オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

200mmの解放の画質はこの程度でしょうか?

2011/01/05 17:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

200o F3.5 リサイズのみ

200o F3.5 ピクセル等倍切り出し

200mm F4.0 リサイズのみ

200o F4.0 ピクセル等倍切り出し

みなさまこんにちは。
先月からこちらのレンズを使用していますが、200oの解放での画質に疑問をもちましたので投稿させていただきます。

具体的には200oの解放だとややソフトな描写になるというものです。
撮影距離に関係なく認められ、絞ることで改善されます。
200mm以外の焦点距離では絞り解放からシャープな描写です。

作例として花を撮影してみました。室内での撮影です。
撮影距離は約1.2m(最短撮影距離付近)です。
ボディはE-P1で仕上がりはNATURAL、シャープネスやコントラスト等はデフォルト、ノイズフィルタはOFFです。

みなさまのご意見、ご感想をお持ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:12464987

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/05 17:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

200o F4.5 リサイズのみ

200o F4.5 ピクセル等倍切り出し

200o F5.0 リサイズのみ

200o F5.0 ピクセル等倍切り出し

続きです。
一段絞ったところまで。

書込番号:12464994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2011/01/05 18:47(1年以上前)

撮影時の条件がかなり悪かったのではないでしょうか?
(シャッタースピードが遅すぎることからみても、、)
お写真はなにかモヤがかかったように見えますね。
200mmだと、F5.6付近で解像度のピークがあると思いますが、
開放でもここまでソフトな描写にはなったことありません。
晴れの日に、屋外でもう一度試されてはいかがでしょうか?
フォーサーズのボディをもしお持ちなら、そちらで試されたほうがピントが合いやすいと思います。

あと、室内ということですが、もしかして温室とかじゃないですか?
(レンズが一度曇っちゃうとこんな描写になることもあります。)

書込番号:12465414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/01/05 20:27(1年以上前)

こんばんは。
確かに、梅レンズのような描写ですね。
開放でも、もっと切れがあるように思いますね。

マイクロのボディなら、MFでがっちりピンとを合わせてやってみたほうが良いと思います。
追加で、三脚を使うとより原因が明確になると思います。

書込番号:12465902

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/05 20:29(1年以上前)

こんばんは。E-KZYさん

僕もE-KZYさんのお写真はなんだかモヤがかかったように見えました。
室内での撮影ということで野外と室内との急激な気温差でレンズが
一度曇ったりしませんでしたか?

僕のZDED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは開放絞りでもソフトな描写には
なったことありませんね。

いまいちど野外で撮影されてみてはいかがでしょうか。







書込番号:12465910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/05 21:17(1年以上前)

花のシベではなく、花びらにピントがあっているように見えます。

書込番号:12466190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2011/01/05 21:48(1年以上前)

ピンの位置を正確に見てみた方がよいのかもしれませんね。
絞り込んだ事によって幾分は被写界深度内に入っているのかもしれませんし ^^;

書込番号:12466405

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/05 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-5 縮小

等倍トリミング

E-5 縮小

等倍トリミング

E-KZYさん、

ED-50-200SWDは、開放からかなりシャープな写りのレンズです。ただしシャープに写すには条件だしが必要です。SSは三脚でしっかり固定すれば、遅くなってもカバーできますが、E-PL1はコントラストAFなので、拡大AF等でピント位置を選んで撮影しないと、もっともコントラストが高い場所、たとえば作例の写真だと青い花びらと黄色い蘂の境界あたりにピントが合ってしまいます。1枚目の写真はちょうどそのあたりにピントが来てますよね?

絞るに従ってシャープになるのは、被写界深度が深くなり、花全体にピントが合ってくるからで、特別な事ではありません。

参考に位相差AFで撮影したE-5の開放撮影のサンプル写真を貼って置きます。

書込番号:12466601

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/06 00:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50mm F3.5 リサイズのみ

50mm F3.5 ピクセル等倍切り出し

200o F3.5 リサイズのみ

200o F3.5 ピクセル等倍切り出し

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます。

ご指摘の通り、晴天の屋外でまたテストをしたいと思います。
また200oから少し引いた、180oや150oくらいではどうなるのかのテストもしたいと思います。

今回はそれとは別に私が疑問を持つきっかけになった画像を投稿します。

これは同じ木を同じ時間に50o側と200o側で撮ったもので、ボディはE-3です。
50o側は絞り解放ではないので精確な比較にはなりませんが、比べると200o側は解像感に欠け、コントラストも低く感じます。
同日に200oの解放で撮ったものは全てこのような感じになっていました。


 Hiro Cloverさん
最初の作例は自宅で撮影しました。
なのでレンズの曇りではないと思われます。
それにしてもブログの野鳥の作品にはぶったまげました!
EC-20使用でここまで写るとなると自分のレンズが不良なのではないかと疑ってしまいます・・・(腕の問題も大きいですがorz)
また屋外でテストしてみることにします。
ありがとうございます。

 晴れときどきフォトさん
解放でももっとキレがあると思われますか。
三脚使用でこの結果でしたので今度は屋外でテストをしたいと思います。
ありがとうございます。

 万雄さん
自宅での撮影ですのでレンズが曇ることは無かったです。
レンズ自体を見ても曇りは見られません。
お持ちの50-200oは解放からシャープですか。
少々自分の50-200oに対して疑念が生じてますが、また屋外でテストをしたいと思います。
ありがとうございます。

 じじかめさん
確かにピントはしべから外れているように見えますね。
自分の腕不足です。
ありがとうございます。

 staygold_1994.3.24さん
200o解放、最短撮影距離付近ということでかなりピントに気を付けるべきでしたね。
もう少しピントに気を付けてみたいと思います。
ありがとうございます。

 FJ2501さん
わざわざ作例をありがとうございます。
すごいシャープな写真ですね。
ボディがE-5ということを差し引いても自分のものと同じレンズとは思えません。
シャープに写すにはピントが大事ということで、今度はピントに気を付けてテストをしてみたいと思います。
ありがとうございます。


長々失礼しましたm(_ _)m

書込番号:12467492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2011/01/06 00:37(1年以上前)

E-KZYさん、ブログへのご来訪ありがとうございます。
野鳥撮影に最近はまっておりまして、
このレンズにEC-20をつけての換算800mmの世界を楽しんでます。(^_^)

今回のお写真を拝見すると、レンズの不具合の可能性もありそうですね。
ここまでソフトフォーカス気味に写るというのは、普通ではちょっと考えられません。
一度、ボディ(E-3)と一緒に点検に出されてはいかがでしょうか?
自分も50-200mmは2度修理・点検に出してます。
(一度目はズームリングの異常、2度目はピント調整)
レンズは切れ味するどくなって帰ってきました。

はっきりと原因が判ったほうが、今後の撮影もすっきりした気持ちで楽しめると思います。(^_^)
※点検に出す際に、今回のお写真も一緒に出されると伝わりやすいと思います。

書込番号:12467616

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/06 08:52(1年以上前)

E-KZYさん

E-3で撮られた白樺の写真は、どちらもピントが合っていない様に見えます。
望遠端の方がピントズレはシビアに分かるのですが、50mmの広角端もこのレンズ本来の写りより描写が甘い様に見えます。

お使いのレンズは、買われてどのくらいになるのでしょうか?
ED50-200SWDは、35mm換算100-400mmと言う超望遠ですので、中央一点のAFエリアで三脚固定で撮ってこの状態ですと、レンズのピント位置ずれの可能性もあります。

E-3はピントの微調整機能がありませんから、調整はオリンパスのサービスに依頼する事になります。
いつも同じような症状が出るようでしたら、一度カメラとセットでサービスにピント確認と調整を依頼する事をお勧めします。

書込番号:12468437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/07 19:12(1年以上前)

E-KZYさん
E-3の200mm端も、E-P1と同様、甘いというかにじんでいるというか白く濁った感じですね。
レンズに問題がある可能性が高いと思います。
私も点検をお勧めします。

書込番号:12474810

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/08 01:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50mm 開放絞り

101mm 開放絞り

147mm 開放絞り

200mm 開放絞り

極めて簡素な方法ですが晴天の屋外でのテストができました。
方法は公園のテーブルにカメラを置いて、5mくらい先の木を撮影するというものです。
念のためフォーカスはライブビューで拡大してMFをしましたが、AFでもズレは感じられませんでした。

結果としては晴天の屋外のためか、以前よりはよく写りましたが、依然として200o側では写りが甘く感じる写りとなりました。
また、ズームしていくと、200o付近になると(180oくらいから)モヤがかかったような像になっていくことが確認できました。
これはファインダー、ライブビューの映像でともに確認できました。

結局今回のテストでも以前と同じ傾向の写りでしたので、一度点検に出すことに決めました。
みなさまのご意見が大変参考になりました。
ありがとうございます。


 Hiro Cloverさん
換算800oの世界はとても楽しそうです!
自分はEC-14は持っていますが、EC-20にも興味が出てきました。

前回の写真ですが、普通はこうは写らないと思われますか。
今回のテストではピントに気を付けて撮っても同じ傾向でしたので、まずはレンズだけを点検に出そうと思います。
写真を一緒に出したほうが伝わりやすいということで、アドバイスありがとうございます。
レンズを点検に出すのは初めてですが、無事によくなることを願います。
様々なアドバイスありがとうございます!

 FJ2501さん
どちらもピントがあってなく、さらには50o側も本来の写りではないと思われますか!

当レンズは先月下旬に購入しました。
購入当初からなんだか望遠端で甘く感じるな・・・とは感じていましたが、今年の年明けに屋外で数十枚ほど試写してさらに疑念が強まったので、こちらに投稿させていただく運びとなりました。

今回のテストではAFもMFも試しましたが、どちらでやっても同じ結果でしたので、レンズの問題と考え、レンズだけを点検に出すことに決めました。
様々なアドバイスありがとうございます!

 Double Blueさん
やはりレンズに問題がある可能性が高そうですか。
レンズを点検に出そうと思います。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:12476615

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/01 07:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50-200 200mm F3.5

50-200 200mm F6.3

147mm F5 

108mm F2.9

SWDじゃない50-200使ってますが、

200mm開放からシャープですよ。

E-KZYさん の作例のように、200mmの開放だけもやっとするのは明らかに異常だと思います。

1枚だけだったら、たまたまかも知れませんが、毎回そうなるなら、点検でしょうね。

フルサイズのレンズなどでは、開放では甘く、絞っていくと見る見るシャープになるのは良くありますが、焦点距離全般に言えることです。
ニコンの新型の24−120/F4は、85mm域のみ開放が甘いというテスト結果がレポートされてますが、そういう設計(仕様)のようです。
オリのHGレンズでそういう報告は無いでしょう。

ただ、レンズ一般的にいって、開放より0.3絞りでも絞ればよりシャープになりますし、収差も減少します。
なので、50−200でも、200mm域でF3.5よりF4、F4.5と描写は良くなりF6.3ぐらいでピークになる感じですが、F3.5から切れがある描写なので、被写界深度の問題以外で絞る必要はあまり感じません。

立体物を中近距離で撮るばあい、やっぱり少しでも絞ったほうが(といってもF6.3ぐらいまでですが)落ち着きますね。200mmのF3.5はぴんと薄いです。
フルサイズの、400mmのF7相当ですから。

画像1 ピント面は非常にシャープ、でもピントが薄いので、顔全体にはピントがこない。

画像2 F6.3ぐらいだと、この距離(アップ)でもまあ、被写界深度に入ってる感じ、ここまで絞っても硬い感じにならないのは50-200のいいところ。

画像3 150mm域のほうが、200mm域より、気持ちシャープでよりキレもある感じ。この焦点距離ならF5でも十分。

画像4 100mm域、このあたりが、最高にキレがあると思う。開放(F2.9)でもカリカリにシャープ。
というか、この写真はISO1250で撮ってるので、低感度で撮れば、もっとやわらかい描写だと思う。

50−200は全域でシャープだけど、それでも松レンズなどに比べると比較的ソフトな感じでポートレートには向いていると思う。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200906.html

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10423955995.html

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10722904653.html




書込番号:12589684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/01 18:44(1年以上前)

フォーサーズのレンズでも周辺減光性能でフルサイズに劣ることはありますから、
特定のシステムに対する過大な期待は禁物です。
9万円の100-400mmF5.6-7.1のレンズと考えれば、気持ちも和らぎませんか?

書込番号:12591662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2011/02/01 19:02(1年以上前)

読書のススメさんはこのレンズ使ったことあるんでしょうか?

書込番号:12591744

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/01 19:11(1年以上前)

ありますが、購入には至っておりません。
なので、いつか自腹で買って、使いこなすのが私の夢です。憧れと言っていいかもしれません。
でも、過大な期待はしません。そこそこの期待は当然しますが。
どんなシステムにも一長一短がありますので、「一長」をさらに伸ばし、「一短」をなるべくカバーする使用法が理想ですね。
そういう使い方ができる人は、特定のシステムだけを熱狂的に肯定したり、他のシステムを不当に排除したりしないでしょう。
繰り返しになりますが、

>フォーサーズのレンズでも周辺減光性能でフルサイズに劣ることはありますから、
>特定のシステムに対する過大な期待は禁物です。
>9万円の100-400mmF5.6-7.1のレンズと考えれば、気持ちも和らぎませんか?

書込番号:12591796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2011/02/01 19:32(1年以上前)

読書のススメさん、返信ありがとうございます。

>フォーサーズのレンズでも周辺減光性能でフルサイズに劣ることはありますから、
>特定のシステムに対する過大な期待は禁物です。
>9万円の100-400mmF5.6-7.1のレンズと考えれば、気持ちも和らぎませんか?

↑の内容ですが、スレ主さんへの回答ではなく、mao-maohさんが書かれた内容に対するコメントでしょうか?

スレ主さんが、投稿された画像を拝見すると、レンズの不具合の可能性が高いと思いますので、
もしスレ主さん宛てのコメントだとしたら、

>9万円の100-400mmF5.6-7.1のレンズと考えれば、気持ちも和らぎませんか?

で済ませるのはちょっと違うんじゃないかと思います。

書込番号:12591879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/01 20:03(1年以上前)

済ませたつもりはなかったのですが、気分を害されたご様子ですので、お詫びします。
至らぬ表現で申し訳ありませんでした。

>フォーサーズの松レンズでも、得意の周辺減光性能でフルサイズのレンズに負けていることが実は結構ありますから、
>特定のシステムに対する過大な期待は絶対に禁物です。

でとどめておくべきでした。

書込番号:12592036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2011/02/02 01:34(1年以上前)

読書のススメさん、気分を害したなんてことありませんので、、。
こちらこそ、強い書き方になってしまい申しわけありません。m(_ _)m

過大な期待は誰もしていないと思いますよ。
スレ主さんの50-200mmのテレ端開放での描写は、不具合の可能性が高いということで、
普通に、このレンズの本来の描写性能で使いたいというだけなのだと思います。
自分もこのレンズでたくさん撮ってきた経験からレンズの点検をおすすめしましたが、
スレ主さんも同じ結論に達したようなので、あとは点検の結果を待つだけだと思います。


これ以上お手を煩わせるのはなんなんで、ご返信には及びません。

書込番号:12593943

ナイスクチコミ!4


スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/02/05 01:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

保護フィルター無し リサイズのみ

保護フィルター無し 等倍トリミング

保護フィルター有り リサイズのみ

保護フィルター有り 等倍トリミング

こんばんは

みなさまにお詫びと訂正です。
描写不良の原因はレンズではなく、付けていた保護フィルターでした!

結局すぐには点検には出せず、しばらく放置してあったのですが、なにげなく当レンズを付けてファインダーを覗いたら、「あれ?前よりクリアに見える…」
試し撮りしてみても以前とは全く違う写りで、原因がわからず混乱しましたが、ふと保護フィルターを外していることに気付き、試しに付けてみると以前のようなソフトな写りになり、これだ!と気付いた次第です。

また、このフィルターを40-150mmF4.0-5.6の前にあてがってみましたが特別問題は見られず、逆に別の径の保護フィルターを50-200oにあてがってみても問題は見られないのでフィルターの不良、もしくは相性の問題かもしれません…
ちなみにマルミのDHG Super Lens Protectです。

ともあれ、わざわざアドバイスをくださったみなさまには申し訳ないことをしてしまいました。
保護フィルターでここまで画質に影響するという話は聞いたことも体験したことも無かったので…



 mao-maohさん
わざわざたくさんの作例ありがとうございます。m(_ _)m
上記の通り、保護フィルターを外しましたら私の50-200oも開放からシャープになりました。
結局はレンズのせいでなく私のせいということでした…

それにしても松レンズはこのレンズよりさらにシャープに写るのですね!
いつかは手に入れたいものです。
そしてこのレンズはポートレートにも向いているという話は初めて聞きましたので非常に参考になります!
作例を見て大変説得力があると感じました。
ただ換算100-400oをポートレートでは私は使いこなせる気が全くしません(*_*)


 読書のススメさん
確かにこのレンズに対しては相当の期待をしていました。
ですが廉価クラスの40-150mmと比較しても明らかに劣る描写に思えたので、納得いかなかった次第です。
まあ、結局はレンズは悪くなかったわけですが…

でも自分が気に入って使ってるシステムには期待はかかりますね〜
それで期待を裏切られても自分の責任なので問題ないと考えてます!


 Hiro Cloverさん
たびたび親身にアドバイスをいただいたのにこのような結果で心苦しい限りです…
確認が甘かったですね。反省ですm(_ _)m



最後に、貴重な時間を割いて書き込みしてくださったみなさまにもう一度お礼申し上げます。

ありがとうございました!

E-KZY

書込番号:12607280

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/06 16:12(1年以上前)

機種不明

付けてて良かった保護フィルター!

E-KZYさん、こんにちは。

私もED 50-200 F2.8-3.5 SWDを良く使うので、このスレッドとても気になって読んでいましたが、フィルターが原因だと言うことで余計に気になりました。
というのも、私もDHGスーパーレンズプロテクトを利用していますし、このフィルターには信頼度も高かったのでショックでした。
もちろん、フィルターがない方が良いのは理屈の上からもわかるのですが、雨の中で撮影することもあるのでレンズ本体を汚したくないですし、このフィルターは汚れも取りやすいので気に入っていました。
また、フィルターがあったのでレンズを割らずに済んだこともあり、レンズ保護の観点からもフィルター無しという発想がありませんでした。

早速試しにフィルター無しで撮ってみましたがどうでしょうか?

書込番号:12614939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/06 16:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フィルタあり ワイド側 リサイズのみ

フィルタ無し ワイド側 リサイズのみ

フィルタあり ワイド側 等倍トリミング

フィルタ無し ワイド側 等倍トリミング

肝心の写真をアップし忘れた・・・orz

ワイド側です。

書込番号:12614970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/06 16:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フィルタあり テレ側 リサイズのみ

フィルタ無し テレ側 リサイズのみ

フィルタあり テレ側 等倍トリミング

フィルタ無し テレ側 等倍トリミング

続いてテレ側です。

書込番号:12614986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/06 16:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フィルタあり テレ側 リサイズのみ

フィルタ無し テレ側 リサイズのみ

フィルタあり テレ側 等倍トリミング

フィルタ無し テレ側 等倍トリミング

参考までに、ED 12-60 F2.8-4.0 SWDのテレ側でも撮ってみました。
こちらも、DHGスーパーレンズプロテクト、を使ってます。

どれも、このスレ見て、撮り始めただけで、そんなにしっかり撮れてないのですいません。

書込番号:12615024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/06 17:34(1年以上前)

E-KZYさん
故障でなく、原因が分かってよかったですね。
私は、保護フィルターは逆光時には大きく画質に影響を及ぼす場合があるので使っていませんが、
逆光でもないのに、こんな影響が出る場合があるとは、改めて驚きました。

SHGレンズのシャープネスに言及されておりますが、50-200mmもかなりシャープな描画で、期待を裏切らないレンズですよ。
10万円でこんなに高性能なレンズは他にはありませんから。私は、このレンズがあるから、フォーサーズで揃えています。
ちなみに、SHGは解像が高いので質感がリアルですが、ボケが自然で階調が豊かな点が、一番の画質の違いだと思います。

書込番号:12615265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/06 17:41(1年以上前)

ぽぽぽ!さん 
大変ショッキングな映像ですね、一体どうしたらこうなるのでしょうか?

ぽぽぽ!さんの50-200mmと12-60mmの画像を見る限りは、フィルターの影響は無いと言って良いと思います。
撮影環境による可能性もありますが、おそらくレンズかフィルターの個体差ですね。

書込番号:12615298

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/02/07 00:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんな感じで取り付けます。

保護フィルター無し

67o径保護フィルター装着

72o径保護フィルター装着

こんばんは。

 ぽぽぽ!さん
なんだか不安な気持ちにさせてしまったようで申し訳ないです。
先日の書き込みは私も少し戸惑い気味で書き込んでしまったので、保護フィルターが「悪」という風に思わせる文面になってますね…

ぽぽぽ!さんの作例を見たかぎりですと私のような悪影響は見られないようですね。
そのまま使っていただいて問題ないと思われます。
私の場合はファインダーを覗いただけではっきりとわかります。

また、以前私も12-60mmに72mm径のDHG Super Lens Protectを使用していましたが、逆光のときを除いて目で見てわかる画質の劣化は認められませんでした。


ところで本当にこのフィルターが悪いのか?ということを検証するために別のレンズで実験を行いました。

なお投稿画像2〜4枚目は上がリサイズのみ、下がピクセル等倍トリミングとなっています、

症状は望遠側でより強くなることが分かっていますから、さらなる望遠のレンズではどうなるかを調べました。
使用したのは手持ちのレンズの中で最も望遠のBORG77EDII(510mm F6.6)です。
フィルターは問題のフィルターであるDHG Super Lens Protectの67mm径と、以前12-60mmに使用していた同72o径です。

ただし72mm径の方はフィルター枠が破損してしまい、ガラス部分だけの所持となっています。

またそれぞれのフィルター径に対して適切なステップダウンリングを持っていないため、投稿画像1枚目の画像のように77-58oのステップダウンリングを用い、リングとレンズでフィルターを挟むようにして使用しています。
出来る限り光軸と並行になるようセットしましたが、若干のずれは生じていると思われます。

なお、BORGの場合はこのステップダウンリング着用により、58mm径に絞られたと同じ効果になりますので、実際のF値は510÷58≒8.8となっています。
この条件をそろえるために、投稿画像2枚目のフィルター無しの場合でもステップダウンリングを装着しています。

結果は一目瞭然で、問題の67oフィルターを付けると大幅に画質が劣化しました。
イレギュラーな取り付け方をしている点を差し引いても明らかだと思われます。

72oの方も画質の劣化が認められますが、67oと比較すると劣化度合いは少なく、また正常に取り付ければさらに劣化は目立たなくなると思われます。

さらにピントの位置がずれているのも確認できます。
今回はフィルター無しの状態でピントを合わせたあと、ピントを固定してフィルターの着脱を行いましたので、ピントのずれはフィルターの影響によるものと言えます。
ちなみに先日の投稿画像はフィルター装着後、再度ピントを合わせましたが、このときにもピント位置のずれは確認できています。

そしてピント位置は手前側に移っていることも確認できました。
恐らくこのフィルターは平面ではなくて、やや凸レンズ状になっているのでしょうね…
そうだとすると画質が劣化するのに納得いきます。


…というわけで少々乱暴な検証ではありましたが、私のこの67o径のフィルターが、たまたま不良品の可能性が非常に高いという結論が出ました。
残念ながら元箱はおろか、購入店のレシートも処分してしまったので保障は受けられません…
ただ微弱なソフトフォーカスフィルターと考えれば使い道はあるので、ポジティブに考えようと思います。

長々となりましたが、ぽぽぽ!さんの場合は問題ないと思われますが、気になるようでしたら以下の方法をお試しください。

・テレ側でライブビューでピントのあった部分を拡大する。
・フィルターを着脱し、ピントのずれが生じるかどうかを見る。

私の場合は拡大しなくてもピントのずれは確認できますが、拡大するとよりわかりやすいです。
また、屋外のような明るい場所では自動で絞られますから、屋内で実行することをお勧めします。

…以上大変長くなりましたが、いらぬ心配をかけましたようで申し訳ありません。m(_ _)m
私も保護フィルター愛用者でしたが、今回の件でもう使わないことに決めました。
お写真のような事故があったらと思うと怖いですけどね(+_+)
それよりレンズが無事でよかったですね(^o^)

書込番号:12617432

ナイスクチコミ!3


スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/02/07 00:24(1年以上前)

 Double Blueさん
はい、今回の検証でよりはっきりと原因がわかってすっきりしました。

私もこのようなことは初めてだったので驚きです。
あと望遠になればなるほどレンズと被写体にあるものの影響は強くなるのだと感じましたね。
実際大気の状態によっても写りは劇的に変化しますしね。
もっとも望遠になるほどフードもデカくなりますから、保護フィルターを付けてなくても前玉をぶつけることは稀かもしれません。

SHGレンズはボケや諧調に優れていると確かによく聞きますね。
ですが私には正直宝の持ち腐れになりそうです(^^;)
ブラインドテストでHGレンズかSHGレンズかなんてやられたら当てる自信は絶対ないですし(^^;)
でもオリンパスのHGレンズは本当に出来がいいと思います。
私もこのレンズ群があるからオリンパスを選びました。
それだけに一番熱望している望遠マクロがいつの間にかロードマップごと、無かったことにされてるのがとても許せないです。(笑)

書込番号:12617439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/07 10:42(1年以上前)

皆さま、おはようございます。


Double Blueさん

>大変ショッキングな映像ですね、一体どうしたらこうなるのでしょうか?

京都競馬場で走り回っている子供に体当たりされてこうなりました。
カメラバックに入っている状態でしたけど足が当たったので・・・。
子供なので前を見ずに走り回ることはあるかと思いますが・・・ゴメンナサイぐらい言って欲しいですね。
親も放置してるなよと思います。場所が場所だけに・・・。

>ぽぽぽ!さんの50-200mmと12-60mmの画像を見る限りは、フィルターの影響は無いと言って良いと思います。
>撮影環境による可能性もありますが、おそらくレンズかフィルターの個体差ですね。

自分でも、ぱっと見、大きな劣化はないかとは思いましたが、やはりそうですよね。


E-KZYさん

>なんだか不安な気持ちにさせてしまったようで申し訳ないです。
>先日の書き込みは私も少し戸惑い気味で書き込んでしまったので、保護フィルターが「悪」という風に思わせる文面になってますね…

いえいえ、不安というか貴重な情報で参考になりました。
フィルターを付けないという意見を時々耳にしますし、確かに余分なガラスが1枚入るわけですから、決して良いことではないのは分かります。逆光ではフィルターが悪さをするのも分かりますが、フードも付けていたりすると、それほど影響も出ないだろう、そんなことよりレンズの保護や汚れを考えたらフィルターを付けないという発想は神経質すぎではないのかな?、なんて気持ちもあったりしたものでとても参考になりました。

後、私の場合、ED 50-200 F2.8-3.5 SWDでの撮影で、撮れた絵に、時々、あれ?、と思うこともありまして、ちょうど同じフィルタを使っているので気になったわけです。
ただし、私の場合、被写体が動くものだったりしますので、被写体との距離もあるし、手ブレ、被写体ブレ、E-3 or E-5のAFの追従性、色々な問題も絡んでくるでしょうから、判断が難しく、少し気になることもありました。
もちろん、最大の理由は、自分の腕の無さなのでしょうけれどね(笑)

比較の対象となる望遠域のレンズが、ED 40-150 F4.0-5.6とED 150mm F2.0しかありません。
ED 40-150 F4.0-5.6は同じシチュエーションで撮影することはないのですが、ED 150mm F2.0は時々使いますので、やはりその差もあって余計に気になりますが、これは比較対象が良すぎですね。
基本的に出かけるときには、ボディとレンズ1本で出かけるので、どうしても便利なED 50-200mm F2.8-3.5 SWDがほとんどですから、そもそも比較は難しいのですけど、ED 150mm F2.0で撮れる絵には、ちょっと感動してしまいますので。

>ぽぽぽ!さんの作例を見たかぎりですと私のような悪影響は見られないようですね。
>そのまま使っていただいて問題ないと思われます。
>私の場合はファインダーを覗いただけではっきりとわかります。

ファインダーを見ただけで分かると言うことは、ちょっとヒドい状態ですね。

>さらにピントの位置がずれているのも確認できます。
>今回はフィルター無しの状態でピントを合わせたあと、ピントを固定してフィルターの着脱を行いましたので、ピントのずれはフィルターの影響によるものと言えます。
>ちなみに先日の投稿画像はフィルター装着後、再度ピントを合わせましたが、このときにもピント位置のずれは確認できています。

>そしてピント位置は手前側に移っていることも確認できました。
>恐らくこのフィルターは平面ではなくて、やや凸レンズ状になっているのでしょうね…
>そうだとすると画質が劣化するのに納得いきます。

E-3の時ですが、フィルターを付けていると、AFの精度に少し影響が出るかなぁ、ということを体験したこともあったので、やはりレンズの1番先端にガラスが1枚あるというのは影響が大きいですね。


とりあえず、原因が分かって良かったですね。
やはり分からないとスッキリしませんからね。
保護フィルターは、あることによるメリットは私は身を以て体験はしていますが、光学的にはない方が良いわけで、撮影スタイルで無くても良いのならば無しがよいかもしれませんね。

書込番号:12618370

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?

2011/01/23 11:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:1025件

E-620につけて使用しています。もともと AFは迷いやすかったのですが、今日久々に使おうとしたところ、ファインダーでの撮影時にAFが迷いまくりピントがあいません。測距点を1点にしても9点にしても同じです。ただしLvは大丈夫でした。カメラ本体の方に故障を疑い、持っている他のレンズ全て試しましたが問題なかったです。やっぱりレンズの故障を疑ったほうがよいでしょうか。よろしくご回答ください。

書込番号:12549317

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2011/01/23 12:09(1年以上前)

他のレンズでは問題ないことと、久々に使おうとしたということを考えると、
マウントの接点の汚れでレンズからの信号が正常に伝わってないような感じがします。

書込番号:12549436

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/23 16:57(1年以上前)

こんにちは。harmonia1974さん

おかしいですね。
他のレンズを試してみて他のレンズに異常がなく
ZDED 70-300mm F4.0-5.6だけおかしければ故障の
可能性大ですね。
一度サービスセンターに相談されれば良いと思います。

>もともと AFは迷いやすかったのですが

そんなにAFは迷いますか?
僕はE-1・E-300でZDED 70-300mm F4.0-5.6も使いますが
AFも迷うことなく被写体の猫さんにも素早くAFが合焦して
くれますが。

書込番号:12550518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/23 18:52(1年以上前)

Lvは大丈夫で、ファインダーの撮影で迷うというあたりが引っかかります。

ご存じかもしれませんがAFは、ファインダー撮影とLv撮影では、全く別のセンサーが違う原理で動作しています。ファインダー撮影では、原理上レンズの解放F値の影響をより強く受け、解放F値が大きいほど困難になる傾向です。

万が一、このレンズにテレコンなどをつけておられるようでしたら、外してみてください。
比較的明るい場所で、メリハリのきいた物にAFしてみてください(明るい室内で、洗剤のラベルなどを被写体にすると十分だと思います)。これでだめなら故障が考えられると思います。

カメラとレンズですが、ほかのレンズでうまくゆくようですので、レンズの不具合を疑いたくなりますが、ほかのレンズの解放F値が小さい場合カメラ側のAF機構が原因(レンズの条件が悪い場合にのみ不具合が出る)であるとも考えられます。その場合、ご不便とは思いますが、カメラとレンズの両方を点検していただいた方が良いと思います。

書込番号:12551041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/24 05:23(1年以上前)

harmonia1974さん
あらあら・・・
接点拭いてみたらどうかな?

書込番号:12553460

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/24 10:36(1年以上前)

harmonia1974さん

コメントに書かれていない内容でもう一つ可能性があるのは・・・

C-AFで撮っていませんか?

このレンズ、開放F値が大きい割に望遠端35mm版600mm相当の超望遠なので、薄暗いところでも迷いますが、C-AFであまり動かないものを撮ろうとすると、AFエリアがちょっとずれたり、撮影者が前後するだけで、AFが迷いまくる事があります。カメラから見ると測距が変わったので、AFをし直しているわけですが、AF速度が遅いので、結果として迷っている状態になるようです。

逆にC-AFでも、目の前を横切って行く大きめの鳥やクルマの様な被写体を中央一点のAFエリアで追い切れば、そんなに迷いません。

C-AFで手持ちで撮っているようでしたら、S-AFに切り替えて、動かない明るい場所にある被写体で試して見てはいかがでしょう。

書込番号:12554037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件

2011/01/24 22:20(1年以上前)

 みなさん、ご回答頂きありがとうございます。落としたりなど一切しておらず、急なことにビックリです。E-620の設定もすべて初期設定に戻し、C-AFになってないかも確認しましたがS-AFです。テレコンなども一切つけていません。
 接点の汚れについては、柔らかい布でサッと拭いてみました。(→クリーニングの仕方が分からない)が、症状は同じでした。また他に持っている標準レンズや、パンケーキ、5020,
パナライカ2514などではそういったAFの不具合はでませんでした。やっぱりサービスセンター行きでしょうか。

書込番号:12556637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2011/01/25 00:38(1年以上前)

こんばんは。

 ライブビューはOKだがファインダーでNo Goodとなれば,E-620のミラーボックス内部の下側にある "AFセンサー" が汚れているとそうなるかもしれません。
 ミラーボックスの下に位相差AF用のセンサー(受光部)があります。

 ミラーを左の指でそっと持ち上げ,ミラーボックスの下側に見えているスリット(溝)めがけて軽くシュコシュコとブロワーをかけてみてください。(ブロワーの先を右から左(or左から右)へ動かすようにしてゴミを飛ばします。)
 このとき,決して強く吹き付けないでください。あくまでも弱風で。

 AFセンサーの汚れが原因でしたら,案外これだけで機能が回復することもあります。

それでもダメでしたら,修理サービスへ出すのがよろしいかと (^^;

書込番号:12557444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/25 04:43(1年以上前)

harmonia1974さん
その方が、ええんちゃうかな。

書込番号:12557817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2011/01/25 21:34(1年以上前)

いろいろ試した結果、改善されないので修理に出してみることにしました。アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:12560762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/26 12:35(1年以上前)

harmonia1974さん
それの方が、安心やね。

書込番号:12563114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2011/02/03 21:42(1年以上前)

 先日の報告です。1月27日に修理に出し、2月3日に返ってきました。本当は2月9日に返却予定だったのですが、オリンパスの修理センターに無理をお願いしたところ(子どもの発表会があった)、快く引き受けてくださり、1週間早く返ってきました。
 本体(E-620)には異常はなく、レンズ側の問題だったようです。ホンワクユニットという部品交換となりました。金額は送料入れて11,056円でした。どこが壊れて何が原因だったのか修理の詳しい内容まで記されていなかったので分かりませんが、とにかく直ってよかったです。
 また、オリンパスさんの対応がとても良くて満足しています。今までいろんなものをいろんなメーカーに修理をお願いしてきましたが、最も対応が良く、素早い対応をしてもらえました。いろいろ相談に乗ってくださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:12601889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/03 21:56(1年以上前)

harmonia1974さん
良かったやんか!
本番前に試し撮りしたい所だと思いますけどね。
エンジョイフォトライフ!

書込番号:12601988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件

先日のスレではフィルターの件でお世話になりました。

もうひとつ質問させてください。

(先のスレに追記したのですが、解決済みにしたためかなかなかご返事がいただけないので新規スレを立てさせていただきました。)


屋外試し撮りにおいて、
換算100oでは入りきらない(もう少し周囲を入れたい)場面もありました。
かといって街中ではレンズを何度も着け替えを繰り返すのも面倒です。

街歩きで50oMacroを持ち歩く際は、皆様はカメラを2台持たれるのですか?
或いは、
目的がはっきりしていて50oで入らないものは撮らないと割り切ってみえるのでしょうか?

私としては、
もしコンデジのXZ-1の評判がよく、価格がこなれてきて、その時資金があれば
E-620+50oMacroとXZ-1の併用を視野に入れようかとも思います。

XZ-1を考えるのは、いくつか公表されているサンプルから想像するに、
E-PL系よりコンパクトで、かつ背景ぼかしもいけそうで、レンズも良さそうだからです。
換算100o域では当然ながらED50oMacroの方が良いと思いますので、
そうするとうまくすみ分けができるような気がしますがどうなんでしょうか?

或いは、XZ-1とP-El系或いはGF系にF値の小さいパンケーキとするか?

ご意見いただければ幸いです。




書込番号:12589195

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件

2011/02/01 01:01(1年以上前)

訂正します。

誤 :或いは、XZ-1とP-El系或いはGF系にF値の小さいパンケーキとするか?
正 :或いは、P-EL系或いはGF系にF値の小さいパンケーキを装着してE-620+50oMacroと併用するか?

書込番号:12589238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/01 07:11(1年以上前)

おはよーございます♪

単焦点レンズで撮影する・・・という前提がある限り。。。

>目的がはっきりしていて50oで入らないものは撮らないと割り切ってみえるのでしょうか?
答えはコレになります。

足で距離を調節すると言ったって、おのずと限度が有りますので・・・
ですから、目的がはっきりしていなくとも・・・そのレンズの画角で撮れる物しか撮らない。。。
その画角で「切り取れる」構図で撮影するしかないのです。
コレは、広角レンズにしても同じです。
単焦点レンズは、広角だろうが、標準だろうが、望遠だろうが・・・
いかに「切り取るか?」・・・フレーミングを常に意識する必要が有ります。

これがメンドーなら、素直にズームレンズを使うべきです。
「寄れる」「引ける」はズームの特権です♪

書込番号:12589673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/01 07:31(1年以上前)

>街歩きで50oMacroを持ち歩く際は、皆様はカメラを2台持たれるのですか?

街歩きはしませんし50mmは持ってませんが、単焦点レンズを付けてても散歩の時は、一台だけです。

>目的がはっきりしていて50oで入らないものは撮らないと割り切ってみえるのでしょうか?

そういう事に為ります。単焦点レンズを使う時は、割り切りも必要だと考えます。(特に広角レンズと違って中望遠レンズの場合)

E-620をお持ちならば14-42mmをお持ちではないのでしょうか?
E-620ならば屋外でのレンズ交換も他社機程気を使わなくても良いでしょうから14-42mmをポケットに入れて持ち歩くのも良いのではないでしょうか?(小生は偶に40-150mmを持ち歩いたりします)

書込番号:12589699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/02/01 13:18(1年以上前)

50mmで撮れる風景だけ撮ればいいんじゃないの?
50mmの画角に入るように切り取って撮ればいいんだよ。 ( ^ - ^")/

上手な方わ、100mmだけ付けようが、150mmだけ付けようが
それなりのお写真撮ってくるよん。
へたっぴな方わ、どんな高倍率ズーム使っても、ぜーんぶ中途半端だよ。 (^ー^* )

書込番号:12590623

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5 ☆彡 kiri G  

2011/02/01 15:25(1年以上前)

今日は、このレンズで撮影するぞ〜 の気合で フレーミング(あれも これも いらない)
してみてください。

不安であれば、コンデジと2台体制で撮影すれば どうかな!

書込番号:12591029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/01 18:10(1年以上前)

4832iさん こんにちは

 レンズ交換が面倒であれば、もう一台購入され2台体制にされると良い
 のではと思います〜!!
 2台持ち歩くのが苦ではないのであれば、もう一台に14-42mmあたりの
 標準ズームが付いていれば良いように思います。
 E-620でも良いでしょう。またE-30など購入しこちらに50mmを付けて、
 E-620に14-42mmというのも悪くないでしょう〜!
 またμ4/3のキットレンズのセットを購入するのも良いかと思います。

 >XZ-1を考えるのは、いくつか公表されているサンプルから
  想像するに、E-PL系よりコンパクトで、かつ背景ぼかしも
  いけそうで、レンズも良さそうだからです
 
 ボケに関しては難しそうですね・・・。
 実写サンプルを見て見ましたが、猫の物が良い感じですね〜。
 しかし、被写体に物凄く接近に背景を遠くに持ってくるような
 撮影状況にしないと厳しいでしょうね・・・。

 XZ-1は、1/1.63型 高感度CCDという事ですよね。

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

 この表には載っていないですが、2/3インチ型 8.8×6.6mmよりは
 小さいでしょうし・・・。
 8群11枚(非球面レンズ 6面)
 焦点距離(35mmカメラ換算) 6mm〜24mm(28mm〜112mm) 開放F値 W1.8〜T2.5

 という事ですので、112mm相当で一番ボケる24mmF2.5であっても、フルサイズで
 112mmF11.6相当のボケ量です。
 E-620やE-PLであれば、56mmF5.6と同じくらいではないでしょうか・・・。
 キットレンズの14-42mmF3.5-5.6を考えると良い勝負という感じがしますので
 μ4/3であればパナの20mmF1.7や14mmF2.5やオリの17mmF2.8などの方が楽しめ
 そうな気もします〜。

 またZD14-42mmを持っていれば、E-620やもう少し小さいE-420というのも
 良い様に思います〜!

 

書込番号:12591534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/01 18:23(1年以上前)

そもそも、ズームしないレンズを「どういう目的で」使っているのか考えれば、答えはおのずと導き出せるでしょう。

ズームしないレンズを交換しないで使うのなら、フレーミングは距離の変化でつけるか、あとからトリミングするかで決めるのでしょう。
ズームしないレンズでも画角を変えて撮りたければ、レンズの交換をするのでしょう。
レンズ交換が面倒なら、ズームしないレンズなんか使わずにズームするレンズを使えばいいのです。

書込番号:12591577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/01 19:31(1年以上前)

>50oで入らないものは撮らない

ではなくて、「入るように自分が動く」だと思います。

いやもしかしたら、「(自分の)撮りたいものが入ってなくても」、
それは人から観て「良い写真」なのかもしれないじゃないですか。

「試し撮り」で判断しない、
「XZ-1を視野に入れる」なんて金に任せた言い訳をしない。
それが一番大切なのかもしれないですよ。

まず、レンズを使い倒してみてはどうでしょ?

書込番号:12591874

ナイスクチコミ!1


スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件

2011/02/01 20:36(1年以上前)

スレ主です。

たくさんのご意見を頂きありがとうございました。

Good Answerは3つまでということですので、
早期回答頂きました#4001さん、LE-8Tさん、guu cyoki paaさんにつけさせていただきました!

>目的がはっきりしていて50oで入らないものは撮らないと割り切ってみえるのでしょうか?

に対し、
そうだその通り

>50mmの画角に入るように切り取って撮ればいいんだよ。


に代表される「逃げ道を断ちきる」意見がほとんどだったことで
単焦点にしかない魅力があることを強く意識させてもらいました。


確かに、制約のなかで工夫し、「ある部分」以上をイメージさせるような「部分」を、潔くフレーミングすることでPhotopusや価格.comで投稿されてみえますような素晴らしい写真が撮れるのだと感じます。

ちょっと記録的に全体とっておくか〜みたいな甘えは、
結局「撮る」意思というか強度を弱める=つまり、お手軽ケータイカメラでよかろう記録写真を量産するだけ。

思えば、
それが面白くなく
単焦点で、しかも30oとか25mmでなく全体が入りにくい50oを買ったのですから
カメラ1台で動きます!

(コートの季節のうちは14-42をポケットに入れるかもしれませんが)

皆様ありがとうございました!


書込番号:12592245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

物品撮影50mmMacro

屋外50mmMacro

40-150 150o

11-22

この度ネット通販で中古を購入しました。


オークションも考えましたが、4万円以下で買いたかったのと、
この価格ですと、ある程度使用されてみえるでしょうから、
実物を確認できない分、せめてお店の人の査定で買おうと考えました。

品物は
「目立つ大きめのホコリがあるが写真には問題ない」との説明通り、
レンズを覗くとかなり気にはなりますが、
実際撮影してみましたが写りませんでした。(どうして写らないんだろう…)


さて、
これ以上ホコリが入ると、それが写真に写るか心配なので
保護フィルターを付けるかどうか思案しております。

半年くらい前に購入した11-22 F2.8-3.5にはZetaを常時つけております。
(11-22の書き込みを参考にさせていただきました)

どのレンズでも、写りとしてはつけない方がよいのだろうと思います。


マクロレンズの場合は被写体に近いことも多いので、特につけない方がいいのでしょうか?

それとも、あまり画質に影響ないので、ホコリを心配するなら保護フィルターを装着したほうがいいということになりますか?

一応、使用後にはブロアーするようにしています。


皆様はどのようにされてみえますか?ご意見をいただければ幸いです。



尚、いくつか画像を添付いたします。
ボディはE-620です。
物品撮影では、ホントびっくりしました。周りがとろけてしましました。
屋外では、以外に40-150もすごいなと思いました。
11-22は素材感や空気感まで表現できるレンズで気に入っています。

11-22では少し寄れない位置のディティールを
素材感を大事にして写したいと思い50o Macroを購入した次第です。

11-22ではスナップに向かないことも購入の動機でした。
スナップでは、14-42の42ではあと1歩不足で、50oがちょうどよかったので、
今後はこの50oMacroが常用になると思います。





書込番号:12579347

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/29 23:18(1年以上前)

自分はできるだけフィルターを付けるようにしています。

マクロだとむしろ被写体にぶつけてしまう可能性もあるし、
(花粉が付いたことはあります。)あったほうがいいんじゃないでしょうか。

二月初旬でCP+があるので、そこでオリンパスやフィルター関係の
メーカーさんに問い合わせるのも手ですね。

書込番号:12579597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/01/29 23:46(1年以上前)

フィッシュアイのようなつけられないようなレンズ以外は全部つけてますね
撮影してゴーストやフレアなどで不満がある場合は外したこともありますが、最近は手でハレ切りしているかアクセントとして活かす場合が多いです。

書込番号:12579773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5 ☆彡 kiri G  

2011/01/30 04:00(1年以上前)

こんばんわ! スレ主さま

レンズの性能に影響があると思いますので着けませ〜ん。

必要に応じて 装着するものはあります PL系

書込番号:12580433

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/30 05:43(1年以上前)

おはようございます。4832iさん

僕の主な被写体は猫さんなので15mmF2.8以外は所有レンズ全て
保護フィルターを付けていますよ。

理由は猫さんにレンズの前玉を舐められないようにするため
です。

書込番号:12580501

ナイスクチコミ!1


スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件

2011/01/30 09:43(1年以上前)

スレ主です。

早速のご返信ありがとうございました。

保護フィルターは装着するようにします。

ただZetaは結構高いのですね。

11-22の時はキタムラが期間限定予約特価をやっていたので、
評判に比して安かったのですが。


ところで、

レンズ内の小さなホコリが写真に写らないのはどのような原理上の理由があるのでしょうか?



書込番号:12580954

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/30 11:45(1年以上前)

私も最近ZD50を買いました。

フィルターはつけない予定だったのですが、他のレンズに比べると高額なのと、どうもレンズキャップが付けにくい感じがするので(使用中のレンズに比べてキャップの内側のつまみが使いづらい気がします)フィルターを付けるか思案中です。

安いフィルターだとレンズがもったいないし、高いフィルターだと、万一レンズに傷が付いたときの保険には高すぎるかなぁ、と、悩んでいます。前玉一枚は保護フィルター代わりに安いレンズを付けといてくれると助かるんですけどね ^^;

ところで、レンズのほこりが写真に写らない理由ですが、

簡単に言うと「ボケている」んです。

レンズにホコリが入っていると、人には分からないくらい、大きくて薄い「前ボケ」が写っているハズです。

書込番号:12581406

ナイスクチコミ!1


スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件

2011/01/30 19:38(1年以上前)

スレ主です。

報告になりますが

皆様のご意見を参考にさせていただき、

kenko Pro1DをAmazonでポチリました。

はらた様から頂いた返答と
その後「前ボケ ホコリ レンズ」で検索して見つかった
他社レンズ板の「ホコリ」に関する書き込みから

フィルターを着けなくてもいいかな〜とも思いましたが、

11-22のフィルターにはぶつけた跡があり、
またレンズクリーニング時の緊張感を思い出し、

着けることにしました。




一方、本日も屋外試し撮りに行きましたが、
換算100oでは入りきらない(というよりもう少し周囲を入れたい)場面もありました。

かといって街中ではレンズを着け替えるのも面倒。
また同行する人や周りへの迷惑、レンズを落すのが心配。
どうしようかなと思っています。

こんな場合は、皆様カメラを2台持たれるのですか?

もしコンデジのXZ-1の評判がよく、価格がこなれてきて、その時資金があれば

E-620+50oMacroとXZ-1の併用を視野に入れようかとも思います。

特に換算100o域ではすみ分けができるような…  どうなんでしょう?


ともあれ
一先ず、スレタイトルの内容につきましては解決済みとさせていただきました。

ありがとうございました!




書込番号:12583275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

文書の複写にはどうなのでしょうか?

2011/01/22 15:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:3件

12-60/2.8-4.0をお使いの方々からご教示を得たく、はじめて書き込みいたします。

教えていただきたいのは、このレンズの20〜30mm付近の、
  (1)像面の平坦性
  (2)歪曲収差
  (3)周辺減光
についてです。

仕事でたまに古文書の複写をすることがあります。これには35mm判で焦点距離50mmクラス(長くても60mmまで)のマクロが最適で、銀塩時代にはズイコーのマクロレンズ、Macro 50mm/2.0 を愛用しておりました。近年ようやくデジタルに移行し、まずはキットレンズの14-42/3.5-4.5を使ってみました。14-42は安価にもかかわらずなかなかよく写り、実用上、大きな問題はなかったのですが、少々暗い(室内を撮ることも多いので)のと、20〜25mm(換算40〜50mm)付近でも歪曲収差をわずかに感じることから、その後、14-54/2.8-3.5IIを購入しました。しかし、たいへん評判のよいこのレンズも複写にはあまり向いていなかったようで、歪曲収差に対する不満は解消したものの、鮮鋭度では14-42にむしろゆずるところがあり、わずかながら色収差も感じます。そこで、14-54との比較でしばしば“カリッとシャープ”と評される12-60に目が向いた次第です(本当は、ズイコーの50/2.0に匹敵する、歪曲収差等を完璧に補正した25mmマクロが出てくれれば、言うことはないのですが)。

文書の複写では、紙面の隅々までピントがあうこと、四角の紙がきちんと四角に写ること、紙面の明るさが均一であることが必要です。つきましては、この12-60/2.8-4.0において、上記の(1)〜(3)の3点がどのような程度なのか、お教えいただけないでしょうか。ちなみに、絞りは5.6近辺を多用することになります。また、このレンズの広角端でかなり歪曲が大きいことは承知していますが、複写作業には25mm(換算50mm)付近のみ使いますので、この点は別にかまいません。

書込番号:12545001

ナイスクチコミ!0


返信する
EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/22 20:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元図

フォト・エレメント6のレベル補正

センターの等倍切出し

コンドラーシンさん今晩は!

ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの所有するEW-302aです。

所有はしていないのですが14-54/2.8-3.5IIは芸術的な表現に向いたレンズですので解像度面では充分ではないですね、例えばボケの綺麗さとの両立とか

(3)周辺減光ですが
4/3システムはイメージサークル比で約2倍のマウント径ですので絞り開放でも35mmあるいはAPSシステムほど問題は起きませんね。

(1)像面の平坦性ですが
センサーサイズが小さいほど有利と聞いていますので4/3システムが有利と思います。

(2)歪曲収差ですが
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDでも12o(24o)では大きいですが解像度の劣化を許せば純正ソフトで補正出来ますね。

物撮りをしないのですが試しに撮ってみました。物体の形を正確に写すには望遠側が良いと聞いていますが、25o(50o)付近で撮りました。

画像は4枚しかアップ出来ないので数回に分けます。サンプルはE-5のカタログでA4サイズです。

書込番号:12546280

ナイスクチコミ!1


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/22 20:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

左上

左下

右上

右下

続いて書く隅の等倍切出し

尚、下記サイトでの評価も参考にして下さい

SLRgear.com
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1138/cat/15
dpreview.com
http://www.dpreview.com/lensreviews/olympus_12-60_2p8-4_o20/page3.asp
LensTip.com
http://www.lenstip.com/index.html?test=obiektywu&test_ob=206

書込番号:12546302

ナイスクチコミ!2


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/22 20:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

左上

左下

右上

右下

撮影条件の説明が抜けていましたね

最初は天井高2.5mの蛍光灯20W×4の部屋で床に置いて撮影しましたが、紙面の反射が避けられず、机上に立てて40Wのレフ電球で約30cmの距離で照明しています。
カメラはE-520ですがローパス・フィルターが強くシャープネスを最強にしています。

PS:等倍切出し画像ですがアップ時にリサイズされない大きさを勘違いして1044×783でした。1024×768のリサイズ時の劣化があるかもです。

ついでなので他サンプルもアップしますね(^u^)

書込番号:12546394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/01/23 22:33(1年以上前)

EW-302aさん

さっそくご教示をありがとうございました。わざわざ試してくださって、恐縮いたします。せっかくの休日に申し訳ありません。

掲載していただいた写真、およびご紹介くださったサイトの情報を見る限りでは、25mm近辺ではいずれの点も問題なさそうですね。

しかし、3つのサイトの情報には驚きました。レンズやカメラの性能テストをするサイトは、GANREFくらいしか知りませんでしたが(そして、そのGANREFにこのレンズのテスト記事がなかったのですが)、勉強になりました。

書込番号:12552254

ナイスクチコミ!1


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/23 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元図

フォト・エレメント6のレベル補正

中央の等倍切り取り

コンドラーシンさん今晩は!

4/3のHGレンズを揃えてE-5購入をと・・・今のところオリンパスが送ってきたカタログしかないですが(^u^)

このレンズ購入に際して海外のサイトを参考にしました。メーカー提供では無く市販品を購入、あるいは友人から借り受けて評価しているので中立性が高いと思っています。
18-25o F3.5-4.0では50oマクロと同等の解像度を有していますよ!

せっかくなので後のサンプルの画像ものせますね、多少は正方に置いたつもりです。

書込番号:12552697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/25 20:55(1年以上前)

EW-302aさん

再々、ありがとうございます。

>18-25o F3.5-4.0では50oマクロと同等の解像度を有していますよ!

いや、これはすごいですね。ほとんど購入に傾きました。

しかし、ズームの性能がここまでよくなると、メーカーとしてはもう単焦点は作る気はないのでしょうか。単焦点好きとしては少々残念な気も……。

書込番号:12560545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 AF速度について

2011/01/18 15:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:9件

AF速度について質問させてください。
過去スレなどに、AFが遅いという書き込みが多く見られますが、位相差AFで3〜5m位離れたものに合わせる場合、実際どの程度なのでしょうか。

現在、E-620にパナの25mmの組み合わせを気に入って主に子供撮りに使用しています。
このレンズもAF遅めだとは思いますが、それと同程度であれば許容範囲かなと考えております。

以上よろしくお願いします。

書込番号:12527066

ナイスクチコミ!0


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/18 16:12(1年以上前)

麦とろ定食さん 

E-5 と一緒にED 50mm F2.0 Macroを買いました。
マクロレンズとして、画角があえば、風景やポートレートを撮るレンズとして、写りはすばらしいですが・・・AFは遅いです。

被写体までの距離が極端に変わると中央一点以外は迷う事もあります。

パナの25mmが、LEICA 25mmF1.4のことなら、条件によりますが、それよりも遅いと思います。

これは近接撮影から無限遠をカバーする撮影距離の広いマクロレンズの仕様だと思って使っています。

あらかじめ、被写体までの撮影距離が決まっているなら、近いものに置きピンして、スイープを減らして撮る、S-AF+MFを多様するなので工夫がいるかも知れません。

でも今まで使った35mm版100mm相当のマクロレンズの中で、写りは最高です。

書込番号:12527267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2011/01/18 20:49(1年以上前)

私もE-620+パナライカで楽しんでいます。つけっぱなしです。出かけるときはパナライカと5020の2本を持って出ることが多いです。FJ2501さんがおっしゃるようにAFは遅めですが、写りは良いですよ。カリッとシャープで切れ味抜群です。買って「しまった」と思われることはないと思います。画角さえあえばホント最高ですよ。このレンズがあるからフォーサーズシステムを選んだと言う方に、私も助言を頂き、このレンズを買いました。それだけの値打ちのあるレンズだと思います。

書込番号:12528306

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/01/18 21:07(1年以上前)

麦とろ定食さんこんばんは。

E−3,E−5につけてよく撮ります。

そんなに早くはありませんがきちんとAFできます。

ただAFのあいにくい被写体な(模様?)などは迷いだすと胴が伸びたり縮んだりして大変時間がかかります。

子供さんの場合は問題ないと思います。私は室内で猫をよく撮ってますが、特にストレスは感じません。

書込番号:12528403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/01/19 00:01(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

FJ2501さん

> パナの25mmが、LEICA 25mmF1.4のことなら、条件によりますが、それよりも遅いと思います。

はい。SUMMILUXです。なるほど、ズミより遅いですか。。。
自分の場合だと、ちょこまかと動き回る子供が相手なので置きピンは難しいですね。

harmonia1974さん

いろいろな方の作例を見るにつけ、写りは本当にすばらしいなあと思います。
ズミもいいのですが、もうちょっとパースが弱い、背景が圧縮された絵も撮りたくこのレンズが気になっています。14-54Uも持っており焦点距離としてはカバーできるのですが、ズミを入手してその描写に驚嘆し、以来単焦点レンズに対する物欲が押さえられないでいます。

おりじさん

> 子供さんの場合は問題ないと思います。私は室内で猫をよく撮ってますが、特にストレスは感じません。

なるほどそれなら、、、でも、うちの坊主はネコさんの何倍もじっとしていられないかも(^^

書込番号:12529616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング