オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:101件

現在、E-410のWズームと3535Macroを使っています。

間もなく子供が産まれるので、出産時も含め赤ちゃん撮りのレンズを物色しています。
E-410の板でアドバイスいただき、パナライカ25mmf1.4購入を決めかけたのですが
このレンズのことを知り、悩んでます。

立会い時に分娩室で撮影することを考えると
撮影場所も選べないでしょうし、ということで
使用目的には明るめの標準ズームの方が合ってる気がしてきました。

前置きが長くなりましたが、この前提で候補に挙がったのが
以下の3本です。
私の勝手な想像も含めて書いてみますと

(1)ズイコーデジタル 12-60mm f2.8-4.0SWD
 ・後述の2本に比べて広角が強いので
  分娩室などでも有利なように思えます。
 ・AFが早いそうですが、E-410でも効果があるのかよくわかりません。

(2)パナライカ 14-50mm f2.8-3.5
 ・(1)よりもf値が明るい。
 ・手ぶれ補正が室内などでは有利。
  ということで、こちらも分娩室では有利かな・・・

(3)ズイコーデジタル 14-54mm f2.8-3.5
 ・結構、評価も高く値段も3つの中では最も安価

使用環境を分娩室のみに特定するつもりはありませんが
しばらくは室内での撮影が多くなると思いますので
そういった観点で、夫々の特徴やお勧めを教えていただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:7150376

ナイスクチコミ!0


返信する
pattaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/23 11:09(1年以上前)

おめでとうございます。

赤ん坊が立ち上がるまでは、25mmF1.4が最適でしょう。

専門家ではないので、実際の影響は判りませんが、
新生児の目にダメージを与えるから、
フラッシュは使うなと言う方もいますので、
少しでも明るいレンズの方が良いでしょう。

子供が歩き回るようになればズームの方が便利だとは思いますが、
その頃には、外での撮影が増えるのでお手持ちのズームでも対応可です。
(1)と(2)の望遠端F値の違いを指摘されてますが、
室内では、F2.8とF1.4の違いの方が百倍位重要ですよ。

それから、余計なお世話かもしれませんが、出産の最中分娩室で
写真を撮るのはあまりお奨めしません。
産んでる方はそれ所じゃないので、後で禍根を残す事になった例を
聴いたことがあります。

書込番号:7150637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2007/12/23 12:47(1年以上前)

いしころりんさん、はじめまして。
上記レンズ3本とも持っている馬鹿者です(笑)。

3本のどれを選ばれても後悔は無いと思います。
ライカズームは髪の毛の描写などで独特の立体感がありますし、
ズイコーズームのシャープな描写もすばらしいと思います。
25mmのボケも魅力ですし...。
全く解答になっていなくて済みません。

主題からずれてしまいますが、

> (2)パナライカ 14-50mm f2.8-3.5
>  ・手ぶれ補正が室内などでは有利。

オリンパスの方にお聞きしたところ、
E-510では上記レンズの手ぶれ補正は作動しないとおっしゃってました。
E-410ではレンズ側の手ぶれ補正効くのでしょうか?
御存知の方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:7150978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2007/12/23 18:05(1年以上前)

pattaさん、焼きたてジャパンさん、アドバイスありがとうございます。

室内ではf2.8とf1.4では、そんなに違うのですか!?
勉強不足でした。
pattaさんの仰るように撮影には気をつけますね。
妻も撮影には同意してますが
あくまで、余裕があればということで。


焼きたてジャパンさんは、3本ともお持ちなんですか!!
どれをとっても後悔しないって、余計に悩ましいです(苦笑)

ちなみに、E-410だとパナライカの手ぶれ補正
動作するみたいですよ。
ムック本には、そう書いてました。

しかし、悩ましい・・・

書込番号:7152010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2007/12/23 18:43(1年以上前)

機種不明

私のフォーサーズシステムです(笑)

いしころりんさん、情報有り難うございます。
E-410ではちゃんと動作するのですね。
手ぶれに関しては、ライカズームの方がF値も明るいので有利かもしれませんね。

では心ゆくまで悩んで下さいね

書込番号:7152178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/12/23 18:57(1年以上前)

Wズームをお持ちなら、パナライカがよいのでは?
E-410でISが動作すらなら尚更でしょう。

自分も欲しい1本です。

書込番号:7152234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 昔ライダー 

2007/12/23 20:03(1年以上前)

初めまして 昔ライダーと申します。

子供の出産を期に デジタル一眼を始めました。

ご質問のレンズで子供を部屋で撮った写真を
数点掲載いたしております。
宜しければ、参考までに覗いてみてください 

万年素人の写真ですから、いいものは無いんですけど (^。^)

リンクはプロフィールに貼ってあります
お邪魔致しました。

書込番号:7152501

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/23 22:42(1年以上前)

いしころりんさんこんばんは。
F2,8とF1,4 で室内撮りはかなり違います。
F2,8でノーフラッシュならISO感度を400や800になるでしょう。
F1,4ではノーフラッシュで室内の雰囲気をそのまま撮れるといった感じです。
パナの25mmF1,4は活躍しています。ISO感度も抑えられるし。
ZD14-54も持っていますが使いやすいですよ。

書込番号:7153305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2007/12/24 09:03(1年以上前)

焼きたてジャパンさん、churatasanさん、昔ライダーさん、koupyさん
アドバイスありがとうございます。

焼きたてジャパンさん
うらやましいです。何だか色々悩んでるうちに物欲が頭もたげてきて
E-3まで欲しくなってきました(笑)。


churatasanさん
パナライカ、魅力的ですね。
E-410で使うなら、これがベストかなと思います。
でも、E-3買っちゃったらボディ内手ぶれ補正ついてるしなー<妄想です、先立つものがありません(笑)。
中古のE-1買って、腕磨こうかな???


昔ライダーさん
実は、昔ライダーさんのHP、ちょっと前から見てました。
昔ライダーさんのような写真が撮りたいと思ってます。
特にフライングでトーストかじってる写真が私のお気に入りです。
これからも、ちょくちょく拝見させていただきますので
よろしくお願いします。


koupyさん
f値の違いって大きいんですね。
レンズ買うより先にもっと勉強しろって感じです、反省。

うーん、まずは単焦点買ってみて(次を)考えようと思います。

書込番号:7154999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 昔ライダー 

2007/12/24 13:48(1年以上前)

「フライングで トースト」 じつは私もです (^。^)

あぁ〜〜いうのって なかなか撮れないんですよね・・・

相手が子供だけに、じっとはしててくれませんし・・・

あわててカメラの用意をすれば、設定がバラバラだし・・・

じっくり設定をして、いざ!!撮るぞ!! っていう時には
被写体は「その場」に いないし・・・(ーー;)

ほんと、100枚撮っても残しておくだけの意味のある
写真って 1枚か 2枚ですよね・・・(ーー;)

ましてや、人様にお見せできるのなんて探したら
その中の、ほんの数枚ですもんね (^。^)

でも、写真って面白いんですよね (^。^)

少しずつですけど、入れ替えていきますので
たまには寄ってくださいね (^。^)

昔ライダー でした。

書込番号:7155996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度4

2007/12/24 23:37(1年以上前)

25mm F1.4が断然おすすめです。
フォーサーズユーザなら持つべきレンズだと思います。

暗所での撮影となれば、F4だと暗くて話になりません。

なお、候補に挙がってませんが、ズームレンズでなるべく明るいのを、ということであれば、シグマの18-50mm F2.8 もかなり良いと思います。(フォーサーズのは持ってないのですが、他マウントのが良かったので)

でも、せっかく買うならフォーサーズでしか使えないレンズの方が満足感は高い?

書込番号:7158609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2007/12/26 12:39(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。

悩みに悩んだ末、パナライカ25mm f1.4購入しました。
結論から言って大正解!です。

薄暗い室内でも雰囲気のある写真が撮れますし
ボケも綺麗。
こんなに違うとは思いもよりませんでした。

まだまだ、人様にお見せできるような写真は撮れませんが
いっぱいシャッターを切って、少しでも上達するよう頑張ります。

本当にありがとうございました。

書込番号:7164788

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

テレコンとの組み合わせ

2007/11/13 23:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye

クチコミ投稿数:15件

ED 8mm F3.5 Fisheyeの購入を検討しています。よくテレコンバータと組み合わせて使用しているということを聞きます。これはどのような効果を期待しているのでしょうか。これまでFisheyeもテレコンも使ったことが無いのでご教授願います。
テレコン(EC-14)を使うと、焦点距離が1.4倍になる、F値が1.4倍になる、最短撮影距離は変わらない、テレコンを使わない状態の中央部をトリミングしたものとは違う絵になる、ということは正しいでしょうか。

書込番号:6980259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの満足度5

2007/11/14 13:05(1年以上前)

こんにちは。
似たような扱いだと思いますのでオリンパスのEC-20のリリースから引用します。
2倍の部分を1.4倍に置き換えれば当てはまると思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr071017ec20j.cfm

マスターレンズの撮影範囲を確保したまま焦点距離、撮影倍率を2倍※1に引き伸ばす特性を活かし、魚眼レンズやマクロレンズに装着することで、究極のワイドマクロ撮影や超高倍率撮影など、ZUIKO DIGITALでしか実現できない新しい作画表現が可能になります。
※1 装着時の有効Fナンバーは、2段分低下します。

私も気になっている組み合わせなのですが、素人の悲しさで書いてある内容を咀嚼できかねています(^^;)
ワイドマクロと言うことはつまり狭い範囲を拡大する通常のマクロとは違って、撮影倍率を上げつつ周辺も広く写るということでしょうか?
fisheyeは持っているのですが、EC-14もEC-20も良いお値段なので手を出しかねております。

海野さんのページをみると魅力的な作例がたくさん見れますよ。
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/

書込番号:6982284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/11/16 21:40(1年以上前)

時計好き素人さん、早速のご回答ありがとうございます。

実は海野さんのサイトはよくみているので知っていたのですが、同じ被写体でテレコン有り無しを比較したものを見ていないんですよ。望遠レンズの焦点距離をさらに伸ばすという使い方はよく分かるんですが、焦点距離が短いこのレンズにつけるということがうまくイメージできないんです。

どこかに比較した作例ないでしょうか。

時計好き素人さんのおっしゃるとおり、「ワイドマクロと言うことはつまり狭い範囲を拡大する通常のマクロとは違って、撮影倍率を上げつつ周辺も広く写るということ」なんでしょうか。

EC-14自体かなりの金額がしますので、まずはED 8mm F3.5 Fisheyeを手に入れないと。

書込番号:6991660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/12 17:51(1年以上前)

みちのくたろうさん 時計好き素人さん

私は FishEye は持っていないのですが、先日70-300mmと一緒にEC-14を購入しました。EC-14の購入目的は、どちらかというと70-300mmにつけて超望遠というよりは、ZD50mmマクロに装着して「超高倍率」の方に使いたいと思い、購入前にEC-14(テレコン)についてこのスレで話題になっている内容を調べたり、問いあわせたりしました。

タイムリーなレスでなくて申し訳ないのですが、以下に記載します。

結論から申しますと、お二人がおっしゃっていることで「正しい」のではないかと思います。
この件は、時計好き素人さんが引用されている以下のオリンパスの説明で、

------------
マスターレンズの撮影範囲を確保したまま焦点距離、撮影倍率を2倍※1に引き伸ばす特性を活かし、魚眼レンズやマクロレンズに装着することで、究極のワイドマクロ撮影や超高倍率撮影など、ZUIKO DIGITALでしか実現できない新しい作画表現が可能になります。
------------

「マスターレンズの撮影範囲を確保したまま」という部分の「撮影範囲」が「画角」と読めてしまうため、非常に分かりづらくなっているのだと思います。
(少なくとも私はそうでした)

撮影範囲は、画角ではなくて撮影距離の意味だそうです。

撮影範囲=撮影距離となると、テレコンバーターを使用したときの効果はお二方がおっしゃっているように、

1.合成焦点距離が望遠側に X倍される
2.画角は合成焦点距離に応じたものとなる(狭くなる)
3.(最短)撮影距離は変らない
4.1、2、3の結果として、同じ距離で撮影した場合、撮影倍率が上がる

となって「超高倍率撮影」の方はすんなり理解できます。

次に本題であるFishEye + テレコンでの「究極のワイドマクロ撮影」ですが、
FishEyeであっても、EC-20装着時には、画角は狭くなるそうです。(=先の4つの事項は全て当てはまる)
しかし、もともとの対角画角が180度であるため、通常のレンズの16mm相当の画角よりはずっと広い画角であることには変りがありません。
これを評して「究極のワイドマクロ撮影」というのだそうです。

「対角画角に関して、テレコン装着時の画角が一体何度になるのか?」までは問い合わせませんでした。m(__)m

書込番号:7105253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの満足度5

2007/12/12 19:52(1年以上前)

フォルトゥーナさん 大して役にも立たない私の情報より遥かに具体的で分かり易かったです(笑
今はEC14にすべきかEC20にすべきかを悩んでおります。
2倍になると、見た目の変化も大きそうですが、何せF7〜というのが踏ん切りをつき難くさせています。
更にAFも公式には不可となっているようで(実際はAFできることもあるようですが)使い勝手も今ひとつの印象です。

対して1.4倍はAFも心配なく、F値も4.9でこれなら実用になりそうです。
ただ1.4倍と言うのがどの程度写りに反映するのか?
あまり変化が無いようだと面白くないと思っています。
みちのくたろうさんが仰るようにどこかに比較でも載っていれば判断材料になるのですが・・・

流石に両方買うほどの体力はありませんし、それをするなら少し足して50-200SWDに転びそうです(^^;)

それはそうとファン登録いただきまして有難う御座いました。
ファンと言うより近所のおじさん程度で(笑

書込番号:7105662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/12 22:09(1年以上前)

時計好き素人さん

以前、三脚の件でお世話になりましたので、多少でもお役に立てたなら良かったです。エルカル645、一度家に忘れた時以外はいつも持ち出してます。高くして良し、低くしても良しでお気に入りです。重さ以外は。(笑)

>今はEC14にすべきかEC20にすべきかを悩んでおります。

私もまったく同じことで悩んでおりましたので、よく分かります。多分テレコンを買おうとしている人は皆さん同じなんでしょうね。
倍率と、F値の影響、それに価格差も微妙ですしね。f(^◇^;)

私は結局「1.4倍はAFも心配なく、F値も実用」を重視してEC-14にしたんですが、キタムラの店員さんには「EC-20じゃなくてEC-14でよろしいんですよね!?」って確認されてしまいました。(笑)

>ただ1.4倍と言うのがどの程度写りに反映するのか?
>あまり変化が無いようだと面白くないと思っています。

うーーん、そうですね。私も先日初めて使用しただけなのでまだ何とも言えないんですが。。。写りが変らなくても、マクロで「寄れない」ときにも有効かなぁと信じています。

>それはそうとファン登録いただきまして有難う御座いました。
>ファンと言うより近所のおじさん程度で(笑

私こそ、お返しファン登録ありがとうございました。
ファンというより近所の初心者ということで m(__)m

書込番号:7106364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/12/15 16:44(1年以上前)

フォルトゥーナさん、時計好き素人さんありがとうございます。

>マスターレンズの撮影範囲を確保したまま」という部分の「撮影範囲」が「画角」と読めてしまうため、非常に分かりづらくなっているのだと思います。撮影範囲は、画角ではなくて撮影距離の意味だそうです。
なるほどこう説明していただくと解かりやすいですね。

私もZD50mmマクロを持っていますのでFisheyeとテレコンの両方買えば楽しい写真が撮れそうなことを期待しています。EC-20ではかなり暗くなってしまうのでEC-14にしようかと思っています。
両方買うと11万円くらいですかね。E-3が17万円くらいで3つともほしい!フイルムのカメラでは余りカメラ自体の買い替えは考えなかったのですが、デジタルでは絵の仕上がりがカメラによって変わってきますので気になります。それにファインダーを覗いた世界がE300とは余りにも違うので。ああ沼にはまりそう。

で、とにかく同じ被写体でテレコン有り無しを比較したものの作例どこかにありませんか?

書込番号:7117669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/15 17:44(1年以上前)

みちのくたろうさん、時計好き素人さん

>で、とにかく同じ被写体でテレコン有り無しを比較したものの作例どこかにありませんか?

昨日、ZD50mmマクロの作例を海野さんのサイトで見つけました。

http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200712/1196557185.html

レンズ単体、EC-14、EC-20があります。お二人ともこのサイトはご覧になられているようですが、2007年12月02日 の記事なのでもしかしたらと思いまして。
これ(50mmマクロ)はご覧になった上で、更にFisheyeの比較を・・・ということでしたらすいません。

書込番号:7117872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/12/16 16:41(1年以上前)

フォルトゥーナさん、情報ありがとうございます。
海野さんの作例はまだ見ていなかったのですが、私がみたいと思っているのはFisheyeの場合だったんですよ。
Fisheyeでは他のレンズとは明らかに違う「ゆがみ」がありますので、これがテレコンの使用でどんな風に変わるのか知りたいんです。
それはそうと、海野さんの作品を見るとテレコンの威力はすごいですね。
また情報ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:7122093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/19 16:34(1年以上前)

テレコンは焦点距離を1.4倍や2倍するものなので広角に使うのは普通の使い方では無いですよ。望遠などに使うことの方が多いですよ。広角の効果を犠牲にしてますものね。0.5とか1以下があれば広角には効果的ですけどそんなテレコン聞いたことありません。

書込番号:7135146

ナイスクチコミ!1


B.T.Yさん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/24 17:08(1年以上前)

PENTAXのレンズでFISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED[IF](180〜100度)というのがあるのでそれを参考にできるのではないでしょうか。

参考までに
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/04/04/3441.html

これらの絵からするとEC14の方が魚眼らしい絵になると思います。でも実際試したわけではないので必ず魚眼らしい絵になるとは言い切れないですけど。
とか言う私も魚眼レンズが使いたくて(それだけじゃないのですが)デジ1のシステムと魚眼レンズの組み合わせを選んでいます。そんな中店頭でE3を見て、惚れかけています。ライブビューが可動式で、落としても壊れなさそうなボディーは魅力です。でもFISH-EYEズームがPENTAXにはあるしなあ〜(しかもPENTAXのほうが安い。)
テレコンとこのレンズをセットで買うと懐が・・・。E3と標準ズームだけなら何とかなりそうだけど・・・

書込番号:7156652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/12/25 22:20(1年以上前)

おっさまんさん、ありがとうございます。
B.T.Yさん、すばらしい情報ありがとうございます。

前回書き込みした後、魚眼ズームがあることに気がつき、PENTAXのサイトは見たのですが、いずれも広角側の写真ばかりでがっかりしたところだったんです。

ED 8mm F3.5 Fisheye+EC-14と同じというわけではないでしょうが、作例を見ますと魚眼のゆがみは減ってはいるものの、同じ焦点距離の広角レンズよりも広い範囲が写り、しかも最短撮影距離が短いので近寄れる。さらに魚眼単体よりも主体が大きく写せるということで、オリンパスのサイトにあった、「究極のワイドマクロ撮影」ということになるのですね。

昆虫や植物などを周りの景色と一緒に写すのに向いているので、昆虫写真家の海野さんはよく使ってらっしゃるんでしょうね。

B.T.Yさんのご指摘のように、オリンパスのスタンダードシリーズにもPENTAX FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED[IF](180〜100度)のようなものがあればもう少し魚眼に挑みやすくなるんですけどね。

とにかくこれでED 8mm F3.5 Fisheye+EC-14のイメージがよく分かりました。みなさんありがとうございました。
あとは購入の資金だけです。(これが一番の問題ですが)

書込番号:7162624

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

室内の料理撮影

2007/12/24 01:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:10件

Eー510のダブルズームキットを使用しています。
妻が料理の写真を撮りブログに載せているのですが、以前から使用しているファインピクスZ3の写真の方が明るく綺麗に撮れるような感じがします。
そんな理由で、折角買ったEー510を使用せず、ファインピクスばかり使ってます。
一眼レフ、初心者なので細かい設定が出来てないというのもあるのですが、こちらのレンズを使用すればキットレンズよりも綺麗に撮れるのでしょうか?

書込番号:7154179

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2007/12/24 08:19(1年以上前)

たいごろざ衛門さん、はじめまして。

カメラの適正露出がE-510よりZ3の方が明るいってだけだと思います。
露出補正でプラス側へふってみては如何ですか?

書込番号:7154886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/12/24 10:06(1年以上前)

オレンジ☆ボールさん、はじめまして。
ありがとうございます。
取説を読んでも、なかなかわからない事が多いので、このアドバイスを参考に今日から練習してみます。
ブログの方、拝見させていただきました。
何気ない被写体でも撮り方によって、意味のある写真になってますね。
私もブログをやってますが、これから参考にさせて頂きたいとおもいます。

書込番号:7155204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

AF速度は?

2007/12/22 20:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

クチコミ投稿数:2件

現在E-3・510を使っています。このレンズ購入したくコツコツ貯金、そろそろ購入できそうなんですが50-200のようにSWD化されるのかなぁ〜と思うとちょっと購入に踏み切れません。
田舎在住のため店頭でこのレンズを試用できないのでE-3でご使用されている方がいらっしゃいましたら使用感(特に12-60SWDとのAF速度の差)などお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:7147928

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/12/23 21:35(1年以上前)

AF速度はZD14-54mmと比べても遅く感じてます。
フォーカスリミッターを活用した方がいいです。
重量があってフロントヘビーなので、
最初は筋肉痛になるかもしれません(自分はなりました。)
ZDレンズのなかでは比較的逆光に弱い方だと思います。
絞り開放で僅かに周辺減光がありますが、
二線ボケも(自分では今のところ)見当たらず、
ZDレンズらしく絞り開放からシャープに写ります。
NDフィルター必須。

ただ、「自分の用途ではどうしてもF2の中望遠ズームが必要」でなければ
ZD50-200mmSWDを購入した方が、日ごろの使い勝手はいいと思います。

書込番号:7152939

ナイスクチコミ!4


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/12/23 21:39(1年以上前)

E-3とED35-100mmF2.0のサンプルを貼っておきます・
ND4フィルター使用。

書込番号:7152960

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/12/23 21:41(1年以上前)

機種不明

屈斜路湖にて

画像貼り忘れてました。

書込番号:7152973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2007/12/24 02:23(1年以上前)

R2-400さん
レスありがとうございます、大変参考になりました。
室内撮影で、できれば開放F値の明るいレンズがほしく検討していたのですがやはりAF速度は期待できなそうですね。
来月発売予定の50-200SWDをまってもう少し検討してみようと思います。

書込番号:7154409

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

解像度はとても良さそうですね・・・

2007/12/16 23:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

スレ主 ke:meさん
クチコミ投稿数:56件

このレンズの広角における歪みについては評価が一定してきた
ように思います。ただし、歪みを良しとするか悪しとするかは
個人の判断に大いに依存する問題なのでしょう。

個人的には、このレンズは ZD14-54mmF2.8-3.5 と比較して解像度がup
しているように思います。つまり、従来のオリンパスの玉よりも
シャープに映るように思います。そのような意味では、絵作りの
ベクトルがNikonやCanonに近づいたように私は感じています。

皆さんの感想は如何でしょうか?

書込番号:7124118

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2007/12/16 23:56(1年以上前)

ke:meさんこんばんは。
私は機材について多くを語るほどの知識を持ちませんが、仰るとおりシャープな印象を受けます。
歪みについてはこういうレンズなのだと理解の上で使用しており、私自身は問題ないと思っております。
今のところこのレンズ以上に写るレンズも持ちませんので不満はないです。

書込番号:7124393

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke:meさん
クチコミ投稿数:56件

2007/12/19 01:49(1年以上前)

時計好き素人さん こんばんは

早速のご回答、ありがとうございます。

フォトパスの「スピードマスター」の写真なんて特に写りが良いですよね!
12−60mmの良さが発揮された写真だと思います。

個人的には「森のトナカイ」や「道標」も気に入っています。
これらの写真はどのレンズで撮影されたものでしょうか?

また「中之島ウォーキング」のシリーズは手持ち撮影でしょうかね?

差支えがないようでしたら、教えて下さると勉強になります。

なお、私はE-3とレンズ1本の購入(種類は思案中)を決めているものの
資金が充分にたまっておりません。とはいうものの、来年1月には何とか
買える予定です。いや、買えるというより、無理してでも買わないと
気持ちが落ち着きません・・・。

書込番号:7133571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2007/12/19 09:55(1年以上前)

ke:meさん おはようございます。
写真、気にしていただけて嬉しいです(^^)
中之島はすべて12-60で川面とビルの写真は橋の欄干に置いて撮りましたが他は全部手持ちでシャッター優先1/4秒にして撮りました。(これ以上長くなるとぶれずに取る自信がないので絞り優先は使えませんでした)
トナカイは12-60、道標は40-150を使っています。
E-3は良いですね。基本性能(AFや階調)が上がっていることに加えてフリーアングル液晶が私にとっては垂涎の装備です。
FZ30を使っていた頃、とても重宝しましたから(^^)

書込番号:7134170

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke:meさん
クチコミ投稿数:56件

2007/12/19 11:33(1年以上前)

時計好き素人 さん こんにちは

欄干に置いた場合があるとはいうものの、手持ちの撮影行脚なの
ですね。E-510と12-60mmの組み合わせは、かなりフットワークが
よいのではないでしょうか。

トナカイの写真は全体的にカッチリと写っており、ボケも
自然なのではないかと思います。12-60mmの性能発揮なのでしょう。

中之島の写真も1/4秒で撮れるのは、冷静に考えると驚きですよね。
他の夜の写真(クリスマス関係)についても、広角側でピントあわせが
難しい状況でも、ちゃんと撮れていますね。

やはり12-60mmはトータル的に優秀なレンズだと思います。夜でもビシッと
写真が撮れるとなると、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDも気になりますね。

書込番号:7134390

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/12/19 12:50(1年以上前)

14-54はZDにしては珍しく絞らないとシャープにならないレンズですね。
私はそれが嫌だったのと、写りは最高だけど出番が殆ど無い11-22と統合して12-60に換えました。
直線や格子模様は殆ど縁が無いので、ワイド端の歪みは気になりません。 12-60は開放からシャープなので換えてよかったと思います。

書込番号:7134639

ナイスクチコミ!3


スレ主 ke:meさん
クチコミ投稿数:56件

2007/12/20 12:01(1年以上前)

XJR1250さん こんにちは

11-22mm+14-54mmの2本で行くか、それとも12-60mmの1本で行くか、
多くの人の悩みではないかと思います。「開放からシャープ」という
評価があると、最速AFもありますし、後者を選択する人がグッと
増えるでしょうね。

12-60mmSWDに50-200mmSWDがあると、とても楽しめそうです。

書込番号:7138302

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/12/20 12:33(1年以上前)

一番いい選択は12-60と7-14のコンビだと思います。

ちなみに12-60のAFは速いとかそういうレベルではなくて、A地点からB地点にワープするといった感じです。 瞬速と言っていいですね。
夜の室内等だと瞬速とはいきませんが、既存のレンズよりは速いです。
なお、E-3だと既存のレンズでも速くなりますよ。 E-1だとレリーズしてレンズが動き出すまでに一瞬の間(距離の演算中?)があります。 所定の位置手前までレンズが動くと一度停止した後に微調整をします。
E-3だとレリーズした瞬間にドーンと動きだしてドーンと止まります。 E-3を使う限りは、11-22や14-54でもAFはあんまり不満が出ないかも知れません。
もっとも、12-60の瞬速を見てしまうと、やっぱりこっちがいいとなる訳ですが... とりとめのない文章ですみません。

書込番号:7138390

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke:meさん
クチコミ投稿数:56件

2007/12/20 12:39(1年以上前)

お〜、ズバリ来ましたか!
そうなんです、7-14mmも気になっていたんです。でも、値段が・・・。

パナライカの25mmF1.4も欲しいしな・・・。

私もお店でE-3と12-60mmのセットを試して、その快調さに驚きました。

書込番号:7138410

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/12/20 12:53(1年以上前)

私も7-14欲しいですが、そこまで備蓄する前に散財してしまいます。(笑)
パナライカ25mmは持っています。 これもすごくいいレンズです。 値段だけの実力は確かにある感じです。
ただ、口径食により光量落ちが多めなので、夜の室内でノーストロボの撮影は向きません。 概ね2/3段ほど露出補正しないといけません。 実質F2のレンズと変わらないです。
今思いましたが、RAWで撮ってシェーディング処理すればいいかも知れません。 今度やってみよう。
昼間の屋外だと光量落ちは気にならず、普通に露出補正なしで撮れます。

書込番号:7138461

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

水中ワイド写真に使っている人いませんか

2007/08/16 18:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye

クチコミ投稿数:304件

E-410で水中写真を撮っています。今は50mmF2マクロなのですがポイントによってはワイドも使いたいと思うようになりました。そこでこのレンズをワイドに使っている方7−14mmも使っている方がいらっしゃったら情報お願いします。どちらが良いのか、お勧めのポート
(アテナ、イノン、オリンパス)どれが使いやすいかなどもお願いします。

書込番号:6647319

ナイスクチコミ!0


返信する
zrx2001さん
クチコミ投稿数:35件

2007/10/20 15:12(1年以上前)

おっさまんさん、こんにちは。
タイムリーなレスでなくて、申し訳ありません。もう買われてしまいましたかな。

春にPPO-E04のドームポートを入手してから、まだ、2回しか使用してません。
海況や撮影のシチュエーションを選ぶレンズなので、近場の海で使いこなすのは、まだまだ、時間がかかりそうです。

以下、2回使用したときのものです。
<伊豆川奈>
_7243296pe以降の写真はすべて8mmFisheyeです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1081470&un=33112

<パラオ ブルーホール>
ブルーホールは、すべて8mmFisheyeで撮影してます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1106815&un=17389&m=2&s=0

ドームポートについては、PPO-E04は結構重いです。
飛行機で移動する場合は、機材重量との格闘になると思いますので、その辺を考えるとINONのドームポートは重量的にも(価格的にも)魅力ですね。
PPO-E04を購入後のINONからの発表だったので、残念です。

ご参考まで。

書込番号:6886768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのオーナーズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの満足度5 Beginner Diver 

2007/11/06 12:52(1年以上前)

マクロも良いですが、ワイドも良いですよ。
私は最近ワイド一本です。
ホームページのlogにフィッシュアイ8mmの写真が載っています。
2007年5月以降です。
ポートは私もINON、アテナ発売前でしたのでPPO-E04です。
周辺画質などはサードパーティーのほうが良いかもしれませんね。
14-43なら間違いなくサードパーティー製がよさそう。

書込番号:6949849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2007/11/06 14:08(1年以上前)

ZRX2001さん、奈良のふくやんさんこんにちは。
結局、8mmF3.5とイノンのドームポートを購入しました。オリンパスのドームポートよりも
安くで買えました。使用感はワイドは被写体に寄らないと迫力が出ないことに何度か撮って
気づきました。お二人のすてきな写真にはとうてい及びませんがこれから経験を増やして頑張ろうと思っています。

書込番号:6950020

ナイスクチコミ!0


zrx2001さん
クチコミ投稿数:35件

2007/11/08 00:41(1年以上前)

奈良のふくやんさん:
ダイブステーション潮岬とマリンプロダクト、もしかして、ダイブステーション潮岬でお会いしてるかも。
3年ほど前に、100本記念で、「ふくちゃん」に写真撮ってもらってますが、その人かな?
当時、「ふくちゃん」は5050を、私は4040を使ってました。

※おっさまんさん:この板の趣旨と関係ない話で申し訳ありません。

書込番号:6956042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2007/11/08 06:32(1年以上前)

いいえ、どうぞ良いですよ。私もどちらのお店もよく知っています。谷舞さんと清水さんとも
面識あります。

書込番号:6956420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのオーナーズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの満足度5 Beginner Diver 

2007/12/19 12:28(1年以上前)

zrx2001さん>
お会いしているんですね。
ダイビングの世界は狭いですね(^_^;)

関係ない書き込みですみませんm(_ _)m

書込番号:7134579

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング