オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。ヒロロローンと言います。
初めての一眼ということでGH1を所有し、
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 と LUMIX G 20mm/F1.7 でいろいろ撮りまくっています。
最近風景を撮ることが多く、広角レンズの購入を考えておりますが、
LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 は皆さんご存じの通り価格がかなり高いことと、かさばります。
なので、このレンズにとても惹かれています。
嫁のOKさえ出れば、すぐにでも購入したいです^^;;

ところで、G1,G2,GF1やGH1の所有者の方は、
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 + ニコン製ワイコンワイコン NH-WM75 を組み合わせている方がいらっしゃいます。
こちらのHPでも紹介されています。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1NikonWide75.html
http://tact.air-nifty.com/thp/2009/09/night-scenery-o.html

本レンズにはフィルターも付けることが可能ですし、フィルター径も52mmですので、
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 + NH-WM75 の組み合わせも可能かと思います。
そうすると、広角側では 9mm×0.75=6.75mm(35mm換算で13.5mm)が可能になるのか?と考えておりますが、
実際に試された方はおりませんでしょうか?
もしおられましたら、サンプルショットや感想を頂けると嬉しいです。
そもそもそんな組み合わせはできない、ということもあるかもしれませんが、
いろいろと教えてください。

書込番号:11320432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/05 15:01(1年以上前)

ヒロロローンさん こんにちは。

ワイコンの倍率として0.75倍とか0.7倍等とあって、超広角が実現しそうですがそれは幻想です。

設計時に元のレンズとして35mm用とか28mm用とかに設定(あるいは最広角20mmとか)されている様で、
例えば35mm用の0.7倍ワイコン(換算24.5mm)は28mm〜のズームに付けても換算24mmより広角にすると
周辺がメチャくずれて使い物になりません。

もっと広角にすると、多分けられると思います。

テストしたのはレイノックスのHD7000です。35mm〜の高倍率ズーム対応で付けっぱなしOKのお気に入りです。

このニコンのワイコンの場合、換算20mm程度までではないでしょうか?
元のレンズより狭くなりそうですね。

フィルム機ではsigmaの12−24、フォーサーズではZD 7-14・9-18があるので、ほんのお遊びでした。

書込番号:11321802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/05/05 20:44(1年以上前)

くぼりんさん、お返事ありがとうございます。

> 設計時に元のレンズとして35mm用とか28mm用とかに設定(あるいは最広角20mmとか)されている様で、
> 例えば35mm用の0.7倍ワイコン(換算24.5mm)は28mm〜のズームに付けても換算24mmより広角にすると
> 周辺がメチャくずれて使い物になりません。

そうなんですか〜。
多少のずれや収差などはあると思ってましたが、ケラレも出てしまったり、ほぼ使い物にならないのですね。
大変勉強になりました!!

レンズを選び出すときりがないしお金もどんどん足りなくなりそうですが、
超広角レンズについてもっと勉強してみます。

書込番号:11323290

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/05/08 20:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

9mm+WC-E68

10mm+WC-E68

9mm

NH-WM75ではなくニコン古いワイコンWC-E68ですが、試してみました。

9mmでは当然ケラレますが、10mmではケラレません。しかし当然周囲の画像は流れます。

10mm×0.68でおよそ6.8mm、パナの7-14には敵いませんが、これはこれで使えると思いました。

それにしてもパナの7mmの画角がうらやましくなります。

書込番号:11336132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/05/09 10:00(1年以上前)

freakishさん、わざわざ試していただきありがとうございます。

周辺の流れはありますが、
もしすでにワイコンを持っているのであれば試す価値はありそうですね^^
やはりパナの7-14mmには敵わないかもしれませんが、
フィルターやこのようなワイコンなどをつけることが可能な部分はアドバンテージですね。

書込番号:11338558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RLフィルター

2010/05/05 08:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:16件

E510で使用しています。PLフィルターを付けるとピントが合わなくなります。フィルターなしの場合きちんとピントが合うのですが。
レンズが回転するのでその都度フィルターの角度を合わせるのですが全然合いません。
にじんだ様になります。同じフィルターを14-42に付けたときはピント合います。
70位置でも300位置でも、ファインダーでも液晶でも同じでした。
何か対象方法があるのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

書込番号:11320370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/05 09:32(1年以上前)

私は他の機種ですが、暗いレンズの場合はPLフィルターを外すしか方法が無い場合もあります。

書込番号:11320600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/05 10:15(1年以上前)

じじかめさま
返信有難うございます。
やっぱりレンズの問題ですか。
気軽に持ち出せて楽しんでいるのですが、ざんねんですね。

書込番号:11320763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/05/05 10:28(1年以上前)

E510のようなデジタル一眼レフにPLフィルターは、使用できません。
使用できるのは、コンデジとデジタル一眼です。
少々高額ですがC-PLフィルターを使用して下さい。

書込番号:11320807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/05 11:06(1年以上前)

AF時代になって、ミラーの裏にハーフミラーを配置しています。
構造的に、従来のPLフィルターでは、AFが作動しなくなります。

円偏光フィルター(C−PL)に換えてお使いください。
昔のMF時代のフィルターは、コーティングの劣化もあると思いますので、新たに買われるほうが良いと思います。

書込番号:11320935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/05/05 12:30(1年以上前)

ガラスの目様
さすらいの「M」様

教えて頂いて有難うございます。早速購入します。
そんなことも知らずに遊んでいます。
これからもご教授よろしくお願いします。

書込番号:11321261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/05 13:57(1年以上前)

今このフィルターを確認したのですが、メーカー名は分らないのですが(通販で安かった)ケースにCPLのシールが張ってありデジタルフィルターと有りました。
やっぱり安物はダメかもですね。

書込番号:11321551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/05 14:08(1年以上前)

すみません
CPLでしたか?

では、レンズが使えないのかも知れませんね。
一度、メーカーに問い合わせてみては如何でしょうか?
前玉が回るレンズだからか? 暗いからか? それとも他に理由があるのか?

書込番号:11321598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/05 14:20(1年以上前)

さすらいの「M」さま

試しにメーカーのCPLを注文しました。
それでダメならメーカーに問い合わせます。
結果が出ましたらお知らせしたいと思います。

お世話になりました。

書込番号:11321645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/08 13:29(1年以上前)

本日メーカー製のCPLを取り付けてみました。
きちんと合焦しました。
安いからと安易に注文するとこんな事になるのですね。
みなさま お騒がせいたしました。

書込番号:11334638

ナイスクチコミ!1


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/05/08 21:30(1年以上前)

今回購入されたメーカー製のCPLでは問題なく、既にお持ちだったPLフィルターでは
AFに問題は発生したということですよね。

既にお持ちだったPLフィルターのケースにCPLのシールが貼ってあった…というのが
とても怪しく感じます。本当にCPLなのでしょうか。
個人的には円偏光ではないただのPLフィルターだった可能性を指摘したいです。

CPLと(円偏光ではない)ただのPLフィルターの見分け方というのを御存知でしょうか。

まず、液晶パネルにPLフィルターを重ねてみてください。
パソコンの液晶モニタでも液晶テレビでもデジカメの背面液晶でも構いません。
ただし、プラズマやブラウン管、有機ELなど液晶以外のパネルではダメです。

そしてフィルターの効果を最大にしてみて下さい。
液晶画面が真っ黒になると思います。
これをフィルターの裏と表の両面で試してみてください。

片面だけが黒くなるようでしたらCPLです。
両面とも黒くなるようでしたら(円偏光ではない)ただのPLフィルターです。

もし、(円偏光ではない)ただのPLフィルターであれば、表示に偽りあり(!?)として
通販でも返品が効くかもしれません。ぜひ試してみてください。

書込番号:11336394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/05/09 08:22(1年以上前)

Kazu-Aさま
試験の方法有難うございます。
早速試してみました、裏面で真っ黒になりました。
レンズ購入時に購入したものですが、残念です。
でもこれでカメラ関係は値段に品質が関係するということが
良く分りました。
安価でも良いものがあるでしょうがそれに当たるのは中々難しいでしょうね。
お金を貯めて良いものを購入するようにいたします。
皆様有難うございました。

書込番号:11338299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 松レンズの購入を検討中

2010/04/27 07:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

クチコミ投稿数:67件

はじめまして、ワニ卯月と申します。
オリンパスの松レンズを購入したいのですが、まずは単焦点レンズをと思い、この ED-150 F2.0 を考えています。
今は、14-54 U、50-200 SWD の二本の竹レンズと EC-14 後は、70-300 ともう一本の梅レンズを所持しています。ちなみにボディーは E-30 です。

このシステムでの、使い勝手、特に携帯性が気になっています。撮影対象は、風景とスポーツがメインです。
また、技量を磨かなくてはいけないのですが、映りに問題がないか気になっています。

稚拙な質問ですいませんがよろしくお願いします。

P.S
今までに撮った写真は E-30 に僅かですがあげています。

書込番号:11286120

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/27 19:01(1年以上前)

>携帯性が気になっています
>映りに問題がないか気になっています

散歩で肩からしょって使うにはちょっと重いかもしれません。
慣れたら何ともないですが・・・。
写りは、何を撮っても綺麗に色が出るという感触です。

書込番号:11288032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/04/27 20:40(1年以上前)

R2-500さん、こんばんは。

やはり、このレンズを扱うには、体力がいりそうですね(^o^;

その代わり、写りは最高に良いみたいですね。
ますます欲しくなってきました。

この、連休中に店頭に見に行ってみたいと思います。
もしかしたら、その帰りにはしっかりと手に抱えていたりして・・・^ロ^;

ところで、イチゴニマルにEC-20 と組み合わせた場合はいかがなものですか?
その辺りを、教えていただけたら助かります。
というのは、スポーツ観戦で使用するのに超望遠が欲しいものですから・・・
かといって、サンニッパには手が出ないので、サンヨンマルで使いたぃと思っています。ちなみに、観戦は昼間がメインです。

書込番号:11288458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/04/27 20:46(1年以上前)

すいません、ネームを間違えていました。

R2-500ではなくて、R2-400さんでしたね。

大変申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:11288490

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/28 01:57(1年以上前)

ワニ卯月さん

私としては、150mmの画質については何も言うことがありません。なんというか、これ以上はいくらお金を払っても望めないというレベルの画質だと感じています。ハイグレードでは12-60mm・50mmMacro・50-200mmSWDを使いましたが、やはりスーパーハイグレードの単焦点は別格だったなと思いますし、何を撮ってもその画質に感動します。
というわけで、写りの心配はいらないでしょう。もっとも、50-200mmSWDも優秀なレンズですから、使い分けできるのかが問題だと思いますけど。150mmが中古に出てくる理由として、50-200mmSWDの方が総合的に良かったという理由もしばしば聞かれますからね。

で、本題の150mm+EC-20ですが、個人的にはこれを使うなら50-200mmSWD+EC-14にした方が良いと思います。

EC-20を付けてまず感じることは、AF精度が悪くなるということです。AFの速さはほぼ変わらないので、その点は優秀です。しかし、元々被写界深度の非常に浅い150mmF2.0です。これにテレコンをつけた場合、暗くはなりますが被写界深度は深くなりません。AF精度が落ちる+被写界深度が浅くなる、という厳しい条件での撮影になります。僅かでもピントがずれれば、150mmの素晴らしい解像力とボケ味がアダとなって、ピンボケがより目立ちやすいかたちになってしまいます。
あと、やはり開放では少々甘さが抜けません。出来ればF5.6、あるいはF8.0と絞った方が、本来の150mmの素晴らしい画質に近づきますが、それでもテレコン無しと比べると、私の場合正直残念な気持ちになることもしばしばでした。
*150mm+EC-20の画質が『悪い』のではなくて、150mm単体の画質との『落差』にガッカリする、という意味です。分かり難いかもしれませんが勘違いのなきようお願いしますm(__)m

一方、50-200mmSWD+EC-14では、開放からバリバリシャープで感動した覚えがあります。
F5.6まで絞れば、まず開放との差は分からないのではないでしょうか。2度美味しいレンズだと思いました。

というわけで、換算600mm相当付近を使いたいと思ったときには、対費用効果的に圧倒的に50-200mmSWD+EC-14の方が良いと私は思います。まあ、300mmF4.0を出さないオリンパスの罪だと思いますけど・・・。


150mmF2.0というレンズは、やはり単体が一番です。換算300mm相当の画角で、他社の看板レンズであるサンニッパ対抗レンズとしての画質でありながら、この大きさ・この価格で出してくれたことに最大の価値があるんだと思います。
ですから、まず前提として150mm単体で使うのかどうかということを良くお考えになった方が良いと思います。その上で、あくまで予備としてEC-20を使っていくことが、150mmとの良い付き合い方ではないのかな、と個人的には考えています。

なお、150mm+EC-14は素晴らしい画質ですので、こちらの場合はメインでも楽しめるかと思いますよ。


書込番号:11290050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2010/04/28 09:55(1年以上前)

PIN@E-500さん、おはようございます。

やはり、イチゴニマルの写りは凄いみたいですね。
レスを読ませていただいて、ますます欲しくなってきました。

>EC-20はあくまで予備で使用するなら・・・

良く分かりました。基本はイチゴニマルを単体で使用してみます。
また、EC-14 との相性は良いみたいですから試してみたいと思います。

後は、50-200SWD との使い分けを上手にしないと、どっちつかずになってしまいそうですね。
その点にも気を付けて行きたいと思います。

あぁ〜、ますます欲しくなってきました。イチゴニマルが・・・
このレンズの描写力をこの目で見たいものです。

書込番号:11290646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5 FlyTeam 

2010/05/03 10:25(1年以上前)

機種不明

二ヶ月前に買って使っています。
集中的に使っていまして描写に全く不満はありません。
手持ちで撮るスタイルですので重さはなれる他無いと思っています。

フォーカスリミッターは本当に使いやすく、
固定ボタンも上手に使いたいと思いますが・・ナカナカ・・

この描写に慣れるとリーズナブルに思えてきます。
対物レンズから11枚のレンズが透き通って見える感じは格別です。
是非、入手されてください。

書込番号:11311825

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/05/05 20:31(1年以上前)

違いがわかる男さん、こんばんは。
返事が遅くなってすいません。

なかなか迫力のある写真ですね。こんな写真を見てしまうと、ますます欲しくなってきます。

やはり、重さには慣れるしかないみたいですね。
ところで、重さなんですが、50-200 SWDとではどの位の差が有るのでしょうか?

今は、普段使用するレンズとして 14-54 U と 50-200 SWD をメインとして使っています。あと、少しロングが、欲しい時は EC-14 を足しています。
基本、撮影は手持ちがメインです。

ですので、重さの違いが判れば教えていただければ幸いです。

書込番号:11323227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5 FlyTeam 

2010/05/06 10:03(1年以上前)

50-200とは体感3割り増しですね。
特にレンズ前方の重さが際立ちます。
ですのでテレコンをつけても重さの感覚は変りません。

カメラとレンズをしっかり持つ感覚は必要です。
50-200はそれほど気を使わなくて済みますが、
150は常に重さを感じてしまいます。

描写が全ての苦労を忘れさせてくれます。

書込番号:11325289

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/06 17:06(1年以上前)

ワニ卯月さん、

すぐ下で購入のご報告を書いた者です。
元々キヤノンのEF300mmF4.0LISのリプレイスとして購入しましたが、EC-14/20と併用すると、EF400mmF2.8LIS/EF600mmF4.0LISと同じ画角と明るさで撮れる事に気づき、かなりお買い得のレンズだと考える様になりました。

>このシステムでの、使い勝手、特に携帯性が気になっています。撮影対象は、風景とスポーツがメインです。

僕はE-3での使用です。
重量はED50-200SWDより重く、口径が大きいですが、相対的にレンズ末端重量が軽く感じられるデザインなので、飛ぶ鳥や昆虫を振り回して撮るのは、こちらのほうが楽な気がします。
なによりAFストップボタンと撮影距離のリミットスイッチがあるので、50-200の様に、被写体を外した時の無駄なスイープを抑えられるのが良いです。

>映りに問題がないか気になっています。

E-3での撮影はF2.0の開放から十分使える画質です。
特に写真の中心と周囲でのコントラストの低下がほとんど感じられない感じが良いです。
2倍テレコンのEC-20を使用しても画質低下はほとんど感じられません。
ファインダを覗いた瞬間から、明るさとピントの山のつかみ安さが実感できると思います。

オリンパスのカメラシステムでスポーツ撮影をされるなら、ED 150mm F2.0は最高の1本だと思います。

書込番号:11326388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/05/06 21:41(1年以上前)

違いがわかる男さん、こんばんは。

>描写がすべての苦労を忘れさせてくれます。

イチゴニマルの重さは、やはりずっしりとくるみたいですね。
ただ、写りが素晴らしい為すべての苦労を忘れさせてくれるのですね。
その、言葉がイチゴニマルの素晴らしさを物語っていますね。


FJ2501さん、こんばんは。
>オリンパスのカメラシステムでスポーツ撮影をされるなら、
>ED 150mm F2.0は最高の1本だと思います。

そうですか、スポーツ撮影で振り回しても、大丈夫みたいですね。
ただ、その為には腕力が必要みたいなので、頑張って鍛えないといけませんね。(^o^;


あぁ、ますます欲しくなってきました・・・

ヤ・ヤバイ・・・危うく、ポチッと逝くところだった。(^^ゞ

書込番号:11327567

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/06 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3

E-3

E-3

E-3 150mmF2開放

ワニ卯月さん、

僕は冬から春にかけては、腕が落ちないように鳥ばかり撮っていますが、参考に撮影サンプルを貼っておきます。桜の花は解放F2.0で撮っています。

焦点距離300mmとなっているのは、EC-20という2倍テレコンをつけて、ロクヨン(キャノンやニコンの600mmF4相当)で撮ったものです。2倍テレコンをつけても、ほとんど画質劣化が望遠短焦点のレンズは、このED150mmF2.0とED300mmF2.8が筆頭でしょうね。

勢いでポチっと行っても公開しないと思いますよ(笑)

書込番号:11327849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/05/06 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

E−3+150F2.0

同左

ワニ卯月さん、こんばんは。

この板の二つ下で購入報告をしたおりじです。

一つ下で購入報告をされているFJ2501さんもED-150 F2.0を勧めておられますが、購入者として私も強力にお薦めしたいと思います。

私は、1本だけでもSHGレンズをと思い、こちらを購入しました。重いのでそんなに使わないかなと思っていましたが、写りが想像以上で撮り回しも思ったほど大変ではないので、準常用レンズとなりつつあります。

ご心配されている重さですが、E−3に付けたときのバランスがいいので、50-200の望遠域で撮るときより軽く感じます。

E−30の場合もたいして変わらないでしょう。50-200を使われているので何の心配もいらないと思います。

写りは違いが分かる男さんの所にあるフォトパスをクリックすると、右上の方に投稿写真検索の欄があり、そこの詳細検索をクリックして、交換レンズで150F2.0を選ぶとフォトパス会員の撮った150F2.0の投稿写真が見られます。参考にしてみてください。

高いレンズですが、買って後悔はしないと思います。

私も2枚ほどアップしておきます。


書込番号:11328258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/05/07 09:24(1年以上前)

FJ2501さん、おはようございます。

>勢いでポチっと行っても後悔しないと思いますよ

写真を拝見して、確かにそうだなと思います。
ただ、このゴールデンウィーク中に愛用のノートPCが調子悪くなり、そちらの買い換えも考えなくてはいけなくなってしまい、頭を悩ませている所です(;_;)


おりじさん、おはようございます。

花の写真、素晴らしいですね。
後のボケが綺麗なため花が浮き上がって見えて、感動します。

>高いレンズですが、買って後悔はしないと思います。

この様な写真を拝見すると確かにそうだなと思います。
ただ、FJ2501さんのレスにも書きましたように、ノートPCの買い換えも考えなくてはいけないので、もう少し悩まなくてはいけないようです(T_T)

明日、PCショップとキタムラを覗いてこようと考えている最中です。

書込番号:11329426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/05/08 21:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

ED 50-200 SWD テレ端

ED 50-200 SWD 同じくテレ端にて

皆さん、こんばんは。

このたびは、私のスレに多大なレスををいただき
ありがとうございましたm(. .)m

来週より、出張に出ることとなったため
すぐに購入とはいきませんが
出張より帰って来たら、購入しようと決めました。

購入は一ヵ月後になると思いますが、
購入いたしましたら、作品をここに上げたいと思います。
そのときはまたよろしくお願いいたします。

最後に、レンズ(ED 50-200 SWD)は違いますが
一ヶ月前に撮影した桜を上げておきます。

重ね重ね、ご指導ありがとうございました。

書込番号:11336525

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

標準

「このレンズを買う意義」とは?

2010/04/29 00:01(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8

スレ主 rotashさん
クチコミ投稿数:31件

カッコつけたタイトルですが、要は「どうしてこのレンズを買うの?」ということです。

僕は最近、中古でE-500のレンズキットを購入した一眼レフ初心者です。
14-45mmの標準ズームレンズで、マクロ撮影にはマクロレンズが必要なことを
身を持って思い知らされたばかりの者です。

35mmのf3.5か50mmのf2.0かを考えましたが、前者はここでの評価・後者は価格面で、
まだ購入しないでいいかな、と思っております。

標準レンズで不満かと言うと、そんなことはありません。そんなレヴェルじゃないです。
でも、一眼レフ買ったんで何かレンズ欲しいんです――というミーハーな感じです。
そこでこの“面白いレンズ”に目が行きました。

そこでもし良ければ、どうしてこのパンケーキ・レンズを買ったのか、教えてくれませんか?

書込番号:11293572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/29 01:53(1年以上前)

パンケーキの利点:小さい

以上

書込番号:11294013

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/29 01:55(1年以上前)

こんばんは。
25mmF2.8は持ってもいないし、買う気もありませんが、E-500/510を使っています。

>35mmのf3.5か50mmのf2.0かを考えましたが、前者はここでの評価・後者は価格面で、
>まだ購入しないでいいかな、と思っております。

50Macro、いいレンズですよ。(私はこのレンズを使いたくて、オリンパスのシステムにしました。)
いつの日にか、是非手に入れてください。
35/3.5の価格.comでの評価、私はそれほど悪いとは思いませんが…。
rotashさんが見聞きされた評価って、どのような評価だったのでしょう?

>14-45mmの標準ズームレンズで、マクロ撮影にはマクロレンズが必要なことを
>身を持って思い知らされたばかりの者です。

どのような不満点があるのでしょう?
思ったより近寄れない、大きく写せない…というものでしょうか?
それなら、2つの方法があります。

1.クローズアップレンズを使う方法
レンズの前にクローズアップレンズを装着します。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/
MCクローズアップレンズは安価ですが、画像の周辺部に偽色などが出やすいです。
お勧めは若干高価ですが、ACタイプです。
最初の1枚なら、No.3かNo.4をお勧めします。
マスターレンズ(14-45レンズ)のピント位置を∞にした時、No.3で約33cm、No.4で約25cmでピントが合います。
マスターレンズを繰り出せば、より近くでピントが合います。

2.リバースリングを使う方法
レンズのフィルターねじ部に、リバースリング(逆接アダプター)をねじ込み、レンズの前後を逆にして使います。
広角側で写せば、簡単に拡大撮影も可能です。
欠点は、AFは使えず、MFになること、4/3レンズには絞りリングが無く、常時開放での撮影になります。
また、露出は、絞り優先AEかマニュアルでの調節になりますが、デジタルですから、撮影直後、背面液晶で確認し、調整すれば良いでしょう。
私は下記で、φ49、52、55、58mmの4種類全部を購入しましたが、現在は休店中とかで、再開は連休明けになるようです。(\1500/枚+送料 でした。)
現在でも、電話連絡は可能なようです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/index.html

E-500、コダック社のCCDを採用した最後の機種で、青の表現に特徴があります。
私はあまり気にしませんが、この青に惹かれて、今でも根強い人気があるようですね。

書込番号:11294022

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/29 06:28(1年以上前)

機種不明

3535 絞り開放

小生もこのレンズは、持ってませんが、パンケーキレンズですから小さいと言うのが一番の売り言葉でしょう。
サンプル画を見ても普通の写りをしてくれるレンズって感じを受けます。
E-500やE-4〇〇系のボディには似合いますね。

パンケーキレンズの現行品では、ペンタックスのDA40 Limetedが大きさ、写りとも最高峰かと個人的には思ってます。

50mm F2も持ってませんが、数々のサンプルを見ても また此処に投稿される画を見ても良いレンズだと感じさせて呉れるレンズですね。

35mm F3.5は、これも普通の写りのマクロレンズだと思ってます。でも決して悪い写りをする訳では無い。
小生は、このレンズでマクロレンズとして使う事が略無い(MFレンズのマクロレンズを使うので)のですがスナップ写真用に持ち歩いても苦に為らない軽さが良いですね。
3535で撮った拙い写真を載せておきます。



書込番号:11294327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:127件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度4

2010/04/29 06:52(1年以上前)

おはようございます、

見た目と小さいということ、
あと、技術の進歩でちょっとはマシな写りしてくれるんじゃないかという
期待もありましたが、これはありませんでした。
(予約購入だったような気がする)

描写だけなら3535のほうがずっと良いですよ。

書込番号:11294362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/29 07:58(1年以上前)

パンケーキという美味しそうな名前に釣られて買う人もいるかも?

書込番号:11294493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/04/29 08:15(1年以上前)

ファッション性・・・これにつきます♪

書込番号:11294544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2010/04/29 08:41(1年以上前)

こんにちは

私の場合は撮影対象が子供なので…。
歯が生え始めてきたときに、歯を大きく撮りたくて3535マクロを購入しました。
で、首が据わりかけたときに顔のアップを綺麗に撮りたくて5020マクロを購入し、
ずり這いを始めたときに、うち(マンション)では狭くて5020だと上半身くらい
しか撮れないのでパンケーキを買いました。

私は、3535マクロを接写専用、5020は明るい単焦点レンズ、パンケーキはスナップ
用と使い分けています。
写りはHGレンズである5020が一番ですが、パンケーキもなかなか綺麗に撮れますよ!
子供と外にでかけると「抱っこ」する時にパンケーキだと邪魔にならずにいいです♪

書込番号:11294597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2010/04/29 08:45(1年以上前)

追伸

マクロレンズと比べるとアレですが…パンケーキもなかなか「寄れ」ます。
E三桁シリーズにぴったりのレンズだと思います!

書込番号:11294609

ナイスクチコミ!1


Mockoriさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度5

2010/04/29 10:02(1年以上前)

梅(スタンダードクラスのレンズ)と竹(ハイグレードレンズ)の中では、
25mm(換算50mm)で最も明るい。と言うこともあります。

小さいだけでなく、とても軽いです。

あとは・・・結構安い!
これで買うには十分でした。

書込番号:11294812

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/29 15:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

小型犬は寄って撮りたい

ツーリングのお供に

単純に写りだけ考えると14-54mmF2.8-3.5の方がいいんですが、
・全長が短くて軽いので、荷物を減らしたい時に向いている
・最短撮影距離が20cmと短めなので使い勝手がいい
といった利点があるので使っています。
前はOM用の24mmF2.8も持っていましたが、25mmF2.8を買ったので手放しました。

書込番号:11295882

ナイスクチコミ!1


スレ主 rotashさん
クチコミ投稿数:31件

2010/04/29 23:51(1年以上前)

たくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。
個々にお返事するには多く、重複することもあると思いますので、
コメントを読んだ感想をまとめて書いていきます。

まず、現在の標準ズームレンズでの不満点はありません。
不満を言えるほどの者でもありません。

ただ、コンデジを使っていた時は広角(テレ?)で対称に近づき、
マクロモードで2cmとかまで寄って花などを撮ったりしていました。
標準ズームではそれはできず、25〜30cmと言ったところでしょうか。
ズームして撮らなかったのは、テレで撮った方が好きな画が取れたことと、
どうしてもf値が大きくなってしまうのを避けるためでした。

50mmのf2.0が素晴らしいレンズであることはここのサイトを見ていてわかります。
また35mmのf3.5は安めなのですが明るさが物足りないな、という感じなんです。

パンケーキレンズのデザイン性、携帯性、美味しそうな名称性などは、
レンズも比較的明るいこともあり、単焦点レンズが欲しいと考えている
今の僕にとってはとても魅力的なものです。

SIGMAのf1.4の単焦点レンズなども見たのですが、いいレンズはやはり割高ですね。
50mmのf2.0も含め、今の僕ではモチベーションの上がらない価格帯です。
そういったところで、一番リーズナブルな選択肢としてパンケーキレンズを考え、
それに際して皆さんのぶっちゃけた意見を伺いたかった次第です。

お忙しい中、コメントをいただき、本当にありがとうございました。
チャンスが巡ってきたのを感じたら、ぜひ試してみたい気持ちになりました。

書込番号:11298202

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/30 06:45(1年以上前)

3535は、パンケーキレンズと比べると半段しか違いませんよ。

標準〜中望遠マクロの標準的な明るさは、F2.8ですし F4位に絞って撮る事も良く有りますから 其れほど暗いとも思いませんが。

書込番号:11298924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/04/30 12:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ZD 14-45mm/F3.5-5.6

ZD ED 14-42mm/F3.5-5.6

ZD ED 50mm/F2 Macro相当

ZD 35mm/F3.5 Macro相当

rotashさんこんにちは。

 E-500に付いているZUIKO DIGITAL 14-45mm/F3.5-5.6というレンズは,オリンパスにしては珍しく "寄れない" レンズなんですよ。

 私の手元にあるレンズを使って,各レンズの最も撮影倍率の高い状態( 望遠端かつ最短撮影距離 )で100円玉を撮り比べてみたのが貼付画像です。

 1枚目が ZD 14-45mm/F3.5-5.6 (焦点距離45mm,最短撮影距離38cmにて撮影)
 2枚目が ZD ED 14-42mm/F3.5-5.6 (焦点距離42mm,最短撮影距離25cmにて撮影)
 3枚目が OM ZUIKO 50mm/F3.5 Macro (ZD ED 50mm/F2 Macro(0.5倍)相当の撮影倍率)
 4枚目が OM ZUIKO 50mm/F3.5 Macro+AUTO EXTENTION TUBE 25 (ZD 35mm/F3.5 Macro(等倍)相当の撮影倍率)

 撮影角度(構図)を統一出来ていないのでちょっと撮影倍率の差が分かりにくいかもしれませんが,いかに14-45mmというレンズが寄れないレンズであるか,これでお分かりと思います。

 2枚目のZD ED 14-42mm/F3.5-5.6というレンズは,E-410/510登場時にZD 14-45mm/F3.5-5.6の後継レンズとして登場したレンズ( =現在の標準ズームレンズ )ですが,これはご覧のとおり,昔のフィルム一眼レフのマクロレンズ並みに寄ることの出来る標準ズームレンズなのです。

 で,件のZD 25mm/F2.8(パンケーキレンズ)も,この14-42mm標準ズームレンズほどではありませんが,現在お持ちの14-45mmよりも遙かに寄れるレンズです。ZD ED 14-42mm/F3.5-5.6よりも100円玉が一回り程度小さくなりますが,そのくらいにまでクローズアップ撮影することが可能です。

 3枚目,4枚目は昔のフィルム一眼レフのレンズを装着して撮ったものですが,それぞれ ZD ED 50mm/F2 Macroの最大撮影倍率とほぼ同等(0.5倍),ZD 35mm/F3.5 Macroの最大撮影倍率(1倍)とほぼ同等の大きさになるように撮影したものです。


 どの程度の撮影倍率が必要とお考えなのか分からないので何とも言えないのですが,2枚目画像程度のクローズアップ画像でよければ,パンケーキレンズを買い足すというのは良いアイデアかもしれませんね。
 パンケーキレンズは非常に肉厚が薄く軽量なので,極端な話をするとズボンのポケットに突っ込んで持ち歩くことも不可能ではないくらいに携行性は良いですから。

 35mm/F3.5も小型軽量ですから,このレンズにするという手もありますが,やや望遠レンズ気味になりますので普段付けっぱなしにして使うにはやや不便を感じるケースがあるかもしれません。
 その点パンケーキは標準的な画角ですから扱いやすいと思います。
 ちなみにボディを複数台持ち歩くときに,このパンケーキレンズを「ボディキャップ」代わりに付けておくと,いざというときにそのまま撮れるので,意外に重宝するンですよ(笑


 もうひとつ,E-500に付いている14-45mmというレンズは逆光にとても弱くフレアやゴーストが盛大に発生するので,太陽の位置を気にしながら撮影しなければならないことが少なくないのですが,その後継レンズとして登場したZD ED 14-42mm/F3.5-5.6は逆光に比較的強く太陽の位置をあまり気にせずバンバン撮れますから,2枚目画像程度のクローズアップで構わないのでしたらいっそのことこの14-42mmにしてしまうという手もあります。
 ただ,現在お持ちの14-45mmと画角が被り勿体ないということは言えますから,例えば,あまり出てこないのですが,カメラのキタムラの「ネット中古」で中古の14-42mmが1万前後の値段で出てくることがありますので,こういった中古であれば出費は抑えられます(笑
 描写性能で言いますと,パンケーキレンズよりもこの14-42mm/F3.5-5.6の方が性能は上です。


 もうひとつ余分なことを言いますと,貼付画像は全て絞り「f/8」で撮影しています。
 ZD 35mm/F3.5 Macroだと暗いのでないかと書いておられますが,マクロ撮影の場合は被写界深度(ピントの合う範囲)がうーーーーんと浅くなります。近寄れば近寄るほど被写界深度は浅くなりますので,マクロ撮影する場合は必然的に絞り込むことになるんです。
 ZD 35mm/F3.5 MacroやZD ED 50mm/F2 Macroをマクロとしてではなく,スナップやポートレート撮影に使うのであれば開放絞りがF3.5というのはちょっと暗いと感じると思いますが,そうでなければ全く問題の無いことだと言えます :-)


 以上,とりとめが無くてあまり参考にならないかもしれませんが,あとはご自分にとってどの程度クローズアップ出来ればよいのか,それを頭の中に描いてみて,どのレンズにしようか悩んでみてください(笑

書込番号:11299750

ナイスクチコミ!6


280Eさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/02 20:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

rotashさん

初めまして。
デジイチ2年目の初心者です。
E-520ダブルズームを購入後、9-18広角を買い増しし、後に3535マクロを購入しました。
9-18はダイナミックな撮影が出来て非常に満足です。
偶然、今日、3535マクロで撮影してきたのでUPします。
1枚目はE-520+3535マクロです。パンケーキ程は小さくありませんが、軽くて街撮りには大活躍です。

2枚目は、3535マクロです。奥の山までクッキリしています。

3枚目は少し寄ってみました。後ろがボケています。
(素人の為細かいことはヌキでお願いします)

25mm1.8は所持していませんが、3535マクロは画角34°、25mmは47°の為
簡単に言えば被写体に寄れます。

私の使い方でいえば、25mmの画角が欲しくなりました。
値段的にも、比較的購入しやすいと思いますヨ!

参考までに!!

書込番号:11309564

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/03 07:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

リサイズのみ

今朝 撮ってみました。
リサイズのみでトリミングは無し。
もう少し寄れるのですが、この程度までは十分ボケる。

3535でプログラムモードで撮りました。

参考にも為らないけどR10でも撮ってみましたが、これももう少し寄れます。

書込番号:11311398

ナイスクチコミ!3


スレ主 rotashさん
クチコミ投稿数:31件

2010/05/03 19:38(1年以上前)

機種不明

引き続き、お返事をいただき、ありがとうございます。
個々にお返事はしていませんが、全てちゃんと読んでおります。

僕の標準レンズの14-45mmが“寄れないレンズ”とは知りませんでした。
まぁレンズキットで買ったんで口惜しいとは言え仕方がない話ですね。

このレンズで「マクロ風ボケ写真」を撮る時はズームで撮ってます。
勿論、大前提として対象と風景の距離はできるだけ大きく取ってます。
確かにこうするとf値が大きくなるのでレンズは暗くなりますが、
でき上がる写真はちゃんとしたものです(こんな言い方ですいません)。
試しに撮った画像をアップします。

今回、選択肢として思ったのは二つ。
@14-42mmを中古でも購入し、デフォルトのを処分する(或いはサブにする)。
A思い切ってパンケーキレンズを購入しちゃう。

当たり前ですが@の方が圧倒的にお金は安く済みます。
ここ数日オークションを見ていましたが7,000円前後ですかね。
パンケーキもリーズナブルと思える価格で出品されてたりします。

マクロレンズでも標準的な撮影に使用できることもわかりました。
でも素晴らしいとは言え、50mmはやはりお値段的にまだ手が出ません。
僕も結婚してカワイイ娘なんかが生まれたら欲しくなるんでしょうか。
35mmのレンズへの偏見(というか思い込み)も払拭されました。

どうもありがとうございました。

書込番号:11313558

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/05 02:33(1年以上前)

>今回、選択肢として思ったのは二つ。
>@14-42mmを中古でも購入し、デフォルトのを処分する(或いはサブにする)。

これは、あまりお勧めではありません。
14−42の新旧ではほとんど違いがありません。
もし、標準ZOOMを買い替える(買い足す)にしても、
14−54クラスをお勧めです。
14−42と14−54では、カローラとマークIIぐらい違います。
望遠が108mm相当まで使える。
防塵防滴。
最短撮影距離。
解像度、描写とボケの美しさ。
明るさ。
質感、耐久性。
などなど。。。
中古で旧タイプの14−54なら、探せば安く買えるのではないでしょうか。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201005.html
ここに、レンズ比較のサンプルを載せますので、見てください。

>A思い切ってパンケーキレンズを購入しちゃう。

これは、アリだと思いいます。
コンパクトで軽量はもちろんですが。
単焦点というのも、使って楽しいし、
明るいし、性能もなかなかです。

100円玉を画面いっぱいに、とか、花のめしべをアップで撮るのが趣味でないなら、
これや、14−54ぐらいの近接撮影能力で、まあ十分です。

書込番号:11319934

ナイスクチコミ!1


スレ主 rotashさん
クチコミ投稿数:31件

2010/05/06 09:58(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

結果としましては、14-42mmの中古をオークションで購入しました。
6,000円ぐらいで出費としては全く問題ない額です。
ヨドバシで実機を触り、14-45mmよりコンパクトなところで決めました。

14-54mmについてなのですが、今回の皆さんからのアドヴァイスを元に
色々とレンズを見ていくうちに当然の如く対象になりました。
中古での価格的にはパンケーキレンズとそう変わらないところでした。
性能に関してはmao-maohさんの教えていただいた通り魅力的なものでした。

何と言うか、僕は今回は14-42mmの中古の標準ズームでとりあえずは落ち着きましたが、
例えばボディ単品で持っている人だったら14-54mmとパンケーキレンズを買ったりすると、
その後、しばらくは問題なくやっていけそうな装備だと思います。

僕も、まだ買いたてのE-500をもっと使いこなせるようになり、
撮りたいものがもっと明確になってきた時に改めて考えたい一品です。

>ところでmao-maohさん、
レンズの「新旧」というのは「新品・中古」という意味でしょうか?
14-42mmや14-54mmを調べていく中で、モデルとしての新旧は見つけられませんでした。

書込番号:11325278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/05/06 15:21(1年以上前)

機種不明

E-300+ZD14-54mm/F2.8-3.5

rotashさんこんにちは。
 ED 14-42mmをGetされたのですね。

> レンズの「新旧」というのは「新品・中古」という意味でしょうか?

 ZUIKO DIGITAL 14-54mm/F2.8-3.5はE-system登場と同時に発売された最古参のレンズ群の1本でして,それゆえE-30登場時にモディファイ(マイナーチェンジ)を受けた「ZUIKO DIGITAL 14-54mm/F2.8-3.5U」に変っています。この "U型" が新型という意味です。
 旧型14-54と新型14-54の差異は,(1)円形絞りを採用した,(2)ハイスピードイメージャAFに対応した(内蔵CPUの変更),(3)フード形状が変更された……,といったあたりが主なマイナーチェンジ点で,レンズ構成などは新旧で全く変っていませんから,新旧とで基本的に写りそのものの変化は無いようです。


 私も14-54mmの旧型の方を持っていまして,貼付写真はE-300にその旧14-54を装着して撮影したものです。
 これは最接近の撮影ではありませんが,この程度は寄れます。
 E-300はE-500と撮像素子が同じ( KODAK社製800万画素CCD(KAF) )なので,似た傾向の描写になりますが,CCDからの配線の取り出し方(映像信号の取り出し方)がE-300とE-500とでは微妙に異なるそうで,その結果出てくる絵も少し違うのですが,少しは参考にはなるかと思います。ヘタですけど (^^;

 ED 14-42mmでもこのくらいのクローズアップ撮影が十分に可能です。14-54mmはしなやかな描写をするのに対して,ED 14-42mmは(14-54に比べて)硬いというかシャープというか,コントラストが高めで原色系が派手目に表現される傾向があります。


 敢えて14-54を勧めず,パンケーキと14-42mmの言及にとどめたのは,旧14-54の中古と言えど,それ相応の値段になるからです。
 描写力の違いはスタンダードレンズとハイグレードレンズの比較ですから明らかに,価格相応・グレード相応に違いますが,しかしED 14-42mmの描写力もキットレンズとは思えないほど優れていて決して侮れません。

 14-45mmと画角がモロに被るのはED 14-42だけでなく,14-54も同様です。さらに14-45とED 14-42を比較してみれば一目瞭然ですが,質量も体積も大きく異なります。ED 14-42の小型軽量さは大きなアドバンテージだと私は思います。小さなボディのE-500には,ED 14-42のコンパクトさがより活きてくると思いますしね。
 ですから "全くの無駄" ではなくて,ベターな一選択だと思いますよ :-)


 私も14-54mmを持っていてこちらがメインですけど,しかしED 14-42mmは手放せません。このコンパクトさで描写もしっかりしていて逆光にも強いですから,荷物を増やせない外出時にはやはり欠かせないレンズなんですよね。

と,こうやってレンズがいつの間にか増えていきますのでご用心を(笑

書込番号:11326109

ナイスクチコミ!2


スレ主 rotashさん
クチコミ投稿数:31件

2010/05/06 18:05(1年以上前)

>せっこきさん

お返事ありがとうございます。写真もありがとうございます。
今の僕にとっては充分な“寄り”です。

レンズ沼、ってやつですね? 怖いです。
このサイトを見ていると、レンズの性能は価格に直結していることがわかります。
「エェもんは高い」という当たり前のことが確認できて良いです。

画角に関してなんですが、やっぱりカブりますよね。
14-45mm(あるいは42mm、54mm)だと25mmはその範疇にあります。
しかも絞り開放でf2.8ですよね。僕のNikon P6000は開放f2.7です。広角28mmだったかな。

「コンデジと一緒にするな」「NikkorとZUIKOは違う」という言い分は当然として、
どうして範疇内のレンズがあるのにこのパンケーキレンズを選ぶのか、というのが
今回の僕の疑問の核心でした。

皆さんからのたくさんのコメントで、少しはわかるようになった気がします。
現首相風に言うなら「わからない状況を脱出したと言える気持ちで日々を過ごしている」と
言ったところでしょうか。ともかく、ありがとうございました。

ちなみに「コントラストが高めで原色系が派手目に表現される傾向がある」E-500を
僕はとても気に入っている今日この頃です。

書込番号:11326576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/08 02:37(1年以上前)

遅いレスですが。
私の場合はキットのズームレンズより
軽い、小さい、明るい、写りが良い(同じ焦点距離、同じf値の場合)
という点と
標準画角で結構寄れるという点で購入に至りました。

あと持っているE-330につけると結構似合うとうのもあります。

書込番号:11333183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

C-PLフィルター必要ですか?

2010/04/18 22:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

このレンズを入手しましたが、C-PLフィルターは必要でしょうか?

あった方がよろしいかと思いますが、フィルターも高価ですので躊躇しています。

ケンコーのホームページで見る限りではあった方がよろしいかと思いますが・・・。

必要でしたら、ケンコー Zeta C-PLとは思っています。

ご意見あれば助かります。

書込番号:11251114

ナイスクチコミ!1


返信する
jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2010/04/18 22:40(1年以上前)

何を撮るかによりますけど。

書込番号:11251220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/18 23:46(1年以上前)

私はもっていますが全く使っていません。

書込番号:11251656

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/04/19 00:28(1年以上前)

こんばんは。
べつになくてもいけます。
必要性を痛感するようになったら買えばいいです。
痛感するようになるかどうかは個人差が大きいです。
(私は必要性を感じません)

書込番号:11251855

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/19 06:50(1年以上前)

>C-PLフィルターは必要でしょうか?

なきゃないで、特に困ることもないんじゃないでしょうか。

書込番号:11252392

ナイスクチコミ!2


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/04/19 06:57(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

このレンズで風景を楽しむ予定です。

なにせ、道具類だけはそろえないと気が済まない性格で出費が多くて困ります。

必要性を感じたときに購入することにします。

書込番号:11252404

ナイスクチコミ!1


280Eさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/20 21:04(1年以上前)

桃色Boyさん

始めまして。

もうこのスレは見ていないかもしれませんが。。。。

私もこのレンズを使用していますが、ごく一般的なプロテクトフィルターしか付けていません。

<なにせ、道具類だけはそろえないと気が済まない性格で出費が多くて困ります。>

そのお気持ちは私も同感です。そこはグッとこらえて『本当に必要か??』と自問自答します。

必要になったら揃えれば良いと思いますヨ!


書込番号:11259369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/04/22 17:45(1年以上前)

280Eさま返信ありがとうございます。

何事も形から入るので困ってしまいます。

必要なら購入するようにします。

取り急ぎ通常のプロテクターを購入しました。

みなさまの参考意見により出費をおさえられたことに感謝いたします。

書込番号:11266976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フード

2010/04/16 19:01(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:18件

フードが外れやすく困っています。

なにかいい方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11240663

ナイスクチコミ!0


返信する
jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/04/17 03:02(1年以上前)

セロテープでも貼ってみては?

書込番号:11242463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/17 10:21(1年以上前)

メーカーに相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11243208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/04/20 21:20(1年以上前)

じじかめさん、jet_bさん ありがとうございます。
今度東京のオリンパスプラザに行くので相談してみます。
本当にありがとうございました

書込番号:11259467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング