オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

旅に持ってくレンズ

2009/03/28 01:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 fire375さん
クチコミ投稿数:11件

こんばんは。

何度か質問してますが
このたびやっとこのレンズの購入資金が貯まりました!

年に2度海外旅行に出るのが趣味なのですが 持っていくレンズで悩み中。

@9-18  で広角を
 2528  で簡単撮影(料理など)
 50マクロ  で望遠と接写を
と考えましたがまだどれも持ってません><
しかも3本も結局使わないないような。
9-18がかなり寄れるのでパンケーキなしで以降かとも考え中

そこで
A12-60 で幅広く一本でいくか?
実はこれがいいかもしれないが寄れない・・・
寄るためのパンケーキは画角かぶる


B9-18
 wズームの望遠レンズ
中間がない?

C9-18
 パンケーキ
望遠なし

D諦めてwズーム2本のみ

ネットだと11-22も値段大差ないが重いので同じ値段でもパス


ちなみに今回はトルコとギリシャ
秋はモロッコで砂漠も行きたいので広角は必ずほしい

旅なので結局頻繁にレンズ交換は出来ない

9-18に後1つ組み合わせるなら皆さんは何をもっていきますか??

軽さが重要事項です!



書込番号:9313418

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/28 02:07(1年以上前)

>軽さが重要事項です!

と有りますが、18-180/3.5-6.3(435g)は如何でしょうか?
435gと軽量とは言えないかもしれませんが、12-60よりは遙かに軽く、14-54IIと比べても、若干軽いです。
9-18とつながりが良く、この2本で超広角から超望遠までをカバーします。

書込番号:9313559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/03/28 09:07(1年以上前)


>秋はモロッコで砂漠も行きたいので広角は必ずほしい

私ならこの時は防水(防塵)機能のあるコンデジだけにします。
交換レンズは後に残った予算次第。

書込番号:9314187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/28 10:15(1年以上前)

fire375さん、こんにちは。

fire375さんが「よく使う焦点距離」がどのあたりか、というのがポイントになるような気がします。
「広角寄りが好きなので、9-18mmで大抵間に合ってしまう」とか、逆に「望遠が好きなので、普段はあまり広角は使わない」というのであれば、影美庵さんのお勧めになっている「18-180/3.5-6.3」との組み合わせがベストだと思います。

ただ、私の場合だと「14-25mm(換算28-50mm)」あたりを一番よく使うので、もしこの2本を持って行ったとすると、「9-18」では望遠側が足りないし、「18-180」では広角側が足りないということになって、すごくストレスがたまると思います。「11-22」なら望遠側をちょっとあきらめれば結構使えるとは思いますが…。

軽くて、接写もできて、明るいレンズということでは、「ZD14-54/2.8-3.5」はどうですか? 旧型なら値段も下がってお買い得になっていますし… 砂漠に行かれるなら、防塵防滴のレンズはやっぱり心強いですよ!

ちなみに、以前「ZD14-54」と「ZD40-150」を持って旅行にいった時は、撮った写真の9割位は「ZD14-54」を使っていました。

あと余計なお世話かもしれませんが、超広角レンズって使い方が難しいですよ。へたすると、地面と空ばっかりが写っていて、肝心の被写体が小さくなってしまうということにもなりかねません。旅行に出られる前によく練習しておかれた方がいいと思います。

書込番号:9314423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/28 18:46(1年以上前)

ZD9-18と後一本組み合わせて旅に出るなら私ならどうするか?

軽さ重視ならZD14-42
寄れる万能レンズならZD14-54U
望遠までカバーしたいならVE14-150

かな?

それよりこれからトルコ・ギリシャなんて羨ましい・・・

書込番号:9316339

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/28 21:15(1年以上前)

ちょっと気になることがあるので書きます。

>ネットだと11-22も値段大差ないが重いので同じ値段でもパス

とありますが、12-60mmの方が大きくて重いですし、Cの9-18mmと25mmの2本持っていくなら11-22mm1本のほうがよほどスマートかと思いますよ。

私が海外に行くとしたら、2本で全てまかなう様にします。交換ははっきり言って手間になりますし、何かと危ない気がしますので。
で、私が2本で組むとしたら11-22mmと40-150mmにすると思います。
理由は、
広角は絶対に欲しい(のですよね?)。ついでに料理を撮る時には手振れが気になるので明るいレンズの方が良い。さらに、12-60mmより歪みが少なく軽量。
→9-18mmと25mmでも良いですが、交換が面倒なので11-22mmに。
遺跡や教会などでは望遠も欲しいと思います。望遠は補助なので出来れば軽く。
→40-150mmで(もしくは、下で書きますが高倍率コンデジ)。

ところで接写を気にしているようですが、旅行でマクロはいらないと思いますけど、何を撮るつもりですか?
「寄れない」と書いてありますが、並大抵のものなら12-60mmでも十分接写できますよ。
最大撮影倍率:12-60mmは0.28倍(換算0.56倍相当) 25mmは0.19倍(換算0.38倍相当)
つまり12-60mmの方が倍率は高いです。

以上は私の考えなのですが、一応書いておきます。


ここからは「9-18mmにもう一本なら?」という質問に答えますね。

私なら、予算があればパナライカのエルマー14-150mm、無理なら軽量な40-150mmにします。

18mm〜40mmまではちょっと間が気になりますけど、トリミングにも限界がある以上仕方が無いかと思います。間が22mm〜40mmならさほど問題ないと思うのですが・・・。

もしくは、一眼レフは広角レンズ専用にして、後はCX1やμ9000のようなコンパクトデジカメにします。この方がかなり楽だと思います。軽さが重要、っていうところにもマッチしますし。

書込番号:9317011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/28 22:25(1年以上前)

私が手持ちで2本選ぶなら9-18mmとパンケーキです。
年越しで小笠原へ行きましたが、9-18mmの撮影が殆どでした。
夜はパンケーキの画角に任せて見切れてもいいからと割り切って使いました。
一応はキットレンズも持っていたのですが、使っても直に交換する面倒臭さから
撮ったのは5枚程度だったと記憶しています。

エルマー14-150mmの案もいいですね。
所有しているわけではありませんが、ED18-180mmとは格段に違う写りをすると思われます、

書込番号:9317448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/29 09:44(1年以上前)

自分も海外旅行に良く行くのですが、もともと次の3本を使っていました
11-22mm
14-54mm
50-140mm

ですが、何度か使っているうちに50-140mmの使い勝手がちょっと我慢できなくなってきたのと、(特にヨーロッパの建築物を撮る時には)画角が足りないので、次の組み合わせを使っています。せっかく行くのに思うような絵が撮れないと結局あとで後悔してしまうので。

7-14mm
12-60mm
14-150mm(パナ)

14-150mmは望遠目的で使っているのですが、使い勝手は満足です。ちょっと暗いですけど。
ただ、7-14mmはやはりかなり重いので9-18mmを買い足そうと思っています。

ちなみに、旅行写真でマクロはあまり使わないと思うのですが、どうでしょう。

書込番号:9319416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/29 17:23(1年以上前)

私の場合は、最近では次のレンズを持って行っています。

VE14-150(大抵はこれで十分)
ZD11-22(明るさがほしい時、広角がほしい時、雨が降った時)
ZD25(食事時など大げさにしたくない時)

本当は、ZD8(fisheye)やS25/1.4も持って行きたいんだけど、荷物は増やしたくないし、そんなに頻繁にレンズ交換もしないので我慢しています。

あと、いつも3本のレンズを持ち歩いているわけではなくて、状況に応じて、使いそうもないレンズはホテル内のスーツケースに待機させています。

書込番号:9321007

ナイスクチコミ!0


スレ主 fire375さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/29 22:00(1年以上前)

皆様

ご意見ありがとうございます。

初心者なので安さと軽さと思って9-18と思ってましたが
ZD11-22にもZD14-54/2.8-3.5にもひかれはじめました。

いた違いですがどちらがよれるのでしょう?

教会などうすくらい所でも活用したいので
まず基本のメインになる万能な1本を購入したいのです。

9-18は広角(が好きです)で寄れる、軽いというので選んだんですが
広角過ぎで結局他にもレンズが必要になってきて悩み中でした。

望遠はあまり使わないのでwズームキットレンズのみで買い足しは考えてないのです。

9-18はやめて
1122にしようかZD14-54/2.8-3.5も考えていこうと思いました

ありがとうございました

書込番号:9322364

ナイスクチコミ!0


スレ主 fire375さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/29 22:13(1年以上前)

フレール様
11-22の板の写真拝見しました。
2008/11/02 23:33の教会の内部のモザイクとシャンデリアを写したものです。
こんな写真が撮りたいのです!
やはりこのレンズの明るさがものをいうのでしょうか?

残念ながらあまり寄れないようですがコンデジでカバーしつつ
このレンズに一気に傾きかけてます。

書込番号:9322456

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/03/30 00:25(1年以上前)

機種不明

 私の考えとしては、とりあえず どのレンズでも良いですから買って、海外へ行く前に日本で、馴れた方が良いと思います。

作例は、ドイツ ケルンの大聖堂で2005年に撮影したものです。

書込番号:9323403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/30 00:41(1年以上前)

fire375さん

東京ジャーミーの写真をご覧いただき、ありがとうございます。
時々ご紹介させていただいているのですが、私は大体いつもスリックのD-STAND+ミニ自由雲台を持ち歩いているので、この時もそれを使って撮影しています。(D-STANDを床に置いて撮影しました。)
http://www.slik.com/acc/4906752201343.html

この方法なら、レンズの明るさは関係ありません。

あと11-22も14-54も最短撮影距離は6cmしか違いませんよ。もっとも最大撮影倍率は倍/半分の関係ですが…。ただ、きょう_たろうさんもおっしゃっているように、旅行の時にマクロ的な写真を撮るケースは、ないんじゃないでしょうか?

書込番号:9323491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2009/03/30 00:59(1年以上前)

>fire375さん

当方、ロンドン在住なのですが、出張等で大陸に出掛ける時はやはり「軽さ重視」です。
フォーサーズのメリットである小型軽量を活かしたいところですしね^^

9-18mmともう一つとのことですが、個人的にはコンデジ(R8)を携帯しています。
R8ならマクロも一級ですし、望遠も200mmまでありますし。
欧州の風景ですが、望遠よりも広角重視で問題ないと思います。

重さを犠牲にして良いのなら他にも選択肢があるのでしょうが、機動力重視ならこうなります♪

書込番号:9323580

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/30 01:05(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html

↑このページにレンズの紹介があって「最大撮影倍率」を見ればどれだけ大きく写せるかが見れますよ。また「最短撮影距離」を見ればどれだけよれるかが分かります。

     最大撮影倍率  最短撮影距離
9-18mm: 0.12倍     0.25m
11-22mm:0.13倍     0.28m
14-54mm:0.26倍     0.22m
14-42mm:0.19倍     0.25m  ←参考までにキットレンズを。

より望遠で且より近く寄れるものほど最大撮影倍率が高くなる、ということになります。9-18mmの方が寄れるけれど、11-22mmの方が望遠なのでこの場合は11-22mmの方がより大きく写せます(*差は微々たるものですが)。「寄れる=大きく写せる」では無いですよ。

まずはキットレンズでどれくらい拡大できるか試してみてください。
もし「もっと大きく写したい」と思えば、候補の中の14-54mmが便利だと思います。
もしキットレンズで十分過ぎるほど大きく写せるのなら、9-18mmか11-22mmを寄り用(料理か何かでしょうか?)に使っても良いかと思います。

なお、基本メインについての私のお勧めは上にも書きましたが11-22mmです。明るい・広角だが標準画角も押さえていて使いやすい(9-18mmでは標準使用には広角過ぎるかと思います)・歪みが少ない、というのが理由です。


と色々書きましたがいずれにせよ、9-18mmか11-22mmは買った方が良いと思いますよ。迷わせておいて申し訳ないのですが、「広角で撮りたい!」という希望があるのならまず広角を買って、それから「じゃあもう一本は?」と考えた方が決めやすいと思います。

>望遠はあまり使わないのでwズームキットレンズのみで買い足しは考えてないのです。

ということでしたら、どちらかの広角+14-54mmという2本はどうでしょうか?
11-22mm+14-54mmなら、状況に応じてどちらをメインにしてもOK(例えば、遺跡や町並み観光は11-22mmメイン・料理やその他14mm以降で足りる場合は14-54mm)で、一見画角が被って無駄に見えますが逆にレンズ交換の回数が少なく出来て使い勝手が良いかと思います。
9-18mm+14-54mmなら、14-54mmメインで使い広角が必要のときだけ9-18mmに変更することになるでしょうが、画角が広くて使いこなせれば面白いかと思いますよ。

書込番号:9323597

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/30 23:03(1年以上前)

こんばんは。

私は50/2.0Macroを使いたくてオリンパスにしました。
最初に販売店仕様のE-500 Wズームキットを購入した時、『普段使う物は良いレンズを』との考えで、50/2Macroと同時に、14-54と50-200も購入しました。(Wズームは最初から予備レンズです)


>まず基本のメインになる万能な1本を購入したいのです。

なら、14-54/2.8-3.5 II をお勧めします。
ご予算が十分あるなら、パナ製のLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH./MEGA O.I.S. も良いレンズです。

ボディが何をお使いか分かりませんが、14-54 IIなら、E-400/500系でもアンバランスでは無いでしょう。
12-60/2.8-4 SWDはやや大きいかもしれません。

書込番号:9327343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2009/03/31 10:04(1年以上前)

fire375さん
おはようございます。

海外旅行、おうらやましいですね。
さて、レンズ2本での選択ということですが、当方であればZD9-18mmF4.0-5.6とLeicaDVE14-150mmF3.5-5.6にすると思います。
でもこれに加えて、パンケーキZD25mmF2.8か50mmF2の単焦点を持っていくかもしれません。

上記2本のレンズで画角をカバーというのと、寄れる単焦点が1本あれば更に幅が広がるかも?と思いました。VE14-150は広角側で寄れないので。

書込番号:9328989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:46件

LUMIX DMC-G1 でこのレンズを使用しています。
今回の新ファーム公開の記事で、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/03/18/10455.html
「ハイスピードイメージャAF(コントラストAF)に対応する。」
という記載があるので、DMC-G1 でも大丈夫だろうと先ほど実行したのですが、
AFが利きません。

「ハイスピードイメージャAF(コントラストAF)」とはどのカメラの事を指すのでしょうか?

書込番号:9271783

ナイスクチコミ!1


返信する
Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4 R6,E-510,E-30とお散歩 

2009/03/19 21:37(1年以上前)

昨日、E-30でアップデートしましたが、ミラーをパタパタすることなくピント合わせしてくれました。
G1でも出来そうなものですが、どうなんでしょうね。
レンズがピント合わせをしている素振りもないのですか?
もしかするとオリンパスのカメラだけなのかもしれませんね。

書込番号:9272227

ナイスクチコミ!0


_ES_さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/20 00:47(1年以上前)

こんばんは。
G1のSDメモリカード経由でファームアップしてみました。
無事にAF動作を始めましたよ。もの凄く遅いですけど。
G1の設定がC-AFかMFになっていませんか?
もしくはレンズのスイッチがMFとか。

書込番号:9273561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/03/20 07:18(1年以上前)

Akakokkoさん、_ES_さん、レスありがとうございます。
もうしわけありません。
_ES_さんのおっしゃる通りレンズのスイッチがMFでした。
ずっとこれで使っていたのでこのスイッチの存在を忘れていました。
このスイッチを入れた所無事にAF動作を始めました。
お騒がせしました。

確かにG1のキットレンズと比べてしまうとスピードは遅いし音もスゴイですけど、
AFできるようになっただけで幸せです…

書込番号:9274384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/03/20 09:50(1年以上前)

E-30で早速ファームアップしてみました。
あまりこのレンズでライブビューは個人的には使わないと思いますが
コントラストAFレンズは今まで持っていなかったので何か嬉しい。

書込番号:9274779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

スポーツ撮影

2009/03/12 09:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:57件

はじめまして。
サブ機でE-620とともにこちらのレンズを購入しようと思うのですが、ナイターのサッカーとか使えそうですかね?発売前で申し訳ないです。E-30ではどうでしょうか?
50Dにシグマの〜400mmのレンズをとも考えたのですが、カメラの軽さに惹かれました。
AFは早いと聞きますが、ピタリといけますか?
距離が足りなそうなのでテレコンも使う予定です。

書込番号:9231951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/12 15:59(1年以上前)

E-620とED50-200mmSWDなら私はチャレンジしてみたいですね。
この組み合わせは勝手ながら日中の鳥撮りとナイター競馬で(追尾も)使えそうな気がしています ^^;
E-30も想定でしたらE-3使いの方の意見でAFなどはわかるとは思います。
(スタンドレベルかグランドレベルかでまた違いそうですが)

ボデイの高感度はキヤノンに譲るでしょうが、代わりにレンズが明るいのは魅力ですね。

ちなみに、私は既にキヤノンとオリンパスの2マウントなので買うとしても気になりませんが、
キヤノンユーザーで新規にオリンパスを買われるなら心配です。
きっと、オリンパスも買い漁りたくなるでしょうから ^^;

書込番号:9233131

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/03/13 14:00(1年以上前)

亀ゴロウさん、

僕は子供の球技大会などが対象で、駒沢のスタジアムか室内球技場での撮影を時々やりますが この頃はE-3 + ED50-200SWD を良く使っています。

E-3を使う前は、EOS-1DMK3とEF70-200F2.8LISを使っていました。SSと低ノイズはEOSの勝ちですが、AFの速度はほぼ同じ、最大焦点距離が2倍は魅力なので、今はこのレンズとE-3を使う事が多いです。100-400mmで比較すると、オリンパスが一番明るく、AF速度は最も早い内に入りますが、C-AFの連写は癖があるので、S-AFでこまめにAFをかけ直した方が良いと思います。

ナイターが野球等でしたら、E-3は中央1点+周囲4点でも全点AFでもどちらでも使えます。EOS-1DMK3は背景の方が選手より明るいと、中央一点+サポート4点までしかAFが上手く働かない事があります。AFが背後の人工芝などのハイコントラストに引かれる感じです。この件は、ロット不明の不良が判明したらしく、今修理案内がキヤノンから来ています。

書込番号:9237701

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/03/13 20:24(1年以上前)

亀ゴロウさん、こんばんわ♪
僕もE-3+HLD4+50-200SWDは猫撮影で使用していますね(^^♪
35o換算で100-400o相当のレンズにもなるのではじめての土地や公園での猫撮影に
活躍してくれてますよ(^^♪

E-30・E-620でも問題なく使えますよ\(~o~)/
現にE-330・E-410・E-520でも十分に使えましたからね(^^♪

AFの合焦スピードは驚くほど静かで速くて、ピタリと被写体に合焦してくれますよ♪

書込番号:9239294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 FotoPus 

2009/03/14 09:15(1年以上前)

機種不明

E-3+ZD50-200SWD C-AFでの連射テスト

亀ゴロウさん、こんにちは。

私もこのレンズとE-3で楽しんでいる者です。
皆さんがおっしゃっているように、このレンズはフォーサーズの中のみならず、他社・他マウントも含めて換算400mm域の望遠としては、明るさ・描写・AF速度・重さ・サイズ・価格のバランスが最高に良い1本だと思います。

E-620との組み合わせをご検討中ということでしたので、先日、オリンパス・プラザでその組み合わせで触ってみた感触を。

1.意外とバランスは悪くない
 E-3と比較するとE-620は圧倒的に軽くて小さいので持ちにくいかと思いましたが、私は手が小さい方だからか、意外としっくりとホールドできました。

2.縦グリがおすすめです
 E-620との組み合わせだと新型の縦グリがおすすめです。私も縦グリを付けて触ってみるまでは不要な物だと思っていましたが、E-620と新縦グリは小さいとはいえバッテリーを2個積んでいるのに軽い軽い。あとで自分のE-3を触ってみて、こんなに重たかったっけ?と思ってしまうほど。軽いけど手に当たる表面積が増えるのでホールド感がよく安定します。縦位置も良い感じでした。

3.AF性能は明るければE-3並
 AF性能は、明るさがある程度あって、中央付近ならばE-3と遜色ない感じでした。測距点の数と配置が違うので、周辺では不足するかもしれませんが、サッカーなどは中央付近で追うでしょうから問題ないかもしれません。

4.暗所でのAF
 暗所でのAFは、E-3と比べるとE-3の良さが際だってしまいました。でも、これはE-620が悪い訳ではなくE-3が良すぎるかと。ナイターのサッカーの場合、重さを許容でき雨天での撮影も考慮するならばE-3をおすすめしますが、カジュアルさを一番にするならE-620もありだと思います。
 50Dとの比較はわかりませんが、以前40Dと中クラスのIS・USMレンズをちょっとですが使った感じからいえば、ちょっと暗いと結構迷った記憶があるので、明るく高性能なLレンズを使うのでなければ、E-620とこのレンズの方が同等かそれ以上かもしれません。

5.コンティニュアスAF(C-AF)
 FJ2501さんも言及していらっしゃるように、オリンパスのC-AFはちょっと賢さに欠けるかも。この辺はキャノンのAI SERVOやニコンの方が、動態予測とか賢い気がします。でもオリ機の場合は、SWDレンズと組み合わせるとAF-S連射でこまめにAF-Sを繰り返す方式で撮ると比較的ヒット率が高い気がします。E-620の連射もこのクラスとしては中々の感じがしましたので、これで結構いけるかもしれません。

書込番号:9242018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/14 09:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3+50-200

キックの瞬間

タックルされながら走る

ダイビングスロー

亀ゴロウさん
ナイターでもサッカーでもありませんが、、、ラグビーです。
こちらは専用競技場なので、周りにトラックがありません。
ですので50-200で距離的には問題ありませんでした。
一応テレコンは持って行きましたが。

なお、カメラはE-3で50-200ですがSWDなしの無印君です。
AFは速度精度ともに問題を感じませんでした。
ただ、当方もそうでしたが、1脚は準備されたほうがよさそうですね。

一枚目は高校ラグビーの今年の決勝戦、残り3枚は決勝戦の前に行なわれた、東西戦です。

書込番号:9242185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

このレンズでポートレートはいけますか?

2009/02/19 00:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 αMaxさん
クチコミ投稿数:86件

最近 このレンズが気になります。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
でポートレートはどんな具合なんでしょうか?

ここのクチコミの作例はネイチャーが多いのですね。
人物の作例は著作権や個人情報等で困難でしょうが、このレンズでポートレートを撮られているユーザーさま、情報お願いします。

書込番号:9118072

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2009/02/19 01:10(1年以上前)

十分いけると思います。

画角的にもアップ目に撮りたい時は14-35mmなどよりも使いやすいです。
F2.0の明るさと描写性能は文句ないと思います。

ただ、仰るように被写体が被写体なだけに、
「だったらその写真を見せてよ。」
と言われると苦しいところですけど。(^^;

モデル撮影とかしないので、被写体は身の回りの人ばかりですので・・・

書込番号:9118233

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/02/19 19:17(1年以上前)

αMaxさん、こんばんわ♪

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroでもポートレート撮影は十分可能
だと思いますよ(^^♪

フォーサーズだと100oF2.0マクロになる訳ですからポートレートに適した
焦点距離になりますね(^^♪

F2.0の開放絞りはポートレートで活躍してくれるはずですよ\(~o~)/


書込番号:9121066

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/19 21:04(1年以上前)

私も50/2Macroは持っていますが、ポートレートは撮りません。

このレンズは解像度などが高すぎて、ある意味、ポートレートには不向きかもしれません。
肌荒れやニキビ跡なども、はっきり写ってしまう可能性が有ります。

ソフトフィルタなどを使えば良いのかも…。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft.html

書込番号:9121631

ナイスクチコミ!1


スレ主 αMaxさん
クチコミ投稿数:86件

2009/02/20 20:20(1年以上前)

ToruKunさん ありがとうございます。
F2の描写良好のようですね。

万雄さん ありがとうございます。
カメラはL10なので手ぶれ補正は使えませんが、ポートレートで使ってみたいレンズです。

影美庵さん ありがとうございます。
肌荒れやニキビ跡までもがくっきり はっきりですか。
やはりフイルターがいりますよね。

このレンズ5〜6万ぐらいなので コツコツ貯めて買おうかなと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:9126731

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/02/21 01:52(1年以上前)

ちょい引きで開放F2で撮る場合は
過度にカリカリにならないのでちょうど良いと思います。

寄ってバストアップぐらいになると
少し斜め向きの場合には片目が被写界深度から外れるので
ちょい絞る必要がありますが、
この場合シャープさも増すので、RAW撮りしておいて
JPG化時にシャープネスを落としてやったほうが良いですよ。

書込番号:9128947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/02/21 14:26(1年以上前)

少し遅レスですが、ブログに50mm Macroの作例を一枚UPしました。
よろしければ、参考にしてください。

書込番号:9130847

ナイスクチコミ!0


スレ主 αMaxさん
クチコミ投稿数:86件

2009/02/21 16:16(1年以上前)

jet_bさん 有り難うございます。
>RAW撮りしておいて、JPG化時にシャープネスを落としてやったほうが良いですよ。
RAW撮りしてのやりかた、他のレンズでもやってみます。

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmとLEICA D SUMMILUX 25mmは所有してるので、
ED 50mm F2.0 Macroもあればいいかなと思ってます。
私はポートレートよりは、ネイチャーが多いのですが、仕事関係で撮らなくてはならない状況になりそうなんです。

晴れときどきフォトさん 有り難うございます。
作例 見させてもらいました。
macroの範囲にとらわれない 画質イメージでいいですね。
コントラストAF対応レンズではないそうですが、MFで慣れるしかないのですね。
これからMFでも練習です。


書込番号:9131258

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2009/02/21 16:28(1年以上前)

> コントラストAF対応レンズではないそうですが、MFで慣れるしかないのですね。

L10+ZuikoDigital50mmF2.0ですよね?
G1でなければパタパタAFは作動すると思いますけど・・・

書込番号:9131306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/21 17:31(1年以上前)

αMaxさん 
こんばんは。
5020でギャルを撮ったのがあるんですが、
どこにUPしようか今思案中です。
ちょっと待ってくださいねー。

個人的な感想は寄ってるときに
ジーコジーコうるさいですよ。
(なかなかピントがあいません)

きょうはお花を撮りましたが。
2514では片目にぴんと、もう片方は結構なぼけで、
わたしは5020のほうが好みです。
また書きますね。

書込番号:9131576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/02/21 20:23(1年以上前)

αMaxさん、参考になれば幸いです。

>コントラストAF対応レンズではないそうですが、MFで慣れるしかないのですね。
>これからMFでも練習です。

紛らわしいのですが、正確には、L10なら、

位相差AFは使えます。
コントラストAFは使えません。

ですね。


書込番号:9132427

ナイスクチコミ!0


スレ主 αMaxさん
クチコミ投稿数:86件

2009/02/22 23:51(1年以上前)

ToruKunさん ありがとうございます。
G1も興味はありますが、L10でAF使えそうなんですね。

クリエ大好きださん ありがとうございます。
ポートレートはメインではなく スポット的に撮影なんで、このレンズあれば、花とかも撮影できて
写真のバリエーションが増えていいですね。やはり欲しいレンズです。

晴れときどきフォトさん  ありがとうございます。
L10でもAF使えれば 余計に欲しいです。
カメラの世界は 諭吉さんがかかりますね〜汗!

私の回りには カメラの趣味の人がいなく、一度はオリンパスのボディーで写真撮ってみたいです。

書込番号:9140145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/09 16:07(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1328796&un=37811

にUPしました。E420の写真が5020です。

書込番号:9217935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/12 09:55(1年以上前)

スレ主様にお越しいただいたようなので、
お嬢さん画像は閉めました。
ありがとうございました。

書込番号:9232086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 F3.5との違いを教えてください

2009/03/06 18:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8

クチコミ投稿数:17件

キットレンズを使っているんですが、F3.5とF2.8だとシャッタースピードはどれぐらい速くすることが出来ますか?

書込番号:9201850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/06 18:33(1年以上前)

2/3段分です。
1/30秒は1/50秒に、
1/125秒は1/200秒に。

書込番号:9201869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/03/06 20:39(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!!!

ちなみにキットレンズとこのレンズとではAF速度は変わらないでしょうか?

書込番号:9202398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/06 22:46(1年以上前)

オリンパスは持っていませんので分かりません。
キットの標準ズームと較べると、動くものが少ない(軽い)、明るい等で、こちらの方が速い事はあっても、遅い事は無いと思いますが・・・。

書込番号:9203228

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/03/07 08:30(1年以上前)

14-42mmは手放してかなり経っているのでAF速度は覚えていませんが、
25mmF2.8のAF速度は遅い方です(屋外でE-3に着けてもそう思います。)
重いけど14-54mmF2.8-3.5のほうが(25mmF2.8より)AF速度は速いです。

書込番号:9205016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/07 09:25(1年以上前)

測定したわけではありませんが、
体感的にはキットレンズの方が速く感じます。

25−2.8はファッションで選びましょう!

書込番号:9205211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/07 15:35(1年以上前)

アッリャ〜!。
遅い事もあるんですね。

書込番号:9206652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/03/08 09:23(1年以上前)

みなさま
回答ありがとうございます!!!
キットレンズの方が早いんですね。

すごく参考になりました。
やっぱりパンケーキはもうちょっと見合わせようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:9210870

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/03/10 18:32(1年以上前)

ナデシコ*さん

もう解決されたのかもしれませんが、同じ25mmで考えるとキットレンズではF4.7、パンケーキではF2.8なので、シャッタースピードと手ぶれ、被写体ぶれ、背景ぼけの差は倍以上にありますよ。

AF速度ですが、体感ではごくわずかにキットレンズより遅く感じます。けど、ほとんど気になりません。ずっとパンケーキを使ってて、たまにキットレンズを使うと「ん?こっちのほうが速いかも?」という程度です。

なので、AF速度に関する使い勝手にはほとんど差がありません。

書込番号:9223986

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

故障の原因は?

2009/03/10 12:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

昨年10月末に購入し、ほとんど屋内で使用していました。
今年に入ってから、ズームリングが重くなり、何かが擦れるような音がしだしました。
砂を噛むような場所でも使用していないので、何が原因でしょうか?

書込番号:9222779

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/10 14:16(1年以上前)

まだ保証期間内のようですから、修理に出したほうがいいと思います。
素人が原因を追究しても、改善は困難ではないでしょうか?

書込番号:9223169

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/10 15:13(1年以上前)

保障期間内の自然故障ならお金を取られることはないと思いますので、オリンパスに電話してピックアップサービスで修理に出すべきだと思います。

私の1代目12-60mmもAFがほぼ利かなくなり修理に出しました。そのとき、ピックアップサービスで来た日通(たしか)の人が一通り外観を点検して、自然故障らしいことを確認してから持っていってくれました。結局新品交換になったので故障の理由なんかは分かりませんでしたが、対応は電話等も含め丁寧でしたので安心できましたよ。

書込番号:9223330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2009/03/10 16:01(1年以上前)

じじかめさん、PIN@E-500さん
返答ありがとうございます。

ピックアップ修理は依頼しましたので、明日引き取りにくるそうです。
オリンパスの修理の対応は、昨年E-330のAFユニットの交換修理をしたときに
丁寧に対応していただいたので、大丈夫だと思っています。
しかも保証期間が過ぎていたのに無料でした。

書込番号:9223487

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング