オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスリングの音について

2009/11/23 17:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 ひゅさん
クチコミ投稿数:14件

このレンズを利用している方に質問させてください。
大変満足して使っているのですが、マニュアルフォーカス時に
フォーカスリングを動かすとレンズが動く音がするのですが、
皆さんのも同じでしょうか?無音でしょうか?

なんとなく不安で。。


書込番号:10520750

ナイスクチコミ!0


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2009/11/23 17:20(1年以上前)

ひゅさんこんにちは。

私の50mm F2.0も音がします。
ご存じではないかもしれませんが、フォーサーズレンズはすべてマニュアルフォーカスは電子コントロールで、フォーカスリングを回すと内蔵モーターが作動してレンズを動かすようになっています。
このため音がするのだと思っています。

書込番号:10520829

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ひゅさん
クチコミ投稿数:14件

2009/11/23 19:05(1年以上前)

髭じいさん返信ありがとうございます。
やはり、音がするものなのですね。
今まではオートフォーカスしか使わなかったので
少し不安にになってしまいました。

故障の前兆ではなく安心しました。

書込番号:10521350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

展示品って

2009/11/13 23:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
今までE-410に小梅3本(9-18mm,14-42mm,40-150mm)で運用してきました。
このデザインと機動性が好き &基本的に絞って使うのでこれでよいかと。

が、最近標準ズームだけでもアップグレードしたくなり、
ちょうどヤマダWEBで\39800で出ているのを見つけました。
ここから質問ですが
 ・今ならU型を買ったほうが良いでしょうか
 ・\39800のは展示品のようなのですが、展示品って大丈夫でしょうか
  機械モノは長期間動かさないのも問題あるように感じるのですが

みなさんよろしくお願いします

書込番号:10471329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2009/11/13 23:33(1年以上前)

こんばんは、
メーカー保障がついていれば問題ないですよ。
初期不良があればそれで対応できますから。
レンズの場合、何年も店舗や倉庫で眠っているなんてザラです。

書込番号:10471412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/14 05:22(1年以上前)

おはようございます。

私はI型(無印)を使っていますが、II型との差って、
ハイスピードイメージャ対応と円形絞り以外に、何かありましたっけ?
価格差と機能差を比べて、納得のいく方をお求めになればよいと思います。

展示品とのことですが、どのように展示されていたかも気になります。
ショーケースの中なら問題はないでしょうが、自由にべたべた触られる状態だと、問題があるかもしれません。(前玉の指紋程度なら、拭けばとれますが…。)

中古品・展示品は、ある意味ギャンブルであり、すべて自己責任です。

書込番号:10472477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/11/14 23:07(1年以上前)

こんばんわ♪

 影美庵さんも仰ってますが、旧型と新型の違いは2点だけです
どちらの変更点も必要とされる方には大事ですが、必要とされない方には全く同じ、ということになりますね

 自分は、新型発売直前に旧型を入手したんですが、違いの2点を必要としないため残念とは思いませんでした

 展示品らしいとのことですが、あまり気にされることもないのではと思いますよ
信用できるお店だし、もし不具合があったとしても「保証書」で対応可能でしょう
                         

書込番号:10477048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/15 21:24(1年以上前)

違いは、もう1点。

フードの取り付けが、3点バヨネットから、2点バヨネットになりました。

旧型の場合は、フード取り付け時に、取りつけ指標を合わせた場合にのみ
フードが取りつきます。
暗闇で指標が見えない時など、フード取り付けに焦ります。
新型の場合は、指標を見なくても適当にあてがって止まるまで回すだけです。

撮影にフード必須派の場合は、新旧の違いは大きいと思います。

書込番号:10482097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/11/16 11:46(1年以上前)

買っちゃいました。
皆さん有難うございました

元々コントラストAFには興味なく(円形絞りには少し未練がありますが)
軽い&逆光に強いという評価に惹かれたので旧型でよいかと。

フードは2爪になった他、9-18のように一回り大きくなったみたいですね。
フィルターが回せるようになったのはいいけど収納時に嵩張るので
これは良し悪しですね〜

書込番号:10484604

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/16 18:15(1年以上前)

>フードは2爪になった他、9-18のように一回り大きくなったみたいですね。
>フィルターが回せるようになったのはいいけど収納時に嵩張るので
>これは良し悪しですね〜

この文章で思い出しましたが、私の14-54用レンズキャップはII型用を使っています。(フードは元のままです。)
50-200と合わせて、2個購入しました。
14-54クラスのレンズの場合、防湿庫から出した後は、フードをセットし、レンズキャップを装着しています。
センター部をつまむようになったため、浅いフードなら、装着したままで、キャップの脱着が出来ます。
これはII型の良いところですね。

II型キャップ(LC-67B)は数百円で、購入できますから、I型を購入した後、キャップだけを買ってもOKです。

書込番号:10485960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/11/16 20:57(1年以上前)

>影美庵さん

はい。その記事読んで私も新型のレンズキャップ注文してしまいました。
デザインを揃えたかったというほとんどヘタレな理由が主ですが。
こちらの方が今風のカッコになりますよね

書込番号:10486822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 tomo.conさん
クチコミ投稿数:17件

オリンパスのE-P1用のマクロレンズを検討しています。
花等のマクロ撮影が中心で、時折スナップという使い方では

@こちらのレンズにアダプターを着けた場合と
Aパナソニックの新型マクロをつけた場合では

使い勝手・画質等を含めて、どちらがいいでしょうか?
両方お持ちの方は、多分いらっしゃらないとおもいますが
それぞれ片方でもお持ちの方がいればご助言お願いいたします。

書込番号:10467310

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/13 08:15(1年以上前)

おはようございます。
私は50/2Macroは使っていますが、マイクロ4/3は使っていません。

下記を見ると、50/2Macroはマイクロ4/3のハイスピードイメージャーAFには、非対応のようですね。(*1参照)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606

三脚使用の接写専門ならともかく、スナップなど一般撮影でも使うなら、AFが使える、パナレンズの方が良いと思います。

私は、4/3ボディ+マウントアダプタで、他社レンズをMFで使う事もありますが、結構面倒です。

書込番号:10467730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomo.conさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/13 12:56(1年以上前)

影美庵様

さっそくのご回答ありがとうございます。
オリンパス同士なのでAFが使えると思ってました。
調査不足で申し訳ありません。

オリンパスの新型を待つか、パナソニックのマクロで再検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:10468637

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/11/13 21:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

蕊の花粉にピンをあわせました。

蕊の緑の所にピンをあわせました。

スナップ AF後MFです。

AF

tomo.comさん こんばんは。

E−P1にパナのパンケーキ、20F1.7とZD50F2を付けて遊んでます。

ZD50F2でもAFは効きますが、ピントがあうまでに時間がかかります。パンケーキに比べピントが甘いような気もします。

AFが使いづらく、とてもスナップで使うという気にはなれません。

フォーサーズのカメラををお持ちでなければパナソニックの新型マクロをお勧めします。

書込番号:10470409

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomo.conさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/15 17:55(1年以上前)

おりじ様

返答ありがとうございます。
こちらのレンズでもAFが可能なのですね。

実はE420も所持しているのですが、
出番が減ってきているのでマイクロ
のほうをメインにと思ってました。

質問ついでで申し訳ありませんが、
マクロの画質は同じカメラで比べた
場合は、やはりこちらのほうがいいの
でしょうか?

書込番号:10480960

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/11/15 22:34(1年以上前)

ライカDGマクロ45F2.8を持っていないのでどちらがいいかわかりませんが、オリンパスZD50F2はアサヒカメラの診断室でも大絶賛された定評あるレンズです。

またライカDGマクロ45F2.8も、パナソニックのライカレンズ VARIO-ELMAR14-150を持っていますが、高倍率ズームに関わらずすばらしい写りをしているし、他のライカと銘うっているレンズは皆評判がいいので、このレンズもおそらく大丈夫でしょう。

こだわるとすれば、どちらの絵が好みか、だけではないでしょうか。

後は作例を探してじっくり見て、気に入るかどうかだけだと思います。

E−P1とZD50mmの作例は、オリンパスのホームページにあるフォトパスから「写真を見つける」をクリックしてカメラとレンズを指定して検索をかけると、普通の人が撮った写真がでてきます。

http://fotopus.com/

http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/model/120/lens/13#resultList

マイクロがメインとお考えになっているのであれば、マイクロフォーサーズのライカでいいのではないかと思います。

レンズは長く使えます。オリンパスで6万ちょっと、ライカで7万位のようですので、じっくり考えられたらいいと思います。

書込番号:10482580

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo.conさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/15 23:47(1年以上前)

おりじ様

丁寧なご説明ありがとうございます。
今後のことも考えてじっくりと検討していきたいと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:10483128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/16 11:59(1年以上前)

両方持ってます(笑)
5020MacroはE-30で使用。
パナのマクロは、昨日パナGF1と一緒に購入しましたので
E-P1の場合と若干使用感等異なると思います。
また、私は静物でなく子供の撮影に使用してますので、その辺りも違いもご了承下さい。

(1)写り
まだ数枚の試し撮りしただけですが、素人目には大きな違いが感じられません。
どちらも繊細な描写というのか、子供の顔のアップを撮ると産毛まで綺麗に撮れてます。
サンプルを挙げられればよいのですが、まだ、それほど撮ってないので
漠然とした表現ですいません。

(2)使い勝手
5020は、影美庵さんが仰るとおり”ハイスピードイメージャーAF”非対応ですので
ライブビューを使用しての撮影はAFの合焦速度が遅いです。
子供メインの私には実用に耐えない感覚です。花オンリーなら問題ないかもしれません?

大きさも、5020とE-P1の組み合わせでは
せっかくのE-P1のコンパクトさをスポイルしてしまう気がします。

パナのレンズとE-P1を組み合わせた場合にAFの合焦速度やその他の機能に
どのような制約があるのかはわかりません。


オリからマイクロフォーサーズのマクロ発売の予定は未定なようですし
今後、どちらの機種をメインで撮るのか、使用方法なども考慮されて
結論を出されるべきかとは思いますが
個人的には、両者の画質に大差なく
使用感が大きく異なる(パナマクロ+GF1のほうが上)と思います。


時間が取れたら画像の比較なども投稿したいと思いますが
確約は出来ませんのでご容赦を・・・

書込番号:10484640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/16 18:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

パナのマクロ

オリのマクロ

時間があったので少しだけ。
どちらも絞り優先、絞り解放で撮ってます。
ご参考まで。

書込番号:10485911

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GH1で使用はできますか?

2009/11/11 16:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye

初めまして!
現在、一眼レフはパナソニックのGH1を使っています。
そこで新たに魚眼レンズを購入したいと思いここに行き着きました!
主に動画を撮っているのですが、このレンズはGH1でそのまま使用できるのでしょうか?
レンズキットで付いていたレンズのみで他にレンズは持っていません。
レンズには色々と規格があるみたいなので・・・。

素人質問で申し訳ありません。
詳しい方、教えてくださいませ!

書込番号:10458486

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/11/11 16:54(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606

こちらを見ると…AFに多少難があるようですがMMF-1経由で使用は可能なようです。

パナソニックのロードマップを見ると来年にはマイクロ4/3用の魚眼レンズがリリース予定になってます。
急に必要でないのならこのレンズが発売になるのを待ってみるのもよろしいかと思います。

http://panasonic.jp/dc/gh1/lens_accessory.html

書込番号:10458573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/11 17:17(1年以上前)

こちらも、ご参考まで。

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

書込番号:10458666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/11/13 14:22(1年以上前)

ありがとうございます!
MMF-1というマウントが必要なのですね。
しかもAFはきかないみたいですね・・・。

このパナソニックでも発売するならそっちにしてみようと思います。
ただ、早く欲しいので早めに発売してくれることを祈りますが。。。

書込番号:10468881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

11-22を3月に購入して7カ月が経過しました。その間に使用したのは10日ぐらい。
明るい時に出る収差が気になっていて、どうも使う気がイマイチでした。
最近、メーカーに点検に出したところ「収差認めず」との回答がありました。
さらに、マスターレンズと同等の性能であるとも。
嬉しい反面、それならどうしたら良いのかなと思う日々が続いております。(汗)

「絞り過ぎているのでは」とのご指摘も頂き、F8.0ぐらいまでの使用にしています。

さて、最近、レンズ保護フィルターの性能も影響しているのではと考えて、それまで使用していたM社のレンズ保護フィルターから、ケンコーのレンズ保護フィルターに交換したところ、私の好む方向へ変化したように感じています。気分の問題かもしれませんが。(笑)

そこで、11-22を使用されているユーザーの皆様におかれましては、何かお薦めのレンズ保護フィルターがあれば教えて頂きたいと思います。

よろしくお願いします。

*投稿した画像の撮影にはケンコーのレンズ保護フィルターPR01Dを使用しました。

書込番号:10322792

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/17 13:56(1年以上前)

ライカ大好きさん、こんにちは。

PRO1Dの上位製品であるZetaシリーズをお勧めしておきます。
お勧めしながら私自身は全てのレンズ保護フィルターをZetaにしている訳では無く、お気に入りレンズだけにしか付けてませんが。金額的に・・・(^^;

しかし、ここ1番の撮影時は(夜は特に)フィルターを外す方が良いですよ。
どんなに高性能なフィルターでも、付けない方が写りは良いですから。

書込番号:10322888

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/17 14:29(1年以上前)

タン塩天レンズさん

今日は。
>PRO1Dの上位製品であるZetaシリーズをお勧めしておきます。
Zetaですか。結構、お値段も素晴らしいですね。(笑)

>しかし、ここ1番の撮影時は(夜は特に)フィルターを外す方が良いですよ。

前玉の事を考える思うとフィルターを外さないで撮影していますね。
松レンズの7-14はフィルター付けられませんね。
松クラスの上に、フィルター無しですから、あの写りなのでしょうね。

これから試してみますね。

ありがとうございます。

書込番号:10323019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度4

2009/10/18 22:44(1年以上前)

機種不明

 ライカ大好きさん。
 失礼します。

 私は、ライカ大好きさんの「写真を見る目」、「知識」を持っていませんので、宜しければ教えて頂きたいのですが、

>11-22を3月に購入して7カ月が経過しました。その間に使用したのは10日ぐらい。
明るい時に出る収差が気になっていて、どうも使う気がイマイチでした。

 例として貼り付けて頂いた写真の、どの様なところに問題があるのでしょうか?
 このレンズは、14〜54ミリレンズと撮り比べてみると、くっきり写るレンズだと思うのですが、レベルの高いライカ大好きさんに感じられるものを、私の様な鈍感?人間にも、この様なところに問題があるとか、ご教授頂ければ、私の写真にも良い影響がでる?かも知れませんので教えて頂きたく思います。

 添付しました写真は、11〜22ミリレンズにマルミの保護フィルタを装着して撮影しました。

http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital.htm

 私が、このフィルターを使用しているのは、E-1を購入する時にレンズの保護フィルタも同時に購入して、その時、マルミを薦められ、ケンコーの方が良いのでは?と尋ねたところ、デジタルカメラ用は、マルミを薦めていると言われたからです(単純?)。

書込番号:10331513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/18 23:36(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん
今晩は。
私は素人ですのでよろしくお願いします。

最初に貼り付けた画像は、問題はないのではと思って投稿しております。

今回、投稿する画像を見て頂くとご理解いただけると思います。
知人から指摘を受けて「そうなのかな?」と思った画像です。レンズの問題より私に問題があるかもしれませんが。(汗)

>私が、このフィルターを使用しているのは、E-1を購入する時にレンズの保護フィルタも同>時に購入して、その時、マルミを薦められ、ケンコーの方が良いのでは?と尋ねたところ、>デジタルカメラ用は、マルミを薦めていると言われたからです(単純?)。
マルミは試したことがないので、今度、試してみたいと思います。

でもお店が何故薦めたのか、その理由を詳しく知りたいですね。

書込番号:10331953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/18 23:37(1年以上前)

機種不明

知人から収差を指摘された画像

画像をつけ忘れました。
失礼しました。

書込番号:10331964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度4

2009/10/19 21:56(1年以上前)

 ライカ大好きさん。
 深夜にもかかわらず、お返事を頂きありがとうございます。
(安眠妨害してしまい申し訳ありません)

>私は素人ですのでよろしくお願いします。

 私が、E-3の掲示板で言葉の暴力を書き続ける人達に厳しい態度で接したので警戒させてしまっている様ですね。
 ライカ大好きさんと、あの人達とまるで違い、しっかりとした感性、知識をお持ちですので、私の良い手本とさせて頂きたいと思っています(ご迷惑でしょうけど)。

>今回、投稿する画像を見て頂くとご理解いただけると思います。

 せっかく例題となる写真を貼付して頂きましたが、はっきりと問題点を見つける事が出来ません。見る目のなさ、実力の差ですね。
 ただ、私が11〜22ミリレンズで撮影した画像との印象に差がある様に感じる部分があります。それは、中央部のくっきり感が少し弱い様に感じました。
 本来、レンズの中央部の方がくっきりと見えて、周辺部の方がボケやすいのが普通だと思うのですが、私が添付した画像では絞り開放(F2.8)にもかかわらず、ライカ大好きさんが問題にされている画像(F4.0)より中央部のくっきり感がある?様に感じました。微妙なピント調整が影響している?光の影響?
 私が、感じる事と、ライカ大好きさんの感じている事が違いがあるかも知れませんね。
 私の添付した写真も、ライカ大好きさんの評価では、許容出来ない画像(レンズ性能)でしょうか?
 そのあたりを説明して頂けると、どの様に見ればよいのかが、私の様な鈍感人間にも判るかも知れませんので、宜しければ教えて頂きたいと思います。


>マルミは試したことがないので、今度、試してみたいと思います。

 でもお店が何故薦めたのか、その理由を詳しく知りたいですね。


 私が余計な事を書き込んだため、ライカ大好きさんを悩ませてしまった様ですね。
 私が、E-1を購入した時期は、2005年の秋でした。
 その頃、ケンコーはデジタルカメラ用フィルターの製品化がマルミに比べて遅れていたからではないでしょうか?
 マルミのカタログには、

 デジタル一眼フィルターはmaRumiが世界で初めて開発!!

 と書かれています。
 ただ、ライカ大好きさんの様に物の出来具合がよく解る人が納得出来るのか、私には判りませんので、提案しておきながら不安を持っています。

書込番号:10336241

ナイスクチコミ!3


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/19 23:36(1年以上前)

皆様、こんばんは。
当方ど素人です。(^^;)
画像は縮小されていると思うのでわかりにくいですが空と角材?の境目に収差が出てるのかな?と思いましたが‥。
知人のかたは何収差と仰っていたのでしょうか。

以前、真夏の日中にこのレンズで写真を撮った際に道路のアスファルトに引かれた白線の境目に盛大に色収差の出た記憶があります。知識が無いなりにこれがパープルフリンジか。と思ったのですが‥。

昼休みにパープルフリンジを検索したら撮像素子やローパスフィルターなども要因と書かれたサイトもありました。
パープルフリンジ レンズフィルターで検索したら、紫外線カットフィルターなど 出てきましたが‥。
デジタル専用レンズは予めコーティングがされてるのでUVカットの類は必要無いとも聞いたような?
全くの見当違いでしたらすみません。
でもこのスレ(収差)についてとても興味があります。

書込番号:10337129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/20 00:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

もうひとつの画像

カンナの葉

ラフ・スノーローダーさん
今晩は!
私も結構言いたい放題をしていましたので警戒はしておりません。(笑)

この11-22を使いこなしたいと思っておりますので、皆様からのお知恵を拝借したいと
考えております。
ですからラフ・スノーローダーさんからご意見を頂けて感謝しております。

さて、知人からの指摘は以下の通りでした。

「建物の描写を見て思ったのですが、輪郭が甘く感じるのは収差の影響の様な気がします。
壁面タイルの継ぎ目あたりに見て取れる収差があるので、ここが修正されれば・・・」
と言う指摘でした。

その時に見てもらった画像は先の植物の写っている画像と今回投稿した画像です。
知人が指摘した建物はこちらかもしれませんので投稿させて頂きます。

先の植物の画像ではタイルは拡大すると、怪しい部分があります。さらに照明がある上にある木部の輪郭でも一部紫色になっているとことがあります。

ラフ・スノーローダーさんが投稿して下さった画像を拝見していますと、収差を感じるということはあまりないように思います。

私が特に感じるには左右の木の葉の輪郭が粗い感じが致します。今回、投稿したカンナの葉に光が当たっている画像ですが、光っている部分にピントを合わせたのですが、背景の葉のボケ方が粗いかなと思っています。

こんなものなのかもしれませんが、私はこのような感じが苦手です。
これらを撮影した時は、M社のレンズ保護フィルターでした。

最初に投稿した画像は、ケンコーのレンズ保護フィレターで、どうもこちらの方が良い感じがしております。

M社のレンズ保護フィルターは条件によるのでしょうけど、何かすっきりしない画像になるようです。
御指摘の
>ただ、私が11〜22ミリレンズで撮影した画像との印象に差がある様に感じる部分がありま
>す。それは、中央部のくっきり感が少し弱い様に感じました。

仰ることは分かります。
これはピントが手前の尖がっている葉の方にあっているからかもしれませんね。

そのうちこの撮影時に使用したE-3を点検に出そうかと思っていますので、11-22も付属させてピントについても点検してみようかと思っています。

書込番号:10337397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/20 00:14(1年以上前)

機種不明

左の白いフェンスが怪しいです。

1 cdさん

今晩は。
ありがとうございます。

木部は1 cdさんが御指摘下さった以下かもしれませんね。

>知識が無いなりにこれがパープルフリンジか。と思ったのですが‥。

ハイライトの部分にも出るようですね。ですから以下のお話も納得できます。

>以前、真夏の日中にこのレンズで写真を撮った際に道路のアスファルトに引かれた白線の境>目に盛大に色収差の出た記憶があります。

投稿した画像ですが、この日は晴天でした。建物の壁が輝いて綺麗でしたので撮影しました。
そこで建物の左手前にある白いフェンスですが、ここが怪しくなっています。

この時もM社のレンズ保護フィルターを付けていました。

書込番号:10337479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度4

2009/10/21 00:01(1年以上前)

 ライカ大好きさん。
 2日連続で、返事を頂きありがとうございます。

>私も結構言いたい放題をしていましたので警戒はしておりません。(笑)

 私は、E−3の掲示板で一部の人が言葉の暴力を平気で書き込まれて居た時に、書き込んだ内容について説明を求めたりして追求していましたので、ライカ大好きさんが私の事を警戒されているかも知れないと、勝手に予想していました。

>この11-22を使いこなしたいと思っておりますので、皆様からのお知恵を拝借したいと
考えております。

 私も、今回、このレンズで収差が現れる可能性を知る事が出来ましたので、どの様な時に現れ、その時、どの様な事をすれば軽減できるのか?機会がある時試してみようと思いました。

>さらに照明がある上にある木部の輪郭でも一部紫色になっているとことがあります。

 丁寧に説明して頂きありがとうございます。
 鈍感な私にも見えてきました。倍率色収差の様ですね。
 でも、ライカ大好きさんは、この様なところまでしっかりと見ているのですね。

>最初に投稿した画像は、ケンコーのレンズ保護フィルターで、どうもこちらの方が良い感じがしております。

 斜めから進入した光による影響だとすると、装着しているフィルターの屈折による影響も考えられそうですね。
 ケンコーフィルターでは、改善されている事も含めて、とても参考になる情報が頂けたと思います。
 この情報をもとに、くだらない発想なのですが、減光フィルターを使用してみたり、PLフィルターを使用してみたら、収差にどの様な影響が出るのかも試してみたい気持ちになりました。

 1 cdさん。
 ライカ大好きさんの写真の収差について、説明して頂きありがとうございました。

 この様な問題点が判るのは、良い事ですね。
 問題点が見えてくれば、それに対してどの様な事をしていけば有効なのかなど、色々と考えたり、試したりする事が出来、解決に向かえますね。
 私の様な、節穴では問題点すら見つけられませんでした。
 お二人のおかげで、一歩前進?出来たと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:10342697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/21 00:27(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん
今晩は!!

最初に余談ですが、ラフ・スノーローダーさんのアイコンの表情が笑っていないので警戒してしまう方もおられるかもしれませんね。(笑)

資金があればあれこれ試してみれば結果は直ぐに判ることなのかもしれません。
しかし、素人の悲しさ、資金もあまり使いたくないので、何とか違う方法で解決出来るかと
あがくわけです。

レンズを保護しながら使うのも、その一つで、前玉はあまり写りには影響が少ないとしても
傷つけたら気分的には良くないのでレンズ保護フィルターを使いますね。

タン塩天レンズさんからの頂いた助言の通りで、レンズ保護フィルターを外して撮影してもよいのですよね。

でも、傷つけたくないという心理も働き、「外すべきか?」「外さないでいくか?」と葛藤するのです。しかし、その葛藤を楽しむことが出来たら、それも良しかもしれません。

でも、それなりのレンズ保護フィルターがあれば一石二鳥ですからね。(笑)
そんなうまい話は無いと言われるかもしれません。
それでもうまい話あるかもしれませんからね。あがいてみるのも大切と思っております。
最初の印象ではこのレンズは面白いと感じましたし、良い評価をしています。
さらに少し慣れて来たので、さらにこのレンズを深く理解したいと思っております。

大きさ、重さも手頃ですし、若田さんと一緒に宇宙まで行ってしまうレンズですので、しっかりと使いこなしたいものですね。

これからもよろしくお願いしたいレンズです。

書込番号:10342872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度4

2009/10/21 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

 ライカ大好きさん。
 3夜連続で、返事を頂きありがとうございます。
 
>ラフ・スノーローダーさんのアイコンの表情が笑っていないので警戒してしまう方もおられるかもしれませんね。(笑)

 カメラの話題以外にも、助言を頂きありがとうございます。
 私自身は、普通の顔表示が当たり障りが少ないのかな?程度の認識で、相手や、書き込む内容によって、変化させた事はありませんでしたが、今回から改めます。

>資金があればあれこれ試してみれば結果は直ぐに判ることなのかもしれません。
しかし、素人の悲しさ、資金もあまり使いたくないので、何とか違う方法で解決出来るかと
あがくわけです。

 ライカ大好きさんが、勘違いをされてしまう事を書きまして済みません。
 私自身が、写真の問題点である収差を丁寧に教えて頂き、やっと見えてきましたので、私が既に所有している PL、減光フィルターを使用して、どの様に影響が出るのかを試してみたい気持ちになりましたので、あの様に書いてしまいました(滝をスローシャッターで撮影するために購入しました)。

>レンズを保護しながら使うのも、その一つで、前玉はあまり写りには影響が少ないとしても
傷つけたら気分的には良くないのでレンズ保護フィルターを使いますね。

 前玉はあまり写りには影響が少ないものとは!私は知りませんでした。
 また一つ、勉強になりました。
 しかし、私も裸のままにするのは不安がありますので、保護フィルターは装着したいですね。


 それと、10月20日に添付して頂いた写真について、私の勝手な感想を書かせて頂きます。
 もう一つの画像(鉄塔とビルの写真)
>「建物の描写を見て思ったのですが、輪郭が甘く感じるのは収差の影響の様な気がします。
壁面タイルの継ぎ目あたりに見て取れる収差があるので、ここが修正されれば・・・」

 あの写真を見て、収差と判るのは素晴らしい目の持ち主だと感じます。
 このレンズは、今回、添付した1枚目の写真の様に、被写体が多少距離を持っていてもくっきりとした印象の写真が撮れるレンズであると感じているのですが、あの写真とは違う様に感じてしまいました。
 私は、ピントも露出も手動で調整しているため、手持ちのE-3は標準の全面マットからミノルタX-700用マイクロスプリットプリズムマットをE-500用に加工した物に無理矢理変更しています。もし、あの写真を撮影する時とまったく同じようにピント調整をして、ファインダーを見た時に中央のスプリット部で綺麗に直線部ががまっすぐになっているのかな?と単純に感じてしまいました。そんなに単純ではなかったのですね。

>今回、投稿したカンナの葉に光が当たっている画像ですが、光っている部分にピントを合わせたのですが、背景の葉のボケ方が粗いかなと思っています。
 
 このレンズでは、∞にピントを合わすと絞り開放状態でも周囲までくっきり見える印象があります。私は、風景を撮影していて良い特性であると感じていましたが、その写真を撮影する際にライカ大好きさんは、ピント調整が∞にならない位置まで被写体に近寄る工夫をされて、背景のボケを求め、そしてボケの質まで問題に出来るのは、良い結果を知っているからなのだと感じました。
 私は、被写体との距離が離れてばかりで∞付近での使用頻度が高すぎる偏った撮影が多い意と気が付きました。違った撮影もする様にしないと視野が狭くなってしまうと感じました。

>そのうちこの撮影時に使用したE-3を点検に出そうかと思っていますので、11-22も付属させてピントについても点検してみようかと思っています。

 点検、調整が済んだ後に、ライカ大好きさんが気に入る画像が撮影できる様になると良いですね。



書込番号:10346980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/21 23:46(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん
今晩は。
笑顔で会話出来るのは嬉しいですね。私は撮影する時ですが、やはりにこにこして撮影しているようです。緊張して撮影すると絵も硬くなる印象があるので。

皆さんそれぞれに経験がお持ちなので、それを学ばせて頂けることは大変ありがたいことです。
人間に与えられた1日の時間は24時間ですが、皆さんの経験をお伺い出来ると、その時間は増えて行くことになると思っております。
ラフ・スノーローダーさんの撮影スタイルも面白いなあと思います。
まずはワンパターンでもご自分の納得するスタイルを続けることは大事なことである思います。
これは基本であると思います。

11-22は面白いレンズでもあると思っていますので、私もラフ・スノーローダーさんの撮影スタイルを真似てみようとも思っています。
また、それで撮影した結果は御報告致します。

よろしくお願いします!

書込番号:10347549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度4

2009/10/23 23:45(1年以上前)

 ライカ大好きさん。
 またまた(4夜連続)、返事を頂きありがとうございます。

>笑顔で会話出来るのは嬉しいですね。私は撮影する時ですが、やはりにこにこして撮影しているようです。緊張して撮影すると絵も硬くなる印象があるので。

 ライカ大好きさんのお人柄があらわれて居るのでしょうね。
 その様な雰囲気を出す人の周囲はほのぼのとしている様に思います。
 その時の気持ちが、撮影した画像にも関係が出てくるのも判ります。

>皆さんそれぞれに経験がお持ちなので、それを学ばせて頂けることは大変ありがたいことです。

 私も、その様に思います。
 人それぞれに、好みも違えば、価値観も違いますから、カメラを向ける被写体も異なり、それぞれに適した物がありますよね。
 こちらの掲示板は、製品ごとに分かれていて、その製品を中心とした情報交換が、その様な気持ちで出来るのが好ましいと思いますが、何故か?フォーサースの掲示板には違う思いの方が頻繁に登場するのが残念だと感じています。

>ラフ・スノーローダーさんの撮影スタイルも面白いなあと思います。

 時代遅れの手動調整撮影の事でしょうか?
 フィルムカメラと違って、撮影後にカメラのモニタで撮影された画像の確認出来るデジカメは、この様な撮影方法に向いているのかな?と私は感じています。
 また、失敗の許される場合は、色々と設定を変えて試す機会だと思えば、撮影した後の画像を確認しながら、ん?あれ?決まった!などと思いながら楽しんでいます。現在の私が、気に入らない画像も、もしかしたら、将来の私が認める物になるかも知れませんので、多くの画像データを捨てずに居られないので、写真データがどんどん増える一方ですけど!

>11-22は面白いレンズでもあると思っていますので、私もラフ・スノーローダーさんの撮影スタイルを真似てみようとも思っています。
また、それで撮影した結果は御報告致します。

 あれ?
 私の様な節穴人間でも、ライカ大好きさんにとって参考になる事がありましたか?(笑い)
 私の勘違いかも知れませんが、マット交換をされるのでしたら下記が参考になるかも知れません。

http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.katzeyeoptics.com/&ei=q0q6SfHFKYG86gPogZ3eBA&sa=X&oi=translate&resnum=2&ct=result&prev=/search%3Fq%3DKatz%2BEye%26hl%3Dja%26lr%3D%26sa%3DG

 私が、無理矢理E-3に装着しているのはヤフーオークションで、ミノルタX-700のマットをE-500用に加工して発売されている物です。
 水平より、斜め45度の方が使いやすいと私は感じています。

 E-3のファインダーは、ニコンD200相当の大きさまでにしたそうですが、流石に11〜22ミリレンズを使用している時には、被写体が小さく見えてピント調整が難しくなりますが、これらのマットを使用するとピント合わせがしやすくなります。

 ライカ大好きさんが、私の毒?に負けずに撮影された写真を見れるのを楽しみにしています。

書込番号:10357208

ナイスクチコミ!1


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 02:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明



こんばんは。
先に盛大に色収差の出た記憶があります。と書きましたが改めて画像を確認すると
少々誇張しすぎの表現と思いましたので訂正させて下さい。m(__)m

また、普段写真を撮っていてこの様になるのは私の場合は極めてレアケースで、
過去に撮った画像をチェックしてみましたが私があれ?って思ったのはUPしたこの2カットだけでした。
(気にしだすとあれはこれはと気になりますが、まぁちっちゃな事は気にしない事にします。^^;)

とは言え、この収差(倍率色収差と言うのですね。ありがとうございます。)は輝度差の大きい
輪郭に出るので、その気になれば比較的簡単に再現できますね。

フィルターについてはM社?のフィルターでとても綺麗な写真を撮ってる方も世の中には
沢山いらっしゃると思いますので優劣はわかりませんが、画質にとことん拘れるのであれば
とりあえず、一番高いフィルターを付けるのが吉かと思います。
(それでも満足する画質が得られなければ他のフィルターでもダメと諦めが付くでしょうから。)

また、過去スレで違うレンズですが前玉交換って意外と高く無い印象がありましたのでサポートに確認してみました。
「その都度の見積になります。」と教えて貰えませんでしたが2万円台位かなと思っています。
([7450329]で7-14mmで22000円程度との事なのでそれより高い事は無いですよね。)
前玉は最高級の保護フィルターを兼ねる。と言う考えが可能であればそれも一つの考えかな〜。とは思います。
(私はパンケーキ以外は全てに保護フィルターを付けてはいますが、今迄フィルターのガラス面を傷つけた事は皆無です‥。)

一応、収差について、zeta L41を購入して今迄付けていたMCフィルターとフィルターを付けない状態、F8に絞った状態で
撮り比べをしてみましたので、画像をアップ致します。

私の目ではフィルターの差や有無で収差の大差は無いかな?と言う感じですが如何でしょうか‥。

書込番号:10358043

ナイスクチコミ!2


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 02:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

このレンズで太陽入れてゴーストは出た記憶は無いです。

フレアは入りやすい気がするのでハレ切りとかも一考かも(やった事無いのですが。)

収差は極端な明度差や逆光を避け露出アンダー気味で撮って画像ソフトで持ち上げるのが

このレンズもとても綺麗に撮れるので良き相棒として楽しませてもらっています。

お目汚し画像をアップして終わるのもどうかな・・。
と、ど素人画像ですが(本人は良く撮れたかナ〜、と勝手に思っている)画像をアップ致します。
最近は被写体が変わってあまり広角を使う事も少なくなり古い画像ばかりで恐縮ですが
ご笑見下さい。^^;

書込番号:10358048

ナイスクチコミ!3


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 03:15(1年以上前)

ゲッ、3枚目。
54mmって書いてありますね。
間違えましたすみません。orz

書込番号:10358071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/24 21:51(1年以上前)

1 cdさん
今晩は。
分かりやすいサンプル画像を投稿頂きありがとうございました。
比較して頂けて助かりました。

このレンズの癖として受け止めて行こうかなと考えております。
Zeatもいずれ挑戦しようと思います。

会心の四作を拝見させていただき、このレンズがまた好きになりました。

書込番号:10361877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/28 08:35(1年以上前)

タン塩天レンズさん 

>しかし、ここ1番の撮影時は(夜は特に)フィルターを外す方が良いですよ。
>どんなに高性能なフィルターでも、付けない方が写りは良いですから。

この一言に尽きるかなと思います。

ラフ・スノーローダーさんや1 cdさんからアドバイスも頂け心から感謝です。
この投稿をしてから何故か11-22の写りが良くなって来ています。
不思議なものです。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:10380405

ナイスクチコミ!3


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 12:51(1年以上前)

色収差というよりパープルフリンジのようにも見えますね。

書込番号:10468615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/11/13 12:58(1年以上前)

nadeatさん

今日は。
メーカーでは収差無とのことでした。オリンパスですから確かなことでしょうね。
そこでご指摘の通りであると思います。

書込番号:10468644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

初心者です、よろしくお願いします。
E520とED 14-42mm F3.5-5.6で風景、犬、花等の写真を撮ると
E510&5020とあまりにも写りが違うのでがっかりしてしまいます。
E520とED 14-42mm F3.5-5.6どちらが良くないのか分かりませんが・・・

主に犬を撮るため広角から標準の10万円以内で買える、
写りが鮮明で5020に近いレンズはどのレンズがお勧めでしょうか?
諸先輩方よろしくお願いします。

書込番号:10330019

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/18 19:39(1年以上前)

こんにちは。

私はED50mmF2.0Macroを使いたいために、オリンパスのシステムを選びました。
このレンズは非常に良いレンズです。

>E520とED 14-42mm F3.5-5.6で風景、犬、花等の写真を撮ると
>E510&5020とあまりにも写りが違うのでがっかりしてしまいます。

14-42/3.5-5.6はキットレンズとしては良いレンズです。
しかし、50/2Macroと比べるには、余りにもかわいそうです。

>E520とED 14-42mm F3.5-5.6どちらが良くないのか分かりませんが・・・

E-510、E-520は同じマウントですから、互いにレンズを交換して撮影したら、いかがでしょう。

>主に犬を撮るため広角から標準の10万円以内で買える、
>写りが鮮明で5020に近いレンズはどのレンズがお勧めでしょうか?

私は標準ズームとして、14-54/2.8-3.5を使っています。
現在は14-54/2.8-3.5 IIになりました。
これも評判の良いレンズです。(14-42と焦点距離はダブりますね。)
あるいは、SWDが付いた、12-60/2.8-4.0SWDも有ります。(ボディに対し、やや大きいかも?)
マクロレンズなら、35/3.5Macroでしょうか。(広角から標準では有りませんが。)
標準ズームなどと比べると、シャープですが、50/2Macroと比べると…。
パナには25/1.4という単焦点レンズがあります。
35mm換算で50mmF1.4となり、使い易いのではないでしょうか。
私も、経済事情が許せば、欲しいレンズです。

結論として、焦点距離がダブっても良いなら14-54/2.8-3.5 II、ダブルのは避けたいなら、パナの25/1.4をお勧めします。

書込番号:10330165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/18 20:08(1年以上前)

そうですよね。わたしも50mmF2を使うと他のレンズじゃ物足りないです。パナライカ14-150mmも物足りないです。
20mm、30mm、75mmくらいでF2、F1.7、F1.4の明るいオリンパス単焦点レンズが出るのを待ち望んでます(50mmF2より軽くて、金属ボディ。E-400系に似合うような…)
今は、単焦点で撮りたい時は、PENTAXを使ってます。

書込番号:10330345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/10/18 20:38(1年以上前)

影美庵さん
早速アドバイス頂いて嬉しいです!ありがとうございます(*^∀^*)
E-510とE-520を比べると素人目なんですが・・E-510の方がシャープのような気がしたんで、ついでに何となくきいてみたくて余分な一行を付け加えてしまいました。すみません(汗)

14-54/2.8-3.5って良さそうだなって思っていたんです。やっぱりいいのですね!!クチコミを読んでみると「柔らかい描写」って書いて有りましたが、やっぱりそうなんでしょうか?
再び質問して厚かましいですが、もしよろしかったらお願いします。


オムレツライスさん
早速のアドバイスありがとうございます(*^∀^*)
他社のカメラと言う手も有ったんですね。初心者のくせにレンズ交換が面倒なので2台持ちで出かけますので、軽いフォーサーズしか考えてませんでした。他社のカメラも研究してみたいと思います。

書込番号:10330567

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/10/18 23:57(1年以上前)

にこにこたいちゃんさん

こんにちは。
無難な選択でいえば、影美庵さんもおすすめのZD12-60mmでしょうか。
ZD50mm Macroと同じく、くっきりシャープ系のレンズです。しかもAFが速い!ZD14-54mmよりズーム幅が広く、幅広い撮影に対応できると思います。その代わり結構重いですけどね。

それ以外のおすすめとしては、ZD50mm Macroと組むととても面白いZD11-22mmです。ほぼ同時期に発売されたレンズですが、こちらもシャープで鮮明な写りのレンズです。
22〜50mmまでの標準域がぽっかりと空いてしまいますが、寄りたい時はZD5020&足ズームで調整すれば意外と苦になりませんし、どうしてもという時はZD14-42mmがあるので3本で使い分けが可能です。

ZD11-22mmはZD唯一の明るい広角ズームなので、風景〜スナップには便利に使えると思いますよ。

書込番号:10332146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/10/19 00:20(1年以上前)

にこにこたいちゃんさん、こんばんわ♪

 >14-54/2.8-3.5って良さそうだなって思っていたんです。
 >クチコミを読んでみると「柔らかい描写」って書いて有りましたが、やっぱりそうなんでしょうか?

 自分は 12-60 は持ってませんが、14-54(旧) 、50マクロは所有しています
あくまで 個人の私見として聞いていただきたいのですが、14-54 は確かに素晴らしいです (^^)
12-60 と 14-54 の比較としては、極論すれば 12-60 は「クッキリ・シャッキリ」、14-54 は「マイルド・ソフト」
といった感じだと理解しています、 しかし これは "比較すれば" ということで・・・・

 14-42 を使い慣れてて 14-54 を使うと、画質的には 「あれっ? ソフトだなぁ」 と感じられるかもしれません
しかし、解像度が甘いとか そういうのではないんです、14-54 を一度使うと手放せないレンズになりますよ ( ^ー゜)b

 14-54 のテレ側と、5020マクロの焦点距離はカブリますが、以前同じ被写体を撮り比べたことがあります、
14-54 のテレマクロの写真だけみれば、そこそこ満足はできるんですが、そのあと 50マクロの写りを見ると
その違いに 愕然としました! それはまさに、別格の写りでした

 >写りが鮮明で5020に近いレンズはどのレンズがお勧めでしょうか?

5020マクロに太刀打ちできるレンズは おそらく・・・・いわゆる"松レンズ"と言われるスーパーハイグレードレンズ
になるんでしょうねえ、 しかし、価格は 20万円以上にはなりますよね f(^^)
                                 

書込番号:10332302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/10/19 21:49(1年以上前)

405RSさん
アドバイスありがとうございます(*^∀^*)
ワーイ!11-22は気になっていたレンズです。シャープで鮮明なんですね!!14-42のいつも広角側で撮っていたので焦点距離は理想的ですし、室内撮りもしたいので明るいレンズだと至れり尽くせりです(≧▽≦)ノ迷いますーー♪(嬉)


syuziicoさん
こんばんは(*^∀^*)アドバイスありがとうございます♪
12-60もかなり良さそうですね!!重いところがちょっと2台体制となると考えてしまいますが・・・11-22と大して変わらないか・・
14-54はマイルドなんですね。
画質がどうのこうの言ってますが・・実はまだ良く分かりません。きっと14-42なんかと比べものにならないくらい綺麗なんでしょうね〜
(フォドパスだと分かり辛らくて・・)んーー良いレンズがいっぱいで困りました(≧▽≦)

書込番号:10336170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/30 17:43(1年以上前)

影美庵さん、オムレツライスさん、405RSさん、syuziicoさん!この度はお世話になりました。
教えていただいた14-54、11-22、12-60の三本のいずれかで決めたいと思います。それぞれに素晴らしいレンズのようで決めかねていますが、価格、重量、写りを天秤に掛け紅葉が色づくころに間に合うように決めたいと思います。

本当にご親切にいろいろ教えてくださりありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:10392641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング