オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

MF時の音

2007/11/11 01:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 what's up?さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちわ 中古で買った14−54付のE330使ってます 先日この望遠レンズを購入したのですがマニュアルフォーカスでピントのリングを回すと前のガラスの部分が回りながらクシュクシュクシュと音がします オートフォーカスの時は音はこんな音はでません 14−54レンズはMFでもこんな音しないので最初はびっくりしました このタイプのレンズはこんな仕様なのでしょうか? デジ一眼半年のビギナーですのでよくわかりません どうぞよろしくお願いします

書込番号:6968167

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2007/11/11 03:21(1年以上前)

14-54等のハイグレードレンズでも「ちっちっちっ」という感じで小さいですが音がしています。
フォーカスリングで電気信号を作ってAFモーターを小刻みに動かすオリンパス式のMFには付き物
です(パナも同じ)。

音の感じはレンズにより違いますが70-300の音は、what's up?さんの表現がぴったりですね。

書込番号:6968423

ナイスクチコミ!1


スレ主 what's up?さん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/12 22:19(1年以上前)

くぼりんさん どうもありがとうございました 不良品でないとわかって安心しました この音以外は今までと違う世界がのぞけるこのレンズが気に入ってます

書込番号:6976205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ポートレート用にと

2007/11/09 23:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:11件

衝動買いしてしまいました。

でも、覗いていて飽きないレンズですね。

書込番号:6963126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/10 11:58(1年以上前)

shinbei_desuさん こんにちは。

ワタシはMFの50mmF2マクロを使っています。
F2というマクロは滅多にありませんから、このレンズは珍品の部類に入ると思います。
マクロ以外にポートレートでも使いますが、まず大口径ありきで開放からバンバン使っています。元々がマクロレンズなので人物撮りでもかなり寄れるのがウレシイですね。
AFの方がきっとストレスなく使えると思いますので非常に気になるレンズなんですが、今のところオリムパスのボディは無いし。フォーサーズに逝く決心もついていないので、このレンズを眺めているだけです。

使用感などお知らせいただけると幸いです。
では。

書込番号:6964873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2007/11/11 17:17(1年以上前)

マリンスノーさん 返信 感謝です。

私はフォーサーズは初心者ですので、これといったお話はできないと思いますが、
とりあえず、E-410の常用レンズとして、この50mmを選んでみました。
明るいレンズですので、手振れの心配もさほどなく、とても扱いやすいレンズです。
円形絞りは採用されていませんので、MFで撮る場合はリングを手でたくさん回さなくてはならないのが難点といえば難点。画角は粗等倍です。
しかし、画質は一流です。シャープでいて暖かく、この空気感とても綺麗な画質です。
昔はニコンの一眼にレンズ8本を担いで野っ原によくでかけたものですが、最近は広角かマクロ側にかたよったものしか撮影しません。ズームは苦手ですので、広角レンズの発売を待ち望んでいます。オリンパスさん よろしくお願いします。

書込番号:6970501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

カメラを始めて3ヶ月という超素人です。それも銀塩ではなく、デジカメからはじめました。

現在E-500と14-54mm F3.5-5.6の組み合わせで使っているのですが、もう少し広角が欲しいと思い始めてきました。

で、候補に挙がっているのは11-22mm F2.8-3.5か、ED7-14mm F4.0の二つなのですが、両者共に悩みがあります。

11-22mmのほうはレンジが14-54mmとかぶってしまい、ほとんど同じなのではないか?という恐れと、ED7-14mmのほうは価格が高いということと、これを私が使いこなせるか?ということです。

ベテランの皆様、是非よきアドバイスをお願いします。

書込番号:5197049

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/06/24 17:42(1年以上前)

広角の場合、1mmの差でも結構違いますので多少焦点距離がダブっても
使い分けは可能だと思います。

11-22mmは持っていなくて7-14mmを持っていますが、広角好きなら
7-14mmの方がファインダー覗くだけでも気持ちいいのでお勧めですが
流石に35mm換算で14mmの超広角だと結構使う場所が制限される
(というか、余計な物が写り込んでしまう事が多々有る)ので、現状の
14-54mmよりもう少し広角が欲しいだけであるなら、11-22mmの方が
扱い易いと思います。(7-14mmは、少し重いですしね)

書込番号:5197151

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/24 17:48(1年以上前)

ichibeyさん、わかりやすいコメントありがとうございます。広角側が1mm違うとそんなに違うとは知りませんでした。
ということは3mm違うとかなり違うと解釈していいんですね。
参考にしてみます。どうもありがとうございました。

書込番号:5197169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/24 18:29(1年以上前)

違いますが、使うのが大変かもよ。

書込番号:5197261

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/24 18:36(1年以上前)

ぼくちゃんさん、それはどういう意味なんでしょうか?

書込番号:5197277

ナイスクチコミ!0


兎摩さん
クチコミ投稿数:10件 雨の日も晴れの日も 

2006/06/24 18:44(1年以上前)

>14-54mm F3.5-5.6

14-54mm F2.8-3.5と14-45mm F3.5-5.6どちらでしょうか?
お持ちのレンズが14-45mm F3.5-5.6だったら、11-22mmの方が良いかと思います。11-22mmは常用レンズとして使えますので、これに50mmマクロを購入して望遠側をカバーすれば、14-45mmはいらなくなるかもしれません。(実際、私は14-45mm使わなくなったので手放しました)
11-22mmと50mmマクロをあわせても7-14mmより安いですし。

お持ちのレンズが14-54mm F2.8-3.5だったら、常用レンズはこのままで7-14mmを購入かなと思います。

書込番号:5197297

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/24 18:57(1年以上前)

兎摩さん

僕が持っているのは14-45mm F3.5-5.6のほうです。
ご意見、参考にさせていただきます。
ただ心配なのは焦点距離が11-22mmとダブってる範囲が多いということです。ここら辺はみなさん、いかが考えておられるのでしょうか?

基本的な質問ですみません。

書込番号:5197321

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/24 19:00(1年以上前)

すみません。最初の質問で14-54と書きましたが、14-45mmの間違いでした。(こんなところにも素人さがでてますね。(~o~))

書込番号:5197328

ナイスクチコミ!0


兎摩さん
クチコミ投稿数:10件 雨の日も晴れの日も 

2006/06/24 19:32(1年以上前)

お持ちのレンズが14-45mmでしたら、11-22mmと焦点距離がかぶっているといっても、かぶっている部分も11-22mmのほうが優秀なので、11-22mmで問題ないかと思います。
11-22mmでカバーできない焦点距離のみ14-45mmを使うか、上のレスのように望遠側を50mmマクロでカバーしてしまって14-45mmは手放す(もしくは予備として保管)かのどちらかをお勧めします。

7-14mmのほうがレンズとしては面白いのでしょうけれど、HIGH GRADE以上のレンズ使うと14-45mmは結構アラが見えてくるので、7-14mmを買った場合、14-45mmに不満が出て14-54mmあたりが欲しくなる可能性があります・・・

書込番号:5197410

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/24 19:38(1年以上前)

兎摩さん
なるほど。こちらのほうがコストパフォーマンスもいいみたいですね。
50mmマクロまで買う余力がないのが残念ですが、将来的なプランとして考えさせていただきます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:5197424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/10 10:05(1年以上前)

昔、ニコン一眼に25mmレンズを常用していたことがありますが、

広角レンズの画角は素晴らしいですし、シャープで明るいです。

大抵の場合11-22mm 1本で十分じゃないでしょうか。

私には、このレンズは高価ですから、5020の方を常用するつもりで先日購入しました。

広角は単焦点で好みのものがでたら、買うつもりで待っています。

書込番号:6964492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 ☆A☆さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。

昨日、E-510本体のクチコミで質問しこちらのレンズのお勧め?がありました。

撮影する対象は、車や食卓の食べ物、風景(夜景)などが多くブログ用に撮影しています。
車については集まりが夜のPAなどが多いため、いつもWBや露出で苦労しています。
他の方は車は並んでいる全体写真から、近づいてメーカーのロゴをアップにしたものまで
食べ物もボケをうまく出していたりとても綺麗に撮られています。
ただし、その方々はCANONなのです。

E-510は標準レンズキットを購入しているのですが、もう少し綺麗な写真を・・・
ボケも綺麗に出て、風景も撮れて・・・と欲張りの1本を探しています。

友人から「シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO」を薦められていたのですが、
クチコミでこちらのレンズが候補にあがりました。
シグマのクチコミではあまり良いようには書かれていませんでしたが・・・

価格も似ている2つのレンズを比較した場合、どうなのでしょうか?
カタログは貰ってきたのですが、店員さんに聞いても今ひとつ明確ではありませんでした。
デジイチに関しては全くの初心者で、まだまだよく分かっていません。

2つのレンズを比べられたりした方や情報をお持ちの方がおられましたら、
メリット、デメリットなどがあれば教えて頂ければと思っています。

多重投稿に該当していれば、申し訳ありません。

よろしくお願いします。

書込番号:6834876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/05 22:44(1年以上前)

先日の板の続きでしょうか?

オリンパスは12-60mm/F2.8-4.0SWDを2007年に発売するとアナウンスしています。
このレンズは14-54mm/2.8-3.3の後継となるもので、今月のE-3発表と同時に発売のアナウンスがあると思います。

14-54自体は最短撮影距離0.22mと結構よれるレンズで、開放では柔らかく、絞ればシャープで良い写りです。
率直な話、キットレンズとは格が違うように感じています。

今からなら、せっかくですし12-60を待たれてはいかがでしょうか?
詳細は正式発表を待つとしても、画角は135フォーマット換算で24-120mm相当となり、
キットレンズより望遠側、広角側ともに強くなっているのが魅力です。
俗に言う”竹レンズ”の写りを堪能されるのもよろしいかと?

書込番号:6835008

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/10/05 23:26(1年以上前)

こんばんは
ボケ狙いならF2.8通しのズームより、マクロ50mmF2の方がぼかしやすいでしょう。
夜のPAで50mmの画角が向いているかどうかという点はありますが。
カメラの保持に留意しテレ側を使わなければキットレンズでもいけそうですけど。

書込番号:6835205

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆A☆さん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/06 01:13(1年以上前)

Y氏in信州さん、ありがとうございます。

昨日、みなさんにお伺いしてレンズについて少しだけ覚えました・・・。
今の標準14-42が物足りなくなって、14-54も考えました。
が、仰るとおり12-60の方が画角も広く望遠も倍率が大きいですね。
もう少し待ってみようと思います。


写画楽さん、ありがとうございます。

ボケに関してはこちらのレンズの方が良さそうですね。
接写も望遠も・・・1本で済まそうとする事が無理がある話なのですね。
またお店でレンズを覗いてくるようにしてみます。

書込番号:6835643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/06 12:14(1年以上前)

☆A☆さん>
私は、E-510を初デジ一(昨日届いた)として買ったものです。なのでアドバイスなんて全く出来ないのですが、「シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO」とこちらでなやみました。([6827460]に書きました)

結論としては、
Y氏in信州さんの
>今からなら、せっかくですし12-60を待たれてはいかがでしょうか?
>俗に言う”竹レンズ”の写りを堪能されるのもよろしいかと?

写画楽さんの
>ボケ狙いならF2.8通しのズームより、マクロ50mmF2の方がぼかしやすいでしょう。

などを考えて、☆A☆さんと同じく「マクロ50mmF2買い、12-60待ち」にしました。(私の場合はさらに単焦点でのデジ一練習・・・って言う意味もあります)
☆A☆さんはキットレンズをお持ちなので、「全く同じ」状況ではありませんが、ほぼ同様なことで悩まれて同じような結論になられた方がいらしたので、他にも同じ悩みの方がいらっしゃるかと思い、書き込ませて頂きました。

書込番号:6836746

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆A☆さん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/06 15:26(1年以上前)

フォルトゥーナさん、ありがとうございます。

同じようにお悩みの方がおられて、嬉しく思いしました。
掲示板、拝読させて頂きました。大変参考になりました。

マクロも望遠もと欲張った結果、こんな悩みが出てきてしまいました。
それだけ、E-510を手にしてから写真に対して楽しさが出てきた証拠でもあります(笑)

12-60が発売されるまで、しばらくキットレンズで勉強します。
カメラというかレンズも奥が深いですね〜

書込番号:6837168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 00:33(1年以上前)

☆A☆さん
>それだけ、E-510を手にしてから写真に対して楽しさが出てきた証拠でもあります(笑)
今日は色々外で撮ってみたかったんですが、残念ながら私の住んでる地方は天気があまり良くなくて・・・でも、今のところ、家の中でいじってるだけでも私は楽しいです。
絞り変えて背景のボケ加減を見たり、シャッター速度を変えて、水道水(シャワーとか)の写り方を見たり・・・いやー楽しいです。

>カメラというかレンズも奥が深いですね〜
「カメラ沼というか、レンズ沼も底が深いですね〜」とも言うみたいですよ(笑)

書込番号:6847287

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆A☆さん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/09 09:01(1年以上前)

フォルトゥーナさん、ありがとうございます。

レンズ沼、耳にしています。嵌らないつもりが・・・(笑)

今週末まで天気は良くないようですね。
でも、週末からは気温も下がり秋らしい風景になってきそうで楽しみです。

ちょうどシャッター速度の練習もしたいと思っていました。
水道って手があったのですね!シャワーなどいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:6847966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/10 01:55(1年以上前)

☆A☆さん

>でも、週末からは気温も下がり秋らしい風景になってきそうで楽しみです。
本当に楽しみにしてます。

多分もうお悩みではないと思いますが、全くの初心者の私でも ZD50mmを使うとこんな写真に・・・という意味で写真UPしてみました。
このときはとにかく「ボケ」るのが楽しくって、ひたすら開放の写真です。
手持ちで、適当にピントをあわせ、構図とか露出とかホワイトバランスとか何も考えていません。(なので上級者の方はご覧にならないでください・・^_^; )
このレンズを使えば、普通の人は絶対にこれより綺麗な写真が撮れるはずです。

もちろん、私もゆくゆくはこれより綺麗な写真を撮りたいと思ってますが。。。

書込番号:6851412

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆A☆さん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/10 10:26(1年以上前)

フォルトゥーナさん、ありがとうございます。

HP、拝読させて頂きました。
キレイに撮られていますね〜
とても参考になりました☆

またHPの方でもご連絡させて頂きます。

書込番号:6852014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/10 21:02(1年以上前)

☆A☆さん
ありがとうございます。私の方はまだ写真もHPも全然です。
☆A☆さんも写真とブログ、頑張って下さい。

書込番号:6853706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/11/06 23:19(1年以上前)

フォルトゥーナさんへ
コスモスがとても可愛らしいですね。ボケ味がとてもきれいです。
私は35mmF3.5の梅レンズですが、こちらも鮮明でいいレンズですよ。

書込番号:6952027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/07 01:58(1年以上前)

青空さんさん こんばんは。

あ、HPまでお越しいただいてありがとうございました。(^O^)
正直、お恥ずかしい写真ばかりなのですが。。。

35mmF3.5 は 画質、軽さ、最大撮影倍率等々・・・魅力的なレンズの一つです・・・ってレンズ沼へのお誘いですか!? (^O^)

書込番号:6952660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズプロテクター

2007/11/04 22:45(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:5件

今度デジイチ一式買おうと計画しているものです。
E-510
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
が現在の購入候補です。
主な被写体は風景(山)が主で人も少々だと思います。。マクロも今後取っていきたい領域ですが。
これらのレンズにレンズプロテクターを付けたいと考えているのですが何が最適なのかアドバイス頂けますでしょうか?
ケンコーだけ見ても沢山あって何が良いのかと思い皆さんのご意見を頂ければと思ってます。
ケンコーであればL41, L37, PRO1Dの中から選べば良いのかと考えてますが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6944229

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/11/04 22:50(1年以上前)

こんばんは
過去の実写例などを見ると、
夜間の点光源の撮像面側との面間反射はPro1Dがよく抑えられているようです。
そのようなときは外せばいいのですが。

書込番号:6944255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/04 22:52(1年以上前)

無難なところというかちょっとした安心感からPRO1Dに1票です。

最近ワタシはこればっかですが、ちと高いのが、、、。

書込番号:6944271

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/04 23:14(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=29060

12〜60mmには、↑こちらのカールツァイスT*のフィルターなんかいかがでしょうか?。

書込番号:6944404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2007/11/04 23:17(1年以上前)

私もPro1Dのプロテクター(w)を購入しました。
72mmだと良い値段ですが、ヤフオクで新品2700円程で売られていました。

書込番号:6944423

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/11/04 23:18(1年以上前)

ケンコーのPRO1Dは値段がちょいと高いので、マルミのDHGシリーズを使ってます。
PRO1Dと同程度だと勝手に思ってます。

書込番号:6944430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/11/04 23:27(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。
PRO1Dの人気が高いようですね。
UVカットなどはあまり気にしなくても良いのでしょうか?
それともUVカットすると不自然な色合いになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6944493

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/11/04 23:50(1年以上前)

こんばんは
デジタルの場合、UVフィルターの本来の効果はあまりないというのが通説です。
装着しても問題はありませんので、保護用に代用する方はおられます。

書込番号:6944644

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/05 00:02(1年以上前)

私、フィルムの頃には「L37」とかを保護用に選んでいましたが、デジタルになってから選ぶフィルターは「プロテクター」を選んでいます。
これから購入するのでしたら、プロテクターフィルターを選んだ方がお得な感じがしますけどね。

フィルムの頃から使っているレンズは「L37」を付けたままで、今でもデジタルで使っていますが…特に問題は無いです。

書込番号:6944708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2007/11/05 01:04(1年以上前)

私の場合、
マルミ光機のDHG Super Lens Protect以外考えられません。
デジタル対応コーティング、撥水、防油、防汚性能。
これ、絶対いいですよ。

書込番号:6945003

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/05 08:07(1年以上前)

山岳写真も撮られると言う事で一言♪
高い山では、紫外線が強烈で、こ自分の失明・白内障の予防からもL37等の紫外線カットは必要ですぅ。
オゾンも穴が開いちゃってるし・・・

書込番号:6945456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/05 09:49(1年以上前)

デジタル対応と書いてるものが良いと思います。

最初 ケンコーPRO1ばかりかいましたが

マルミのも良いです。買いました。ケース付きで良いですね。

書込番号:6945615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/05 11:26(1年以上前)

みなさん、良いフィルターを使ってますね。

フィルターといえどもレンズ1本につき1枚となると結構な値段になるので、私は一番ベーシックなMCプロテクターです。
レンズに付けているフィルターのなかにはフィルム時代からの流用もあったりします。
厳密にいえば、Pro1Dのような高価なフィルターが良いと思いますが、私の腕と機材では安いフィルターでも全然問題なしです。

書込番号:6945819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/05 16:23(1年以上前)

初心者です。m(_ _)m
ヨドバシより、
E-510ダブルキットレンズ購入時に、
ケンコーのPRO1Dを勧められて使っています。
特に問題ないと思っています。

違う機会に、違う販売員に質問したところ、
マルミ光機のDHG Super Lens Protectを、より勧められました。
あさけんさんが仰っています
デジタル対応コーティング、撥水、防油、防汚性能。
ということを言っていました。

つまりは指紋がついても簡単に取れます
と説明されました。
次からはこれにしようと思っています。

書込番号:6946481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/06 21:41(1年以上前)

マルミ光機のDHG Super Lens Protectはよさそうですね。
少し単価が高いような気もしないでもないですが検討してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:6951424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

11-22mmと12-60mmのMTFの比較

2007/10/18 19:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:393件

MTFチャートの見方になれていない初心者です。
12-60mmが発表になりましたが実写サンプルがまだ・・・ということでMTFチャートの見方の勉強もかねて、かつて購入するかどうかで悩んだ 11-22mm と比較してみることにしました。

まず、MTFチャート自体あまり見慣れていないので、比較として一番分かりやすいであろう、
松レンズ 14-35mmF2.0 SWD 
梅レンズ 14-42mmF3.5-5.6 
のチャートを見比べましたところ、さすがにこれは私でも分かりやすい違いがあり、竹レンズの14-54mmと比べても、14-35mmF2.0 SWDが素晴らしいレンズであることがよく分かりました。

次に、本題の 12-60mm と 11-22mmの広角側のMTFチャートを見てみましたところ、中心部、周辺部共に、12-60mmの方がMTFの値が大きく、SとMの差も少ない感じがしましたので、(焦点距離が1mm違いますが)解像度、コントラストとも、12-60mmの方がよさそうだ・・・と思ったのですがMTFチャートだけを見た場合、この結論ってあってますでしょうか?

ところで、11-22mmのS60本/mmのMTF曲線って、ここに挙げた他のレンズのそれと比べて複雑な形をしていて特徴がありますね。
(→上がったり下がったりするのは良いこと?悪いこと?)
それと、20本60本ともに、S と M がこんなに大きくクロスしているのも他には見受けられない感じです。
(→クロスするのは良いこと?悪いこと?)
この形がどういう特性を表すのか? 見る人が見ると分かるのでしょうか?

例えば、11-22mmは「歪曲特性が良好に補正」されているそうですが、MTFチャートを見る人が見ると、そういったことも読み取れるものなのでしょうか?

12-60mmのMTFチャート拡大図
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/12-60_28-40swd/popup02.html
11-22mmのMTFチャート拡大図
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/11-22_28-35/popup02.html

比較として
松レンズ 14-35mm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-35_20swd/popup02.html
梅レンズ 14-42mm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-42_35_56/popup02.html

書込番号:6880479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/10/18 22:09(1年以上前)

チョット自信がありませんが・・・。
とあるレンズメーカーの説明文の受け売りで(笑

>解像度、コントラストとも、12-60mmの方がよさそうだ・・・と思ったのですが
>MTFチャートだけを見た場合、この結論ってあってますでしょうか?

あっていると思いますσ(^_^;)
10本/oの空間周波数のほうが・・・コントラスト(ヌケのよさ)
60本/oの空間周波数のほうが・・・解像度
だと思います。
で・・・いずれも表の上のほうで、真っ直ぐ張り付いているほど高い特性を持つと解釈してよいと思います。。。また・・・S(放射方向)とM(同心円方向)が近いほどコントラストの高い安定した画像特性を持つと解釈すると思います。

従って・・・11-22oの広角端側は、周辺へ行くほど・・・コントラストが低く解像感が甘くなる方向だと言う事が想像されます。
これに対し、12-60oは広角端、望遠端共に、周辺部まで安定している事が想像されますね。

ただ・・・MTF曲線と実際の画像では・・・想像とちがう場合も多々ありますよねσ(^_^;)

書込番号:6881081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2007/10/19 02:56(1年以上前)

フォルトゥーナさん

解像度については、#4001さんの説明で合っていると思います。
曲線が上がったり下がったりしているのは、収差バランスがうまくとれるようにした結果で、そのこと自体が良い、悪いということはありません。(像面湾曲をやや強めに補正していると、こうなるようです。)

SとMがクロスしているのも同様で、それ自体に良い悪いはありません。SとMに差が生じている場合は非点収差があり、こういったレンズはボケがきれいにならない傾向があります。

>例えば、11-22mmは「歪曲特性が良好に補正」されているそうですが、MTFチャートを見る人が見ると、そういったことも読み取れるものなのでしょうか?

MTFでは歪曲収差はわかりません。MTFは解像度に関するデータですが、歪曲収差は解像度に影響を与えないためです。歪曲は比較的分かり易い収差なので、作例を参考にするのがよいと思います。

書込番号:6881998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件

2007/10/19 16:09(1年以上前)

こんにちは。レスありがとうございました。

#4001さん>
>12-60oは広角端、望遠端共に、周辺部まで安定している事が想像されますね。
>ただ・・・MTF曲線と実際の画像では・・・想像とちがう場合も多々ありますよねσ(^_^;)

そうですよね。ちょっとお値段高いですが、期待していいレンズですよね!(^^)
そして多分期待に応えてくれると思ってるんですが、期待通りかどうか、早く実写サンプル見てみたいです。
でも実写サンプルって今からだとボディは E-3 での撮影なんですかね。
E-3の性能が素晴らしすぎて、E-510 につけたらちょっと違ってたら悲しいなぁ。
まあ、皆さんと違って自分の場合は、ボディの差よりはるかに「腕」の方が問題ですが・・・。A^_^;


アナスチグマートさん>
詳しいご解説ありがとうございます。今後MTFを見るときにとても参考になります。やはり然るべき方がご覧になると色々分かるんですね。
アナスチグマートさんのレスは時々拝見させて頂いてますが、とてもレンズやレンズ収差に詳しいんですね。
お名前からして(Anastigmat 非点収差と像面の曲がりとを補正してあるレンズ ですよね!?)当然かもしれませんが。(^_^)
どうぞこれからも色々教えて下さい。

書込番号:6883248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/11/06 06:55(1年以上前)

それを見て気が付いた事が・・・

12-60の方の12mmがF2.0となってるんですが・・・w

書込番号:6949068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件

2007/11/06 21:17(1年以上前)

今日のコメンテーターさん

本当ですね。全然気づきませんでした。
50-200SWDは、フォーサーズ公式サイトとオリンパスサイトでレンズ配置図が違ってたりっていう指摘もありました。A^_^;

関係ないですが、今日のコメンテーターさん  の [6911708] を遅ればせながら今日読んだのですが、益々フォーサーズが好きになりました。 
(その後の [6918286] も)(^O^)

書込番号:6951307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング