このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2008年3月10日 15:58 | |
| 21 | 11 | 2008年3月9日 17:30 | |
| 3 | 1 | 2008年3月7日 18:34 | |
| 4 | 5 | 2008年3月6日 07:40 | |
| 4 | 7 | 2008年3月6日 01:13 | |
| 2 | 5 | 2008年3月2日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
本日購入し、E-3に付けたところ
テレ側での合焦時に、ファインダー内の像が少しですがガクッとしてズレる現象があります。
カメラを固定してチェックしたので、手ぶれではありません。
高倍率ズームレンズの構造上の仕様で、仕方ないものなのでしょうか?
皆様の物も同じような現象ありますか?
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点
合焦時にですよね。
私の12-60もなります。
長年写真やってますが、
昔持っていた他メーカのレンズもこうなることがあったので
こういうものかと思います。
書込番号:7502907
0点
あさけんさん、書き込みありがとうございます。
あの〜、あさけんさんの12−60の鏡筒は、テレ時カクカクと僅かに「遊び」は出ませんか?
私の12−60は、テレ時、前方に伸びる鏡筒部分に「遊び」があり、極僅かですがカクカクとブレるように動きます。
これが、合焦時のガクずれにつながり、露光時には光軸のズレにもたながるのでは?と不安なのです。
お手数おかけしますが、再度教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:7504715
0点
私の12-60も最望遠時、カクカクと遊びがありますよ。
ついでに50-200(旧型)にも最望遠時、カクカクと遊びがあります。
さらに50マクロにもちょっとした遊びがあります。^^
こういうものだと思いますよ。
書込番号:7505229
0点
私の持っている14-42も、
同じように「カクッ」となることがあります。
「仕様」なんですね。
35mmMacroや14-54、70-300では起こりません。
書込番号:7505428
0点
あさけんさん、モチ入りトラ焼きさん、書き込みありがとうございます。
高額商品であり、やはり納得がいかず、気になるのでメーカーに一度問い合わせしてみます。
何度も書き込みいただき、どうもありがとうございました。
書込番号:7507056
0点
販売店の方に相談したところ、メーカーに問い合わせていただける事になりました。
書込番号:7507230
0点
こういう場合、
メーカからは「規格内です、問題ありません。」という回答で、
販売店にて新品交換となるケースが多いです。
ご参考までに。
書込番号:7507474
0点
あさけんさん、重ね重ねアドバイスいただいてしまい恐縮です。
どうもありがとうございました。
書込番号:7508006
0点
以前オリンパスに問い合わせした時は(14-42mmの話ですが)、
・合焦の際カクッとぶれるのは異常ではない
・S-AFだと起こりやすく、MFを併用(S-AF+MF)すると改善されることがある
・暗すぎる/明るすぎる場所だと起きやすい
・レンズによる個体差は若干はあるが、だいたい起こりうる
との回答で、
清掃/動作チェック後の返品となりました。
ご参考までに。
書込番号:7513320
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
E-3で、12-60と50-200の両方を使用している者です。
購入したZUIKO ED12-60swdがリコールの対象になってしまいました。
リコール番号に見事に合致していましたが,個人的には、12-60SWDよりもこちらの50-200SWDの方が使っていてAFの迷い、黙りが多いような気がします。
このレンズをご使用されている皆さんは、如何でしょうか?
オリンパスのお客様センターに相談した方が良いでしょうか?
3点
こんばんは。
私も同じことを感じていました。
スピードは文句ないのですが、とっさのシャッターチャンスでだんまりされると余計に気になってしまいます。
ファームアップ、もしくは対策等のアナウンスが発表されることを望みます。
書込番号:7413942
2点
NFOXさん、書込みありがとうございます。
やはりなんとなく???ですよね。
心配なのは、50-200SWDは発売時期が延期され、この期間に不良を選別したのでは?と言う点です。
そうだとすると「個別対応」のみで、12-60SWDのような案内はないのでは、と思う次第です。
書込番号:7416660
2点
???状態をもう少し詳しく書きますと、
私の場合、鳥を撮る事が多いのでテレ端付近で使う事が多いのですが
ピントが少しずれた状態から、全くぼけて見えない状態へ
その状態のまま、モーター音だけが「くっくっくっくっ」となり続けます。
フォーカスリングを見ると、必ず一番近い位置いっぱい(∞の反対)まで来ています。
モーター音がするのは、いっぱいの位置まで来ているのに、
さらに短い方向に動かそうとしている,
つまり、一番端まで来ている事を認識出来ていないようです。
どのレンズのAFでもおなじ症状は出るものでしょうか?
書込番号:7422081
3点
ヨドバシでE-3、E-510と組み合わせて試したら同じ状態になりました。
一旦フォーカスを∞に回すとAFが効くようになったので12-60 SWDのと同じ問題でしょう。
書込番号:7423272
2点
Oly-boyさん
私のも同じ症状でます。普通なら最短と無限大を行ったり来たりするだろう
状況で固るんですよね。
オリンパスには買ってすぐ要望と一緒にメール出してはみたんですけど、どう
なるんでしょうね。
書込番号:7426573
1点
churatasanさん、torolisztさん、書込みありがとうございます。
torolisztさん、
オリンパスから回答がありましたら、教えて下さいね。
churatasanさん、
私の12-60SWDは入院中ですが,実は不具合の実態をあまり認識していません。
対象番号だったので入院させました。
オリのHPには、確か、C-AFでのAF不安定となっていたかと思いますが、
症状を詳しくご存知でしたら教えて下さい。
私は、まだC-AFを使いこなしておらず,記載したのはS-AFでの症状です。
鳥撮影も飛翔ではなく,もっぱら,木に止まっているものです。
(注)不具合内容の記述ばかりで不快を感じられている方,申し訳ないです。
ニックネームの通り、いまも熱烈なオリファンです。
画質は申し分ないので,後は何とか,キャノン・ニコンをしのぐAFを備えて欲しいと願うばかりです。
書込番号:7426838
3点
12-60は12月1週に買った物です。
症状はC-AF、S-AF関係無くAFが動かなくなり、無限遠からピクリとも動かない状態でした。
ちなみに電源をOFFにしても、一旦別のレンズを取り付けても、AFが動かない状態でした。
(別のレンズでは問題なくAFが動作)
ただ、フォーカスリングを手で逆方向に回すとAFが動くようになるので、しばらくはそのまま使ってましたけど・・・。
CSに電話をし、結局新品交換になりました。交換は一度も問題が出ていません。
CSに送ると時間が掛かるので、購入店に持って行って相談した方が早いと思います。
書込番号:7429563
2点
churatasanさんのは「ビクリとも動かなかった」んですね。
私の12-60は、そこまでの症状は出たことはありませんでした。
調子悪いと言っている50-200SWDでも、「クックっクックっ」の症状が出ても
一旦シャッターを離して,ターゲットを近くに変えて半押しし直せば、
大概、ピントが合うようになります。
最も,この動作をしている間にシャッターチャンス(野鳥の撮影です)は無くなってしまってます。
この週末、もう少しこのまま使ってみます。
週明けにまた報告します。
(追伸)
14日に送った12-60SWDはまだ戻ってきていません。
別の板で退院が話題になっているのを見て、まだ戻ってこないのが不安になってきました。
書込番号:7431395
3点
追記が遅くなりました。
12-60swdは2月16日に無事に戻ってきました。
他の方の書込みを読むと、私の12-60swdは軽症だった模様です。
ところで50-200swdは、鳥以外にもいろいろ使ってみました。
「鳥」は被写体として結構難しい部類に入るのでは思うようになりました。
鳥以外では、結構調子が良いです。
AFの速度も、鳥以外では満足いく速度です。
書込番号:7485208
0点
こんにちわ、
E-3との組み合わせで使用しております。
私も同じ症状が出ました。セットで購入してまだ三週間ほどなので、
今日、販売店に持ち込み症状を説明してきました。来週使用の予定と伝えて、
連絡待ちとなりました。
私の場合は、ピントが合ってなくても、シャッターも切れる事もありました。
書込番号:7508682
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
でん200さん、こんばんは。
シルバーボディがあるのは、E500だけですよね。(パナ含む)ムリかも。
所有のオリ機は、E300x2、ZD50/2、の2台1本です。
苦節3年。もう待てません。すでに予約済みなので、贅沢は言いません。
書込番号:7498470
3点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
出張先からお祝いの書き込みです。
久しぶりに嬉しいニュースですね。
パンケーキレンズ、欲しい欲しいと、ことあるごとに叫びつづけてきた甲斐がありました。
とても嬉しいです。
ズイコーデジタルではパンケーキは出来ないという話もありましたが、実現して良かったです。
オリンパスさんありがとう。
95gですね。
軽いなあ!
広角パンケーキも欲しいです。お願いします!
このレンズは、梅レンズですね。
やっぱり梅レンズコレクターとしては、もう買うしかないです(笑)
ところで、このレンズはフードが付いていないようですが、合うのがあるのでしょうか?
1点
ついにきましたね!
本当E−410、新発売の420にぴったりのレンズです。
これからオリンパスも、ほもしろいレンズがもっと出ることを期待します・・・。
それにしても本当、興奮してます(・・;
書込番号:7489169
1点
レンズフードは別売りで専用のものがあるそうですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/03/05/8049.html
書込番号:7489200
1点
ハイチュウさんさん
そのとおりですね。
オリンパスさん、期待に答えてくれました。
常用レンズにしたいと思います。
@もも@さん、ありがとうございます。
・・・別売のアルミ製レンズフード「LH-43」(4,725円)を装着できる。
とのことですね。
アルミ製というのはかっこ良さそうですね。
楽しみです!
書込番号:7489476
1点
自分の書き込んだミスがありました(・・;
ほもしろい
訂正おもしろい
です・・・。
ホモじゃありません!(笑
これから間違わないようにします・・・汗
あ、ついでに今思ったのですが、E−420のファインダーがよくなってるといいんですが・・・
見やすくなってると、目の悪い自分には助かります。
書込番号:7490788
0点
フィルター径43mmだとニコンの古いレンジファインダー(S系統)等と同じで
今でもいくつかクラシカルなフードを出してるところがあるので、それらの中
から選んで遊んでみると言うのも面白そうですね。
書込番号:7491772
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
E510に12-60にて楽しんでいますが、内臓フラッシュだとレンズの影が写ってしまいます。
レンズが大きすぎるようです。
回避したいのですが、FL-36Rなどのストロボだと影にならないのでしょうか?
あと、36Rと36の違いはなんでしょう?FL-36でも充分なのでしょうか?
0点
撮影距離にもよりますが、外付けフラッシュは結構な高さからの発光になるので、通常は影にならないと考えて良いと思います。
マクロ撮影的な近接撮影の場合はマクロ用のフラッシュが必要になりますが・・・
FL-36RとFL-36の違いはワイヤレス対応の違いですね。
あまり本格的にフラッシュを使うのでなければ、FL-36で十分であると思います。
書込番号:7457974
1点
E-510+12-60mmのシステムでワイド端の場合、
フード無しでも3mくらいまでケラレが出ます。
FL-36を装着すると同じワイド端で、1mまではケラレません。
14-54mmでも結構出ます、E-510が小さいのでやむを得ないと思います。
少し離れて撮影するか、別売りのフラッシュを装着するしか方法はないと思いますよ。
書込番号:7460646
1点
ありがとうございます。
外付けフラッシュでケラレが軽減できそうですね。
購入を考えようと思います。FL-50は大きすぎですかね?
書込番号:7462287
0点
個人的な意見ですが・・・
FL-36 or FL-36Rだったら、気軽にバウンスその他の機能が使えるという事でFL-36でいいかなぁ、という気がします。
でも、FL-50 or FL-50R だったら値段もそこそこですし、カメラを買い換えても長く使っていけると思うので、少し割高になりますがFL-50Rにしておいた方が良いと思います。
あとで、
「あー、Rにしておけば良かった!」
て、後悔したくないですからね。
書込番号:7463013
1点
FL−36を持っていますが、FL−50Rをオリンパスオンラインショップでポチッと
やってしまいました。
2日後に到着して、オプション品も付いているのでお得かなと思いました。
もちろん、ワイヤレスと直づけで撮影してみましたが、後々考えるといいかなと思います。
ちなみに、SP560でもOKでした。(当たり前か)
やはり、「大は小を兼ねる」というヤツでしょうか(^o^)
書込番号:7463796
1点
ぽこよさん、こんばんは。
以前、E-510にFL-50をバウンスで使ってました。大きすぎると言うことはないと思いますよ。
ただ、今買うのでしたら50よりも50Rの方が発展性があると思います。
E-510もファームアップでワイヤレスフラッシュに対応するかもしれませんし
E-3の購入と言うこともあるかもしれません。
書込番号:7466520
0点
ぽこよさん
ちょっと反則ワザかもしれませんが、オフフラッシュケーブルを使用して、
アクセサリーシューからストロボを離すという手もあります。
デメリットは、片手にストロボ、片手にカメラとなり、ホールド性が悪化します。
三脚でカメラ固定するなら良いですが、三脚使うならストロボは使わないかな。
ちなみに、下記ブログの「ひな祭り 前日」の下から二番目の随臣左大臣の写真は、
FL-36でオフフラッシュケーブル使用です。
右手でE-510持って、FL-36を持った左手を上に高く上げて発光させてます。
他の写真はFL-36をアクセサリーシューにつけて普通にバウンスさせてます。
http://trip35.at.webry.info/
書込番号:7491299
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
今回、E-3の購入と同時にZD50-200SWD、EC-20を購入しました。
実質800mmは非常に魅力的なのですが、手持ちとなると難しくなるのと、600mm相当にした時はF値が6.4位になります。
AFも外した時のスピードがかなり遅くなります。
そこで、手持ち撮影用にEC-14を検討しているのですが、価格を見ると70-300が買えてしまいます。
現在、EC-14の購入にするか、70-300にしようか迷っています(すぐには買えないのですが…)。
どなたか、70-300と50-200SWD+EC-14でのAFスピード差や使用感などアドバイスいただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
NFOXさん今晩は。私は、E510、EC20、ED70−300を使っています。ですからあまり参考にならないと思いますが、一言感想を述べます。ED7−300のみの使用時には、AFでカモメ・サギなどの大型のとりであれば、それなりに撮ることはできます。EC20との組みあはでは、800ミリまで飛行機がせいぜいです。ご質問の件ですが、画質などを考慮するとEC−14の組み合わせが良いのではないでしょうか。ただし、携帯性や手持ち撮影では70−300も良さがあります。参考にED70−300の手持ち撮影の画像を添付してみます。
書込番号:7331537
0点
フジつねちゃんさん
ありがとうございます。
手持ちで鳥を撮るには、テレコンをつけても超音波レンズの方が高速だろうと思って今回50-200を選んだのですが、やっぱりそれなりのAFスピードになってしまって…
70-300でも充分追従して綺麗な写真撮れそうですね。
また悩んでしまいそうです(笑
どうもありがとうございます。
書込番号:7339058
0点
遅くなってすみません。
オリンパスの展示会での印象ですが、速度も画質も、
圧倒的に50-200mm+テレコンのほうが良かったように
思います。
ただ不安なのは、50-200mmに2倍のテレコンを付けた
ときの印象すら非常に良かったということで、スレ主さま
のご印象とはずいぶん違うという点です。私の評価の見切
りが甘いのでしょうか?
いいえきっと、70-300mmがおそろしく遅かったということ
ではないかと・・・。かく申す私も買ってしまいましたが、
携行性以外を考えれば、50-200mmプラステレコンにすれ
ばよかったなと後悔している部分もあります。地上のもの
を取るには600ミリ相当は長すぎ、空のモノ(鳥・月・太陽)
などを取るには少し短すぎるのです。そんなこんなで、50-
200mmに2倍テレコンが理想かと思っていたのですが、
スレ主さまのご意見をお聞きするとそうとばかりも言えない
ようで・・・。
書込番号:7436641
0点
quagetoraさん
ありがとうございます。
50-200SWDのAFスピードが爆速だったので、テレコンをつけた時のスピード落ち込みが気になってしまい、手持ちで使えそうな600mm相当時の使用を考え、EC-14か70-300を検討した次第です。
EC-14であればEC-20よりも少しはAFが速くなるかな?でももしかしたらなにもつけない70-300の方が速いかも?というのが気になっているところです。
800mmF7は非常に有効な手段ではあるのでもちろん今後も重宝しますよ。
書込番号:7445614
0点
少し遅くなりましたが、E-3+ED70-300で撮影した写真をUPします。私は50-200SWDとEC-20も所有していますが、描写力は当然差が付きます。しかし、このお値段を考えると、素晴らしいレンズではないかと ! これにEC-20を付けると35mm換算で1200mmですよね ! さすがに1200mmだと画質がかなり落ちますが、手軽にこの望遠領域まで撮影できるレンズは、他のメーカーでは無いと思いますよ ! お薦めの一品です (^^;)
書込番号:7475418
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








