オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

テレコンバーターの使用

2007/10/16 20:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 Ursusさん
クチコミ投稿数:2件

フォーサーズのマクロレンズはオリンパスの 35 mm F3.5, 50mm F2.0,
シグマの 105 mm F2.8, 150 mm F2.8 がありますが 70 mm のマクロレンズがありません。テレコンバーター EC-14 と ED 50 mm F2.0 Macro をつないで 70 mm F2.8 として使うことを考えています。カメラは E-510 です。
1.この使い方で AF は働くのでしょうか?
2.チョウなどの小動物の撮影に使うつもりです。使い心地など経験された方がおりましたら教えてくださるようお願いいたします。

書込番号:6874174

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/16 20:46(1年以上前)

この組み合わせで使ったコトはありませんが…オリンパスのHPによるとAFは使用可能なようです。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004041J.html

書込番号:6874191

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2007/10/17 12:31(1年以上前)

ZD50mmF2.0 & EC-14ユーザーです。

> 1.この使い方で AF は働くのでしょうか?

このレンズを含めた竹レンズ5本、全て問題なくAFが作動しました。
メーカーがAF非対応としているレンズを含む、梅レンズ4本もAFが動作しました。(精度は少し落ちるかも)


> 2.チョウなどの小動物の撮影に使うつもりです。使い心地など経験された方がおりましたら教えてくださるようお願いいたします。

とまっているチョウを撮る分には問題ないのではないでしょうか。
E-510は持っていませんが、E-1 & E-330で使っていて、焦点距離・明るさ共に使いやすいと思います。

書込番号:6876316

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ursusさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/17 22:36(1年以上前)

⇒さん、ToruKunさん、大丈夫のようですね。早速テレコンを購入します。ありがとうございました。

書込番号:6878005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:192件

このレンズ、なかなか出ないようですが(笑)とても気になっています。
空港周辺から飛行機を撮影したいのですが、小型機等だと
換算450mmでも小さすぎる場合があるので、600mmあると非常に助かるのですが、
私のボディ、E-500ということで手ぶれ補正はありません。
実際のところ600mmで手ぶれ補正なしというのは厳しいものでしょうか?
※ちなみに別機種で換算450mmなら、手ぶれ補正なし・1/500で概ねブレずに撮れます。

アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:6863464

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/13 18:29(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=6863439/
機種は違いますが、此処で、
X1.6のテレコン付けて、撮っておられるのが有るようですよ。

書込番号:6863553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2007/10/13 18:59(1年以上前)

ありがとうございます。換算640mmの作例ありますね。大丈夫そうかな?

それにしてもいつ出るんでしょうかね(笑)

書込番号:6863636

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/13 19:03(1年以上前)

一般的に手振れは1/焦点距離以下のSSで起きると言われています。
即ち1/600のSSで撮影出来れば手振れは起こらないコトになりますね。
手振れ軽減の為に一脚を使うとか…ISO感度を上げてSSを稼ぐとか…対策を考えて使うようにすれば600oでも何とかなるのでは…と思います。
しっかりホールドして少しでも手振れを軽減する工夫も必要ですね。

書込番号:6863652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2007/10/13 19:50(1年以上前)

ありがとうございます。【1/換算焦点距離】の式は有名ですよね。
ただ現実的には無理というレビューも見たことがあるので
(とくに銀塩と違ってピント精度が要求されるデジタルでは)
実際のところどうなのかな?と思って聞いてみました。

有料でいいからレンズのレンタルができると一番いいんですけどね。

書込番号:6863768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/13 22:56(1年以上前)

 ねこ撮りさんこんばんわ。
このレンズの発売なのですが、今月の初め馴染みのカメラ屋さんが25日頃から流通しそうだと言ってました。私に予約するかという意味で。個人的には手ぶれうんぬんよりF値からして200mm以上の描写性能はどうかなというところで作例待ちです。

書込番号:6864442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2007/10/13 22:59(1年以上前)

ありがとうございます。25日頃ですか〜
何とか10月には間に合ったという感じですね。
とにかく一度実物を見てみたいですね。

書込番号:6864459

ナイスクチコミ!0


yamakakuさん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/15 13:35(1年以上前)

発売日が確定したようです。OLYMPUSのHPに10/26(金)発売と記載されていました。長かったですが、やっとですね。

書込番号:6869917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

AF精度について

2007/09/19 20:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

初めて投稿します。よろしくお願いします。

当方銀塩歴は長く、
マニュアル機の他、AF機は初代EOS650を使い続けております。

この度子供の出産を機に
初めてデジ一(E-410)を購入し、14-54レンズも同時購入しました。

使い始めてAF精度について少々気になった点は

「迷い」が大きい、ということです。

 つまり、合うときは一発で合焦するのですが、一回通り過ぎて戻る場合が多いです。
キャノンのしかも20年以上前の初代AF機に比べて、また店頭で触った梅レンズと比べても
合焦の迷いが多いような気がするのですが・・・
特に動く子供を撮影しているとEOS650との差を感じます。

このレンズをお使いの皆さんはいかがでしょうか?

もし皆さんにこんな現象が無いのであれば一度修理に出そうかと思っているのですが。

よろしくご意見お願いいたしますm(__)m

書込番号:6774588

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/20 02:54(1年以上前)

ちなみにファームウェアは最新Verになっています。
(カメラ1.2、レンズ1.1)

書込番号:6776264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/20 05:30(1年以上前)

E−330の場合ですが動体AFは苦手っぽいですね。
静物でもAFモードをC−AFにすると若干精度が落ちると感じる事があります。
S−AFで静物撮りならジャスピンなんですけどね。

書込番号:6776398

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/20 20:59(1年以上前)

私も竹より梅レンズの方がAFが速いと思いました。
私の場合、14-45から14-54、40-150から50-200に替えましたが、竹はモーターが遅い気がします。
1本だけあったSIGMAの18-125が一番AFが速かったです。(その代わりピンが甘い!)
竹はAFが遅い分だけ正確なようです。
ちなみにオリンパスはどれも同じAFで、カメラの機種による差はほとんど無いみたいです。

書込番号:6778424

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/20 21:43(1年以上前)

さっそくのご意見ありがとうございます。

なるほど、やはり自分の感覚は間違って無かったようですね。
オリンパスを卑下する訳ではないですが、キャノンとはクセというか
挙動が違うので私が気持ち悪く感じるだけかもしれませんね。

故障では無いようで、少し安心しました。

でも梅より竹の方が速度が遅いとは・・・・少々納得いきませんね。
次のSWDバージョンでは改善されるのでしょうか〜

余談ですが、個人的にはズームよりも
25mmF1.4単焦点(いわゆる50ミリ標準レンズ)か
21mmくらいのパンケーキレンズを早く出して欲しいですね。
基本はやはり「50mm」だと思いますので。。。

その方がE-410のコンパクトボディに合うと思います!
オリンパスさん、頑張って!

書込番号:6778638

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/27 21:45(1年以上前)

少しおそいレスですが・・・

E-500に14−54ミリをつけて1年半使用していますが、ご指摘の迷いというものが実感できません。

オリンパスのAFは遅い、迷いがあるという書き込みはよく見かけますので、先日量販店のデモ機で試してみました。
電池切れが多くて試せたのは、E-410に梅の14−42ミリ、E-510に竹の14−54ミリという組み合わせでしたが、竹はビシッとピントが決まりましたが、梅は何でもないもので迷いがありました。

つまり私の実感に近く、スレ主さんと逆の結果でした。
ただし梅の組み合わせは整備不良の可能性も考えられます。

私のE-500と14−54ミリは、この春に不規則なピンボケが発生する事象があり、量販店の5年保障を使って、2回も入院、調整させたところ、現在は完全なコンディションに戻っています。ただし、迷いは最初から経験していません。

ご指摘の件は、他にも原因があるかも知れません。メーカーでの点検も検討されてはいかがでしょうか。
なお私は竹レンズ50−200ミリも使用していますが、これは確かにAFが遅く、迷いもあるように思います。ひょっとして調整で改善されるのかもしれませんが・・・


書込番号:6806005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/27 23:25(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

あれから私もいろいろ試して見た結果
どうしても納得できず、ただいま八王子のSCへ
E-410本体とレンズ共に送っているところです。

これで「異常なし」で戻ってきて、なおかつ
以前と同じだったら、キャノンへの買い換えも考えていますが(涙
でも銀塩マニュアル機並の小ささに惚れてE-410を購入した私としては
ちゃんと調整されてくることを祈ります。

いずれにせよ、戻ってくるのを待つしかない状況です。
戻ってきたらまた報告いたします。

書込番号:6806525

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/28 23:43(1年以上前)

本日も量販店を梯子して梅レンズ14−42ミリをさわってきましたが、前回の量販店(梅田ヨドバシ)の梅レンズより明らかにAFは早かったです。前回の梅は整備不良ですね。

整備不良は梅レンズに限らず、KISS XなどもAFの速度に個体差がありました。

ところで今日試した14−42ミリとE−410・E−510の組み合わせですが、ピントが合う際、ご指摘のように「一回通り過ぎて戻る」ように見えました。これは理屈上どの機種も行っているはずですが、通り過ぎる量が少し大きい印象を受けました。私のE−500にもこれほど大きな通り過ぎはなく、デモ機は調整が必要のように思いました。



書込番号:6809923

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

2007/10/01 19:32(1年以上前)

SolarisCさん

いろいろ試していただいたようで、ありがとうございます。
やはりかなり個体差があるんですね。

大量工業生産品にこんなに個体差があっていいんでしょうか〜
やはり中国生産というのも原因の一つなんでしょうかね。
あ、中国の人を卑下しているのではなくて、国民性の問題と思います。
(尤も日本人の繊細さも近年無くなってきてますが・・・)

ちなみにわたしの410とレンズはまだ戻ってきません。
まぁ、銀塩カメラはたくさんあるのでいいですが・・・

またご報告いたしますね。

書込番号:6820330

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

2007/10/11 21:32(1年以上前)

先日、約2週間で八王子SCより戻ってきました。

AF速度は以前より若干速くなった程度ですが、
ピント精度が格段に良くなりました。
(後ピン気味でした)

結果としてかなり「気持ちよく」撮影できるように調整されてきました。
やはりデジカメと言えど個体に差があり、調整が必要だと痛感しました。
これで早々と売却を考えなくて済みそうです。

書き込みいただいた皆さん、ありがとうございました!

書込番号:6857417

ナイスクチコミ!2


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/13 22:34(1年以上前)

ひろTODOさん
調子が良くなって良かったですね。

AF等の調子は使用中にずれる(?)事もあるようなので、
保障期間の過ぎる1年以内に清掃点検を兼ねてSCへ持ち込まれることをお勧めします。

私は大阪のSCですが、無料点検の範囲内でかなりの内容を見て頂いています。
中には他社なら有料と聞いている様な内容もいくつかあったので、
オリンパスのサービスは随分親切だなと思いました。

書込番号:6864355

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

2007/10/14 06:29(1年以上前)

電車道さん

そうなんですか!
ありがとうございます。

忘れないように1年以内に持ち込みます!

やはり金属銀塩機に比べ、かなりデリケートなんですね〜

書込番号:6865329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

望遠レンズで質問が,,,

2007/10/12 12:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

先日知人にE-500を譲り受け日々遊んでおります.
望遠レンズなどでボケも楽しみたいと思っております.
(旧)40-150,(新)40-150, シグマ55-200などいくつかあるみたいなのですが,,,,
迷っております.画質重視でしたらどのようなものがよろしいのでしょうか?

書込番号:6859406

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/12 13:47(1年以上前)

画質はどれ選んでもそれほど大差は無いかと思います。
どれも廉価な割には結構よく写りますね。
シグマがややシャープな感じかと思いますし…オリンパスだと旧型の方が大振りですがレンズは明るかったりします。
画質にこだわるなら…ちょっと高価ですがZD50-200oF2.8-3.5がイイでしょうね。

書込番号:6859640

ナイスクチコミ!0


スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

2007/10/12 20:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます.
純正の50-200は結構なお値段がしますね...
ちなみに上の三つで最短距離が一番短いのはどれなんでしょうか?

書込番号:6860542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/12 21:41(1年以上前)

調べようとしたのでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011349.10504011825.10505011343

書込番号:6860831

ナイスクチコミ!1


スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

2007/10/12 23:49(1年以上前)

じじかめさん,申し訳ありません.
とても分かりやすい表にして頂きありがとうございます.
旧40-150が長いんですね.新40-150と比較すると意外と差がありますね.
参考にさせて頂きます.ありがとうございました.

書込番号:6861316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

3535と5020

2007/07/08 01:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件

こんにちは。  E−510使いです。

現時点でダブルズームの二つしかレンズは持っておりません。

12−60の購入は決めておりますが、それまでに単焦点レンズを

ひとつ買う予定でおります。。。

そこで、3535と5020のどちらかで迷っているのですが、

@F値(3.5 or 2.0)の違いは花撮りの際には気になる

 ものでしょうか?

Aシャッタースピードの違い以外に写りの性質は相当異なるもの

 でしょうか?


主観的な質問で申し訳ないのですが、どなたかご意見をお聞かせ

くださいませ。。。


※質問とは関係ありませんが、

 オリンパスE−510のWeb限定CMで、山羊とトラックの

 荷台に乗っている宮崎あおいさんのE−510に最初に付いて

 いたレンズは3535のように見えますが・・・?

 マウント部分が金属なので、ダブルズームキットのレンズでは

 ないようです。。。

 この“私は旅をしています:風篇”のCMはお気に入りです。

 テレビバージョン(15秒)ではレンズ交換の場面は出てき

 ませんが・・・。


           (σ・∀・)σ

書込番号:6511273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/07/08 01:55(1年以上前)

こんばんは。
花撮り専用か、ポートレート含めた万能レンズとして使うか
により変わるでしょう。花撮りの場合、等倍近くで撮るとF2
ではピントが針の先ほどしかありませんので、実際は絞って
撮ることが多いと思われます。
一方、ポートレートレンズとして使う場合はF2のボケの効果
は大きいです。
あとは防塵防滴、鏡筒の材質など写り以外でもやはり50mmF2
は価格相応の部分はあります。

書込番号:6511328

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/07/08 06:05(1年以上前)

ご存じのようにフォーサーズの場合は被写界深度の関係でAPC-Sに比べて暈けは浅い
です。

APC-Sのカメラで90〜180mmのマクロレンズを使うことも多い関係上このレンズで
の花マクロはF2.0〜F2.8で撮ることがほとんどです。
暈けた描写を良しとするかどうかは好みの問題も有りますが、50mmマクロのF2.0
〜F2.8で撮った描写は間違いなく35mmマクロでは表現出来ない部分です。
ピントが浅くなると言っても、フォーサーズのF2.0ですからさほど神経質になる必要
もありませんし、AFでも十分対応出来ますよ。

気軽に使えるという点と等倍撮影が出来るというところで、35mmに部は有りますが
植物園などでは被写体に近づけない場面も結構有りますから、少し長めのレンズのほ
うが便利なことも多いです。

価格差はかなり有りますが、花撮りメインであれば50mmマクロを強くお勧めします。

書込番号:6511592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/07/08 07:21(1年以上前)

Eー300&ZD35マクロ使いです。

ZD50、2週間ほど借りて使いました。
惚れ惚れする写りだと感じました。

ZD35は自分で購入しました。
理由は幾つかあります。

・等倍マクロを使ってみたかった。
・スナップ散歩に使いたかったので50_では長すぎた。
・貧乏性で高いレンズが買えない。

僕のブログにZD35で撮った写真がありますので、
よろしかったらご覧ください。

http://takujifan.exblog.jp/5676817/

書込番号:6511685

ナイスクチコミ!0


スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件

2007/07/08 10:25(1年以上前)

皆様、さっそくの返信をありがとうございました。。。

価格.com 等でいろいろな情報を集め、どちらかのレンズを

購入しようと思っていたのですが…、

なんだか、“どっちも捨てがたい”という感じになってしまい、

悩みは増してしまいました。。。


     (・ω・;)(;・ω・)


それにしても、皆様の作例、すごくキレイですねぇ。。。

F値の明るいレンズが好みなんですが、両方ともイイレンズ

だということがあらためて分かりました。。。


※c-5050zoom から E−510へ移行できました。

 よろしくお願いします。

書込番号:6512071

ナイスクチコミ!0


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2007/07/08 19:26(1年以上前)

結局どっちも買ってしまったpearlです。

私は簡易スタジオ組んでのアクセサリー撮影が多く、照明の光を回すのにちょっとでも被写体との距離を置きたかったので、最初に5020を購入。リングやペンダントヘッド程度のアップ写真ならこれがベスト。
ただ、ネックレスなどになると5020では長すぎだし、等倍。。。の誘惑に勝てず、結局3535Macroも買ってしまいました。

でも実際使ってみるとネッレスなんかの場合(茎を含む花写真ぐらい?)だとやはり14-54Zoomの方が取り回しが良く、等倍撮影はほとんどすることがないということも解ってきたし、私の3535Macroだけかもしれないですけど、マウントのジャリジャリ感がどうも心配で、結局手放し、いまは50Macroのみを使っています。

でもけして3535Macroが悪い訳じゃなく安くて使いやすいレンズだと思います。
私の場合は【寄れるズーム】が必要で14-54が必要で、
【距離の取れるMacro】として5020を選択しました。この2本があるので
3535Macroはあまり必要ないかなぁ〜という感じです。

書込番号:6513585

ナイスクチコミ!0


スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件

2007/07/08 20:58(1年以上前)

情報ありがとうございます。

私はc-5050zoom を使っていた頃からずっと、オリンパスが

手振れ補正つきの一眼レフを出すのを待っていたのですが、

14−54のズームレンズは理想のレンズとして、必ず買おう

と思っていたのです。。。

ところが、12−60 が今秋(冬?)に登場するとの話しが

出てきたために、それまではキットレンズをメインのズーム

レンズとしております。。。

それと、単焦点マクロですが、どちらにも決められず、結局

両方買うなんてことになれば、噂の“レンズ沼”に片足を

突っ込んだ状態なんでしょうか・・・?

 お金ありませんが。。。   (・ω・;)(;・ω・)


どっちもいいレンズなんですね。。。

書込番号:6513897

ナイスクチコミ!0


スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件

2007/10/06 00:51(1年以上前)

追伸)

結局、ZD50mmMacroを買いました。。。

満足です。。。・゜・(ノω`)・゜・。

書込番号:6835557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

紅葉の季節を前に。。。

2007/09/28 17:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

現在E-500に、標準レンズ(14-45)と、35マクロで気ままに遊んでいるのですが
望遠がやはり欲しいなと思いはじめ・・・

このレンズも気になりつつ
18-180とか別のレンズも幾つか気になってみたり。

普段は明るい時間帯にカメラを持つのですが
やはり、夕暮れ〜夜に掛かる事もかなりの割合であったり。。。

そんなことも有りつつの、望遠となると、これではきついかなぁ〜?
でも、高いレンズは確かにいいけど買えないし・・・
それ以前に腕がレンズに負けるだろうし(汗

写りはいいと評判ですが
14-45よりも更に暗いわけですよね?

買いなのか、他の選択種なのか・・・。

書込番号:6808569

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/28 17:49(1年以上前)

今ならまだ手に入る旧スタンダード望遠ズーム、ZD40-150mm F3.5-4.5はいかがでしょうか。

標準ズームのF3.5-5.6より明るいですし、比較的コンパクトで取り扱いはしやすいです。
新望遠ズームはF4.0-5.6と若干ですが暗くなる為、コンパクトではありますが個人的には旧レンズの方がオススメです。

ただ予算があれば、ZD50-200mmF2.8-3.5 ですね。
焦点距離、明るさ等申し分ないレンズです。

ZD18-180mmF3.5-6.3は便利ではありますが望遠側F6.3はやはり暗く、仕様用途をしっかり見極めないと使い辛いかもしれません。
# もう少し明るければこのレンズの使用頻度も上がると思うんですけど。

書込番号:6808620

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/09/28 22:34(1年以上前)

こんばんは
このレンズは買い増しで使用中ですが、まあまあいいレンズですよ。
軽くてかさばらないので持ち歩きが楽です。
夕暮れ以降ではE-510のような手ブレ補正があるほうが対応が楽でしょうね。
もっとも、夕方から夜るにかけては望遠を使うことはあまりないですね。

書込番号:6809623

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/09/29 09:11(1年以上前)

とりあえず望遠レンズを1本買うなら、40-150mmがいいと思います。
安いし軽いし、値段の割にはよく写ります。

F5.6なので夕方に高速シャッター切るのは難しいけど、
ISO感度上げたり、ストロボ焚いたり、三脚や一脚使ったり、
色々工夫してみてください。

年末にZD50-200mmF2.8-3.5がモデルチェンジするので、
もしかしたら旧モデルの中古が値崩れする…かもしれませんが。

書込番号:6810931

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/09/29 20:32(1年以上前)

 「ED 18-180mm F3.5-6.3」と迷って、結局「ED 40-150mm F4.0-5.6」を買い増しした者ですが、確かに安いレンズなので、モノとしては安っぽいですね(笑)。しかし「ED 14-42mm F3.5-5.6」と同じような感覚で使えるレンズです。

 開放F値を気にされているようですが、標準ズームレンズと同じように使えるので、あまり気にされなくても良いかと思いますが(私はあまり多くを求めていないので、これはこれで満足していますが。)。

 もう1本検討されるのならば、これから出る「ED 70-300mm F4.0-5.6」もありますね。描写は似たようなものかと想像されますが、開放F値は同じ。望遠に心を惹かれているのならば、こちらという選択もあるかもしれません。

書込番号:6812984

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2007/10/02 13:56(1年以上前)

携帯からお返事かいております

つい先程5050ZooMの同鏡?修理見積りにカメラのキタムラへ持ち込み、ついでに値段聞いたら、31000円との返事。
一気に購買意欲失せました…

ひとまず見積り待って金額次第でもう一度かんがえようかと思います

5050も時代遅れのカメラですが
何故かほっとする絵を写しだすので捨てられなくて(笑)

書込番号:6823056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング