竜きちさん
ええカメラマンやー!
わしも、たまたま発売前のカラーのカメラを、持ってた
Hカメラマンに、合った事有るで。
明日、注文せなあかん明日、レンズ注文しますわ。
お休みなさいな。
書込番号:13129643
2点
14−42は下取りに出さないでそのまま持ってた方がいいですよ。
9−18は持ってますが、メインの被写体が目視よりだいぶ小さく写ります。アングル、被写体、距離を選ぶと思います。
書込番号:13134151
1点
じじかめの愛人さん
おはようございます。
お返事遅くなり済みません。コメント、どうも有難うございます。
超広角ですから中央の被写体が小さく写ってしまうのは仕方ないでしょうね(笑)
それだけ広い範囲が写り込む訳ですから・・
14-150を手に入れましたので
ワイドコンを使って11oにしようかと云う使い道を選択しない限り14-42oは〜
逆に9-18oの下取りに出そうと想ってます。
理由は14-42より14-150の描写力がよいうえはもう1本画角の幅は広げたい希望です。
有難うございました。今後とも宜しくお願いします。。
書込番号:13138162
1点
価格がこなれているパナの7-14mmもいいですよ。
どちらも手ぶれ補正はないですが。
書込番号:13181097
1点
SLS AMGさん
有難うございます。
SLS AMGさんのレビューも読ませて頂きましたが7-14も素晴らしい出来の様ですね。
F4通しで画質よく画角もよりワイドです。
しかし広角側は9oからとしても私の最も好きな換算35o付近までカバーする9-18の方がよく
また5万少しと8万弱の約3万差は私にとっては大です。
今日も仕事で帰宅したところにてキタムラへはまだ取りに行けてませんが
GH2(14-42キットシルバー)を注文したばかりで超広角は予算的に後回し状態〜です。
ですが将来的にはGH2に9-18を付ける予定なんです・・
本スレ立て当時の「E-PL1s」へは14-150を付けっ放しにオンリーと決めました(苦笑)
せっかく戴いたコメントの内容とはズレた結論で恐縮ですがアドバイスに感謝します。
有難うございました(ペコリ)
書込番号:13181777
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
1/4サイズではないのですか?違うの?
書込番号:13157409
2点
三脚座のサイズからするとPL60以上あれば大丈夫だと思います。
それほど大きなレンズではないので調整幅もさほど必要ないと思います。
PL100で使っていて十分余裕を感じます。
書込番号:13157910
![]()
1点
遅くなり申した・・・
VallVill殿
> 1/4サイズではないのですか?違うの?
・・・はて?
ToruKun殿
実際にお使いとの事、参考になり申した。 かたじけない。
書込番号:13168744
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
すいません。
UPできないのでhttp://blogs.yahoo.co.jp/koki_train/folder/722880.htmlのレンズという題名見てください。
書込番号:13034530
0点
う〜ん、チョットノイジーですかね??^_^;
E-520
300mm
F5.6
SS1/1250秒
補正無し
ISO 不明
晴天で逆光なので・・・露出はこんなモンだと思うけど・・・
ISO感度が上がってるのかな〜???
書込番号:13034571
0点
写りのシャープさは光線状態、天候、空気のよどみ具合、カメラの合焦具合などで
いくらでも変わりますが、
ISO400でこれほどのノイズの処理痕はひどいです。
その辺の一眼レフのISO3200並にノイズでザラザラですよ。
砂埃でも舞って霞んでいたんでしょうか。
カメラはPEN E-P1あたりでしょうか。
書込番号:13034660
0点
α200ユーザーさん
カメラはE-520です。
そろそろ買い換えたいです(泣)
学生はつらいです。
書込番号:13034695
0点
少しノイズが乗っていますが、300mmワイド側での画質はこの程だと思います。
撮影情報を見ますと、絞り値:F/5.6 シャッタースピード:1/1250秒の露出になっていますが、
ISO設定が解らず高めの設定なら、ノイズを抑えるのに1段下げた方が宜しいかと思います。
なお、画像をお借りしてフォーカス&コントラストを強めに現像しましたら、シャッキとした画質に
なりましたので、カメラを変えたい気持ちは良く解りますが、修整を覚えることも肝要かと思います。
書込番号:13034894
1点
70-300の300mmでISO400だとこんなもんでしょう。
この値段でこれ以上を求めるのは酷ってもんです。
なぜこの状況でISO400なのかがちょっと理解しがたいですが。。
E-520はまだまだ現役で通用する機種ですよ。
これで我慢できずに買い替えるならレンズをもう少し奮発した方がいいような気がします。。
書込番号:13034947
2点
>カメラはPEN E-P1あたりでしょうか。 (#13034660)
#13034571にE-520と記載されています。
書込番号:13034950
2点
朴葉味噌さん
3万円台ですからね・・・
SBGT015さん
あわてて撮ったものですから。
書込番号:13034986
0点
関東風やきそばさん こんばんは。
カメラE-520 F5.6絞り優先 シングルAF 300mm 1/1250 手振れ補正On, Mode 2 ISO400 ノイズリダクションOFF
ノイズは別としてグラウンドでの撮影で300oは目に見えない埃が舞う為、それによりレンズのシャープさがさらに欠けて写っていると思います。
書込番号:13035038
0点
クッキリ撮れないからシャープネスを+2にしてるんだろうけど、
そもそもさ、手ぶれ補正がモード2になってるのが間違いだよ。 (ヘ_ヘ)
あと、諧調オートだとノイズが目立っちゃうんだよね。 (^-^ゝ
書込番号:13036120
13点
テスト期間だったため返信が遅くなり誠に申し訳ありませんでした。
皆様ありがとうございました。
書込番号:13145740
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















