オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングの固さや音について

2009/06/05 16:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5
機種不明
機種不明

念願の竹レンズ

りっぱなケース

今日、このレンズが届きました。
自分にとっては高額な商品だったので、店頭購入かネット通販か悩みましたが
価格.com最安値と、かなりの開きがあったのでネット通販で購入しました。

過去のスレに、ズームリングの固さについてのカキコミが出ていたので、
早速調べてみました。
結果、びっくりするぐらい固く、キューっとしめつけた様な音がなります。
ズームの微調整の時も、きゅっきゅって音が鳴ります。
このレンズを購入されたみなさんに聞きたいのですが、
購入直後の、ズームリングの使用感はどうでしたか?
あと、使っていくうちにスムーズになるものなんでしょうか?

問題であれば、即新品交換したい旨を購入店に連絡したいと思います。
※購入した店舗は、購入時在庫数1で今、欠品中となっており、即新品交換は
きびしいかもしれません。


書込番号:9655039

ナイスクチコミ!0


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/06/05 17:14(1年以上前)

以前こちらで当レンズの不具合報告をさせていただいた者です。

防滴仕様であるためにズームが多少渋いのは仕方ないと思いますが、書かれている感じからすると不良・もしくは不良に近い個体である可能性が高いように思います。
新品購入でそのまま修理センター送りということには納得いきかねるかもしれませんが、長く気持ちよく使うためには、完璧な状態かどうかわからない新品交換品より点検修理送りの方がいいと思います。
修理上がりは見違えるようにスムースにズームできるようになりました。
#使い方が荒いせいか最近ちょっと重くなってきたような(^^;) それでもキュ〜とはいいません。

書込番号:9655279

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/05 17:30(1年以上前)

日本人の感性からすると、新品交換が妥当に思えますが
現実には出荷検品より修理の検品のほうが厳密な会社の
ほうが多いです。

20年以上前のことですが、ある会社のカメラを修理に
出したら、故障箇所以外も「治って」いて、買って初めて
まともに作動する感動を味わいました(そこが不具合だ
とは気がついていなくて、治ってはじめて「いままで
ヘンだったのだ」と気づいたのでした)。

というわけで、新品交換時間が掛かるくらいなら、徹底
点検修理をメーカー直送で依頼することをオススメします。

書込番号:9655328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/05 18:12(1年以上前)

mosyupaさん、quagetoraさん、返信ありがとうございます。

早速、

ネット通販店>サービスセンター>カスタマーサポートセンター(TEL0120-084-215)>日通航空オリンパス修理ピックアップ窓口(TEL0120-971-995)の順に電話しました。
(サービスセンターへの電話は、余計でした。)

カスタマーサポートセンターの方に、上記の内容を説明したところ、同じレンズを用意してもらい試してくれました。
ズームリングの固さについては、ある程度は仕様のようで、音に関しては
(受話口で音を聞いてもらった)若干はするが、お客様のように大きな音は
仕様外である、ということでした。

明日の午前中に、ピックアップサービスで取りに来てくれるということなので、
お願いしました。甥と姪の運動会が6/17にあるので(校舎の改善工事のため
今年は早いがちょうど仕事が休みなのでラッキーでした)それまでに間に合うか
心配です。ちょっと練習などしたかったのですが、、、。

書込番号:9655464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/06 14:52(1年以上前)

今日午前十一時ごろ、ピックアップサービスが引き取りにきました。
新品交換になるか、修理になるか分かりませんがしっかり完璧な状態で
返ってきてほしいものです。
mosyupaさんとquagetoraさんのカキコミにもありましたが、
点検修理で返ってくるほうが良さそうですね。

よろしければ、引き続きみなさんの購入時の感想や現在の使用感など
伺えましたら、よろしくお願いします。

ps:甥と姪の運動会が6/17と書きましたが、6/14の間違いでした。
間に合うといいんですが、、。

書込番号:9659777

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/06 14:53(1年以上前)

Hiro Cloverさん
こんにちは♪

そしてズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのご購入おめでとうございます。

僕もズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの購入当初ズームリングが固くて
シュコシュコと云う音が鳴って違和感を感じてました。

購入したカメラ店で診てもらい初期不良ということで新品交換してもらいました。

交換してもらったレンズはズームリングの固さもなくシュコシュコと云う音もあり
ませんでした。

メーカーに直接聞いたところレンズの中のスポンジ?がレンズのズーミングに影響が
出たかも知れないと教えていただきました。

Hiro Cloverさんも購入した店で事情を説明して新品交換してもらうか無償点検修理
をしてもらうことをお勧めします。

早く完璧な状態で使えることを願っております。






書込番号:9659784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/06 16:00(1年以上前)

万雄さん、返信ありがとうございます。

購入した店に連絡したんですが、在庫が最後の一本だったので
メーカーに問い合わせてくれたんですが、入荷時期があやふやだったので
ピックアップサービスで今日、点検修理に出しました。

値段に釣られて最安値の店で購入したんですが、やっぱり在庫数1は避けたほうがよかったです。

>早く完璧な状態で使えることを願っております。

ありがとうございます。本当なら、喜びの購入報告をしたかったんですが、、。


書込番号:9660013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2009/06/06 16:21(1年以上前)

家のは大して固くないと思います。
音も聞こえないです ^^;
競馬場に行くと嫁が使っているのですが、サクサク使えているようです。

書込番号:9660085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/06 17:09(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、返信ありがとうございます。

サクサクつかえて音も聞こえないですか。
やはり、自分のは初期不良ですね。このレンズを購入する前に、下調べで
ヨドバシカメラに触りに行ったのですが、BGMの音であまり聞こえませんでした。
(ズームリングの固さは気になりませんでした。)

書込番号:9660267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/09 18:31(1年以上前)

追加報告です。

さきほど連絡が入り、今週中には戻ってきそうです。
修理内容ですが、異音が確認されたということでこの点は直りそうです。
ズームリングの固さについては、仕様の範囲内ということで調整はしてみるが、
劇的には改善されないとの内容でした。

日曜には間に合いそうなので、ちょと安心です。
(ズームリングも軽くなれば言うことなしなんですが、、。)

書込番号:9674650

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/09 18:52(1年以上前)

Hiro Cloverさん、こんばんは♪

>さきほど連絡が入り、今週中には戻ってきそうです。
修理内容ですが、異音が確認されたということでこの点は直りそうです。
ズームリングの固さについては、仕様の範囲内ということで調整はしてみるが、
劇的には改善されないとの内容でした。

やっぱりレンズの中のスポンジ?が当たって異音が出てたんですかね?

修理から戻ってきたレンズのズーミングがサクサク出来るようになってたらいいですね。



書込番号:9674743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/09 19:18(1年以上前)

万雄さん、カキコミありがとうございます。

>やっぱりレンズの中のスポンジ?が当たって異音が出てたんですかね?

まだ原因はわかりませんが、修理完了したら連絡がくる予定なので、その時に
報告いたします。
撮影時にストレスなく使用できたら一番なので、期待して待ってみます。

書込番号:9674852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2009/06/09 22:54(1年以上前)

思い描く仕上がりで返って来るとよいですね ^^

余計なお世話ですが、改めて触ってみると・・・
ズームリングは鏡筒の自重落下は当然しない硬さですが、W端T端共に上向きでも下向きでも同等に近いトルクで回せます。
これは改めて触って再認識しました〜(引っかかりも無い!)
音としては空気圧の関係で?多少はスコー♪くらいは聞こえます ^^;
まぁ、一定のレベルをクリアしてくれたらあとはいっぱい使うのが吉ですよね。

書込番号:9676145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/10 01:27(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、カキコミありがとうございます。

>ズームリングは鏡筒の自重落下は当然しない硬さですが、W端T端共に上向きで
も 下向きでも同等に近いトルクで回せます。
これは改めて触って再認識しました〜(引っかかりも無い!)

これは自分のレンズが返ってきたら、試してみたいですね!
自分にとって、負担にならない固さのレベルで戻ってきてほしいですね。

>音としては空気圧の関係で?多少はスコー♪くらいは聞こえます ^^;

防塵防滴なので、そういう音は許容範囲でしょうね。
自分のは、ちょっと耳障りなぐらいでしたので、、、。

>まぁ、一定のレベルをクリアしてくれたらあとはいっぱい使うのが吉ですよね。

このレンズで全然撮れてないので、早く撮りたくてウズウズしてます。(笑)

書込番号:9677085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/11 16:25(1年以上前)

本日、戻ってきました。
修理内容は、ゴムパッキンの交換とズームの重さの調整でした。

早速、音の問題とズームの重さを試してみました。
音については、全然気にならないぐらい改善されていました。
(多少のスーっという音ぐらい。)

ズームの重さについては、軽くはないものの以前よりは若干軽くなっていました。
以前、ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの
ズーム部からパッキンが…[8201088]のカキコミにあった、レンズを逆立ちさせて自然に縮むか?[8269828](mosyupaさんのカキコミ)をレンズのみで試してみたんですが、200mmテレ端だと縮まず、ほんのちょっと縮めてやると自然にスーッと縮みきりました。

まだあまり時間がとれなくて(仕事の休憩中なので)、本体につけて試し撮りはできてませんが、異音の問題とズームの固さについては気にならないレベル返ってきたので、一段落といったところです。

あと、自分の書き込みで、このレンズの購入をためらっている人も少なからずいると思うので、自分の経験からのアドバイスも載せておきます。

1、在庫数1の店では買うのを控える。
2、できるだけ店頭で現品を確認して買う。
3、万が一、初期不良の場合でもオリンパスのカスタマーサポートセンター(TEL0120-084-215)は非常に親切で丁寧な受け答えで信頼できる。(と思う。)
それから、描写性能については自分ではまだ試せてないんですが、色々クチコミや作例を見るかぎり、非常に良いと思います。(自分の購入理由です。)




書込番号:9683651

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/11 21:27(1年以上前)

Hiro Cloverさん、こんばんは♪

そしてズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの退院おめでとうございます♪

>修理内容は、ゴムパッキンの交換とズームの重さの調整でした。

やっぱり、ゴムパッキンが原因でズーミングが固かったんですかね♪

>早速、音の問題とズームの重さを試してみました。
音については、全然気にならないぐらい改善されていました。
(多少のスーっという音ぐらい。)

>ズームの重さについては、軽くはないものの以前よりは若干軽くなっていました。

僕のズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDもズーミング時はスーと云う音は
しますが気にならない音ですね。

これからもズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDで素晴らしい写真ライフを
お送りくださいね\(~o~)/










書込番号:9684857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/12 00:46(1年以上前)

万雄さん、親切なカキコミありがとうございます。

二年近くE-510Wズームキットだけ使ってきて、このレンズはかなり悩んだ末の購入だったんで、ズーム時の異音は結構ショックでした。
今は満足できるものが返ってきたんで、本当によかったです。

また、このレンズで良い写真が撮れたらアップしたいとおもいますんで、よろしくお願いします。

書込番号:9686253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/13 01:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

強風で難しい

これも風が、、

トリミングしてます

みなさん、いろいろと親切なカキコミありがとうございました。
自分自身、はじめての初期不良で不安でしたが、みなさんのアドバイス本当に助かりました。
みなさんのカキコミ全てGoodアンサーでしたが、3っつしか選べないので
Goodアンサーなしの解決済とさせていただきました。

ps:このレンズの初撮影記念に、駄作ですが画像を載せてみます。


書込番号:9690804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/19 17:28(1年以上前)

ちょっと遅くなりましたが、運動会での撮影報告します。

ED 40-150mm F4.0-5.6との比較しかできませんが、あらゆる面で桁違いでした。
レビューにも書いたんですが、まず、AFが早く動体撮影に強いな、と思いました。レンズが明るいので、早いシャッタースピードも確保できました。

写りですが、モザイクいれるのもあれなんで、アップはできませんが、去年の運動会の写真と比べると、腕があがったと錯覚するぐらいキレイに撮れてました。
(ちょっと感動モノです。)

いろいろありましたが、買ってよかったと大満足です。

書込番号:9724455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2009/06/19 20:05(1年以上前)

このレンズ、運動会で好成績でしたか ^^(番外編)
腕が上がったような錯覚?はカメラがSWDレンズを得て性能が追いついたからですかね。
E-510をお使いのとのことですが、E-620やE-30にE-3だとさらに食い付きがいいと思いますよ〜
私はE-620の購入時にこのレンズを買いました。
実際に競馬で使っていますが納得のレンズです。
(キヤノンも併用しているので違いも含めてその良さがわかります ^^;)

書込番号:9725113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/19 22:19(1年以上前)

staygold_1994.3.24さんこんばんは。

E-620はかなりグラっときたんですが購入まではいきませんでした。
(グリップが大きければ購入してたんですが)
E-30、E-3もいいですね。ヨドバシで、シグマ30mm F1.4 が付いてたんですが
ファインダーの見え具合に驚きました。

>実際に競馬で使っていますが納得のレンズです。

競馬は生で見たことないんですが、このレンズを持って見に行くと楽しそうですね。距離的には、テレコンなくても大丈夫なんでしょうか?(トリミングすればいいんですが)

>キヤノンも併用しているので違いも含めてその良さがわかります ^^;

やっぱり、望遠ではオリンパスが使いやすいですか?自分はオリのカメラしか持ってないので興味あります。(AFの速度など)

ps.しみじみ思いますが、オリンパスの板は親切な人が多いですね。



書込番号:9725855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2009/06/20 10:12(1年以上前)

Hiro Cloverさん、こんにちは。

E-620のグリップですが、私はE-410もスナップで使うのでE-620のグリップでも十分です。
単純に言いますと、撮影中はそんなに力を入れないのでグリップの大きさはさほど影響しないです。
レンズも大きく重ければ重心はレンズ側になりますし ^^;

このレンズでの競馬は大きな競馬場でもなければ実用的な焦点距離です。
トリミングもすればなおよいでしょうか。
AFはキヤノンの方が正直上ですね ^^; (比較対象の機種とレンズで違いますが)
キヤノンは一発で合わせにいきますが、オリンパスは被写体を通り越してから戻って合わせる
印象です。
一度、食いつかせてから適当に風景を横方向になぞると・・・
キヤノンはススッとAFしますが、オリンパスは風景の前後差が激しいとピントが抜けます ^^;
ただ、オリンパスは使い慣れると対応で改善出来るので満足しています。
簡単な例えでは連写で動体流し。
私が使うとピン抜けしませんが、嫁が使うとたまにピン抜けの写真を撮っています(笑)

書込番号:9728146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/20 16:55(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、返信ありがとうございます。

自分も撮影中はレンズで支えてるので気にならないんですが、
ショルダーストラップを使わず、グリップストラップで右手一本で持っての移動が多いんで、グリップが大きいほうが好きなんですよね。
店頭で触った感想は他社のカメラを含めても、E-3のグリップは自分にとってはベストでした。

>このレンズでの競馬は大きな競馬場でもなければ実用的な焦点距離です。
 トリミングもすればなおよいでしょうか。

そうですか。行く機会があればぜひ持って行きたいですね。

AFの件ですが、他社マウントを増やす余裕はないですが、
実際に使ってる人の意見は勉強になります。
新しい機種では改善されてるとは思いますが、自分のE-510では、C-AFは
ちょっと迷う時があるんで。(レンズの性能ではないとおもいますが)
コツさえ掴めば対応できると思うんで、自分はもっと経験が必要ですね。
複数マウント持っておられる方は、うまく使い分けられてて正直羨ましいです(笑)


書込番号:9729544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 simotukiさん
クチコミ投稿数:30件

全くの一眼初心者で 今回の日食を見に行く計画です。せっかくなので日食を写真におさめたいと思い  本体は E-30 か E-620 に ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 それとEC−14かEC−20 の組み合わせを考えています。
組み合わせの問題点やもっと良い組み合わせなどなんでもよいですので教えてくださいよろしくお願いします。

書込番号:9689897

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/13 03:37(1年以上前)

レンズは何でも構いませんが、ND400等の減光フィルターが必要と思います。

望遠レンズを使い、欠ける前の太陽に、減光フィルタ無しでピントを合わせると、重大なトラブルが発生する予感がします。

カメラが壊れるか、目が見えなくなるか、どうなるかは分かりませんが…。

書込番号:9691059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/13 12:01(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.astroarts.co.jp/alacarte/tips/200205sun/ecl_filter-j.html

書込番号:9692184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 21:29(1年以上前)

Kenkoから皆既日食撮影用にND10000フィルターが発売されるみたいですよ^^
(桁数あってるよね・・・^^;)

http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele-scope/accessories/4961607390399.html

くれぐれもフィルターなしでファインダー見ないで下さい。
カメラが壊れる位ならまだマシですが、間違いなく失明します。

書込番号:9694250

ナイスクチコミ!0


スレ主 simotukiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/06/15 14:01(1年以上前)

影美庵さん、じじかめさん、ぴぴこやさん アドバイスありがとうございます。フィルターのけんですが、この場合58mmのものをさがさないといけないということでしょうか? わかれば詳しくお願いします。

書込番号:9702615

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/15 17:15(1年以上前)

>フィルターのけんですが、この場合58mmのものをさがさないといけないということでしょうか? 

その通りです。
(Pro ND10000の様な、角形フィルタの場合は別ですが。)

もし、φ58mmが無く、それより大きい物が有れば、ステップアップリングという、径変換リングと共に使用可能です。
逆に、小径品の場合、ステップダウンリングと共に使えますが、余り小さい物では、ケラレ(画像の四隅が暗くなる)が発生するかもしれません。

確認はしてないですが、φ52mm程度までなら、いけそうな気がします。
70-300+EC-20でも、画面一杯には写らず、プリント時には、トリミングをするでしょうから、それを考えると、φ49でも良いかもしれません。

書込番号:9703224

ナイスクチコミ!0


スレ主 simotukiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/06/15 23:52(1年以上前)

影美庵さん アドバイス助かります。
また教えていただきたいのですが、ND400 58mm 一枚で大丈夫なのでしょうか?
また、他のフィルターを重ねる場合はどうすればよいですか?初心者の質問で恐縮です。

書込番号:9705612

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/16 05:19(1年以上前)

>また教えていただきたいのですが、ND400 58mm 一枚で大丈夫なのでしょうか?

じじかめさん がご紹介のサイトをご覧ください。

私は日食を写したことはありません。
また、日中の丸い太陽自体を写したこともありません。
日の出を写したり、夕日を写す程度です。(共に風景の一部として太陽が入っている…と言う程度です。)
この場合、太陽自体は白飛びしています。
従って、太陽自体を適正露出(or 近い露出)で写す時のフィルター濃度は分かりません。

欠ける前(or 復元した後)と皆既中とでは、使うフィルターも違うでしょう。
部分食の時は、光量が刻々と変化します。

このレンズの絞りはテレ端の場合、F5.6〜F22の4段分です。(ND8+ND2)
シャッタ速度は、ご使用の機種によっても違いますが、10数段分です。
これらを合わせれば、20段近い範囲で光量調節が可能です。
(但し、長秒露出を行えば、赤道儀等で追尾しない限り、被写体ブレになります。)

もし、この範囲を超える場合、露出を調節するためにも、複数枚が必要になるで有ろう事は、容易に想像できます。


>また、他のフィルターを重ねる場合はどうすればよいですか?

単純に2枚を重ねてねじ込むだけです。
これは3枚でも4枚でも同じです。


子供の頃、すりガラスをろうそくの炎で炙り、すすで黒くして太陽を見たことがあります。(日食だったかどうか忘れましたが)
また、黒い樹脂製下敷きでも同様のことをしました。

これと同じ事をカメラで行ったら、どうなるのでしょう?
もちろん、光学性能は大きく損なわれることは分かりますが、画面中央に大きく写った太陽の輪郭ははっきりするでしょうか?
樹脂製下敷きなら大きなサイズが安価ですから、予めカットしておけば、2枚3枚と重ねるのも楽です。(A4判下敷きなら、100x100が6枚取れます。)
”すす”と違い汚れる心配もありません。

ここまで書いていて、一度実験してみたくなりました。
下敷きが入手できなければ、ホームセンターで売られている、アクリル板とか、塩ビ板でも良いでしょう。
”ダメ元”で、試してみたいと思います。
E-500+ニッコールの400/5.6+x2テレコン+EC-14=2240mm相当が可能です。
ニッコール400mmはマニュアルで絞りが調節でき、無限遠も簡単に出ますから、太陽を写すには丁度良いかもしれません。(300mmより、長いですから。)

最近、関東は雨や曇天続きです。晴天になれば…が条件ですがネ。


書込番号:9706420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/16 11:40(1年以上前)

進行中と、皆既中では、露出条件が全く異なると思います。
いくら欠けても、光っている部分の明るさはいつもの太陽と
全く変わりません。そこが、月の満ち欠けとは本質的に異な
る部分です。

皆既中は、フィルタ等でどこまで減光するか(あるいはしな
いか)によって、「写るもの(対象)」さえ変わるみたい
です。太陽のまわりのコロナやらフレアやら、いろんなも
のが100万倍とかいうオーダーでの明るさ違いのものが
黒くなった太陽の周囲を取り巻くみたいです。

でもどうでしょう。職業写真家ならともかく、われわれ素人
が、人生に一度の一発勝負で、図鑑に載っているような
「見事な」日食を撮影できるとは思えません。むしろここは
撮影は二の次にして、刻々と暗転する大空や、だんだんと気
温の下がる肌の感触、暗くなるにつれて鳥の鳴き声や動物の
動きが変化していくさま、その他、そこに居ないなと絶対体験
できないそういう周囲の変化を、五感総動員で感じ取り、脳に
刻みつけてくる方がよほど有意義なのではないでしょうか。

そして、そのときの臨場感を思い出す「よすが」になる程度の
スナップ、あるいは「ヘボ写真」を撮ってくる、そういうふう
に割り切って旅立った方が、きっと実り豊かな経験になると思
いますがどうでしょう?

書込番号:9707212

ナイスクチコミ!3


スレ主 simotukiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/06/16 23:58(1年以上前)

影美庵さん ありがとうございました。
quagetoraさんのアドバイスももっともですが、好奇心がチャレンジしたがっつているので頑張ってみます。 みなさんありがとうございました。

書込番号:9711156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 18:17(1年以上前)

もしかしてもう遅いかな?^^

チェック済みかもしれませんが、日食撮影に参考になる記事があったので
貼っておきます^^

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090617_294485.html

貴重なチャンスなので頑張ってくださいね^^

書込番号:9719635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 simotukiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/06/18 21:45(1年以上前)

ぴぴこやさん ありがとうございました。
 またいい情報があればおしえてください。

書込番号:9720743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ED8mmF3.5 Fisheyeか11-22mm F2.8-3.5

2009/06/09 11:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye

スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

一眼レフを使い始めて二年未満のペーペー者です。
一眼レフを使い始める前に使用していたコンデジが広角タイプのもので、広角のよさが忘れられず、広角のレンズを買おうと思っています。
現在、ED8mmF3.5 Fisheyeにするか11-22mm F2.8-3.5にするかで迷っています。
ED8mmF3.5 Fisheyeだと作品が魚眼で見た時のようになる・・・・ということはわかるのですが、何かそれ以外で違いはありますでしょうか?
ペーペー丸出しの質問で恐縮なのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:9673397

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/09 11:59(1年以上前)

こんにちは
フィッシュアイは画角が180度となりますから、周辺のゆがみも可也(それを強調するのに使われると思いますが)となりますね。
ボクなら11-22ですね。

書込番号:9673484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/09 20:45(1年以上前)

上手な人は別ですが、私のようなセンスもうちわも(?)ない者が魚眼を使うと
面白い写真は撮れても、良い作品は撮れません。

書込番号:9675257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのオーナーズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/06/15 02:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

8mm Fisheye

9-18mm

nitro69さん、はじめまして。

ちょうど先日、8mm Fisheyeと9-18mmで、同じ場所で撮りました。
(11-22mmではなくて、すみません。。)
画面が緑っぽくなっていますが、これはE-30のアートフィルターを使用しているためです。
ご参考になりましたら幸いです。

なお、先に、里いもさんとじじかめさんが書かれているように、
超広角と魚眼は、(性格・用途・狙いなどが)別物のレンズ
と考えた方が良いのではないかなと思います。

書込番号:9701281

ナイスクチコミ!2


スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2009/06/15 19:25(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました!
やはり、魚眼と超広角は別物で考えた方が良いみたいですね。

書込番号:9703726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:52件

アートフィルターに心を奪われ
αからE620へ乗り換えを決意しました。

各種レンズレビューを読んでいるのですが
不明点を一点質問させてください。


12-60mmで液晶モニターでアートフィルター効果を確認しながら
AFライヴビュー撮影は可能なのでしょうか?
迷っているもう一方のレンズ14-54mmF2.8-3.5Uは可能らしいのですが・・。


遊び心あるアートフィルターを楽しむ上で
その効果が確認できつつ撮影ができればと思っています。

書込番号:9630369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/31 22:03(1年以上前)

ラブニンさん、こんばんは。

ZD12-60ではないのですが、ZD14-54(旧)でもちゃんとアートフィルタの効果は液晶で確認できますよ。
どちらもイメージャAFに対応していない点は同じなので、問題なく使えると考えていいんじゃないでしょうか。

なお、ライブビュー時の、イメージャAF非対応レンズのAF動作については、下のスレッドで確認してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9605017&act=input

書込番号:9632716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/06/01 18:40(1年以上前)

フレール様

ありがとうございます。

イメージャAFというのは
液晶モニターで位相差AFが可能ということでしょうか?

いままでαで通常のファインダー撮影しかしていなかったので
いまひとつ掴みきれないんです(涙)

書込番号:9636459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/01 21:30(1年以上前)

ラブニン様

「(ハイスピード)イメージャAF」というのは、コンデジと同じような「コントラストAF」のことです。コントラストAFは、撮像素子(CMOSセンサー)上のAFポイント付近のコントラスト値を検出して、そのピーク位置にレンズを動かす方式です。撮像素子を使ってAFするのですから、ライブビューには最適です。

ただし、コントラストのピーク位置を検出するために、レンズのフォーカス位置を小刻みに前後させる必要があるので、「フォーカスに多少時間がかかる」、「レンズを選ぶ」という欠点があります。もっとも、E-620のコントラストAFは、一般のコンデジより合焦スピードがずっと速いので、オリンパスでは「ハイスピードイメージャAF」と呼んでいます。

一方、通常の一眼レフに使われている位相差AFは、レンズを通った光の一部をミラーによりAFセンサーに導き、いわゆる三角測量の原理により被写体までの距離を演算により求め、演算データをレンズに送信してフォーカス位置を合わせるという方式です。一気にフォーカスを合わせますので、合焦スピードが速いのが特徴です。

しかしながら、ライブビューの場合には、レンズと撮像素子の間にあるミラーは跳ね上げられていますので、AFセンサーに光が届きませんから、本来は位相差AFは使えないことになります。ただ、実際には、AF動作時の一瞬だけミラーを下げてAFを行うことにより、この問題を解決しています。

その際、ライブビュー(=ミラーアップ状態)の最中に、一瞬だけ「ミラーダウン」→「AF動作」→「ミラーアップ」という動作が行われますので、ミラーがパタパタ動くことから、「パタパタAF」と揶揄されることがあります。

さて、本題のE-620で「ハイスピードイメージャAF」非対応のレンズ(例:ZD12-60など)を使ってライブビュー時にAF動作を行った場合は、

1)シャッターボタンの半押しでイメージャAFがおおよそのピント位置を合わせ、全押し時にミラーがダウンして位相差AF(いわゆるパタパタAF)が働き、ピントを合わせ直して、シャッターを切る。
2)シャッターボタンをいきなり一気に全押した時は、最初から位相差AFが働き、シャッターを切る。
3)AFL/AELボタンを使うと、(イメージャAFではなく)位相差AFがはたらき、フォーカスロックができる

という動作になります。

したがって、

> イメージャAFというのは
> 液晶モニターで位相差AFが可能ということでしょうか?

というご質問に対しては、
・イメージャAFと位相差AFは別物である。
・イメージャAF非対応レンズであっても、液晶モニタを見ながらAFは可能である。
ということでよろしいでしょうか?

書込番号:9637333

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2009/06/12 18:11(1年以上前)

位相差AFの解説、ありがとうございました!

これまでのデジイチから、
おそろしく進化しているので
少し戸惑い気味でしたが ようやく理解できました。

書込番号:9688577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

OM F.Zuiko AUTO-T 300mm F4.5の分解について

2009/01/03 17:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス

スレ主 TheTさん
クチコミ投稿数:37件

皆さん こんにちは。
ときどきジャンクレンズを買ってきては、手入れをしてなんとか実用できるようにして写真を楽しんでいます。

先日、カビだらけのZuiko300mmを入手しました。
前玉の4枚目?にカビがあるので分解清掃したいのです。
2枚目まではカニ目を使えば外れるのですが、その先は鏡筒の先からはアクセスできません。
どうやら、組み込みのフードを外せばイモネジが現れて、それを外すと分解できるようなのですが、フードの外し方が分からず手詰まりになっています。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:8879570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/01/03 17:29(1年以上前)

よくわかりませんが、マウント側からケース(筒)をはずしてみるとか?

組み込みフードの次に絞りリングがあると思いますが、絞りリングが何かと連動してピントリングの下で動いていませんか?

そうするとピントリングも外さないといけないかもしません。

このピントリングは、上で絞りリングが干渉しているので、たぶん下からでないと外せないかも???

実際OMレンズの分解はしたことがないのでわかりませんが。。。。

書込番号:8879654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/03 18:14(1年以上前)

ども。

 マリンスノーさんのおっしゃる通り、マウントを外してヘリコイドリングをまわしながら抜き出すようにすれば良いと思います。Zuikoレンズやったことありませんが、Nikon・Asahi PENTAX・Yashikaを分解しましたがだいたい同じです。

 注意するところは、ヘリコイドが鏡胴から外れた〜っという位置をマークしておかないと後ではめ込む時に大変苦労しますので入れる位置をテープで印を付けておいた方が良いですよ。

>マリンスノウさん

 明けましておめでとうございます。

 ところで328どうなりましたか?

書込番号:8879836

ナイスクチコミ!1


スレ主 TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/03 18:48(1年以上前)

さっそくありがとうございます。

もう一度レンズをじっくり観察してみたのですが、ピントリングとフードの間に、鏡筒と一体(に見える)リング状のストッパーがあり、マウント側から攻めてOKかどうか確信が持てません(^_^;) (絞りの白い指標がある部分)

ピントリングを外してみたら、この部分を外すネジがあったりするのかも知れませんね。
 
マウントを止めているネジも相当固くて悩んでいるところなので、じわじわ攻めてみます。
いずれにしても、いろいろなマウントのレンズで防湿庫が一杯ですし(笑)、焦らずやって行きます♪

ありがとうございました。

書込番号:8879957

ナイスクチコミ!1


スレ主 TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/03 18:52(1年以上前)

しまった(^_^;)

>ピントリングとフードの間に、
>ピントリングを外してみたら、

「ピントリング」は、「絞りリング」の誤りであります。

書込番号:8879973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/03 18:55(1年以上前)

TheTさん

ども。

 成功お祈りします!

書込番号:8879986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/01/03 20:04(1年以上前)

◆TheTさん こんばんは。

難しそうですね!

UP拝見しましたが、立派なレンズですね!

◆夢のデアドルフさん

明けましてどーもです。本年も宜しくお願いします。

328は、現在注文中の8518が届いたら一緒にゲットします。
10日ごろかな?
では。

書込番号:8880263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/03 21:16(1年以上前)

家の相棒です。

隣の皮膚病タヌキです。

>マリンスノウさん

  すげ〜! ↑

書込番号:8880565

ナイスクチコミ!0


スレ主 TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/03 22:44(1年以上前)

さすが沼の先住者の方々。

足を滑らせて落ちないように気をつけないと・・・・♪
 

書込番号:8881032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/03 23:55(1年以上前)

先輩からのいただき物です。

・・・・・・。

TheTさん

 あなたは別の沼にはまってるでしょ!

書込番号:8881522

ナイスクチコミ!0


スレ主 TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/04 00:26(1年以上前)

夢のデアドルフさん、どうもです。

たとえば。
昨日500円で買ったCanonさんのNewFD 70-150mm F4.5は、ほとんど新品同様でスカイライトフィルタまで付いていました。

これを取り付けるCanon A-1は 1,000円で購入したもの。
他にFDの単焦点を2本持っていますが、それぞれ500円で購入。

これでもって写真を撮ると、現像代のほうが高いのが悩みです(笑)。

そういう訳で、こちらは落ちても溺れる心配のない「水溜り」ぐらいのものですよ〜♪

あ、Nikon FE はちょっと高くてボディ2,000円、レンズは1,000円しました!

書込番号:8881717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/04 00:53(1年以上前)

TheTさん

 安いからと言っても、だんだんと床が重みで沈ん家ごと沼にはまってくるんですよ!

 もう一つの沼を自白します。

 前にリサイクルで見つけたスプリングカメラですが、カビは表面だけでシャッター閉まらずの物を分解清掃で蘇らせ委託にだしたところ・・・・・ムフフッ・・・?万円儲けました〜。


 

書込番号:8881854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/04 02:47(1年以上前)

こんばんは。

参考になるのか分かりませんが・・・
http://olympus.dementia.org/Hardware/PDFs/300mm_f4.5.pdf


夢のデアドルフさんのもう一つの沼ははまると大変危なそうですね・・・

書込番号:8882267

ナイスクチコミ!2


スレ主 TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/04 08:00(1年以上前)

夢のデアドルフさん おはようございます。

確かに、防湿庫の方が中身よりも購入価格が高い?と言う状況は、すでに別種の沼に片足が入ってしまっていることを示しているのかも知れません・・・。

委託とかYahoo!オークションに出したら儲かるだろうとは想像していますが、使ってみるとどの子も可愛くて手放せず。

でも、これ以上マウントを増やさないように決意しております!
先日もミノルタαマウントのレンズを手に取ったものの、2分間悩んで棚に戻しました。自分を褒めてあげたい(笑)

書込番号:8882667

ナイスクチコミ!0


スレ主 TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/04 08:06(1年以上前)

まふっ!?さん ありがとうございます。

これは素晴らしい♪ 本当に助かります。
OMユーザーにとっては、このサイト全体がとっても役立ちます。

今日まで年始休日のところ休日出勤するつもりでいましたが、とりやめて本日はこの分解図と実物の確認に取り組むことにいたします。

(まずい。沼が・・・)

書込番号:8882678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/04 10:12(1年以上前)

ゴミ捨て場に・・・ピッカピカ!

おはようございます。

>まふっ!?さん おめでとうございます。

>参考になるのか分かりませんが・・・

  まふっ!?さんブルータス・・・お前もか・・・!


  私は一回しか売ってないので軽い方です。

  しかし、この沼の入口も本当に危険ですね。

 昨年Leica M3が4万数千円でジャンクコーナーに並んでいたのを買っておけばよかったといま後悔してるのですが、その時これを完全に直してしまったら本当に道を外すのではという危険性を感じました。何回も店の入口を出たり入ったりしていた時、耳元で悪魔か天使のささやきが・・・とっといてあげま・・・・。

>TheTさん

 Canonデジ一眼どうですか〜。

 マウントアダプターでEOSだといろいろなレンズ付きますよ〜・・・・と、もう一つの沼へ!

 http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/index.html

 http://homepage2.nifty.com/rayqual/adapter_top.html

書込番号:8883041

ナイスクチコミ!0


スレ主 TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/04 11:07(1年以上前)

夢のデアドルフさん、ありがとうございます。

デジタルではフォーサーズを使っていますので、EOSに負けないぐらいいろいろなアダプタが使えます♪
今使っているのはNikon Fマウント用のものだけですが、今回のがうまく行ったらOM用も買い足す予定です。

今後、マイクロフォーサーズを導入したら更に対応範囲が広がりそうで、楽しみなような怖いような(笑)

ちなみに、EFマウントが使いたくなったら、EOS-7sを持っていますのでそれにつけることにします。

書込番号:8883248

ナイスクチコミ!0


スレ主 TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/04 17:49(1年以上前)

中間報告です。

まふっ!?さんに頂いた図面で確認して、組み込みフードの取り外しに成功、イモネジと対面できました。

しかし、このイモネジが固いの何の! 精密ドライバーの軸の方がツイストしてしまいました・・。

でも、図面のおかげでこの先どうすればいいのかは見えていますので、まず丈夫なドライバーの入手からはじめてみます。こうなったらじっくり。

いろいろありがとうございます。


書込番号:8885014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/01/04 18:03(1年以上前)

なかなか手強そうね!

ネジ山切らないようにしないと大変。
同じようなネジって売ってないと思うわ。

ガンバ♪

書込番号:8885084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/04 22:00(1年以上前)

こんばんは。

>OMユーザーにとっては、このサイト全体がとっても役立ちます。

 あそこは神のサイトですね。(悪魔かも?)
 私はまだ役に立てたことはありませんが、その内OM-1を修理しようかなと。
 高校時代に一度分解して元に戻らずメーカー送りをしたことがあるので今度こそは慎重にやらないと・・・
 ボディはちょろっとだけ分解したりしますが、レンズは怖いので光学系以外しか分解してないですね。
 年季の入ったイモネジは手強そうですが御武運を祈ります。


>まふっ!?さんブルータス・・・お前もか・・・!

 実は我が家も沼にどっぷりです。
 ただし洋物には手を出さないと決めているのでセーフかも?


>マウントアダプターでEOSだといろいろなレンズ付きますよ〜・・・・と、もう一つの沼へ!

 これも危険ですよね!
 一時5Dを買おうか悩みました。(と言うか現在も進行形・・・) 


μ4/3も非常に危ないですね。
既にレンズが何本かスタンバってます。
とりあえず来春オリンパスから発売されるまでは我慢しています。
私の使いたいレンズはアダプターが無いのが一番の悩みですが・・・

書込番号:8886327

ナイスクチコミ!0


スレ主 TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/04 23:09(1年以上前)

マリンスノウさん、そうなのです。

実は、やはり直し方は判明しているのにどうしてもネジが緩まないASAHI PENTAX SVっていうのが1台、冷凍保存されていたりもします。

まふっ!?さん、どうもです。

OM-2のプリズム押さえモルトを始末したいのですが、例の巻き上げレバーの化粧板がゴムアダプアタで緩まず、当面放置しています。

それと、EOS 5DMkII発売時、5Dの相場が下がるのでは? と物色したこともあります。
でも、オリンパスだったら手ブレ補正も使えるので、アダプタ遊びにはこちらの方が快適だと思うことにしています。換算焦点距離が倍になりますが、「フルサイズはフィルムで」ということにして。

書込番号:8886779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/06/10 18:53(1年以上前)

初めまして。
まったく同じトラブルに見舞われています。
構造図も手に入れましたが、レンズ押さえが特大ですね。しかも、非常に薄く鑑筒の前縁まで来ているとは。ゆるみ止めの処理がされているようで、除光剤を注射針で流し込んでみましたが、ぴくりとも動きませんね。落ち着いて、なんとかクリーニングを完了したいです。

書込番号:9679453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

70-300から買い替えるべきか・・・

2009/05/30 18:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 sky lightさん
クチコミ投稿数:13件

これまでE420+70-300を一脚にセットして子供の野球(試合)撮影に使っていました。
SS1/800前後を意識しているので晴天の昼間ならブレる事は少ないですが、1年使って3つの問題が見えてきました。@ジャスピンを1m程前後に外したようなボンヤリした描写の(ボケた?)写真が撮れてしまう事が1/10枚ほどある、A打球を追う野手にピントが行ったり来たりして反応できない、B夕方や曇り空でSSが稼げない時、1/400以下では暗くて球筋が流れてしまい期待する絵にならないというものです。※ISOは400、最悪800迄に留めたいです。
そして@の問題を解消するためボディをIS付きのE620に変更。
買って気づいたのですが、ISをONすると元々遅い連写速度が更に遅くなる!のでIS無しで使ったところピント外し現象も何故か激減していました。AF性能の違いかそれともボディが故障していたのか・・・とりあえず解消したので、次の問題Aを解消するのに70-300を50-200SWD+EC14に変えてみたいと思っています。皆さんのコメントを読む限りAは解消出来るかな・・と思うのですが、Bは70-300よりもクリアな描写を得られ、かつSSは少々稼げても10万円超えの投資額に見合うほど劇的な変化があるかな・・・と迷いがあり踏ん切りがつきません。
ボディは替えつもりはなく、50-200SWD単体では焦点距離が足りないのでEC14。
※EC-20にしたら多分70-300と大差無くなってしまう思います。
野球撮影も今年が最後なので予算はあまり気にしませんが、90-250はボディもE-3に変えないといけなそうだし。。。プロじゃないし手が出せません。
どうか皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:9626303

ナイスクチコミ!0


返信する
koikuさん
クチコミ投稿数:23件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/05/30 22:19(1年以上前)

私の経験ですがシャッタースピードが1/800はかなり速いのでISO感度を上げないと対応できないんじゃないでしょうか?でもISO感度を上げるとE-3ですらノイズが目立ちますからねぇ〜。オリンパスも使っている身としては何とかしてもらいたいです。
脱線しましたが絞りはいくつで撮っているんですか?シャッタースピードを落とせないなら絞りで調整するしかないのですが、開放で1/800だと機材の限界ですね・・・。しかもEC14をかますと絞りは1段落ちますよ。開放で1/800がやっとの場合アンダー写真になって厳しいですねぇ〜。でもですよオリンパスのレンズは松竹梅と分かれていますが、やっぱりレンズってハイグレードのほうが断然いい写真が撮れますよ!っていうか楽にきれいに撮れます。よって買っちゃった方がいいと思います!中古で10万きってますから!!!

書込番号:9627402

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky lightさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/31 07:16(1年以上前)

機種不明

E620 70-300 f4.3 1/800 焦点距離125mm

早速返信ありがとうございます。
これまで撮った写真を見ると、f4.8-5.6で、SS1/640-1000くらいになっています。
日焼止めしているくらいの天気が多いので何とかなっていますが、時々撮れる被写体がボケたようなボンヤリ感はやはりレンズのせい?手ぶれではないと思うのですが、なんとかしたいです。。。

書込番号:9629011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/04 00:19(1年以上前)

sky lightさん、こん**は。

>時々撮れる被写体がボケたようなボンヤリ感はやはりレンズのせい?
>手ぶれではないと思うのですが、

とは、どの程度の画像でしょうか。
悪い方の画像をピクセル等倍でUPしていただければ、原因が判ると思います。

書込番号:9647978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/04 00:34(1年以上前)

sky lightさん、どうも。

 ED50-200mmSWDは、E3で使うと、鳥でも花でも人でも、解像性能は梅レンズより確実に1ランク上です。ですが、当倍で確認して差が実感できる程度ですよ。
 最大の利点はピントが迷ったら、ダイレクトにマニュアルでピント合わせができ、置きピンも活用すると、テンポよく撮影できる点と思います。

 ピント合わせ速度が速く、解像性能も良く、換算400mm付近なら1段明るい。

 E620と組み合わせて使うのは、いい選択だと思います。


 換算600mm程度で良いなら、SHGの150mmもEC20とあわせて使えると思います、SWDでないので俊敏さに欠けるのがイマイチですが、借りて使った感じですが、画像は凄いものがありますよ。
 問題は値段とピンと合わせの速度だけで・・・

PS>ピンボケをチェックするなら、動かない被写体で三脚を使い、野球撮影時と絞り・シャッター速度をあわせて、セルフタイマーで撮ってみてください。もしピント精度に問題が無ければ、それがレンズの性能です(梅でも殆ど問題ないレベルだと思うんですが・・・)


書込番号:9648053

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky lightさん
クチコミ投稿数:13件

2009/06/10 11:21(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございました。

>>時々撮れる被写体がボケたようなボンヤリ感はやはりレンズのせい?
>>手ぶれではないと思うのですがとは、どの程度の画像でしょうか。
>悪い方の画像をピクセル等倍でUPしていただければ、原因が判ると思います。
上にアップした写真が悪い方の画像なんですが、ネット環境が悪い海外にいるため6Mにもなるjpgファイルをアップできないので・・・800-600にリサイズしています。
いつも構えた時に胸のロゴにピンと合わせていますが、右足首からキャッチャーミットの距離でピントが合う事が多いのです。・・・とここまで書いてハッと気づきました!!
構えている位置でピントを合わせ、前に踏み込んでバットを振るのだからピントは少し後ろに残るのは当然だと・・・これはバカらしい程単純なミスでした!!
30cmくらい後ろにピントが合って当然だったんですね。。。
でも、そうならない時もある。大体50:50くらいでしょうか。
つまり、20-30cmくらいのズレがあるのです。故障でしょうかね。
時間があるとき、静物で実験してみます。

>やっぱりレンズってハイグレードのほうが断然いい写真が撮れますよ!っていうか楽にき>れいに撮れます。よって買っちゃった方がいいと思います!
確かにそうですね・・・と思って早速EC-14とセットで購入して使ってみました。
球場が狭かったのでレンズ単体で、EC-14の出番はありません。
天気は曇り→晴天で午後には相当日差しが強く、これまで70-300のプログラムシフトでは、どんな晴天でもSS値1/1600が限界だったのが、午前で1/2500、午後には1/4000まで上がりました。f4.5がf2.8になるだけでこんなに変化するとは驚きです。

撮影画も、鮮やかでくっきり感が増し、正直同じボディで撮影しているとは思えない絵が撮れ、また合焦も比較にならないほど早いのでヤマを貼っておけばライナーの打球シーンも撮れそうな気がしています。SWD無しの70-300でライナー性の捕球シーンをジャスピンで撮影するのは性能的に厳しい。
この違いには感動しました。

でも、70-300に対して一回り太くなり2倍の重さは思ったより体に負荷が。
手持ちだったら確実に筋肉痛になるでしょう。
画質にこだわるなら断然こちらですが、体力無くなったら扱えるか不安も。
今度は70-300と一緒に持ちだして全く同じ条件で実際どれだけ違うのか、先入観を抜きにして比較してみたいと思います。

書込番号:9678084

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング