オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

点検方法について

2009/05/03 09:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件

このレンズを購入して数ヶ月
結構気に入っているのですが、レンズのフォーカスが機能しなくなってしまいました。
AFでもMFでも全くピント調整が出来ない状態です。
ファームウェアは最新にしてあります。取説を見ても何も書いてないし、修理を出す前に自分で出来る点検方法をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9484084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/03 10:10(1年以上前)

他のレンズは大丈夫ですか?
取り敢えずレンズ側、ボディ側両方の電気接点を清掃してみたら如何でしょう?

書込番号:9484227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/03 19:06(1年以上前)

尊信さん

小生も、E-300での組み合わせでこの症状を経験しました。
その後、レンズ接点をクリーニングして再装てんしましたら、
今現在も、問題なく作動しております。

もし、別のカメラでのテストも可能でしたら試してみては?いかがですか?

それでも作動しなければ、やはりサービスまたは販売店で相談なされては・・・
いかがでしょうか?当然、保証期間内ですから早いほうがいいと思いますよ!!

書込番号:9486037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件

2009/05/04 00:41(1年以上前)

ごゑにゃんさん
ありがとうございます

他のレンズはAFが作動しています。
接点清掃してみましたが、、、、
変化ないです。。。

書込番号:9487965

ナイスクチコミ!0


スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件

2009/05/04 00:44(1年以上前)

mabo-871さん
ありがとうございます。

接点清掃では解決しませんでした。。
2種類の接点クリーナーを試したけど変化なしです。。

やっぱ修理に出さなきゃだめですかね


GWに使いたかったから残念です。。。

書込番号:9487983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/04 09:01(1年以上前)

そうですか… 残念ですね…
やっぱりmabo-871 さんの仰るとおり サービスまたは販売店行きですね。

書込番号:9488974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/04 18:29(1年以上前)

こんにちは。
今更かもしれませんが・・・

レンズ側のマウントで、レンズロックピンが入る穴にゴミが詰まっていたりしないでしょうか?
ロックピンがしっかりはまっていないとレンズが動作しなくなりますよ。

ボディにレンズをセットしてmenuの中からレンズのバージョン情報が見れれば
一応レンズに通電している事が確認出来ると思います。

あと思いつく確認方法は『電源OFF時にレンズリセットを行う』設定で電源OFF時にレンズから駆動音がするか?
くらいですかね・・・

書込番号:9490826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件

2009/05/06 04:57(1年以上前)

ごゑにゃんさん

残念です。。。。
修理の予約をいたしました。


書込番号:9499190

ナイスクチコミ!0


スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件

2009/05/06 05:07(1年以上前)

まふっ!?さん

ロックピンにごみは詰まっていないようです。
しっかりはまっていると思います。

レンズのバージョン情報は出ないですね。
通電していないようです。
このレンズをつけているときだけF値の数字が表示されないんですよね。
ちなみに駆動音もしないです。
通電してないんじゃ駆動音がするわけ無いですよね。

みなさん ありがとうございました。
修理から帰ってきて、何か有益な情報があれば報告しますね。

書込番号:9499201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

皆既日食での使用について

2009/03/08 17:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 micchan3さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
今夏の皆既日食を、日本か中国のどちらかで観測しようと思っております。
本レンズの購入を検討しておりますが、皆既日食直前〜直後まで撮影を
行うことが可能でしょうか。
ダイアモンドリング出現時など、皆既日食直前直後がどのようになるのかが
心配です。
(逆光時にどのような写真になるのかに気になります。)

天体望遠鏡の方が構造が単純な分、ゴーストやフレアーが出にくいことは
承知しておりますが、このためだけに1からそろえるのも・・・と思って
おります。

アドバイスをいただけたらと思いますので、宜しくお願いします。

書込番号:9213031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/08 20:09(1年以上前)

経験がないのでアドバイスは出来ませんが、皆既日食で検索してみたら、こんなサイトが
見つかりました。(ご存知でしょうが)
また、フィルターとして少なくとも「ND400+ND8+ND8」ぐらいが必要のようで
ND400が入手しにくいのでしょうね?

http://ryutao.main.jp/info_tokara.html

書込番号:9213857

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchan3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/08 20:32(1年以上前)

じじかめ様

お返事ありがとうございます。ND400等のフィルタ情報ありがとうございます。
皆既日食は部分日食時に撮影撮影するときは、本フィルターが
ないと目を痛めてしまうようですね。
望遠鏡による撮影では、ピント合わせでも太陽の黒点を見たりしながら行うので、
必要になるのかなあと思っています。
カメラレンズの場合、f値も暗いことですから無限遠でよろしいのかと
思っています。(ピンと合わせは必要なしと思ってます。構図は決めないといけない
でしょうけど)
よって、
太陽がほとんど隠れるまでは、ファインダーを覗き込むことはできない
ので、カメラレンズによる撮影でm本フィルターを購入しないといけないとは
思っています。→探さないと・・・58mm?四角いもの?

皆既日食中は夕方のように暗くなるとの話を聞いています。
そのときそのときで状況が異なるので、露出を変えながら
シャッターを切りまくるそうです。

そんな中でダイアモンドリングのようにいきなり明るい光が入ると、本レンズ
でどうなるのか、、、、ゴースト・フレアが心配になっています。

情報ありがとうございました。
いろいろアドバイスをいただけたらと思います。

書込番号:9213985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/10 19:57(1年以上前)

実際に撮影したことがないので推測ですが、今回の
皆既日食は高度が高いので、カメラを三脚に取り付
けてファインダーで太陽を捕らえるのは苦しくない
ですかね。バリアングル液晶のライブビューの方が
良さそうな気がします。またライブビューなら強い
光源が入ってもとりあえず目は守れます。

書込番号:9224359

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchan3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/10 22:17(1年以上前)

シーカーサー様

お返事ありがとうございます。
皆既日食時の太陽高度については、とくに日本で観測できたら、
確かにかなり高そうですよね。
私のカメラはE-330なので、ライヴビューを使えば
よろしいでしょうか。多少なりともアングルも動かせますし。
その際でも、部分日食時はフィルターは必要ですよね。
ND400の58mmがメーカー生産予定がなく、フィルターワーク
は苦労しそうです。ステップアップリングを使えば、
サイズのより大きいもの(67mmmなど)はあるのですが・・・

書込番号:9225220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/11 20:45(1年以上前)

これも推測ですが、多少の代があるので無限遠端に
しても、オーバーランしてしまい無限遠にはならな
いのではないでしょうか。
あと、行く予定の場所における太陽高度を想定して
月を捕らえてみれば予行演習になるのではないでし
ょうか。ファインダーは苦しそうにに思えますし、
換算500mm超だと液晶で捕らえるのも、慣れないと
難しそうな気がしますが。

書込番号:9229649

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchan3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/11 22:56(1年以上前)

シーカーサー様

たびたびアドバイスありがとうございます。
無限遠が出ない可能性があるのですか、、、。
となりmすとと、おっしゃるように月など撮影
してみないと、、、ND400も手に入れて太陽も、、。
やはり購入して、色々試してみないと、なんとも
いえないということですよね。

ポタ赤の使用練習(極軸出し)も兼ねて。

書込番号:9230487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/12 18:16(1年以上前)

micchan3さん。今晩は。

正確には無限遠はでますが、ピントリングを端まで回すと
無限遠を越えてしまうのではないかな。ということです。

三脚だけで撮影するのかと勝手に解釈していました。赤道
儀も使われるのなら捕らえるのは問題ないですね。

書込番号:9233575

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchan3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/12 19:55(1年以上前)

シーカーサー様

たびたびお返事ありがとうございます。
無限遠の幅ってどれくらいあるのでしょう。
とにかく部分日食が始まったら、実際に撮影しながらピント合わせ、
極軸の調整(北極星が見えない!)、をしていかないといけないように
思っています。たぶん部分日食時は、非撮影者と違って、とっても
忙しいのではないかと思います。

リーズナブルな値段ということもあり、結局発注しちゃいまいた:笑。。
太陽をすれすれに入れて、実際に撮影してみようと思います。
×ならば、デジボーグの購入を検討します。

書込番号:9233952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/15 19:31(1年以上前)

micchan3さん。今晩は。
ご存知とは思いますが望遠鏡のボーグでは基本的
に光芒が出ません。一方、オリンパスの皆既日食
のページの写真は14本光芒が出ています。光芒
が欲しければ望遠レンズを選択することになると
思います。光芒に関しては下記ホームページが珍
しく取り上げています。

http://www.k3.dion.ne.jp/~mlb/hanfree/sanbo/nisshoku.htm

書込番号:9250601

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchan3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/15 23:13(1年以上前)

シーカーサー様

こんばんは。たびたびのアドバイスありがとうございます。
光芒のページわかりやすいですね。14本出る可能性があるのですか。
開放だと出にくいということが考えられますか?
実は、本日納品したので、試しに太陽の側面部を撮影(-3〜-5段階ほどにして)しました。
確かに光芒がうっすらと出てしまいました。気になるかなら内観
ダイヤモンドリング時に光芒はない方が好みなので、デジボーグも検討する必要がありそうです。
ただし、場所が上海になってしまう可能性があり、重く大きな荷物は厳しいところです。
金額もかさんでしまいますし。
赤道儀(GP2ガイドパック(ビクセン))が頑丈なので、両方用いて撮影できれば一番いいのでしょうね。
E-620あたりも購入して。

書込番号:9252054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/15 23:30(1年以上前)

70-300mmは9枚絞りなので18本光芒が出ると言う
ことだと思われますが。開放で出るか出ないかは、
点光源に近いある程度離れた光源を撮影すれば確認
できるのではないでしょうか。

書込番号:9252207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/16 20:46(1年以上前)

ここは見てますよね。オリンパスの皆既日食のページ。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080801a/index.html

書込番号:9256206

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchan3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/16 23:16(1年以上前)

シーカーサーさん

いつもありがとうございます。
お返事遅くなり、大変申し訳ありません。

点光源の撮影ですか、、、考えてもいませんでした。
懐中電灯(LDタイプ)で撮影してみたのですが、よくわかりませんでした。
(暗すぎたか?周りに反射してしまったのか?)
ただ、ゴーストは出る可能性が高そうな感じがしました。
どんなタイプの点光源撮影がよろしいのか、ご指導いただければと思います。
もう少し試してみたいです。

オリの種子島皆既日食ツアーについては、もちろん存じています。
たしか撮影機材に触れていて、プロカメラマンが使うのは短焦点の高価なものばかり・・・
一般庶民とは比較になりません。
それにしても抽選の権利を得るのにも15万円・・・。高くついちゃいますね。
ならば、トータルで上海の方が安くてよいようには感じます。
重量さのクリアだけが気になりますが。

書込番号:9257389

ナイスクチコミ!0


kaz@v70さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 17:29(1年以上前)

機種不明

ND400 手持ちにて

キャノン版のほうにUPしていたものです。同じ悩みの方がみえるのを今日みつけたもので。
私も上海に行く予定です。何も考えず,シグマの70-300ズームを購入し,口径の合うND400がなかったので,ND400とステップアップリングを用意しました。その後,ND400では足りないことがわかり,アストロソーラフィルターも用意しました。
しかし,気になるのが,ゴーストとフレア。ボーグの購入も考えてはいるのですが,できれば今の機材でと思っています。
太陽を撮影すれば,部分日食時のゴーストやフレアは確認できるのですが(ND400で撮影したものには出ていませんが)ダイヤモンドリングや皆既ではどうなのか,チェックするよい方法はないものでしょうか。
連休中にアストロソーラフィルターでのチェックをしたいと思っています。

書込番号:9485670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会用の設定を教えてください

2009/04/23 16:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 gekko001さん
クチコミ投稿数:15件

E-520ダブルズームキットをキャッシュバック最終日に買って以来、色々と(もっぱら子供たち)撮って来ましたが、来るべき6月の運動会に向けてレンズ沼への1本目として、このレンズを購入しました。
過去の書き込みを見ますと、やはりMFの練習をした方が良いようですね。
その他の設定は皆さんどうされてますでしょうか?
単純にスポーツモード?シャッター速度優先?
ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9436573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/23 16:55(1年以上前)

露出がつかめてないと、シャッター優先は難しいかも?
プログラムモードが無難ですが、絞り優先モードで絞り開放(F値を最小にする)にすれば
適正露出で、最速のシャッターが使えます。

書込番号:9436674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/23 17:25(1年以上前)

こんにちは。

天気が変わりようが無いようでしたらマニュアル露出が無難ですが、朝から徐々に時間が経っていくと光線状態(日の当たる向き)も変われば、若干でも明るさも変わってきますね。

なかなか難しいかもしれませんが、凡そAFポイントは中央にしてコンティニュアスAF(徒競走を追い駆ける場合)とワンショットAF(ゴールとかでの置きピン)撮影で随時切り替えでしょうか。
で、やはりどれだけ手振れ補正が浸透していてもシャッター速度は若干速めが良いと思います。
コレは手ブレを補正機構と高速シャッターのダブルで軽減し、被写体ブレも抑えるためです。
概ね1/500以上を稼げる設定(で感度も抑え目)なら良いと思います。
反対に、駆けている様子を強調するのであれば、シャッター速度は遅くしますね。

連写を多用するのであれば、(どの位持ってらっしゃるか存じませんが)多めに用意して予備電池も用意。
お子さんの出番の前に前の前の組(分かり難いですね)辺りを露出確認で撮影してみると、大きなハズレは減らせると思います。

設定ではないですが・・・
こういったイベントですと親御さんも若干エキサイトなさると思います。また、慌てると思います。
お互い撮りたいでしょうから譲り合いで、決して慌てないで臨んでくださいませ。

書込番号:9436775

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/23 19:49(1年以上前)

こんばんは。

私は何度も孫の運動会を撮影しています。
小学校に通っている孫が現在5人もいるので。^^;

私の設定は、ピントは全てAFです。
露出設定はどんな晴天時でもISO400・F8の絞り優先モードです。
連写モードはほとんど使いません。

以前30Dの時、徒競走で連写をしたらゴール前にバッファがいっぱいになってしまい焦ったことがあるので。(-_-;)
この時はRAW撮影でしたので、JPEG撮影ならそんなことは無いのかもしれません。

書込番号:9437240

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 gekko001さん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/24 12:34(1年以上前)

じじかめさん、森のピカさんさん、F2→10Dさん、お答え頂きましてありがとうございます。

皆さんのご意見をまとめますと、絞り優先モードで開放〜F8、AFポイントは中央のみで、CAF。ISO400でプラス冷静に(笑)、という感じでしょうか?

徒競走だけはどうしても連写で撮りたいなと思っています。
カードは4Gを2枚持ってますが足りないですかね?予備バッテリーはこれから購入する予定です。うん、今日買おう!
私はjpgのノーマルなので、バッファはイッパイにならないと思ってるんですが、どのくらいでイッパイになるんですかね?
徒競走の順番が1番目だったりすると困るので、他の学年の知り合いのお子さんで練習したいと思います。モチロン、他の方の邪魔にならないように。
後は、シャッタースピードが短くて済むように、当日の晴れを祈ります。
ありがとうございました。

書込番号:9440264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 1型と2型で迷っています。

2009/03/06 07:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

クチコミ投稿数:18件

E=620を予約し、今まで使っていたE-420レンズキットは後輩に譲りました。標準ズームがないので、ZD14-54mm F2.8-3.5かこれの2型のどちらかを買おうと迷っています。

アートフィルターやコントラストAFを考えると2型がいいと思いますが、YamadaWebのアウトレット品の1型(個人的には無印と呼んでます)が非常に安く気になっております。ZD5020も物欲リストに入ってますので、なるべく安く済ませたいとも考えております。

予算はあります。他にZD70-300とZD2528とオールドレンズ数点所有してます。

皆さんだったらどうしますか?

書込番号:9199693

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/06 08:29(1年以上前)

>なるべく安く済ませたいとも考えております。
>予算はあります。

II型で良いのではないでしょうか。
I型(無印良品)の場合、後日後悔するかもしれません。

50/2.0Macro、良いですよ。
こちらも早急にいってください。
私は25/2.8は持っていませんが、E-620の小型ボディには似合うかも?
こちらも是非!!

書込番号:9199768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/03/06 09:58(1年以上前)

今後に出てくるボデイはみんなU型を有効に使えるものだと思います。
ハイスピードイメージャAFの件とか ^^

書込番号:9199998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/06 10:11(1年以上前)

漆黒の1182さん
U型が良いと思います。
マイナーチェンジに当たっては、SWDにもなっていないですし、コーティング系も変更されていませんが、円形絞りが採用されていますし、ハイスピードイメージャAFも使えます。
ライブビュー撮影を現時点で、あまりしていなくても、ライブビューでの撮影が実用出来る速さになるかもしれませので、U型かなぁっと。

そんな当方は無印です。
最近50mmマクロをゲットしましたが、早く手に入れて下さい。幸せになれると思います。

書込番号:9200040

ナイスクチコミ!2


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/06 21:13(1年以上前)

小生も、U型に一票ですね!!

全てとは、言いませんが後発は進化しておりますよ。
後悔もしませんし・・・・!!
カメラマン3月号でも、結構良い評価を得ていますよ。

予算がありましたら、是非9−18mmもお勧めいたします。
オリンパスの回し者ではありませんが、どのレンズもコストパフォーマンス
最高で、期待を裏切らないと思いますよ!!

書込番号:9202609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/03/07 01:53(1年以上前)

みなさん、ご教示ありがとうございます。以下、長文となりますがご容赦ください。

一人で物欲と闘っていたのですが、朝どうしても口コミに相談したくなりまして。。出勤前に慌ててスレ立てたので言葉足らずになっていました。m(_ _)m

相談内容を整理しましたので、身勝手でまことに申し訳ないのですが、改めてもう一度相談に乗っていただけたら幸いです。

趣味用積立\150,000-の中からE-620が確定し、残り10万円ちょっとで、昨年よりかなり減るであろう夏ボまで以下の物欲をどうやって沈めるか、組み合わせに迷っております。撮影対象は、ツーリング先の風景、スナップおよびご当地の食べ物、他にはサーキットでの諸々です。

物欲リスト(ほしい順、昇順)
1. 標準ズーム(使い勝手がいい。現在所有していない、竹レンズを使ってみたい)
2. ZD50mmF2.0Macro(スナップや食事風景を松とも言われるレンズで撮りたい)
3. ウェストバッグ(バイク乗る時にカメラを入れたい)
4. なんとなくカーボン三脚(ピットボード出しながら撮影もしたい)
5. バイク用前後タイヤ
 (工賃込\50,000-前後、現在履いているタイヤは梅雨までもってほしい)

1(14-54 2型)と3と4 とか、1(14-54 1型)と2 とか、2と3と4などの組み合わせで迷ってます(5が前倒しになるかもしれないという不安も抱えております)。

カメラのみに資源を集中できればいいのですが。。。(そもそも予算が足りない気が。。)


影美庵さん
ZD50mmF2.0Macroも評判が非常に良く気になる存在で何度かチャレンジしたのですが、なぜか馬革やZD70-300とZD2528のセットに変わってしまって。。そんな中標準ズームを現金にしてしまったので、標準ズームを物欲リストのトップに持ってきた次第です。

staygold_1994.3.24さん
これからレンズを集めるなら、コントラストAFに対応してるほうが賢い買い物ですよね。でも、他に欲しいものがあり組み合わせなど妥協点を探していたようです。みなさんのご意見を参考にし返答を考えていたら、整理するどころか妄想が広がってしまいました。

暗夜行路さん
いままであまりライブビューを使ってなかったのですが、E-620の機能を複合的に使いたいと思っていますので、やはり2型ですね。パァーっと生きたいのですが、勇気がありません。バイク乗ってるときは螺子外れてるらしいのですが。。

mabo-871さん
2型を購入して後悔はしないと私も思います。でも欲しいものは他にもたくさんあり、おまけに残業規制もあり、妥協点を探してます。働いて物欲をなんとかする時代は終わってしまいました。。><

書込番号:9204393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/07 07:24(1年以上前)

漆黒の1182さんおはようございます。
2の50mmF2マクロですが、とても写りはいいものの、食事やスナップにはちょっと長いと思います。
1の標準ズームを14-54(これは無印でもU型でもOK)にすれば解消されるかと、別途用意するなら、25mmパンケーキでしょうか。
4カーボン3脚なら、SLIKのカーボン813か814がコスパ高いですね。当方は車以外での持ち出しも考えて、814です。たまに813にしとけばと思ったりもしますが、あれ以上縮めた状態で長くなるのも困るので。814で満足です。
3・5はちょっと判りません(^^;

参考になれば幸いです。
限りある資金、良い組み合わせで購入して悔いを残さないでくださいね。
(いや、きっと残ると思いますので、次の購入にむけて資金をためてくださいね)

書込番号:9204882

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/07 13:15(1年以上前)

レス拝見しました。

>スナップや食事風景を松とも言われるレンズで撮りたい

この用途では、50/2Macroでなくても…と思います。
確かに、50/2の描写はすばらしいです。
(そもそも、私が、オリンパスを選択したのは、このレンズを使いたいためでした。)

14-54/2.8-3.5は(I型・II型とも)寄れるレンズです。
22cmまで寄れ、5x6.7cmの被写体が画面いっぱいに写せます。
食事風景なら、これでも十分ではないでしょうか。

メーカーHPでは、50/2Macroの紹介で、”風景・スナップ・ポートレートなど一般撮影にも幅広く活用できます。”と有りますが、スナップにはどうかな?と思います。
スナップなら、14-54の方がベターと思います。
とりあえず、50/2Macroを来年以降にすれば、お悩みは激減するのでは?

カーボン三脚は暗夜行路さんもいわれていますが、スリックの813/814EXは安価ですね。
私はグランドマスターやマスターデラックスなど、ステー付きアルミ中型三脚を使っています。
アルミ三脚だと、カーボンに比べ安価です。
やや重くなり、持ち運びは不便ですが、重い≒安定性が良い事ですから。

書込番号:9206158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/03/08 01:29(1年以上前)

購入候補を標準ズームと三脚に絞ります!!

と書いたものの、やっぱりZD5020が気になります。(^^;優柔不断だ。
レンズはフォトパス等でもう一度写真見比べて悩んでみます。ボディが到着するまで時間もありますので。


暗夜行路さん
スリックの813/814EXですか。確かに安い、\20,000-切ってますね。ヨドバシ梅田で実物を確認してみます。E-620はフリーアングル液晶なので、三脚の高さもあまり考慮しなくて良さそうだし。液晶も3型になって見やすいという記事をどっかで読んだ気が。


影美庵さん
>確かに、50/2の描写はすばらしいです。
>(そもそも、私が、オリンパスを選択したのは、このレンズを使いたいためでした。)

いやぁ、この言葉にグラっときています。メーカーサイトのサンプル見たいのですが、この時間、製品情報全般つながりません。。

また、三脚はやはりスリックの813/814EXですか。車は田舎に置きっ放しなので、アルミではなくカーボンかなぁ、4段足かなぁと考えてます。


ご意見くださったみなさま、ありがとうございました。

書込番号:9209935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/10 09:31(1年以上前)

便乗質問です。
E-300をダブルズームセットともに購入し3年たちます。購入動機は単にやすかっただけなのですが。いまだ初心者の域を抜けきらないのですが、先日安くなってるE-3本体をステップアップに購入しまったので、ここはレンズもステップアップもと決心いたしました。買うべきものとして、12-60にすべきか、14-54IIにすべきか迷いつつ、ここにたどり着きました。
12-60、14-54 or 14-54IIで迷っています。
11-22mmを追加したので、今ひとつ12-60を購入する動機が弱く、I or IIで迷っています。IIが圧倒的にE-3との組み合わせでメリットがあるならばと思ってるのですが。。。
当方、米国在住で単体のII型はまだE-30とのセットでしかまだ発売してないようなので、IIにするには待たないといけないのもあって、悩んでいます。

書込番号:9222261

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2009/03/10 18:15(1年以上前)

漆黒の1182さん

まず撮影対象ですが、風景やスナップ以外にピットボードを出しながら撮影とあるので、サーキットの風景や走行シーンもそれなりに(しかも割と近くから)撮影する、と解釈しました。私も以前、車ですがサーキットを走ったりしてて、よくピットから走行風景を眺めていました。

物欲リストを拝見(笑)しましたが、標準ズームはI型でも構わないと思います。II型とは得られる画質に決定的な差はありませんし、ハイスピードイメージャAFも風景ならともかく、動きものにはほとんど使えませんし(AFが合わないし、そもそもシャッターのタイムラグが大きすぎる)。

そして、浮いた予算で併せてZD5020をおすすめしたいです。ピットからなら換算100mmでもこちらに向かって走ってくるバイクを多分それなりの大きさで撮影できる(サーキットの大きさにもよります)と思うのと、換算100mm前後ではシグマ5014に次いで明るいレンズなので、天候に左右されずシャッタースピードを稼げるのと、ズイコーデジタルでは最高クラスの背景ぼけも活かせます!ピットロードに佇むバイク(+背景ぼけ)など、ZD5020でしか撮れない写真があるはずです。

私もZD5020は、マクロより中望遠レンズとして使う機会の方が多いです。画質はもちろん言うことなし、そして非常にコンパクトです。

ZD14-54については、もちろん新しいII型のほうがいろいろと後悔しないのは確かですが、ZD5020とI型なら同世代のレンズなので、機能的にも見た目的にもこの組み合わせは悪くないと思います。そして、アートフィルターはZD2528と70-300に任せてもいいかなと。

実際の撮影シーンと予算を考えれば、私ならZD14-54 I型とZD5020の同時購入でしょうか。

書込番号:9223908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/03/11 00:37(1年以上前)

レスありがとうございます。

Mystic Riverさん
E-3でしたらハイスピードイメージャAFに対応していないので、今回いただいたご助言にもありますが、円形絞りへの変更にいくら出せるかでお考えになられてはいかがでしょうか?
ちなみに私はいまふりだしに戻っています。


405RSさん
メインに使う大きなサーキットは岡山国際になりますので、右回りでメインストレートの右側にピットロードがあります。三脚使用を前提によく考えてみたら、最終コーナー立ち上がりくらいしか撮れない気がします(腕の問題でしょうか^^;)。右手にはピットボード、左手にリモコンでライブビュー撮影しか思いつきません。。。

物欲リストにリモコン追加しなきゃ。三脚は後回しでレンズ2本?

ZD14-42のテレ端で被写体がはがき三枚分くらいの大きさに撮れますので(ラージサイズ)、ZD5020はいけそうですし、このレンズやっぱり気になる。
ZD14-54は、アートフィルターをライブビューで効果を確認しながら撮るときに、パタパタするしないにいくら出せるかに悩んでいます。

書込番号:9226322

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2009/03/11 00:53(1年以上前)

機種不明

ピットで広角

Mystic Riverさん
E-3にはイメージャAFがないので、無理に2型にする必要はないのでは。
ただ、近いうちにボディの買い増しや買い換えをご計画なら2型の方がよろしいかと。


漆黒の1182さん
もうご覧かどうかわかりませんが。。。
50mm F2は、14-54mmと焦点距離がかぶりますし、しばらく我慢で良いような気がします。
ツーリングでしたら荷物は少なく軽くしたいでしょうし、
サーキットのピットでの撮影だと、広角も使いたいですし、
ピットでは意外に忙しくなりがちで、レンズ交換も手間だと思いますので、
まずは「これ1本」という選択でいかがでしょう。

書込番号:9226416

ナイスクチコミ!4


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2009/03/11 02:12(1年以上前)

漆黒の1182さん

あっ、そうですね、片手にピットボードとなると三脚は必須ですよね。レンズのことばかり考えてしまいました(汗)
となると、さとまさんもおっしゃるように、とりあえずZD5020の代用にもなるZD14-54かなぁと思います。

ライブビュー時のパタパタですが、イメージャAF対応のII型でもシャッター全押し時にミラーダウンを伴うので、AF(ハイブリッドAFなら一応パタパタしませんが)を含めて、うるさいのを除けば個人的にはそれほど気にならないんですが、シャッター全押し時の再度の位相差AFだけがどうも使い勝手が悪く馴染めません。
シャッターを押したのに再度AFを待たないといけないのと、しまいにAFが迷ってシャッターチャンスを逃したり…

II型の価値は、ライブビューでも最小のタイムラグでシャッターが切れる、という点でしょうか。

書込番号:9226672

ナイスクチコミ!1


Gretchさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/11 03:45(1年以上前)

Mystic Riverさん

II型はアメリカでも出て来てるみたいですよ。www.bhphotovideo.comやwww.adorama.comでは$599.99ですが、I型だと$399.99と$200もの差があります。アメリカ人は合理主義ばかりなので迷わずI型という方が多いみたいですが。お住まいはどちらですか?どちらのサイトもニューヨークに店があるみたいなので、もし近ければ電話してみて在庫があるならI型とII型実際に試してみることもできるのでは?

書込番号:9226835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/11 22:07(1年以上前)

漆黒の1182さん
E-3ボディならI型でもいいみたいですね。後は円形絞りかどうか、と200ドルの違いですね。
私の使用目的は、だいたい中南米系の雨の多いとこへのエコツアーとか、ビーチでの使用が多いので防滴E-3がほしかったんです。中古でI型を探すのがいいかなーと考え始めてます。
安いI型を使い倒す、ってことで。

Gretchさん
確かにAdramaで出てますね。確かにアメリカ人,その他外国人はI型でいいよってなかんじですね。当方、マサチューセッツなのでNYまで気軽に覗きに行くってのができません。eBayでI型を探してみます。今は、50-200mmSWDも検討開始してますんで、Adrama,BH,Cametaあたりのサイトをじっくり眺めています。50-200SWDはアメリカでは日本に比べてあまりやすくなってないような感じです。やはり、流通量が少ないんでしょうね。

その他の方のご意見も非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9230171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/14 14:59(1年以上前)

さきほど、ヤマダ電気WEBにてZD14-54無印をポチっとしてきました。

決め手は以下の点です。
1.無印のコストパフォーマンスが2型の機能を上回っている
2.さとまさんの「ピットで広角」にやられた
3.写真サイトを見ましたが、絞りの形はあまり気にしなくていいかなと
4.型落ちだけどみんなが使ってるから怖くない^^;


アドバイスくださった方々、どうもありがとうございました。

書込番号:9243601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/15 11:46(1年以上前)

漆黒の1182さん 
おお、無印にされたんですね!!
おめでとうございます。
当方も無印ですが、まったく不満なく使っています。
さらにここのヤマダWebの値段はありえないぐらい安いですね!!

いやぁ、到着が楽しみですね〜
到着したらバンバン使ってあげてください。
桜の季節も楽しみですね。

書込番号:9248581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/17 11:02(1年以上前)

既に旧型をお持ちのユーザーさんに対して、なんらかの改修対応はしませんでしょうか?

書込番号:9259287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/23 22:49(1年以上前)

こんばんは。

新しいレンズとボディを先週末に試してきましたので、拙作ですが購入報告します。
正方形トリミング以外撮って出しです。街角スナップは思っていたより楽しかったです。
E-420で使っていたストラップが使えないので、キャンペーンのストラップ(赤)が早く届いてほしいです。


相談に乗ってくださった皆さんありがとうございました。
(閉めたスレを自ら開いてまた閉じちゃいます。)

書込番号:9294005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/23 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

正方形トリミング

ファンタジックフォーカス

初画像投稿失敗。恥ずかしい。。

書込番号:9294048

ナイスクチコミ!0


6738Fさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/21 01:06(1年以上前)

僕も料理をよく撮影します

勿論素人ですよ!



料理を撮るときは以外と引けないんですよ
旅先で郷土料理などを屋外で食べる時なら料理から離れて撮影も出来るでしょうが
お店に入って座って頂く場合などは50mmマクロでは無理だと思います
ピンポイントをぼかして撮るならマクロだけど

お料理全体を撮りたいと思うと座ってる状態では画角が狭すぎて納めきれないですから!

そういう意味ではマクロ的にも使えて広角でも寄れるこのレンズが良いと思います(笑)

下のスレに下手くそですが一人パスタランチ、一人飲み屋での写真貼ってますから、あんまし役に立たないかもシレないけど
参考にしてみて下さい


はっきり言って梅レンズとは別世界です(汗

オリンパスのレンズ、竹クラスでこれだから
松クラスってどんだけ〜!?

とにかく最高に良いレンズだとい言うことは間違いないです!

書込番号:9424959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

合焦スピードとSWD化

2008/08/27 16:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

スレ主 kenbirdさん
クチコミ投稿数:4件

野鳥の写真を撮影したく、このレンズの購入を検討しています。
そこそこ高価なので逡巡しています。
そこで、合焦のスピードはどの程度なのか?ツバメの様な早く飛ぶ鳥をオートフォーカスで撮影できるのか?体験なされた方がいらっしゃればお教えいただきたく思います。
また、このレンズはSWD化されるのでしょうか?そうならば待った方が良いかと思っています。併せてご存知、予測をお持ちの方はお教えください。

書込番号:8261335

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/08/27 20:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オナガガモです

降下してます

そろそろ着地します

自分はあんまりC-AF使いませんし、小鳥もあまり狙いませんが・・・。
相手が鳥ならレンズの無限遠付近をちょろちょろすることが多いので、
SWDじゃなくても間に合うことが多いような気もします。
SWD搭載については、5年以内には積んでくるだろうとは思いますが、
その前に消費税が大幅に引き上げられたり、
原材料費の高騰でレンズじたい値上げになる可能性も低くないので、
「待つ方が吉」とも言い切れないと思ってます。

まぁC-AFに頼りきりで撮りたいのなら、
EOS-1D系とかD200/300あたりに400mmF4.0をセットにするのもいいと思いますが。

書込番号:8262342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2008/08/28 18:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

セイタカシギ

ウミネコ

こんにちは、ツバメさんは狙ったことが無いので何とも言えませんが・・・
ウミネコや鳩ぐらいだと、最近追えるようになりました。
と言うのも、私は未だに本体が330なので、最初だけAFを利用し後はレンズの先端のボタンを押してマニュアルにして微調整して撮影しています。
(これに結構・・・はまっています!)
E-3とのコンビネーションだと性能がもっと上がるのでしょう?

ED-150は手持ちでアクティブに狙えますが・・・
早く飛ぶ鳥となると、機械性能以前にテクニックがそうとういると思います。
難しいから、楽しいのですが(^_^;) 勉強中です!
○セイタカシギは日の丸構図の予定が、意外にスピードが速く失敗
○ウミネコさんは、何とか成功
(両方ともノントリミングのRAWデータをフォトショップ現像のWEB様書き出し)

R2-400さんが書かれているように、先のことはメーカーのみぞ知るですから、
「欲しい」と心の叫びが有るのであれば「買い」だと思います。

良いレンズだと思います。
私的には使いこなせるように腕を磨いていこうと思っています。(^_^;)

書込番号:8266716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2008/08/28 21:50(1年以上前)

今晩は。

ED150oF2.0単焦点に嵌っている老人です。
飛んでいるツバメは、全く自信も持てませんし、経験もありませんが、E-3+150o単焦点ならば、狙えるなと、確信しています。ツバメを見かけないのが残念ですが、チャンスあればチャレンジしてみます。
少々重いのが難点ですが、画質は素晴らしいものがあります。
EC-14や20を使っても、劣化が少ないことも「買い」の理由です。

書込番号:8267637

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenbirdさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/28 22:37(1年以上前)

みなさま
色々アドバイスありがとうございます。
コンバーターも含め意欲がわいてきました。
私は大阪在住ですので、心斎橋のサービスステーションで実際に見せてもらおうかと思っています(可能か不明)。

PS
これまでニコンのMFで飛んでいる鳥をターゲットに頑張ってきました。
ニコンはAFの進化が当初おくれていたこともあり(今はやはりトップだと思いますが)、ニコンでのデジタル移行には二の足を踏んでいました。 E-300でデジタルを始め、今は E-3です。50mmマクロまでしか有りませんが、これからは望遠もオリンパスで揃えて行きたいと思っています。

書込番号:8267981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/28 23:13(1年以上前)

kenbirdさん
当方も大阪在住で最近オリンパスプラザに行きました。
場所は四ツ橋筋の本町ですね。
たしか、150F.2はE-3との組み合わせで展示されており、試すことができたような気がします。(35-100だっけな?)
他にも松レンズがたくさん試せる環境ですので、いいですよ〜。

書込番号:8268228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/29 21:05(1年以上前)

SWDを搭載するのはズームレンズが先になるとオリンパス営業の方から聞きました。
単焦点レンズにも搭載されるようになるのは、かなり先のことではないでしょうか。

書込番号:8271761

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenbirdさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/03 09:05(1年以上前)

みなさま、追加情報ありがとうございます。
今月末のフォトキナに、SWD化と単焦点望遠を期待して見ようと思います。
それでだめなら、踏み切ろうと思います。

書込番号:8293885

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/03 18:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

ED150mmF2.0&EC-20

左下のを切り出してます

日没寸前(雲が広がってたので薄暗かった)に湖で
セキレイの群れを撮ってみました。
4コマ目でAFが追いつきましたが、暗いのでブレてます。

やっばり小鳥の速いのをファインダー内に捉えるのは難しい。

書込番号:8295566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/04/19 21:00(1年以上前)

なるほど…
チト気になってたレンズなのでとても参考になりました
まだSWD化は先のようですね

書込番号:9418373

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/20 01:38(1年以上前)

機種不明

ツバメ

古いスレでもレスが付くと上に上がってくるので最近は見やすいですね。

先日、E-3の新ファームの状況確認のためツバメを偶々狙ってみましたので写真をアップします。

E-3+150mm+EC-14
F10・ISO1000
中央5点AF・C−AF
トリミングしています。

感想としては、追えないことはないがSWD化されて初動がより速くなってくれれば良いな、と思いました。
とは言っても、このレベルの被写体になると、ファインダーに捉え続けることが出来るか否かが問題だと思います。捉え続けることが出来れば、このレンズなら撮れるはずです。

*早く300mmF4.0SWDとかを出してくれれば、オリンパスユーザーの悩みは解決するんですけどね。なぜロードマップにすら載っていないのか、不思議でなりません。

書込番号:9420078

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信49

お気に入りに追加

標準

買うべきか...

2009/03/14 19:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

実はひょんな事から5月にプラハ(チェコ)とブダペスト(ハンガリー)という
風光明媚な所へ旅行することになりました.

一眼ではE-410, E-30, コンデジは GX100, Powershot G9などがあります.
行き先はどうやら石畳で体力がいるかもしれないとのことで,重すぎはだめです.(若くない女子)

E-410に 9-18mm(これは新規購入/今なら割引き)で広角を狙うか,
GX100にワイコンで19mm(この場合はアダプターとワイコン購入),
またはいっそG10あたり1台で行くか...と 妄想がふくらみまくりです.

あとは,広角側は28mmまでとして,E-410+キットレンズにサブのコンデジ,というパターン.

みなさんならどの組み合わせが良いと思いますか?

書込番号:9245053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/14 20:34(1年以上前)

このレンズは買いですね ^^
GX100にワイコンは将来を考えると面白味に欠けると思います。
しかし、ED 9-18mmなら交換レンズとして重宝しますし、付けたら外せなくなりますよ〜
私のファン一覧に「つくる715さん」がいますので、その方のブログを参考にして見て下さい。
現在はロンドン赴任中で、ちょうどこのレンズを駆使した記事を書かれています。
(遠回しなのは直リンクを避けるためです)

私は年末年始を小笠原で過ごしましたが、7割近くをこのレンズで撮っていました。(海中を除く)

書込番号:9245246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 21:59(1年以上前)

>一眼ではE-410, E-30, コンデジは GX100, Powershot G9などがあります.
>行き先はどうやら石畳で体力がいるかもしれないとのことで,重すぎはだめです.(若くない女子)

この条件なら、私なら、メインと予備(故障対策)でG9とGX100だけにします。
そして、予備電池と、コンデジ用の三脚ですね。
これだけあれば十分でしょう。

絵ハガキの撮影をしに行くのではないですから、
画質は一眼でなくても許容範囲と考えられませんか。

超広角レンズも要りません。
その代わりに、右から左まで見渡すように何枚も撮影しておけば、
その場の迫力を残せると思います。
(後からパノラマ加工という手もありますし)

すでに良いカメラをお持ちですから、
予算があるなら他の目的につかってもよいのでは?

書込番号:9245662

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/14 22:30(1年以上前)

ぶるーぶらっくさまのおっしゃるのが、かなり現実的ではありますが、
E-410に加えてE-30も買っちゃう人が、デジイチなしでプラハとは、
それはそれであまりにかわいそうな話でもあります。

絵はがきと同じでもいいから自分でも撮りたい!それが本音でしょう。

画質を考えればE-30なんでしょうが、それはいくらなんでも重すぎみ
たいで、ご本人も考えてないようす。

5月だとマイクロフォーサーズもまだ出ていなさそうだし、困りました
ね。

コンデジなら、富士の新しい200というやつが、高感度と解像度の両刀
遣いらしいですから、いっそのことそんなのとか。

TZ7でハイビジョン動画も軽装で、とか。

E-410の絵が許容の範囲であればこれとキットレンズでいいと思うし、
E-30のホワイトバランスや白飛び耐性と比べてかなり落ちると認識して
おられるのであれば、いっそのことE-620を買ってしまわれるとか。

9-18mmはすごくいいレンズですが、スレ主さまの場合、荷物を増やさな
い方がよさそうですね。

書込番号:9245875

ナイスクチコミ!1


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/15 11:32(1年以上前)

>staygold_1994.3.24様
良いレンズですよね.皆様の感想でそういうイメージです.
ブログ拝見させていただきます.
ご意見ありがとうございました.

>ぶるーぶらっく様
現実的です.候補の1パターンです.
G10がPowershot Pro1のように28-200mmだったら
一台でも,という感じにGシリーズは自分にとっては
一眼の次という感じです.
ご意見ありがとうございました.

>guagetora様
くぅぅぅ..そうなんですよね. フジの200も検討したり
しています.
(“E-410の絵が許容の範囲であれば”という所が
ちょっと気になりました.E-410お嫌いですか?)
ご意見ありがとうございました.

皆様いろいろなご意見ありがとうございました.
参考にしてさらに悩みたいと思います.

書込番号:9248496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2009/03/15 11:42(1年以上前)

bijouさん
いや、プラハですか、おうらやましい。
ん〜もし当方が行くならどうするでしょうか。
結局絞りきれず機材をたくさん持っていって苦労する姿が目に浮かびます。。。

かなり高価になってしまいますが、後々にもずっと使えますし実際に購入してみたら御納得されると思いますので、別のレンズを提案して見ます。

パナライカの14-150mmです。
おそらく広角は28mmで間に合うだろうと思います。
このレンズに組み合わせるのは体力に合わせて、E-30かE-410のどちらでも良いと思います。あとは、サブでGX100をお持ちになればと。

まったく違う提案でしかも予算がかなり変わってしまう提案ですが、御容赦ください。

書込番号:9248551

ナイスクチコミ!1


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/15 12:10(1年以上前)

>暗夜行路様
ありがとうございます.実は普段は E410にパナライカ14-150mmというのが
普段もっとも多いパターンなのです.ただ,重い,という所が考え所ですね.
たとえば,食事を撮ろうと思ったら,無理なので,コンデジも別に携帯ですし.
悩ましいっす.

書込番号:9248700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2009/03/15 12:22(1年以上前)

bijouさん 
あら〜お持ちでしたか。
重いといえば重い。。。それに広角で寄れないのと少し暗いのがネックといえばネックかもしれません。ん〜、さらに重くなりますが、ポッケにパンケーキを追加で忍ばせるという案も。

書込番号:9248761

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/15 13:27(1年以上前)

スレ主さま。

410の絵がキライとかではないのですが、E-3/5120/420以降、ホワイト
バランスが飛躍的に良くなって、白飛びしにくくなった、つまり、
「撮って出し」のままで使い物になる絵が飛躍的に増えた、と、感じて
いるので、「410の絵がが許容の範囲なら」という表現になりました。

私は有料のほうの現像ソフトも持っているのですが、それでも、いち
いち修正するのは面倒なので、旧型(私の場合は510でしたが絵は同じ
です)は手放してしまいました。

プラハ・ブタペストともなれば、撮影枚数も半端なく増えると思います
から、「撮って出し」の絵が使えるという利点は大きいかなと思います。

手振れ防止も付くことだし、「思い出の旅行」のために、ここはドンと
620かな、とも思いますが、新14-42ズームを使っても、やはりコンデジ
よりは遙かに重くなりますし、考えどころですね〜。

書込番号:9249043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/15 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こういう写真はコンデジでは難しい

暗いところではD-standが役立つ

14mmでは入りきらない

望遠がほしい場面も…

bijouさん、はじめまして。

プラハとブダペストですか。どちらも被写体には困らない素晴らしい街ですよね。(と言ってもプラハにしか行ったことはありませんが・・・)
それだけの機材をお持ちでしたらコンデジだけでは満足できないのではないでしょうか?
プラハで撮った写真をアップしますので参考にしてみて下さい。

あと小さいものでよいので、三脚があると便利だと思いますよ。何かの台や壁などを支えにできれば、暗いところでも手ぶれを防げます。
私はスリックの"D-stand"(+小型自由雲台)をいつも持ち歩いています。
http://www.slik.com/acc/4906752201343.html

書込番号:9251145

ナイスクチコミ!3


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/16 01:47(1年以上前)

>暗夜行路様
パンケーキはもってないんですよ〜.
今日  E410と 14-150ででかけてみましたが,
やはり一日中歩くことを考えると, 重いですね.

>quagetora様
そんなに違うとは知りませんでした.
でも正常に進化していて,オリ使いとしては
うれしいような,今後の財布が辛いような...です.

>フレール様
作例もだしていただき,ありがとうございます!
2番目の写真なのですが,これは一眼ですか?
もの凄く素敵な場所ですねぇ..(どこでしょうか?)
やはり広角!ですね〜

D-standというのも初めてしりました.
雲台をこれにつけて,地面ですね?

書込番号:9253042

ナイスクチコミ!0


klineさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/16 05:30(1年以上前)

私も海外旅行時のレンズ選抜に悩み、以下の二通りを考えました。手持ち+購入検討中レンズで考えてるので何ですが、多少の参考となれば幸いです。

安心セット。
・summilux 25+ZD9-18
標準ズームの代わりに、F値の明るい単焦点で街撮りスナップ。ここぞというビューポイントや建物に備えて広角、という作戦です。但しVE14-150を凌ぐ総重量になります…

軽量セット。
・2528パンケーキ+ZD14-42
料理を撮る場面がありそうなら、多少は寄れて携行性抜群の2528が良いです。共に標準画角アリなので、どちらかをZD9-18にする手も。

フレールさんが示唆されている通り、壮麗な建造物が多い中欧(ちなみに2番目の画像はストラホフ修道院です)では、広角レンズがあると重宝します。ただ広角の遠近感は時に裏目に出るので、標準もセットで是非。E-SYSTEMで素敵な写真を撮って来て下さい。

書込番号:9253294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2009/03/16 09:01(1年以上前)

bijou様おはようございます。
やはり、E-410に14-150は重いとのこと。やっぱり旅行自体を楽しむことが大事ですから、それではいけませんね。
えっと、それでは再提案します。

9-18を新規導入、標準域以降はサブのコンデジをお持ちになるということでいかがでしょうか?もしパンケーキをおもちでしたら、これに加えるというのも良かったかもしれないと思います。
E-410に9-18とパンケーキはスナップに最適のトリオになると思います。
(当方も所有していますし、この3種盛り(?)は結構持ち出します。)

書込番号:9253624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/16 09:34(1年以上前)

前回には書かなかったのですが、私は小笠原へは3度行っています。

最初はkissDのレンズキットを持って行き撮りました。
写りには満足出来ました ^^

2度目は荷物を減らそうとコンデジ3台で行きました。
その時は画質面と色合いなどが安定して撮れていないと痛感しました。

3度目はその反省を活かしてオリンパス(E-510&9-18mm&パンケーキ)を選択。
場所柄というのもありますが、青空などが綺麗に出て撮っていても楽しかったです ^^

考え方や経験も人それぞれなところがあるので妄想も尽きませんね ^^;

書込番号:9253705

ナイスクチコミ!2


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/16 12:56(1年以上前)

>kline様
海外,悩みますよね. 実は同行者(女性)が
重いものをもってわたしが疲れてたくさん回れなくなるのを
かなり恐れているようで, 石畳なのでスニーカーがいいよ,とか
いろいろ言われていたりします.
9-18mmとパンケーキを両方購入するのはちょっと無理なので,
今は9-18mmだけ購入に傾いています.

>暗夜行路様
E410/9-18mm+PowershotG9というのも考えております.
これで35mm換算  18-200mmがカバーできますので.
パンケーキ,評判いいですねぇ...気になるレンズです.

>staygold_1994.3.24様
そうですか..やはりコンデジ数種類でも不満が残りますか.
二度と行けるとは思えないので,慎重に検討します.
とりあえず,今あるE-410に 14-42mm, G9, GX100を
もって汐留のイタリア街に行ってこようと思います.
(なんとなく雰囲気がつかめそうな場所がそこしか思いつかなかったもので..)

皆様,いろいろなご意見いただき,ありがとうございます.
感謝!!

書込番号:9254357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/16 19:38(1年以上前)

bijouさんこんばんは。

# ちょっと出遅れの感が…(汗

 できるだけ1本で済まそうと言うのであれば,11-22mm/F2.8-3.5は焦点距離が絶妙だと思います。ただ,望遠側はあきらめるという方向ですけど。

 問題なのは,重量ですかね。485gあります(苦笑
 ZD 14-54mm(440g)よりはやや重たいが,ZD ED 12-60mm(575g)やVE 14-150mm(530g)よりは軽いという感じですね。

 このレンズは陰に隠れがちですけど,広角から準標準域をカバーしますから街撮りや風景はこれ一本ですべてまかなえそうですし,描写もシャープで緻密でしかも青空の表現なんか素晴らしいの一言ですし,北欧の空を切り取るには最高のレンズではないかと,そう思います :-)

書込番号:9255835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/16 21:34(1年以上前)

bijouさん、こんばんは。

> 2番目の写真なのですが,これは一眼ですか?
> もの凄く素敵な場所ですねぇ..(どこでしょうか?)

この旅行の時は、すべてE-300という一眼レフで撮っています。レンズは、ZD14-54とZD40-150(旧型)の2本を持って行きました。
撮影場所は、klineさんのご指摘のとおり、ストラホフ修道院(の中の図書室)です。朝9時の開館と同時に入館すると、空いていてゆっくり撮影(見学)できます。(なお、撮影料を取られます。)

VE14-150をお持ちなら、私としてはこれが一番お勧めなんですが、大きい(重い)ですか?
街なかでのレンズ交換は結構気を遣います(スリとか…)ので、高倍率ズームはやっぱり便利です。

でもZD9-18に心が決まっているということであれば、キットレンズのZD14-42も持って行かれた方がいいですよ。やっぱり換算36mmでは物足りなくなると思います。
なお、食事のシーンは予備のコンデジで十分じゃないでしょうか。(チェコはビールは美味しいけど、食事は大したことないので…)

なお、せっこきさんお勧めのZD11-22は素晴らしいレンズです(私も大好きなレンズの一つです)が、「レンズ1本だけ」というのであれば、VE14-150の方が使いやすいと思います。

書込番号:9256516

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/16 22:55(1年以上前)

 私だったら、E-410に14-150か、E-410+キットレンズにサブのコンデジにしますね。

 ヨーロッパに行くから広角レンズが必須、というものでもないかと思うのですが(笑)。確かに、大きな建物が多いですが、全体を入れないといけないというものでもないでしょう。「部分を撮る」という撮り方もあります。28mm相当の広角で十分でないですかねぇ(撮りたい写真にも拠りますが)。

 それから一番心配になるのは、機材をイロイロと持っていくと、窃盗とか強盗とかの被害に遭う可能性が高くなるし、壊れたり、紛失したりする可能性が出て来ることです。レンズの交換はしないで、なるべく荷物は少なくした方が良いと思いますよ。必要最小限のものだけに留めるのが、良いのでは?

書込番号:9257200

ナイスクチコミ!1


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/17 00:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GX100です

E410+14~42mmです

G9です

せっこき様
11-22mm, 素敵ですね,しかし高い!(そして重い!)
485gでしたら,もうちょい頑張ればVE 14-150mmもてますし.
旅行前なので,なるべく出費は少ない方がよいのです.

フレール様
やはり一眼でしたか.しかも14mmなのですか!ワイド端14mmでも良いような
気もしてきました.
VE14-150mmは重いというのが第一のはずれる理由なのですが,
第2の理由というのがありまして,それはキットレンズを盗られた場合
一晩泣く,という感じでしょうが,VEを盗られたら(または壊したら)
3日3晩泣くんじゃすまない(自分にとって)お宝なので.
スリとかも多いし,バックパックさえ反対されているのです.
後ろから切られる,という話もあるらしく..

あぁ,でも画的にはVEなんですよねぇ..


Oh, God!様
そうなんですよね.絶対に9-18mm!というものでもないかもしれません.
窃盗,盗難,破壊に注意します.

みなさま,ありがとうございました.
考えがまとまったり,さらに妄想の迷宮に片足入ったりですが,
またよ〜く考えます.(考えるときも楽しいですよね)

イタリア街,行ってきました. 貼ってみます.

書込番号:9257908

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/17 00:29(1年以上前)

GX100の絵がキレイですね〜。
こうなると、これは持っていきたい感じですね〜。

たしかに、海外旅行だと、「盗られる」「落とす」
「壊れる」「無くす」の4大悲劇が控えております
ので、そこらへんもよーく考えないといけません。

「命あっての物種」なので、命と引き替えに気軽
に犠牲にできる機材、という観点で、手持ちのも
のから選ぶのが無難かもしれませんね〜。

書込番号:9257981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/17 01:53(1年以上前)

bijouさんこんばんは。

 なるほどねー,レンズ交換なんて悠長なことやってスキだらけだと危ないと思ったので,それで原則交換不要な焦点距離として11-22mmはどうかなと思ったんですが,それほど物騒なんですか。
 やはり11-22mmは高すぎますか(笑) (^^;

 であればここはいさぎよく,E-410レンズキットのみで勝負,というのが良いかと。もし仮に盗難にあっても,E-410レンズキットの状態の良い中古は結構見かけますから(笑 <慰めになってない(^^;
 望遠もあれば確かに便利でしょうが,欲を出すとキリがありません。私は岩手(盛岡)在住なんですが,例えば盛岡の城下町(下町)を撮りに出かけても,望遠が欲しいと思うケースが無いわけではありませんが,無くてもなんとか撮れるモンだと,そういう実感を持ってます。ただ,広角は欲しいですね。少なくとも14mmは欲しいと感じます。

 私もE-410使いなんですが,私自身はこのレンズキットの14-42mmを高く評価しています。意外に逆光に強く,逆光でもコントラストの低下は最小限ですので,これは良いレンズだと思います。
 ということで,ZD 14-54mmも持っているのですが,14-42mmと積極的に使い分けています。

で,
 E-410に14-42mmの一本勝負で,もし余裕があればそれにGX100をプラスアルファ( E-410がトラブった時の予備という意味も込めて。),というのが良いかもしれませんね。
 9-18mmは私も持っていて,実に良いレンズだと思いますが,望遠端が18mmというのは私が使っていてもちょっと半端なんですよね,レンズ交換を強いられる機会が多くなるのではないかと想像します。であれば,いさぎよく14-42mm一本の方がかえって撮影しやすいのではないかと。

 実は私,カメラ片手に一人旅で日本国内はほぼ網羅しているのですが,海外へ一歩たりとも出たことのない今時珍しいニッポン人ですから(笑),海外事情に詳しくないので想像でモノを言っているだけなのですが,旅って基本的には国内だろうがどこだろうが同じだと思っています。自分の経験から言えば,旅先でのハプニングも予想したうえで必要最小限で持って行くモノを決めた方が良いと思います。
 そういうことから行きますと,一生に一度のことかもしれませんが,E-410レンズキットに予備的存在のGX100というのが実は万全ではないかと,ちょっとそう思いました。

書込番号:9258355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/18 00:28(1年以上前)

bijouさん、こんばんは。

> スリとかも多いし,バックパックさえ反対されているのです.
> 後ろから切られる,という話もあるらしく..

スリはどこにもいるので、心配し出すときりがありませんね。
基本は「常に周りに注意を払っている」ということが傍目にも分かると言うことだと思います。スリだって盗りやすい人を狙いますからね。日本人観光客である私から見ても明らかに無防備な人っていますから・・・。そういう意味では、あまり撮影に熱中しすぎるのも問題かもしれません。

バックパックがスリに遭いやすいのは事実だと思います。何しろ背中には目がありませんし・・・。したがって、「バックパックには貴重品は入れない」というのが鉄則だと思います。

詳しくは、外務省の「海外安全ホームページ」をご覧下さい。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=163

でもプラハはまだ安全な方だと思いますよ。せっかくの旅行ですから、悔いの残らないよう存分に楽しんできて下さい。

p.s.
やっぱり、VE14-150が私のイチオシです。 >しつこい!

書込番号:9263384

ナイスクチコミ!1


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/18 01:36(1年以上前)

quagetora様
GX100があれば,とりあえず24mmですから,広角をカバーできますね.
「命あっての物種」,肝に銘じておきます.

せっこき様
やはりE410の方がまんがいちのときにいいかもしれません.
実際に3機種でとってきて,どれも特に嫌というものはなかったので,
手持ちから行こうかな,と今のところ思っております.

フレール様
実はわたしはあまり心配していないのですが,つれが心配しているのです.
周りに気を配って,緊張感をもって楽しんできます!
14-150一押し,というのもよ〜くわかります.
いつも自分で想像する絵をこえてくれるので.
VEなら望遠もカバーできますしね.

皆様,いろいろな御意見ありがとうございました!!
とっても参考になりました!

書込番号:9263784

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2009/03/18 21:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ここからプラハ城へ向かいます。

奥がプラハ城です。35mmフルサイズで撮影しています。

旧市街の中心の広場です。

亀レスでーす。乗り遅れました(笑)。。

プラハ城へ続く橋って、年末工事してましたが、、もう終わってるのでしょうか?
あそこから晴れた空と、プラハ城を入れて撮影すると良い絵が撮れるのですが、、。。
終わっていたら良いですね☆
自分は都合で、旅費を稼ぐためでもあるのですが、機材を一切合切処分して、今はE-30とZD12-60mmのみです。。けど、これじゃあプラハは撮りきれないと思います。

行ったときは、5D Mark2 EF 24-105mm f/4L IS & EF 17-40mm f/4L でしたが、24mmだと建造物が収まりきれない時もありました。
旧市街の路地も風景としてとても魅力あるのもなので、是非ZD 9-18mmを持っていくことをお勧めします。
ただ、このレンズ暗いので、E-410よりも手振れ補正があるBodyの方がいいですね。

やはりE-30をお持ちでしたら、そちらの方が良いかと…


自分は75Lのバックパックと15Lのリュックでヨーロッパを移動していたのですが、気をつけていれば、盗難などの心配はないと思います。レンズ交換くらいで物取りには遭わないでしょう。。たぶん…
ブダペストの方が不安定で、別の意味で危ないかと、、。。
自分が行ったときは、ハンガリーの鉄道がストしていたので。

あと、もし盗難に遭っても、1個につき10万円以下は海外旅行保険で返ってきます。
盗られたら、現地調達もありかと思われます。
ま、、それは冗談ですけど。。。
持って行くもの、特に盗られそうな物は、写真に撮って、日本に置いておくと簡単に保険がおりますよ!!

話はそれましたが、
自分がお勧めする組み合わせは、、
Body:E-30
Lens:ZD 14-54mm F2.8-3.5 U(2) & ZD 9-18mm F4.0-5.6
ですかね。。
この程度であれば、盗られても保険で全て返ってきますし、良い絵が撮れると思います。

重さは、頑張れば大丈夫です(汗)。。
石畳はイタリアと同じくらいで、旧市街は若干ゴツゴツしておりますが。
うちの母親はペンタのK20DとDA16-50mm☆と55-300mm、35mmLtd.マクロをカメラバッグに、FA35mmf2をショルダーに入れて、どこでも行ってます。
たぶん、bijou様の方がお若いと思いますし!!

書込番号:9267461

ナイスクチコミ!4


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/20 00:20(1年以上前)

torippy様
手持ちの機材でいいかな,と思っていたら,またちょいと誘われそうになってしまいました.
25日までは割引が使えるので,ぎりぎり迷おうと思います.

お母様,お元気ですね〜,これからわたしも少しでも鍛えておかなければ.
実際に行かれたとのこと,やはりスニーカー必須でしょうか?


書込番号:9273379

ナイスクチコミ!0


klineさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/20 03:21(1年以上前)

>bijouさん
画角と重量に加えて、画質や安全性などを考え始めると、キリがなくなりますね…
個人的には、日常使いで気に入っているカメラ+レンズで旅をするのがベストな選択だと思っています。スタメンならば、一定のシーンに対応しなくても、或いはカメラが邪魔くさくなっても、自分で納得がいきそうですから。
広角はあくまで「重宝」という程度ですから、14〜でも十分かと。
ただZD9-18に興味がおありなら、この際連れて行ってあげて下さい、と誘ってみます(笑。

また今更ですが、中欧の観光エリアは比較的安全です。というのが、その辺に住んでいた者の実感です。問題は歩行距離ですが、歩き詰めにならないように余裕を持って観光すれば大丈夫だと思います(是非スニーカーで)。楽しんで来て下さいね。

書込番号:9274133

ナイスクチコミ!3


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2009/03/20 04:47(1年以上前)

>bijouさま

klineさまがおっしゃられているように、スニーカーというか、滑りにくい、歩きやすい靴で行かれるのが良いかと思います。
もし、プラハ城に行かれるのであれば、歩きで橋を渡って行く場合、20分くらい石畳の坂道です。また、逆ルートの階段で行く場合も、地下鉄から10分くらい石でできた階段です。

なお、ご存知の通り、旧市街は道幅が狭く、タクシーやトラムは走っておりません。
トラムは旧市街を囲む感じで走っています。
必然的に歩く距離、スーツケースで行かれるのであれば、ゴトゴトと引きずる距離も増えます。その際に歩きにくい靴だと、例えばヒールのある靴などですと、路面にはまる可能性もあります。やはり、靴は検討するのが必須だと思います。

なお、自分のようなバックパッカーにも騙そうとする輩が近づいてきました。
チェコは路上での両替が禁止されています。
路上で、良い両替方法があるよ!!と英語で話しかけてきました。
盗難よりもそちらの方をご注意してくださいね。
路上両替は警察に捕まりますので…


話は変わりますが、、ウチの母親は困ったことにどこでも一眼を構えて写真を撮るので、逆に危なく感じることもあります(笑)。。ま、機動力があっていいのですが。

書込番号:9274209

ナイスクチコミ!2


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/20 18:15(1年以上前)

kline様
9-18mmに惹かれたのは,降ってわいたww この旅行のせいで,
本来ためていたレンズ貯金(500円玉です)は
70-300mmのためのお金だった,という所が
今の迷い所ですね.
住まわれていたなんて凄いですね!言葉が通じないのも
ちょっと心配です. 英語は大丈夫なのですが,英語は通じなさそうで.

torippy様
スニーカーかそれに準ずるものにします.詳しく書いていただいて,感謝.
路上両替(詐欺?)に気をつけます.
なんかお母上かっこいいですっ!

皆様いろいろなアドバイスありがとうございました!!
ものすごく参考になりました!

書込番号:9276607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2009/03/20 18:25(1年以上前)

>bijouさん

Staygoldさんに呼ばれたみたいなので、遅ればせながらの登場になります…^^;

当方ロンドン在住で、欧州の街撮りをメインにしていますが、出張等で荷物に制限がある場合、
9-18mmをメインに持って行き、望遠や料理マクロ用にコンデジ(R8)をサブに携帯しています。
大聖堂等の風景撮りには広角レンズが必須ですし、正直、換算18mmでも足りない場面もあるくらいです。。
リコーのコンデジはマクロに強く望遠も強力なので、こういう場合のサブ機としてかなり重宝しています。

基本的には気に入っている機材で勝負するのが筋だと思います。
あれこれビビッて機材を制限する必要は無いと思います。

盗難等の話題が挙がっていますが、普通の格好をして堂々と行動していれば基本的に何も起きません(笑
間違ってもブランド物の鞄を持ち歩いたり、銀座にお出かけするような服装は避けてくださいね。
後、黄色い本(地球の歩き方)を見ながらうろうろするのも「私は日本人です」と主張しているようなものです。
現地のツーリストインフォメーションで手に入る地図を見て行動するのをお勧めします^^

書込番号:9276649

ナイスクチコミ!3


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/20 19:52(1年以上前)

つくる715様
9-18mmを購入した場合はこれとPowershotG9ですね.
さらに余裕があればGX100をいれておく(乾電池が使えるので).
気に入っている,といえばパナライカなのです..でも重いので
考え中です.

パナライカが行く,となれば 9-18mmはやめて,プラス コンデジです.

ブランド物はもっていないし,興味もないので,大丈夫です.
どのみちスニーカーなので,高そうな服でもないし....
でも気をつけます!

アドバイス,ありがとうございました.

書込番号:9277022

ナイスクチコミ!0


AF206さん
クチコミ投稿数:22件

2009/03/22 19:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

VIENNA-1

VIENNA-2

Ljubljana

毎年、ヨーロッパ方面に旅行しています。メインの被写体は建築です。
以前はE-1、E-500+14-54、11-22、18-180ストロボ等々の武装していましたが。。。
E-410購入後はE-410+11-22オンリーです。
9-18の購入も考えましたが・・・如何せんF値が暗過ぎ。(+_+)
(GXは米粒大のCCDでは如何せんノイズ多し!レンズもショボイ。)
E-410、今では見劣りする所も多々ありますが とても良い機材だと思います。
11-22の購入、お勧めします!(←板、異なりますが。。。)
追伸・・・プラハの旧市街地は今でも“世界で最も美しい街”のヒトツです。
裏路地の地元客しか来ない、飲み屋なんて最高ですよ!

では、良い旅を・・・。ヽ(^。^)ノ

書込番号:9287949

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/23 01:59(1年以上前)

 AF206さん、こんにちは。

>9-18の購入も考えましたが・・・如何せんF値が暗過ぎ。

 こういう批判をされる方がいることは良く知っていますが、超広角レンズの場合、「F4.0-5.6」という開放F値は、暗過ぎではないと思います。

 超広角レンズで撮影する場合は、近景と遠景の両方を入れて、遠近感を強調する写真を撮るのが正しい使い方かと思いますが、この場合は、F8位に絞って撮ることで、パンフォーカスに写すのが、教科書的な使い方かと思います。

 そのために「ED 9-18mm F4.0-5.6」や「ED 7-14mm F4.0」といったレンズがあるのだと思います。

 とりわけ「ED 7-14mm F4.0」は、写りには定評のあるお化けレンズ(笑)ですが、価格が20万円前後もするのに、「F4.0」は一見、暗過ぎのようです。しかし、実はこれは、理に適った開放F値なのだと思っています。

 これに対して、「11-22mm F2.8-3.5」とか「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」というレンズが用意されているのは、恐らくは、「超広角レンズ」という性格づけではなくて、あくまでも「標準ズームレンズ」という性格づけなんだろうと思っています。

 そうなると、疑問が出て来るのは、広角端がF2.8で、望遠端がF3.5とかF4.0とかになっている点ですね。

 私は「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」を「E-410」で使っていますが、いつも疑問に思うのは、「24mm相当の広角でF2.8って、一体、意味があるのか」ということです(笑)。むしろ120mm相当の望遠の方こそ、F2.8にして欲しかったと思っている位です。

 「ED 12-60mm F4.0-2.8 SWD」というレンズ(F値の変化に注目!)があったら、理想的だと思っていたりしていますが(笑)。

書込番号:9290284

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/23 10:37(1年以上前)

たしかに、使用上は広角が小絞りで望遠で明るくなると便利ですね。
でも現実が逆になっているのは、たぶん光学的な原理に根ざした限界
なので、いかんともしがたいのでしょう。

まぁ、広角の方が明るくないと、という理由のひとつには、MF時代、
ピントを目で合わせていた頃には、広角になればなるほど明るくない
と「合わせられなかった」という事情もございましょう。(もっとも、
一眼以前には、広角は目測・置きピンというのがスタンダードな使い方
でしたが)。

フォーサーズは望遠になるほど有利、超広角は不利という側面もあり
ます。ニコンの14-24があの大きさ・価格であの高性能で出たときには
正直ショックでした。一段明るくて、似たような重さ大きさで、値段
もさして変わらず、フルサイズなんですから。それまでは超広角は、
ダントツでズイコーデジタルの7-14が最高峰だったんですが、ねぇ。

マイクロフォーサーズになって、超広角は俄然作りやすくなりますか
ら、オリンパスには5-10mmなんていうような、意欲的な超広角を作っ
てほしいものだと思っています。7-14はすでにパナが作ると言ってい
ますからね。

書込番号:9290980

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/23 18:09(1年以上前)

Oh, God!さん

>超広角レンズで撮影する場合は、近景と遠景の両方を入れて、遠近感を強調する写真を撮るのが正しい使い方かと思いますが、この場合は、F8位に絞って撮ることで、パンフォーカスに写すのが、教科書的な使い方かと思います。

と言うのは仰るとおりだと思うのですが、やはりF2.8から使える11-22mmは魅力的だと思いますよ。
というのも、フォーサーズはもともと被写界深度が深い上に広角のボケにくい特性と相まって、F2.8でも町の風景などでは十分にパンフォーカス的に使えますので。結果的に、薄暗い場面や場合によっては夜景なんかでも手持ちで撮れるチャンスが増えます。
ちなみに私は12-60mmを使っていまして、広角端は普段F4.0〜5.6で使いますが、やはりいざと言うときF2.8が使える安心感は感じています。また、実際に開放で使っても別段問題は感じていません。

*9-18mmが「暗すぎる」と責めているわけではありません。私もこのレンズがF4.0-5.6というのは妥当だと感じています。ただ、広角ズームとしてのF2.8もなかなかいけますよ!ということを言いたかったのだと理解してください。

書込番号:9292381

ナイスクチコミ!4


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/23 22:15(1年以上前)

>AF206様
11−22mm, 明るくていいのですが,高価で重いので,考えていませんでした.
作例もつけていただき,ありがとうございます.
米粒大のCCD, という言葉にかなりやられました.

で, 皆様にご報告.
先ほど, 9-18mm, ぽちっとしてしまいました.
使いこなせるようにがんばります. ありがとうございました!

書込番号:9293739

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/23 22:53(1年以上前)

スレ主さま、9-18mm、おめでとうございます。

私は旅行に行く関係で、発売日に買ってしまった(つまり
高かった)者ですが、高値で買ってもすっかり満足して
おります。値段が落ち着いた今買うのでしたら、ほんとう
に幸せ者です。ぜひどんどん活用してください。

書込番号:9294039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2009/03/23 23:09(1年以上前)

bijouさま
ご購入おめでとうございます。
当方も使っていますが、このレンズ購入して後悔はないですよ。
存分に楽しんでくださいね。
旅行のお供確定でしょうか?

書込番号:9294174

ナイスクチコミ!1


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/25 01:56(1年以上前)

quagetora様
活用しま〜す!

暗夜行路様
旅行のために購入ですから,これとコンデジですね〜.
後悔がない,ときいてますます楽しみです.

書込番号:9299789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2009/03/25 07:26(1年以上前)

>bijouさん

ご購入おめでとうございます♪
これで安心して旅行に行けますね^^

私なりのアドバイスバイスですが、本番の旅行までに換算18mmの広角の世界に慣れるよう練習をした方が良いかもです。
私自身、最初は予期しない物体の写り込みにかなり苦労しました・・・^^;
まあ、今でも万全ではないのですが(苦笑

それから被写体の歪み方についてもクセを掴まれると良いと思います。
ターゲットを真ん中に置く場合と端に置く場合ではかなり雰囲気が変わります。

いろいろと操ることが楽しくなるレンズですよ♪

書込番号:9300155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/25 10:18(1年以上前)

購入おめでとうございます。

つくる先生の予期しない物体の写り込みは、ファインダー視野率などの話ですね。
ファインダーでは見えなかったのに写真では隅っこに人の頭が写っていた!なんてことです ^^;

書込番号:9300489

ナイスクチコミ!0


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/25 14:33(1年以上前)

つくる715様
staygold_1994.3.24様

ありがとうございます.
今朝到着. 広角側でファインダーを覗きながら首を左右にふると,
クラっときますね. これから頑張って慣れていきます.

書込番号:9301262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/12 04:22(1年以上前)

値段がちょっと高いですが、それが問題なければと思います。
18ミリ相当は意外に足りない場合もありますが、妥協が必要だと思います。

書込番号:9382063

ナイスクチコミ!0


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/04/12 16:45(1年以上前)

>うる星カメラさん
広角以外はコンデジにしようかと思ってます.


ところで,
充電器(E-410)を見てたら, 100V-240Vと書いてあったので,
にわか喜びをした(変圧器を買わなくていい)のですが,
コードの方をみると,125V 7Aと書いてあるので,結局充電器の
100v-240Vは意味ないじゃ〜ん.という事でちょっとへこんでます.

書込番号:9383924

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2009/04/13 17:24(1年以上前)

ちょっと気になったので、オリンパスのサポートページで調べてみました。
普通に変換プラグアダプタのみでいけるようです。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100227

そこの書き込みには
「市販の海外旅行用電子式変圧器 ( トラベルコンバーター ) は、充電器が故障することがありますので使用しないでください。 」
とあるので、逆に変圧器はまずいかも。

ケーブルの表示は125Vで7Aまでの電流を流すことが出来ますよと言うだけで、240Vの電圧をかけてはだめだという意味ではないです。

書込番号:9388528

ナイスクチコミ!0


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/04/13 20:01(1年以上前)

髭じい様
ありがとうございます.わたしもサポートみたのですが,コードのことが
気になってメールでオリンパスに質問だしました.

「ケーブルの表示は125Vで7Aまでの電流を流すことが出来ますよと言うだけで、
240Vの電圧をかけてはだめだという意味ではないです。」
これは,大丈夫という事なのでしょうけど,電気に関してまったく知識が
ないので,意味はよくわからないです.シオシオ(<-古!)

書込番号:9389226

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/13 20:07(1年以上前)

話がややこしいのは、「電圧が高くなれば逆に電流は少しでよい」ので
かえって安全マージンが増える場合もあるし、電圧が高くなること自体
でダメな場合もあることで、そこらへんのことを総合して、大丈夫とか
大丈夫じゃないとか、明確に言ってくれるとユーザーは安心できますよ
ね。

書込番号:9389272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/13 21:34(1年以上前)

付属のケーブルに変換プラグを付けて海外で何度か使用していますが、(今のところ)大丈夫です。
ただ、国内用の三ツ又コンセントを海外のホテルで使っていたら煙が出た(もちろん直ぐにコンセントを引き抜きました)ことがあるので、絶対安全とはいえませんが・・・。
(その三つ又コンセントは見るからに頼りなさそうでしたので、例外的ケースだと思います。)

書込番号:9389754

ナイスクチコミ!0


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/04/14 20:22(1年以上前)

quagetora様
むずかしいです〜
コメントありがとうございます.

フレール様
変換プラグでいこうと思います.ありがとうございます.

*オリンパスから回答をいただきました.
要約すると,充電器とケーブルは国内仕様ですが,
海外でも利用できることを確認しています,という事でした.

しかし,メール後半に「しかしながら 電源ケーブルにつきましては、国内仕様のため、
海外でのご利用については基本的に動作保証外となります。」
とも書いてありました.

総合的には,短期なら大丈夫ですが,長期滞在で心配な
場合は,現地にあったものを使用することをお勧めします,とのことでした.
変圧器は使ってはいけない,という事で,変圧器重いし,
買わなくてもよくなり,喜んでおります.

書込番号:9394231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2009/04/18 00:29(1年以上前)

>bijouさん

当方、ロンドン(240V)にて国内仕様ケーブルを使い倒してますが、
今のところ煙が出たことも、火がついたこともありません…(笑

変圧器を通して使うこともありますが、これまたノートラブルです。

それよりも、日本のように電圧が一定ではなくたまに不安定になるのですが、こちらの方がずっと怖いです…Orz

書込番号:9409435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/18 06:15(1年以上前)

レベルが違いますが、D5000 + DX10-24も面白いですね。
http://kakaku.com/item/K0000030208/
http://kakaku.com/item/K0000030214/

書込番号:9410061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング