オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

スナップ性能について

2008/09/26 21:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

友人の結婚式で、写真係を頼まれました。520ユーザーですが、14-54+この50mmで行こうかと思っています。どんなもんでしょうか?

書込番号:8416655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/26 22:20(1年以上前)

httphttpさん、今晩は。
 私が数年前に、披露宴の撮影を頼まれた時は、E-330に、レンズは11-22;14-54を使用しました。(40-150は使いませんでした。)
 フラッシュは、FL-50に LUMIQUEST 80-20(+)メタリックインサートのシルバーを取り付けて、使いました。

書込番号:8416819

ナイスクチコミ!1


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2008/09/26 22:29(1年以上前)

E-330→520な私です。
私なら5020は持って行きません。
1454だけでOKでしょ。多分。
アタシもFL50ユーザーなので、当然これももって行きます。

シーンに合わせてフラッシュをバウンスで使用すればぐっと楽に撮影できるかと^^

書込番号:8416866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/09/26 22:38(1年以上前)

皆様早速ありがとうございます。
実は会場の都合上多少引いたところからとらねばならないらしいのです。14-54の54付近はf3.5ですよね。だから50mmf2は魅力的なのかなと思ったのです。多少暗ければなおさら・・・

書込番号:8416914

ナイスクチコミ!0


///M3さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/27 00:15(1年以上前)

E-330ユーザです。 ここ3年ほど、まわりが結婚ラッシュで何度も結婚式&披露宴で
撮影しました。

ピント合わせはAF、撮影枚数は毎回500枚前後で、以下の組み合わせで撮影経験が
ありますが、

1.1454のみ
2.1454+FL50R
3.1122+50Macro+FL50R

最も使い勝手がよかったのは2。

1のときはISOを400〜800にあげることで暗めの会場でも十分に対応できました。

3のときは1122をメインに時々50Macroに交換して撮りましたが、レンズ交換が
手間でシャッターチャンスを逃しかねないため、結局、50Macroの出番はあまり
多くありませんでした。 あと50MacroはAF速度が遅く、とっさの撮影に対応
しにくい印象を受けました。

常に引いた位置からの撮影になるのであれば50Macroでの対応もよいかもしれませんが、
より多様な状況での撮影に備えるなら基本は1454(ISO400〜1600?)で対応し、一応
50Macroも持参してもし余裕があれば交換して使ってみるという方が無難と思います。

画質的に許容できるISOの上限を、事前に試し撮りして確認しておくことをお勧めします。

それから、もしフラッシュをお持ちでしたら是非バウンスで使用されることをお勧め
します。 効果絶大で、私はFL-50Rを買ってから毎回必ず使用しています。


以上、ご参考まで。

書込番号:8417505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/09/27 07:40(1年以上前)

皆さまホントありがとうございます。50mm macroはAF遅いんですねぇ。ちょっとそれんはかなり不安要素です。FL-50もしくは予算的に厳しいときはFL-36に触手を伸ばしてみようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:8418357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/27 10:39(1年以上前)

httphttpさん
当方は、E-3に14-54+FL-36R、E-300にSIGMA30mmF1.4の2台を使う機会が多いです。(結婚式や2次会で)
1台だと、あんまりレンズ交換のタイミングがないかもしれませんが、5020は使う機会があれば活躍すると思いますよ。
内臓フラッシュだけだと不安なので、外部ストロボがあったほうがいいですね。FL-36でもある程度使えますが、チャージの時間が長いので、(FL-36は電池2本FL-50は電池4本)できればFL-50の方が良いと思いますヨ。

書込番号:8418967

ナイスクチコミ!1


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/01 01:34(1年以上前)

httphttpさん、こんばんは。

50mmMacroを使っている浮き葉と申します。

結婚式..。
毎回、持って出掛けるのはこの50mmMacroとED150mmF2.0の二本です。
結婚式会場って、結構明るいのですね。
スポットライトも様々な場面で多用されていますし、明るさ的に見ればF2.0の必要性は無い様な気がしますが
そこは折角の結婚式ですので、なるべくノイズが無い様に(ISOを100か200で)撮りたいかな?と..^^

>50mmmacroはAF遅い〜不安要素です
結婚式の動きならば全く不安は無いかと..。^^

私は出来れば会場の明りのみで撮りたいので、フラッシュを使った事はありません。

参考になればと思い、コメントさせていただきました。


書込番号:8438313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 旅男さん
クチコミ投稿数:14件

ニコンのD300と70-200の組み合わせとE-3と50-200 どのくらいの速度差あるんでしょうか?

書込番号:8338073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/12 20:19(1年以上前)

旅男さん、こんにちは。

私は現在所有しているZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5を、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDに買い替えるか悩んでいましたので、E-3体感フェアでE-3+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの組み合わせをじっくり試してみましたが、手持ちのD300+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gの方が少し速い印象でしたよ。

しかし、レンズの価格差が2倍位ありますので、それから考えるとすばらしいコストパフォーマンスかと思います。

書込番号:8338776

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/09/13 13:12(1年以上前)

旅男さん。こんにちは。

僕は現在 ZUIKO DEGITAL ED 50-200oF2.8-3.5SWDを所有してす。主な被写体は猫で撮影の
約50%はこのレンズを使用してます。

旅男さんの言うように Nikon D300+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200oF2.8GとAF合焦
スピードを比べると少し負ける気がすると思いますが・・・。

価格差もBLACK PANTHERさんの言うように約2倍くらいですよね。そこでもう一度考えて
欲しいのが手ぶれ補正機構ですがOLYMPUSはボデイ内搭載でNikonはレンズ内搭載ですよね。

OLYMPUSは最大4段分の手ぶれを抑えてくれて、Nikonは確か3段分の手ぶれを補正して
くれるところがOLYMPUSが有利だと思いませんか?

35o判換算でもNikonが105-300oでOLYMPUSが100-400o相当ですよね。

価格も10万円前半で購入でき超望遠の世界が味わえるZUIKO DIGITAL ED 50-200oF2.8-3.5
が魅力的だと思うのですが。

書込番号:8342445

ナイスクチコミ!2


スレ主 旅男さん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/13 13:36(1年以上前)

ブラックさん万雄さん情報ありがとうございます。今現在使用している機材はE-420とパナライカ14−150を使っています。 妻が重い機材を嫌いまたパンケーキとのマッチングが気に入ったらしく押し切られてしまいました 自分は鉄道写真や競馬メインになので上位機とAF爆速の望遠レンズが欲しかったんですが 今後許しが出たらどちらか購入したいです。420と50-200を一度オリンパスの小川町センターで付けて試し撮りしましたがAF速いと感じました 上位機ならまだ速くなると思うとすごいな 楽しみです

書込番号:8342557

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅男さん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/15 19:58(1年以上前)

これからは 涼しくなってきたので 鉄道写真を撮りたいんですが 富士山がみえる新幹線撮影ポイントにいきたいですが、秒3.5のEー420では少しきついですかね ご指導よろしくおねがいします 良い作品があればみせて頂きたいです 

書込番号:8355804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/25 19:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-420で鉄道写真撮ってます。
新幹線の走行は撮ったことありませんが(駅進入のみ)

レンズは70-300or40-150がほとんどですが不自由ありません。
多少明るさが欲しくなるときもありますが、それ以外は文句らしい文句はありません。

それと連写が早い1D等なら兎も角、秒3.5コマでは連写に頼るのはやめた方が良い気がします。連写で良いタイミングがずれるというのがよくあります。

よっぽどの事が無い限り私は連写せず一発勝負です。もしものために連写モードにしてはありますが。

書込番号:8411050

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅男さん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/29 22:15(1年以上前)

七号さん ありがとうございます 返事遅れてすいません うまい写真ですね E420でも腕を磨けば大丈夫とおもいました しばらく 練習します11月は田舎の長野でSLが走るので是非撮りたいです また富士はやぶさも3月までにとりたいです 14−150のレンズしかないですががんばってみます。

書込番号:8432360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

システムの組み合わせなど、迷ってます

2008/09/13 10:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:1304件 photohito 

またまた物欲病が・・・このレンズ価格の割に評判いいですね。

私の現在の手持ちは

○オリンパスE-330レンズキット(14−42)

○EOS 40D EFS17-55F2.8IS SIGMA 20 F1.8 EF70-300IS

の2台体制でメインを40Dで使っています。E-330はライブビューが素晴らしく、サブで使っているとはいえ、40Dには真似できない撮影ができますので大変重宝しています。

現在、40Dの方は一通りのレンズがそろい、一応、広角から望遠まで撮影可能となったのですが、このレンズの望遠マクロ的なみなさんの写真を見て、「素晴らしい!」と感激しました。

手軽に超望遠+望遠マクロ撮影を可能にするにはやはり、フォーサーズの利点を生かしてこのレンズを選択する方が無難なのでしょうか?
それとも、SIGMAや他社レンズの400ミリクラスを40Dで使った方が良いのでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

オリンパスのボディはE330のみしか持ち合わせがなく、手ぶれ補正機能はない状態、一方、予算的にも40D用の望遠ISレンズは手が出ません。

35ミリ換算で600ミリ以上というシステムにも魅力を感じており、レンズは中古も視野に入っています。

名古屋圏居住なのですが、「○○店でこのレンズ又はEOS用の400ミリズームレンズが○○円で出てた、程度は△△」「中古なんか買うくらいならこのレンズの新品を買った方が良い。理由は・・・・」「SIG+40Dよりこのレンズの方がシャープ、又は40Dでの組み合わせを考えた方が良い」、どうクラスの他社レンズと比べ何が利点で何が欠点なのか?使い勝手は?などなど斬新的なごアドバイスをお願い致します。

書込番号:8341883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 11:13(1年以上前)

>予算的にも40D用の望遠ISレンズは手が出ません。

これって、FE100-400ISのことでしょうか?
となると40D用はSIGMAの140-400OSが現実的な選択枝となるのでしょうか?
結構評価も良いようですね。詳しくはレンズ板でお伺いになられるとよろしいかと?

4/3用なら70-300、50-200SWD+x1.4テレコンが現行ラインナップでの選択となりますね。
50-200は非SWDでも光学系は同じです。自分は非SWD→SWDと使っていますが、写りは抜群です。
AF速度に拘らなければ、非SWDの程度の良い中古とx1.4テレコンというのも良い選択ではないでしょうか?


書込番号:8341952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/13 13:34(1年以上前)

ネオテッチャンさん こんにちは

 EF70-300mmISをトリミングするのではいけませんでしょうか?
 40Dをフォーザの17.3x13.0mmになるようにトリミングすると
 約690万画素になるのでE-330の750万画素と大差が無いような
 気もします・・・。
 
 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6って、レンズの構成を
 見ると、おそらくsigmaAPO70-300mmのOEMのような気がします。
 そうであれば、レンズ単体で1/2等倍までいきますので、フォーザ
 であれば、PC上での拡大率は約フルサイズでの等倍に匹敵する
 接写ができる事になるので、EF70-300mmよりは大きく撮せますよね。

 sigmaAPO70-300mmのEFマウントでトリミングでも何とかなるように
 思いますが、EF70-300mmがあることを踏まえると、あえてED70-300mm
 の方が良いかもしてないですね〜。

 sigma140-400mmとかですと最短撮影距離が長く接写も1:4.2 倍である
 事を考えると、sigmaAPO70-300mmの方が望遠マクロのように使うので
 あれば良さそうに思います〜。

書込番号:8342543

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/09/13 13:43(1年以上前)

ネオテッチャンさん、こんにちは。

僕も現在OLYMPUS E-330を所有しております。

>35ミリ換算で600ミリ以上というシステムにも魅力を感じており、レンズは中古も視野に入っています。

そうですね。35o判換算で140-600o相当の超望遠ズームレンズはとても魅力的ですよね。
僕も販売前に行き着けのカメラ店で予約を入れて購入した程ですから。

>[中古なんか買うくらいならこのレンズの新品を買った方が良い。理由は・・・・」

ZDED70-300oF4.0-5.6は標準価格が\47,500(税込\49,875)ですが安いカメラ店なら
\35,000くらいで購入できると思いますよ。このレンズは人気があるから中古もなかなか
入荷しないと思います。

>手軽に超望遠+望遠マクロ撮影を可能にするにはやはり、フォーサーズの利点を生かしてこのレンズを選択する方が無難なのでしょうか?

僕もこのレンズを買ってよかったと本当に実感してますし。等倍相当のテレマクロ撮影
も猫の撮影でも心強い味方になってくれてるのも事実ですしね。

ネオテッチャンさんも迷わずに新品でいっちゃってください。

書込番号:8342587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/09/13 16:29(1年以上前)

Y氏in信州さん、C'mell に恋してさん、万雄さんアドバイスをありがとうございます。

そもそも、このレンズがきになっているからここへスレを立てたことはその通りなのですがサードパーティレンズ+40Dと比べたスレを見つけることができなかったものですから、実際どうなのか質問させて頂きました。

E−330は手ぶれ補正が入っていませんがいいカメラだと思います。40Dと撮り比べても私のような素人にはほぼ同等に思えます。ただ、レスポンスや速度、感度ノイズに関しては40Dが上だということはわかります。反面、前にも書きましたが、E−330にしかできないこともあり、目的に合わせて使いわけることがベターだと判断し、両方を使っています。

夏休み中の旅行でもE−330があったおかげで子供と写真を撮りあいができましたし、人混みの後ろから祭りを撮影したりと結構重宝しています。

このE−330用のレンズがKITの付属レンズしか持ち合わせがなく、40−150も安くていいなぁなんて思うのですが、中間の焦点レンズが抜けた状態でも望遠マクロや軽量600ミリは非常に魅力を感じました。

例えば、同程度の値段で40D+サードパーティレンズの方がこれ以上の画質、使い勝手を確保できるというのであれば考えますが、みなさんのお話を参考にする限り、私の使用環境ではこのレンズが一番合っているのかなぁと思えてきました。

中身はSIGMAなのかもしれませんが私はSIGMAのレンズもAF20F1.8や18−50F2.8を使ったことがあり、大好きです。

引き続き、ご意見、アドバイスがございましたらよろしくお願い致します。

書込番号:8343241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/09/13 16:39(1年以上前)

>このレンズは人気があるから中古もなかなか入荷しないと思います。

そうなんですよねぇ・・。特にこのレンズ、出てこないですよね?
元々デジタルズイコーレンズは数が少ないですもんねぇ・・。

早急と言うわけでもないので、もう少しいろいろな意見を聞かせて頂いて考えたいと思います。

ところでSWDというのは、どういった機能なのでしょうか???
高いレンズの機能ということはわかりますが・・。超音波でピン合わせが速いとか、キャノンでいうLレンズみたいに画質、色合いがいいとかあるのでしょうか??

書込番号:8343272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/13 17:26(1年以上前)

ネオテッチャンさん こんにちは

 >40D+サードパーティレンズの方がこれ以上の画質、使い勝手を確保できる
  というのであれば・・・

 おそらく無いと思いますので、逝かれてしまった方が良いように思います!
 E-330でのライブビューでの使用ができる事を考えると、ボディはα350と
 sigmaAPO70-300mmのトリミングで、900万画素で満足できるかもと言った
 くらいでしょうからね・・・。

 トリミングしないで対応するのであれば、テレで400mmレンズが必要ですので
 価格面ですでにED70-300mmの勝ちでしょう〜(笑)


 >ところでSWDというのは、どういった機能なのでしょうか???

 canonで言うところのUSMと同じで、超音波モーターで駆動するレンズです。

書込番号:8343481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/09/13 20:06(1年以上前)

用途によっては買っても使いこなせずに涙を飲むことになります・・・
基本的にED 70-300mmはテレ端に拘るとブレ量産で見られたものではありません。
日中にしっかりSSが稼げる条件でないとダメですね。

今日はカワセミを撮る機会があったのですが、高感度では潰れるからと仕方無しに
木に押し当てて低感度で静止状態を撮って来ました・・・
(他の動きはEOS 30Dと70-300mm DO IS で撮りました)

結局はボデイを手ブレ補正ありのE-510以上(E-520やE-3を含む)にするのが無難です。
私はE-410かE-500なので体験談です ^^;
三脚使用ならヒット率は上がるでしょうが。

書込番号:8344193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/09/13 20:36(1年以上前)

C'mell に恋してさんご教示ありがとうございます。

>おそらく無いと思いますので、逝かれてしまった方が良いように思います!
う〜〜ん、、やはりそうですか。
私はへそ曲がり??ですので、αはどうも好きになれないんですよねぇ〜(笑)
その昔はα303銀塩を使っていたんですけどね。
どこが気に入らないかと言いますと、あのオレンジの『α』のマーク。メーカーがブランド化したい一心で考えたのでしょうけど、いかにも「おもちゃ」って感じに見えて、銀塩時代からのスマートさに欠けるんですよねぇ。最新のα900(型番違ってたらすみません、、)も良い意味どっしり型なんですが、個人的にはちょっと・・。

・・あっ!αユーザーの方がみえたらすみません、、あくまで私個人の見解なんであしからずです。

ポチッと逝ってしまおうかなぁ・・・レンズ沼へ。

SWDは超音波なんですね。よくわかりました。


staygold_1994.3.24さん、アドバイスありがとうございます。

>ブレ量産で見られたものではありません

笑!そうですよねぇ。私も以前はD30にISなしのレンズを使って一生懸命運動会を撮っていました。一脚を使っていましたが、なければとても撮れたもんじゃないですよね。

ただ、密かにE−330の後継を狙っています。すぐには買えませんが、何れは手ぶれ補正つきのE−330後継機種へ・・・逝きたいなぁ・・・。

オリンパスさん、決して高級機種にならないで!!買えなくなっちゃいます。E−330の後継は下位グレードに手ぶれ機能をつけて、バリアングルと今のライブビュー機能があればOKです。

と願っています。高感度とノイズ対策は欲しいですが画素なんて1千万もあれば充分です。

書込番号:8344338

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/09/14 00:51(1年以上前)

ネオテッチャンさん、こんばんわ。

>ところでSWDというのは、どういった機能なのでしょうか???

SWDというのは超音波モーターのことです。ZDレンズのSWD搭載レンズは従来モデルに
比べてAF駆動スピードが約2倍も速くなってますしね。

>結局はボデイを手ブレ補正ありのE-510以上(E-520やE-3を含む)にするのが無難です。

E-510も手ぶれ補正機構搭載でE-510を改良したのがE-520ですよ。

その昔はα303銀塩を使っていたんですけどね。
どこが気に入らないかと言いますと、あのオレンジの『α』のマーク。メーカーがブランド化したい一心で考えたのでしょうけど、いかにも「おもちゃ」って感じに見えて。

僕も昔はミノルタファンでした。X-7・X-700・X-500・α9000・α9xi・α9・α7どれも
素晴らしい機種でしたよね。

α303siはα303siスーパーが良かったの知ってました?

書込番号:8346068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/09/14 09:28(1年以上前)

万雄さんおはようございます

>従来モデルに比べてAF駆動スピードが約2倍も速くなってますしね。

2倍は凄いですねぇ。私はUSMと非USMの差しか経験がないのですが、体感的には同程度なのですか??


>E-510も手ぶれ補正機構搭載でE-510を改良したのがE-520ですよ。

勉強になります。510が安くなりましたよね。いいなぁとは思うのですが、たまたまE−330の掘り出し物を見つけて破格で入手できたからフォーサーズ一眼を持つことになり、良さを体験してレンズの追加を考えるようになったのですが、ボディの買い換え、買い増しはもう少し先ですね。
しかし、ボディ内手ぶれ補正便利ですよね。CANONのISやニコンのVRにはかなわないと思いますが、どんなレンズをつけても手ぶれ補正機能を生かせることにメチャクチャ意義があると思います。
それにしてもフォーサーズはレンズの中古相場が高いと感じるのは私だけ???
多分種類が少なく、中古が少ないからだと思うのですが、全国規模のオークションでも少ない
ですね。キャノンやニコンのこのレンズなら、純正だということを考えても1万円前後で程度の良い中古が入手できるんですけどね。

>僕も昔はミノルタファンでした。X-7・X-700・X-500・α9000・α9xi・α9・α7どれも
素晴らしい機種でしたよね。
α303siはα303siスーパーが良かったの知ってました?


ミノルタ銀塩、良かったですよね。コストパフォーマンスが良かった。
α303iをWレンズセットで5万弱で買い、使っていたのですが、買ってすぐに「スーパー」が出て、悔しい思いをしました。(笑)
当時は私も若くて生まれたばかりの子供をよく撮っていました。防湿庫なんて概念もなくて、知識もなかったですから常にカメラバックに入れっぱなしでしたけど・・。

そして、コンデジがはやりだして、100万画素を超え始めた頃、CASIOのQV−8000SXへ買い換えました。当時としては恐るべき高機能機種で新品価格は10万を超えていましたよ!

その後、サイバーショットプロ90IS→EOS D30と換え、一眼へカムバックしました。
D30はさすがに長く愛用しました。KISSDXまで換えませんでしたから・・。そして、KISSDX→40D+E330と現在に至っています。

当時使っていたコンデジがなつかしく思えて、ここ最近、オ−クションでQV8000SXや90ISも2〜3千円で入手しました。・・・完全に物欲マニアですよね(笑)自分でもそう思います。


書込番号:8347206

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/09/14 10:22(1年以上前)

ネオテッチャンさん、おはようございます。

>私はUSMと非USMの差しか経験がないのですが、体感的には同程度なのですか??

僕はキャノンは所有してないのでよくわかりませんが、USM搭載レンズは非USMモデルに
比べてAF駆動スピードが速くなってるようですね。

体感的にも素早く動く被写体にも瞬時に対応してくれます。

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6もかなりAF駆動スピードも速く感じ
ますがね。

ミノルタ銀塩、良かったですよね。僕がカメラを好きになったのは宮崎美子の
「MINOLTA X-7」のCMと大場久美子の「OLYMPUS OM10」のCMの影響ですね。

で、最初に親に買って貰ったのが「MINOLTA X-7」でした。



書込番号:8347439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/09/14 14:20(1年以上前)

万雄さんありがとうございます。

>体感的にも素早く動く被写体にも瞬時に対応してくれます。
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6もかなりAF駆動スピードも速く感じますがね。

これで、ほぼ決定ですね。アドバイスありがとうございます。

SIGのフォーサーズ用レンズとかより速いんですね?

>ミノルタ銀塩、良かったですよね。僕がカメラを好きになったのは宮崎美子の
「MINOLTA X-7」のCMと大場久美子の「OLYMPUS OM10」のCMの影響ですね。

個人的に大場久美子のコメットさんには憧れました、、目茶苦茶かわいかったです。

>最初に親に買って貰ったのが「MINOLTA X-7」でした。

うらやましいですね。私は買ってもらったカメラは後にも先にも初代ピッカリコニカのみです(爆!)
まだ大切に防湿庫に保管してありますよ!動くかどうかはわかりませんが・・・。


後はいかに安く入手するかが課題です。実は機能も見に行ったのですが、隣町のキタムラでSIG APO170−500F5−6.3 EOS用の中古、B級品が17800円で出てました。800ミリの世界に吸い込まれそうになりましたが、特に鳥を撮るためではないので、もう少し調べてからにしようと思いとどまりました。危ない危ない・・。

特に目的があるわけじゃないのですけどスーパー望遠なんて聞けば心が動いてしまいます、、

書込番号:8348377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/09/21 02:12(1年以上前)

みなさん 遅くなりましたがアドバイスありがとうございました!

『ポチッっと購入しました』

室内でピントを合わせてみたり、試し撮りしてみたり、まるで気分は「おもちゃを買ってもっらった子供状態!」今は満足、幸わせです。

晴れないかなぁ〜、お花でも撮ってみようかなぁ〜♪

綺麗なボケボケ写真やシャープなポートレートなどなど撮影方法をまた教えてやってください。

とりあえず購入に至りましたので、ありがとうございました。

ところで、E-510レンズキットが39800円でしたのでちびっと触ってきました。

手ぶれ補正機能は素晴らしいですが、個人的にはE-330のバリアングル+Aモードが好きです。
このままいくとE-330はプレミア付きの名機になりそう・・・。

70−300との相性も早く試したいです。パンケーキも食べたくなりそう、、オリンパスは本当におもしろい機種を出してきますね。

書込番号:8385354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/24 14:21(1年以上前)

ネオテッチャンさん こんにちは

 70-300mm購入おめでとうございます〜!!

 もうすぐ発売される9-18mmなんてE-330に付けたら楽しそうですね(笑)

書込番号:8404937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/09/24 19:43(1年以上前)

C'mell に恋してさん、こんばんは。広角もいいですね。
しかし、ここ数ヶ月でレンズを買いすぎました、、
また丸いものを貯めておもしろいレンズを買おうと思います。
テレマクロにぞっこんです。手ぶれ防止があればなおいいのに・・・。

書込番号:8406052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/26 13:06(1年以上前)

ネオテッチャンさん こんにちは

 手ブレ補正は、E-330の後継機に期待しましょう〜!!(笑)

書込番号:8414715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/09/26 21:28(1年以上前)

>手ブレ補正は、E-330の後継機に期待しましょう〜!!(笑)

出してくれないかなぁ・・・オリンパスさんお願い!!!

書込番号:8416510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/27 13:01(1年以上前)

ネオテッチャンさん こんにちは

 E-330の後継機を待たれている方って結構いらっしゃるのではと思いますが、
 どうなんでしょうね・・・?

書込番号:8419562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/09/27 21:14(1年以上前)

C'mell に恋してさん 亀レスすみません。

後継はマイクロフォーサーズのような気がします、、残念ですが・・・。

書込番号:8421546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/29 12:04(1年以上前)

ネオテッチャンさん こんにちは

 マイクロですか・・・。
 コントラストAFになってしまいますね・・・。

 大きさは小さくて嬉しいでしょうが、使い勝手が同じとは
 いかなさそうですね・・・。

書込番号:8429829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

標準レンズとの差について

2008/09/23 13:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

現在、E-510を使用しています。
キットレンズ(14-42mm)、35mm F3.5、300mm超望遠の3本を使っています。

用途的にはやはりキットレンズでの使用が多いのですが、そのステップアップを
考え、値段的にこのレンズを検討しています。

そこで質問なのですが、キットレンズとの差としてはとりあえず以下のような物が
あるかと思うのですが、
・F値が2.8〜なので、室内撮りがキットレンズよりも強い。
・レンズが明るいため、ブレ軽減

他にどのようなメリットがありますでしょうか。
また、SWDが付いていないのでオートフォーカスの精度・速度はキットレンズと変わらないのでしょうか。
写り自体はやはりキットレンズよりもよりシャープに、綺麗に撮れるものなのでしょうか。
12-60も考えていますが、いかんせん値段差があるため、竹レンズでは割と手ごろな
このレンズを考えています。

ご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8398925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/09/23 16:49(1年以上前)

はずむさん 

 はじめまして。

>また、SWDが付いていないのでオートフォーカスの精度・速度はキットレンズと変わらないのでしょうか。
 一度12-60とAF速度を比較させてもらったことがありますが、確かに12-60の方が早かったですけど、
14-54でも個人的には十分早いと思っています。

>写り自体はやはりキットレンズよりもよりシャープに、綺麗に撮れるものなのでしょうか。
 この辺は写真の見方に個人差があるので、難しいところですが自分の独断と偏見では、
色乗りが良いですし、質感(っていうんでしょうか)が良くなったと思っています。
 なにより逆光に強く、太陽をモロに入れても、ほとんどフレアなどが出ません。

 自分としては14-54で十分に満足しています。

書込番号:8399763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/24 01:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-410に14-42mm/F3.5-5.6

14-42mmのピクセル等倍切り出し

E-410に14-54mm/F2.8-3.5

14-54mmのピクセル等倍切り出し

はずむさんこんばんは。

 14-42mm(小梅)と14-54mm(竹)ですが,開放絞り(開放F値)が明るいというのはそれなりに大きなメリットですけど,この両者の違いはそれだけでは語れないと思います。

 まず,明るいレンズですと,暗い場所で有利という話にいきがちですが,例えば望遠端(42mmと54mm)で,被写界深度の関係でf/5.6の絞り値で撮影したいとしますと,竹では開放絞りがf/3.5になりますから1.3段絞った状態で撮影できますが,小梅では開放絞りの状態で撮影することになります。
 小梅も竹も,開放絞りで使っても十分に実用的な写りをしますが,光線の条件によっては開放絞りですと収差が出たりすることもあります。このように明るいレンズというのは,明るい場所でも余裕を持って撮影できるというメリットがありますね。

 次に,竹(14-54mm)はとっさの時にも光線の具合を気にせず撮れるほど逆光に強いのが特徴の一つですね。光源が直接入っても目立ったゴーストやフレアーは出ません。12-60mmでもこの点はかないません。


 最も違うのは描写傾向だと思います。

 小梅はあくまでシャープでエッジの効いた画風ですが,竹(14-54mm)はあまりエッジ感が強調されず,小梅よりもグラデーションが滑らか(階調表現が豊か)で,一見すると柔らかい印象になります。かといって解像が甘いわけではありませんで,ピントの合っているところの解像度は十分に高いですし,アウトオブフォーカスの部分でも輪郭はしっかりしています。
 で,同じ竹でも12-60mmの方がエッジの効いた現代風の描写になります。シャープな印象にこだわるのでしたら,12-60mmの方が良いと思います。

 発色傾向も違います。小梅は原色系の発色が良い傾向に(私個人は)感じますが,竹は中間色の表現が非常に良いと思います。同じモノを撮っても,おそらく小梅では派手めで原色系の映える明るい印象の絵になりますが,竹(14-54mm)の場合は中間色の表情が良いので,同じ明るい雰囲気でも落ち着いた印象の絵になるように感じます。
 同じ竹でも,やはり12-60mmは現代風というのでしょうか,小梅に似た傾向の原色系に透明感やメリハリがあって明るい雰囲気の絵になるようです。

 個人的には14-54mmの深みのある,懐の深い落ち着いた描写が好きなんですけど,これは完全に個人の好みの問題ですね。


 ヘタなサンプルですが,小梅(14-42mm)と竹(14-54mm)の縮小画像と,合焦部分をピクセル等倍に切り出した画像を貼付しておきます。
 同じ被写体を同じボディで,レンズだけ換えて撮るということはさすがに普段しませんので,なかなか適切な画像がなくてすみません (^^;
 日時も天候も絞り値も距離も全く違うのですが(汗),取り敢えず同じE-410のボディで小梅と竹とで撮ったアジサイの写真がありましたので。
 例えば等倍切り出し画像で,シベの表現を見比べてみると分かると思いますが,小梅の方がシベが角張った印象に写っていると思います。対して竹では,シベのしなやかさが再現されていると思います。

 小梅はシャープですから風景を撮るには文句のない写りですが,しかし小梅ですともう少しエッジの柔らかい雰囲気で撮れたらと思うことが被写体の種類によってはままあります。ところが竹ですと何を撮ってもそれ相応に素直に,柔軟に表現してくれますので,そういった不満を感じたことが殆どありません。
 表現力の幅の広さという点で言いますと,このように竹の方が高価なだけあって圧倒的なんですね(笑) :-)

書込番号:8403135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/24 01:51(1年以上前)

連投ですみません。
 貼付写真について一つ書き忘れましたが,14-54mm(竹)の方は,僅かに前ピンになっています( 撮る瞬間に僅かに身体が後傾しました(涙)。)ので,その辺を割り引いてご覧ください。

 竹でピンの良い写真もあるのですが,そちらはISO400で撮ったので,今回は敢えてややピン甘でもISO100に揃えて出しました,ということで。下手くそな写真ですがご容赦を m(__)m

書込番号:8403254

ナイスクチコミ!0


スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

2008/09/24 03:06(1年以上前)

TRIP35からさん
ありがとうございます^^
フレアが出ないっていうのは意外な情報でした!!
夕焼けとか結構撮るので、それに強いのはなお良い・・・。
AFは実際E-510に付けて試してみたいと思います^^



せっこきさん 
わかりやすい作例ありがとうございます!!
確かに、これを見ると14-42mmの方がかなりシャープかつ鮮やかですね〜。
色味は14-42mmの方が好みだったり・・・(苦笑)
とはいえ、

>明るい場所でも余裕を持って撮影できるというメリット
これはやはり大きいですね・・・・。


ちなみに、個人的によく前述の夕景もそうなのですが、夜景やイルミネーションを
撮るのですが、やはりその場合も明るいレンズの場合シャッター速度を稼げるので、
より失敗が減るという考え方で良いのでしょうか?!

書込番号:8403431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/09/24 07:52(1年以上前)

はずむさん
おはようございます。
14-42と14-54、12-60の差はせっこきさんのおっしゃるとおりです。
夜景やイルミネーションですが、撮影対象にもよりますが、夜景やイルミネーションを撮影する場合、ある程度絞って撮るほうが良いと思いますのである程度絞るのであれば、条件は同じになりますね。絞り開放で撮影する場合においては、はずむさんのおっしゃるとおりです。(シャッタースピードは1段〜2段分早く切れます)

書込番号:8403749

ナイスクチコミ!0


スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

2008/09/25 02:26(1年以上前)

暗夜行路さん
ありがとうございます。
やはり明るいレンズはそれだけでもメリットがあるのですね。
作例も色々探してみます!

書込番号:8408580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/25 02:55(1年以上前)

はずむさんこんばんは。

> ちなみに、個人的によく前述の夕景もそうなのですが、夜景やイルミネーションを
> 撮るのですが、やはりその場合も明るいレンズの場合シャッター速度を稼げるので、
> より失敗が減るという考え方で良いのでしょうか?!

 そうですねぇ,薄暗くなり始めた夕暮れ時に手持ちでとなると,一段でもシャッター速度が稼げるのはメリットになりますけど,完全に夜景になってしまいますと三脚が必須ですから,それは関係なくなりますよね。

 むしろ,夜景やイルミネーションが被写体となりますと,街の風景が中心になるのではないかと思いますが,そういった四角い建物が入る構図では,開放絞りというのは極力避けたい使い方になりますね。
 開放絞りの状態では先に述べたフレアー( 夜景やイルミネーション撮影では直接照明(光源)が入りやすいと思いますが,すると開放絞りではその光源付近でフレアーが出やすくなりますので,ある程度絞り込むことになります。)などの他にも,開放絞り時には歪曲収差の目立つレンズが少なくありませんので,建物が歪んだり曲がって写ってしまうことになります。これを避けるためには最低でも一段以上絞り込んで撮影するのが確実な方法となります。
 ちなみに,小梅ですと開放絞りの状態では歪曲収差が出やすい傾向を感じますが,竹(14-54mm)では開放絞りで僅かに写りが甘くはなりますが,歪曲収差は(絞ったときと比べても)殆ど変わらない印象です。


> 色味は14-42mmの方が好みだったり・・・(苦笑)

 色味の点ですが,先の貼付写真の14-42mmは晴天下での撮影ですが,14-54mmの方は曇天下で撮影していますので発色(色のり)やコントラストの点で14-54mmの写真の方が不利な条件下での撮影になっています。
 まぁ,それを差し引いても14-54mmは大人しい絵づくりですけど (^^;

 イルミネーションなど人工光源で原色系を多用している被写体であれば,12-60mmの方が得意ではないかなと思います。
 夜景でも,街の灯りの鮮やかさを主役にするような撮り方では,やはり原色系が得意な14-42mmか12-60mmの方が適役かもしれません。14-54mmも小梅や12-60mmに負けず劣らず発色に透明感があって決して悪くはないのですが,原色系のコントラストが控えめなんですよね。
 ただ,14-54mmは中間色の表現や階調表現に長けていますので,例えば夜景や夕景の暗所の部分や夕焼けのグラデーションなどの微妙なディテールを再現する能力は14-42mmよりも遙かに高いですから,そういった中間色を多分に含む光源(自然光源)では14-54mmは良いと思います。14-42mmでは写らなかったような細かなニュアンスまで再現してくれます。

 と言ったことを考えますと,あなたの使い方で器用に使いこなせるのは,12-60mmかな,なんて思います。12-60mmも竹レンズですから,ディテールの表現能力は14-42mmを遙かに凌駕します。

 12-60mmですと価格とあのレンズの大きさに妥協できるかどうか,という点がありますが,それが納得できるなら,もう少し軍資金を貯めて12-60mmを購入した方が,よりあなたの要望に添うのではないかと思います。
 同じ竹グレードで12-60mmが登場後も14-54mmをディスコンにせず併売しているのも,この両者はこのように作風がかなり異なるので,併売している理由の一つとしてなんとなく納得出来ちゃうんですよね(笑

書込番号:8408642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

いろいろ悩んでます。

2008/09/15 01:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8

クチコミ投稿数:794件

これから年末にかけデジイチデビューを考えてます。
正直、機種はまだ絞れてない優柔不断です(^_^;)

@オリンパスE520Wレンズ+パンケーキ
AキヤノンkissX2Wレンズ+EF50mmF1.8U
BニコンD90レンズキット+50mmF1.8D
上記で絞れなくて悩んでます。

軽量であるE520はキットのレンズも軽量だしパンケーキも魅力。
子供撮影がメインになると思いますが色々チャレンジしていきたいと思ってます。
しかし気になる点もいくつかあります。
@オリンパスよりマイクロフォーサーズが出てきたときのフォーサーズの存在価値が心配
Aレンズに明るいレンズが少ない。
 (パンケーキレンズで室内撮影はどうですか?フラッシュ無しでどのていどでしょう?)
Bほかのメーカーより性能がやや低いのでは?

でも、軽量の魅力には変えられないとおもってます。
今はカタログとにらめっこが日課ですが毎日が楽しいです。
ここを見られて先輩方の意見が欲しくて生意気なことを書きました。

パンケーキレンズは意外と高価なのでこのレンズについていろんなことを教えてください。

書込番号:8351776

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/09/15 03:40(1年以上前)

こんばんは。

私はE-500/510を使っていますが、パンケーキは持っていません。
他社のカメラ(一眼レフ)は使った事がないので、コメントはしません。

E-500を購入した理由は50mmF2Macroレンズを使いたかったのと、私の手は小さく、E-1は少々大きすぎ、小型のカメラが欲しかったからです。
この点は、軽量をお求めのkamiwakaponさん と共通する点かなと思います。

お子様を撮られるとか。
室内が多いので有れば、広角で明るいレンズがあるキヤノンなどが良いと思います。
4/3にも、パナが出している25mmF1.4が有りますが、少々高価です。
シグマの30mmF1.4は60mm相当になり、室内では少し長いかな?とも思います。

オリンパスには、14-35mmF2.0というレンズもありますが、とても手が届く値段ではありません。(E-3+このレンズが私の夢です…。)
オリンパスも15mm以下・F2以下の大口径広角単焦点レンズを、竹クラスの価格で出してくれたらな、と思うのですが…。

屋外での撮影なら、どの機種でも問題ないでしょう。
運動会などでは、望遠に強いオリンパスが有利とも思えます。

気になる点として、
1.μ4/3との関係。
パナがG1を発表しましたが(実機の発表発売が、余りにも早いので驚いています。)、私はハイエンドコンデジと捉えています。
従って、下記以外、余り気にはなりません。
G1+レンズで気になるのは7-14/4です。
4/3にも同一スペックのレンズがありますが、パナレンズがどの程度の価格・性能で出してくるか…です。
同一性能で、実売価格で10万円を割るようなら、4/3にとっても脅威でしょう。(ED7-14/4.0も欲しいレンズですが手が出ません。)

2.パンケーキの性能
私は25/2.8は持っていませんが、14-54/2.8-3.5を使っています。
広角端ではF2.8で明るく使い易いですが、室内で手持ちではほとんど撮らないので、正直良く分かりません。
私の場合、静物撮影が多く、室内でも多くの場合、三脚を使います。

手持ちの場合でも、ISO感度を若干上げれば(200〜400)、F2.8・1/15秒くらいのシャッタ速度になると思います。
E-520の手ブレ補正があれば、パンケーキレンズでも、フラッシュ無しで、手持ちで何とか可能ではないでしょうか?
椅子の背もたれにカメラか手を添えて、可能な限り、ブラさない様にする等という工夫をすれば、もう1〜2段スローシャッタが切れるかも知れません。
ただ、カメラブレは防げても、被写体ブレは高速シャッタかフラッシュを焚くかでないと、防げません。

3.他社のフルサイズ(多くはハイエンド機)と比較すると、E-520が劣る点は多いでしょう。
しかし、APS-Cサイズとの比較では、一長一短だと思います。
特にキットレンズでの比較なら、オリンパスは負けないと思っています。

私の考えは、”よく使うレンズは良いレンズを使い、その他は安価なレンズを揃える”です。
オリンパスには3つのグレードのレンズがありますが、松には手が届きません。
その為、50mmF2Macro、14-54/2.8-3.5、50-200/2.8-3.5は竹で、70-300/4-5.6 は梅で揃えました。(14-45、40-150(共に旧型)も有りますが、最初から予備様として購入した為、使ってはいません。)
年内発売の梅広角、9-18/4-5.6も欲しいと思っています。発売直後ではなく、価格が落ち着いた頃、購入するでしょう。

オリンパスユーザーとして、仲間が増えることを期待しています。

書込番号:8352140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度5 Fotopus 

2008/09/15 11:13(1年以上前)

kamiwakaponさん 
はじめまして。
当方もオリンパスユーザで(E-3、E-410、E-300)他の会社のカメラは保有していませんので、他社のカメラについては一般的なことしかわかりません。

候補の3つですが、キヤノン、ニコンのレンズは50mmの明るいレンズを選択されていますが、
それぞれ上記で上げられた候補のボディはAPS-C(DX)ですので、焦点距離が換算約1.5倍となり、85mm近辺となります。その場合室内での撮影は少し厳しいと思われます。逆にこの上記50mmのレンズでもOKであれば、フォーサーズのほうもSIGMA30mmF1.4(換算60mmで逆に短くなる)が候補に挙がってくるのかなぁと思います。換算60mmは少しだけ長い気もしますがそんなに不便というほどではありません。(当方、パンケーキレンズ、SIGMA3014の両方保有です。)

気になる点については、影美庵さんと同様
1マイクロフォーサーズとフォーサーズはE-420クラスのボディでクロスオーバーする可能性がありますが、E-520やE-3などとはバッティングしないと思います。
2前述のSIGMA3014があります。また、少々高価ですがパナライカの2514があります。
室内撮影といいますか、室内よりも暗いところでの撮影比較をしたスレッドを上げております。こちらで御確認いただけませんか?パンケーキレンズとSIGMA30mmF1.4での比較例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011537/#8144749
また、フラッシュありの撮影を敬遠される方がたくさんいらっしゃいますが、外部フラッシュを購入し、バウンス撮影(フラッシュを天井に向けて光を反射させる)をすればそんなにフラッシュ焚いて撮影しました!!という感じになりませんから、こちらも一度御検討ください。

3他のメーカより性能が低いのでは?
こちらは各社特徴があり、性能については一長一短だと思います、確かにオリンパスのカメラは現在高感度特性については他者よりは劣っていますが、他の部分で他社より優れた点もたくさんあります。カメラに対して、どの部分を譲れない部分とするのかを御自分の中で置き目になれば、おのずとどの会社のカメラにしたいかが決まると思いますよ!

当方もそうでしたが、どこの会社のどのカメラにしようと悩んでいるときが実はかなり楽しい時間だったりしますので、思う存分お悩みになって、後悔のないカメラ選択をしてください。
とはいえ、kamiwakaponさんのE-520購入しましたという報告を楽しみにお待ちしております!!

書込番号:8353397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/15 12:06(1年以上前)

>これから年末にかけ

いやあいいですね。安く買えそう!
キャノンの板に行ったらきっともっとたくさんのレスが付くことでしょう。
ユーザーも多いですし。

KDX(既に返品)
いまは40D使ってます。重いけど良いですよ。
でもKDX2で十分だったかなと思ってます。

オリンパスは
見たままの色が撮れてとても気に入ってます。
420+パンケーキレンズで外にも持ち出すようになりました。
出したときに威圧感が無いのも良いですね。

書込番号:8353620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2008/09/16 01:35(1年以上前)

影美庵さん
早速いろんなご説明ありがとうございます。
確かに軽いのはいいですね〜
キットレンズも190gと220gと快適そうです。
kissX2は200gと390gのWレンズ、ましてやD90は18ー55mmF3.5-5.6が265gでボディーとあわせると885gいろいろついたら1kgと考えるとしんどいですよね(^_^;)
E520の快適さは秀でますね。さらにはこの2本でも以外と十分?(^_^)
やっぱ、機能(数値)より実用性ですかね(^^
また購入の際は色々お世話になるかもしれませんがよろしくお願いしますm(_ _)m

暗夜行路さん
あの画像はすばらしいですね。
僕もいつかはあれぐらいできるのかな(^_^;)
でもあれだけ綺麗ならパンケーキは買いですね!!
でもあれ付けたらキットレンズって使わなかったり・・・^_^;
確かに今が1番楽しいです。でも早く欲しい気持ちと狭間で苦しんでます(^_^)V
今は半分以上がこのカメラへ気持ちが傾いています。
でもオリンパスから年内にマイクロフォーサーズの発表とかって期待できないですかね??それも少し気になります。
でもいずれオリ一族に入りそうな予感です。
その時はまたアドバイスお願いしますm(_ _)m

クリエ大好きさん
正直、E420とパンレンズケーキに引かれてフォーサーズに興味を持ちました。しかしながら僕では手ぶれ機能がないのは超不安。ってことでE520なんです。100gって意外とおおきいんですよね。
一回扱ってみたいです(^^



この前量販でE520とkissx2とD80ですが持ち比べたらD80はビックリするぐらい重かったです。E520はライブビューが気持ちいいですね。
ちなみにライブビューでみなさんって撮影しないんでしょうか??
多くの人はファインダーみたいですよね!
それならライブビューは意味ないし!!僕は多用していきたいと思ってるんですが変ですかね??

書込番号:8357892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/16 22:21(1年以上前)

>100gって意外とおおきいんですよね。

オリンパスは手ぶれ補正レンズ無いから
安心料として100g 上乗せでしょうか?

しかしながら、今まではオリンパスに手ぶれ補正って搭載してなかったというから。。。。

もともとのオリンパスユーザーの方々は手ぶれ補正の必要を特に感じない方も多いですねー。


書込番号:8361590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度5 Fotopus 

2008/09/17 09:07(1年以上前)

kamiwakaponさん 
お褒め頂き有難うございます。
リンクのスレは全て手持ちかつアルコール入り(笑)ですが、比較的ゆっくりと撮影しているのと、相手が静物であることで、ブレがまだましなのかもしれません。ぱっと出して、さっと撮るような感じだとちょっと厳しいかもですね。

F値の違いによってシャッタースピードが結構変わります。子供撮影だと室内での撮影もあり、子供も動くので、手ぶれ以外に被写体ブレも考える必要がありますね。シャッタースピードは1/60ぐらいあったほうが良いかもしれません。そうすると、ISOを結構あげて、かつ明るいレンズが必要になってくるかと思います。
室内がどれぐらいの明るさかというのが結構ポイントですが、比較的暗めにされているのであればSIGMA30mmF1.4の方がお勧めです。室内も結構明るいんです!というのであれば、普段使いもかねて、パンケーキレンズが楽しめると思います。

キットレンズは画角、換算28mm-84mmをカバーするところがポイントです。やっぱり、広い範囲を写したいという時もたくさんあり、そういう時キットレンズは大活躍します。キットレンズでもパンケーキレンズと同じ画角はカバーしてますしね。

ライブビューは結構使いますよ。ちょっと電池の減りが早くなるので、必要性がないときはファインダー撮影ですけれども。超ローアングルや、ハイアングル、カメラだけ前に出して、体が前に出れない時の撮影、マクロ撮影でのライブビューの拡大してのMFなど、使い道はたくさんあります!!

あと、一点、オリンパスでキャッシュバックキャンペーンが始まりました。キャッシュバックは1万円らしいので、これはkamiwakaponさんにとってオリンパスに決めるいい口実(?)になったかもしれませんね。

書込番号:8363364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度4

2008/09/17 21:23(1年以上前)

初めまして、kamiwakaponさん。

>Bほかのメーカーより性能がやや低いのでは?

 けっして揚げ足を取る様な気持ちで書き込みをする訳ではありませんので、誤解しないで頂きお読み下さい。
 世間一般的に、デジカメのCCDなどの受光部が大きいのが望ましいと認識されているのと、オリンパスのカメラが高感度設定にした時ノイズが目立つから低性能と思われていると思います。
 しかし、オリンパス(4/3)は、キャノンとは全く異なりフィルムと同様に受光体に適切な光を当てられる設計をきちんとして素直な画像にしている様です。では、キャノンは、フィルムと異なりソフトで画像補整が出来る利点を生かして画像作りをしている様です。
 例えが悪いのかも知れませんが、
 オリンパスの画像は、天然食材
 キャノンの画像は、合成食材
 どちらを好むのかは、消費者の自由だと思います。

 4/3に関するHPの説明を読んだ後、キャノンEOS5D Mark IIのHP
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-highquality.html
レンズ周辺光量自動補正(ソフト)の必要性などから、両者の取組(設計)の違いが明確な様に感じられると思います。

E-3の掲示板で、各社のデジカメを使用した方が4/3と比較した感想が書かれています。
関心のある方は下記HPへ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8270211/

 これら全ての情報を読んでも、オリンパスは低性能と認識が変わらないのかな?

書込番号:8366885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2008/09/18 00:58(1年以上前)

暗夜行路さん
F値の高いレンズには興味が沸いてます。ただボディは軽いのにシグマのレンズが重いのが気にかかる。せっかくならシグマも考慮してくれればいいのにとカタログ見ながら叫んでる状態です。
キャッシュバックは心揺さぶられますね。つまりパンケーキが1万安く買えるってことですもんね。(もしくはシグマ??)

ラフ・スノーローダーさん
決してオリンパスが性能低いって言ってるわけではありません。スペック見ていると始めに述べた3機種では見劣りするかと思っただけです。
ですからE520は選択しに入っているんです(^^
正直、ど素人が興味もって1ヶ月勉強してると王道のキヤノン・ニコンに対してオリンパスは拘りをもったメーカーだと感じてます。本当に勉強すればもっとオリの良さを実感できるのかなって思えてきたほどです(少し成長したかな?)
でも、安易にデジイチを見るとキヤノンって思ってしまうんですかね〜
とりあえずはまだ年末まで余裕があり、いろんな書き込みを見て勉強して最終的な判断かと・・・一応D90も見てみたいですし^_^;

またいろいろ教えてくださいね(^_^)V

書込番号:8368791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度5 Fotopus 

2008/09/18 07:57(1年以上前)

kamiwakaponさん
シグマは各社用に出しているレンズをフォーサーズ用に焼き直してるだけなので、フォーサーズの趣旨とは少しズレたところがあるかもしれませんね。でも大口径標準単焦点はこれぐらいの重さになってしまうのかも?HSMなしのペンタックス用だと360gで50gほど軽いですが、HSMがついているほうがAFが静かで、早いのではないでしょうか。

キャッシュバックが始まるということは、そろそろ次機種?という気にもなってきますので、期間を見逃すことなく、新製品が出ないかフォローしつつという感じでしょうかね。

あと、前回にも書きましたが、1〜3で追加される単焦点レンズは焦点距離が1〜2と3でかなり違いますし、1〜2を室内で使うのはちょっと厳しいと思いますので、1〜2の選択肢の単焦点レンズは再考をお願いしますね。

書込番号:8369550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2008/09/18 11:16(1年以上前)

機種不明

E-300 + ZD25mm F2.8

パンケーキにあこがれるなら、E-520でしょう。
あまりこだわりがないなら、サンプル画像見てお好きなメーカーにしてみては?

ここに来るということは、E-520に傾いてるのでしょうね。
私はキヤノンユーザーなので、
オリンパスはE-300しか持っていないので何とも言えませんが、
最終的には自分が使っている機材が好きで気持ちよく写真が撮れるか…
ということじゃにでしょうか?

パンケーキレンズでも室内はイケますが、
開放F値が位ので、ちょっと厳しいです。

作例の写真は、レストランでの1枚ですが、ISO400の開放でも、
シャッタースピードは1/15ですので子供だとブレブレになります。

フォーサーズでしたら、高いけどパナソニックの25mm F1.4しかないです。
CanonのEF50mm F1.8 IIは値段的には魅力ですが、
室内で使うにはちょっと長いかも知れません。
アップばかりならいいのでしょうけど…

高感度性能は、センサーサイズが大きい方が有利ですが、
PCで等倍鑑賞や大きくプリントしないならそんなに気にしなくても良いと思います。

うちも3人子供がいますが、子連れで出かけるときは軽い機材を選びたいです。
そういった意味では、E-300+パンケーキは好きなのですが、
もう少し広角気味だとうれしいな… というのが本音です。

書込番号:8370131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2008/09/18 17:06(1年以上前)

暗夜行路さん
キャッシュバックが始まるということは、そろそろ次機種?といった感じは僕も感じました。パナが発表してきたってことはもうそろそろって気持ちもあるんじゃないでしょうか?
できればマイクロフォーサーズもどんな感じか見てみたいです。
パナはなんかおもちゃっぽくて・・・やっぱオリに期待です。

熱帯くんさん 
レス有難うございます。
確かにF値が2を切ってると魅力なんですが(^_^;)
CanonのEF50mm F1.8 IIは低価格で入門編としてはもってこいですよね。
僕はあまりわかりませんがF値の低いレンズで遊びたいと思ってます。
いずれ、僕も2メーカーぐらい使いこなせる様になりたいです。

明日D90が発売。一応触ってきます。

書込番号:8371255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2008/09/20 00:44(1年以上前)

連スレすいません。
早速今日ニコンD90をさわってきました。こちらでレスするのは板違いかもしれませんが、あえて入れさせて頂きます。

正直すばらしいの一言でした。液晶も3型で大きく見やすくライブビュー中のAFも半押しできるし使い勝手も良かったです。
でも、逆に気持ちはE520の方へ傾きました。
理由@僕にそこまでいるかと疑問が沸いた。
理由A改めてE520の軽さを実感した。

Aは大きかったです。
D90であれば年末までに価格が下がり買いやすくなったとしても、レンズはあAF-S DX18-55G VRの1本のみ。重さも885g(本体+レンズ)
E520はZDED14-42F3.5-5.6の重さ665g。ZDED40-150F4.0-5.6の重さ695gと軽量。D90も慣れれば大丈夫かなって思ったんですが最終的にはコンデジを携帯しそうで・・・^_^;
僕のタイプにはE520があってるのかと再認識しました。
しかしながら気になる点はオリのマイクロ4/3の動向です。キャッシュバックをE520に始めたと言うことは少し期待できそうですかね?

他に質問です。
パンケーキのF値に関してですが室内で子供を撮影したいと思うならSIGMA3014が良さそうですが410gの重さは問題なさそうですか?重くて不便なら悩みます。
あとE520のファインダー像はやはり小さく感じます。どこかの書き込みでマグニファイヤーアイカップが良いようなことをチラッと見た気がするんですがどうなんですか?確か・・・キヤノンの付けたって書いてあった気がしたんですがみなさんはどうされてますか?

長々とすんませんでしたm(_ _)m

書込番号:8379183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度5 Fotopus 

2008/09/20 01:05(1年以上前)

kamiwakaponさん 
E-520はもっていませんが、ファインダーはE-410と変わりませんので書かせてもらいますね。
ファインダーは確かに小さいですね。ということでパナのL10用のマグニを利用しています。これをつければまぁいけるかな?と思います。ただ、メガネ着用だとちょっと見づらいという意見もあるようです。またファインダー内を見渡すようにしないと全体を見渡せない感じがします。当方は上記を納得の上で、大きいほうが良いとマグニを利用しています。

室内でのレンズ選択ですが、パンケーキと3014の両方持っていますが、3014のほうが良いと思います。室内がどのレベルの明るさなのか?子供がどれぐらい動き回るのかによりますが。
室内で動き回るものを綺麗に撮りたいというのはかなり厳しい条件で、それならレンズはパンケーキまでにして、外部フラッシュ導入でバウンス撮影が良いと思います。
重さは許容範囲内だと思います。E-300(580g)につけたときの感想です。

書込番号:8379302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2008/09/20 21:33(1年以上前)

暗夜行路さん
マグニに関しては使用後に気になるようでしたら使って見ようとおもいます。
最近は明るいレンズに魅力を感じているのでシグマの3014か2418にしてパンケーキは将来的な目標にしようかと思います。
やっぱF2.8では明るいとまではいえませんもんね^_^;
パナの2514が安ければ欲しいんですが(^^

書込番号:8383674

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/09/21 07:18(1年以上前)

>しかしながら気になる点はオリのマイクロ4/3の動向です。キャッシュバックをE520に始めたと言うことは少し期待できそうですかね?

私のE-510は昨年キャッシュバック中に購入しました。
終了後しばらくして、E-520が発売されました。

マイクロ4/3(μ4/3)、私の予想では来春に実機発表・翌年発売でしたから、パナのG1の発表発売には、非常に驚いています。
オリンパスもE-420/520のキャンペーンが終わった後、μ4/3機を出すでしょう。
パナ同様、高倍率ズーム機(SP-565UZなど)をベースにするのか、キヤノンのG10の様な形状で新開発ボディになるのか分かりませんが…。

G1の144万画素のEVF、一度覗いてみたいと思っています。
MFで、ピントの山が掴めるかどうか、背景のボケはどのように見えるのかが、最大の興味です。
もし、これと同様なEVFだと、ある程度大きな、一眼レフ型のボディになってしまうのかなと思いますし、ピントの山や背景のボケが分からないEVFだと、いくら小型にしても意味がないし…。

ハイエンドコンデジとして、一眼レフ用撮像素子を使ったコンデジが、今後、各社から出そうな気がします。
レンズ交換が出来ない、但し、ある程度明るく描写が良い、やや大きめのレンズ付きも出てくることでしょう。

この分野が活気づけば、次のステップとして、デジ一に進む人が増えるものと予想しています。
(私の予想は、先の例のように、当たらないことが多いですが…。)

>あとE520のファインダー像はやはり小さく感じます。どこかの書き込みでマグニファイヤーアイカップが良いようなことをチラッと見た気がするんですがどうなんですか?

像を1.2倍にするマグニファイヤーアイカップ(ME-1)、私もME-1とパナ・L10用の2つを持っていますが、共に同じような見え方です。(目隠しテストでは、両者の違いは分からないでしょう。)
私も価格が安価な(\1,300〜\1,500)パナ製をお薦めします。
ただ、これを付けても、ファインダーの見易さ(見難さ)は、焼け石に水と言った感じですが…。


書込番号:8385774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度5 Fotopus 

2008/09/21 10:01(1年以上前)

kamiwakaponさん
SIGMAの3014か2418ですか。
3014が400g台前半、2418が500g台前半で(詳しいグラム数はわすれました)ちょっと2418は重いと感じています。
2418は寄れるのが魅力ですが、まぁ寄れたらボケはF値がそんなに高くなくてもボケが得られるし、まずは明るいレンズが欲しいと判断して当方は3014にしました。
あと、他のマウントではお持ちの方がいらっしゃるようですが、フォーサーズマウントのこのレンズ(2418)をお持ちの方が、かなり少ないのかなぁとおもって、ちょっと敬遠したということもあります。
パナの2514が安ければ・・・
当方も飛びつきます(笑)

書込番号:8386315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2008/09/22 01:17(1年以上前)

影美庵さん
オリとしてはマイクロ4/3に力を入れてきそうな感じが若干受けるので4/3は今後大丈夫かが心配です。ただパナの様にレフ無しであればある意味ジャンルの確立という意味で4/3にも期待できるんですが、4/3よりコンパクト高性能だと怖いですね。キヤノン・ニコンは逆へ走ろうとしてる感じが受けるのでデジイチの中にもいろんなタイプってなりそうですね。

暗夜行路さん
僕も3014が欲しいと思ってます。ズイコーのF値の明るい単焦点レンズがお値打ちにでると最高ですね。
(ZD25mmF1.4 210gとか・・・^_^; )

書込番号:8391536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度5 Fotopus 

2008/09/22 11:37(1年以上前)

kamiwakaponさん
F値の大きな大口径のレンズは光学的に大きなレンズを必要としますので、ある程度大きくて、重いレンズになってしまうのかな?と感じています。とはいえ軽くて小さな明るいレンズがほしいですよね。
ところで、3014のレンズですが、アルファード乗りさんと一緒に作例スレを立ち上げました。まだ作例は少ないですが、これからも増やしていきますので御参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8386707/

書込番号:8392703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2008/09/23 00:59(1年以上前)

暗夜行路さん
3014の画像集はかなり楽しみです。明るいレンズこそ一眼の魅力と感じてきた今日この頃ですが・・・(^_^) これからも期待しております。
(いずれ僕もUPできたら嬉しいんですが・・・)
確かに明るい=重いって感じはありますね〜 だけど将来的に期待しましょう(^_^)V

書込番号:8396821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度5 Fotopus 

2008/09/25 01:10(1年以上前)

kamiwakaponさん
では誘惑できるように3014の作例スレに励むようにします〜
軽く小さくは、小さいのはまぁ光学的な問題でしょうが、軽いのはガラスをいつの日か同じ性能でエンプラでできれば軽くなりそうですね。どこかやってくれないかなぁ。

書込番号:8408333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

E-1で問題なく使えますか?

2008/09/22 04:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8

クチコミ投稿数:10152件

皆々様、こんばんわ。

当方E-1を所有してます。
所有レンズは14-45mm F3.5-5.6 と ED 50mm F2.0 Macro です。

L型ボディで当時としてはコンパクトなボディですが、いかんせん重いです。
これに上記のようなレンズをつけるとちょっと気軽に、、、とは、なかなか。
そんなわけで目で見て触って楽しむオブジェと化してしまい、ほとんど使われないままのE-1です。

せめてレンズだけでも軽くてコンパクトなら、、、って思ったところに、こんなレンズがあったのか!って感動しております。
35ミリ換算すると50ミリレンズってことになりますよね?

その昔、光画部(いや、すみません普通に写真部ですw)の先輩に、「カメラの基本は50ミリレンズだ!50ミリで広角風にも望遠風にも撮れるようになることが上達の早道だ!」といわれたことを思い出しました。
E-1購入当初は該当するレンズが見当たらず、学生時代憧れてた中望遠マクロになる50mm F2.0 Macro を購入しました。


前置きが長くなりましたが、質問です。
E-1でこのレンズを使うにあたって、何か問題になるようなことはありえますでしょうか?
使用にあたっては、バイクツーリングでウエストバッグなどに入れて移動、気になる場所でパッと取り出して使うって感じに考えてます。
どうぞご意見よろしくお願いします。

書込番号:8391857

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/22 08:03(1年以上前)

>E-1でこのレンズを使うにあたって、何か問題になるようなことはありえますでしょうか?

特に問題になるようなコトは無いと思いますよ。

書込番号:8392092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度5 Fotopus 

2008/09/22 08:44(1年以上前)

鳥坂先輩さん 
こんにちは。
特にボディがE-1であっても、この2528のパンケーキレンズは問題なく使えますよ。
せっかくE-1をお持ちなのですから、パンケーキレンズをつけてたくさん持ち出して写真を撮ってくださいね。

書込番号:8392188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/09/22 08:48(1年以上前)

>バイクツーリングでウエストバッグなどに入れて移動、気になる場所でパッと取り出して使うって感じに考えてます。

その様に使うにはボディ自体適してないと思いますよ。
ボディ単体でウエストバックから出し入れしてみたのですか?(ストラップも邪魔になると思います)

レンズのボディからの出張りはボディキャップとレンズ後キャップを足したぐらいとお考え下さい。

書込番号:8392198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2008/09/22 16:12(1年以上前)

お三方、ご返事ありがとうございます。

特に問題は無いようですね。安心しました。

ウエストバッグについてですが、バイク用なので大きめです。
E-1ボディとレンズ1本ならバラしてなら余裕で入ります。
ですが、出してレンズつけてっていうのがバイクだとやや億劫です。
パンケーキを標準レンズとしてつけておいて、その日の気分でズームレンズ持っていったり、マクロ持っていったり、ストロボ持って行ったりしたいな〜って思ってます。
ご心配ありがとうございました。


あと購入された方に質問ですが、どういうところで買われました?
最初のボディやレンズは地元のカメラのキタムラで5年保障つけて買いました。
価格コムで安値をつけている店舗とかはどうなんでしょうか?
参考までにご意見お聞かせください。
よろしくお願いします(^^

書込番号:8393666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 16:28(1年以上前)

キタムラの補償は落下・水没はNGですね。
バイクに乗られるなら、急な雨や転倒も可能性として考慮して、カバー範囲の広い延長補償があるショップを選んだ方が良いかもしれません。

マップカメラ・ソフマップ・三星カメラ(有償の方)の長期補償は利用者の過失による場合も補償されたように思います。
掛け金や補償内容は色々なので各ショップのHPなどでよく調べてみてくださいね。

書込番号:8393744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2008/09/23 01:31(1年以上前)

鳥坂先輩さん。こんばんは!

E-1+パンケーキレンズの組み合わせは問題ないですヨ!
E-1につけると、ちょっと厚めのボディーキャップかな?(笑)
外見がご心配なら以下でシュミレーションができますヨ!
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html

既にご承知だとは思いますが念のために
E-1は防塵防滴ですがパンケーキレンズは防塵防滴ではありませんので、ウエストバックが防水でなければ、
不意の雨のためにパッキングの工夫をしたほうが良いかも?

話は違いますが、パワーバッテリーホルダー+グリップストラップ付けると片手での操作が楽になると思います。
只今、オリンパスのアウトレットでE-1用のパワーバッテリーホルダーセットが¥15,000とお買い得価格です。
ズイコークラブ会員でポイントをお持ちなら最大20%まで利用可能(9/30まで)なので実質¥12,000となります。
ただ大きさがネックになりますからボツかな?

書込番号:8396986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件

2008/09/24 20:11(1年以上前)

さらなる有意義なアドバイスありがとうございます。

三星カメラの10年保証ってすごいですね。掛け金も価格の安さで相殺されそうですし。

装着イメージシミュレーションっていいですね。パンケーキはいいですね。これは遠目で見ると「あいつ、レンズ付けずに何やってんだ〜?」って思われそうですね。o(^▽^)o


紅葉シーズン前にはぜひ購入したいと思います。

皆々様、アドバイスありがとうございました。今後ともよろしく。

書込番号:8406205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング