このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2010年7月26日 17:37 | |
| 12 | 9 | 2010年7月25日 02:12 | |
| 12 | 4 | 2010年7月24日 01:20 | |
| 3 | 3 | 2010年7月2日 11:35 | |
| 5 | 9 | 2010年6月30日 21:47 | |
| 2 | 2 | 2010年6月29日 16:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
一昨夜、ファームアップしたら、4本のレンズのうち、3535マクロと、40-150ズームのAFが作動しなくなりました。
結線をはずしたのは、ウインドウに『接続線を外してください』というメッセージが出てからです。
原因は何でしょうか。
どうしたら作動するようになるでしょうか。
よろしくアドバイスをお願いします。
0点
Bodyのメニューから
装着レンズのファームVer.を確認してみて
Ver.UP前と比較し、Ver.は上がりましたか?
書込番号:11012939
0点
はい、ボディのバージョンは上がりました。
レンズについては、確認できていません。(>。<)
書込番号:11013050
0点
装着レンズのファームVer.も
Bodyと同じ画面で確認できますが。
なお、ファームVer.UPは
レンズ・Boby個別にしかできません。
どっちを上げるか
選択するように聞いてきたはずですけど。
(最新ファームなら聞いてきませんが)
書込番号:11014636
0点
お聞きする範囲では
操作に不備があるようには思えませんので
レンズのファームVer.が最新になっていないなら
再度Ver.UPをリトライできるかもしれません。
ダメなら修理に送るしかないでしょう。
書込番号:11016541
0点
本件の結末を報告していませんでした。遅まきながら。
オリンパスの担当窓口に、オリンパスのHPの指示通りやって動かなくなった責任がある、と強行に申し込みました。そして次期機種の購入にも言及し。
結果無料修理となり、助かりました。(^.*)
書込番号:11680269
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
マクロ撮影でレンズと被写体の間を開け、被写体に光線を当てたいのですが?
下の写真のように、中心が凹んでいて(円筒)、光線が入りません
E−620の上下左右から、FL−36Rで連動発光したのですが、内部に入りません
使用機器
「OLYMPUS E−620」+「ZUIKO Digitar 35mm f3.5 Macro」
+「OLYMPUS FL−36R」 他6台のストロボ。
0点
バウンスでだめならプロンプター使うしかないか
書込番号:11670526
1点
額帯鏡みたいのがあればいいんですよねー。
http://www1.odn.ne.jp/~aag79570/Gakutai.html
リングフラッシュ持っていないのでわかりませんが、
やっぱ中までは光が入らないのかな? ┐( ̄ー ̄)┌
書込番号:11670632
2点
ストロボを使わなくても撮影できますよ
アルミ箔をダンボールに貼って
真ん中をレンズの大きさに(少し小さめの方がよいかも)開けて
撮影してみてください。
反射角を調整してイロイロ試してください
アルミ箔に 前方斜めから 光を当てて下さい
書込番号:11670657
2点
皆さん、ご意見有り難う御座います。
被写体は、オーデイオ修理機器(70〜80年代)です。
よって、スタンドは使用できず、ストロボは必修です。
下記が、この修理品の映像です
http://amp8.com/tr-amp/denon/pr2000rg.htm 画像が大きい
http://amp8.org/tr-amp/denon/pr2000rg.htm
今までは、「E-20」+「マクロレンズMCON-35」+77mmクローズUPレンズ3〜5枚使用
これを、今回改良しました
手持ち、機器は下記です。
http://amp8.com/etc/annai/cpu.htm
http://amp8.org/etc/annai/cpu.htm
今、下記の導入を考えています
1.エクステンションチューブ EX-25
2.ED AF50mm F2.0 Macro
書込番号:11670864
1点
スレ主さまへ
問題は、小さな穴の中に光を入れることと思うのですが・・・
ガラスをレンズの前に 斜めに置いて横からフラッシュすれば・・・
※ 閉鎖側を黒い布などを置き ガラスの開放側からフラッシュ
マクロリングスピードライトで撮影した写真と
ガラスを斜めに設置してサイドからフラッシュしたものを掲載しておきます。
カメラ E−3
レンズ 3535
書込番号:11671214
1点
一般的な話になりますが・・・
同じマクロレンズでも焦点距離の長いものを使うと、レンズと被写体の間を長く取ることができます。
『1.エクステンションチューブ EX-25』
これを使うと、倍率は上がりますがレンズと被写体の間はかえって短くなります。
『2.ED AF50mm F2.0 Macro』
焦点距離が「若干」長いのでレンズと被写体の間は「若干」開くでしょうが、大した改善ではなさそうな気がします。
撮影するものが全て、3枚目にあるようなバラの部品だったら、部品の前なり後ろからペンライトのようなもので照らして中に光を入れられないのでしょうか?
書込番号:11671814
1点
普通にストロボを焚き、望遠レンズを使用して撮影、トリミングで仕上げる。
高解像な画像が必要ならダメですが。
書込番号:11672677
1点
「同軸落射照明」で調べてみてください。
書込番号:11674124
3点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
はじめまして。質問の仕方が間違ってたら、ゴメンなさい。
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDや14−54Uを購入しようか迷ってます。
E−620にパナライカの14−150つけているのですが、暗いところなどで、AFが迷うときがあります。
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDだと違いますか?また、パナライカと両方使っている方がいましたら、どんな風に使い分けているか教えてください。
1点
yuuchannさん、こんばんは。標準域のレンズに迷うのは4/3ユーザーの醍醐味です。
悩むより、楽しみましょう(笑)
まず暗いところでAFに迷うのは、カメラとしては仕方ないことです。
レンズを変えても、ボディをニコン、キヤノンのカメラに変えても、改善するとは限りません。
(エントリーモデル同士なら。)
暗所AF性能を重視するなら、E-3/30への機種変更が定石でしょうか。
ちなみにわたしは、14-150mmを、「ヒキの絵も撮れる望遠レンズ」として利用しています。
コントラストAFに対応していたり、E-420などに手ぶれ補正を付与できたりするのもポイント高いですね。
12-60mmについては、「これ一本」で出かけるときの、「マクロも可能な超広角対応便利高画質ズーム」として位置付けています。要は最高のユーティリティプレーヤーです。
14-150mmのほうが便利ズームとして定評ありますが、やや暗いのと、寄れないのが、旅先のテーブルフォトなどで不便なのです。防塵防滴なので、アウトドア的な場所に持ち出す際も安心です(14-150mmはやや華奢な印象があるので)。
あえて色味の違いを上げるなら、、14-150mmは柔らかこってり、12-60mmはぱりっとシャープでしょうか。12-60mmは、広角端開放で周辺減光が少ないのもすごい。他マウントの「24mm相当始まり標準ズーム」では、こうはいきません。まあこの辺は、語り尽くされていますね。
というわけでどちらも特色あるレンズですが、ズームレンズとして、画角やF値が重複する範囲が多いのも確かです。ボディがコントラストAF対応のE-620ということですし、暗めの場所での撮影が多いなら、「Summilux開放でコントラストAF」はいかがでしょうか。また迷わせてしまうようですが(笑)。
書込番号:11409047
6点
パナライカの描写が好みで有れば14-54mm、もう少し スッキリシャープな感じが欲しいと思われるのであれば12-60mmでは、ないでしょうか。
12-60mmには、スーパーハイグレードレンズに一脈通じるものが有ると思います。
小生は、11-22mmという やはりシャープな切れ味を持ってるレンズを所持してる事も有り、14-54mmを使ってます。
14-150mmは、1本しか持って行かない時やE-1を持ち出す時には使い良いですね。
暗い処でのAFの迷いですが、機種依存的な部分が大きいので明るいレンズにしたからと言って劇的に改善される訳ではないです。
新宿区在住さんが書かれてる様にE-3の方が良いですね。
書込番号:11409495
3点
yuuchannさん
同じE-620で、12-60ではなくバリオエルマリート14-50になりますが、実際に使ってみると、これらの明るい標準ズームと比べると14-150は夜の室内などで確かに迷うことが多いです。
同じ被写体でもVE14-50だと迷わず一発でAFが合います。ですので、14-150→12-60でもおそらくAFの迷いは減るのではないでしょうか。
AFの迷いはボディの影響が大きいと思いますが、確かに14-150はやや迷いやすいと言えそうです。
書込番号:11604839
2点
両方をE-30につけて使用しています。先に12-60を購入したのですが14-150の方が使用頻度は
高いです。12-60はシャープさと背景のボケの対比がいい感じです。14-150は外の撮影なら
これ一本でほぼ済みますのでつけっぱなしになります。画質は12-60よりも少しだけ温かみの
あるような絵がとれます。
書込番号:11669477
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
こんばんは
一応OKです。
ただ、そのレンズは持っていませんので、
合焦スピードなどはわかりません。
オリンパスのHPを参照してください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606
書込番号:11558412
1点
◆写画楽さん
情報ありがとうございます。
OKのようですね。
(オリンパスにも電話して確認取れました)
本日、注文します。
書込番号:11563727
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
2008年の夏に念願の一眼(E-520Wズーム)を購入し、スナップや花を撮影しております。
昨年の夏、ED70-300mmF4.0-5.6を購入し子供の運動会では想像以上の威力を発揮し満足しておりました。マクロレンズ的な撮影も可能と聞き花の撮影にももって歩いておりましたが持ち歩くにはやはり重く、今年の夏はマクロレンズを購入しようと35-F3.5マクロを検討しておりましたが、当サイトを含めみなさんの投稿を拝見させていただくと、50-F2.0が神のレンズと呼ばれ、1本くらいは明るいレンズを持ちたい!と思い購入しようと購入先を探しております。
(もともと35-F3.5の予算だったので少し背伸びしています)
当サイトでアマゾンが最安値で¥52500でした。
オリンパスのネットショップでは15%ポイント利用で¥58000程度でした。
近所のヤマダ電機では7万円程度という事で、店舗にいくよりネットのほうが安く手にはいるのかなと思っております。
レンズを購入するならネットショップでもカメラ専門のショップのほうが良いでしょうか?アマゾンで購入経験もないのですが、あらゆる商品を取り扱っているショップだから大丈夫と思ってよいものでしょうか?
ネットショップでご経験のある方がいらっしゃいましたら、ご意見お聞かせください。
ED70-300mmF4.0-5.6はオリンパスのネットショップで三脚と一緒に購入したことがあり、梱包も二重の箱で緩衝材も十分入っておりました。(1週間程度で到着です)
1点
ネットが安いですね。店舗は高い!Amazonを見たところ¥ 52,409と安いようですね。カメラのキタムラがネットで期間限定¥53,800(税込)でした。どこが安心というのは人によって違うと思いますが、Amazonでも問題ないかと。ちなみに私はカメラのキタムラで買いました。(その時たぶん最安値)万一の時とかも相談しやすいということを考えるとキタムラいいです。Amazonだと保証はメーカー対応かな。5020良いレンズですよ。切れ味抜群。すごくシャープに写ります。但し100ミリ相当ですので部屋撮りには向いていません。
書込番号:11546671
![]()
1点
店舗で買うと初期不良の場合交換とかし易いですが、それ以外の修理だとメーカー送りになるので通販でも変わらないですね。
キタムラだとネット購入しても近くのキタムラ店舗で受け取りも出来ますし、色々と相談も出来るので良いかと(キタムラで買ってなくても相談は出来そうですが+_+;)
あとキタムラと同じグループ企業のデジカメオンラインも交換レンズが安い場合が多いので良さそうです。
書込番号:11546943
1点
harmonia1974さん情報ありがとうございます。
キタムラもチェックしてた(3日前)のですがその時は¥61200-でキタムラは高いな〜とあきらめていました。
頂いた情報から再確認しました。
今現在¥53800-■ネットショップ限定品30本限り!■2010年6月25日20時〜6月28日朝9時まで。
びっくりして即!注文しました。(納期はまだ未定です)
ずっとチェックしていないといけませんね(反省します)。
私の撮影フィールドはほとんど屋外ですので50mm(35mm換算100mm相当)は問題無いです。
今の季節ではなかなかカメラを持って出て行けませんが・・・。
5020レンズでは単焦点レンズとして風景撮影にも最適との事ですが、夏の風景を撮影する場合はやはりPLフィルター(まだもっていません)も必要でしょうか?
お礼のスレに再質問して申し訳ありません。
ご意見頂戴できればと思います。
書込番号:11546958
0点
salomon2007 さんご意見ありがとうございます。
harmonia1974 さんの情報をお聞きし返信を記載しており、登録後に確認いたしました。
先の登録のとおり即買いいたしました。
たしかに店舗で購入できるほうがが安心します。(古い人間かもしれませんが)
徒歩券にはキタムラありませんが、自転車飛ばしていきたいと思います。
書込番号:11546989
0点
>yshdmusicさん
ご注文おめでとうございます。私の場合、ネット通販が怪しいと思われていた10年ほど前からやってますので、躊躇なく注文してしまうので無防備ですね。海外のサイトからクレジットカードで輸入したときは本当に届くのかめちゃくちゃ不安でした(^_^;)今は滅多なことないですね。安心して買えることが多くなりました。
私の場合、キタムラが徒歩1分の所にあり、家の窓を開けるとキタムラの建物があるようなとこなのでけっこう出入りしています。意外とキタムラって欲しい物安く販売してくれることあります。ネット中古も充実していますよ。6ヶ月保証付きですし、注文してから十分納得して購入する仕組みになっています。大手ということもあり、信用がなくなるようないい加減なことはしないだろうし結構安心できます。店員さんももちろん状態などの相談に乗ってくれますよ。
PLフィルターについては必要ならば取り付けられると良いと思います。使い方は一緒です。風景撮影にもいいですよ。雨は降りますが、水滴とかあじさい、カタツムリも面白いかも。
★もうすぐこんな画像↓(photohito)が撮れますね。どうぞ楽しんでください。
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_ed_50mm_f2.0_macro/
書込番号:11547386
1点
ご購入おめでとうございます。
私は2年前にオリンパスのオンラインストアで購入しました。
10000余りのポイント利用で58,000円ぐらいでしたから、たいして値崩れはしてないんですね。
一本持っていて絶対損のないレンズですので、後悔はされないと思います。
書込番号:11548103
1点
harmonia1974 さん
金色観音 さん
ありがとうございます。
手にするのが楽しみです。
キタムラに納期を確認したところ、受け取り店舗には在庫が無いので、月曜日にメーカーに発注。メーカーに在庫があれば水曜日には連絡できるとの事でした。
(遅くても土曜日には大丈夫との事)
F2.0の明るさとボケ具合を楽しみたいです。E520なのでファインダーが狭いのが難点ですが・・・。
書込番号:11551574
0点
本日キタムラから連絡があり、会社帰りに取りに行ってきました。
レンズ代:¥53,800-、5年保障オプション(5%)¥2,690-
レンズフィルター(ケンコーPRO IDプロテクター)\2,110-
合計:\58,600-
早速身近なものをED14-42mmf3.5-5.6と撮り比べてみると明るさとボケ具合に感激しました。
大きさもE520ボディにも重さもサイズもバッチリでした。
休みにたくさん撮りにいきたいと思います。
購入を後押ししていただいた方々本当にありがとうございます。
また使用していく中で撮影方法など疑問がでましたらよろしくご教授ください。
(うれしくてスレの続きで記入しました。申し訳ありません。)
書込番号:11565702
0点
入手されたのですね。おめでとうございます。ピシッとシャープでしっかりぼけるところがgoodです。標準レンズとは比べられない良さがありますね。週末が待ち遠しいですね。
書込番号:11566018
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
「L」がつくのは、E-PL1用に発売されたプラマウントのレンズです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100203_346648.html
書込番号:11560195
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















